EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月下旬

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 14 | 2022年10月26日 03:18 |
![]() |
17 | 7 | 2019年7月20日 19:08 |
![]() |
47 | 15 | 2025年4月12日 18:57 |
![]() |
11 | 4 | 2019年1月21日 21:56 |
![]() |
16 | 7 | 2018年10月9日 14:14 |
![]() |
11 | 9 | 2018年4月6日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
【使いたい環境や用途】
普段の生活と旅行
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
本レンズと、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿します。
失礼があったらすみません。。
今EOS KissM2を持っていて、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMをアダプターと共に使っています。
しばらくマウントMの18-150があることを知らずにいたのですが、ある事を知ったので、買い換えようか悩んでいます。今のレンズの重さは週末少年野球でKissM2にEF70-300mm F4-5.6 IS II USMつけてウロウロしてるので18-135でもそんなに苦にはなっていません。ですが、もし写りが今よりもいいならば、もちろん軽さもちがってくるので、早めに買い換えようかと思っているところです。
ですが、写りがかわらなければもう少しお金を貯めてから購入かな?と。
そして今より写りがイマイチならば、今のままで十分かな?と思っています。
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:24972367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
↑
プラマウント((エンジニアリング)プラスチック製のマウント)のようなので、
つけっぱなしで使うのは気になるかも?
※そう簡単に折れたり割れたりしないと言えばそう、
根本に金属とは違うと言えばその通り(^^;
書込番号:24972411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、EF-S18-135STMとEF-M18-150を持っていますが、多少写りに差があったとしても大差なく、基本的にそういうことを気にするよりも、マウントアダプターが不要かつ軽量コンパクトになることにメリットを感じるか否か…で決めるぐらいのハナシかと思います。
どちらもキットレンズに設定のある普及価格帯の高倍率ズームですから、画質を気にするならLレンズとかにアップグレードしないと差を感じにくいでしょうけど、他に同じ焦点域をカバーするレンズはないんですよね。(古い18-200やサードパーティ製を除く)
そもそもキヤノンはAPS-C用のレンズにあまり力を入れない(もっと写りのよいレンズが欲しければ、Lレンズ(フルサイズ用しかない)を買ってね…というスタンス)ですし。
因みに、RF-S18-150はEF-M18-150と同じ光学系でも画質は若干改善しているらしい(といってもおそらく私なんかだと気付かないレベル)ですし、今から先のないEF-Mマウントに追加投資するぐらいなら、思い切ってごそっとR10に入れ換えた方がAF性能アップとか恩恵を感じられるかも…。
スレ主さんがどこまで普及価格帯のレンズどうしの細かい違いを見極められるのか分かりませんが、マウントアダプター+18-135でも苦にならないということなので、買い換えはもったいないと思います。
少なくとも私なら、軽量コンパクト化を目的としないなら、わざわざ買い換えないですね。
書込番号:24972421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秋空秋桜さん
こんにちは。
>ですが、写りがかわらなければもう少しお金を貯めてから購入かな?と。
両レンズのMTF(くっきり感、解像感の指標)で
比べてみました。
ごくわずかにEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMが
良いかな、というところもなくなないですが、全体には
「たいして変わらない」という印象です。
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 基本仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68017/?_gl=1*1twbd6b*_ga*MjAxNjg3OTIxNS4xNTcxOTEzMzkx*_ga_8YMT0CZD36*MTY2NjE5MTM0Ni4xOTguMS4xNjY2MTkxNDAyLjQuMC4w&_ga=2.18173436.412853358.1666191347-2016879215.1571913391
・EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM 仕様
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m18-150-f35-63-is-stm/spec.html
どちらもSTM(ステッピングモーター)仕様で
AF速度もそこまで違わない気がします。
唯一大きさ、重さははっきり違いますし、
マウントアダプターの長さ、おもさまで
淹れるとかなり使っているときの重さは
違うかもしれませんが、写り、というところ
出はたいして変わらなそうです。
重さと太さ、アダプタ含めた長さがそこまで
気にならない場合、EF-Mマウントの将来性
もありますので、あえて投資されなくても
良いような気がします。
同じ18-150なら、いっそR10+RF18-150に買い替え
+EF-EOS-Rアダプタ+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
の方がスポーツには向いているかもしれません。
コンパクトさ優先でなければ、ひとまず
現状維持で、良いのではと思います。
書込番号:24972430
0点

オマケです。
EF-S18-135USMとRF-S18-150も並べてみました。
(後記URL)
一番大きな違いは大きさ重さですが、マウントアダプターも含めれば重さは約半分に、直径は12mm小さく、長さは35mm程度短くなります。
私ならこれが一番大きな動機になりますね。(^^;
あと、最短撮影距離が結構違います。
18-150なら18-135よりぐっと寄ることができますね(RF-S18-150は更に優秀)。
なので、携帯性及び軽さ並びに最短撮影距離に魅力を感じるならアリだと思いますが、今後他にもレンズを買い足すことを考えておられるなら、EF-Mでよいのかも一応考えておかれた方がよいかもしれませんね。
EF/EF-SレンズはマウントアダプターでRFマウントのボディでも使えますが、EF-MレンズはEOS M系ボディでしか使えないので。
そういうことも考えると、18-135をそのまま使って、今のボディがダメになった頃にRFのボディにする(=マウントアダプターで使える)というのも一案かと。
(※あくまで大きさ重さが苦でない…というのが前提ですけど。)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000388424_K0000856832_K0001445168&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
https://versus.com/ja/canon-ef-m-18-150mm-f3-5-6-3-is-stm-vs-canon-ef-s-18-135mm-f-3-5-5-6-is-usm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=21324748/#21324748
書込番号:24972458
0点

>秋空秋桜さん
当方 ef-s 18-135usmと、ef-m18-150と同じ光学系と言われているRf-m18-150を所有しています。
正直、写りという観点では、両者に大きな差はないと思います。
厳密に比較すると違うとは思いますが、初心者の方が比べてみて
「おお、違う」とは思えないと思います。
従って、軽く、小さくなるというのが最大の違いであり、そこに出費価値を
見出せるかが判断基準だと思います。
重さというのは、撮影時の重さ、持ち歩き時の重さとありますがどちらも問題ないですか?
とか
今は週末の野球の撮影のみですが、軽くなれば普段持ち等活躍の場を増やせそう
とか
ご自身で自身の状況を整理してみて、出資に見合うか結論を出すのがいいと思います。
最後に私なら普段持ちをするので軽くなるメリットはあると思うので買い換えると思います。
書込番号:24972476
0点

>秋空秋桜さん
この先長く使っていくつもりなら、その買い替えはやめてR10で揃えなおす方が良いと思います。
書込番号:24972511
0点

秋空秋桜さん こんにちは
レンズ構成を見ると 前方向は同じで 後ろ方向が変わっているようですが レンズの取り付け位置の違いの調整用に レンズ構成変えたように見えますが 広角側 ミラーボックスが無い分 EF-M18-150oの方が 少し良いように見えます。
でも極端な差は 見られないので レンズの差は感じないかもしれませんが マウントアダプター無しで使え 軽量なレンズですので 変えても良いように思います。
書込番号:24972622
0点

こんばんは!
こんなにたくさん皆さんがわかりやすく答えてくれるなんて、ありがたいです!!
そして返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
スマホからこの書き込みページにどうやって行くのかわからず手こずってました(;_:)
PCからのほうがわかりやすかったです^_^;
なるほど!!そっか!!!の事が多く、ちょっと、今まで重さは大丈夫です!と思っていたのですが、やはりそこってとても重要なんだな。と改めて思いました。
EF-Mマウントはなかなか将来性がないようですが、初めてカメラを手にしてみてやっと1年くらい、自分が何を撮りたいのか、そのためには何が必要なのか、携帯性もその中の大切なひとつかな。といい勉強になりました。全くまだまだですが・・・
今思っているのは、持ち運びに本当に便利になりそうなこちらのレンズを手にして、もっと身近にいろんなものを撮ってみて勉強してみていずれ憧れのRシリーズを買ってみようかというのを目標にしてみようかと思っています。
そして、こちらでの質問などももっと勉強しなきゃですね!!
質問してみたものの、みなさんがすごく丁寧に答えてくださるのにどう返事やどうしていけばいいのかわからずご迷惑をおかけしました。
こんな形でいいのかすらわかりませんが、本当に感謝です。ありがとうございました。
また質問することがあるかと思いますがよろしくお願い致します。
書込番号:24975078
1点

ごめんなさい!!
グッドアンサーを選ばないといけないのですね!!
>えうえうのパパさん
最短距離の話、はっ!!としました!!
ちょっとでも寄れることも助かる!!と思ったので、軽量、かつ寄れるということでもっといろいろ身近に撮ってみたい!!
と思ったので今回は選ばせていただきます!!
書込番号:24975089
1点

>今まで重さは大丈夫です!と思っていたのですが、やはりそこってとても重要なんだな。と改めて思いました。
GAありがとうございます。
もちろん、許容できる大きさ重さは人それぞれですけど、気軽に持ち出せる方が撮影機会が多くなるでしょうから、将来的にボディを入れ換えまでの間であっても、コンパクトさに意味を感じ、大切な一瞬を残すためなら買い替えはアリだと思います。
ご参考までに、EF-M18-150/EF-S18-150STM+マウントアダプターの比較写真を貼っておきますね。
数値上も結構差がありますが、実際にボディに装着して持ってみるとそれ以上に差を感じます。
18-135はマウントアダプターの分だけ長くフロントヘビーになるので、余計にズシッときます。レンズが主でボディはオマケ状態ですね。
その後に18-150を持つと、嘘みたいに軽く感じます。
レンズの太さもグッと細いのでハンドリングは結構違いますし、バッグへの収納性も変わってきますね。
EF-Mマウントの将来性のなさは他の方もご指摘のとおりですけど、使い回しを考えずこれはこれで完結したシステムと考えるなら問題ないと思います。
RF-Sはフルサイズと共用のマウント径で54mmあるのに対し、EF-MはAPS-C専用で47mmなので、ボディもレンズも小さく設計できるため、今後RF-SのKissが出てもEF-Mほどは小さくできないでしょうし。
書込番号:24975922
2点

どっちもキットレンズレベルですよ。
周辺の出来が多少違いますけど。
書込番号:24976314
0点

誤植がありました。
>EF-S18-150STM
→ EF-S18-135STM
書込番号:24976930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
わかりやすい写真までありがとうございました!!
やっぱり持つのは重さは大丈夫!!だけど、それより小さければ、もっと軽ければ、とりあえず写真撮りに行くわけじゃないけどいつもとりあえずバッグに入れて出かけようか!!ができますね!!!
いつもそばにあるカメラにして少しでもお気に入りの写真が撮れるように勉強していこうと思います(^ ^)
書込番号:24981004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
そうですよね!それでも全くちゃんとまだ撮れない私にはすごいレンズたちです^_^
自分が楽しい♪と思えるカメラライフにできるようにしてみようと思います!
書込番号:24981006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
Canon EOS kissMダブルレンズキットを購入した者です。
標準レンズではズーム機能が足りなく、望遠レンズを買おうと思ってました。高倍率ズームを購入するとレンズの付け替えも必要なく、旅行先や結婚式など撮りたい写真が撮れると思い検討中です。
そこで質問です。EF-M18-150mmを買えば良いのかもしれませんが、値段的にも安く抑えたい気持ちもあり、Canonではなくシグマやタムロンの高倍率ズームも気になり皆さんにおすすめの商品や辞めた方がいいなど意見を聞きたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:22808617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆきRINさん こんばんは
KissM用レンズの高倍率ズームですが KissM 専用マウントだと 純正しかないと思いますし マウントアダプターを付けて一眼レフ用レンズを付けると マウントアダプター分大きくなりせっかくのコンパクトボディがもったないので 価格は高いですが純正選んだ方が 安心だと思いますよ。
書込番号:22808632
5点

こんばんは。
EF-Mマウントはキヤノン自身も力を入れていませんし、サードパーティも殆ど出しておらずタムロンの18-200ぐらいしかなかったのではないかと。
https://s.kakaku.com/item/K0000668929/
こんなのも出るようですけど。
https://www.cinema5d.com/jp/sigma-16mm-30mm-and-56mm-f-1-4-soon-available-for-canon-ef-m-mount/
上記タム18-200は相性やファームアップ時に対応しなくなる可能性もありますし、別に安くもないので、敢えて選ぶ理由は見つかりません。
18-150の方が新しいですし何と言っても純正の安心感があるので、事実上EF-Mで高倍率ズームとなると本レンズ一択かと。
なお、マウントアダプターでEF/EF-S用の高倍率ズームを想定されているなら、Mの小型軽量な利点はほぼ活かせなくなりますね。
私は55-200以外のEF-Mレンズは所有経験があり、18-150が出る前、稀に持っていたシグマ18-250をマウントアダプターを介して初代Mで使うことがありましたが、あれと18-150だとまるで携帯性が異なります。
既に手持ちのEF/EF-Sレンズを応急的に使うならともかく、わざわざ買うなら素直に18-150をお勧めします。
書込番号:22808740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少高かったとしても、純正にしたほうが安心だと思います。EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM をお勧めします。
書込番号:22808911
1点

高倍率ズームは画質に満足出来なくて、
高確率で防湿庫の肥やしになるかと。
一眼の良さをスポイルしては一眼を使用する意味がない・・・
となるかも。
書込番号:22808999
3点

>ゆきRINさん
キヤノンのデジタル一眼レフユーザーです。ご存知だと思いますが、キヤノンのレンズは、デジタル一眼レフ用のEFマウント、デジタル一眼レフのうちAPSーC専用のEF-Sマウント、Mシリーズミラーレス用のEF-Mマウント、Rシリーズミラーレス用のRFマウントがあります。
この内KissMに使用可能なのはEF-Mマウントとマウントアダプターを使用してのEFマウント及びEF-Sマウントですが、EF-Mマウントでの高倍率ズームは純正の18-150かタムロンの18-200しかありません。
なお、タムロンシグマのようなサードパーティ製レンズの場合、>えうえうのパパさんご指摘のようにボディのファームアップや新ボディに買い替えた場合に、レンズメーカーが対応するまで正常に使えない可能性があります。将来RFマウントに移行する予定があり、それまでのつなぎのつもりならタムロンでもいいと思いますが、そうでなければ純正の18-150の方が安心感はあります(私もタムロンやシグマのレンズは何本か持っていますが、ボディを買い換えるタイミングでは、まともに作動するか不安な面があります)。
ただ、細かく見ていくと、高倍率ズームというのは歪みが気になったり、解像度が少々劣る場面もありますので、使う際はそのあたりは見切りが必要ですし、昼間の屋外なら便利に使えますが、例えば屋内での披露宴などでは、F値の問題から苦労すると思いますので、そのへんも承知しておく必要があります。
ま、EF-Mマウントで屋内撮影に有利な望遠ズームなんてありませんので、その点はEFマウントのレンズをマウントアダプターをつけて使うしか無いのですが・・。
それと価格の問題で言えば、この種の高倍率ズームで4〜5万ていどは普通の価格なので、安く抑えようと思えばリスクを承知で中古を探すしかありませんが、格安の中古なんて何時壊れるかわかったものではないので、新品購入のほうが無難ではあります。だいたい、レンズ交換式カメラではボディよりレンズのほうが高価になりがちですので、5万くらいは安い方とも言えます。
書込番号:22809579
3点

高倍率ズームにありがちなデメリット「AFスピードが遅くなりがち」「広角端や望遠端での解像度の低下」など許容できる範囲ならアリかな。
焦点距離も標準ズームの広角端とは差があるので、TPOによって使い分けできると思います。
標準ズームの広角端のフルサイズ換算24mm、当レンズの広角端のフルサイズ換算約29mm
風景や建物主体の撮影なら、より広い標準ズームを積極的に活用しましょう。
書込番号:22809722
1点

意外とレンズの重量が違いますね(^^;
スレ主さんはチェック済みでしょうか?
書込番号:22810657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
高倍率ズームレンズの宿命だとは思いますが、このレンズは特に「でろ〜ん」とすぐに伸びてしまします。
なので肩から提げて移動中は常にレンズが伸びきった状態なのですが、可能ならなんとかしたいのが本音です。
どなたか上手い工夫をされている方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんか?
タムロンの18-200はLOCKスイッチがあるのでそちらを買ってみようかとも思いますが、デカくなることと、この18-150の画質、性能には満足していることからなかなか踏み出せないでいます。
LOCK付きのMark2でも出してくれれば買い換えも考えるのですが...
全く別の話になってしまいますが、EF-Mの70-300mmって出ないんですかね〜...
とりあえず11-22mm/22mmF2/15-150mmとあるので、あと70-300mmがあれば文句なしなのですが、なかなか出ませんね〜(^^;)
6点

どうも。
私も昔、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED使っていたとき、知らずの間に伸びていて困ったっす。
というコトで提案
リストバンドとか、幅広の輪ゴムで対処してみては?
若しくは釣具屋でロッドを纏めるネオプレーンゴムのロッドベルトは裏地が滑り止めになっていて見立てがチープじゃないのでオススメっす。
書込番号:22760201
2点

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
なるほど、ロッドベルトですね。物置に数本あるので試してみます。
VR18-200mmもそうですね。私はまだ持ってます。使ってませんが...
使っているうちにどんどん緩くなってきますし、このあたりはなんとかならんのかなぁ〜...と思います。
メーカーに要望するなら、最広角端に戻した先に「カチッ」とクリック感がある余分な回転代を設けてくれれば、いちいちLOCKスイッチの操作もいらず簡単でスマートな機構になると思うんですけどね。
技術的にも難しくないだろうし、なんとか実装してくれないかなぁ?>各社
書込番号:22760235
3点

ダンニャバードさん こんにちは
>LOCK付きのMark2でも出してくれれば買い換えも考えるのですが...
VR18-200oの場合 自重落下がひどすぎたのか U型になりロックスイッチが付きましたが このレンズの場合も 多くの意見が有れば ロックスイッチが付いてくる可能性もあると思います。
でも 今の所 世のような動きがみられませんので まずはメーカーに硬さの調整が出来るか確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22760287
3点

>もとラボマン 2さん
メーカーに調整依頼、というのは思いつきませんでした。
検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:22760332
2点

こんにちは。
私はそんなに揺すったことはありませんが(笑)、私の18-150はそこまで緩い感じはしないですね。
使用頻度が高くないからさほど緩んでいないだけかもしれません。
EF-S18-135みたいにロックスイッチがあるといいんですけどね。
18-150を付けたときにピッタリのボディカバーもないですし、シッカリ固定してしまうと使うときに面倒なので、ブサイクですけど養生テープの欠片をペタッと見えにくい裏側に貼るとかぐらいしか思い付きません…。(^^;
書込番号:22760337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画であれだけ振っているのは、肩に掛けて走りながら移動するような想定なんだろうか、
肩から掛けてブラブラさせるのではなく左手(右手)でレンズ鏡筒を水平に持てませんか?
書込番号:22760344
5点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
養生テープ案、実は上の写真のNikkor 18-200mmでは実施してました。
ズーミングが少ししづらくなりますが、でろーんと伸びているよりはマシかなと思って。
18-150にも貼り付けてみました。
1周半くらい貼ったあたりでちょうど良い感じですが、実際に外出して歩き回ってみないと効果のほどはわかりませんが...
書込番号:22760371
2点

>ヤッチマッタマンさん
動画で見るとそう感じるかもしれませんが、実際肩から提げて普通に歩いていると結構な振動だったりします。(^^;)
使っているうちに緩くなってきたわけですが、新品時だと1キロ歩いてもほとんど伸びなかったのが、現在は100mも歩けば伸びきってる感じですね。
撮影に専念しているときはカメラを手に持っていますが、観光しながら歩き回っているときはぶら下げたままで常にレンズは伸びきっています。(T_T)
まあ、だからといって、問題ないっちゃあないんですが...
書込番号:22760379
0点

どうも。
提案したロッドベルトで試してみました
結果は...
なかなか良い感じっす^^
締め付け具合でズームリングの重さが調整でき、レンズに傷がつく恐れがありません
何より、すぐ取り外しが出来る
自画自賛です(笑
書込番号:22761000
6点

>痛風友の会さん
参考写真まで、ありがとうございます。m(_ _)m
私のロッドベルトは経年劣化でボロボロでしたので、また物色してきます。(^^ゞ
Micro 70-180ですね!名玉をお持ちですね。
この頃のNikkorレンズは良いですよね。
ZでAFが使えたら是非とも買いたかったのですが、NIKONはこの時代のレンズは見限ってしまったのが残念でなりません。
書込番号:22761061
1点

>ダンニャバードさん
EF-M18-150を所有しております。
私の場合は、レンズ保護フィルターやフードを付けてから移動時にいいつの間にか伸びている事が起きる様になった為、
対策として平輪ゴム(百均で売っていいる、ポリウレタン製のヘアゴム)を先端部に2本ならべて付ける事で、移動時に自重等による伸びがなくなりました。
参考としてください。
書込番号:22762241
6点

>かっちゃくさん
貴重な情報ありがとうございました。
今日ようやくダイソーに行って買って参りました。
バッチリ、目立たず、良い感じにできました。
ナイスアイデア、皆様も参考にされて下さい。(^^)
書込番号:22769203
5点

この手の伸びやすいレンズのものは
痛風友の会さんと同様に
ホームセンサーなとの自転車コーナーに置いある
ズボンの裾を汚さないようにマジックテープで
長さが調整しやすい裾バンドを使っています。
書込番号:22769281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
こんにちは
ちょうどこのレンズの購入を検討していたので、本スレとても参考になりました。
このサイズでUDレンズも使っているので、高倍率ズームにしては画質の評価も良いので
と思っていましたが、伸びちゃいますかぁ
ズームロックが無いので、持ち運び時に気になりますよね。もう少しよく検討してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:26143413
1点

>Digic信者になりそう_χさん
懐かしいスレにコメントありがとうございます。
少しでも参考になったとすれば嬉しいです。
もうレンズもボディも随分前に手放してしまいましたが、伸びやすさは特筆ものだったのは覚えています。
今はフジ機でタムロンの18〜300を愛用していますが、こちらはほとんど伸びてしまうようなことはありません。
個体差もあるとは思いますが、当レンズはやはり要注意だと思います。それ以外は良かったんですけどね…(^^;;
書込番号:26144091
0点



レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
当レンズを検討しておりまして、お使いの方にご意見いただけたらと思っております。
まさにタイトルのとおりなのですが、総じて画質などはいかがでしょうか?
EF-M15-45の広角側周辺の流れが許容できず、いまだにEF-M18-55を使用しているのですが、こちらのレンズが気になり始めました。
高倍率ズームですのでEF-M11-22のようなキレの良さまでは望みませんが、せめて18-55ぐらいの画質ならいいなと考えています。
開放から使えるとか、やはり絞らないとシャープにならないとかでもかまいませんので、ご意見いただけますと助かります(__)
よろしくお願いいたします。
2点

>あっぷるほっぺさん
初めまして。oxidizerと申します。よろしくお願いします。
さて、このレンズはEOS Kiss Mをセットで購入しました。使用頻度はそうでもないですが、便利に使っております。画質については高倍率ズームレンズとしては十分の性能ではないでしょうか。周辺も問題を感じたことはないです。私、画質のことを語れるほどの目を持っておりません、適当に撮ったものですが、広角端のものアップロードしますのでよろしければ参考にしてください。
書込番号:22394084
5点

EF-Mレンズは使用経験がありませんが、PHOTOHITOやGANREFに作例がアップされているので、そちらを参考にされてはいかがでしょうか。
例えばGANREFだと、1200点以上の作例があります
https://ganref.jp/items/lens/canon/2978/photo
書込番号:22394179
1点

>あっぷるほっぺさん こんばんは
参考にならないとは思いますが・・・
個人的な見解ですがEF-M18-150は標準域はEF-M18-55より良い。
望遠域はEF-M55-200にやや劣る?といったイメージです。
ですが、最短撮影距離が0.45m〜(広角〜標準域は0.25m〜)
なので格段に使いやすくなりました。
また、1段程度までは絞ると解像感が上がっていきますが、
それ以上絞っても解像感(描写)が変わらないように感じます。
(解像させるために絞っても効果が感じられない)
EF-M18-55と違って、開放付近でもそれなりに解像するので
あまり絞り過ぎないほうが良いかも?と感じています。
ただ、やはり高倍率レンズですので多くは望めないのが実情です。
あと、EF-M18-150はレンズ長があるので、それが気になるか?
と、18o始まりが許容できるかが重要ですかね?
EF-M11-22をお使いのようですので、18o〜は無問題だと思いますが。。。
ちなみに添付の画像はAWB、APSの撮って出しです(圧縮はしています)。
それと、自分は初心者レベルなので適当にスルーしといてくださいね。
書込番号:22396591
3点

>oxidizerさん >遮光器土偶さん >ミックスハマーさん
みなさまありがとうございます(^^)
わざわざ作例まで載せていただき、大変感謝いたします(__)
お写真を見させていただいたところ、とても実用に適していて、ますます購買意欲が増してしまいました。
広角側開放でも周辺部までしっかり解像しているように見えますので、なかなか性能が良さそうに思います。
ちょっとネックなのは大きさで、たぶんEFM55-200ぐらいの大きさなのかなと思うのですが、
18-100ぐらいで抑えていたら、画質もレンズの大きさもさらに良かったのかなと思います。
M5の後継機と同時に新しい標準ズームが出るかもしれないので注視が必要ですが、当レンズもとても魅力的に思いました(^^)
書込番号:22410315
0点



レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
EOS M3を使っています。
ダブルズームレンズキットだったか、標準レンズと望遠レンズの2本を使っています。
しかし、運動会などで付け替えてる手間が面倒で・・・
こちらのレンズ1本持ちで解消されますでしょうか。
持っているのは以下のレンズです。
・EF-M 15-45mm 3.5-6.3 IS STM
・EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM
広角側も望遠側も少し物足りなくなるかもしれませんが、だいたいは賄えるのかと思っています。
いい点悪い点ありましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
2点

引きこもりゲーマーさん、こんにちは。
望遠が150mmというのは、運動会を考えると、少し短いように思います(最低でも200mm、できれば300mmはほしいです)。
なのでこのレンズの値段を考えれば、もう一台カメラが買えると思いますので、標準レンズ用のカメラと、望遠レンズ用のカメラというふうに使ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:22170403
0点

標準+望遠の2本持ちの代わりにになりますか?
⇒F値
最短撮影距離
持った時の重さ
などで撮影シーンを構想しながら
検討です。
書込番号:22170406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>引きこもりゲーマーさん
>>広角側も望遠側も少し物足りなくなるかもしれませんが、だいたいは賄えるのかと思っています。
よく把握していらっしゃると思います。
その通りです。
若干の画質低下が許容できるなら、トリミングでカバーできると思いますが、
私も付け替えが面倒な時はボディー二台持ち(笑)。
このレンズの値段を考えると、中古ボディーも視野に入んないでしょうかね。
書込番号:22170409
4点

こんにちは。
運動会で演技や競技を撮るために主に使用するのは望遠です。
広角が必要なのはお弁当タイムくらい…。
大きく引き伸ばしをしないのなら、近くはスマホで十分だと思います。
確かに高倍率ズームは便利ですが、運動会のためだけの購入はもったいないと思います。
書込番号:22170475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

引きこもりゲーマーさん こんにちは
このカメラやレンズではないのですが 高倍率ズーム使っていて やはり レンズ交換しないで済むのはとても便利です。
でも一つだけ 運動会で APS-Cサイズで150oが 運動会で足りるかが心配です。
書込番号:22170570
2点

保育園位だとまだ園庭が狭いので、150mm(換算240mm)でも問題ない事があります。
小中学校位になると、もっと校庭が広くなりますから、より望遠のレンズが必要になってきます。
当日撮影できるポジションや競技に合わせて使い分けるのも良いかもしれませんね。
書込番号:22170709
1点

皆様、短時間の間に本当にたくさんのコメントをありがとうございました。
大変、参考になりました。
運動会では望遠側が足りないこと、確かにそうかもしれません。
まだ幼稚園ですので、場所取りさえちゃんとすれば最前列でゆっくり見ることができます。
ですが、今後を考えると、確かに厳しいかもしれません。
また、カメラ2台持ちという発想はありませんでした。
2本のレンズを下取りに出せば、たいした出費にならずに済むかと考えていました。
付け替えの手間は確かになくなりますね。
せっかく200oまでの望遠があるのに、そこから150oになるのは運動会やお遊戯会などを考えると、
確かにもったいない気がしますので、もう少し検討したいと思います。
下取りの値段やレンズの値段を調べて、先走りそうになりましたが、相談して良かったです。
貴重なご意見をたくさん、ありがとうございました。
書込番号:22170772
1点



レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
18mmでズームが回らなくなりました?ズームロックした様な感じで、何処かが引っかかっている様です。
操作ミス?故障?
こんな現象出た方いらっしゃいますか?
書込番号:21686910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HRI55さん
キヤノンではありませんが、昔持っていたパナソニックのレンズは故障が多いといったウワサをよく見かけたのでヒヤヒヤしながら使っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311824/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#14369083
また、オリンパスの14-54というレンズは、ズーム中に「カチッ」と音がするということで中古品を格安で入手しました。
やっぱり気になるのでメーカーに点検に出すと、内部の部品が引っかかっていたそうで、7,000円くらいで修理しました。
書込番号:21687359
0点

>HRI55さん
ふるーいレンズでしたら、ヘリコイドという部品に塗布されているグリスが固着化して動かなくなった、動きが渋くなったということも考えられますが、スレ主さんのレンズはEF-Mですよね、さほど古くないレンズなので、ちょっとおかしいですね〜
何度かズームを全幅動かしてみて、それでも、どこか引っかかっているような感じが残るのでしたら、どこかのパーツがいかれた気がします。
こうなるとメーカー修理しか対応できないので、早めにメーカーに出したほうが良いでしょう。
書込番号:21687431
0点

HRI55さん こんにちは
>ズームロックした様な感じで
実際に見ないとどのような状態かわかりませんが ズームロックが無い状態で 動かないのでしたら故障の可能性が強い気がしますのでメーカーに確認するのが良いかもしれません。
後 確認ですが 18oの所で動かないのでしたら 18oの所の白い線と レンズの根元側の線は合っていますよね?
書込番号:21687496
2点

大昔、28-135 ISを付けて首から提げていて、登山中に岩場でレンズ正面を当ててしまいました。それが原因でズームロックの不具合が出たことがあります。
修理代金はともおじさんと同じぐらいだったと記憶しております。
それを機に、肩掛けスタイルに変えました。
書込番号:21687575
1点

>Gendarmeさん
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>ともおじさん
ご助言有難うございます。
このレンズは購入後半年でぶつけた記憶はありません。外部に傷もありません。
ズームロックした様な感触で引っかかります。ズームロックのボタンは見つからないので、多分故障だと思っています。
70-200F4も上に向けるとフォーカスが無限遠でフォーカスリングが滑ってしまう現象が出ていて、困惑しています。メーカー修理に出してみます。
書込番号:21688098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-150はメーカー修理から戻ってきました。レンズユニットとマウント取付部分の交換でした。接着不良との事。良く分からないが無償でした。
70-200f4はUSMの交換でキタムラから45000円の見積もりが出ました。違う所に出してみようと思います。
書込番号:21729456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HRI55さん 経過報告ありがとうございました
18‐150oの方は 無償で治ったようで良かったですね。
書込番号:21729512
2点

>HRI55さん
>18-150はメーカー修理から戻ってきました。
>レンズユニットとマウント取付部分の交換でした。接着不良との事。良く分からないが無償でした。
無事に修理から戻ってきて良かったですね!無償なのは保証期間内だったからではないですか?
あとはメーカーも認める製造上の不具合だったのかもしれませんね。
いずれにしても治ってよかったです〜!!
>70-200f4はUSMの交換でキタムラから45000円の見積もりが出ました。違う所に出してみようと思います。
こちらは保証期間内ではないのかな??(^^;;
保障期間が切れているのでしたら、その値段は決して安くはないですが、新品が8〜9万するので修理やむなしって感じでしょうか?
メーカー直で見積もりしてもらうのが良いかもです。
Canonのサイトでも簡易的な見積もりできます。
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EF70200-40LIU&mode=03
これでみるとフォーカス関連の不具合は 〜18,360円 、フォーカス作動不具合で 〜15,336円 と出ます。
やっぱり、キタムラの見積もりは高いと思いますけどね・・・
書込番号:21729871
1点

>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
18-150は保証期間だったのですが、店員には場合によりますと脅かされました。勿論外見は無傷で落とした事も無し。それと、メーカーでは無く提携工場に出すよう執拗に勧められた。保証期間なのでメーカーに出してくれと頼みました。無償で良かったです。
70-200は10年近く昔に購入したのでメーカー修理に出してみます。簡易見積もりだと18000以下ですよね!
それと、一週間前に価格を聞いて、店頭で修理しなくて良いと回答したのですが、未だ戻って来ない。キタムラさんにちょっと不信感。
ご助言有難うございます。
書込番号:21732022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





