EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

動物園にて

2017/01/04 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:133件
当機種
当機種

トラ

ライオン

本日、天気がよかったので動物園に行ってきました。
レンズはEF-M18-150 IS STM です。
ちょっとした作例です。

書込番号:20539692

ナイスクチコミ!10


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/05 06:44(1年以上前)

tamukin22000さん
私もこのカメラとレンズ+100-400を持ち、動物園にフクロウの撮影に行こうと思います。
大きな動物ならM5+18-150でも十分だと思います。

書込番号:20540507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2017/01/05 07:56(1年以上前)

>titan2916さん

私も100-400と80DをセットでM5と2台体制で行きましたが、鳥インフルエンザの影響で鳥関係は全て隔離されており表には一羽も出てませんでした。
楽しさ半減でした。

書込番号:20540588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/07 10:07(1年以上前)

>tamukin22000さん

素晴らしいですね♪

良い作例有難うございます。

書込番号:20546639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/07 10:12(1年以上前)

>titan2916さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20546649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動き回る子どもを連写で

2017/01/03 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

動き回る3歳の子供を撮るのに、今使っているマイクロフォーサーズでは、基本的な画質に不満はないものの、室内のコンティニュアスAF連写で、ピントを外したり、ブレたりしてチャンスを逃すことがあります。単発的にはカメラ付属のフラッシュを焚くこともありますが、それではチャンスが限られるので、高感度が安心して使えて、コンティニュアスAF連写で室内でもピントを外さず、尚且つブレない機種を探しています。

センサーサイズはマイクロフォーサーズかAPS−Cで探した結果、このM5に行き当たりました。
踊りながら、あるいは歩きながら動いているような小さな子供が瞬間的に見せるベストな表情を、できるだけ高画質で切り取りたいのですが、この機種はそういう目的に合ったものでしょうか?意見を聞かせて下さい。

また、もし、専用のスピードライトを使うとすれば、それは毎秒どのくらいの発光で使えるものでしょうか?
例えば、キャノンのアクセサリーのスピードライト270EX IIの発光間隔は、カタログでは約0.1〜3.9秒(クイック発光:約0.1〜2.6秒)となっており、発光間隔に大きな誤差があるのですが、これは合わせるカメラの機種の性能によるものでしょうか?それとも、使用環境によるものでしょうか?教えて下さい。

書込番号:20535220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/03 13:28(1年以上前)

子供の動きと言っても子供の差やカメラとの距離の違いで大きく変わってくるでしょう。
例えば近場で不規則に動き回られたらどんな高性能なAFでも完璧に追従できるものではありません。
要はマニュアルAFによる補完と妥協が必要になってくるのではないでしょうか…このカメラを取得することで解決するものではないと思います。

書込番号:20535241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/03 13:42(1年以上前)

室内で、目の前を不規則に走り回る子供の撮影の難易度は高いと思います。綺麗(これも個人の感じ方次第ですが)に撮るには、高感度に強いAFの優秀なボディに、明るくてAFの速いレンズの組み合わせとなります。そのうえで、構図の中に動き回るお子さんを捉え続ける反射神経が要求されます。

 マイクロフォーサーズでキットレンズの使用であれば、薄暗い室内では辛いと思いますが、このキットに替えたからと言って、劇的に改善するとは限りません。もし、キットレンズでの使用であれば、MFも覚悟のうえで明るいレンズに替えてみるのもありだと思いますし、予算が不明ですが、既存のレンズが流用できる、オリンパスOM-D E-M1 MaekUのほうがいいかもしれません。

 あとキヤノンのスピードライトはオートで発光量を調整しますので、それによって発光間隔が違ってくるはずです。また、小さなお子さんに向けてスピードライトを連続発光させるのはお薦めできませんし、連続発光させた場合、加熱で使えなくなる場合があります。

書込番号:20535284

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/03 14:37(1年以上前)

カタログで豪語してるから大丈夫じゃない?

書込番号:20535424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/03 14:39(1年以上前)

α6500

書込番号:20535433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/03 14:42(1年以上前)

>shimazu687さん
それは難しいんです、、、
が、とりあえず今使っていらっしゃるマイクロフォーサーズの機種とレンズが何か 知りたいですね。

書込番号:20535440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/03 14:48(1年以上前)

まず、C-AFの特性についてです。どのメーカーでも同じことが言えます。
得意なのは同じ方向へ移動している被写体です。
止まったり、急に動き出したり、突然方向を変えるような被写体には向いていません。

子供の撮影にはS‐AFの方が向いています。
顔認識か瞳認識に設定して撮影してみてください。

ためしにC-AFで撮影してみましたがAFターゲットがピョンピョン飛んで頭が痛くなりそうですね (*´Д`)

書込番号:20535455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/03 14:51(1年以上前)

>そうかもさん

このカメラを使えば劇的に良くなるなどとは思っていません。どんなオート家電を使っても、人間側の調整や補完、日頃のメンテナンス等が必要なことは言うまでもありません。
この数日間、子どもが室内でテレビを見ながらダンスを踊ったり、街のアーケードの下を歩いたりしている状態で数百枚を撮りましたが、それなりに成功してはいます。良いものだけを印刷するので今の機種でもいいと言えばいいのですが、めったに会えないので、もっと成功率を高められたらと思って質問しました。
子どもまでの距離は2メートル〜7・8メートルです。なので、焦点距離は単焦点でなければ15〜45mmで十分で、あとは自分が距離調整します。
ありがとうございました。


