EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥73,080

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (33製品)


価格帯:¥71,999¥112,070 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(2429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

より望遠が欲しいなら何がオススメか

2023/12/19 21:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

こちらのレンズとR10を使っています。
最近、野鳥撮影を始めたいと思い、より望遠の600mm程度の機材を新調しようと検討しております。
本格プロ仕様のLレンズのような重いレンズではなく、手持ちで気軽にスナップを撮れる方法が良いです。

そこで相談ですが、
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM + TCON-17X
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4x
・RF600mm F11 IS STM
この3パターンならどれがオススメでしょうか?

価格は気にしないので、画質、暗さ、AF性能などでベターな選択をしたいと思っています。

書込番号:25552697

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/19 21:24(1年以上前)

専用設計のRF600mmF11だと思います。
そもそもF8ぐらいで光学的には回折の影響(小絞りボケ)がで始めます。それを復元処理で回復させているのですが、テレコン使用でも有効なのか、情報がありません。

書込番号:25552727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/19 21:30(1年以上前)

>pubmeさん

RF200-800mm F6.3-9 IS USMがベストチョイスです。600/11は評判良くないです。100-400はコスパ最高ですが600mmに届かない。エクステンダーありきで撮り臨むのはエクステンダーの本来の役割を誤解しています。600/4と800/5.6を両方持参出来ないので、どっちか1本にし、W有事の際にW画質は期待しないでエクステンダーで更に望遠を、という事。

書込番号:25552735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/12/19 21:45(1年以上前)

>pubmeさん

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM + TCON-17X
フロントテレコンは、鮮明さの点でどうかな?と思います。
自分なら、お遊び以外では選択しません。

・RF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4x
妥当だとは思いますが、鮮明な画像は期待できないと思います。

・RF600mm F11 IS STM
フルサイズ換算960mmは、扱いやすさの点でやや長すぎと思います。

価格を問題にしないならば、RF100-500mmが良いと思います。

書込番号:25552758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/19 22:34(1年以上前)

>pubmeさん

こんにちは。

>・RF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4x

自分なら3択の中ではこちらです。

RF100-400ベースであれば、
焦点距離、F値の使える幅も
もうすこし広がりそうですので。


600/11は日中の日向の鳥さんが
メインターゲットになりそうです。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを
残して追加ならありだと思いますが、
もし「入れ替え」ならRF100-400に
傾きますね。

>価格は気にしないので、画質、暗さ、AF性能などでベターな選択をしたいと思っています。

予算があればRF100-500 L IS USMや
RF200-800mm IS USMがベターでしょう。

書込番号:25552814

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/19 22:35(1年以上前)

>pubmeさん

 私もR10を使っています。

 3つの中ではRF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4xですね。

 ですが散歩感覚の撮影では、シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryと、距離が足りないときはエクステンダー1.4Uを使っています。

 RF100-400mm F5.6-8 IS USMは今一つ大きく撮影できないので、テレマクロ的に昆虫写真等に使っています。

書込番号:25552818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2023/12/19 23:07(1年以上前)

>価格は気にしないので

ならば、いっそ下記も検討されては?
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf1200-f8l/

F8、実f=1200mm ⇒(Canon APS-C 1.6倍)⇒ 換算f=1920

※開放Fでの有効(口)径=150mm


被写体を「日の丸」の日章部の比率に収めるに当たって、換算=1920mmの場合

(例えば全長)
鳥   撮影距離
15 cm   20m
30 cm   40m
50 cm  67m
100 cm 133m

書込番号:25552861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/30 14:31(1年以上前)

様々なご回答ありがとうございます。
みなさんそれぞれ異なる回答をされていて、考え方はそれぞれだなぁと思いました。
ただテレコン前提にはしないほうがよさそうですね。

手持ちで気軽にスナップを撮りたいので

・RF200-800mm F6.3-9 IS USM 2050 g
結構重いですね....

