EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 14 | 2019年6月28日 08:08 | |
| 24 | 12 | 2019年6月28日 19:12 | |
| 39 | 5 | 2020年10月12日 18:41 | |
| 8 | 6 | 2019年5月30日 10:15 | |
| 18 | 19 | 2019年6月2日 09:28 | |
| 10 | 11 | 2019年5月13日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
バスケットの撮影でのレンズを検討しています。
過去にはペンタックスのk-rにsigma 50-150 f2.8 で iso800 ss250くらいの設定で撮影をして、満足の画質が得られておりました。
この度、キャノンに鞍替えをして再度バスケットの撮影に挑戦しようと考えています。
そこでレンズについて質問です。
このレンズでバスケットを撮影された方はいらっしゃいませんでしょうか。
今検討をしているのはペンタックス時代に使用していた上記レンズのキャノンマウントを中古で買うか、このレンズを買うかで悩んでいます。
懸念をしているのはこのレンズで室内となると、iso感度を上げる必要があるので、画質が落ちるのでは?ということです。
本体はeos70Dです。
一方で、今後、ボディを更新していけば高感度画質も改善されていくと思われるので、とりあえずこのレンズでもいいのかなあとも思います。
また300mmという望遠も非常に魅力的です。
皆さんならどちらを選択されますか?
予算の都合でこの2本しか選択肢にしておりません。よろしくお願いします。
書込番号:22761538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>f2.8 で iso800 ss250くらいの設定で撮影をして、
公立校の体育館でありがちな照明よりも 4倍明るい環境(※)のようですが、
今後の撮影場所でも同程度の照明が期待できるのでしょうか?
F2.8はF5.6の4倍明るいので((5.6/2.8)^2=4)、
F5.6にすると、同じ照明の明るさで同じシャッター速度あれば、ISO感度を4倍にする必要がありますし、
公立校の体育館などでは更に4倍、結果的に16倍にする必要もあったりします(^^;
※公立校でありがちな照明例
1/250s・F2.8・ISO 3200 → 160 lx(ルクス)=Lv(Ev)6
または
1/250s・F5.6・ISO 12800 → 160 lx(ルクス)=Lv(Ev)6
↑
※上記よりも 4倍明るい環境
1/250s・F2.8・ISO 800 → 640 lx(ルクス)=Lv(Ev)8
または
1/250s・F5.6・ISO 3200 → 640 lx(ルクス)=Lv(Ev)8
書込番号:22761706 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんばんは。
70-300にすると、ISO3200になりますよね。
正直APS-CのISO3200は、たとえ現行機種でも厳しいかなぁ。
っと感じております。
とはいえ、シグマの50-150もAF性能といった点では
怪しい感じがします。
私ならキヤノン純正
85F1.8、100F2.0、135F2.0、200F2.8
の中古から選択すると思います。
135はちょっと予算オーバーですね。
その金額出せるならシグマの50-100F1.8にしたいかな。
フルサイズ換算160oの100F2.0が無難でしょうか。
ついでに50F1.8STMも同時に購入してレンズ交換楽しみましょう!
書込番号:22761712
1点
>lager121982さん
こんばんは。わたしも同じくPENTAXアンドsigma50−150F2.8で今だに現役。苦笑。
撮影ポジションによりますよね。
正直、ほんとうはもう少し広角側が欲しいところでした。(わたしも何度か経験が)
ゴール後ろなんかは狭いのでもろ広角が欲しいし、相手ゴールは遠いし。
コート横でもドリブルでこっちに寄って来たら広角欲しいしね。
よって、どうせ暗いレンズ使うなら便利ズームにしても良いかもね。
でも、70Dだと高感度は800くらいが画質的に限度?
RAW撮りでアンダーにしてSS稼いでソフトで持ち上げ。厳しいかなあ。
体育館が明るいと良いのですが・・・。
画素数あるからトリミング作戦でもう少し広角なレンズをチョイスとか・・・。
2階とか客席ならAF早いならこのレンズでも良いと思うけど。
書込番号:22761839
3点
>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
確かにこれまでいわゆる総合体育館での撮影ばかりでしたので気にしていませんでしたが、学校の体育館は暗いですねえ。
そうなると明るさ4分の1でさらに高感度…キツイなあ(笑)
ありがとうございます!その視点は持ってませんでした。質問して良かったです!
