EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 32 | 2019年5月29日 07:44 | |
| 11 | 7 | 2019年4月3日 01:17 | |
| 26 | 7 | 2019年3月17日 22:59 | |
| 35 | 17 | 2019年1月28日 11:14 | |
| 33 | 10 | 2019年1月18日 14:51 | |
| 25 | 8 | 2019年1月8日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
はじめまして。
最近80D(EF-S18-135 IS USM レンズキット)を使い始めた者です。
以前はα57にシグマの望遠レンズ18−300を使用していました。
もう少しで子供達の小学校の運動会があります。
そこで、手持ちのレンズキットの他に望遠レンズを購入予定です。
予算は頑張って6万円ほど、というところです。
こちらで相談させていただきたく、書き込みしました。
・望遠は最低300(以前のα57はボディの操作でさらに1・5倍か2倍くらい望遠できたので時々そうしていました)
・徒競走をきれいに撮りたい
・普段、旅行や遊園地に行った時もよくスナップ写真を撮ります(望遠側でもよく撮ります)
女性ですが、αの時は普段からシグマの便利ズームを付けて首からかけていて、
現在も18−135を首からかけていても許容範囲、という感じです。
シグマ18−300
タムロン18−400
キャノン70−300
この3つで今迷っています。
シグマは以前、ソニー用ですが同じものを使っていて、特に困ったことはなく、便利でした。
αは連写が速かったので、そのおかげで運動会もわりとうまく撮れていたような気がします。
(逆に連写のせいでフリーズして本当に撮りたいところで撮れないこともありました。。。)
タムロンは400という数字に魅了されています。
タムロンの使用経験がないので、どうなのかなと思い悩んでいます。
キャノンはやはり画質とAFの速さが魅力です。
昔、ソニーの単焦点レンズで50mmを持っていましたが、うまく使いこなせずじまいでした。
キレイには撮れるのですが、狭い部屋の中だとなかなか。。。
70mm始まりだとうまく使いこなせるか自信がなく、悩んでいます。
普段は18−135を使えばよいのでしょうが、時々135では足りないなと思うときがあります。
腕がないので、何か使い方がおかしいのかもしれませんが。。。
なお、以前、キャノンのサポートセンターやヨドバシカメラで、シグマとキャノンのレンズは体験済みです。
タムロンはその時は候補になかったので触っていません。
どちらも捨てがたい、というよりも屋外で走っているところを撮り試したわけではないのでいまいちどちらが良いか決めきれずでした。
長々と書き込みしましたが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点
予算によりますが、運動会用なら金額が全然違いますが、100-400を勧めます。
予算が5〜6万円なら、これでもいいと思います。
ただ、狭い部屋で動き回る子供、場合によってはペットがいればですが、AFが合わないのはしょうがないと思います。
この予算で野外の運動会の使用では、そこそこの性能でしょう。
激速でなく普通に早いくらい。
カメラがカメラですから。
AFはボデイとレンズの相乗効果で速度が出ます。
書込番号:22610126
2点
>ぴんくみみろるさん
画質優先ならズーム倍率低いものを
以前の便利ズームの使い勝手がよければ便利ズームを
だと思います。なのでMievさんオススメの100-400も場合によりアリと思います。
小学校運動会だとやはり換算焦点距離600mmくらい
(EFマウントAPS-Cの80Dなら実焦点距離400mm近くのもの)ほしいのは分かります。
でもまあ実300mmでもなんとかなるはなるでしょうけど。
足りないと感じたらトリミングって手もありますし。
あ、Canon APS-Cは換算倍率が1.5倍じゃなく1.6倍なんで
実焦点距離300mmは以前の換算450mmじゃなく480mmになります(一応)。
また、持ち方は1台持ちでしょうか?であれば便利ズームの方がよさそうです。
徒競走は確かに望遠と思いますが、広角ー標準域で撮ることもきっとあるでしょうから。
2台持ちできるなら守備範囲を振ることができます。
僕はX7に便利ズーム(競技中)と広角ズーム(お昼休み中)・
E-PM2に望遠ズーム(競技中)となんちゃって魚眼(お昼)で
換算16-600mmをカバーしてるかんじです。
書込番号:22610230
2点
>MiEVさん
早々にありがとうございます。
100−400、ヨドバシでパッと見たのですが、見た目が大きく、ゴツい(は大阪弁でしょうか。。)感じがしたので触りませんでした。。涙
試してみればよかったです。
私にしては80Dもかなりステップアップしたカメラのつもりでしたが、上には上があるのでどんどんほしくなってしまうんでしょうかね^^;
新しいご提案をありがとうございます!
書込番号:22610382
1点
ぴんくみみろるさん、こんにちは。
カメラを二台用意して、必要に応じて使い分けるなら別ですが、70-300mmだけというのは、さすがに広角側が狭すぎるように思います。
ということで、ご予算もあることですし、シグマの18-300mmで良いのではないでしょうか。
望遠の画質はシグマの方が良いですし、運動会で400mmの画角を使いこなすのは、なかなか難しいので、今回の場合でしたら、予算を頑張ってまで、タムロンの18-400mmにしなくても良いように思います。
書込番号:22610402
2点
自分も運動会で使いましたが18-400がいいですよ。
レンズ交換なんて運動場ではやめたほうがいいし、案外運動会って近くも撮るんですよね。
書込番号:22610416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この中ならキヤノンかな
他は用途が明らかに違うから
まだタムロンの70-300なら分かるけど
ココの住人は純正主義者が多いけど、以前カメラ雑誌ではタムロン70-300の方が画質上だって判定してたよw
AF速さは若干キヤノン上だけど、一度捕まえてしまって、シャッタースピードさえ適正値にしてれば、ブレずにタムロンでも撮れるからね
ただタムロンはズームが時計回りの回転方向で、キヤノンと逆だから生理的に受付けない人はいるよね
ちなみに20m先のお子さん背丈130cmとすると、300ミリで縦撮り80Dで150cmに撮れます
爪先から髪のボリューム考えて、ほほピッタリ撮れるかな
400ミリだと110cmに撮れるので、頭の上10cm余白作って、膝下まで撮れるイメージ
300ミリで撮って、400ミリの画角にトリミングすると1400万画素になります
A4プリントに必要な1200万画素十分あります
300ミリで撮って、頭の上10cm余白作ってバストアップ迄トリミングしても、600万画素あるので2L写真もOKです
ちなみに横に全身撮る場合、300ミリだと丁度1mに切り撮れます
APSCは縦と横の比が2:3なので、縦1m×横1.5mになります
イメージ沸きますか?