・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 1370 g
重さはギリギリ持っていられそうです。ただ500mmだと今持っている300mmに近いので小鳥とか望遠に満足できないかもしれず不安です。

・RF1200mm F8 L IS USM 3340g
重すぎます

・RF600mm F11 IS STM 930 g
フルサイズ換算960mmは確かに扱いにくいかもしれません。。。

レンズ選びは難しいですねぇ...。もう少し悩んでみます

書込番号:25566103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2023/12/31 10:35(1年以上前)

機種不明

被写体サイズ・割合と撮影距離から、換算fを逆算

>pubmeさん

「撮りたい条件」と重量・大きさ・金額などの「各種制約」があるので、多々の意見になって当然でしょう。


また、鳥撮りの「撮れる」において、
・画面内に大きく写っているべき
・画面内に小さく写っていてもOK
・羽毛を鮮明に解像できていないとダメ
・羽毛が塗装のようなベタ塗り状態でも、鳥種が判明できればOK
などの、個人毎の差異がありますから、換算焦点距離(f)で数倍から十数倍以上も違ってきたりします。
(後ろ2つについては、撮影距離が数倍から十数倍以上も違ってきたりもします(^^;)


前2つについては、
被写体サイズと(画面内の)割合と撮影距離から、換算fを逆算できますので、
添付画像を (年末年始の暇つぶしも含めて)ご参考まで。

利用例つき。
式の変形で、他の要因の計算もできるので、表の上部に各種計算式を入れています。

※サムネイルをクリックして、画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます。


なお、「撮りたい条件」と重量・大きさ・金額などの「各種制約」の結果として、
撮影時の明るさの制約と引き換えに、
・換算f=3000mmのP1000
・換算f=2000mmのP950
・換算f=1365mmのSX70HS
を検討してみてもよいかもしれません。
(個人の価値観次第)

書込番号:25567013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部の がたつきについて

2022/11/21 17:55(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:4件

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをマウントアダプターEF-EOS RでEOS Rに使用しているのですが、先日、久しぶりに使用した際に、ズームリングを回した時にカタッカタッとレンズとマウントアダプターの間に多少、回転方向のガタのように感じ、気になってしまいました。
ボディとマウントアダプターの間は全然気にならないのですが、元からこのような状態だったのか覚えておらず、すみませんが皆様のマウント部の遊びはどの程度か教えて頂かますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:25019288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/11/21 18:27(1年以上前)

ショウ76さん こんにちは

確認ですが マウントアダプターの レンズ固定ピンにガタや大きな傷などは付いていないですよね?

書込番号:25019321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/21 18:31(1年以上前)

>ショウ76さん

このレンズではありませんが、キヤノンEFは使ってます。
どのレンズにも熱膨張などの対策で遊びはあると思います。

自分としては様々なEFレンズを使った感じですが遊びの感覚としては1から2o程度動くかなって思ってます。

マウント同士が擦れて使えば減りますがガタガタになった経験はありませんね。

他のレンズで問題がなく、遊びが大きいのであればレンズ側のマウント交換が必要かも知れませんね。

ただ、多少の遊びでAFなどに問題ないなら継続して使っても良いように思います。

書込番号:25019330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/21 19:29(1年以上前)

>ショウ76さん

こんにちは。

>ズームリングを回した時にカタッカタッとレンズとマウントアダプターの間に多少、
>回転方向のガタのように感じ、気になってしまいました。

マウントアダプタでなくともレンズとボディなどの
マウント嵌合面では1mm程度のガタはあるように
思います。

ズーミング調整が快適にできないほど逆方向に
回すたびにガタつくようなら、購入店に尋ねて
みられてはいかがでしょうか。

書込番号:25019410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2022/11/21 19:51(1年以上前)

本レンズを70DやマウントアダプターでRPに付けたことがありますが、使用に支障があるようなガタは特に感じませんでした。

最近寒くなってきたので、金属部分が僅かに縮んだ差を敏感に感じ取られた…ってことはないでしょうか。^^;

書込番号:25019448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/11/21 20:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
確認した感じではピン付近に感じるのですが、ピン側も穴側も損傷などは無さそうで、新品で購入してからそれほど使用頻度は高く無かったので元からこんな感じわからなくなってしまいました…。
>with Photoさん
ありがとうございます。
自分もこんな感じなのかなと思ったのですが、RFマウント側はカチッとしていてEFマウント側に少し遊びみたいに感じたので気になってしまいました…。
使用には問題無さそうな感じなのでこのまま使おうと思います。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
このまま使ってみてまた気になるようでしたら、購入店に相談してみようと思います。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
そうなのかもしれませんね、このまま使ってみます。
皆様ありがとうございました⭐︎

書込番号:25019499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS kiss Mとの相性

2022/10/01 22:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
子供達の撮影など。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
kiss Mに実際つけていらっしゃる方はおりますでしょうか?実際に使っている方がいらっしゃればおすすめかどうか聞いてみたいです。

書込番号:24947568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/02 05:46(1年以上前)

>まなたろ111さん

こんにちは。

>kiss Mに実際つけていらっしゃる方はおりますでしょうか?

arasalifeというブログでその組み合わせの
使用感を詳しくレポートされている方がいます。

・【Canon】初心者が望遠レンズを買ったら、カメラがもっと楽しくなった!!
https://arasalife.com/telephoto_lens/

アダプタでの装着図や実写、ケースなど
参考になりそうです。

書込番号:24947827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/02 07:45(1年以上前)

>まなたろ111さん

EF-Mは300oなどの望遠がないのでアダプター経由での運用になりますが70-300oUSMUで撮影してる方は少なくないようです。

検索すれば、とびしゃこさんのリンクにあるブログや下記リンクなど使ってる方の作例なども見れます。

https://ameblo.jp/zonbie0330ex/entry-12588653497.html

また、フォトヒトでKissMで検索したら同様の組み合わせで撮影した作例もありました。

小型なボディに一眼レフ用のレンズですからEF-Mレンズに比べたらフロントヘビーになると思いますから構え方、持ち方はレンズ中心になると思います。

下から支えるようにすれば問題ないと思いますし、ボディが小さいので取り回しは良いと思います。

純正同士の組み合わせですから動作も問題ないと思います。

書込番号:24947905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/10/02 09:50(1年以上前)

まなたろ111さん こんにちは

kiss Mではなく M5ですが 下のサイトを見ると Mマウントボディとの相性もよさそうです。

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210530/

書込番号:24948069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

光芒、光条を見せてください

2022/03/23 03:15(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:1件

このレンズを使って鉄道を撮影したいと考えております。光条の形態を教えてください。
できれば光源から近い画像でお願いいたします。

書込番号:24663458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/03/23 16:49(1年以上前)

ゲストちゃんさん こんにちは

以前 同じような書き込みありましたので参考のため貼っておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=22385598/

書込番号:24664283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
子供行事の撮影(屋外運動会や屋内発表会)

【重視するポイント】
望遠域の充実
被写体ブレを防ぎたい

【予算】
10万円以内

【質問内容、その他コメント】
現在6Dmark2にEF24-70mm F4L IS USMを使用し、日常写真や旅行写真を撮影しています。
子供が3歳と1歳で保育園行事の際にも上記システムを使用していましたが、望遠域に不満を感じ始めたため以下のズームレンズの追加を検討しています。

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
・SIGMA 100-400mmF5-6.3 DG OS HSM

他の方の投稿を拝見しますとEF70-300はAF性能も良さそうで純正レンズということもあり第1候補としています。
ただ運動会等では300oでは足りないという意見もあったため100-400oも候補になりました。
(今後子供の成長に合わせて必要であれば150-600oの追加やAPS-C機の追加もどうしようかとまで考えました…現状そこまでは不要と判断したため今回その点は控えます。) 

当然被写体との距離や撮りたい写真によって答えは変わってくるとは思いますが、皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
情報に不足がありましたらご指摘ください。ご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:24587610

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2022/02/08 14:58(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは過去に使っていました。幼稚園・保育園の園庭程度なら問題は無いですよ。
しかし園庭が狭い園ですと別のグランドなどを利用して行う事もあるので、その際には400mmは欲しいです。

屋内の遊戯会などでは開放値が暗いので画像が荒くなるのを承知でISOを上げないといけませんね。うちは下の子供が小学校卒業したので写真はいいかとタカをくって中学の体育祭(撮影はコンデジ)に行きましたがやはり写真に撮りたくなったので今年は相応の機材で臨もうと思います。

>現在6Dmark2にEF24-70mm F4L IS USMを使用し、日常写真や旅行写真を撮影しています。

偶然ですが私も今の機材はこれがメインです。いったんミラーレス機にも移行したんですがやはりレフ機のほうが使いやすいですね。

書込番号:24587621

ナイスクチコミ!6


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/08 15:11(1年以上前)

個人の印象だけど被写体まで20mなら300mmで充分、それ以上とかアップで撮りたいなら400,600でしょう。

だけど中古も視野に入れるならEF-70-200F4L2も600考えるぐらいの予算で買えるよ。

普段使いで一味違って綺麗に撮れるLレンズ買った方がいい様な気がするけどね。

勿論屋内での発表会なら24-105以上?の画質でアップに撮れるのもこっちのレンズなんだし…

考えてみる価値有りと僕は思いますね。

書込番号:24587647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/02/08 15:56(1年以上前)