書込番号:22761964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じーこSZ_KAIさん
回答ありがとうございます。
やはりそこなんですよね。高感度での画質が耐えられるかどうかです。
ちなみにシグマはペンタックスではAFが早くて正確でした。(少なくとも私には満足行くものでした)もともとペンタックスはAF遅かったので(笑)
単焦点も魅力的ではありますが、バスケットの動きを考えると広角、望遠どちらも1本で済ませたいところです。2台持ちができればベストでしょうけど、予算的に無理です。そして単焦点買い出すとまさに沼にハマってしまいますので(笑)
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22761967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>武田のおじさんさん
回答ありがとうございます。
撮影する体育館の大きさにもよりますかねえ。私は比較的大きな体育館での撮影が多かったので、基本的に2階の客席からの撮影でリング裏から撮影してました。
それでも150mmだと遠くてトリミングをしてました。まあ動きについてけ無くて、広めで撮ってトリミングという事情もありますが。
そういったこともあって、300mmあるともっとアップで撮れて良さそうだけど、暗いレンズでAFと高感度での画質って作例が無いかなと思い質問しました。
小さい体育館では18−50くらいで撮影するとちょうど良かったように思います。
書込番号:22761971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lager121982さん
バスケットボールではないですが、室内で子供の活動を撮影しています。
古い学校の体育館って本当に暗いですよね。
シャッタースピードを落とせばそれなりにISOを抑えられるとは言っても、球技なら1/500秒より速くしたいところです。
画質に関してはパソコンで等倍鑑賞しなければISO高めでもいいかなと割り切って、6400くらいまでは許容範囲にしています。
ただ、やっぱり学校の体育館だとF2.8クラスのレンズが欲しい所です。
私は普段はD500にタムロン70-200F2.8(A009)か、24-70F2.8(A032)を使っておりますよ。
先日の中学校の体育館での撮影は1/640秒、f/2.8、ISO4000という条件で撮れました。
ISOは上限だけ設定してオートになっています。
ノイズはそれほど気にならなかったですが、これも人それぞれでしょうか。
参考になるかどうかはわからないですが、顔見えない範囲で写真アップしますね。
書込番号:22761991
![]()
3点
>9464649さん
回答ありがとうございます。
作例と設定情報、大変参考になります。
しっかりと被写体が止まってますね。
f2.8でそれであればf5.6だとシャッタースピードは4倍になりますから、200を下回ってしまいますね。ツライ(汗)
古い体育館だとかなりシビアですねえ。やはり明るいレンズが安心かなあ。
ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:22762123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スポーツの撮影で、被写体を止めるには
シャッタースピードは1/500が目安になります。
体育館となると、高感度によるノイズに
満足できないと、
どうしてもそれなりの機材が必要に…
サードパーティを含めた70-200F2.8一択かな。
タムロンのA00はAFがおそいので要確認です。
200で足りなければシグマの120-300F2.8とかに…
書込番号:22762126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マウント違えど満足していた写真を撮れていたなら50-150oにした方が良いと思いますね。
メーカーが違うのでJPEGの発色は違いますが?
書込番号:22762584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブレてる写真よりノイズまみれのフリーズ画☆
ISO爆上げいっとけ! ( ̄▽ ̄)b
|ω・´) …F2.8ズーム前提でね☆
|彡 サッ
書込番号:22762608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lager121982さん
こんばんは。手元に元データーが無いので、以前、この価格コムに掲載した写真から。
カメラはK-3U使用。
スレ主さんは客席からなのでアングル的に参考にならないかもですが・・・。
いずれの写真も50ミリで少しトリミングしてた記憶があります。
この日は天気が良くて窓からの光に助けられました。
PENTAXをおやめになったのは残念ですが、良い写真が撮れると良いですね。
良い選択が出来ることを願っています。楽しみましょう。(^^)/
書込番号:22763323
0点
体育館でF5.6ってフルサイズでも厳しいですよ?
構図の自由度でフルサイズに100-400を使うときがありますが、ISO12800以上は覚悟ですし高感度ノイズは気になりますね。
素直に70-200F2.8にすることを勧めます。
書込番号:22763732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様
ご回答ありがとうございました。
質問から1日でこんなに回答が集まるとは思っていなかったので、大変嬉しく思います。
グッドアンサーは経験から明るいレンズを勧めて下さった方々につけさせていただきました。
結論としては、やはり明るいレンズが良いということで、50-150か70-200で再度検討します。
あわよくばこのレンズで室内スポーツから運動会までと思ってましたが、皆様のアドレスのおかげで良い決断ができそうです。ありがとうございました。
書込番号:22764002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
eos80Dで戦闘機の撮影を考えています。
予算の関係でシグマの100-400(contemporary)を購入予定でしたが、納期3ヶ月とのことで別のレンズを探しています。
このレンズの評判が良かったので気になっていますが、戦闘機の撮影には向いているでしょうか?
