EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2021年2月15日 11:02 | |
| 7 | 4 | 2021年1月9日 17:42 | |
| 9 | 8 | 2020年11月26日 21:56 | |
| 39 | 5 | 2020年10月12日 18:41 | |
| 8 | 4 | 2020年7月3日 22:00 | |
| 50 | 6 | 2020年6月30日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
>NewWavesさん
こんにちは。
対応しています。
「EFレンズ」「EF-Sレンズ」を装着可能です。
APS-Cとは何かですが、下記の公式サイトのコラムをご覧ください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column24/
書込番号:23967811
2点
>でそでそさん
ご回答ありがとうございました。
対応しているということで、購入することを決めました。
ご紹介いただいたリンクページもわかりやすく
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23967825
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このレンズをキヤノンのミラーレスで使用された方どんなでしょうか?アダプターをかませての動作なども気になります。EF70-300mm F4-5.6L IS USMを待ってますが重くて、年寄りにはきつい。かといってRFレンズの価格が手ごろな望遠はなし。こちらが良ければ変更しようかと思っています。よろしくお願いします。
1点
>みどり もりぞうさん
https://kakaku.com/item/K0001172969/photo/#tab
少し短く価格も倍以上しますが
広角もいけて
作例もボケもいい感じです
評価も良いみたいですし
https://digicame-info.com/2020/12/rf24-240mm-f4-63-is-usm-5.html
一本でほぼ行けるので候補にどうでしょう?
書込番号:23897211
3点
>みどり もりぞうさん
参考までに、僕はオリンパスに出会って軽くなって良かったと思います。
思い切ってマウント替えしませんか?
こちらのレンズ75-300だとオリンパス機で換算600mもあり、423gという軽さです。
https://kakaku.com/item/K0000463666/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
在庫切れが多いのですが、OMのオンラインショップでも高くありません。
書込番号:23897265
1点
>みどり もりぞうさん
こんにちは。
RPでの使用した事があります。 現在はLレンズの方を使ってますがRPは既に手元にありませんので、正確に比べた訳ではありませんが!
『どうでしょうか?』と言う質問なら、『それなり』と答えます。
動画は撮らないので、何とも言えませんが!
比べて利点があるとすれば 少し軽い 少し細い【僕がが小さいから持ちやすい】 少し新しい。 くらいですかね!
劇的なAFの改善 とか、 劇的な絵の美しさ は ほとんど変わらないです
正直、Lレンズの方が色ノリは好みです(笑)
追加で買うなら、荷物の軽量と言う面では メリットがあるかと思います
買い替えるなら。 新しい分 レンズ内のゴミ等がない
と言うメリットくらいしか思いつかないです
ので、買い替えるのは 勿体ないと感じます!
追加で待つなら、あっても損はしないかと思いますが、必ず どちらかのレンズを使わなくなると思います
あまり参考にならず申し訳ないです
上の方がオススメする RF24-240 でも 使い分けが出来て良いなぁー って思います!
24-240のレンズも使ってますが、悪いレンズでは無いと感じます Lレンズ並みか? と聞かれると、そうでは無いですが、高倍率ズームとして とても便利かつ AFも早く ちゃんとした写りをするレンズだと思ってます
書込番号:23897334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。やはり、思っていたレンズを勧められました。笑 キヤノンは高価なレンズで差別化している気がしてなりません。最近、フジのX-S10をAPS-Cとして買い増ししましたが、レンズは比較的安いし写りも良くで気に入ってます。勝負写真はまだキヤノンから乗り換えきれずにおます。
書込番号:23897596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70〜300 IS Uナノ USM 購入しました。
AF動作時 カサカサッ! と小さな動作音がします。
調べてみると、AF と スタビライザーを両方ONにしている時に顕著です。
EFS18〜135 ナノUSMでは完全に無音でした。
皆様の投稿を見ても、無音との表記がありますが、上記 カサカサ音は異常でしょうか?
動画撮影も予定しており、小さくても動作音は気になります。
正常なのかどうか?