先程縦に撮るのを90度回転させたイメージ
お持ちのレンズが18ミリからあるので、今更高倍率ズーム買うメリット弱いのと、135ミリまであるので、70ミリスタートのレンズ購入しても支障がありません
純正レンズはRAW現像した場合、デジタルレンズオプティマイザが効きます
RAW現像するとシャキっとしたり、歪みを取ったりする機能です
80Dもこのレンズも対象になってます
詳しい作例はコチラ
https://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/sample/index.html
元々5万で買える商品ですから、コスパは高いと思いますよ
当たり前ですが、400ミリは300ミリの4/3倍なので、300ミリのレンズで撮る画角を4/3倍離れた位置から撮影可能です
300ミリのレンズで20mなら、400ミリのレンズならば27mから撮影可能
でも画質やAF、補正機能トータルで考えると微妙なラインです
個人の判断になるので、よく検討してみて下さい
書込番号:22610487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴんくみみろるさん
やはりシグマの100-400をお勧めしたいです(好みでタムロンでも可)。
>ボディの操作でさらに1・5倍か2倍くらい望遠できたので時々そうしていました
デジタルズームだと思いますが、80D(というかキヤノンのデジタル一眼レフ)にはその機能はありません。したがってトリミングという手はありますが、300ミリでは不足すると思います。18-400でも400ミリまでありますが、高倍率ズームの場合のAFスピードに不安があります。
ですので、最初からある程度焦点距離に余裕のあるレンズを選ぶべきだと思います。
書込番号:22610518
2点
>ぴんくみみろるさん
個人的には当たり前の事ですが、普段の旅行や遊園地でのスナップ撮影でもレンズ交換
無しで撮影するつもりなら、70−300は止めておいたほうが良いと思います。
スナップ撮影に適する画角は35ミリ判換算で35ミリ〜50ミリ程度だと感じるので、70−300の
70ミリは80Dで撮ると35ミリ判換算112ミリ相当となるので使いにくいでしょうね。
次に便利ズームの選択ではキヤノン機だとシグマのほうがズームリングの回転方向が同じになる事と、
撮影画像の「色味」がシグマのほうが自然に感じる方が多いかなと思うので、ここもシグマかなと。
私自身は回転方向も色味も個性として受け入れてシグマ・タムロン両社製に愛用レンズがありますが・・・
私は80Dや7DUなどでシグマ18−300コンテンポラリーを使用していますが、
屋外での学校行事やスポーツ撮影で充分に使えるAF速度だと感じています。
但し全力で走る犬やサッカーなどの競技を近距離から撮影する場合なら、純正のAF速度は魅力です。
キヤノンAPS-C機だと撮影する際の画角は焦点距離X1.6となるので、300ミリは480ミリ相当の画角で
写りますが、この28.8ミリ〜480ミリ相当の焦点距離域で満足できそうならシグマが良いだろうと感じます。
最新バージョンでは80Dのボディ内レンズ光学補正にも対応しているのでお薦めですね。
繰り返しになりますが一本で日常スナップまで全部撮るなら便利ズーム、画質やAF性能に拘った機材を
揃えるならレンズ交換をサボらず70−300(100−400)と言う選択になるでしょうね。
ついでに書くと室内ではシグマ17−50F2.8のような「明るいレンズ」が綺麗に撮れて良いと思います。
書込番号:22610563
![]()
1点
EF-S18-135 IS USMを持ってるなら
高倍率ズームはダブると思います。
70-300mmは安くて 女性にも取り回しが良く、
換算480mmだから
撮影の容易さ 確実性を考えると
安全圏内に思えます。
高倍率ズームの300mmと
望遠ズームの300mmは
実際は望遠ズームのほうが大きく撮れます。
弁当の時は18-135mmに
戻せば良いと思います。
人物を
小さく撮ったり、大きく撮ったり
その格差が激しいと
バリエーションに富んだ
写真が残せると思います。
書込番号:22610571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まず、高倍率ズームか望遠ズームかを
決められた方がいいかと思います。
私なら、純正かタムロンの70-300
または純正やタムロン、シグマの100-400を
考えますね。
標準領域はスマホやコンデジ…
もしくは、昼時を18-135にするとか…
書込番号:22610612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グランドが芝なら大丈夫かも知れませんが、土ならレンズ交換はしない方が良いですね。
純正70-300oはAFが速いのでオススメですが、400oまでならシグマ100-400oがオススメ。
シグマだと多少予算オーバーですが。
高倍率ズームは便利ですけどね。
自分はボディ2台で運用しているので1台には標準ズームを装着して使っていますが、昼食時だけです。
席も広くないのでスマホで撮影することもあります。
70-300か100-400が良いと思いますね。
書込番号:22610628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
主に70Dで本レンズを使用しています。
私は純正主義者でもありませんし、高倍率ズームレンズ否定派でもありませんが、運動会で徒競走等を撮るのが主な目的なら、普段は18-135を使い、運動会等で本レンズを用いるのがコスパと普段使いのバランスが良いと思います。
広角側はコンデジやスマホでも、日中屋外なら大して不満も出ないでしょうし。
(もちろんグラウンドでレンズ交換はお勧めしません。)
18-300や18-400等の高倍率は、普段から望遠域の利用頻度が高いとかなら別ですが、そうでもないなら滅多に大人数乗らないのに近所の買い物にも大型ミニバンで行くようなもので無駄が大きい気がします。
18-135で少しトリミングすれば足りるぐらいなら、敢えて普段から運動会用のゾーンを持ち歩く必要もないでしょうし。
また、高倍率ズームレンズは基本的に画質面やAF速度で不利になりがちですし、望遠側の焦点距離で撮れるのは無限遠のときで、近距離だと望遠ズームレンズよりも小さく写ることもあります。
それから、サードパーティ製レンズの場合、純正よりエラーが出る確率が上がります。
私はタムロンA005を運動会で使用中に「エラー01」が出て、大事な瞬間を撮り逃がした経験があります。
それでも諦められるとか、撮り直しの効くシーンで使うなら構わないと思いますが、そこが重要なら純正の方がまだ安心ですね。
もちろん、サードパーティ製レンズでもまったく問題なく使えている方も沢山おられるとは思いますが。
あと、400mmは私は使ったことないのですが、最終的なアウトプットがA4ぐらいまでのプリントや50インチぐらいまでの4KTVで鑑賞するぐらいなら、それも300mmのトリミングで対応できるように思います。
私のような下手くそだと、撮影中に思い切りアップで狙ってると、団体演技等で一斉に隊列が変わったようなときにロストしてしまいますので、心持ち引き気味で撮っておいた方が失敗は少ないです。
また、その方がピントもシビアにならず多少斜めっていても補正したときに切れずに済みます。(^^;
まぁ、一本で完璧なレンズはないので、何を優先して何を妥協するかで選択肢は変わりますね。
私のような軟弱者だと、普段から18-400とかはムリです(笑)。
書込番号:22610729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
話を聞く限り、レンズ交換無く、1本で撮りたいという感じですね。
18-400は触ってみると、結構大きいなとは思います。大きさが気にならなければオススメかも。
大きさを気にするならばシグマ18-300ですね。
300でもソニーだと1.5倍の450mm相当ですが、
キヤノンだと1.6倍の480mm相当になります。
若干良くはなります。
キヤノンでも後からボディ内でトリミング出来るので、試してみては?