シグマとの100mmの差が、トリミングで何とかなるレベルであれば前向きに検討したいと思いますので、どなたかアドバイスを頂きたく。
今まではパナのG8+100-300(T型)で戦闘機を撮影していましたが、AFの遅さと解像度の低さに不満を覚えて、これを機に買い替えしたいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:22758092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん
まだ、MFT機でLEICA 100-400の方が軽量なので、振り回しし易いかと思います。
書込番号:22758105
1点
>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん
5月27日だったかな。
買う予定じゃなかったけど、キタムラに行って在庫聞いたらあったので買っちゃいました。
書込番号:22758151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん こんにちは
>シグマとの100mmの差が、トリミングで何とかなるレベルであれば
トリミングの場合 元の画像をカットして 大きくしていますので 拡大率が大きくなれば不利になりますので 緊急的なものだと思います。
その為 400oまで必要でしたら 400oまであるレンズの方が良いように思いますし 3か月待ちでしたら 待ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:22758161
1点
>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん
今まで μ4/3で100-300ということは換算600mm
確かにパナはテレ端側の解像度あまり良くないですね。近場は良いのですが遠くなるとちょっとと思うことありましたね。
で、EF70-300だと換算480mm。おそらく小さいなと思うと思います。
70-300mmのときはその焦点距離で大丈夫と思える場合だと思います。
やはり最低でも400mmレンズ欲しいですね。
じっと待つのが吉だと思います。
ただ、予算あるかと思いますが出来れば シグマであれば 150-600mmか60-600mmをお勧めしておきます。
書込番号:22758222
3点
シグマの100-400今はそんなに納期かかるのですか。
昨年秋に買った時は量販店に普通に在庫がありましたが。
シグマ100-400驚くほどの解像度があって重宝してます。
シグマを待たれた方が良いと思いますよ。
書込番号:22758291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS6Dとこのレンズで昨年航空祭を撮影しました。やはり300mmでは、物足りなさを感じました。ただ、EOS80Dなら480mm相当になるので、そこそこ満足できるのではないかと思います。このレンズは軽く割合コンパクトなので持ち運びが楽です。AFのスピード精度は文句ありません。航空祭専用なら、もっと望遠なレンズが良いとは思いますが、汎用性も考慮するなら、このレンズは良い選択だと思います。1枚目2枚目はトリミング無しの写真です。3枚目はトリミング写真になります。参考になれば幸いです。
書込番号:22758307
3点
>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん
シグマの100-400(コンテンポラリ)はどこで納期を確認したのでしょうか?
もし、キタムラなら、キタムラのサイトに書いてある納期はあてにならないことを申し上げます。
自分がキタムラで取り寄せたのは度付アイピースですが、1か月とかだったのが4日で来ました。
コチラがメーカー直販の通販サイトになります。ここで納期を確認すれば最も確かだと思います。
http://www.sigma-onlineshop.jp/lens/telezoom.htm
書込番号:22758338
2点
てゆーか、価格コムだと現時点で、
登録56店舗中44店舗に在庫ありますよね。
書込番号:22758529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん
パナで300ミリは35ミリ換算で600ミリ相当の画角になりますが、それで不足を感じることがあったでしょうか?また、戦闘機の撮影は近くの基地での離着陸シーンでしょうか、それとも航空祭でのデモフライト狙いでしょうか?
