EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 116 | 17 | 2017年1月2日 22:30 | |
| 60 | 27 | 2017年1月7日 10:15 | |
| 90 | 16 | 2016年12月30日 14:53 | |
| 35 | 6 | 2016年12月22日 20:26 | |
| 58 | 30 | 2016年12月30日 12:16 | |
| 74 | 24 | 2017年1月10日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
>負けるな!東北さん
師走の感じが出てます! 特に一枚目(^^)
Good! です。
書込番号:20526672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
顔出してる人の許可とったんですか?
やってることはただの盗撮ですよ?
負けるな!東北さんが接客業だとして、仕事中の姿を撮られたらどう思いますか?
書込番号:20527002 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
あと、タッチシャッター使ってるからすごいブレてますね
せっかくのM5なんで、ISOを1600か3200にしてSSを1/200か400にしたらよかったかと思います
書込番号:20527006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>負けるな!東北さん
良い作例有難うございます。
書込番号:20527116
2点
>TAD4003さん
良いご意見有難うございます。
書込番号:20527117
3点
>ぽぽぽいさん
良いご意見有難うございます。
書込番号:20527118
1点
>顔出してる人の許可とったんですか?
>やってることはただの盗撮ですよ?
そういう意見は想定しています。大丈夫。お店は撮影オーケーです。お客さんは写っていないの選んでます。
書込番号:20527265
21点
自分の大先輩(ライカコレクターで写真集なども出している)から頂いたおおよそA1サイズ?写真(大判フィルム)で、やはりこうゆう情景(一枚目に相当)に近いのがあります。
同様に売り手の顔は分かりますが、買い手の顔は斜め後ろで人相判らづ。それで手とか受渡ししている袋はブレさせて、忙しい慌ただしい感じを上手く表現してます。
斜め横からで赤い提灯も適当な間隔でリズム感あり、ブレが慌ただしさ演出し、売り手の今日の売り上げを計算しているような顔もあり、また湯気が立ち込めていてこの写真はお気に入り、苦労させられたゴルフ場(笑)の写真とともに、もう30年近くリビングに飾ってあります。
だから、負けるな!東北さんの意図するところは、分かるような気がします。
いい感じだと思います
書込番号:20527580
4点
>そういう意見は想定しています。大丈夫。お店は撮影オーケーです。お客さんは写っていないの選んでます。
3枚目、中央にかまぼこ選んでるマダムがいるけどね。(^-^)/
書込番号:20527705
4点
多少ぶれてますが年末のいい表情撮れてますね。
書込番号:20527717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
街角スナップでちゃんと店員に許可とったんですか?
ふーん
ならいいんです
失礼しました
書込番号:20528079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぽぽぽいさん
この写真の何処が盗撮なのですか?
そんな事思うのは、あなただけでは無いですか?
>ぽぽぽいさん
書込番号:20528122
26点
いい感じですが、手振れがかなり目立ちますね。
私もM3でタッチシャッターを使ったことがありますが、どうもピントの歩留りが低く、手振れするケースがあるので、
今では使わなくなりました。
タッチシャッターというか背面液晶を使った撮影はしっかり構えていないので、どうしても手振れが目立つことです。
EVFはしっかりと構えられるので、上手くEVFと背面液晶での撮影を使い分けすると良いと思います。
書込番号:20528772
2点
>負けるな!東北さん
タコの山住が滑稽です(笑)
書込番号:20529163
4点
>オノクーンさん
とう‐さつ〔タウ‐〕【盗撮】
[名](スル)被写体になる人物に気づかれないように、カメラ(ビデオカメラを含む)でこっそり撮影すること。また、映画館で上映中の映画をビデオカメラなどで撮影すること。盗み撮り。隠し撮り。
これでいいですか?
スレ主さんがアップされている写真に写っている販売員と偶然写っている客に許可を得ているとは思えずに『盗撮』という言葉を使いました
客はエキストラですか?
販売員に事前許可を得て、活気のある販売風景を演じてもらっているのですか?
あの写真、いい意味も悪い意味も含めて、活気のある生に感じました
なので、事前許可を得ていないのでは?
と、感じました
まぁ、事後許可でもいいかもですけど。
書込番号:20529788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
EOS M5用の液晶保護フィルムはすでに発売されていますが、ガラスタイプはまだありません。フジフィルムX-T2の液晶モニターが枠を含めて同じようなサイズだったので、
X-T2用の保護ガラスを貼ってみました。少しサイズが小さいくらいで、だいたい良い感じです。
貼り付けたのは、この製品です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1023349.html
13点
>負けるな!東北さん
そーなんですよね。
自分も探したけどいいのが見つからず、汎用のフィルムタイプを適当なサイズに切って使っており、ガラスタイプが出たら張り替えようと思ってます。
役に立つ情報、ありがとうございます。
5D4もeasycoverタイプがまだ出ませんね。
書込番号:20510619
0点
私はクロスフォレスト Canon EOS Kiss X7用ガラスフィルム 日本製ガラス使用 ラウンドエッジ CF-GCCX7 液晶保護フィルムを張りました。各辺0.5mmほどあきますが、ちょうどいいですよ。
Amazonで買えます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PS4NI2A/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1482568477&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88+Canon+EOS+Kiss+X7%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E4%BD%BF%E7%94%A8+%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8+CF-GCCX7+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
書込番号:20510648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>EOS M5用の液晶保護ガラスタイプ
>
>って、これですか?
素材に薄型の旭硝子社製「Dragontrail X」を採用したものは、EOS M5用ではまだ無いです。
書込番号:20511001
0点
>>私はクロスフォレスト Canon EOS Kiss X7用ガラスフィルム 日本製ガラス使用 ラウンドエッジ CF-GCCX7 液晶保護フィルムを張りました。各辺0.5mmほどあきますが、ちょうどいいですよ。
KissX7用のフィルムがEOS M3で使えたという書き込みが有ったのを思い出しました。M3とモニター全体のサイズは、ほぼ同じということになりますね。
書込番号:20511137
2点
ご紹介頂いた液晶保護フィルムセンターの製品は、若干厚いですが、コストパフォーマンスは良いですね。このタイプはDAPの液晶保護
で貼り付けているものと同じなので、
だいたい感触がわかります。悪い製品では無いです。
書込番号:20511159
0点
>負けるな!東北さん
私はこれを検討してますがどんなんでしょうね?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N3MFXQB/ref=oh_aui_detailpage_o00_s01?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20511516
5点
今も疑問に思って居るのですが背面液晶ガラスが大半のカメラはプラスチック製なんですよね。
此を強化ガラスに替えるだけでショックによる割れも起き難いし勿論傷にも強くなります。サファイヤ
ガラスの方が、より高級品になりますが。昔興味があってロレックスの時計を購入した事があります。
40数万円でしたが何と風防ガラスはプラスチックでした。同じ頃に購入した3万円台のセイコーの
Wクオーツ腕時計は風防がサファイアガラスでした。ロレックスは自動巻なので3年に1回は分解掃除
に出す必要があります。此をケチると歯車にガタが来ますから歯車交換等で修理費が却って上昇します。
ロレックスの最終検査で水圧テスト(10気圧で30分間掛け続けて漏れが無い事で合格)があります。
此の時、プラスチックの風防ガラスは毎回交換させられます。理由は風防表面に細かい擦り傷でも
入っていると水圧テストの際に破損する可能性が有るから、と云う事です。此のプラスチックの風防
ガラス1枚でも1万円を越えていたと思います。プラスチックですから腕に付けているとYシャツと絶え
ず接触している訳ですから全く無傷で済む筈がありません。一方のセイコーWクオーツサファイアガラス
は30数年間経過していますが擦り傷一筋も発生しておりません。維持費も電池交換費用のみで済んで
おります。月間数秒の±で今でも十分に時を刻んでおります。
サファイヤガラスはライカで採用しておりますが、せめて強化ガラスにして欲しいですね。
此も一昔前の話になりますが、ブラウン管時代のテレビはケースの前面に強化ガラスを設置しており
ました。此は万一、何かのトラブルでブラウン管が破裂した時に強化ガラスで受け止めて、前方で視聴
している人に被害を避ける為です。一度、大型ブラウン管テレビを解体する事になり、最後に残った
強化ガラスもハンマーで砕いて粉々にしようとしましたが割れません。中型ハンマーを使って思い切り
何回も叩きましたが、傷も割れも生じませんでした。強化ガラスは此程強固です。コストはどれほど上がる
のか判りませんがプラスチックは止めて欲しいですね。
書込番号:20511907
4点
つうか、大半の人は分かってると思うが、今のロレックスは風防はガラス製だし
メンテナンスも専門店の人間は色々言うが、そんなには必要無い。
俺のも20年以上ノーメンテで未だにフツーに動いてる。
書込番号:20512492
6点
横道坊主 さん
貴方のロレックスは余程当たりが良かったんですね。自分の場合の分解掃除の目安は
ロレックス正規代理店(自分の場合は新宿小田急デパート時計部)ではメーカーリコメンド(推奨)
は2年毎に分解掃除をしなさいと云って来ます。傾向を見ると分解掃除が終わって受け取った時
は大体時間が少々早めにセットされています。年数が経過して来ると少し宛早めから普通に、そして
4年目当たりには遅れが出て来ます。此以上使用していると油切れで各部の歯車や軸受けに摩耗
が進んで来ます。動かなくなってから持って行ったら、其れこそ買い替えた方が良い位の修理費
見積もりが出ると思います。機械式自動巻ですからテンプの部分等は激しい運動をしております。
一方、自分のセイコーWクオーツはそんなに激しく動く部分が無いので30数年間も1回も分解掃除
をしなくても正確に時を刻んでおります。ロレックスの風防ガラスがガラス製に何時から変更したのか
知りませんし、最近迄プラスチックガラスが分解掃除の時にガラスに変更しますと云っておりません
ので構造的に変更出来ないのかもしれません。尚、上記正規代理店では2回目からは1割引きの
サービスを行っております。尚、2年程前に30数年間使用しておりましたが売却しました。10万円で
引き取りました。さすがロレックスのネームは凄いです。
横道坊主 さんのロレックスは20年間も分解掃除無しで動いているのは脅威的です。ロレックスでも
クオーツ時計を作っているのであれば考えられますが。
書込番号:20512885
0点
ロレックスは持ってるけど、ここは液晶の情報が欲しい(笑)
書込番号:20513991
5点
wikipediaによれば
----
工業的に生産される単結晶コランダムもサファイアと呼ばれる
(この場合、サファイアガラスなどと呼ばれる事があるが、
サファイアは結晶質であるため、本来の意味のガラスではない)。
----
なので、ややこしいですよね。
背面液晶がぱたんと裏返せるごく一部の機種を除けば、
それなりに補強しておいたほうがいいです。
上から、テープ台やニッパが降ってくることもありますので。。。
書込番号:20514055
0点
時計のガラスと決定的に違うことは、ガラスが操作部であると云うことです。指で触って操作するものですから、操作感も重要になってきます。
今回このガラスにしたのは、同じメーカーのものをスマホやDAPのパネルに貼って使っており、感触が気に入っているということも有ります。
書込番号:20514215
2点
最近の腕時計はタッチパネル搭載かも。。。
http://www.teach-me.biz/iphone/apple-watch/basics.html
Apple Watchの使い方 - 基本操作
書込番号:20514249
0点
Apple Watch、価格.comでは時計ではなく、ウェアラブル端末のくくりですね。
書込番号:20515308
0点
けーぞー@自宅さん
>背面液晶がぱたんと裏返せるごく一部の機種を除けば、
>それなりに補強しておいたほうがいいです。
>上から、テープ台やニッパが降ってくることもありますので。。。
そこまで防げるのなら、かなりの強度が有りそうですね。
対策していないと、カメラ自体にダメージが有りそうですもんね。
書込番号:20515355
0点
>hotmanさん
鋭利や工具や営利な書き込みには要注意ですよね。
書込番号:20515476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けーぞー@自宅さんの書き込みがスルドイ!(笑)
書込番号:20515754
0点
此処のテーマも出尽くして停止してしまっているので、自分が感じている事を追加してみたいと思います。
背面液晶ガラスはプラスチックで持ち歩く時はシャツや服と接触して居る為細かい擦り傷等が付きます。
オーナーの大半は液晶ガラス(プラスチック)保護の為にフイルムか、最近では超極薄の強化ガラス(フイ
ルターメーカーで出している)を貼っています。
フイルムは安くて手軽ですが周囲の光線の角度等によっては非常に見辛くなったり、色の具合も変わって
きますので余り使用したくありません。フイルターメーカーで出している超薄型強化ガラスは元々貼らない
時の場合と見え具合が殆ど変わらず非常に優秀です。只、価格が4〜5千円と高価で有り、新発売のカメラ
への対応が遅れがち(サイズが合わない)になるのも事実です。
又、取り付けにも細心の注意が必要です。液晶ガラス(プラスチック)の細かいゴミや指紋等も拭き取り、ア
ルコールで拭いた後は紋様の様なものも残りますので此もきちんと拭き取り、ガラスを敷いて行く時に気泡
が残ったり角度・位置が若干ズレたりと結構難しい作業があります。後から金を追加して超薄型強化ガラス
を買うのでしたら、最初からメーカーで標準仕様で取り付けた状態で販売して貰った方が却って後買いよりも
コスト的には低減されると思います。こうなると又此の強化ガラスの保護の為にフイルムを買って貼る輩も
発生すると思いますが。フイルターメーカーの売り上げが落ちない様にメーカーが敢えて現状維持を図って
いるのなら全く別ですが、将来は追々此の様な仕様に切り替えて行った方が良いと思います。
個人的には背面液晶は無くても余り不便は感じません。EVFで背面液晶のデータは全部見れるからです。
ライカのカメラの中には背面液晶を撤去した機種(ライカ M-D)も出ています。昔のフイルムカメラと同じ感じ
で、ファインダーは光学ファインダーですからEVFではないのでデジタルデータは全く読めません。
それでも価格は85万位で価格的には他の背面液晶付きライカと変わりません。
背面液晶が無ければ、バリアングル撮影が出来ないとかなんとか云って来る人もいるでしょう。後から強化
ガラスを貼る手間と金銭UPが生じるなら、始めからメーカー標準仕様にして欲しいと云うのが本来の希望
です。一眼レフは光学ファインダーなので背面液晶を撤去するのは一寸難しいと思いますが、ミラーレスカメラ
はEVFなので背面液晶が無くても余り自分的には困りません。寧ろカメラボディ革ケースが背面もスッキリ
保護出来るので有利かなと思います。(人それぞれに反論有ると思います。)
書込番号:20524625
0点
なんで カメラ板でロレックス自慢をしないと気が済まないの?
書込番号:20527532
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
M5オリジナル特製クリーナー届きました。
キャッシュバックはまだです。(笑)
クリーナーの大きさは18.5p×18.5pですね。
特に使うつもりはありません。
皆さんどうします。
書込番号:20509814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ウチなんて、モノグサだから床に広げた時点でホコリがついて使えないなあ。
書込番号:20509820 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
でかでかとモデル名
センスのかけらもない
恥ずかしくて使えない
ものすごく安くあげたって感じ カメラの出来とお似合い?
書込番号:20509859 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>でかでかとモデル名
こんなものでしょう
>恥ずかしくて使えない
人に見せながら使う物ではないと思いますよ(笑)
>ものすごく安くあげたって感じ カメラの出来とお似合い?
キヤノンお客様相談センターへお願いします。
書込番号:20509879
20点
家にも今日届きました。
明後日から旅行に行くので持っていこうと思っています。
バッテリーを早く欲しかったな。でも、M3と同じなので取り敢えず予備は2個になりました。
書込番号:20511101
4点
非売品でしょうか?
ゲットおめでとうございます♪
書込番号:20511821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
届きました。
とりあえずメガネ拭くのに使おうかなと思ってます。
書込番号:20514648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん、購入おめでとうございます。
自分は北海道なので今日位ですか。
それにしても人が普通に楽しんであげるスレに意味のない悪口を上げる人っているんですね。クリスマスと正月に免じて許してやってください。
そしてしょうもない返信された方。どうせ年がら年中ネガティブな投稿しかされてませんでしょう。
正月くらいは自分の投稿や生き方を振り返ってもう少し他人や自分を気持ちよくするように方針転換されるのが良いと思います。
…と、釣られてみる。
書込番号:20515028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
カンパクやっきょくさん
クリーナーこれから来るの楽しみですね。
この手の書き込み返信は削除されるかもしれませんよ。
一人の心ない書き込みですでに何件も削除されています。
書いた本人が削除されずどうなってる個この管理者(笑)
書込番号:20515450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
抽選に外れたかな?と思っていたら、当方にも先ほど配達されました。
さてどうしたものか。
知人たちの視線の中で使うには、多少気恥ずかしいデザイン(笑)。
嫁の好みでもないし…。
書込番号:20515767
3点
購入を見送ったので送られてこないと思ってました。
私は普通に使います。M5持ってないけど(笑)
書込番号:20516608
2点
私にも届きましたよっ
カッコいいし使うの勿体無い気分です!
頂けたことに感謝いたします。キヤノンさんありがとうございます!
書込番号:20522933
2点
家にも来ました。
確か先着だったと思います。
キヤノンには、色々な、グッズを頂いております。
EOS-D30の発表から、注目しています。
キヤノンは、GVとEOS3 のユーザーでした。
EOS3のAFで、失望したままです。
メーカーの宣伝文句には、要注意です。
「今までのミラーレスに、満足出来るか?」
フラッグシップ?ミラーレス。
キヤノン内では。
次期モデルに期待大です。
書込番号:20524609
1点
デジ亀オンチさん
Mシリーズのモデルチェンジは速いのでお金がついて行きません。(笑)
時期M5markUに期待したいです。(勝手に命名しました)。(笑)
書込番号:20524756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジ亀オンチさん
21日に市立図書館に行ってアサヒカメラと日本カメラの1月号を見ておりましたら、日本カメラ
の中の記事に将来M−7とM−9が出て来るかも知れない。との推測記事が出ておりました。
特にM−9はAPS-Cサイズではなく、フルサイズのセンサーだそうです。
EOS-Mマウントにフルサイズのレンズなんて存在しませんから新作する積もりなんでしょうかね?。
多分眉唾に近いですが、此を書いた記者も、何の根拠も無く書いたら後で赤っ恥を掻くのは本人で
あり、掲載を許した出版社になりますからどうなることやら。価格も20数万とか。開発する新しい
レンズも大変な事になりますね。
書込番号:20525624
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
メーカー窓口に質問するよりも、ここで質問するほうがすぐ教えてもらえそうなので・・・。
EOS M5で撮影した画像を背面液晶に再生すると、画像のみが表示される。
今まで使っていたEOS 5D3では、画像以外に、絞り値/SS/ISO値/ヒストグラム等も表示させることが出来たが・・・。
撮影時のファインダーや背面液晶には、上記の項目を表示させる設定が可能なのは承知している。
EOS M5で画像再生表示時、背面液晶に、絞り値/SS/ISO値/ヒストグラム等を表示させる設定が出来る方法はあるんでしょうか?
1点
説明書P.195あたりが参考になると思います。
あらかじめ設定画面で「どの情報を表示させるか」を選択しないといけないみたいです。
書込番号:20504470
![]()
4点
おそらくだけど『INFO』インフォメーションのボタンを
(数回)押せば可能かと・・・
書込番号:20504477
![]()
5点
M3ですが、画像表示でINFO押すと表示出来ますね。
一度表示すると、次からは画像表示でOKです。
書込番号:20504627
![]()
5点
>けいたろう〆さん
>hotmanさん
>秋野枯葉さん
ありがとうございました。
そうじゃった。そうじゃった。5D3でも「INFO」ボタンじゃった。
ワシもすっかりもうろくしてしまったようじゃな〜。
なんだか脳が赤ちゃん帰りして1〜2歳の幼児が言葉を覚えている時みたいに、カメラの使い方を少しづつしか覚えきれないなぁ〜。
お三方に感謝!
書込番号:20504644
7点
解決済みになってますが・・・一言、書かせて下さい。
私の場合は・・・・・・・・・
いつものこと! いつものこと!・・・ああ、歳は取りたくないもんじゃ。
「アレッ???測光範囲???変えるの???どれだっけなぁ???」
「エ〜〜〜〜ッと、フォーカスエリアのへ・ん・こ・う…は???」
「イカン!連射にしてたの忘れてた!!」
まあ、日常茶飯事です!
書込番号:20505232
9点
>DLO1202さん
世の中、捨てたもんじゃないな〜。
TVニュースをみていると、巷にはイヤな人間が多いなぁ〜とたびたび感じることがあるが、DLO1202さんの温かいコメントをいただくと年寄りには嬉しい。
世の中、捨てたもんじゃないな〜。
書込番号:20505370
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
先日はみなさまの貴重なご意見をたくさんいただきましてありがとうございました。
M5購入に向けて改めて気になる事が出てきたので、連投になりますが再度書き込みをさせていただきました。
「Mに標準レンズ(換算50mm付近の単焦点)って何をお使いですか?」
コレはM系ユーザー全ての方を対象にした質問でございます。
過去にもEOS-M板で同様の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=17104557/
ただ、約3年前の書き込みなので、CANONの本気のミラーレスM5(メーカー曰く)が発売された今、
改めてみなさまの状況をお教え頂きたいなと思い、敢えてM5板で投稿させていただきました。
実際、3年前よりレンズも増え、50mmに最も近いEF-Mレンズは28mmマクロですが、
焦点距離は約45mmとちょっと短いですが許容範囲としても、
F3.5なのがちょっと難しいところだと感じております。
本来はM5の発売と同時にEF-M32mmF1.4とか出て欲しかったんですが・・・ないものは仕方ありません。
(買う人多いと思うんだけどなぁ〜)
M5は85mmF1.2とか付けても大丈夫!という情報もいただきましたので、
ある程度の重さも耐えられるということでしたが、
私の手持ちの50mm付近の単焦点はシグマ35mmF1.4ARTですが、
さすがにM3に常に付けておく気にはなれません。
M5でもバランスはそこまで変わらないと踏んでおりますがどうなのでしょう。
私がMを持ってからずっと抱えている問題ですが、みなさまがどのようにその問題を解消されているのか、
お聞かせいただければ幸いでございます。
2点
そこまでストイックに悩んでる人少ないんじゃないかな?
大抵の人は「予約しました!」→「Lレンズ着けてみました!」→『似合うストラップ見つけました!」→「カメラバッグも!」なんてやってる内に、新型が出て「購入宣言しました!」からやり直すからなあ。
書込番号:20504263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
てかM5でもまだまだ全然本気とは思わないけども…
個人的にはMシリーズは222専用でいいやと割り切ってます(笑)
書込番号:20504312
6点
ウコンのRedBullさん
M用の標準レンズですか。
マクロM28です。
もう少し明るいほうが嬉しいですが、
コンパクトなのであきらめています。
>本来はM5の発売と同時にEF-M32mmF1.4とか出て欲しかったんですが・・・
明るいレンズもF2でいいからコンパクトなのが欲しいですね。
書込番号:20504330
2点
そうなんですよね
EF-M32mmF1.4出たらすぐ買います
32mmか31mmがいいですね
かなり待ってるんですが
いつかきっと出してくれると思ってます
シグマの30mm1.4も悩んだんですが
直付け出来ないから止めました
で、我慢出来ずに
つい昨夜
28マクロをポチってしまいました
今はM3に22パン
Mに11−22を付けてますが
M3に28マクロでしばらく頑張ります
M専用31か32の1.4発売まで
書込番号:20504428
4点
>ウコンのRedBullさん
>> M用標準レンズ
ぱーっと見たら、
ライカMマウントの標準レンズが欲しいと見えました。(笑)
書込番号:20504429
4点
シグマ30mmEFS用を標準レンズとして使いたいな、と思っています。
書込番号:20504457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近は18-55の一択です。
単焦点レンズ使っていません。
書込番号:20504483
3点
こんにちは
ミラーレスに限らず、APS-Cって大口径で換算50mmのレンズには何かと苦労しますよね。
SIGMAのART35mmは自分もNikonで使ってましたが、あれをコンパクトなミラーレスにあまり付けたくないのはよくわかります。SIGMAのDN 30mm F1.4はEF-Mでは出てないんですね。あれならかなりの人がこの悩みをとりあえず解決できそうなんですが…今APS-Cは使ってないんですが、35mmだと結局換算で52mmとか56mmとかっていう画角になるのでどちらかと言えば広角寄りな自分的には28mmとか30mmで明るいレンズをラインアップしてもらいたいところです。
明るさだけ言えばMFレンズになりますけど中国の中一工学からはSPEEDMASTER 35mm F0.95なんてレンズがEF-Mマウント版も出てますね。
書込番号:20504513
![]()
4点
M5はkissと80Dの間くらいでしょうね。
すぐ、新たな本気?(フラッグシップ?)ミラーレスが出るような気がしますが、本当の本気(5Dクラス)は当面出ない気がします。
キャノンは本気ならフルサイズでってスタンスなんで、EF-MもEF-Sも、大口径単焦点レンズって拡充しそうにないですね。
それを求めるなら、フジとかに行った方が良い気がします。
コンパクトに使うか、アダプターでLレンズつけてアンバランスに使うか、いずれかだと思います。
書込番号:20504530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さっそくご返信ありがとうございます!!
>横道坊主さん
>そこまでストイックに悩んでる人少ないんじゃないかな?
そうですよね・・・そこを深刻に悩む人はそもそもMを選んでないってことですよね。
でも、あれば売れると思うんですよね〜。レンズはもちろん、ひいてはボディも。
まぁ、CANONが逆にそこを懸念している可能性はゼロではないですが。
>あふろべなと〜るさん
>てかM5でもまだまだ全然本気とは思わないけども…
私もコレがCANONの本気ではないと信じております。
>個人的にはMシリーズは222専用でいいやと割り切ってます(笑)
M2は222専用機にしようかと思っているのですが、M5とかなら
もうちょっと一眼APS-C的な使い方が出来るのではないかなと期待しており・・・。
>多摩川うろうろさん
>明るいレンズもF2でいいからコンパクトなのが欲しいですね。
こ、この際F2でもいいです!11−22ぐらいかもうちょっと大きいぐらいで済むといいですね。
あぁでもあんまり長くならないで欲しいかもしれないです。
逆にもうちょっと太くなってもいいのですが、多分EF-Mレンズは太さは変えない方針ですよねぇ。
>ぎんらこうさん
>EF-M32mmF1.4出たらすぐ買います
あ、良かった!賛成1票いただきました!
>28マクロをポチってしまいました
ああ、逝ってしまいましたか。
写りはいいですよ。
ただ、マクロと言ってもだいぶ広角なので、花などを撮ろうとした際には
結構屈まないと最短焦点距離付近まで寄れないかもしれません。
そういう意味ではチルト液晶はとても使用頻度が高くなるのではないでしょうか。
標準レンズ的に使うとなると、やはり開放の明るさは気になってくると思いますよ。
>M専用31か32の1.4発売まで
待ちましょう!
デジカメinfoでも2017年に単焦点一本出るよ〜とか言っていたので、それが32mmF1.4でありますように。
キヤノンさーん32mmF1.4出たらとりあえず2本は売れる事確定しましたよ〜!!
>おかめ@桓武平氏さん
>ライカMマウントの標準レンズが欲しいと見えました。(笑)
紛らわしくてスミマセン。
でも、M5板なのでそこはご容赦くださいませ。
んじゃ、ライカMマウントの標準レンズいらないかと言われれば、もちろん・・・
欲しいです♪
ついでにボディも♪
書込番号:20504531
1点
EF24mmF2.8IS、EF-M28mmF3.5マクロですね。EF24mmF2.8ISは、マウントアダプタ付けてもコンパクトで良い感じです。私は持っていませんが、同じ系列の28mmF2.8IS、35mmF2.0ISもM5でバランス良く使えるレンズです。
EF-M2.8mmマクロは、言うまでも無いでしょう。こちらは内蔵ストロボでもケラレないのも良いです。
書込番号:20504626
5点
>titan2916さん
>シグマ30mmEFS用を標準レンズとして使いたいな、と思っています。
選択肢としては本命に近いですね!
写りはartなので間違いないと思いますが、重さのバランス的には少しレンズの方が重いのでしょうかね。
願わくば、アレがEF-Mマウントで出てくれたら即買いなんですけどね。
もし、M5+30artで使われる機会がありましたら、レビューよろしくお願い致します!
>hotmanさん
>最近は18-55の一択です。
>単焦点レンズ使っていません。
多分そういう方がMユーザーの多数派ではないかと思います。
私も18-55は2本所持しておりますが、長い事マウントに結合されてないと思われます。
11−22を手に入れるまではちょこっとだけ使っておりましたが、
単焦点の写りの呪いから逃れられなくて・・・。
>どあちゅうさん
>SIGMAのART35mmは自分もNikonで使ってましたが、あれをコンパクトなミラーレスにあまり付けたくないのはよくわかります。
ですよねぇ〜。
しかも私の場合、ART35mmは旅行に行く際に6DとM3(+M2)を持っていく際には選択肢から外れます。
35mmの画角は222がありますので。明るさの差はあるのですが、携帯性を考えるとそこは妥協せざるをえません。
撮影に行く。夜の撮影。などの際は活躍する事もありますが。とはいえアレはやっぱり一眼用ですよね!
>SIGMAのDN 30mm F1.4はEF-Mでは出てないんですね。
なんで出さないんですかね?
純正もない、まさに隙間産業的狙い目だと思うんですがね。
ほら、シグマさーん!チャンスですよ〜!!
>明るさだけ言えばMFレンズになりますけど中国の中一工学からはSPEEDMASTER 35mm F0.95なんてレンズがEF-Mマウント版も出てますね。
出ました!!
コレ!メッチャ気になってます!
Amazonの欲しいものリストに入っております。
ただ、作例やレビューなどあまり出て来ていないのでちょっと踏み切れないでおります。
マニュアルレンズですが、F0.95って魅力ですよね〜!!
出来れば、M5(M3)+SPEEDMASTER 35mm F0.95を使っている方の使用感をお聞きしたいところですね。
実は、M5を買った際に勢いで買ってしまおうと思っているレンズ最有力候補です。
キヤノンさーん!早く換算50mm出してくれないと浮気しちゃうよ〜!!
>ゆーけさん
>M5はkissと80Dの間くらいでしょうね。
やっとkissを超えた感があるってことですね!
CANONとしては「kiss超えたんだから本気でしょ?」ってスタンスかもしれませんね。
>キャノンは本気ならフルサイズでってスタンスなんで、EF-MもEF-Sも、大口径単焦点レンズって拡充しそうにないですね。
大口径でなくとも中口径換算50mmぐらいは出して欲しいとこです。
まぁ、キヤノンの本気ミラーレスはきっとフルサイズミラーレスにならないと見られないでしょうね。
書込番号:20504631
1点
>ウコンのRedBullさん
またまた、どうもです(^^;)
自分は、28mm F/1.8がバランス的にも気に入ってます。 れとろ調で(苦笑)
それで最近、28/1.8用の花形フードを買いました♪
書込番号:20504756
![]()
3点
アダプタ経由になりますけど、シグマ30/1.4DCが希望に一番近いんじゃないですかね?
私は50mmより35mmが使いやすいので22/2で満足してますけど、換算50mmもあれば
良いなとは思います。
書込番号:20504798
2点
>TAD4003さん
またまた、ありがとうございます。
>自分は、28mm F/1.8がバランス的にも気に入ってます。 れとろ調で(苦笑)
あまり眼中になかった(失礼!)レンズですね。
重量のバランスはM5とは相性良さそうですね!
サイズはアダプターかますとちょっと大きいぐらいですかね?
しかし、このレンズなかなかのクセ玉のようですね!
他と比べるとお値段もちょっと割高感がありますね。
まぁフルサイズで使える事を考えると妥当な範囲かもしれませんが。
中古で良いものがあればアリかもしれないですね!
中古フィルムカメラ漁りの旅の際には一緒に探してみます!
書込番号:20504821
1点
>ウコンのRedBullさん
超速のレスをいただき、ありがとうございます。
はい、くせは若干あります。 小型軽量USMでキヤノンの更新ロードマップからも外され、可哀そうな子ではありますが。
自分はなぜか気に入っています。50Lみたいなイヤミ(ごめんなさい)の無いくせなので、ちょっと使いどころは難しいですが、はまるといい味を出してくれます。
チャンスがあったら、是非触れてみてください。
書込番号:20504844
0点
>負けるな!東北さん
>EF24mmF2.8ISは、マウントアダプタ付けてもコンパクトで良い感じです。
24mmだと22mmにだいぶ近いのが気になってしまいます。
ISは魅力的ですが、この焦点距離の差だとF2.0の方を選んでしまいそうです。
>私は持っていませんが、同じ系列の28mmF2.8IS、35mmF2.0ISもM5でバランス良く使えるレンズです。
EF28mm2.8ISはEF-M28mmF3.5ISと比較すると開放F値はほぼ半段ほどの違いなので、軽いマクロを選んでしまいそうです。
EF35F2.0F2ISはレンズ単体としても魅力的ですよね。
以前なんども買おうか迷って、結局シグマART35mmを選んでしまいましたが・・・。
>シーランさん
>私は50mmより35mmが使いやすいので22/2で満足してますけど、換算50mmもあれば
>良いなとは思います。
もちろん私も222に満足しております!何故か2本有りますし・・・。
しかしながら、換算50mmってラインナップにあって当たり前だと感じている古い人間でして、
みなさんどうしているんだろうなぁっと気になってしまいました。
みなさまにお聞きしてちょっと見えてきたのが、
「あれば良いなと思っているが、意外とみんな換算50mm無くても困ってはいない。」
といったところでしょうか?
こんな結論を出してしまうとキヤノンさんが作ってくれなくなっちゃうかもしれない(←そんな影響力はない)
ので嫌なのですが、現実は私の夢見ている世界とは異なっているのかもしれません。
書込番号:20504896
0点
>ウコンのRedBullさん
換算50mmくらいは絶対いりますよね。
ま、ただ、EF-Sですら、用意してないとこを考えると、純正は望み薄ではないかと。
書込番号:20504964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TAD4003さん
>超速のレスをいただき、ありがとうございます。
毎回ご参加頂きありがとうございます。
>はい、くせは若干あります。 小型軽量USMでキヤノンの更新ロードマップからも外され、可哀そうな子ではありますが。
本日は別件で来たのですが気になってついつい触りに行ってしまいました。私の癒し空間、ヨドバシに。
マウントアダプタを持ってきていなかったので試せませんでしたが、サイズは良さそうですね。軽いし。
写りは今度マウントアダプタ持参で確認してみようかな。
28mmという焦点距離がマクロと被っているのが気になりますが、F1.8は必要十分といったところでしょうか。
まぁアドバンテージはフルサイズでも使えるというところでしょうかね。
ドナドナされた子を見つけたら手を差し伸べてしまうとかもしれませんが、F1.8というF値つながりで言えば
3つ隣にあったEF85mmF1.8が気になってしまいました。
85mmの割には軽くて他のF1.8より(50m抜き)お安かったし。
私には85mmF1.2は、重さ的にもお値段的にも重すぎる(後者の方が大きい)のでこれぐらいが丁度良いかなと
28mmを見に行ったつもりが思わぬ伏兵(?)に出会ってしまいました。
でも、この子も手を出すのはドナドナされたコですかね。
>50Lみたいなイヤミ(ごめんなさい)の無いくせなので、ちょっと使いどころは難しいですが、はまるといい味を出してくれます。
50Lなんて使ったことがない(ヒガミ)のでイヤミのあるくせがあまりわかりませんが、はまると良い味というものは、
私にとってのそれはタムキュー(VCなし)かもしれません。
キレッキレって事はありませんし、他のマクロに比べれば甘々で、手振れ補正もありませんが、このボケが大好きでX4の頃から
ずっと使い続けてます。たまにAF動作しなくなってきましたが。
>チャンスがあったら、是非触れてみて
次回はマウントアダプタ持ってきます!
>ゆーけさん
>換算50mmくらいは絶対いりますよね。
>ま、ただ、EF-Sですら、用意してないとこを考えると、純正は望み薄ではないかと。
要ります!
私イル派です!
確かにEF-sとしては出してないんですね〜。
基本のレンズですが、キヤノンには撒き餌がありますからねぇ・・・。
ボケの面白さを気づかせるには50mm(換算80mm)の方が分かりやすいから敢えて安い35mmは用意していない?
まぁ以前は35mmジーコレンズもありましたけどね。
純正は望み薄だとしてもシグマさんが動けばっ!!
書込番号:20505055
1点
>ウコンのRedBullさん
どもども(^^;)
135 f/2って、使いどころは結構悩みます。 このレンズも置き去りにされてますね、発色は好きですが...
85/1.8をM5で使うとです(笑)
書込番号:20505130
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
初めてのミラーレス機、楽しく撮影しています。
ただ、一点、しっくりこないのが電源スイッチです。
撮ろうするたびに左手でスイッチをいれ、撮り終わったらスイッチを切る。
面倒だし、チャンスを逃します。
そこで、少々電池を食っても、常時ON、スリープでつかうことにしたのですが、
撮影終了後、なかなかスリープに入りません。
どうやら、アイセンサーが体に反応して、スリープに入らない模様。
結局、スリープに入るまで、アイセンサーが反応しない角度にカメラを持って待つことに。
待ってるぐらいなら、電源スイッチを切ったほうが早くて、結局電源スイッチを入り切り。
なにか、設定とか使い方の工夫で電源スイッチ操作をしないで使えないものでしょうか?
2点
取説43ページ
節電機能(オートパワーオフ)
バッテリーの消耗を防ぐため、カメラを操作しない状態で一定の時間
がたつと、
自動的に画面を消したり(ディスプレイオフ)、電源を切っ
たりする機能です。
約 1分間カメラを操作しないと画面が消え、さらに約 1 分たつと
電源が切れます。画面が消えた状態でもシャッターボタンを半押し
(44)すると画面が表示され、撮影できます。
再生モードの状態で画面が消えたあとシャッターボタンを半押し
しても、撮影画面が表示されます。
節電機能を切ったり、画面が消えるまでの時間を変えたりするこ
とができます(299)。
Wi-Fi でほかの機器と接続しているとき(239)、パソコン
とつないでいるとき(336)は、節電機能は働きません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この機能では駄目ですか
書込番号:20497951
6点
ソニーは、10秒でスリープに入ります。(設定は他の時間にもできますが、最短が10秒)
電池食いで有名な機種なので・・・。
書込番号:20498276
6点
〉そこで、少々電池を食っても、
M3.M5のバッテリーは共通ですか直ぐに無くなります。
特にこれからの寒い時期は予備バッテリーが必須です。
私は何時も2個は予備バッテリー持って行きます。
あと二個追加予定です。
書込番号:20498506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
M3 の話で恐縮だが、ディスプレーOFF設定は、アイセンサーが働いて駄目なんだっけ?
(なんかビミョーだなって記憶が残ってるんだが、思い出せない)
書込番号:20498654
2点
>kittykatsさん
操作しないと、っていうのが問題でして。
例えば、撮影後、首からかける、アイセンサーが体に反応、ずっとファインダーを覗いている、ずっと操作されている、省電力機能が働かない、ずっと電源入りっぱなし、です。
書込番号:20498699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
電源は入れっぱなしでオートスリープだけで一日撮影します
書込番号:20498701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイセンサーをオフに出来るようです。
参考ページ↓
ttps://pochilog.jp/2016/11/post-7808/
少しカスタマイズが必要なようですが、
もしそれで問題ないのでしたら試してみてはどうでしょう?
書込番号:20498719
![]()
5点
自動のほうが便利なときも、不便なときもありますから。
自動を切ることができるなら、まだましなほうですよ。
書込番号:20498728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電源は入れっぱなしで一日撮影して、納得出来る撮影が出来たか?現状確認が必要だと思います。
書込番号:20498746
3点
電源スイッチが左側についた機種の宿命だと思って諦めて下さい。
オリンパスも近年左側に電源スイッチ移動してるけど
、
メイン操作部右、電源スイッチ左って別けるのって
AV機器の発想だよな。
この配列決めた人って普段撮影なんかしてないのかな?。
書込番号:20498784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
M3の時は、ファインダー跳ね上げてました。M5は電源切ってます。M5の電源スイッチの位置は、長年慣れ親しんだ場所なので、自分は違和感ないです。
メーカーには、アイセンサーでスリープ解除しないで、と要望を出しています。
書込番号:20498993
2点
>お気楽趣味人さん
取説46ページに記載されてるEVfに切り替えたらよいと思います。
似たようなスレがありました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20487451/#tab
参考にしてください。
書込番号:20499023
![]()
3点
>デジタル系さん
>titan2916さん
電池、食いますねえ。
燃費が悪いと話題にもなった7D2の10倍食う感じです。ミラーレスとしては、普通のレベルなんでしょうか?スタビライザーがずっと動いているのも電気の無駄遣いな感じがします。
キャンペーンのバッテリー、早くこーい。
書込番号:20499199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん、情報をありがとうございます。
ひとまず、設定をいじってみました。
・表示先の切り替えをマニュアルに設定 これで、アイセンサーオフ?
・表示先を背面液晶に設定
・ストロボボタンに表示先の切り替えを割り当て
これで試してみると
・背面パネルに表示されている状態で首からさげて(アイセンサー検知状態でも)ちゃんとスリープする
・ストロボボタンでファインダーに切り替えると、アイセンサーが動作して、スリープに入らなくなる
・ファインダー表示状態で再生モードにするとファインダーに再生画像が表示され、この状態ではストロボボタンで表示先を背面液晶に変更できない
非常に操作がややこしくなってしまいました。
何とかなりませんかねえ。
書込番号:20500606
2点
>お気楽趣味人さん
私も同じ問題にぶち当たってます。以下答えになってませんが補足です。
表示先設定の変更は過去スレで教えてもらい、ファンクションボタンに設定したのですが、表示先設定メニューは2段階構成になっていて
1 表示先 オート/マニュアル の切り替え
2 表示先 ファインダー/液晶モニタ の切り替え
なのですが、ファンクションボタンで切り替えられるのは2の方だけなんです。
2を液晶モニタに設定しておいて、ファンクションボタンで1が切り替えられれば、少しはマシになると思いますがそういう設定は出来ないみたいです。もし設定できれば以下のような使い方出来る。
・スリープさせたい時には マニュアルで液晶モニタにしてアイセンサーを反応させない
・撮影時にはオートにファンクションボタンで切り替える。
どうにかなりませんかね。
書込番号:20504056
1点
スレ主さんの問題解決にはなりませんが、参考まで
表示先設定でオートにした状態でファンクションボタンに表示先切り替えの設定をしておくと、ファンクションボタンで液晶モニタの表示をオフにできます。
実際には表示先がEVFに切り替わるだけで、一度アイセンサーを反応させるとオートに切り替わりますが、液晶モニタの表示をすぐに消したい時に便利です。
今のところ私はこの設定にしてます。
書込番号:20504091
2点
なかなか、うまくいきませんね。
タイマーを待たずに、一発でスリープに入れる機能をどこかのボタンに割り当てられれば、使いやすくなると思うんですけどねえ。スマホみたいに使い終わったら、電源ボタンをポチッと押す、シャッターボタン半押しで復帰。これなら、操作なしとは行かないけど、我慢できそう。
キヤノンさん、ファームアップでお願いします。
書込番号:20504442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キヤノンはレフ機でずっと使ってます。
電源スイッチなど撮影前にオンにするだけで、撮影中はスレーブ。シャッター半押しで復帰。この繰り返しで不便に感じたことは一度もありません。
しかしミラーレス機だとアイセンサーの問題があるわけですね…これは確かに…
以前M3を使っていましたが、私の使い方ではスレーブしないことはありませんでした。
アイセンサーの感度調整はなかったですか?
あればよいのですが、無かったらすみません。
書込番号:20515225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
失礼しました。スリープです( ; ; )
書込番号:20515231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
背面液晶を消灯するかどうかの判断にも
アイセンサーもどきを使っている機種があるかも。
書込番号:20515541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