>遮光器土偶さん

>撮影難易度は高いと思います。
ええ、そうですね。今、使っている機種はパナのGM−1で、これよりもM5のほうがこういう撮影により向いているかどうかということですが、まだ出たところでもあり、自分で確かめてみないと分からないことのようですね。

>あとキヤノンのスピードライトはオートで発光量を調整しますので、それによって発光間隔が違ってくるはずです。また、小さなお子さんに向けてスピードライトを連続発光させるのはお薦めできませんし、連続発光させた場合、加熱で使えなくなる場合があります。

なるほど、そうでしたか。スピードライトはあまり連続発光させるものではないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:20535460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/03 15:28(1年以上前)

一般論としてセンサーサイズが大型になるほど高感度に強くなり早いシャッターが切れるので動きものを止める効果があります。
ただ一方でピント合わせがシビアになるのでセンサーが大きいものほどピンボケという逆効果が出やすくなります。
現状のマイクロフォーサーズで成功を収めているのなら機器の入れ替えをしないほうが無難だと思いますよ。

書込番号:20535536

ナイスクチコミ!4


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/03 16:00(1年以上前)

>infomaxさん

α6500、少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。


>SakanaTarouさん

ありがとうございます。
今、使っているのはパナのGM−1で、レンズはキットの12−32mm、f3.5−5.6です。レンズは暗めですね。


>山ニーサンさん

なるほど、C−AFの特性は子どもの予測できない動きには向いていないかもしれませんね。S−AFは今度、試してみます。顔認識と瞳認識の件も分かりました。もう一度、取説を確認してみます。
このカメラを購入するとしても先になるので、もう一度、GM−1を使いこなせているかどうかを検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20535630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/03 16:28(1年以上前)

>shimazu687さん
GM1+12-32/F3.5-5.6は私も使っています。

ピンボケとブレは原因が別ですので、分けて考えてください。

まず、ブレはシャッタースピード(露光時間)が遅い(長い)ことでおきます。
暗いレンズではシャッタースピードが遅くなりがちなので、明るいレンズを使うことでブレは減らすことができます。またはISOを上げて撮ればシャッタースピードが速くでき、ブレは減りますが、画質が悪くなります。
ですから、できたら明るいレンズを使いたいです。

12-32/F3.5-5.6は暗いレンズですので、部屋の中で動く子供を撮るときは不利です。
私は部屋の中で子供を撮るときは15mmF1.7という明るい単焦点レンズを使うことが多いです。
これは12-32/F3.5-5.6よりも少なくとも2段明るいので、シャッタースピードを4倍速くできます。
例えば12-32/F3.5-5.6で シャッタースピードが1/30secでぶれぶれだったら 15mmF1.7なら 1/125secでかなりブレが減ります。

一方、ピントは オートフォーカスの速さで決まります。
オートフォーカスの速さは カメラとレンズの両方が大事です。
GM1は ミラーレスの中ではオートフォーカスはかなり速い方だと思います(240fpsでオートフォーカスをしています)。
12-32/F3.5-5.6も15mmF1.7もオートフォーカスの速いレンズです。
(パナソニックでは20mmF1.7というのがオートフォーカスの遅いレンズとして有名で、これは明るいレンズなんですが、避けた方がいいです。)

AF-S, AF-Cの比較では AF-Sの方が 最初のピント合わせは速いと思います。
AF-Cはどうしても初動が遅れがちです。
なので、子供のように不規則に動くものの場合、AF-CよりもAF-Sの方がうまくいく場合もあります。
でも、子供であっても、同じ方向に動き続けている場合(例:徒競走)は AF-Cの方が連写の2枚目以降はピントが合い続けるので、よいです。
どっちがいいかはケースバイケースです。

AF-S, AF-Cを適宜、切り替えられると便利だと思います。その点、GM1はAF-S, AF-Cの切り替えスイッチがカメラの上面の非常に目立つ場所にありますのでいいです(スイッチがちょっと硬いのがマイナス点ですが)。

同じパナソニックの機種の中では G7、G8、GX8、GX7m2などはさらに進化したオートフォーカスシステム(DFD)を採用しているのでGM1よりも多少有利かも知れません。(GX7m2は確かAF-S, AF-Cの切り替えスイッチが上面にないのでちょっと嫌ですが)。

また新しいE-M1 mark2のオートフォーカスは素晴らしいという噂です(私はためしていませんが)。ただこれは20万円以上するし、ちょっと予算オーバーかも。

で、EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットですが、すみません。よく知りません。でも、ミラーレス後発のキヤノンのEOS M5がGM1よりもオートフォーカスがいいとはちょっと思えない(違ったらすみません)。センサーが大きい分、高感度は多少いいと思いますが。

書込番号:20535724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/03 16:57(1年以上前)

>shimazu687さん
ちょっと補足しておきます。
1)EOS M5にしても明るいレンズを使わない限り、状況は大きくは変わりません。
2)GM1に明るいレンズ15mmF1.7, 25mmF1.7, 42.5mmF1.7などを追加すると、ブレに関しては大きく変わると思います。
シャッタースピードが4倍以上違えば、ブレは劇的に違います。
ピント合わせに関してはあまり変わらないでしょう。それはむしろ撮り方の工夫で、どうにかする感じです。
3)新しい機種、例えばG8にすればピント合わせに関しては多少違うかも知れませんが、劇的とは言えないかも知れません。ただ、連写は速くなるし、バッファーも大きくなる(連写し続けられる)ので、その分、有利かも。

書込番号:20535782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度2

2017/01/03 17:13(1年以上前)

室内で動き回る子供を撮るには明るいレンズが必要。
EOS Mには明るいレンズがない。
いや1本だけあるのだが その唯一の22ミリf2はAFが遅い。

室内で動き回る子供を撮るのに 不向きなのがキヤノンのEOS Mとニコン1。

マイクロフォーサーズやフジ、ソニーのカメラと明るいレンズを選ぶと目的がかなえられる。

>今使っているマイクロフォーサーズでは、
古いマイクロフォーサーズ機はAF遅い。最近のパナソニック機は空間認識AFでかなりAF速い。
オリンパスの最新鋭機 E-M1Mk2は飛翔する鳥も楽にとらえられるくらいAFが改善されている(オリ機では今のところこの機種のみ)。

書込番号:20535826

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2017/01/03 17:26(1年以上前)

どの程度の満足を求めるかで大きく変わってきますね。
初めのうちはピントを外さず、尚且つブレない機種ということでしたが、
劇的によくなることも望んでいないようですから・・・
明るいレンズを考えてもよいような・・・



で、まず、ブレに関して
室内や暗い場所での対処方法は承知していますか?
ブレを軽減するのは、被写体の動きを止められるシャッタースピードにしなければなりません。
それにはどこまでISOを上げられるかです。
明るいレンズの使用も考えてもよいのでは?
さらには使用するレンズのAFスピードも関わってきます。


ピンに関して、
被写体の動きと距離に関係してきますよ。
2M位ですと日中の明る野外でも動き回るお子さんにピントを合わせ続けるには、
AFの優秀な機材をつかっても、難易度が高いです。
室内であれば、ブレも起因してきますのでさらに難しいものとなります。



M5で今よりは歩留まりは上がると思いますが、
明るいレンズも必須かと
で、M5に投資するのであれば一眼レフも視野に入れてもよいのではないかと。
これでも、それなりの機材が必要かと思います。

ご参考までに、

書込番号:20535859

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/03 17:56(1年以上前)

>探した結果、このM5に行き当たりました。

⇒ どこかで標識を見間違えたのかも


>この機種はそういう目的に合ったものでしょうか?

⇒ だいたい合ってはないですね。

・AFの追従性
・シャッタータイムラグ
・SSを稼ぐためのレンズ

のバランスが取れているマウントではないですからね。

引いて、フラッシュ炊いて撮るのであれば、普通に撮れるはずですけど、そーゆーのではないんでしょ?


>意見を聞かせて下さい。

⇒ 撮り方を決めてから合う、それに機材を選んだ方がよいと思います。

個人的には二者択一だと思っています。

A. 明るい単焦点を付けたレフ機を持って、寝っ転がって、ファインダー覗いて、AIサーボ(AF-C)で、AFポイント選択して、合わせて連写。私は、(時代的に)娘が3歳の時はこれで乗り切りましたね。

B. 明るい単焦点を付けたミラーレス機を持って、顔認識性能に頼ってノールックで連写。今どきはコッチだと思いますよ。
m4/3でイイんじゃないすかね。


>発光間隔に大きな誤差があるのですが、これは合わせるカメラの機種の性能によるものでしょうか?それとも、使用環境によるものでしょうか?教えて下さい。

⇒ おそらく発光の強さによって次のチャージにかかる時間に差があるだけじゃないすかね?

ただいずれにしても、270は持ち出すように携行性を重視する場合の選択肢で、連写性能はほぼすべての外付けフラッシュに負けるんじゃないすかね?
連写のことを少しでも考えるなら、少なくとも430とかニッシンの40iとかにしておいた方がよいと思いますよ。

書込番号:20535945

ナイスクチコミ!3


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/03 18:16(1年以上前)

>そうかもさん
ご意見ありがとうございます。


>SakanaTarouさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
GM−1は優れたカメラだと思っています。追加するとすれば15mmF1.7か 25mmF1.7ですが、単焦点はあまり考えていません。

E-M1 mark2はハイレベルな機種のようで値段もさることながら、500gというのは私には重過ぎ、今のGM−1が280gですから、重くても400gくらいまでで考えています。G8も同じ理由で対象から外れます。
考えてみると、GM−1の良さを再認識するのかもしれません。

子どもが踊っている場面とは、例えば上記のような時です。これはテレビ番組の踊りを見ながら、自分もそれに合わせて踊っています。シャッターが切れた瞬間にちょうどこちらを向いていて、これは上手くいきました。
しかし、これはフラッシュを焚いていて、連写にはなりません。つまり、上手くいったのは偶然とも言え、このようなチャンスを逃さないようにするにはどうすれば良いかを考えています。
つまり、このような例では、もしフラッシュを焚かないとすれば、高感度が使え、明るいレンズで、合焦が早くて正確で、手ブレ補正が良く効くカメラ、ということになり、もちろん技術と経験もものをいうわけですが、少しでもこういう場面に向いた機種で、尚且つ小さくて軽いとなれば、そんなカメラは無いと言われても仕方ないかもしれませんね。

価格コムのカメラのジャンルを何年かぶりに見ましたので、今まで情報が少なかったのですが、質問に答えていただいたことで情報が少し増えました。
今後しばらく、みなさんの他の投稿欄等も見ながら、情報収集したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20535998

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/03 18:19(1年以上前)

不規則に動く子供は基本的に歩留まり上がらんですねぇ〜

ミラーレスは腰辺りにカメラ下げて背面液晶チルトしてガシガシ連射できるので、子供撮影には便利
です。大人の目線からのカットは面白くありませんし、20kg近くある物体を日常的に持ち上げて
いて腰が悲鳴を上げているお父さんに中腰で一眼ファインダー撮影は酷というもの。

しかし、何も考えずにフレームだけ決めて顔認識でなんとかなるって機材は存在する気がしないです。
M5 も一応そういった分野を指向した感もあります。実力の程は知りませぬ。他の理由も有って
α6500 を最近導入しましたが、これとて、何も考えずにガチピンしか来ないって盤石さはありません。

室内ストロボ無しなら、換算35,50,85mmあたりの明るい単焦点で、顔認識に頼ってガンガン連射。
M5 だと、このレンジのレンズは M 専用では事実上存在しないため(22mmはAF遅い)、EF のフルサ
イズ用のレンズで割り切るしか無いと思います(EF35F2 IS とか良いかも。20-24mm レンジでは
F2.8 と単焦点としてはもう少し明るさがほしい)。

手ぶれ補正は、その目的だけに限れば被写体ブレ抑制でシャッター速度優先なので必要ないとなりま
すが、それ以外のカットでは必要な場面もあろうかと思います。そこは割り切りで。

ストロボワークはあまりやらないのでノーコメントですが、430 EX で電池がフレッシュなら、条件
次第ですが秒5-6に追いついていた場面もあったような?(5D mk3 で使ってた時の記憶)
ただ、3歳とは言え直射・バウンド限らずストロボをガンガンやるのはいかがなものかと思います。

予算的な余裕があれば α6500 をオススメしておきます。α6300 も中古を含めて安くなっているので、
狙い目ではあります。両機種とも連射とセンサーの高感度は良いものを持っています。デザインは好みで。
レンズは SEL24F18Z, SEL35F18, SEL50F18、Σ30mmF1.4 DN あたりが、よく話題に登ります。

子供はすぐに大きくなるので、こういった撮影の悩みはしばらくすると別の悩み(もっと望遠側で云々と
か)に変わるわけですが・・・逆に望遠側になると EOS の一眼は強くなりますよ〜M5 もその資産を
引き継げてシームレスに行けます。SONY の 70-300 とかいいレンズには違いないでしょうけどイイお
値段します。400mmレンジになると直付けの選択肢はなくなります。

書込番号:20536008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/03 18:25(1年以上前)

いつの間にか沢山のいろんな意見をいただいていて、返信が追いつきません。この辺りで解決にさせていただきますので、よろしくお願いします。

質問に答えていただいたすべてのみなさん、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:20536029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/03 18:47(1年以上前)

>shimazu687さん
(返信大変でしょうから、私のには返信不要です。)
1)動く子供の写真には、手振れ補正ははっきり言って不要です。(動画には必要ですが。)
2)作例のような写真の場合はAF-Cではなく、AF-Sが向いています。 子供とカメラの距離が変わらない動きだからです。
3)いいタイミングで撮りたいのであれば、むしろ連写の速い機種がいいかも知れませんね。パナソニックならG7とかでもGM1よりは連写が速くなるので有利と思います。G7はG8よりも100グラムくらい軽いです。G7はカメラ本体に手ぶれ補正が付いていませんが、上でも言いましたが動く子供の写真に手振れ補正は不要です。実際、GM1にも手振れ補正は付いていませんし。
4)単焦点レンズを考えていない、ということですが、考え直した方がいいかも。 明るい単焦点が一番、有効ですのでね。
5)G7ならバウンスのできる外付けストロボが使えますので、ストロボを利用しても結構綺麗に撮れます(GM1は外付けストロボつけられないので、、)。私はニッシンのi40っていうのを使っているんです。これは定評のあるストロボでいいはずなんですが、どういうわけか私のG7とは相性が悪くて、取り付けるところが固くて接触がよくないことが時々あるので勧めていいかどうか、、、

書込番号:20536097

ナイスクチコミ!4


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/03 21:42(1年以上前)

みなさんの意見を聞きながら、今、市場に出ているカメラがどういういうものかだんだん分かってきました。今後、いただいた意見を参考にしながら、さらに情報を集めつつ、時間をかけて適切に検討していきたいと思います。

お一人お一人に返信は致しませんが、あらためてお礼申し上げ、終わりにさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:20536601

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/01/03 23:06(1年以上前)

動画で撮って切り出しが良いと思います。

書込番号:20536914

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ145

返信55

お気に入りに追加

標準

子ども撮り、いまんとこ

2017/01/03 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件
当機種
当機種

遠くを撮ってみた

近くを撮ってみた

あけましておめでとうございます。

まだM5の使用感を書いておりませんでしたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=20161854/#tab
M3の板からの続きみたいな…の書きます。

雑談を交えながら、と思い、レビューではなくこちらで。

ちなみに、12/4にマップで購入。たしか…148,000なんぼだったかな…
ここの最安値が13万切ったとか、マップで13.1万円とか、気にしてないです(T口T)


まず、M3との比較です。

そりゃもぉーーー、使い易いです。
私、M3買ってから他社のミラーレス触ってないので最新ミラーレス事情は分かりませんけど、
ずいぶんサクサク感出ましたよ。

ボディーが重くデカくなってる部分ですが、『数字ほど気にならない』です、個人的には。

ただ、18-150をこれまでのEF-Mレンズと同様に常用しようとするとデカいすね。
特に、自撮りなんてしようとすると、グリップが小さなボディに18-150では持ちづらさを感じますね。

なもんで、M5&18-150が、『携行性の良いミラーレス』なのか?については、撮影スタイル次第なんでしょー。

書込番号:20535143

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/03 13:02(1年以上前)

当機種

こんなかぶり方

この年末年始でやっとゆっくり試せました。
スキー旅行にM5&18-150だけで挑んでみました。

その中で最も『しくじったぁぁぁぁ』と思ったのが、スピードライトをなにも持参しなかったことです。

フラッシュの位置が低く、レンズが長いですからね…添付画像の通りにかなりかぶります。

逆光時の選択肢が狭まってしまいますので、必ず持参しましょう。

書込番号:20535181

ナイスクチコミ!10


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/03 13:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目

3枚目

さて、AFについて…
特にサーボについてです。

とりあえず連写した画像をどーぞ。

書込番号:20535190

ナイスクチコミ!7


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/03 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

4枚目

5枚目

6枚目

どーぞどーぞ。

書込番号:20535194

ナイスクチコミ!7


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/03 13:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7枚目

8枚目

9枚目

という感じです。

私は、止まって撮影しています。

で、でですね、『KISSあたりの代わりになるかどうか?』については、

EVFへの慣れ次第というところかなと思います。
おそらく性能で劣っているところはないのかなぁと思うんですけどね…

私みたいなファインダー撮影はOVF限定みたいなのからすると、やっぱり使いづらいですね。

作例だと途中でフォーカスが外れてるんですけど、コレ、私がちゃんとホールドできてないからだと思うんですよね。
連写中に見えなくなるんでね…

やっぱ、しっくり来ないんですよね。

書込番号:20535215

ナイスクチコミ!9


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/03 13:36(1年以上前)

当機種
当機種

並走しながら

こんなんも

ちなみに、昨年は同じ工程で同じ場所へ8000D&-STMで行ったんですよ。

そんで結果なんですけど、

@M5の方が、撮影枚数が伸びました。

やっぱりね、このレンズも含めたサイズ感とM3になかったサクサク感が、
今回のようなシチュエーションだと撮影テンション的に良いですね。

Aピンボケ写真量産

これは私の腕も含めてですが、とんでもない数のピンボケ写真を量産して帰ってきました。
感覚的に、80Dあたりでファインダー撮影するのとは、チョット差があるなぁーと思います。

まあ今回は、私が滑りながら撮ってる枚数が多いので、仕方ないんですが。

でも、滑りながらそれだけ撮れるところは評価できると思うんですよね。
8000Dだと、バリアングルなんでね、展開するとやっぱ邪魔ですね。
M5はチルトなので液晶を良い意味で『雑に』ひっこめられますから『長い時間撮影体制で滑れます』ね。

書込番号:20535265

ナイスクチコミ!7


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/03 13:38(1年以上前)

んな感じで、まだまささんに譲れないみたい…

すまん。

書込番号:20535274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/03 15:23(1年以上前)

いいよ。
待つよ。



|曲 ̄) …あと3日くらいなら☆
|彡 サッ

書込番号:20535525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/03 18:08(1年以上前)

当機種

常用レンズ予定

不比等さん こんばんは

やはりM3と比べるとM5はそれなりに進歩していますね。
年末にM3から買い換えてしまいました(笑)

連写もまずまずで、あとは連写での歩留まりがどれくらいなのかなと感じています。

他社ミラーレスは分からないので、僕にとっては十分かな。
基本EVF撮影ですが色合いがちょっとの感ありますね。
まだ触って数日なので対したこと言えませんが、僕にとっては数段使いやすくなったのは確かです。


書込番号:20535974

ナイスクチコミ!5


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/04 09:30(1年以上前)

>おじぴんさん

電撃購入おめでとうございます。

私は約5年前にニコ1J1でデビューしましたが…
MのAFがやっと追い付いてきたと感じてます(笑)

あとはとにかくレンズですね。

書込番号:20537730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/04 22:15(1年以上前)

当機種

>不比等さん

 ありがとうございます。

 ガマンしきれずに買ってしまいました。(笑)
 CANONしか知りませんが、普通に使えるAFかなと思ってます。
 でも肝心な時は5DW使ってしまいますね(笑)

 今日、ゲレンデ行きましたが安心して使えるのはレフ機でした。まだ慣れていませんね。
 バッファ不足も有りますが、連写で書き込み速度がかなり影響するのでSanDisk ExtremeProを追加注文してしまいました。

 まあ、これから楽しみます。
 レンズはとりあえずEFレンズ使いますよ

 

書込番号:20539797

ナイスクチコミ!2


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/05 12:56(1年以上前)

おじぴんさん

年末年始は、群馬の水上高原へ行きましたが、昨年に引き続いての雪不足で、
なんとか一部滑走可程度の積雪でした。

北海道のゲレンデ、娘が今春に小学校へ上がりますので、来シーズンにはデビューさせたいと考えてます…
私も北海道のゲレンデは未経験ですが。

東京からのファミリーだと、どっかおススメありますか?
ルスツかキロロが無難かと思っていますが。

書込番号:20541142

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/05 14:16(1年以上前)

キロロ、めっちゃ寒いですよ(笑)。
札幌国際かルスツは良いと思います(^^)ノ。

札幌まで行かなくてもだいぶ手前の安比高原にいらしてください(笑)。

M5発売前にM5を蹴って80Dを買った私は複雑な気持ちです(笑)。
いや、でも次のボディはレフ機にするって決めてたので・・・(^^;)。

でも確かにチルトは使いやすいんですよね〜・・・。

書込番号:20541298

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/05 15:32(1年以上前)

よんぱちさん


かみさんにとっては、北海道、沖縄、ハワイ…
そーゆー単語が大事なようで…

安比が北海道なら安比でもよいのですが(笑)

それはそーと、80Dに行ったんですね?
そのあたりのニーズ持ってましたっけ?

私は、5D4と80Dの両方が欲しいのですが、ぜんぜん予算が出てこないんですよね。

書込番号:20541425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/05 15:42(1年以上前)

不比等さん こんにちは

 ファミリーだとやはりキロロかな。
 札幌、小樽に近いのでその他観光も兼ねた場合だと一番良いかな

 ルスツは周りに何もないですからね。近くて洞爺湖温泉がありますが他にないですからね

 標高は当然キロロのほうが高いので寒いでしょう。でも冬ですから寒いのは当然です。
 でも小樽で寿司を食べてください。 東京のお寿司食べられなくなるかも(笑)
 雪まつりもありますが、泊まれるかが問題ですね。
 ちなみに写真は札幌市内の滝野すずらん公園内の子供用ファミリーゲレンデです。
 娘のスキー新調したので慣らしのため連れて行きました。
 これから市内スキー場に行く予定です。


>OBK48MMさん

 はじめまして
 キロロ良いですよ。スキーしなくても冬の陸別あたりどうでしょうか(笑)
 CANON機初めてなら80Dで正解では。 サブにM5どうでしょうか?
 パウダースノー堪能しに是非、北海道へ。



書込番号:20541445

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/05 16:16(1年以上前)

不比等さん・・・そういわれちゃうと岩手じゃなんのブランドもないですね(爆)。
80Dは7Dを更新したくて。
7D2よりも気軽に使いたかったので80Dにしちゃいました。
X-T1の代わりにミラーレス感覚で単焦点つけて使おうとも思ったのですが、単焦点買うお金がありませんでした(爆)。
ちなみに欲しいレンズはEF35F2ISですね。
5D4も欲しいのですが、次にフルサイズ買うなら10年使うつもりで1DX2か・・・いや無理か(^^;)。




おじぴん3号さん、どうもはじめまして(^^)。

陸別はさすがに行ったことないですね〜(^^;)。
東は帯広が最高かな?
北は礼文に渡りましたが、体調がすぐれず、旅館でのんびりしてました(^^;)。
南は松前まで行きましたよ〜・・・札幌から7時間かかりました(爆)。

キロロはできた年に行きましたが、ワタクシのスカイラインを抜いてったパジェロが視界から消えたりして(軽く落ちて)面白かったです(笑)。
風が強くて特に寒い日に行っちゃいましたが、それでも他のスキー場よりは寒いですよね!?(笑)

でも小樽で観光できるのは魅力的(^^)。

ちなみに、80Dは初めてのカメラではないのですが、レンズ資産もあったので(^−^)。
でもそのために7DとMマウントをサヨナラしました(笑)。

書込番号:20541519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/05 18:14(1年以上前)

>OBK48MMさん

 こちらこそよろしくお願いします。
 マウントは3マウントですか。
 CANONは5D3と80Dですか。 であればM5も加えれば楽しいかも(笑)

 Mマウントは通勤カバンに入れやすいのと娘が使っても持てる重さなので追加しました。
 7D2は発売時に購入しましたが連写とAFの食いつきで重宝しています。
 まあ、7D2は飛行機撮りとスキー、運動会用かな。
 M5は高感度も良くなっているので期待しています。
 

書込番号:20541785

ナイスクチコミ!2


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/05 19:39(1年以上前)

おじぴんさん

東京の寿司も侮れませんよーーー!

熟練の職人さんが握った江戸前の寿司は、格別ですよ!
まあ、団体戦だとネタの鮮度とコスパでかなう筈もありませんがww

小樽のお寿司は、おたる政寿司さんが東京(銀座)へ入ってきてますけど・・・
小樽でも名が通ってるんですかね?

キロロ了解です。
来年の年末年始に伺います。

書込番号:20541985

ナイスクチコミ!2


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/05 19:45(1年以上前)

よんぱちさん

世の女性の多くは、そんな感じじゃないすかね(笑)
うちの嫁は、そもそも板すらはかないので、ネームバリューと待ち心地とバイキングの質が重要なようです。
また、娘がバイキングに飽きてくれるのを心待ちにしているようです。

余談ですが、安比は大学の卒業(貧乏)旅行で行きましたよ。
つくばから、完全下道で雫石&安比ツアーしました…

下道で行ったので、一般的なアプローチが分かりませんが懐かしいですねぇ。

書込番号:20541998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/05 19:58(1年以上前)

>不比等さん

 へえ〜 おたる政寿司 東京に進出していたのですか。 知りませんでした。
 小樽で一番有名なお寿司屋さんです。
 あまりにも有名すぎて行く気になりませんけどね。(笑)

 私の義父が小樽出身(現札幌)でして小樽運河、寿司所のすぐ近くが実家でした。
 食べさせていただいたのが 「おたる 大和家 本店」でしたね。

 生のボタンエビは是非食べて頂きたいですね

 1年後いらして下さい。

 

書込番号:20542042

ナイスクチコミ!3


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2017/01/05 21:46(1年以上前)

おじぴんさん

政寿司さんは、年末に接待で使いました。
たしかボタンエビも出してもらいましたが…
ホッケとかキンキとか東京で一般的には出てこないネタの印象が強く残ってます。
その時のお代は…あ、5日後にカードで引かれますね(笑)

大和屋さん情報有難うございます。是非立ち寄らせていただきます。

書込番号:20542408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

富士山テスト M5 vs 5D4

2017/01/02 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:645件
当機種
別機種

EOS M5

EOS 5D MarkIV

天候が安定ていたおかげで出来たテストです。被写体は、江ノ島展望灯台から撮影した富士山。レンズは共に70-300F4-5.6LIS。

書込番号:20533798

ナイスクチコミ!14


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/03 00:23(1年以上前)

>負けるな!東北さん

面白い比較、ありがとうございます。年初の富士山いいですね。空気も澄んでるし。

何故か、M5の元画像が表示出来ないので縮小版だけで見ると、

明るさ: 5D4>M5 SSの違いのせいでしょうか?
WB: 5D4>M5 明るさの違いからか? モニターのせいか?5D4の方が正確に見えます。
解像感: 5D4>M5 縮小版なので比較のしようがありませんが、明るいせいか5D4のほうが解像しているように見えます。

全て中央部でのぱっと見の印象です。

実際はどうなんでしょうね?

厳密な比較テストはしてませんが、手持ちの35/1.4LIIではやっぱり5D4のほうが、(画素数が多い)解像感がありました。
比較するのは、M5が可哀そうかと(笑)

書込番号:20534167

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/03 08:11(1年以上前)

きれいな富士山ありがとう!

5D4 はテレ端のためか周辺はゆるい感じですが、左側斜面の模様はシッカリ見えます。
後者は解像度の問題か、現像エンジンの問題か、ピントの微妙な違いの問題かなど私に
はよく判りません。

いずれにせよ、APS-C 機できれいな絵が撮れますね!

手前も M3 +11-22 と 5D4+16-35F4L と撮り比べましたが、これがまた、ワイド端は、
Mやべぇわ的な。11-22 が評価良いのも解ります。

書込番号:20534577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件

2017/01/03 09:03(1年以上前)

当機種

箱根駅伝電波中継基地

自分でも想像したより、ずっと差が小さかったです。自分の用途では8割方M5で対応できます。
ところで、この江ノ島の灯台は、毎年箱根駅伝の仮設の電波中継基地に使われていています。

書込番号:20534660

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/03 09:05(1年以上前)

負けるな!東北さん
私も両機を持っているので参考になります。
オリジナル画像、橋の拡大を見ると5DWの勝ちかな。
M5もここまで頑張っているのも素晴らしい!
今年は富士山麓に行けなかったので残念です。
今年も沢山撮影しましょう。

書込番号:20534665

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/01/03 12:10(1年以上前)

>負けるな!東北さん

正直、ここまでの遠景なら5DWとM5の画質差はほとんど分かりませんね!

私もこの両機を使っていますが、M5の出来がかなり良いので、5DWの重量がしんどく感じます。高感度と動き物は5DWにまだまだアドバンテージがありますが、日常のスナップや旅行用の撮影ならM5で大体イケてしまします。

EOS Mシリーズの弱点は、ズームレンズのテレ端のF値が暗いことで、どうしてもISO感度を上げて撮影しなくてはならないことが
多くなってしまうことです。

EF-MレンズもF4通し(若しくはF2.8-F4)のズームレンズがあると、画質面の向上が見込めると思います。

書込番号:20535062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件

2017/01/03 19:32(1年以上前)

EF-Mもそろそろ大口径の中望遠やF4ズームず出てもいい頃ですよね。期待しましょう。

書込番号:20536206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

\131,660  +10%

2017/01/02 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:81件

【ショップ名】 ヨドバシ 川崎店のみ

【価格】 \131,660  +10%

【確認日時】 1月2日

【その他・コメント】 1月3日までです。

個人的に安いかなと思い書き込みました。

書込番号:20533389

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/02 21:28(1年以上前)

その値段を鶴見のK'sにぶつけると、10%ポイント引いた価格で買えるかもね。

書込番号:20533690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/07 10:04(1年以上前)

>物欲センサー!!さん

お得過ぎます。

書込番号:20546626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/07 10:05(1年以上前)

>エリズム^^さん

良いご意見有難うございます。

書込番号:20546630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 ikn0055さん
クチコミ投稿数:39件

AF補助光、ビューファインダー設定についてミラーレスカメラのご先輩方に質問です。

@外部ストロボ撮影時のカメラAF補助光についての設定に関する質問です。

キャノンは5D系やG1Xだと外部ストロボ撮影時には、設定を変えなければ外部ストロボ側のAF補助光でピントを合わせていた記憶があります。本機ですと外部ストロボ撮影時でもカメラ側の補助光が優先されるようです。ネットや説明書を一通り見ましたが、外部ストロボ側の補助光に変更する設定が見当たりません。外部ストロボ側の補助光にする設定は可能なのでしょうか。撮影時のカメラを持つ位置、補助光性能などから外部ストロボ側を使いたいためです。

Aビューファインダを切ることは可能でしょうか。

高い位置や低い位置での撮影が多く、ファインダーではなく液晶画面にて撮影することが多いのですが。液晶画面でピント合わせる際にファインダーのセンサー(?)近くを触れやすく、液晶画面が消え撮影に支障をきたします。気を付けろと言われれば、それまでですが。できるだけ撮影に集中したいので皆様にご質問させていただきました。

新年早々の質問でまことに恐縮ですが、ミラーレスご使用のご先輩方でご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:20530536

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/01/01 23:28(1年以上前)

マニュアルP.326

>スピードライトEXシリーズ(別売)を使うと、より高度なストロボ撮
>影ができます

の続きで、マニュアルP.327に

>外部ストロボの AF補助光は光りません。

と書いてあるのですが、これが関係あるのですかね?

書込番号:20531615

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikn0055さん
クチコミ投稿数:39件

2017/01/02 00:43(1年以上前)

hotmanさん

ご教授ありがとうございました。カスタム機能ばかり見ていました。
マニュアルを再確認しますと、確かに記載されていました。

先入観でフラッシュ側の補助光が使えないわけがないと思っていましたが、AF方法が最新になったため外部ストロボの補助光が使えなくなったのでしょうか。特にミラーレスはAF機能が比較的高くなく、カメラ本体が小さくコードなどで補助光を遮る可能性もありメーカーには今後の機種でぜひ検討して頂きたい機能です。

誠にありがとうございました。

書込番号:20531753

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/02 08:43(1年以上前)

>ikn0055さん

簡単なテストをしてみました。

600EXII-RTの場合、5D4でAF補助光が出る状態でそのままM5に取り付けると600EXII-RTからのAF補助光は出なくなりますね。 M5のメニューから600EXII-RTのAF補助光がONになっているのを確認出来ていても、投射しません。600EXII-RTのAF補助光のほうが線状に出るので遠くまで使えそうですね。仕様表にも有効距離10mとなってますし。

ちなみに270EXIIでも確認しましたが、やはりM5に取り付けるとAF補助光は出なくなりますね。

但し、5D4をライブビュー状態にすると、600EXII-RTも270EXIIもどちらもAF補助光はでなくなります。(5D4のDPCMOS-AFの照度下限は-4EV)
これからを見るとライブビュー状態で使っているM5は、クリップオンストロボのAF補助光を使えないように意図的に設定されていると思います。

M5のAF補助光は、DPCOMS-AFの機能上必要な明るさがあるところでは動作せず、DPCOMS-AFに必要な照度以下のところで自動的に動作するように設定されているようです。 ところがクリップオンストロボは被写体の明るさに関係なくAF補助光を投射します。
この辺が、クリップオンストロボのAF補助光を制限している理由かもしれません。

ことAF補助光に関してだけ言えば、クリップオンストロボよりもM5内蔵AF補助光のほうがよりインテリジェントなのかもしれません???。 でもクリップオンストロボのAF補助光も使えたほうが自由度は高いですよね。 動画の場合だけ使えないようすればいいわけですから。

以上、あまり役に立たない情報で失礼しました。

書込番号:20532066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/02 09:44(1年以上前)


>ikn0055さん

書き洩らしました。

Aビューファインダを切ることは可能でしょうか。

メニューからディスプレイセッティングをマニュアルにして、マニュアルディスプレイをスクリーンにすれば、VFを切ることができます。
(自分はメニューを英語にしているんで、日本語メニューだと若干表記が異なるかもしれませんが)

お役に立てば幸いです。

書込番号:20532159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ikn0055さん
クチコミ投稿数:39件

2017/01/02 20:17(1年以上前)

>TAD4003さん

ご教授ありがとうございました。
日本語表記で表示先設定にて変更可能でした。

AFについては室内の窓際での人物撮影でかなりの確率でピントが会わなかったため質問させていただきました。

ぜひ、今後のミラーレスカメラで設定変更できるようメーカーに検討頂きたい設定です。

ご教授頂きましたお二人にあらためて感謝申し上げます。

書込番号:20533504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング