EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

M3とM5の使い分け

2016/12/19 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:349件

もう少し値下がりしたらM5に手を出そうかと迷っております。

ただ、私は現在M3を所持しており、M5を買った場合の住み分けをどうしようか迷っております。
正直、そこが明確に決まってないから手を出していないところもあるかもしれません。

そこで、実際にM3とM5を所持している方の使い分けや
その二機種は持っていないが「自分ならこう使い分ける!」っと言ったご意見をお教えいただけないでしょうか。

ちなみに、通勤や食事に出かける時などの普段使いにはM2を使用しております。
この席はM3もM5も奪えないものと確信しております。(サイズ、重量、ルックス等)


現在のM3の主な用途は
・旅行用メインカメラ(サブM2)
・イベントの際の6Dのサブカメラ
・マクロ、マニュアルレンズ用のカメラ(ピーキングが使えるため)

売る方向も考えましたが、結構使い込んでるため、おそらく二束三文にしかならないだろうと考え、
使い道を探っている次第でございます。

よろしくお願い致します。

書込番号:20496781

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/19 14:25(1年以上前)

M2があるのならM3を下取りに出してM5としたいですね。3台持ちが一番使いやすいと思いますよ。

書込番号:20496799

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/19 14:25(1年以上前)

M5購入したらM3使わなくなると思います。(笑)
私はM3はサブ機として使うつもりです。
AFの速さはキャッチコピー通りです。
EVFファインダーも見易いです。
電源スイッチ操作がやり易くなりましたね。
今のところM5の不満はありません。

書込番号:20496800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/12/19 14:34(1年以上前)

現在M3、M5両方手元にありますがM3の中古価格はいくら程度が良くっても廉いと思います。
外付けEVFの方がM3と比較したら中古価格は相対的にはるかに高いです。
M2があるならM3とM5の両方は私だったら要らずM3は処分しますね。
頃合いを見て私はM3と外付けEVFは中古で処分するつもりです。

書込番号:20496815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/19 14:50(1年以上前)

マップカメラでM3ボディの現在の買取り額は\22,000です。
※ワンプライス価格なので、完動品で備品欠品なしなら減額無し。(一応HPを確認下さい)
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=EOS+M3&makerId=&categoryId=

因みにマップカメラでM5ボディ(\100,990)を買って、M3を下取り交換に出す場合は買取り額が10%UPになります。
M3ボディを下取りに出した場合のM5ボディの現在の価格は\76,790になるみたいです。

書込番号:20496838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/19 15:17(1年以上前)

M3もM2も下取りに出して、M5だけにするのが良い考えです。

書込番号:20496871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/19 16:26(1年以上前)

一年後に、安くなったM5とM10にする。
で、使い分けなんて考えずに常に二台体制。
M5は首掛け、M10はベルトポーチに収納。

俺はPENとOMDで似たような事してた。
これだと余程鈍臭くない限り、大抵のシャッターチャンスには対応出来る。

書込番号:20496969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2016/12/19 17:04(1年以上前)

みなさま早速の返信ありがとうございます。

やはり下取りを推される方が多いですね・・・。

特に、M3じゃないと!って場面ありませんものね。

>逃げろレオン2さん
私のモデルはボディ+EVFだったので下取り額26100円ですね。
今まで、レンズもボディも売った事なかったので、ちょっと躊躇してしまいますが、
額としては悪くはないのかもしれないですね。細かい査定があるとこだとコレより下回りそう。
ただ、バッテリーも付属して売らなければならないのが痛いですね。M5とは共通ですし。
純正バッテリーはお高いですものね。

>太郎。 MARKUさん
M2は手放しませんっ!
何なら新品がなくなる前にもう一個ベイブルーWキットをポチってしまうかもしれないぐらいです。

正直、M2(できればベイブルー)でAFだけ強力になったらいいなぁって思っちゃいます。


>横道坊主さん

>一年後に、
ここが鬼門ですね。

確かにOM-D+PEN Liteなどの組み合わせは良さそうですね。
先ほど確認しましたがM10も安いですね〜。
M10にベイブルーが追加されたら本気で考えます。

書込番号:20497027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/19 17:59(1年以上前)