私の場合は、7DUで年に2〜3回くらい航空祭に行きますけど、純正の100-400LUかシグマの150-600Cのどちらかを持っていきます。岩国のような広い基地の場合、個人的には400ミリでは不足を感じます。
AFスピードは当然100-400LUの早く画質も上ですので、その点から想像すれば、複数メーカーに対応するシグマ100-400よりキヤノンに特化した70-300ISUが有利だと思いますけど、300ミリ、35ミリ換算で480ミリ相当の画角で満足できるかというのが問題になると思います。
個人的には航空祭での撮影であれば、70-300ISUは選びません。納期3ヶ月というのは最長でそれくらいという意味で、本当にそこまで待たされるかどうかは分かりませんし、探せば、在庫があるお店もあると思います。
300ミリで足りると言い切れるのでない限り、早まるべきではないと思います。
なお、ブルーインパルスの編隊飛行なら300ミリでも十分かもしれませんが、ブルーの使用機は戦闘機じゃなく練習機ですね。
書込番号:22759259
3点
皆様、早速のアドバイスをありがとうございます。
安易にこのレンズに飛びつかず、待つことにしました。
>おかめ@桓武平氏さん
そうなんです。MFTの軽さは捨てがたいのですが、ライカの100-400はお値段が張るので・・・
ボディ(G8じゃ性能不足?)のことも考えると予算オーバーでして・・・
>with Photoさん、ALTO WAXさん、sweet-dさん、AE84さん
私の説明不足でした。納期3ヶ月はヤマダWebです。
他の店舗に在庫があるのは認識していましたが、ポイントの関係でヤマダしか見ていなかったため、
あたかも品薄のような記載になってしまいました。申し訳ありません。
>もとラボマン 2さん
そうですよね。トリミングを当てにしてはいけませんよね。
>おじぴん3号さん
シグマの150-600良いですよね。
でも、元がMFTユーザなので、重いレンズを振り回せない軟弱物なんです・・・
>浜ゆうさん
素晴らしい写真のご提供ありがとうございます。
やはり300mmでは短い印象ですね。
>遮光器土偶さん
写真のご提供ありがとうございます。
はい、航空際でのデモフライト狙いです。入間、百里、静浜あたりの航空際に出没しています。
600mmで物足りないこともありますが、これ以上長くなると自分の腕では扱えないので妥協しています。
書込番号:22759910
1点
>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん
本日、私の近所のキタムラへ寄ったら、シグマ100-400mmキヤノンマウントが1本だけ在庫していました。
(新品、展示品だがガラスケースの中にあります)
他店の新品の在庫品を、最寄りのキタムラの店舗で取り寄せられるか、は「できない」との事でしたが、
お金は指定口座へ振り込み、送料別途になるが、通信販売もできるかもしれないとの事。
(店員だけでは決められないので、上に相談してOKがでれば、との事でした)
スレ主さんが、うちの近所のキタムラさんに電話して詳細を話し合ってくれれば、と思います。
店名 : カメラのキタムラ 八幡折尾店 (やはたおりお てん)
TEL : 093-693-8611
営業時間: 10:00-19:00
それから、シグマのオンラインショップに聞いたら、100-400mmはメーカー欠品で9月中旬の納期になる、
との事でした。
書込番号:22765019
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
草や枝が映る時に解放付近ではかなり酷い二線ボケ?になるので、F値と撮る背景に注意しないと厳しい印象です。
個体差なのか、本体との相性問題なのか不明ですが、評価の高いレンズだけに不思議です。
参考写真は適当撮りのボツ写真ですが、症状が分かり易いので添付します。
F値を大きくして、人とかを撮る分には良いレンズなんですけどね・・・・
4点
二線ボケというか、この奥行きのある、被写体に近い位置の細かい小枝のボケ6ならこんなものでは?
むかし、100-400Lの400mm側で草むらの小鳥を撮影したとき、よくこんな感じにボケました。
書込番号:22720270
4点
絵になるシーンで二線ボケが出て困るというのなら
分かるが、こういう記録写真にしかならない様な背景でボケがどうの
と言われても・・
書込番号:22720372
12点
画面右下に写っている白っぽい棒状のものが二線ボケの原因かもしれません。
レンズプロテクターフィルターを使用していたら、そのフィルターが原因の可能性もあります。
レンズに入射する光を遮るものがない状態で同じように二線ボケになるかどうか、確かめてください。
書込番号:22720406
4点
>>holorinさん
>>100-400Lの400mm側で草むらの小鳥を撮影したとき、よくこんな感じにボケました。
コメント有難う御座います。
100-400Lでも同じ感じですか、私の所持ではタムロン〜400mm等他レンズではこういうボケ方をしないのでこのレンズの特徴かなと思っていました。梅の枝とかを撮ってもF5付近では汚いボケ方をする事が多いので、使いどころや設定で工夫が必要な印象です。
>>横道坊主さん
症例を理解してもらうだけの用途なのでこれがベストです(私のデーターからもここに貼った後に消し済みの写真です)。
関係ない事言いだす人が居るので注釈を入れたのですが・・・・意図的な煽りでしょうけど迷惑です。
腕自慢や良い写真をだしているわけではありませんので悪しからず。
>>Tranquilityさん
>>光を遮るものがない状態で同じように二線ボケになるかどうか
コメント有難う御座います。確認してみますね。
レビューを読み漁るとEF70-300mmは二線ボケの傾向はあるとの事で、わりと頻繁に出るので、そういうものだと認識していました。
書込番号:22720430
13点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
5D M5花やイベント撮影をしています。
タムロン70-210が少しAFが迷うので、このレンズに買い替えを検討していますが、画質は同等でしょうか?