SIGMAの100-400は6D2とR6で使っていますが、純正70-300との比較なら70-300をお薦めします。

100-400は70-300と比べてAF駆動が遅いのと、重さ(=ブレやすさ)が難点で、じっくり撮るなら何とかなりますが
園行事等で撮る際はやや取り回しが悪い感じですね。
また、行事以外の公園での撮影等にも気軽に持ち歩ける点でも70-300の方が良いと思います。
あと、6D2なら100mm程度の差はトリミングで十分対応可能だと思います。

私の経験では、小学校の比較的大きめの校庭でも300mmあれば、撮影位置さえ考えれば十分だと思いますので、
当面は純正70-300 II型で宜しいのではないでしょうか。

御自分のお子さんだけをひたすらアップで撮りたいなら、150-600を振り回すのもイイかもしれませんが、
周りの方にはドン引かれる覚悟は必要でしょうね…。

書込番号:24587689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/08 15:58(1年以上前)

>まきろん68さん

 仮に、狭い園庭での運動会で、お子様までの距離が20メートル程度であるとして、300ミリなら、約2.4×1.6mの範囲が写ります。400ミリなら、約1.8×1.2mの範囲が写る計算になります。

 両レンズとも所有していませんが、70-300ISUはAFスピードに定評があるので、純正の安心感も含めて、この程度の距離なら、70-300ISUで十分だと思います。

書込番号:24587691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/02/08 18:25(1年以上前)

>JTB48さん
私の子供が通う園では園庭を使用していますので300oでも十分そうですね。
ただその他の場所での撮影を考慮するとやはり400oあると安心なのかなと思いました。
屋内撮影では多少の画質劣化は覚悟するしかないかなと思っています…。
先々を考えるとミラーレスの時代なのかなと思っていましたがJTB48さんはレフ機の方が使いやすいとのことで私も6D2使用者として安心しました。

>Ninja86さん
中古は視野に入れていませんでした。ただ予算内で上位レンズが手に入るなら検討すべきですね。
屋内使用を考えてもF4であることは利点ですし、そちらも調べてみようと思います。

>つるピカードさん
取り回しについてまで考えが及んでいませんでした…。確かにレンズが大きければ機動力が落ちるのは当然ですし、周囲への迷惑も考えないとですよね。
今まではトリミングせずに撮って出しで家族や親戚と見る程度でしたがこれを機会にトリミングにもチャレンジしてみようと思います。

>遮光器土偶さん
やはり純正の安定感があるものなのですね。
写真に写る範囲も子供アップを撮りたい気もしますがやはり周囲の景色や状況も写らないと記録として不十分な気もします。
写る範囲も考え選択したいと思います。

書込番号:24587926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2022/02/08 19:14(1年以上前)

本レンズを使用していますが、皆さんの仰るとおり小学校以上だと少し不足を感じるかもしれません。

ただ、確保できる場所に大きく左右されますし、運動会ってプログラム(我が子の出場の順番、位置や陣形の移動等)の把握が何より重要ですし、写っていなければどんな高画質も望遠も意味がないので、少し引きで撮っておいて、後でトリミングするぐらいの方が安全かと思います。撮り直しできませんから…。

また、望遠になればなるほど手ブレもシビアになりますし、作品でなく家族の記録なら本レンズでも十分ではないかと。

今はコロナでそんなに密な環境にはならないでしょうけど、保護者のカメラ席が指定されていて、本レンズでも前列の人の間から通すみたいなこともありました。
長いレンズだと取り回しも大変ですし、一脚あった方がよいかも…。

因みに、サードパーティ製だとエラー発生率が純正より上がります。
私はタムロン製70-300で運動会を撮っていたところ、肝心のときにエラーが発生して撮り逃したことがありました。
もちろん、純正でもリスクはゼロではありませんし、サードパーティ製でもそんな経験はない方も多いでしょうけど、ご参考まで。

書込番号:24588014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/02/08 19:16(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm(APS-C他の実f付き)

>被写体との距離

添付画像をご参考まで。
(グリーンのヒトガタが身長1m)

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm(APS-C他の実f付き)の画面イメージです(^^;

書込番号:24588019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/02/08 20:29(1年以上前)

まきろん68さん こんばんは

運動会重視でしたら 100‐400oになると思いますが 100‐400oコンパクトな部類には入りますが 20pに近く1s越えのレンズですので 携帯性が必要でしたら 70‐300oで 足りない分はトリミングで済ませるのも良いかもしれません。

書込番号:24588161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/08 21:00(1年以上前)

>まきろん68さん
将来、150-600mmを本気で追加する気があるなら70-300mmが
良いのではないでしょうか。

まだ、お子さんが3歳と1歳の保育園行事なら十分70-300mmで足りると思います。
そして、数年後に小学校なりに入るタイミングで150-600mmの追加で良いと思いますよ。

書込番号:24588230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/02/08 22:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん
確かに場所取りやプログラムの把握は重要ですよね。そこに関してはできる限りの努力をしようと思います。
また望遠域の手ブレに関してもイメージしきれていませんでした。その点も踏まえ検討したいと思います。購入したレンズを使用しながら一脚の導入も検討していきます。
エラーに関しては恐怖としか言えませんね…その点考えるとやはり純正の良さはありそうですね。

>ありがとう、世界さん
添付画像ありがとうございます。
こちらで見ると400mmでも自分で思ったよりは寄らないのかも…と思ってしまいました。実際の距離感がイメージできました。

>もとラボマン 2さん
私自身が使用するには多少の重さは頑張ろうと思っていますが状況によっては妻が使用する事もありますので携帯性も検討していきたいと思います。

>ねこさくらさん
正直150-600に関してはスペックの数字だけを追っていて実際の重さや取り回しに関してはイメージできていない所があると思います。
今回どちらかのレンズを購入し実際使用してみて、また周りの状況も見ながら先のレンズは検討しようと思います。

書込番号:24588399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/02/11 20:17(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
非常に悩みましたが今回は取り回しの良さ、AF性能、純正の安心感で70-300mmを購入します。
初めての望遠域になりますのでいっぱい使い込んで今後のシステムを考えていこうと思います。
ベストアンサーには実際使用されていて色々な観点からご意見してくださったえうえうのパパさんを選ばせていただきました。
その他の皆様も本当にありがとうございました。

書込番号:24593836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/02/11 21:04(1年以上前)

>まきろん68さん

どうも(^^)

>こちらで見ると400mmでも自分で思ったよりは寄らないのかも…と思ってしまいました。実際の距離感がイメージできました。

とのことで何よりです(^^;
(これまでの経緯では、実際との関連が全く想定できない方々が1~2割以下の確率でおれるので)

書込番号:24593938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55-250から買い替えようか悩んでいます

2021/10/27 20:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:194件

【使いたい環境や用途】
少年野球

【重視するポイント】
AFスピード(今使っている55-250STMだとよく迷うことがあるので)
被写体ブレを防ぎたい

【予算】
6万円前後

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
80Dを使って、少年野球の撮影をしています。
望遠レンズは55-250STMです。
なるべくシャッタースピードを上げているのですが、まだ被写体ブレがあるようでどこかボンヤリした写真になってしまいます。
お店で相談したら、明るさがなくてスピードを稼げていないのでは、とこちらのレンズをすすめられました。
250から300は望遠にあまり差がないこと、重さについては理解しています。

55-250と比較すると、AFは早いですか?
また、F値は変わらないのですが本当にこちらのレンズの方がSSをかせげるのでしょうか?

また全然別の話なのですが、みなさんはスポーツ写真を撮るときにシャッタースピード優先とF値優先のどちらで撮影していますか?
私はF値優先で開放にして、ISOをいじってシャッタースピードが1000以上になる様にしているのですが、なかなかうまくいきません。
ねむい写真?というのか、被写体の輪郭がハッキリしない感じがします。
参考までに教えてくださいm(._.)m

書込番号:24416539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/27 20:22(1年以上前)

>明るさがなくてスピードを稼げていないのでは、とこちらのレンズをすすめられました。

え?
カモにされていませんか?

>55-250STM
 ↑
F4-5.6なので・・・(^^;
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-stm/spec.html


>EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
 ↑
これも、
F4-5.6なのですが・・・(^^;
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56ii/spec.html

もちろん、透過率の差まで仕様に出ていませんが、世間一般に明確に判別可能なほどではありません。

書込番号:24416577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2021/10/27 20:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
F値は同じなんだけどなぁと思いつつ聞いていたのですが、価格も違うし中身が全然違うのかな?USMだしAFも全然違うのかも、と思いました。
あまり差はないですか?
カメラ好きな店員さんでしたし、カモではなく何か信念や経験があっての話なのかなーと思ってます(^^)

書込番号:24416600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/10/27 20:34(1年以上前)

>ゆーさとさん

実際のものを見ないとなんともですが
被写体ブレでなくピントが合っていないのでは?