書込番号:22610897 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
うちはまだ保育園…来年からリレーがはいります。
で、他人事じゃなく読んでいます。
私的には…スレ主さんに度胸と身軽さが…また、環境的に許されるなら…足で稼いで70〜300じゃないかな?
単純な話、駅のホームの電車。
離れた位置ならゆっくり眺められますが、目の前の特急通過はめちゃくちゃ速いですよね。
近いほど速いです。
望遠勝負の方がリスクは小さいかと。
書込番号:22611235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2万近くレスしてても、口だけ番長なんだな実践が伴わないww
書込番号:22611251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうだよ。
頼まれて高校や中学とかは撮ってるけど、我が子はまだだよ。
書込番号:22611283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
70-300 や 100-400 の望遠ズームレンズも良いでしょう。まさに運動会でのマストアイテムと言えます。
私ならこれらのレンズを選びます。が、もう一台、標準ズームレンズを装備したカメラとの二台持ちでという条件付きでです。
私も砂埃の立つ運動会の会場ではレンズ交換はしたくありませんので、そう言った条件付きになります。
一眼レフがもう一台というのはキツイとしても、せめてコンデジは併用するでしょう。
さて、スレ主さまはどうでしょうか?そこまで出来ますか?
また、今回の運動会で望遠ズームレンズを購入したとして、一体何割の競技・シーンでそこまでのズームが必要となるでしょう?また、それ以降、運動会以外での使い道を想定できるでしょうか?年に一回の運動会のための望遠ズームレンズを買いますか?
ということで、高倍率ズームレンズですが、たしかに解像度が低い、AFスピードが遅くなりがちなどの欠点はありますが、スレ主さまの現状を推察するとベターな選択なのではないかと思います。
普段使いで、旅行や遊園地での使用も想定されていると言うのなら、なおさら便利ズームの方が良いのではないでしょうか?
旅行や遊園地で遊ぶのに、2本も3本もレンズを持ち運びレンズ交換をする余裕はありますか?便利ズーム一本で事足りるとは思いませんか?
ガチの写真撮影旅行というならいざ知らず、ストレス発散、楽しむ為の旅行や遊びに余計なストレスの元を持ち込む事はないと思います。
便利ズームで選ぶとすると、望遠端を300か?400か?ということになりますが、APS-C機ということもありますので、望遠端の換算480mmとなる18-300 でも充分ではないかと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:22611343
![]()
3点
皆様
子供の習い事のお迎えからバタバタしてしまい返信ができない間にこんなにもたくさんのご返信をいただけて感謝しております。
遅くなり申し訳ありません。
>パクシのりたさん
1.6倍なのですね!1.5倍だとばかり思っていました。
画質優先ではありたいのですが、便利ズームの使い勝手の良さは半端なかったので悩みます。
持ち方は1台持ちです。
せっかく追加で購入するので、運動会だけでなく普段も使いたいという欲もありますが、そうすると便利ズームになるのでしょうかね。
たくさん使い分けていらっしゃって尊敬します!!
80D購入時、αを手放すかどうか悩んだのですが、資金調達のために手放しました^^;
一眼を2台持つことは今後もないかとは思いますので、コンデジも買い替えたいとは思っていますが、また違う話になるのでその時はまた相談させていただきます^^
ありがとうございます。
>secondfloorさん
ありがとうございます!
そうなんです、私もそう思っています。。70は広いなと思います。
以前α57でシグマ18−300を使っていて便利だったのですが、
ただ時々やはりAFが迷うことがあって、純正の物で、しかも70−300はAFが速いとのことなので(ヨドバシやキャノンで触りましたが動体を撮り試していないのでなんとも。。。)気になっていました。
ありがとうございます!
>自転車県『岐阜』さん
ありがとうございます!
実際に使ってらっしゃる方からのアドバイスありがたいです。
そうなんです、わりと近くも撮るんですよね。
もちろん遠くも。小学校の運動場ですが、そこまでマンモス学校ではないので
300か400あれば十分かなというくらいです。
参考にさせていただきますね!
ありがとうございます!
>海老天に赤出汁さん
ありがとうございます!
タムロンは80Dと相性があまりよくないとどこかで見てしまって、どうなのかな〜と思っていますが、それも個体差の問題でしょうかね。
20m先のお話とても参考になります。
300でトリミングしても1200万画素なら十分ですね〜。
まだまだ素人なので、イメージは頑張って沸きたたせます。
デジタルレンズオプティマイザ、名前だけ聞いたことがありますが、こういう機能なのですね!
>>お持ちのレンズが18ミリからあるので、今更高倍率ズーム買うメリット弱いのと、135ミリまであるので、70ミリスタートのレンズ購入しても支障がありません
まさにその通りだと思います。そうなんです!
でも。。。ズボラな私は以前も外でレンズ交換をしたのは数える限りだったので、悩んでいます。。。
とても的確な書き込みありがとうございます!
>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
100−400は良いのですね!
せっかく都会まで出てヨドバシに行ったのでその時に見ればよかったです!
そうです、α57にはデジタルズームがありましたが、300を使っていても時々さらにズームをしていたので、ほんの時々ですが300じゃ足りないということだったんでしょうね。。。
悩みます。。。
ありがとうございました!
>さわら白桃.さん
そうですよね、やはり70始まりは普段使いはできないと思ってはいます。。。
もともとαの時に、シグマを使った時にあれ、逆回転だ!と思ったのですが、
その後、シグマばかり使っていて逆回転にも慣れたので、おそらく使えば慣れるのでしょうが、
使い慣れているシグマの方が良いかなとは思いますが、逆回転も慣れれば特に違和感はないかなとも思います。
「色味」もシグマは自然なのですね。なるほどです。
>>私は80Dや7DUなどでシグマ18−300コンテンポラリーを使用していますが、
屋外での学校行事やスポーツ撮影で充分に使えるAF速度だと感じています。
実際お使いなのですね!
犬もおりませんし、うちの子供達はあまり運動が得意でなく素早い動きは基本しません(笑)ので、大丈夫かなと思ってはいます。
ただ、私の腕の問題で、同じ体操服や赤白帽子の子供達が走る徒競走や出し物を撮っているからなのか、AFが迷うことがありました。
>>80Dのボディ内レンズ光学補正にも対応しているのでお薦めですね。
心強いお薦めです!
>>画質やAF性能に拘った機材を
揃えるならレンズ交換をサボらず70−300(100−400)と言う選択になるでしょうね。
サボらず、というお言葉に胸が痛いです。。。
シグマのF2.8もとてもよさそうですね!
明るいレンズも確かに一本ほしいと思っていたところなのです。。。
キャノンの40の単焦点あたりなら安いのでいいかなと思っていましたが、これもまた40と微妙だなと一人でぐるぐるしておりましたが、今回の質問とはまた別の話ですので、しばらく一人悩みます(笑)
いろいろと参考にさせていただきます!ありがとうございました!
書込番号:22611426
1点
だらだらと返信してすみません。。。
続きます
>最後の救世主さん
>>70-300mmは安全圏内
>>高倍率ズームの300mmと
望遠ズームの300mmは
実際は望遠ズームのほうが大きく撮れます。
そうなのですね、そんなことも知りませんでした!
素人で申し訳ありません!
なるほどです。
お弁当の時のスナップでしたら確かに付け替える余裕もありそうですね!
でもわが小学校ではお弁当は教室で子供達だけで食べて、親はいったん家に帰ります^^;
ありがとうございます!
>okiomaさん
ありがとうございます!
>>まず、高倍率ズームか望遠ズームかを
決められた方がいいかと思います。
先ほど、最後の救世主さんがお教えくださったのですが、私は望遠ズームと高倍率ズームが違うものだということすら認識しておりませんでした!勉強不足です。今は皆さんのコメントに返信させていただくことで精いっぱいですので、こちらが終わり次第勉強しなおします!
>>純正かタムロンの70-300
または純正やタムロン、シグマの100-400を
考えますね。
タムロンの70-300はやはり良いのでしょうか?
あまり80Dと相性が良くないという書き込みをどこかで見たような気がしますが、すみません、うろ覚えです。。。
100−400も何度もみなさん出してくださっているので、とても気になります。
コンデジもスマホ、私なぜか一眼よりもまったく使いこなせません。。。
むしろ一眼の方が言うことをきいてくれます。。。
なのでどうしても便利ズームに頼ってしまっている面もあります。
昼時はお弁当は子供達だけで教室で食べるので、その時用のレンズは不要なんです。
皆さんの学校の運動会はお弁当を家族で食べるんでしょうか。
珍しいんでしょうかね^^;私的にはいったん家に帰れるので気楽で助かりますが。。。
ありがとうございます!
>with Photoさん
グランドは土です〜。人も多く、砂ぼこりも舞っているので私もあそこでレンズ交換をする気にはなれずにいます。
基本普段からあまり外でレンズ交換をしないので言い訳ではありますが。。。
かといって、スマホやコンデジで撮るとなぜかあまりうまく撮れず、ついつい便利レンズに頼っていることが多いです。
100−400は良いのですね〜。
見てみたくなりました。
参考にさせていただきますね!
ありがとうございます!
>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
そうですね、運動会用に、と割り切ればキャノンの70−300がいいのかなと思ってはいます。
私もソニーにシグマを使っていたので、純正がいい!!というのを今まで体感したことはないのですが、
70−300はAFが速くて良さそうだな〜というイメージがあるだけではあります。
18-300や18-400等の高倍率は、普段から望遠域の利用頻度が高いとかなら別ですが、そうでもないなら滅多に大人数乗らないのに>>近所の買い物にも大型ミニバンで行くようなもので無駄が大きい気がします。
私これよくやってます(笑)確かに無駄ですね^^;
でも子連れには近くても車が便利なのです。。。という言い訳をする点でも、便利ズームが合うのかな、と、ふと思いました。なるほどな例えです!
αの時は普段から18−300をつけて持ち歩いていましたので、たぶん購入すればずっとつけているような気はします。。。
ただ、18−135はやはり手放すにはもったいないので、かぶっていても持ち続けるような気はするのでもったいないのかな、と堂々巡りです。。。
18-135でこの間、遊園地(鈴鹿サーキット)に行ったのですが、わりと足りない。。。と思ってしまいました。
わりと離れたところから撮ることが多い遊園地(私にとっては)なのでそう思っただけかもしれませんが。。。
>>望遠側の焦点距離で撮れるのは無限遠のときで、近距離だと望遠ズームレンズよりも小さく写ることもあります。
先ほどからもこの件で数名の方からご教授いただいておりましたが、不勉強でよくわかっておりません!!
勉強してきます!
>>それから、サードパーティ製レンズの場合、純正よりエラーが出る確率が上がります。
そうなんです。。。私ももともとサードパーティをずっとつけていたのですが、4年ほどの中で過去2回ほどエラーになったことがあったような気がします。
80Dにはサードパーティ製レンズをつけたことがないのですが、運動会でエラーが出ると泣きそうです。。。
えうえうのパパさん、大変でしたね。。。
私、団体競技で体系がかわると焦る腕のないママです。。。確かに引き気味で撮っておいた方が無難ですね〜でもなんだかんだでアップも狙ってしまいます。
いろいろと教えていただけてとても参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:22611427
2点
>エリズム^^さん
>>話を聞く限り、レンズ交換無く、1本で撮りたいという感じですね。
皆様とお話していると、ズボラな自分はきっとそうなんだろうな。。。という気がしてきました^^
18-400はヨドバシでちらっと見ましたが、その時は触りませんでした。
シグマ18-300は、αにつけて使っていましたが、この間、ヨドバシで70−300や、100−400の外観を見てから比べると本当にコンパクトだなと思いました。
>300でもソニーだと1.5倍の450mm相当ですが、
キヤノンだと1.6倍の480mm相当になります。
若干良くはなります。
1.6倍だと先ほど教えていただいて、そうなんだ!と思いました。
そんなことすらわかっていませんでした^^;
ただ、αではボディのズーム機能があったので、2倍、にすることはほぼありませんでしたが、1.2〜1・5倍くらいまではちょくちょく使っていました。。。
>キヤノンでも後からボディ内でトリミング出来るので、試してみては?
ボディ内でできるのですね。
トリミングをするときはパソコンでしかしたことがありません。
パソコンでトリミングをするよりもボディ内でした方がよい、ということはありますか?
私の使っているソフト?が悪いのかトリミングをすると格段に画質が落ちてしまって、あまりトリミングをしてプリントしたことはありません。。。
まだまだ知らない機能がありすぎます。。。勉強不足です。
ありがとうございます!
>松永弾正さん
ありがとうございます!
保育園の運動会、きっとかわいいでしょうね!
うちの幼稚園もうちの下の子が年長の時から0歳児保育が始まったので、運動会で赤ちゃんたちのかわいい姿を拝見しました。
幼稚園のリレーでしたらαの時、キットレンズの250でもなんとかいけましたが、おそろしいもので、年々「もっとアップで撮りたい。。。」となり、最終的にシグマ18−300を購入した次第です。
>>度胸と身軽さが…また、環境的に許されるなら…足で稼いで70〜300じゃないかな?
そうですね。。やはり限られた位置の中で撮ることになるので、足で稼げればいいのですが、難しい面もあります。
でも幼稚園の時よりも広くなった分、移動しやすいのでグラウンドが広くなったとはいえ、撮りやすくはなったかな、とも思います。
度胸、というか図々しさはそこそこあります^^;
ありがとうございます!
>海老天に赤出汁さん
>松永弾正さん
ほんとですね!2万近くレスされているんですね!
それだけお時間割いて他人にアドバイスされてすごいです。
ありがとうございます。
>ミニラ・ジュニアさん
>>が、もう一台、標準ズームレンズを装備したカメラとの二台持ちでという条件付きでです。
>>一眼レフがもう一台というのはキツイとしても、せめてコンデジは併用するでしょう。
そうですね、二台持ちは今後もする予定はありませんし、コンデジも微力ながら使用しています。
望遠レンズ=運動会のためのレンズ、になってしまうと思います。
私も自分の性格上、便利なレンズの方が使い続けるだろうなと思います。
答えは出ているような気がするのですが、なんでしょう、80DにしたからせっかくだしレンズもせっかくだからAFの早い純正にしてみようかな!という心があるのでしょうかね。。。
>>旅行や遊園地で遊ぶのに、2本も3本もレンズを持ち運びレンズ交換をする余裕はありますか?便利ズーム一本で事足りるとは思いませんか?
はい、3年間ほど便利ズームを使い続けて、レンズ交換をしたのは屋外では数回しかありません。。。
やはり便利ズームが良いのかなという気がしてきました。
ありがとうございます!
書込番号:22611435
3点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
Canon Kiss xシリーズで使えるレンズ一覧でx9iはあるけどx9がいつもありません
x9は使えますか?
誰か教えてください。お願いします。
書込番号:22575904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れんもなさん
こんばんは。
使えますよ。
X9の仕様説明(公式HP)の「使用レンズ」のところに「EFレンズ群」とありますが、当レンズが正にそれです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/spec.html
キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)※EF-Mレンズを除く
(有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当)
書込番号:22575914
2点
使えますよ。
ボディが小さいのでレンズがデカく感じでアンバランスに思えますが、下からレンズを支えるように構えれば大丈夫です。
AFも速くて良いと思います。
書込番号:22575940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
れんもなさん こんばんは
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-lens-acc.html
上のサイトを見ると
>EOS Kiss X9には、70種類を超えるキヤノン製の「EFレンズ」を装着可能
とあり その中には EF70-300mm F4-5.6 IS II USM も入っていると思いますので 大丈夫だと思いますよ
書込番号:22576019
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 安心してください、
⊂) 使えますよ♪
|/
|
書込番号:22576091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` いぇいぇ
⊂)
|/
|
書込番号:22576232
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
当方CanonEOSKiss x9iダブルズームキットを2年前に購入し、今回新たにズームレンズを購入しようと考えているものです。
今55-250mmのレンズで撮っておりましたが
シグマ100-400かキャノン70-300 かで迷っています。
使用用途としましては、ディズニーでのショーパレ撮影です。
以前知り合いにバズーカを持たせてもらったことがあり重くてわたしには無理だなと感じたため、ライトバズーカと言われているシグマくらいなら待てるかなと思い候補に入っています。
書込番号:22535408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いま250mmでご不満なら、300mmにしても体感的にはほとんど変わらないです
なので、より望遠を求めてということなら、100-400しかないと思います
書込番号:22535536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
70-300では55-250の望遠側と比べ
あまり焦点距離的に恩恵は感じないかな…
買うなら100-400ですね。
書込番号:22535581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>disney_eriさん
>> 今55-250mmのレンズで撮っておりましたが
>> シグマ100-400かキャノン70-300 かで迷っています。
キャノン70-300ですと、55-250より気持ちしか拡大されないので、
シグマ100-400に一票です。
書込番号:22535704
0点
>disney_eriさん
55-250で望遠不足、100-400なら望遠はいいけど広角が・・・とならなければいいのですが。
望遠端400mmで画角が単純に400mm*1.6=640mm相当にならないようですが、タムロン18-400が便利でいいのかなと。
書込番号:22535706
![]()
3点
>disney_eriさん
添付がは、もう何度使いまわしたか忘れましたが、X9iとほぼ同じセンサーサイズのカメラで、焦点距離の違いでどのくらい写る大きさが違うか、かつて比較したものです。
250ミリでもっと大きく写したいと思った場合、300ミリでは、実のところさほど大きな差は出てきません。大きさの違いを実感しようと思えば、400ミリは必要だと思います。
書込番号:22535732
5点
被写体迄何mか、どのサイズに撮りたいのか、プリントサイズはいくつなのか教えて下さい
全てはそれによりけりです
ちなみに250ミリのレンズを既にお持ちですが、300ミリのレンズ買っても、僅か1.2倍にしか大きく撮れず、同じ大きさなら1.2倍しか遠くから撮れません
要するに240センチに撮れたものが200センチにしかならず、15mから撮れたものが18mからしか撮れないといった具合に
400ミリのレンズなら、それが1.6倍になります
240センチに撮れたものが150センチになり、15mから撮ってたものが24mから撮れます
ちなみに250ミリのレンズだと15mから縦撮りすると、約130センチに撮れます
女性ならニーショットって所ですかね
それが300ミリだと約110センチになりウエストショット、400ミリだと80センチになりバストショットになります
既に書いてますが、250ミリで15mから130センチに撮れるサイズをキープしたいなら、300ミリだと18m、400ミリだと24m遠くから撮れます
また家庭用プリンターで400dpiでA4サイズにプリントするなら1500万画素、2Lなら600万画素あれば十分です
KissMなら2400万画素なので、A4プリントするなら約1.25倍のトリミング耐性あり、2Lなら2倍のトリミング耐性ありますね
このトリミング倍率は引いては、レンズの焦点距離や被写体迄の距離に置き換える事も可能です
要するに250ミリのレンズならば、300ミリのレンズで撮れる画角迄トリミングしたいなら、A4迄なら今のままで十分で、ましてや2Lならば余計に問題ないと言うことにります
この場合の画素数は約1670万画素あるからです
コレが250ミリのレンズで400ミリの画角迄トリミングしたいなら、A4サイズは不可で2Lなら可能です
この場合の画素数は約930万画素になるからです
ここで言える事は250ミリから300ミリに替えても、A4サイズ迄ならそのままトリミングしちゃっても実害ありません
ちなみにA3プリントなら約3000万画素必要です
しかし例えばフジフイルムで現像してもらう写真なんかだと350dpiだと言われるので、400dpiから少し落とすならば約2400画素あれば可能です
ですから、A3サイズにプリントする事が事前に決まってる、10人以上の記念撮影で2列なんかになる時はKissMとかだとあまりトリミングしたくないので、最初からそのままプリントする事意識して撮りたくなりますね
私も含めA4プリンター迄なら持ってるけど、A3プリンターは持ってない、たまにA3プリントするなら富士フィルムに現像してもらう場合なんかは特に
私は経験上、20人以上になる記念写真は間違いなくA3プリントにしますね
少し脱線しましたが、コレは全てにスレ主の意向次第ではありますが、1つの目安としてフルフィギアと言って、全身ピッタリ撮れなくなり始める距離が1つのレンズ焦点距離上げる目安かな
例えば170センチの体格を丁度に250ミリのレンズで撮るには19m
同じく300ミリのレンズなら23m、400ミリのレンズなら約30m
自分がどの位置から撮ってますか?
それで見きわめて下さい
またフルフィギアに対するニーショット、ウエストショット、バストショットの倍率をざっくりでも良いから頭の中に叩き込んどく事
170センチの場合
ニーショットは140センチで1.2倍トリミング、画素数70%(1700万画素)
ウエストショットは110センチで1.5倍トリミング、画素数45%(1100万画素)
バストショットは80センチで22%(500万画素)
ここで1番覚える必要が何かと言うと、全身フレーミングさえしていれば、最悪全身からバストショットにトリミングしても大丈夫だってビビらない事
少し350dpiに落としたり、普通の現像サービスでは350dpiなんだから、2Lなら使えるって事
同じくウエストショットなら全身フレーミングさえしてれば、350dpiにすればトリミングしても大丈夫だって事
その程度の知識さえあれば大丈夫
逆に言うとフルフィギアに対するニーショットやウエストショットの倍率意識すると、次に自分が買うべきレンズも見えてくる
次に買うべきレンズの焦点距離÷今持ってるレンズの焦点距離>フルフィギアで撮れる画角÷ウエストショットで撮れる画角
こうならないと、プリント意識したレンズ選びは出来ない
結論
どうしてもウエストショット以上でA4プリント30m先でもしたいなら400ミリ買っとけ
2Lなら今のままでも問題ないが、25m超えてバストショット撮りたいなら300ミリ買っとけ
書込番号:22536412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
折角丁寧に答えたんだし、グッドアンサーも貰えないで、スレ主のコメント一切なしでスレ締めるのはどうかと思うよ
グッドアンサーは4つまで付けられるんだし(笑)
レス数だって大した数じゃないんだし、一人一人返してもそんなに手間じゃないと思うんだけどな
そもそもスレ主の問題がホントにどう納得して解決したか分からないんだし
今後のアドバイスの仕方の参考にならないよ
書込番号:22539883 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
こちらのレンズと
タムロン社のこのレンズ、
http://kakaku.com/item/K0000941023/
どちらが旅客機の撮影に向いていますでしょうか?
レビューやクチコミを見ていると、
どちらも魅力的に思えて、迷っております。
宜しくお願い致します。
0点
予算があれば、純正一択(^-^)/
書込番号:22414573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AIR SKYさん
どちらのレンズも持っているわけではありませんが、過去にタムロンやシグマの超音波モーター搭載のレンズを使用した経験でいえば、他のマウントでの使用を考えて汎用性をある程度持たせているせいか、特許などの要因かは分かりませんが、純正レンズでも、AFスピードを追求したレンズと比較すれば、やはりAFスピードは少し遅いという印象があります(このケースに当てはまるかは別かもしれませんが)。
まあ、旅客機の離着陸程度であれば、たいした問題になる部分ではありませんが、それでも描写等でよほど気に入っているのでない限り、予算が許せば、純正の方を選びたいです。
また、あくまで可能性の問題ですが、将来ボディを変えたときに、タムロンなどのサードパーティ製レンズは正常に作動しない可能性があり、そうなればファームアップを待つしかないという事態も考えられますので、その可能性を考慮するなら、やはり純正がお勧めです。
書込番号:22414657
1点
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの高速AFは Lレンズに匹敵するでしょう ?!!
書込番号:22414659
2点
タムロンの旧タイプを愛用してますが、実際にいいレンズですよ( =^ω^)
ただ、安心感とAFのスピードから純正のこれの導入を考えています。
書込番号:22414662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正派の私は何も悩まずに決まります!
が、Lか非Lか…で悩みます…( ;´・ω・`)
書込番号:22414689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タムロンもいいとは思いますが、純正を購入しておいたほうが後悔しないと思います。
書込番号:22414692
4点
数カ月前の月カメのレンズ比較記事では、タムロンが僅かに上の判定出てた
回す方向とDLO妥協して、JPEGオンリーで他社から来た人なら値段も安いし、タムロンの方がいいかもね
書込番号:22414763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もタムロン派(安い)ですが、このレンズだけは純正を使ってます。値段が他のレンズ程価格差がないし、光学補正が効いて良いので。
書込番号:22414775
1点
電源オンオフを伴う置きピン使うならタムロンしか選べないです。
どういう状況で飛行機を撮るかですね。
書込番号:22414816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1.5万の差なら純正にしとけば
将来ボディ更新しても安心だし
書込番号:22414974
2点
タムロンのA030は、A005のマイナーチェンジ版で、光学系もA005のままで、タップインコンソールにも非対応だったと思います。A005は、以前その用途で使っていましたが、悪くもなく、特別に良くもなくといった印象でした。70-300は、最初の望遠ズームとして選ぶ人が多いようですが、旅客機撮影においても、いづれ望遠不足を感じ、将来的に更なる望遠レンズを買う事になると、全く使わなくなる可能性を秘めています。なので、なにがなんでも純正というのではなく、コスパに優れたタムロンを選ぶのもアリだとは思うのですが、私個人的に旅客機撮影目的であれば、純正70-300を買う予算があるのでしたら、もうちょい頑張って、シグマ100-400がお勧めではあります。
書込番号:22415463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AIR SKYさん こんにちは
タムロンのレンズ 性能面では平均的な性能ですが 価格が安くコストパフォーマンスが高いレンズで人気ですが 最近 このクラスのレンズ性能が良くなって来ていますし 価格もタムロンには負けますが 安心感からみると純正が良いように思います。
書込番号:22415496
1点
以前、タムロンA005を持っていましたが、(紆余曲折を経て)本レンズに買い換えました。
私の場合、望遠レンズは子供の運動会がメインなんですが、A005は肝心なところで何度もエラー01が出て撮り逃がした経験があります。
サードパーティ製レンズなので、純正との相性は仕方ないのかもしれませんが、2台のボディで発生したのでメーカーに修理に出したところ、頑なに認めてくれませんでした。
その他の対応も非常に残念だったので、個人的には二度とタムロンのレンズは買う気がしません。
もっとも、レンズ自体はコスパもよく、画質も私のような素人には十分でした。
とはいえ、本レンズのAFの速さや純正の安心感を思えば、1.5万円程度の差額は安いと思います。
なお、私は旅客機は撮りませんが、以前航路測定のバイトをしていた経験からすると、他の方の指摘にもあるように、300mmでは短いと感じることが多いかもしれませんね。
伊丹みたいな場所なら不要でしょうけど。
書込番号:22415537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タムロン を 買って
それから タムロンかシグマの
100-400mm
書込番号:22415594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AIR SKYさん
こんにちは
本体がAPS-Cかフルサイズか分かりませんが
飛行機撮りで多く使われているのがEF100-400L、シグマ100-400 シグマ、タムロンの150-600
最近はシグマの60-600も増えてきているのかな
当然撮る空港、場所、撮るスタンスで距離代わりますが400mmは欲しくなりますよ。
かと言って70-300mmで撮れない訳ではないですよ。
DPPで編集すること考えたらEF70-300U一拓だと思いますが将来のこと考えたらシグマ100-400も視野に入れること出来ませんか?
書込番号:22415657
2点
>AIR SKYさん
70-300での二択であれば、純正の70-300ISUを選びたいですが、一部の指摘にあるように、本当に300ミリで足りるのかという問題はあります。
以前60Dを購入されと書き込んでおられたので、APS−C機をお持ちとした場合、どのようなカットがご希望かにもよりますが、伊丹のように近寄れる場所なら、300ミリあれば添付のカット程度は撮れます。
ただ、少し離れると300ミリでは厳しい場面もあるので、4〜600ミリ程度のレンズの購入も視野に入れて、APS−C機をお使いであれば、55-250STMのキットバラシ品などで我慢するのも考え方かもしれません。
書込番号:22417037
3点
私は両方のレンズを使っています。価格の差に見合う性能差はありませんね。フジヤカメラさんの中古品をお勧めいたします。信用、信頼ができるお店です。予算を考えなければ一番のお勧めレンズは、キヤノン製の100〜400mm,isUです。シグマ、タムロンの同等品をそれぞれ丸1日使ってみましたがタダでも使いたくないレンズでした。
今はキヤノン製の100〜400mmとEOS7D M2叉は5D M2の組み合わせを主に使っています。羽田空港の送迎デッキでは70〜300mm がメインですね。
書込番号:22425586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
こんにちは!
こちらのレンズを検討しています。
工場夜景などを撮る際の光条の形がどうか気になっています。
光条の作例をお持ちの方がいたら、見せていただけませんでしょうか。
書込番号:22385598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef70-300mm_f4-5.6_is_ii_usm/
私の作品ではありませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:22385610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5 7 9枚絞りは その2倍の10 14 18方向に光条は散ります。
6 8 10枚絞りは そのままの 6 8 10方向に光条は散ります。
Nikon SONY TAMRONは奇数枚数絞りに統一され
他メーカーは奇数も偶数も混在してます。
光条は絞り羽根の角が立った時に起きるので
円形絞りは浅い絞りからは起きにくいです。
絞り値に寄って 光条の長さは多少は変わるけど
光源の強さでも変わります。
光源が強すぎ 弱すぎも光条が少なくなります。
光源をかすめて撮る時は
カメラの位置を3cm変えても、光条の大きさは変わります。
書込番号:22385637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
奇数は2倍、偶数はそのまま・・・・この絞りは9枚なのでぎらぎら18条です。
フリッカーから→https://www.flickr.com/photos/105496784@N02/41381287464/in/pool-3029340@N25/
書込番号:22385646
1点
牛乳やさんさん こんにちは
https://aska-sg.net/yakei_047/
上のサイトの中に EF70-300mm F4-5.6 IS II USMでの夜景の写真が有りますが Canonでは珍しい9枚羽の為か 光芒が多すぎて 8枚絞りよりは 綺麗さは落ちるかもしれません。
書込番号:22385666
1点
>牛乳やさんさん
PHOTOHITO、GANREF共に、本レンズでの工場の光条の
作例は見付かりませんでした。
(私が撮っている光条は、昼間の広角ズームですので、アップ
しません)
ただ、本レンズで夜間の空港撮影の光条はGANREFに
ありました。
取り敢えず同じ作者の2枚を紹介します。
この2枚の光条は、いいですね。
伊丹空港
https://ganref.jp/m/kiyotti/portfolios/photo_detail/3438970e9da7dbab52803c9b4abb513d
https://ganref.jp/m/kiyotti/portfolios/photo_detail/28cd581a09cfc7c4c869a52ca5a0c7eb
書込番号:22385859
0点
もはやひとつのジャンルとして確立した感もある工場夜景ですね。
シャッタースピードを10秒にします SSを遅くすることで多くの光を取り込むことができるので 写真が明るくなります。
ISO感度を100にします ISOは光を増幅するためのもので 上げると写真が明るくなりますが ノイズも発生するので写真は汚くなります。ISOは低い方が綺麗な写真を撮ることができます。
絞り値を絞ることでピントが合う範囲が広がるのと 光が星形(光条・光芒)になり夜景写真がかっこよくなります。
書込番号:22385878
2点
>謎の写真家さん
光芒の本数は絞り羽根の枚数によって決まってくるのは事実にしても、その出方はレンズによって違う部分があると思います。なぜ関係ないレンズを画像を何の説明もなしにアップするのでしょう?誤解を招くような真似は控えるか、レンズが違うことをきちんと明記するべきでしょう。
>牛乳やさんさん
私もGANREFを検索してみましたが適当な作例は少なかったです。
場合によってはクロススクリーンの使用も考えてもいいと思います。
>酢タマネギさん
引用されたKiyottiさんの作例はこのレンズではなくて、70-300Lの方ですね。
書込番号:22386459
7点
>遮光器土偶さん
ご指摘ありがとうございました。
私の確認不足でした。
書込番号:22386607
0点
はじめましてこんにちは。
こちらのレンズはAFスピードも描写もすばらしく
メインでいつも使ってます。
2枚ともF8.0で撮ってます。
稚拙な写真ですが光芒の参考にしてください。
書込番号:22402222
![]()
12点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
みなさん、はじめまして!
EOS 7D2を持ってまして現在は古いEF100-300mm USMでガンバッテます。
主に競馬の撮影をしてます。
そろそろレンズを買い替えようと思ってます。
@EF70-300mm F4-5.6 L IS USM
AEF70-300mm F4-5.6 IS II USM
この2種で悩んでます。
私としては速度が速いAが良いと思っているのですが@はかなり解像度が良くなるのでしょうか?
フィルター系はどちらも67mmで明るさも同じ
レンズが違うのだと思いますが、どれ位の差が有るのでしょうか?
4点
>@EF70-300mm F4-5.6 L IS USM
AEF70-300mm F4-5.6 IS II USM
両方使ったことがありAは現在も子供の運動会で使っています。迷われているならAのほうがお勧めです。値段も安いし設計も新しいので描写は文句ありません。300mmでさらに上を望むならサンニッパの出番ですが運動会でこれを持ち出すと周りが一目置きますのでちょっと恥ずかしいです。
書込番号:22378161
5点
早速のご回答ありがとうございます。
やはり新しい方が良いですよね。
100-400mmも気になるんですが20万↑しますし初期型は安いけど今さら買う気にはなれませんしね。
綺麗に撮れてますね(^_^)
書込番号:22378208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EOS 7D2を持ってまして現在は古いEF100-300mm USMでガンバッテます。
発売から2年経っていないシグマの100-400Cも持っておられるのに、なぜ
EF 70-300の新型なのでしょうか。
>主に競馬の撮影をしてます。
私は@もAも持っていないし競馬も分からないので回答にはなりませんが、
敢えて言えば、2回目にアップされたイベリス号は、流し撮りの方が写真と
しては良いと思うのですが、シャッター速度が1/800秒なので、馬の脚が止
まっています。
もったいなくてアップしなかっただけ?
また、手振れ補正機能のあるレンズでも、一般的な流し撮りモードは真横方向のみ
対応なのですが、シグマのこのレンズは、カメラを上下や斜め方向に動かした場合
でも流し撮りに対応しているという優れ物ですよ。
尤も、バスケやサッカーと違って、競馬は真横方向だけでしょうが。
書込番号:22378359
2点
あ、シグマで撮ったやつでした(^_^;)
1回だけ使ったのですがなんかイマイチだったのでヤメました。
USBドッグでも設定しましたがフォーカス音が気になるし描写もEF100-300mmと変わらない気がしまして
300mm有れば十分ですし70mmから必要という事も有りまして…
書込番号:22378379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タイミングナウさん
私も@とAでかなり迷いました。
昔ですが、EF100-300mm を所有していました。@Aのどちらにしても解像感はアップします。
@とAを量販店で何度か触ったことがあります。解像感は微妙に@の方が良いと感じましたが、価格ほどの違いはありません。
描写の雰囲気は@のほうが好みだと感じましたが、AはAFが爆速だし軽いしAのほうが断然お買い得だと思いました。
@を買うなら、ある程度使用したらまた買い替えるとか?と考えていましたが、長く使いたいと思い、頑強性能、防塵防滴、ボケ味を優先して@を購入しました。
私は@は重いけどコンパクトなので気に入ってますが、いままで EF100-300mm ならAの方が違和感なく使えると思います。
書込番号:22378419
![]()
6点
ご回答ありがとうございます。
@は白レンズだから見た目も良いですしね、解像度は少しは良いと思いますが被写体、天気等に影響うけるんで微妙に良いだけねらコスパを考えたらAですね。
白レンズを持っているという満足感も有るし撮影意欲も沸くでしょう。
シグマを使ってやはりレンズは純正の方が良いなと思いました。
書込番号:22378454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕は実益を考えてAの購入を決めています。
書込番号:22378656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
>ロロノアダロさん
>酢タマネギさん
>JTB48さん
みなさん、ご回答ありがとうございました。
Aにします。
書込番号:22379508
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