シグマとCanonはそもそもタムロンとNikonのような関係でしょうか?Canonユーザーはシグマの方がベターという事はあるのでしょうか?
タムロンのf2.8 - f4, 35 - 105も気になるので、Canonとの相性はどうなのかと思いまして。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22698500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70mm側は理論上 タムロンが優位です。
70-200mm F4通しと言う事は
本来なら
70-200mm F2.8-4のレンズを
広角側で1段絞り F4通しにしてるのですから。
書込番号:22698612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シグマ、タムロンの最大の違いは、ズームの回転方向だと思います。タムロンはキヤノンと逆。これが気になる人はシグマです。
自分は、ニコン、タムロン方向は駄目です。反対方向に回してしまって、チャンスを逃します。
すべてタムロンで揃えれば問題ないかもしれませんが。
書込番号:22698726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お気楽趣味人さん
>最後の救世主さん
ありがとうございます。
AFスピード以外はタムロン 70-210の方が性能が良いという解釈でよろしいでしょうか。
また、シグマとCanonには特別な結びつきは無いという解釈でよろしかったでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22699450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Katsutarishaさん
こんにちは。
あまり詳しくないのと、コレを特別な結びつきと言えるかは微妙ですが。
昨年のシグマのプレスリリースにて、以下のモノがありました。
キヤノン製デジタル一眼カメラのレンズ光学補正機能に 対応したファームウェアVer.2.00 のリリースについて
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/27/2120/
当時の情報そのままなので、「今後随時リリース予定」のところで既にリリース済のところもあります。
私は対応カメラの「80D」と、対応レンズ「150-600mm Contemporary」を使っているので、若干はメリットを得られているかもしれません。
ニコン向けに上記のような対応がされているかわかりませんが、されていないのであれば、若干は結びつきが強いと言えるのかもしれません???
タムロンとNikonの関係は良く知らないので、それと同じようなものかはよくわかりません、すみません。
私は、150-600mmを購入する際、ズームリング回転方向と前述の光学補正に期待してシグマを選びました。(シグマかタムロンか、で)
本題の、タムロン70-210かEF70-300mm F4-5.6 IS II USMか、は経験がなくこちらもノーコメントですみません。
書込番号:22699499
![]()
1点
the digital picture comで見比べると、タムロンの方がよく見えます。
書込番号:22699852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お気楽趣味人さん
>でそでそさん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22701254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このレンズに使える三脚座ってあるのでしょうか?
このレンズで、自宅マンションの階段から東京のビルを撮ってはぁはぁしています。
昼間は手持ちで撮影できるので問題ないのですが、夜に長秒露光をすると、
カメラ側に三脚を取り付けるので、フロントヘビィになってしまい、ぶれ写真が多発します。
仕方なく手すりにレンズをもたれかからせて撮影していますが不便です。
0点
>FatRatFinkさん
こんにちは。
純正の三脚座は、下記に一覧があります。ただ、対応製品はないと思います。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0006
非純正品についてはわかりません。
比較的軽量なレンズになりますので、三脚の耐荷重が低いのが原因じゃないでしょうか。(三脚の見直しをされた方が良さそうに思います)
書込番号:22690489
2点
FatRatFinkさん こんにちは
このレンズの場合 三脚座を付ける場所が無い為 付けられないと思います。
三脚に付けて 安定させたいのでしたら 縦位置は厳しいのですが レンズサポーターを使うと 三脚座無しよりは 安定すると思います。
書込番号:22690519
![]()
2点
>FatRatFinkさん
添付画像のEXIFレータではレンズ名が違いますが、このレンズでいいでね?
このクラスは、古いT型やタムロンのA005をキヤノンデジタル一眼レフで使用した経験がありますが、三脚座が必要と感じたことはないです。
レンズサポーターを使用する手はあるとは思いますが、低価格の三脚の場合は雲台の強度が不十分で、レンズがオジギした経験はあるので、でそでそさんご指摘のように、使用されている三脚や雲台の見直しを考えたほうが良いのかもしれません。
書込番号:22690865
3点
>FatRatFinkさん
少し高価ですが、おすすめです。
エツミ ジャイロック
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/grip/detail/786
書込番号:22692012
1点
>でそでそさん
>遮光器土偶さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
下記の軽量なSLIKの三脚を使っており、雲台が若干頼りないのでそのせいですかね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CP7THJA/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
アルカスイス互換の雲台が欲しかったのでこれを機に見直してみようかと思います。
MC11でこのレンズをつけているので、EXIF上はSONYのレンズだと認識されているみたいです。
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
ヨドバシカメラでレンズサポーター見てきました。
以下の商品がつくりはちゃっちいですが、なかなかよさそうだったので購入してみようかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005GCLIMQ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_AbR6CbWR8A6B9
書込番号:22694046
0点
FatRatFinkさん 返信ありがとうございます
>ヨドバシカメラでレンズサポーター見てきました。
レンズサポーターの場合レンズ固定の効果も大きいのですが カメラ取付位置がレンズ側に寄り バランスが良くなり 雲台にかかる負荷が減ることが重要で ロック時のずれも減ると思います。
でも 三脚自体の強度も不足しているように見えますので レリーズなどブレ対策も必要になると思います。
書込番号:22694321
2点
>FatRatFinkさん
三脚のパイプ径も最低でもφ25mmは必要です。
特にα7RIIなど高画素機の場合は尚更のことかと思います。
書込番号:22694372
1点
>FatRatFinkさん
リンク先を拝見しました。脚径19ミリの4段とのことですが、この三脚では弱いと思います。
データでは耐荷重1.5キロのようですが雲台の重量も考慮すればかなり限界に近い荷重が掛かっていると思います。
三脚にしろ雲台にしろ、耐荷重はのせて壊れない重さで、安定して保持する事を保証したものではありません。
例えば、旅行で標準ズームで記念撮影する程度なら問題ないとしても、フロントヘビー気味の状態である程度の長時間露出する場合は脚が細いために細かな振動を拾う可能性もあります。
雲台だけ交換しても、その下の三脚が弱ければ効果は十分に発揮できません。
耐荷重に十分余裕のある三脚の入手から考えるべきだと思います。
書込番号:22694392 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
三脚座が欲しかった理由はレンズ側に重心をよらせたかったのでとても良さそうです。
三脚もトラベル用のしか持っていないので、近場で使う用の耐荷重高めのを検討してみます。
書込番号:22694701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
旅行用に少しでも荷物を軽量化したくてこの三脚を使用しており、遮光器土偶さんがおっしゃるとおり標準ズームレンズ程度であれば特にブレも発生しないです。(a7rii+ 24-70 f4)
ただこのクラスのレンズになると三脚から見直しが必要そうですね。
書込番号:22694744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
わざわざリンク先参照ありがとうございます。
当方LCCで旅行することが多く少しでも手荷物を軽くしたいのでこの三脚を使っており、標準ズームレンズ程度の重量であれば長秒露光しても問題なく撮れています。
ただ風が強い日はブレます。軽い三脚なのでしょうがないかなと割り切って使っています。
このレンズは旅行に持っていくことがないので、まずはレンズサポーターで様子見してみてそれでもだめだったら、近場用に耐荷重高めの物を検討してみます。
書込番号:22694777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FatRatFinkさん
ご事情は分かりました。
三脚も考えだすとレンズほどでは無くても「沼」が待ってます。我が家には4本ありますが、ここの常連さんだと5本以上持っている方も少なくないと思います。
当面、現在の三脚の使用を続けるならレンズサポーターでより重くなりますから、三脚はできるだけ伸ばさす、脚径の太い部分だけ使うようにした方がいいと思います。
書込番号:22697194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
三脚は低くセッティングすれば、細くても何とかなる場合がありますが
雲台はしっかりしたモノでないとブレます。
トラベル三脚であっても、1万円くらいの雲台を載せると見違えるようになることがあります。
書込番号:22697271
![]()
1点
>FatRatFinkさん
古いEF75-300で、この[MENGS] D(B) リング式三脚座が使えたという情報あり。
2,569円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BLGLEVQ/
自分はEF200mm F2.8 L II USMでMENGSの三脚座を使ってますが安定してます。
でも、三脚のパイプ径が19mmだとやや心細いと思います。
書込番号:22704503
1点
>遮光器土偶さん
カメラ沼、レンズ沼、カメラバッグ沼にははまりましたが、三脚沼にもはまりそうです(笑)
このレンズを使うときはなるべく短くして使うようにします。ありがとうございます。
書込番号:22707378
0点
>とんがりキャップさん
こんにちは。
今の雲台は軽くていいのですが、固定力が弱いので
コスパ高そうなSIRUIの雲台でも購入してみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22707382
0点
>モンスターケーブルさん
こんにちは。
この値段なら試してみてもいいかもですね!
ありがとうございます。
書込番号:22707388
0点
皆様こんにちは。
たくさんの返信アドバイスありがとうございます。
下記のレンズサポーターを購入してみた結果カメラがお辞儀することがなくなりました!
https://www.amazon.co.jp/dp/B005GCLIMQ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_AbR6CbWR8A6B9
ただ、雲台が貧弱なので力を加えると動いてしまうので下記の雲台を購入してみようかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000743328/
三脚はとりあえずこのままなるべく伸ばさないように使ってみて
不満があったら買い替えようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22707412
1点
>FatRatFinkさん
GAありがとうございます。
サポーター買われたんですね、
レンズサポーターをつけると重くなるだけでなく、重心が上に上がるので
てこの原理で、固定力を大きくしないといけません。
siruiの雲台は、そんなに価格差がないので、できるなら大きいのを買った方が良いです。
10よりはK-30Xくらいにしておいたほうが、将来レンズが大きくなったときにも対応しやすいと思いますよ。
長秒でレリーズするとき、雲台による差は大きいです。
書込番号:22707849
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
Canon Rを購入予定です。
望遠が欲しいのですが高いレンズは買えないので、このレンズを使いたいと思っているのですが相性が気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:22657147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>emi622さん
Rを持っていて、このレンズをお使いの方が
いらっしゃれば良いですが、いらっしゃらない場合は
店頭に出向いて事情を話せば、テストさせてくれませんかね。
書込番号:22657167
2点
そうですよね(^^;)
店頭に行って聞いてみます!
ありがとうございました!
書込番号:22657292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状だと望遠レンズがないので70-300oUは価格的に魅力ありますよね。
EFレンズでは新しい方ですから動作は問題ないと思いますけどね。
何かあればファームアップで改善すると思いますが、動作確認はしていると思いますね。
書込番号:22657382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんばんは。
純正ですし、新しいレンズですから、まず問題ないと思いますよ。
(帰宅したらRPならテストできますけど。)
よく行くキタムラでは、本レンズにマウントアダプターを付けて、Rのコーナーに置いてましたし。
書込番号:22657554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
何故か望遠レンズだけ発売されてないんですよね!
ディズニーランドでパレード>with Photoさん
を撮りたいのでどうしても望遠が欲しいんです(^^;
質問に答えていただきありがとうございました!
書込番号:22657777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
たしかに!新しいレンズですもんね!
きっと大丈夫だと思います(^-^;
いちおう店頭に行って聞いてみます!
アダプターも買わないとですね!
質問に答えていただきありがとうございました^_^
書込番号:22657797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
GAありがとうございます。
先ほど、狭い室内ですが、RPに本レンズを付けて適当に試してみました。
レフ機での感覚とは少し違いますが、特に遅延等も感じることなく、普通に使えましたよ。(^-^)
書込番号:22658061
1点
ディズニーランド良いですね。EOS R+RF35mm+EF70-300mm+スピードライトを持っていけば、あらゆるシチュエーションに対応できますね。楽しんできてください。
書込番号:22658285
0点
>えうえうのパパさん
大丈夫だったんですね!
よかったです(^^)
さっそく店頭に行って購入してきます!
書込番号:22658711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>浜ゆうさん
RF35mmのレンズも欲しいんです!
でも予算オーバーになってしまうので…
今はEFのレンズも何個か持っているのでアダプターを買って使います…T_T
楽しんできます!ありがとうございました(^○^)
書込番号:22658721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Rとこのレンズで子供撮りで使用しています。
Rで1.6倍クロップも出来ますのでレンズの軽さも合わせて使い勝手も良いですよ。
書込番号:22663811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