被写体の全体がブレているのですか?
シャッタースピードが1/1000も有れば、動きの止まっている場所もあるのでは?

ピンボケではないですよね。
測距エリアは中央1点で撮っていますか?
エリアが広いと意図したところにピントが行かないとかありませんか?
あとは、
後ピンとか前ピンとかの可能性はありますか?


レンズを変えても、明るいレンズではないので、
露出条件は基本変わらないと思ったほうがよろしいかと。
つまり、シャッタースピードは殆ど変わらないかと。

書込番号:24416606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/27 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさんはスポーツ写真を撮るときにシャッタースピード優先とF値優先のどちらで撮影していますか?

⇒両方です
F値もシャッター速度も譲れません
ISOが成り行きです
スポーツ写真とはそうじゃないかな

バドミントンの羽根や
野球のボールが程よく止まるまで
シャッター速度を上げて行きました

書込番号:24416608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/27 20:39(1年以上前)

>55-250と比較すると、AFは早いですか?

70-300も速いとのことですが、55-250も割と速いほうだと思います。ピントが迷うのはレンズのせいかわかりません。


>また、F値は変わらないのですが本当にこちらのレンズの方がSSをかせげるのでしょうか?

ほとんどかせげません。

EF70-200mm F2.8L IS III USMとか、明らかにF値の小さいレンズが必要です(焦点距離が短めなのでトリミングとかの対応が必要です)。ただ、おもいっきり高いですが。
https://kakaku.com/item/K0001060743/

タムロンとか安めのものもありますが、スピードとかを求めているときには勧めにくいですね。


>私はF値優先で開放にして、ISOをいじってシャッタースピードが1000以上になる様にしているのですが、なかなかうまくいきません。

Mモードで、絞り開放、シャッタースピードを例えば1/1000s、ISO感度をオートにすればいいのではないでしょうか。私が撮るとしたら、たぶんそういった感じになると思います。

書込番号:24416612

ナイスクチコミ!4


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/27 20:49(1年以上前)

>ゆーさとさん
<<<お店で相談したら、明るさがなくてスピードを稼げていないのでは、とこちらのレンズをすすめられました。

どちらのレンズもF値が F4-5.6 それだったらば・・・『どちらも奨めません』が正解。
そんな店には行きません!

F4,F2.8通しが薦められますが・・・値段が高いですね!

https://kakaku.com/item/K0000976562/
ちょっと?値段高いかな!
望遠400mm

https://kakaku.com/item/K0001035509/
通しF4ですね。

書込番号:24416627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/27 21:00(1年以上前)

>ゆーさとさん

少なくとも「明るさ」については、その店員さんの「私見」に賛同できません(^^;

そもそも、ナイター撮影ですか?
違うのでは?

書込番号:24416645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/27 22:11(1年以上前)

>ゆーさとさん

80Dなら希望に沿うような設定方法を教えておきます。

取説のP153にありますが、Avモード(F値優先ですね)やPモードで有効な設定です。

まずISO感度をオート設定にしておいて感度の範囲を設定します。

下限は100で上限はISO6400ぐらいで良いでしょう。

次が重要で「オートの低速限界」でシャッタースピードの低速限界を決める事ができるのでこれを利用します。

「手動設定」でここを1/1000秒に設定しておけば通常1/1000秒か1/1250秒で撮影が行われます。

通常と書いたのはレンズが70−200F2.8とかのF2.8だとISO100でも明る過ぎて1/3200秒とかで対応せざるを得ない
場合がある為です。(この場合でも何ら困るような事は無く、ただとても速いSSで撮影されてしまうだけの事です)

今回の設定方法では特にAvモードが推奨なのですが、例えばF8で設定しておけば必ずF8・SS1/1000か1/1250
で撮影する事が可能ですね。

ISO感度はオートなので設定範囲内の100から6400の中の使用可能な最低の感度に自動で設定されます。

で、レンズの件ですが70−300Uに変更してもAF動作が速くなってAF完了までの時間が短縮される以外のメリットは
ほとんど感じないような気がしますね。(レンズの明るさは同じで焦点距離は微増、ただ巨大になるだけ)

これを買うぐらいならシグマの100−400Cでも購入するほうが大きく撮れて余程楽しいかも知れません。

あとF値の設定ですが55−250にしても70−300Uでも絞り開放のF5.6よりも一段絞ったF8設定の方が解像が増すので、
ご希望に近い仕上がりが得られると思いますよ。(F8・SS1/1000秒以上ですね)

望遠端250ミリで撮ればF8でも背景はボケるので試してみる事をお薦めします。

書込番号:24416787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/10/28 00:02(1年以上前)

>ゆーさとさん

どこのお店かは知りませんが知識がある店員とは思えませんね。
レンズの明るさが必要ならf2.8をオススメするでしょうし、少なくともf4でしょうね。

オススメしたレンズは明るさが同じでナノUSMなのでAF速度がSTMより速いのと50o焦点距離が伸びるだけです。

もちろん悪いレンズではありませんが、ゆーさとさんが解消したい問題は解決しないと思います。

AF速度は70-300oUSMUのAFが超高速だとすれば55-250oSTMのAFは高速です。
どちらも所有してないなら70-300oUSMUが良いのではとアドバイスされるかも知れませんが、今回の場合は選択肢としては他を勧められると思います。

被写体ブレを防ぐにはシャッター速度を上げれば良いので野球なら目安として1/500から1/1000で撮影すれば大丈夫だと思います。

ボンヤリしてるのは被写体ブレなのかピントが合ってないのか見極める必要があると思います。
同時にISO感度を上げすぎなのではと思います。

少年野球ならシャッター速度は1/500から1/1000で良いと思いますし、モードは絞り優先でもシャッタースピード優先でも好みで良いと思います。
ISO感度は必要以上に上げない方が良いと思いますしISOオートを使うなら上限設定した方が良いと思います。
ISOオートなら上限は800で良いと思いますが、天気によっては上限を上げる必要があれば上げた方が良いですが、画質を考えると必要以上に上げない方が良い思います。

レンズは追加、買い替えてるならシグマ100-400oが良いと思います。


書込番号:24416949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/28 00:20(1年以上前)

機種不明

F11とF5.6【撮影条件】比較

>ゆーさとさん

日中屋外であれば、1/1000秒を前提に F5.6やF8でも ISO感度を実質的に気にせず撮れます。

そもそも、フルサイズミラーレス用ですが、
換算f=実f=800mm超望遠でも超軽量と引き換えに、F11「固定」仕様のレンズが売られています。

そのF11とよくあるF5.6との比較を、添付画像としてアップしますので、
気になれば画像をダウンロードしてみれください(^^;
(画像としてダウンロードすれば、細かい文字も普通に見えるかと)


なお、撮影条件の明るさとして、
・快晴 : 約8万lx(ルクス)
・晴天 : 約4万lx(ルクス)
・明るい曇り : 約2万lx(ルクス)
・日本の一般家庭の夜間室内(居間)の照度
: 約80~320 lx(ルクス)に大部分が集中

書込番号:24416966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/28 00:52(1年以上前)

>ゆーさとさん

 撮影時の設定ですが、

>今使っている55-250STMだとよく迷うことがあるので

 一点AF使ってますよね、45点自動選択とか、ラージゾーンなんて使ってませんよね?

>なるべくシャッタースピードを上げているのですが、まだ被写体ブレがあるようでどこかボンヤリした写真

 ブレを恐れるあまり、シャッタースピードを上げすぎて、ISO感度が6400とか12800になったりしてませんよね?

 で、70-300ISUですが、55-250STMをお持ちなら、私なら購入しません。AFスピードでアドバンテージはあるかもしれませんが、それがはっきり体感できるかどうかは、個人差もあるでしょうが、少々疑問ですし、皆さんご指摘のようにF値が変わらない以上、T値による差があるかもしれませんが、T値が非公開である以上、レンズの明るさに頼ってSSを稼ぐという発想は無理があると思います。

 レンズを買い替える前に、レンズのピント調整や、カメラの設定を含めて、何か改善できることが無いかを考えるべきだと思います。

 

書込番号:24416990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:31(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます!

ゾーンAFの中央で撮影しています。
被写体ブレなのかピントなのか、自分で判断できずにいます。
後ほど、写真アップしてみます!

レンズのピント調整をしたことがないので、前ピン等の可能性は否定できません(( _ _ ))..
ピント調整調べてみます。

書込番号:24417066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます!

ISOがオートなんですね。
いつも低く設定しています。
試してみます!

>holorinさん
ありがとうございます!
あまりSSはかせげないんですね。

屋外なのでISOはいつも低めに設定してます。
そちらにも原因があるのかもですね(・c_・`)

>nogakenさん
ありがとうございます!
はい、もともとはLレンズをすすめられたのですが、予算が合わず…
55-250より、レンズのレベルが上がるからというニュアンスの話でおすすめされたと思います。

書込番号:24417068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね!
日中の撮影なので、暗くても曇り程度です(^^;
もともとはLレンズをすすめられたのですが、こちらの予算では難しく、それなら…という感じでした。

こんな表があるんですね!
すごいです。
自分の条件だと、ISO400もあれば良い感じなですね。
ただ、少年野球のグラウンドだと被写体の背後が明るかったり暗かったり(学校の白砂だったり、山の茂みだったり)で、カメラが迷っている時がよくあります。

>さわら白桃.さん
低速限界設定ができるのですね!
80dはISOの上限設定などはできないと思っていました('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!
取説確認してみます
開放ではなくF8くらいの方が良いんですね。
たしかに間違えてそのくらいのF値で撮影していたときは、パリッとした写真になっていました。

>with Photoさん
ありがとうございます!
もともとはLレンズをすすめられたのですが、予算の問題でそれなら55-250よりレンズのレベルが高いこちらを…という流れでした。

ISOは逆に低く設定しています(´・_・`)
日中の屋外なので、200〜400くらい、曇りなどの時でも1000以上にはしない感じです。
ただ、少年野球のグラウンドは被写体の背後が明るかったり暗かったりするため、カメラが迷っていることがよくあります。

書込番号:24417072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:56(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!

9点のゾーンAFにしています。
前に1点を試したのですが、被写体の位置を変えるのに私の指が間に合わず諦めました(^^;

ISOはオートにしていないので、基本的に400くらいで撮ってます。
被写体最後の明るさ(学校の白砂だったり、山の中のグラウンドで茂みだったり)でカメラが迷っていたり、曇ってきた時にもう少しあげますが1000以上にはあまりしたことないです。

新しいものにいくより、今あるレンズで調整の方がいいんですね!

書込番号:24417074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 04:45(1年以上前)

機種不明

撮った写真を添付します。

晴天の逆光
ISO400
SS800(背後が茂みでカメラが明るくしようとしてSSが落ちたようです)
F5.6

普段はAv、ISOとF開放で固定
SSが下がるようならISOを調整しています。
1点AFは難しかったので、9点ゾーンAFにしてます。

顔や文字がないのでわかりにくいですが、輪郭がにびむような境目がぼんやりしたような感じになってしまいます。
今回はSS遅いですが、1000くらいの時も輪郭ぼんやりなことがあります。
また、被写体より地面の砂の方がクッキリしている時があるので、もしかしたらピント調整が必要なのかもです(´・_・`)

書込番号:24417092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/10/28 05:41(1年以上前)

>ゆーさとさん

UPのもの拝見しました。
シャッタースピードが分からないのでなんともですが、
被写体ブレでは無いような感じ。
AFスピードも関係ないように思えます。

このレンズ持っているわけでもなく間違っているかもしれませんが、
絞り開放がよくないかも?
一般的に開放値での画は甘いとされています。
一段位絞ったほうが画は良くなるとされています。
一度、絞って撮影してどうなるかですね。

あとは、ピントの精度が出ていないとか?

ワンショットで静止物を撮って同様ですか?

書込番号:24417103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/28 07:44(1年以上前)

55-250STMはそんなに悪いレンズではないのてすが。わずかにピントがずれているのかもしれません。

できればライブビューで拡大表示をして、ピントをしっかり合わせて、それでも甘くなるのか確認をしたいところですが。私ならファインダーのAF、ライブビューのAF、ライブビューのMFで同じ目標を3巡ぐらい撮るようなことをします。

原因がはっきりしないところでレンズだけ変えても、うまくはまれば良いのですが、はずれればただ散財するだけになります。

書込番号:24417192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 09:26(1年以上前)

>okiomaさん
開放がよくないのかもなんですね
次に撮る時に絞ってみます!
人ばかり撮るので静止画はどうなのな考えたことがないので、それも一緒に確認してみます(*^-^*)

ピントの精度が出ていないとしたら、ピント調整が必要ということでしょうか??

>holorinさん
ライブビューでの撮影ですね
あまり使ったことがないので、こちらも試してみます!
たしかに撮り方に問題があるなら、レンズを変えても解決しないですよね(´・_・`)

書込番号:24417292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/28 12:14(1年以上前)

>ゆーさとさん

どうも(^^)

>もともとはLレンズをすすめられたのですが、
 ↑
世間一般の金銭感覚では、酷い対応かもしれません(^^;

書込番号:24417522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング