EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月下旬

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2019年7月20日 19:08 |
![]() |
47 | 15 | 2025年4月12日 18:57 |
![]() |
16 | 7 | 2018年10月9日 14:14 |
![]() |
11 | 9 | 2018年4月6日 17:21 |
![]() |
31 | 14 | 2018年2月3日 16:59 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2016年12月7日 22:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
Canon EOS kissMダブルレンズキットを購入した者です。
標準レンズではズーム機能が足りなく、望遠レンズを買おうと思ってました。高倍率ズームを購入するとレンズの付け替えも必要なく、旅行先や結婚式など撮りたい写真が撮れると思い検討中です。
そこで質問です。EF-M18-150mmを買えば良いのかもしれませんが、値段的にも安く抑えたい気持ちもあり、Canonではなくシグマやタムロンの高倍率ズームも気になり皆さんにおすすめの商品や辞めた方がいいなど意見を聞きたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:22808617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆきRINさん こんばんは
KissM用レンズの高倍率ズームですが KissM 専用マウントだと 純正しかないと思いますし マウントアダプターを付けて一眼レフ用レンズを付けると マウントアダプター分大きくなりせっかくのコンパクトボディがもったないので 価格は高いですが純正選んだ方が 安心だと思いますよ。
書込番号:22808632
5点

こんばんは。
EF-Mマウントはキヤノン自身も力を入れていませんし、サードパーティも殆ど出しておらずタムロンの18-200ぐらいしかなかったのではないかと。
https://s.kakaku.com/item/K0000668929/
こんなのも出るようですけど。
https://www.cinema5d.com/jp/sigma-16mm-30mm-and-56mm-f-1-4-soon-available-for-canon-ef-m-mount/
上記タム18-200は相性やファームアップ時に対応しなくなる可能性もありますし、別に安くもないので、敢えて選ぶ理由は見つかりません。
18-150の方が新しいですし何と言っても純正の安心感があるので、事実上EF-Mで高倍率ズームとなると本レンズ一択かと。
なお、マウントアダプターでEF/EF-S用の高倍率ズームを想定されているなら、Mの小型軽量な利点はほぼ活かせなくなりますね。
私は55-200以外のEF-Mレンズは所有経験があり、18-150が出る前、稀に持っていたシグマ18-250をマウントアダプターを介して初代Mで使うことがありましたが、あれと18-150だとまるで携帯性が異なります。
既に手持ちのEF/EF-Sレンズを応急的に使うならともかく、わざわざ買うなら素直に18-150をお勧めします。
書込番号:22808740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少高かったとしても、純正にしたほうが安心だと思います。EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM をお勧めします。
書込番号:22808911
1点

高倍率ズームは画質に満足出来なくて、
高確率で防湿庫の肥やしになるかと。
一眼の良さをスポイルしては一眼を使用する意味がない・・・
となるかも。
書込番号:22808999
3点

>ゆきRINさん
キヤノンのデジタル一眼レフユーザーです。ご存知だと思いますが、キヤノンのレンズは、デジタル一眼レフ用のEFマウント、デジタル一眼レフのうちAPSーC専用のEF-Sマウント、Mシリーズミラーレス用のEF-Mマウント、Rシリーズミラーレス用のRFマウントがあります。
この内KissMに使用可能なのはEF-Mマウントとマウントアダプターを使用してのEFマウント及びEF-Sマウントですが、EF-Mマウントでの高倍率ズームは純正の18-150かタムロンの18-200しかありません。
なお、タムロンシグマのようなサードパーティ製レンズの場合、>えうえうのパパさんご指摘のようにボディのファームアップや新ボディに買い替えた場合に、レンズメーカーが対応するまで正常に使えない可能性があります。将来RFマウントに移行する予定があり、それまでのつなぎのつもりならタムロンでもいいと思いますが、そうでなければ純正の18-150の方が安心感はあります(私もタムロンやシグマのレンズは何本か持っていますが、ボディを買い換えるタイミングでは、まともに作動するか不安な面があります)。
ただ、細かく見ていくと、高倍率ズームというのは歪みが気になったり、解像度が少々劣る場面もありますので、使う際はそのあたりは見切りが必要ですし、昼間の屋外なら便利に使えますが、例えば屋内での披露宴などでは、F値の問題から苦労すると思いますので、そのへんも承知しておく必要があります。
ま、EF-Mマウントで屋内撮影に有利な望遠ズームなんてありませんので、その点はEFマウントのレンズをマウントアダプターをつけて使うしか無いのですが・・。
それと価格の問題で言えば、この種の高倍率ズームで4〜5万ていどは普通の価格なので、安く抑えようと思えばリスクを承知で中古を探すしかありませんが、格安の中古なんて何時壊れるかわかったものではないので、新品購入のほうが無難ではあります。だいたい、レンズ交換式カメラではボディよりレンズのほうが高価になりがちですので、5万くらいは安い方とも言えます。
書込番号:22809579
3点

高倍率ズームにありがちなデメリット「AFスピードが遅くなりがち」「広角端や望遠端での解像度の低下」など許容できる範囲ならアリかな。
焦点距離も標準ズームの広角端とは差があるので、TPOによって使い分けできると思います。
標準ズームの広角端のフルサイズ換算24mm、当レンズの広角端のフルサイズ換算約29mm
風景や建物主体の撮影なら、より広い標準ズームを積極的に活用しましょう。
書込番号:22809722
1点

意外とレンズの重量が違いますね(^^;
スレ主さんはチェック済みでしょうか?
書込番号:22810657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
高倍率ズームレンズの宿命だとは思いますが、このレンズは特に「でろ〜ん」とすぐに伸びてしまします。
なので肩から提げて移動中は常にレンズが伸びきった状態なのですが、可能ならなんとかしたいのが本音です。
どなたか上手い工夫をされている方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんか?
タムロンの18-200はLOCKスイッチがあるのでそちらを買ってみようかとも思いますが、デカくなることと、この18-150の画質、性能には満足していることからなかなか踏み出せないでいます。
LOCK付きのMark2でも出してくれれば買い換えも考えるのですが...
全く別の話になってしまいますが、EF-Mの70-300mmって出ないんですかね〜...
とりあえず11-22mm/22mmF2/15-150mmとあるので、あと70-300mmがあれば文句なしなのですが、なかなか出ませんね〜(^^;)
6点

どうも。
私も昔、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED使っていたとき、知らずの間に伸びていて困ったっす。
というコトで提案
リストバンドとか、幅広の輪ゴムで対処してみては?
若しくは釣具屋でロッドを纏めるネオプレーンゴムのロッドベルトは裏地が滑り止めになっていて見立てがチープじゃないのでオススメっす。
書込番号:22760201
2点

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
なるほど、ロッドベルトですね。物置に数本あるので試してみます。
VR18-200mmもそうですね。私はまだ持ってます。使ってませんが...
使っているうちにどんどん緩くなってきますし、このあたりはなんとかならんのかなぁ〜...と思います。
メーカーに要望するなら、最広角端に戻した先に「カチッ」とクリック感がある余分な回転代を設けてくれれば、いちいちLOCKスイッチの操作もいらず簡単でスマートな機構になると思うんですけどね。
技術的にも難しくないだろうし、なんとか実装してくれないかなぁ?>各社
書込番号:22760235
3点

ダンニャバードさん こんにちは
>LOCK付きのMark2でも出してくれれば買い換えも考えるのですが...
VR18-200oの場合 自重落下がひどすぎたのか U型になりロックスイッチが付きましたが このレンズの場合も 多くの意見が有れば ロックスイッチが付いてくる可能性もあると思います。
でも 今の所 世のような動きがみられませんので まずはメーカーに硬さの調整が出来るか確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22760287
3点

>もとラボマン 2さん
メーカーに調整依頼、というのは思いつきませんでした。
検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:22760332
2点

こんにちは。
私はそんなに揺すったことはありませんが(笑)、私の18-150はそこまで緩い感じはしないですね。
使用頻度が高くないからさほど緩んでいないだけかもしれません。
EF-S18-135みたいにロックスイッチがあるといいんですけどね。
18-150を付けたときにピッタリのボディカバーもないですし、シッカリ固定してしまうと使うときに面倒なので、ブサイクですけど養生テープの欠片をペタッと見えにくい裏側に貼るとかぐらいしか思い付きません…。(^^;
書込番号:22760337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画であれだけ振っているのは、肩に掛けて走りながら移動するような想定なんだろうか、
肩から掛けてブラブラさせるのではなく左手(右手)でレンズ鏡筒を水平に持てませんか?
書込番号:22760344
5点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
養生テープ案、実は上の写真のNikkor 18-200mmでは実施してました。
ズーミングが少ししづらくなりますが、でろーんと伸びているよりはマシかなと思って。
18-150にも貼り付けてみました。
1周半くらい貼ったあたりでちょうど良い感じですが、実際に外出して歩き回ってみないと効果のほどはわかりませんが...
書込番号:22760371
2点

>ヤッチマッタマンさん
動画で見るとそう感じるかもしれませんが、実際肩から提げて普通に歩いていると結構な振動だったりします。(^^;)
使っているうちに緩くなってきたわけですが、新品時だと1キロ歩いてもほとんど伸びなかったのが、現在は100mも歩けば伸びきってる感じですね。
撮影に専念しているときはカメラを手に持っていますが、観光しながら歩き回っているときはぶら下げたままで常にレンズは伸びきっています。(T_T)
まあ、だからといって、問題ないっちゃあないんですが...
書込番号:22760379
0点

どうも。
提案したロッドベルトで試してみました
結果は...
なかなか良い感じっす^^
締め付け具合でズームリングの重さが調整でき、レンズに傷がつく恐れがありません
何より、すぐ取り外しが出来る
自画自賛です(笑
書込番号:22761000
6点

>痛風友の会さん
参考写真まで、ありがとうございます。m(_ _)m
私のロッドベルトは経年劣化でボロボロでしたので、また物色してきます。(^^ゞ
Micro 70-180ですね!名玉をお持ちですね。
この頃のNikkorレンズは良いですよね。
ZでAFが使えたら是非とも買いたかったのですが、NIKONはこの時代のレンズは見限ってしまったのが残念でなりません。
書込番号:22761061
1点

>ダンニャバードさん
EF-M18-150を所有しております。
私の場合は、レンズ保護フィルターやフードを付けてから移動時にいいつの間にか伸びている事が起きる様になった為、
対策として平輪ゴム(百均で売っていいる、ポリウレタン製のヘアゴム)を先端部に2本ならべて付ける事で、移動時に自重等による伸びがなくなりました。
参考としてください。
書込番号:22762241
6点

>かっちゃくさん
貴重な情報ありがとうございました。
今日ようやくダイソーに行って買って参りました。
バッチリ、目立たず、良い感じにできました。
ナイスアイデア、皆様も参考にされて下さい。(^^)
書込番号:22769203
5点

この手の伸びやすいレンズのものは
痛風友の会さんと同様に
ホームセンサーなとの自転車コーナーに置いある
ズボンの裾を汚さないようにマジックテープで
長さが調整しやすい裾バンドを使っています。
書込番号:22769281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
こんにちは
ちょうどこのレンズの購入を検討していたので、本スレとても参考になりました。
このサイズでUDレンズも使っているので、高倍率ズームにしては画質の評価も良いので
と思っていましたが、伸びちゃいますかぁ
ズームロックが無いので、持ち運び時に気になりますよね。もう少しよく検討してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:26143413
1点

>Digic信者になりそう_χさん
懐かしいスレにコメントありがとうございます。
少しでも参考になったとすれば嬉しいです。
もうレンズもボディも随分前に手放してしまいましたが、伸びやすさは特筆ものだったのは覚えています。
今はフジ機でタムロンの18〜300を愛用していますが、こちらはほとんど伸びてしまうようなことはありません。
個体差もあるとは思いますが、当レンズはやはり要注意だと思います。それ以外は良かったんですけどね…(^^;;
書込番号:26144091
0点



レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
EOS M3を使っています。
ダブルズームレンズキットだったか、標準レンズと望遠レンズの2本を使っています。
しかし、運動会などで付け替えてる手間が面倒で・・・
こちらのレンズ1本持ちで解消されますでしょうか。
持っているのは以下のレンズです。
・EF-M 15-45mm 3.5-6.3 IS STM
・EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM
広角側も望遠側も少し物足りなくなるかもしれませんが、だいたいは賄えるのかと思っています。
いい点悪い点ありましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
2点

引きこもりゲーマーさん、こんにちは。
望遠が150mmというのは、運動会を考えると、少し短いように思います(最低でも200mm、できれば300mmはほしいです)。
なのでこのレンズの値段を考えれば、もう一台カメラが買えると思いますので、標準レンズ用のカメラと、望遠レンズ用のカメラというふうに使ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:22170403
0点

標準+望遠の2本持ちの代わりにになりますか?
⇒F値
最短撮影距離
持った時の重さ
などで撮影シーンを構想しながら
検討です。
書込番号:22170406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>引きこもりゲーマーさん
>>広角側も望遠側も少し物足りなくなるかもしれませんが、だいたいは賄えるのかと思っています。
よく把握していらっしゃると思います。
その通りです。
若干の画質低下が許容できるなら、トリミングでカバーできると思いますが、
私も付け替えが面倒な時はボディー二台持ち(笑)。
このレンズの値段を考えると、中古ボディーも視野に入んないでしょうかね。
書込番号:22170409
4点

こんにちは。
運動会で演技や競技を撮るために主に使用するのは望遠です。
広角が必要なのはお弁当タイムくらい…。
大きく引き伸ばしをしないのなら、近くはスマホで十分だと思います。
確かに高倍率ズームは便利ですが、運動会のためだけの購入はもったいないと思います。
書込番号:22170475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

引きこもりゲーマーさん こんにちは
このカメラやレンズではないのですが 高倍率ズーム使っていて やはり レンズ交換しないで済むのはとても便利です。
でも一つだけ 運動会で APS-Cサイズで150oが 運動会で足りるかが心配です。
書込番号:22170570
2点

保育園位だとまだ園庭が狭いので、150mm(換算240mm)でも問題ない事があります。
小中学校位になると、もっと校庭が広くなりますから、より望遠のレンズが必要になってきます。
当日撮影できるポジションや競技に合わせて使い分けるのも良いかもしれませんね。
書込番号:22170709
1点

皆様、短時間の間に本当にたくさんのコメントをありがとうございました。
大変、参考になりました。
運動会では望遠側が足りないこと、確かにそうかもしれません。
まだ幼稚園ですので、場所取りさえちゃんとすれば最前列でゆっくり見ることができます。
ですが、今後を考えると、確かに厳しいかもしれません。
また、カメラ2台持ちという発想はありませんでした。
2本のレンズを下取りに出せば、たいした出費にならずに済むかと考えていました。
付け替えの手間は確かになくなりますね。
せっかく200oまでの望遠があるのに、そこから150oになるのは運動会やお遊戯会などを考えると、
確かにもったいない気がしますので、もう少し検討したいと思います。
下取りの値段やレンズの値段を調べて、先走りそうになりましたが、相談して良かったです。
貴重なご意見をたくさん、ありがとうございました。
書込番号:22170772
1点



レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
18mmでズームが回らなくなりました?ズームロックした様な感じで、何処かが引っかかっている様です。
操作ミス?故障?
こんな現象出た方いらっしゃいますか?
書込番号:21686910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HRI55さん
キヤノンではありませんが、昔持っていたパナソニックのレンズは故障が多いといったウワサをよく見かけたのでヒヤヒヤしながら使っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311824/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#14369083
また、オリンパスの14-54というレンズは、ズーム中に「カチッ」と音がするということで中古品を格安で入手しました。
やっぱり気になるのでメーカーに点検に出すと、内部の部品が引っかかっていたそうで、7,000円くらいで修理しました。
書込番号:21687359
0点

>HRI55さん
ふるーいレンズでしたら、ヘリコイドという部品に塗布されているグリスが固着化して動かなくなった、動きが渋くなったということも考えられますが、スレ主さんのレンズはEF-Mですよね、さほど古くないレンズなので、ちょっとおかしいですね〜
何度かズームを全幅動かしてみて、それでも、どこか引っかかっているような感じが残るのでしたら、どこかのパーツがいかれた気がします。
こうなるとメーカー修理しか対応できないので、早めにメーカーに出したほうが良いでしょう。
書込番号:21687431
0点

HRI55さん こんにちは
>ズームロックした様な感じで
実際に見ないとどのような状態かわかりませんが ズームロックが無い状態で 動かないのでしたら故障の可能性が強い気がしますのでメーカーに確認するのが良いかもしれません。
後 確認ですが 18oの所で動かないのでしたら 18oの所の白い線と レンズの根元側の線は合っていますよね?
書込番号:21687496
2点

大昔、28-135 ISを付けて首から提げていて、登山中に岩場でレンズ正面を当ててしまいました。それが原因でズームロックの不具合が出たことがあります。
修理代金はともおじさんと同じぐらいだったと記憶しております。
それを機に、肩掛けスタイルに変えました。
書込番号:21687575
1点

>Gendarmeさん
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>ともおじさん
ご助言有難うございます。
このレンズは購入後半年でぶつけた記憶はありません。外部に傷もありません。
ズームロックした様な感触で引っかかります。ズームロックのボタンは見つからないので、多分故障だと思っています。
70-200F4も上に向けるとフォーカスが無限遠でフォーカスリングが滑ってしまう現象が出ていて、困惑しています。メーカー修理に出してみます。
書込番号:21688098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-150はメーカー修理から戻ってきました。レンズユニットとマウント取付部分の交換でした。接着不良との事。良く分からないが無償でした。
70-200f4はUSMの交換でキタムラから45000円の見積もりが出ました。違う所に出してみようと思います。
書込番号:21729456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HRI55さん 経過報告ありがとうございました
18‐150oの方は 無償で治ったようで良かったですね。
書込番号:21729512
2点

>HRI55さん
>18-150はメーカー修理から戻ってきました。
>レンズユニットとマウント取付部分の交換でした。接着不良との事。良く分からないが無償でした。
無事に修理から戻ってきて良かったですね!無償なのは保証期間内だったからではないですか?
あとはメーカーも認める製造上の不具合だったのかもしれませんね。
いずれにしても治ってよかったです〜!!
>70-200f4はUSMの交換でキタムラから45000円の見積もりが出ました。違う所に出してみようと思います。
こちらは保証期間内ではないのかな??(^^;;
保障期間が切れているのでしたら、その値段は決して安くはないですが、新品が8〜9万するので修理やむなしって感じでしょうか?
メーカー直で見積もりしてもらうのが良いかもです。
Canonのサイトでも簡易的な見積もりできます。
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EF70200-40LIU&mode=03
これでみるとフォーカス関連の不具合は 〜18,360円 、フォーカス作動不具合で 〜15,336円 と出ます。
やっぱり、キタムラの見積もりは高いと思いますけどね・・・
書込番号:21729871
1点

>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
18-150は保証期間だったのですが、店員には場合によりますと脅かされました。勿論外見は無傷で落とした事も無し。それと、メーカーでは無く提携工場に出すよう執拗に勧められた。保証期間なのでメーカーに出してくれと頼みました。無償で良かったです。
70-200は10年近く昔に購入したのでメーカー修理に出してみます。簡易見積もりだと18000以下ですよね!
それと、一週間前に価格を聞いて、店頭で修理しなくて良いと回答したのですが、未だ戻って来ない。キタムラさんにちょっと不信感。
ご助言有難うございます。
書込番号:21732022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]
M100の白で、標準レンズでEF-M15-45mmを使用していますが、望遠が弱いので、本レンズを標準にして使うことを検討しています。M100でこうした使い方をしている方の感想をお願いします。
また、ボデイが白なので、レンズはシルバーの方が合うように思いますが、レンズにフードを付けたいので、黒レンズを選ぶしかないのかとも思っています。白ボデイに黒レンズは違和感ないでしょうか。
1点

アダプター介してAFがほぼ使い物にならないけどいいの?
書込番号:21485866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠が不足するなら、15-45と被る部分の多い18-150より、より望遠の55-200の方がよくはないですか?
色については無いののは仕方ない、そういう考えで行くしかないでしょう。
>infomaxさん
>アダプター介してAFがほぼ使い物にならないけどいいの?
アダプターが必要なの?
書込番号:21485898
6点

名古屋丸さん こんばんは
>本レンズを標準にして使うことを検討しています
このレンズ広角から望遠域までカバーできるレンズですので お持ちの標準ズームと被る焦点域が多くなりますので お持ちの標準ズームと 一緒に使いたいのでしたら 望遠系のズームのほうがいいように思います。
後 フードですが シルバーと黒の組み合わせよくありますし フードの場合 物に当てたりして傷をつけることが多いのですが シルバーのフードだと傷が目立つため フードは黒いほうが良いと思いますよ。
書込番号:21485916
2点

>名古屋丸さん
このレンズ、グラファイトが欲しかったのにシルバーの方が安かったものでこうなりました。
最初は少し後悔しましたが見慣れてしまったせいか当初の違和感がありません。
でも、手放すことになったらレンズの色は揃えておいた方が良いかな?関係ない?
>infomaxさん
わたしもアダプターの件、要らないんではと思いますが。
書込番号:21485919
2点

いろいろと貴重な意見をありがとうございます。
55-200も選択肢とは思っていますが、F4.5-6.3だとやや暗いのでは。
また、2本持ちより1本の方が使い勝手がいいように思っていますが。
それから
>アダプター介してAFがほぼ使い物にならないけどいいの?
のご意見は、EF-M18-150mm では、m100のAFが効かなくなってしまうということなんでしょうか?
書込番号:21486052
1点

名古屋丸さん 返信ありがとうございます
>55-200も選択肢とは思っていますが、F4.5-6.3だとやや暗いのでは。
F3.5とF4.5だと暗く見えますが 実際には確認していませんが 18−150oをズームして55o位になると F4.5位にはなると思いまうのであまり変わらないと思います。
>また、2本持ちより1本の方が使い勝手がいいように思っていますが。
また1本で済ませたいのでしたら このレンズでいいと思いますが 標準ズームのほうは使わなくなる可能性高いです。
書込番号:21486137
0点

>名古屋丸さん
>2本持ちより1本の方が使い勝手がいいように思っていますが。
Mシリーズは使って無いので一般論になりますが、18-150の様な高倍率ズームは、確かに利便性はいいのですが、ズーム比の小さい55-200のようなレンズと比較した場合に、解像度などの低下がみられます。それが許容できるかどうかは個人の問題ですが、一本で広角から望遠までカバーすることを選ぶか、解像度などの低下を抑えて、さらに50ミリ分の望遠をとるか、用途も含めてよく考えたほうがいいと思います。
>F4.5-6.3だとやや暗いのでは
F値はご存知のように、対物レンズの有効径と焦点距離の比ですから、F値を小さくしようと思えばレンズ自体が大きくなります。小型軽量に収めるために、あえてF6.3にしていると思いますが、昼間の屋外の撮影であれば、F6.3でも困ることはほとんどないと思います。仮にF値の小さいレンズを作ると70-200F2.8LUのように1キロ超えのレンズになりますので、価格も考えれば、Mマウントでは製造に踏み切るのは難しいと思います。どのみち18-150もテレ端F6.3ですから大差ないですしね。
>EF-M18-150mm では、m100のAFが効かなくなってしまうということなんでしょうか?
普通に考えればMシリーズ用のレンズでAFできないとは思いませんが、infomaxさんが何か情報をお持ちなのかもしれませんね。
書込番号:21486869
0点

>アダプター介してAFがほぼ使い物にならないけどいいの?
そんなバカな・・・(笑)
訂正しないと恥ずかしいよ。
書込番号:21487054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

infomaxさんの書き込みは間違いだと思います!
EF-Mレンズは、M用レンズなので全く問題ありません!
もし万が一にでも問題があったら、Canonにガンガン苦情の電話をしてください\(^o^)/
書込番号:21487172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この18-150mmはなかなか良いレンズでほとんどはこれ1本ですむと思います。望遠端はやや甘いものの広角側はコントラストもしっかりして良い描写です。レンズ交換なしで多くをカバーできるので普段使いにとても便利でおすすめ。
もちろんアダプターなんか必要とせず直接使えます。
また M100にEF、EF-Sレンズ さらに純正テレコンつけても問題なく使えますよ。変な書き込みに惑わされないように。
参考までにM100+EF-M18-150 で写した写真をアップしました。いずれもDPP4にてRAW+DLO現像処理。
書込番号:21564867
2点

色々なご意見をいただきありがとうございました。
決心がついて、48,000円台まで下がったので、注文してしまいました。
楽しみです
書込番号:21565614
0点

名古屋丸さん 返信ありがとうございます
購入できたようで よかったですね。
書込番号:21565649
0点

>白ボデイに黒レンズは違和感ないでしょうか。
違和感を感じているなら購入は控えますか?
それとも撮りたい物を撮りたいのか?
主観ですからね。
ご自身がどう感じるかが大事ではないでしようか。
書込番号:21565805
1点

>白ボデイに黒レンズは違和感ないでしょうか。
48,000円台ってことはシルバーを発注されたのでしょうか?
既に遅いでしょうしM100ではありませんが、今後のご参考までにホワイトボディに18-150グラファイトの組み合わせを貼っておきますね。
私もM6シルバーに15-45の組み合わせで、レンズをシルバーにするかグラファイトにするか少し考えましたが、ボディのシルバーと色目が少し違うので、無難なグラファイトにしました。
でも、M100のホワイトは少しグレイッシュな感じで、レンズのシルバーと近いかもしれませんね。
届いたら撮影楽しんでください。(^-^)
書込番号:21566760
1点



レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
TAMRONの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCかEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMどっちがいいのかな オートフォーカスの音とか、画質とか やっぱり純正のほうがいいのかな?
8点

TAMRONの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCはEOS M3とでは正常に動かないと、
タムロンが発表しています。
やはり、純正がよいのでは?
M5とはわかりませんが。
書込番号:20344693
0点

純正をオススメします。
書込番号:20344885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の製品は設計が新しい方が画質が良くなる傾向です。
今回のレンズはどちらも最新設計ですから画質的には大差ないのでは? (たぶん)
手振れ補正を含め性能は同等だと思います。 (たぶん)
書込番号:20345044
0点

>いでうらさん
純正以外は動作保証がありません。
書込番号:20345207
3点

迷うことなく純正!!!
書込番号:20345798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初、M3とタムロン18-200(B011)は動作不具合が有りましたが、現在では対応品になってます。(型番の古い物はファームアップしてもらわないといけないかも)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0528.html
でも、今はM・M2・M3で使えても、今後出るボディはファームアップして貰わないと使えない可能性が有ります。
今までEF-Mレンズは高倍率ズームが無かったので、高倍率ズームならタムロン18-200を選ばざるを得ませんでしたが(マウントアダプターを使用しない前提)今なら純正18-150の方が良いと思います。
(個人的にはプラマウントなのが気に入りませんけど・・・)
書込番号:20346755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAMRONの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCかEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMどっちがいいのかな
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMはM5で使って良さが出るレンズかも?
書込番号:20427314
1点

タムロンから当該レンズでは、EOS M5では、使用出来ない旨の発表がありました。https://www.tamron.co.jp/news/release_2016/1129.html
書込番号:20438250
0点

こんにちは。
M3に中古で購入したTAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCを使用しています。便利なレンズでM3対策が施されていたので、大きな問題なく使っていましたが・・・常々なる不満が「重い」です。
今回このレンズの重量をみると、タムロンのレンズと比較し160gも軽い!!これはいい!!って素直に思います。
50mmの差が大きな問題でないなら、純正だし、皆さんの言われる通り、18-150の方がいいのかなって思います。
書込番号:20456248
5点

間違いなく純正!!!
書込番号:20463672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