既購入者の皆様等の動作音についての状況、またご意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
4点
18-135とは望遠レンズであり、フルサイズ対応なのでユニットサイズや重量、そして移動量が違うので、モーターの音と言うよりはユニットそのものが動く動作音が大きいとは思います。
AFとISの両方を駆動させると共鳴しあうとか、でしょうか。
気になるようなら販売店のデモ機と比較させて貰うのが良いでしょうね。
書込番号:23594559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>EF70〜300 IS Uナノ USM 購入しました。AF動作時 カサカサッ!と小さな動作音がします。
>EFS18〜135 ナノUSMでは完全に無音でした。
以前、量販店で触ったとき同様の印象でした。EFS18〜135 は無音で、EF70〜300 IS U は少しAFの動作音がしましたが、私が所有している他のレンズ数本もAFの動作音はします。EFS18〜135 が無音なほうが凄いと思います。
書込番号:23594758
3点
>kcomnさん
18-135oも動画AFサーボ音がするって意見もありますね。
自分は動画はビデオ使っているので気にしていませんでしたが。
フルサイズ用ですし、望遠レンズなので18-135oよりはAF駆動させるために出力が大きいため音が大きいのかも知れませんね。
書込番号:23594785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答有難うございます。
販売店店頭デモ機やキヤノンショールームで確認してみます。
確かに、レンズのボリュームの違いもあるのでしょうか?
皆様の口コミ見ていたら、「無音」との記載が何件もあるので気になりました。
書込番号:23595313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、考えようによっては 18〜135の「無音」が凄すぎるのかもしれませんね。
有難うございました。
書込番号:23595321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最終判断は、販売店店頭と、ショールームで確認し、結論出します。
書込番号:23595338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ですが書き込み失礼します。
レビューにも記載しましたが、こちらは少しの動作音があり、静かな動画撮影では音が乗ってきます。
ただ、かなり小さい音なので、多少なり音がある動画ならほぼかき消されます。
もし無音状態での撮影なら、18-135の方がいいと思います。
私は動画は全て18-135で撮影してます。
動作音に関してですが、おっしゃるように、カサカサ、という感じの音です。
一度ピントが合えば、ずれるまでは無音ですが、少しズレるとまた音がなります。
他の方もおっしゃってますが、18-135の無音が圧倒的過ぎるだけですね。
手持ちの他のレンズも音は鳴りますから。
書込番号:23813167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
草や枝が映る時に解放付近ではかなり酷い二線ボケ?になるので、F値と撮る背景に注意しないと厳しい印象です。
個体差なのか、本体との相性問題なのか不明ですが、評価の高いレンズだけに不思議です。
参考写真は適当撮りのボツ写真ですが、症状が分かり易いので添付します。
F値を大きくして、人とかを撮る分には良いレンズなんですけどね・・・・
4点
二線ボケというか、この奥行きのある、被写体に近い位置の細かい小枝のボケ6ならこんなものでは?
むかし、100-400Lの400mm側で草むらの小鳥を撮影したとき、よくこんな感じにボケました。
書込番号:22720270
4点
絵になるシーンで二線ボケが出て困るというのなら
分かるが、こういう記録写真にしかならない様な背景でボケがどうの
と言われても・・
書込番号:22720372
12点
画面右下に写っている白っぽい棒状のものが二線ボケの原因かもしれません。
レンズプロテクターフィルターを使用していたら、そのフィルターが原因の可能性もあります。
レンズに入射する光を遮るものがない状態で同じように二線ボケになるかどうか、確かめてください。
書込番号:22720406
4点
>>holorinさん
>>100-400Lの400mm側で草むらの小鳥を撮影したとき、よくこんな感じにボケました。
コメント有難う御座います。
100-400Lでも同じ感じですか、私の所持ではタムロン〜400mm等他レンズではこういうボケ方をしないのでこのレンズの特徴かなと思っていました。梅の枝とかを撮ってもF5付近では汚いボケ方をする事が多いので、使いどころや設定で工夫が必要な印象です。
>>横道坊主さん
症例を理解してもらうだけの用途なのでこれがベストです(私のデーターからもここに貼った後に消し済みの写真です)。
関係ない事言いだす人が居るので注釈を入れたのですが・・・・意図的な煽りでしょうけど迷惑です。
腕自慢や良い写真をだしているわけではありませんので悪しからず。
>>Tranquilityさん
>>光を遮るものがない状態で同じように二線ボケになるかどうか
コメント有難う御座います。確認してみますね。
レビューを読み漁るとEF70-300mmは二線ボケの傾向はあるとの事で、わりと頻繁に出るので、そういうものだと認識していました。
書込番号:22720430
13点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
8年程使用しました、tamron70-300 A005Eを下取り下取りして頂き、中古ですがAランクの
CANON純正70-300U型を48000円(税込)をゲット致しました。
(純正のフード付きにニッコリ)
タムロンは色合いが私の好みで、手振れも強力でしたが、AFが少し残念でありました。
先日も咲き始めた紅梅を強風の中撮影に行きましたが被写体が揺れるのでピントが合いにいいでしたね。
これを打破したく爆速AFで評判の本レンズをと思い、長く連れ添いましたタムを手放し純正にいたしました。
(下取り11000円にはニッコリ)
少しだけ撮影しましたが1枚だけですがUDとナノUSMの加減でしょうかいい感じです。
これからはよい気候にもなりますのでカメラにこれをつけて出掛けるのが楽しみになりました。
また、使用した際にはご報告いたします。
6点
AFの感じなんか教えて下さい(^ω^)
僕もタムを使ってます。
書込番号:23228858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hukuchan13さん
今日は、
良い買い物をされましたね。
良い画が撮れましたら、アップをお願いします。
書込番号:23238125
2点
湘南MOONさん
ありがとうございます。
いい買い物したつもりです。
いい一枚撮れましたらUPいたしますね。
書込番号:23247671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もEF70-200F4 IS T USMとレンジ重なりましたが、このEF70-300 IS nano USM買いました。
普通のUSMもAFは早く正確ですが、nano USMは正に爆速ですね。音もせず一瞬にピントが来るのは快感です。
フルサイズでの使用の場合は、どっかのカメラ雑誌の評価記事で有りましたが、望遠時の周辺画質は若干緩いとのこと。
確かにそんな気がしますが、自分は望遠時には主題を周辺には置かないので無問題!十分です。(望遠使う場合は動く主題が多く、動く主題を端に置いた構図なんて難易度が上がりすぎで上手く撮れる自信無しです。)
EOSのAPS-Cでは大凡500mm相当の画角になるので、一般的使用ならこれ以上の望遠は殆ど必要無いと思います。これより狭い画角になると構図を整えてピントも合わせるのは高度なテクニックが必要なので。
また、どうしても大きくするなら、トリミングの逃げ道もあるし。
CPが高く、AFが爆速で、気持ちよく使える中堅レンズと思います。
書込番号:23509932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
写真を撮り始めてから2年程の初心者です。たくさんのレビューや口コミを見て評判の良かったこちらのレンズを購入し、自粛の最中近所の公園にて野鳥撮影にトライ。
トリミング有り、キヤノン純正の編集ソフト(プロフェッショナルなんとか)を使用しましたがとても満足のいく写真が出来ました。
みなさんの口コミを信じて良かった。ありがとうございました♪
カメラは6dmk2です。
書込番号:23503327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズの場合は安いほうが画質良いです
安いと言う事はそれだけ収差補正が容易で有った事を意味します
高いと言う事はそれだけ収差補正が困難だったと言う事です
自分が今まで1番画質が良いと感じたレンズは
50mmF1.8で
F11で30mの距離を撮影した時
1番安いレンズです。
仮りにですよ
300mmF2.0のレンズを作ったら
何100万円もかかるし
F2ではモヤモヤです。
レンズは絞れば画質が良くなるのだから
書込番号:23503425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yossi33丸さん
安価なレンズの方が写りが良い。
キヤノンユーザーの醍醐味。
書込番号:23503451
2点
>イルゴ530さん
なるほど!親切に教えてくださりありがとうございます。
仰ってたレンズも使用してみたいと思います♪
書込番号:23503482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、個人的には5万円超えのレンズは格安とは呼べない。
書込番号:23503615 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>安価なレンズの方が写りが良い。
>キヤノンユーザーの醍醐味。
そんなことはありませんから。
50mmF1.8も価格の割にはよいというだけです。
書込番号:23503639
22点
>横道坊主さん
300mmで5万は安いかな?と思ったのですが、撮る用途によって でしょうか。
書込番号:23503832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