>もう少し値下がりしたらM5に手を出そうかと迷っております。

なかなか下がらないと思いますよ、そんな気がする・・・だけですが。

自分もM2を通勤時に携帯しております。
(今日は持ってきていないけど・・・)
夜景が撮りたい時に撮れたりとか・・・便利ですよね。

書込番号:20497123

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/19 17:59(1年以上前)

ファインダーに拘らないなら価格で選らんでも正解でしょう。
やはりファインダーが見やすくていいですよ。

書込番号:20497125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/12/19 18:40(1年以上前)

別機種

等倍画像の大きさの比較です。

こんばんは。

初代M、M10、M5ユーザーです。

>M5を買った場合の住み分けをどうしようか迷っております。

当初M5を買ったらMやM10は使わなくなるなぁ〜と思っておりましたが・・・・
しかし、実際18Mpと24Mpってさほど等倍画像の大きさが変わらない感じでして(添付)

キヤノンに限らず、ミラーレスってマウント近辺に撮像センサーが陣取っており、
しかもシャッターによる遮閉もなしのむき出し??

これは・・・少なくとも野外でのレンズ交換はやだなぁ〜と思っておりました。

で、EFMレンズの本数は目下3本・・・あっ、丁度ボディ3台で専用化出来るわで、
当面、MもM10も現役継続となってしまいました(笑)

まぁ、でもレンズ1本で済みそうな旅行時では絶対M5を持ち出すと思いますが・・

書込番号:20497227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/12/19 18:50(1年以上前)

ウコンのRedBullさん こんばんは

自分の場合パナですが G3・G6・GX7の三台体制になっていますが 

本気撮影の場合 レンズ交換減らしたいため G6・GX7の2台体制 

お散歩のときはG3かG3+コンデジの軽量セットで使っていますので 

使い道が決まっていれば 3台でも使い回しできると思います。

書込番号:20497257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/19 19:05(1年以上前)

私もウコンのRedBullさんと同じく、新しくEF-Mマウントのボディを買ったとしてもM2(ユーザーです)は壊れるまで使うと思います。
主観ですが、今のところM2に取って代わるボディは有りませんからね。(M10はホットシューがないのが致命的)

書込番号:20497304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2016/12/19 20:55(1年以上前)

>hotmanさん
ヨドバシで¥100000切った瞬間行ってしまうかも・・・

私もM2+222が常に鞄に入っております。
外に出るときで持っていないときはゴミ捨てに行くときぐらいでしょうか。
歩いて2分のコンビニに飲み物を買いにいく時にも持ってゆきます。
いつシャッターチャンスがあるか分かりませんからね!
まぁAFの遅さで逃すチャンスも多々ありますが。


>titan2916さん
実機のファインダーはヨドバシで確認させて頂きました。
ちょっと色味がビビットな印象を受けましたが、基本RAW撮りなのでファインダーは構図用と割り切っていいのですが
オートホワイトバランスはM3と同じ感じだといいなと思います。特に困ったことはなかったので。


>ミホジェーンVさん
比較画像ありがとうございます。
撮った際の設定によるところが多いと思いますが、M5のオフィシャルサイトでは
ダイナミックレンジが広がったと謳っておりますが、実感できるほど変わっているのでしょうか?

私は、いやだなぁと思いつつも屋外レンズ交換結構しちゃってます。
Mのズームレンズは11−22、18−55、55ー200所持しておりますが、
11−22しか稼働しておりませんので、他は単焦点、マウントアダプター+EF単焦点レンズなので
焦点距離を変えようと思うと必然的にレンズ交換の回数が増えてしまいます。

>で、EFMレンズの本数は目下3本・・・あっ、丁度ボディ3台で専用化出来るわで、
>当面、MもM10も現役継続となってしまいました(笑)

そういう意味では3カメラ3レンズ体制・・・M2+広角ズーム、M5+標準単焦点、M3+中望遠マクロ
とかアリかも・・・?

>まぁ、でもレンズ1本で済みそうな旅行時では絶対M5を持ち出すと思いますが・・
ミホジェーンVさんなら何をお持ちになりますか?


>もとラボマン 2さん
もとラボマン 2さんの運用の場合、3台体制でもさすがに3台同時出動する事はない・・・のでしょうか?


>逃げろレオン2さん
そうですよね!
EF-Mマウントボディでは最小最軽量ですしね!
一応、wi-fiも使えますし、SNSにアップとかにも重宝してます。
ちなみに私のM2の頭にはちっちゃい水準器がついております。

M5はまだ所持しておりませんが、写りやカメラとしての性能は別としてプロダクトとしては
Mの中ではM2が一番のお気に入りです。詰まってる感たまらないです。

書込番号:20497616

ナイスクチコミ!1


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/19 21:02(1年以上前)

M2とM3ユーザーです。M5を見にお店に行ったら、我が家の奥さんはM5のカメラカメラしたデザインは大げさで持ちたくないと言っていました。M2はマクロが微妙に使いにくいですが、M2のデザインが一番お気にいりです。
M2のボディデザインで外付けEVFが付けられて、MFピーキング(M3相当の機能)がつけばもう一台買います。

書込番号:20497652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/19 21:57(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

MとM3のユーザです。
とは言ってもMはほとんど使いませんが、手放す気はないです。たまに比較したくなるんですよね。写りはどうだったかと。
先日、久しぶりにMで撮って驚きました。暗部のバンディングノイズが酷くて。
キヤノン機のダイナミックレンジは、ここ1-2年で弱点を克服しているみたいで、とっても気になります。
80DとM5は同じセンサーでしょうか。ローライトリカバリーは期待出来ますよね。
誰かテストしてくれないかな。
海外だとミラーレスはメジャーじゃないのか、イマイチ評価レポートが少ないです。

書込番号:20497820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/12/19 22:09(1年以上前)

M3を使っていて、最近M5を買い増しました。

正直M5のレスポンスの良さとAF性能の向上を味わってしまうとM3はほとんど持ち出さなくなり、M3は完全にバックアップ用になっています。

私は、本格的な撮影はEOS 5DWと5DVで、ミラーレスのM5は旅行や気軽なスナップ用に購入しましたが、M5のレスポンスがかなり上がったので、対応できる撮影の幅が広がりました。正直、高感度撮影や野鳥の撮影以外ならM5で大体こなせそうな感じです。

書込番号:20497852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/19 23:04(1年以上前)

私もスレ主さんと同じく6DとM2を使っていますが、
もしM2とM3を持っていて、M5を買うとしたらM3を下取りに出すと思います
個人的には、カメラを同時に3台も必要だと思う機会があまりないので

私は田舎なのでキタムラで買うことが多いんですが、
キタムラの中古価格をみるとEOS Mシリーズの中古価格ってEOS一眼レフの中古価格よりも暴落が早いです
あまり使わないのに、もっていてもどんどん価値が下がっていきそうです。

というか、このスレをみていまだにM2の根強い人気に驚きました
M2と22mmの組み合わせは、「コンデジ感覚で常用できるEOS」として私も重宝してますね

書込番号:20498037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2016/12/20 08:11(1年以上前)

住み分け
いやいや

引っ越ししましょう


書込番号:20498722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2016/12/20 11:34(1年以上前)

>6o6さん
奥様の気持ちわかります。
写真を撮ることがメインの目的じゃないお出かけの時ってM2ぐらいのサイズと見た目がちょうどよかったりしますよね!
もうSNSにアップでもスマホじゃ満足できないので・・・特に室内、夜間。

昼間の屋外の写真だとたまに、iPhoneの方がキレイじゃね?って思うことあります。
まぁ液晶の差が一番の要因だと思いますが。

私はM3で最初EVF使ってましたが、つけたままカバンに入れておくのが怖いのと、
実は液晶よりEVFのほうが電池を食うことを知ってしまってからあまり持ち出さなくなってしまいました。
ただ、チルト液晶ではないM2には、いやM2にこそ付けられたら使いどころがググッと増えるかもしれませんね!

ピーキングは普通にほしいです。
よくM3にはアダプターかましてマニュアルレンズ(AI Nikkor 50mm f/1.2S)とか付けて遊んだりしているので。


>canjiromaxさん
私もちゃんとM→M2→M3の変化を確認したことはないのですが、やはりダイナミックレンジも上がっているんですかね!
まぁ悪くはなってはいないと感じておりますが、劇的に変わったとも感じていなかったので。
M5は高感度の性能も上がっているようなので、暗所のノイズがM3より軽減されてると素敵だなぁと思っちゃいます。

>海外だとミラーレスはメジャーじゃないのか、イマイチ評価レポートが少ないです。
スペック的な比較はちょこちょこありそうですが、画質面での比較は少ないですよね。
もし、私がM5買ったら比較レビュー上げますよ!
・・・M3下取りに出してなければ。


>BIG_Oさん
おお、M3→M5いかれましたか!
しかもM3はとってあるのですね。
でも、やっぱり出番は激減のようですね。

「バックアップにM3」は、画的なものに関しては不満が少なそうですが、シャッターを切るまでのプロセスには
ストレスがちりばめられてそうですね。
M2とM3ではすっごくストレス!ってなるところがなかったのはM3がそこまで飛躍的に性能アップしている訳では
ないのと、性格の違うカメラだと割り切れたからかもしれません。

あ、逆にM2と比較してM3の方に不満があったのは測距輝度範囲が狭くなったことですかね。
カタログスペックで暗所AFが1違うだけですが、実際使っているとその1を感じる事は結構ありました。
その点、M3→M5では4ポイントもAFが暗い場所に強くなっているので魅力的です。
BIG_OさんはM5の暗所AFの向上は体感できていらっしゃいますでしょうか?


>カプリコートさん
>キタムラの中古価格をみるとEOS Mシリーズの中古価格ってEOS一眼レフの中古価格よりも暴落が早いです
私もMもM2もだいぶお安くなってから手を出しました。
M3は発売当日に買ったのでご祝儀価格だったと思いますが。

>というか、このスレをみていまだにM2の根強い人気に驚きました
>M2と22mmの組み合わせは、「コンデジ感覚で常用できるEOS」として私も重宝してますね
やはり22mmのコンパクトさを一番活かせるのがこのボディですよね。

私はこのボディはもはや222専用ボディとして、その他のレンズをM3,M5で補う構成も視野に入れつつあります。


>gda_hisashiさん
私、ミラーレスこそM系一筋ですが、カメラ関係においてはそこそこ浮気性で、
デジイチはCANON、フィルムはNIKON、PENTAX、アクションカメラはsony、360°はリコー、チェキはフジ(コレは一択か?)、
今二眼レフを何処にしようか迷っているところ(もちろんローライフレックスが欲しいけど、まぁお高くて)なもので、
なかなか一箇所に引っ越しってできない性分で、すみません。

正直、ミラーレスもsonyと迷っていないかといえば嘘になります。
コンデジもRX100シリーズいいなぁって思ってます。

たまぁ〜にムービーも撮ったりするのでlogで撮れるのは羨ましいなと。

また、M5でML使えるようになったらいいなと思う少数派不良Mユーザーです。

書込番号:20499112

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/20 12:57(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

当方、初代M (AF歩留まりが酷かったNEX5の後継で導入)、M3(Mの後継に)、M5(またまた恥ずかしながらカタログスペックに踊らされて導入した6300に代わって)という感じです。 

メインは現在5D4、サブに7D2ですが、友人とのディナーなどはM5(3)が軽量お手軽で使いやすいです。 
でもやっぱり知人の経営するレストランなどでは5D4(3)の写真は、お店のブログに使わせてと言われますが、Mでの写真は5Dの写真ほどではないですね。 ただこれはレンズのなせる業だと思います。

M3からM5になって、EVFがつき、WBがより正確になり、高感度ノイズ処理が進化し、3ダイヤルで操作性も上がり、そのわりには重量も大きさもあまり肥大化してない。 なによりAF歩留まりも悪くない。 ので後工数が減少👈これ大事(NEX5と6300には泣かされました...背面液晶では自分の狙ったAF枠にピンが来てるように見えても後でモニターやA3プリントで見ると微妙に外れているのが多く、PSでの修正(シャープネスでごまかし)に色見修正(黄緑被り、肌色修正)も含めてやたら時間がかかるし、翌日提出なんかだと提出できるものが無くて途方にくれました)

M3とM5の使い分けですが、自分の場合は微妙だと思います。
Mは知り合いのカメラ女子に差し上げました。
M3はM5を導入してから、出番がありません(笑)。

さらに、7D2の出番が5D4とM5の導入後、やはり激減しているのです。

ウコンのRedBullさんの場合は、M2が普段使いでM3では代え難いとのことですので、M5はM3の後継になるのではないでしょうか?
WB/高感度ノイズ/(慣れれば)AFのし易さ/AF枠大きさ設定 などでM5使い始めたらM3との併用は微妙かもです(汗;)。

自分はM3のデザインも気に入っていて、M5のEVFはこの形状のまま取り外し式だったら、もっと楽しかったかもと思ったりしてます。 
しかしながら、サードパーティ300mm程度の便利ズームをつけてもAFそこそこ使えるし、いざというときは大口径レンズも使えるので、小型軽量お手軽ミラーレスの範囲を超えて結構つぶしがきくかもしれません(笑)。

4K動画が無いとか、AF乗り移り時の設定メニューが省略されているとか、パノラマが無いとか、結構上位機と差別化されているような気がしますが....次期フルサイズミラーレスに期待してます(笑)。

以上、雑感で失礼しました。 

M5、早く安くなって導入されるといいですね♪

書込番号:20499303

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

EOS M3 vs EOS M5

2016/12/18 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:645件
別機種
当機種

EOS M3 ISO1600

EOS M5 ISO3200

近いアングルの高感度画像が出てきましたので、アップします。

書込番号:20494870

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/12/18 20:58(1年以上前)

>負けるな!東北さん
根性と瞬発力の無いM3を使いつつ、その部分で見込みのあるM5を検討中です。
M3の画質はとても気に入っていたので、M5も同等であってほしいと。
有意義な比較スレに感謝しています。

書込番号:20494907

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/19 00:31(1年以上前)

負けるな!東北さん

作例、ありがとうございます。
縮小版なので、ローパスフィルターなどの影響や解像感は、その差がわかりませんが、
パッと見、WBに差が出てますかね? M3のほうが暖色系?

で、機体はなんでしょう? 以前埼玉の航空公園そばでゼロ戦は撮影しましたが。

書込番号:20495605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/12/19 06:44(1年以上前)

おはようございます。
キヤノンは一眼レフしか持っていませんが、どちらかと言えばM3の画のほうが好みのように感じます。

横レス失礼します。

>勉強中中さん
「根性と瞬発力の無い」には爆笑させていただきました♪

>TAD4003さん
おそらく国立科学博物館に展示されている零式(れいしき)艦上戦闘機21型改造複座機じゃないでしょうか。翼部の20o機銃取付穴と落下増槽は明らかに零戦のものですが、後部風防が異様に長めです。52型や63型とも違うし。ちょっと調べたら国立科学博物館に展示されている機体のようですね。制式の機体ではなく、ラバウルから航空隊が撤退した後、現地で複数の機体から合成したもののようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamatetsu1441/10828177.html?__ysp=MjHlnovopIfluqfmlLnpgKDlgbXlr5%2Flnos%3D

カメラと関係のないお話、失礼しました(汗)

書込番号:20495859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/12/19 08:41(1年以上前)

>TAD4003さん
大戦機にお詳しいようですね。
私も画像検索かけてしまいました(笑)。
空気取り入れ口で21型と踏んでいましたが、
風防は気づきませんでした。

書込番号:20496049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/12/19 08:43(1年以上前)

すみません!
みなとまちのおじさんさん宛の返信でした!

書込番号:20496052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件

2016/12/19 08:57(1年以上前)

おはようございます。写真は国立科学博物館のゼロ戦です。
ホワイトバランスはどちらもオートですが、、M3が雰囲気重視、M5が完全補正に近い感じになりました。高感度はM5が一段くらい余裕がある感じです。
また、等倍で見るとM5では車輪のあたりにモアレが出ていますので、M3よりもローパスの効きが弱いようです。

書込番号:20496082

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/19 10:51(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

航空機の情報、調べてくださってありがとうございます。
自分が航空公園わきで撮影したゼロ戦は、米国から帰国だったか借用したもので、エンジンもかかっていたようでした。 ただ、ゼロ戦ぽかったのですが違う特徴があったので???状態でした。 

>負けるな!東北さん

レスありがとうございます。
5D4ではオートWBに忠実と雰囲気重視の選択があって、自分は忠実にしてます。 5D3まではオートでも室内撮りでは必ず、色温度で調整していたので、撮影後の調整工数が幾らか減って助かってます。 自分もM3からM5にしてWB調整が必要無い場合が増えたり、高感度時のノイズ調整の手間が減ったりで助かってます。 (M3は今でも使ってますが^^)

また、戦闘機の情報ありがとうございます。

いつもながら、負けるな!東北さん の素晴らしい作例には感心しております。

書込番号:20496304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/19 16:11(1年以上前)

>負けるな!東北さん

素晴らしい作例有難うございます。

書込番号:20496942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

本当にローパスフィルター入っているの?

2016/12/18 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/18 20:38(1年以上前)

最近はローパスが薄いっと言う噂は有るようです。

書込番号:20494851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件

2016/12/18 23:02(1年以上前)

>サンディーピーチさん

もともとEOS Mは水平分離はしてないみたいですね。今回のを見ると垂直分離もしてないみたいです。もう有ったとしてもレスと言って良いレベルかと。

書込番号:20495340

ナイスクチコミ!5


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/19 00:05(1年以上前)

Power semiconductorさん

とても参考になる情報をありがとうございます。

確か80DとM5って同系列のセンサーでDIGICが6と7の違いですよね。
M3も使ってますが、M3とM5の画質の違いってこうゆうこともあったんですかね。

これだと確かに、6500とM5では同様の傾向のようです。
CANONも黙って(商品説明にはローパスのことは触れてないようなので)、市場の反応/様子見ってことかな?

動画への影響はどうなんでしょうね?

書込番号:20495543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/19 07:57(1年以上前)

Power semiconductorさん

ローパスレスによる、所謂、偽色とは異なる現象なのでは?
以下は、Power semiconductorさんの貼られた画像と同一で、拡大箇所だけ変更しています。線が密になる円中心部は、どの機種も大同小異に見えるのですが??

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=canon_eosm3&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=-0.20003312910410914&y=-0.31169227839771174

書込番号:20495966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/19 08:08(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/716732.html

このあたりの記事が参考になるのでしょうか、、、

書込番号:20495988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2016/12/19 08:45(1年以上前)

>サンディーピーチさん

ご返信ありがとうございます。
動画は間引き読み出しなので(もし全画素読み出して縮小していたら特長として自慢するはず)、これに対応するフィルターを入れたら静止画はぼけぼけになってしまうと思います。静止画と共用して全画素読み出しで無い限り、動画にとってはローパスレス状態と言って良いと思います。

書込番号:20496056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/19 09:03(1年以上前)

3つ上の[20495966]に補足です。

Power semiconductorさんが付けられた画像の別の箇所を拡大してみたのは、ローパスの4点分離と2点分離との差異が見られるかどうかが動機でした。4点分離なら縦線・横線ともOKな箇所でも、2点分離なら片方はOK、もう片方はNGとなるのでは?と予想した為です。しかし、現時点での私の解釈は、ローパス有無やローパスの方式(4点分離、2点分離)による差異ではなく、単に光が干渉を生じるような線が密な領域では共通して生じる現象のように見えます。

以下では、Power semiconductorさんが付けられた画像と異なり、M5、M3、α6500、「7D2」を比較しています。80Dを7D2に変更したのは、サンディーピーチさんが付けられた記事にローパスは4点分離と明記されていたからです。

・拡大画像は、Power semiconductorさんが付けられたのとほぼ同じ箇所
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=canon_eosm3&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.5034763505247736&y=0.0791902765473431

・拡大画像は、Power semiconductorさんが付けられた箇所から右側にシフトした箇所(特に7D2にご注目下さい)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=canon_eosm3&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.6505705389015269&y=0.08336938102495511

・拡大画像は、中央部、左上の円
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=canon_eosm3&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=-0.2027689413036247&y=0.3010891612447354

・拡大画像は、中央部、右下の円
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=canon_eosm3&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.2030066317390611&y=-0.29575240179748546

・拡大画像は、横線
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=canon_eosm3&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=-0.319957697195417&y=-0.07039182487440857

・拡大画像は、縦線
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=canon_eosm3&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.1770745162547069&y=-0.45672424245682613

書込番号:20496099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2016/12/19 09:05(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

 タテ4000画素で、ちょうど4000TV本のあたりに偽解像が激しく出ているのでエイリアシングだと思います。
 出して頂いた図の方を見ると縦と横で偽解像の出方が違いますね。やっぱり何らかの仕掛けは残ってそうです。ただ、以前(M3)と違って垂直方向の方がエイリアシングに強そうですが。これを見るとα6500は正真正銘レス機。80Dは縦横でほんのちょっとだけ同等に効かせてやはりフィルター3枚奢った感じです。
 M5も80Dも最近のユーザーの嗜好に合わせてかなり解像感に振ったチューニングですね。

>サンディーピーチさん、TAD4003さん
 すみません。先の返信は>TAD4003さん宛てでした。
 記事を拝読しました。ありがとうございます。その記事の図では水平分離だけしてるようになっていますが、以前に報道向けに出てた図では垂直分離だけ残して居るみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=18307298/
 さきのミスター・スコップさんが出してくれた円の図では、M3は水平垂直の2方向で偽解像の仕方が異なっていて縦の線で強いので垂直分離フィルターのみとおもいます。

書込番号:20496103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2016/12/19 09:07(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

 おっと、お返事を書いている間にさらに返信をいただきました。やっぱりみんな同じことを考えていますね^^)

書込番号:20496106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2016/12/19 09:17(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

偽色はデモザイキングの話が絡み、ほとんど同じ様に撮っても境目がGの上にかかったか、RやBの上にかかったかや後処理で結果が大きく異なるので話がややこしくなります。偽解像に限って評価しています。

>しかし、現時点での私の解釈は、ローパス有無やローパスの方式(4点分離、2点分離)による差異ではなく、単に光が干渉を生じるような線が密な領域では共通して生じる現象のように見えます。

これはどうでしょうねえ。彼らがリファレンスとしている80MPではやはりかなり限界が高そうですよ。
https://www.dpreview.com/articles/4109350402/welcome-to-our-studio-test-scene

書込番号:20496123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/19 10:19(1年以上前)

Power semiconductorさん

コメント、ありがとうございます。

私は、Power semiconductorさんのように専門知識を全く持ち合わせていないので、以下、事実と思われる事項のみ取り上げます。(感触のみ言わさせて頂くと、イメージセンサーピッチが小さい程、偽解像も光の干渉も生じ易くなるのは、同様のように思います。その為、切り分けが難しいように思います。少なくとも私には、切り分けは出来ません)

【比較対象】
・M5: イメージセンサーピッチ:3.7μm
・7D2: イメージセンサーピッチ:4.1μm
・Phase One IQ1 80: イメージセンサーピッチ:5.2μm
・D800: イメージセンサーピッチ:4.9μm

・拡大画像は、Power semiconductorさんが最初に付けられたのとほぼ同じ箇所
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=phaseone_iq180&attr13_3=nikon_d800&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=35&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.49967297358706825&y=0.07961953478910139

・拡大画像は、Power semiconductorさんが最初に付けられた箇所から右側にシフトした箇所
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=phaseone_iq180&attr13_3=nikon_d800&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=35&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.6489267049303519&y=0.08502818863525523

・拡大画像は、中央部、左上の円
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=phaseone_iq180&attr13_3=nikon_d800&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=35&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=-0.2040093868117099&y=0.29974316116272787

・拡大画像は、中央部、右下の円
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=phaseone_iq180&attr13_3=nikon_d800&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=35&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.20254855705966673&y=-0.2980418663097994

・拡大画像は、横線
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=phaseone_iq180&attr13_3=nikon_d800&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=35&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=-0.32473779112220386&y=-0.07268128938672241

・拡大画像は、縦線
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=phaseone_iq180&attr13_3=nikon_d800&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=35&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.16626029831626787&y=-0.47548505006103264

【ご参考】
以下は、梶本裕之・電通大准教授の(講義)資料です。p.5〜6に、偽解像に関する解説が載っています。フーリエ変換で説明されると、何となく、そうなのかな?と言う気になりますね。
http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&refer=people%2Fkaji%2Fninshiki&openfile=ninshiki-7.pdf

書込番号:20496248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/19 10:41(1年以上前)

ついでに、以下の比較も付けておきます。ローパス有無による違いは、5Ds/5DsRとD800/D800Eとで、ほぼ似たような傾向に思えます。ローパス有でも、フーリエ変換による?偽解像もしくは光の干渉が生じているように見えます。ご参考まで。

【比較対象】
・5Ds/5DsR: イメージセンサーピッチ:4.1μm(7D2と同等)
・D800/D800E: イメージセンサーピッチ:4.9μm

・拡大画像は、Power semiconductorさんが最初に付けられたのとほぼ同じ箇所
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5ds&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=nikon_d800&attr13_3=nikon_d800e&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.483277125289577&y=0.07836383026635138

・拡大画像は、Power semiconductorさんが最初に付けられた箇所から右側にシフトした箇所
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5ds&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=nikon_d800&attr13_3=nikon_d800e&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.6696004918455017&y=0.07712364837300699

・拡大画像は、中央部、左上の円
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5ds&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=nikon_d800&attr13_3=nikon_d800e&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=-0.2008714822235947&y=0.296131912835817

・拡大画像は、中央部、右下の円
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5ds&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=nikon_d800&attr13_3=nikon_d800e&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.2027350768238323&y=-0.2976475162912058

・拡大画像は、横線
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5ds&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=nikon_d800&attr13_3=nikon_d800e&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=-0.2988314409936297&y=-0.06986433690374848

・拡大画像は、縦線
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5ds&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=nikon_d800&attr13_3=nikon_d800e&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.18531722945844165&y=-0.45336180200549164

書込番号:20496292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2016/12/19 14:10(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

ありがとうございます。私は只のオタクですのでご安心ください。リンクを張って頂いた梶本先生の資料を見ましたが、おそらく講義で使うスライドで本文が無いのですが、たぶん画像をポストプロセスする際の関数の説明で、3×3領域を平滑化するオペレータという演算が偽解像を引き起こす(描画の位相が反転する)理由をフーリエ変換で証明している物と思われます。

今回見ている現象は、白と黒のしましまが密になり、センサーの持つ画素ピッチを上回る空間周波数となったとき、折り返し歪みが出た結果反対の位相となって(白→黒→白→黒 が 黒→白→黒→白になる)偽解像が生じていると考えられます。

しかし、張って頂いた部分の(円形放射線状部分の拡大)観察で、少しLPFが効いてるのでは無いかと言うことが分かりました。ありがとうございます。

書込番号:20496778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2016/12/19 14:20(1年以上前)

偽色については、市松状原色カラーフィルターとLPFレス(又は弱い)の夢の共演の結果と思います。また時間が空いたら詳しくしましょうか。

それにしてもレンズはEF 50mmF1.4(絞りF5.6で撮影)とのことですが、凄いですね。M5で偽解像起こさせるというのは130ー140本/mmの細かい部分でコントラストを保っていると言うことです。EFマウントデビューしたときに最初に買ったレンズで、少し絞ったら繊細な描写をするなと思っていましたが、前世紀のレンズと思えない性能です。

ところで、キヤノンさんは公式にローパスフィルターを付けていると言っているのでしょうか?

書込番号:20496791

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/20 08:40(1年以上前)

>Power semiconductorさん

動画に関するレス、ありがとうございます。

>ところで、キヤノンさんは公式にローパスフィルターを付けていると言っているのでしょうか?
5DSRでは、ローパスのキャンセルについて言及してますが、M5に関しては商品説明ではローパスに関する記載は無いようです。

別件ですが、WBに関して5D4では、正確性の向上と雰囲気優先の選択がありますが、M5では選択は出来なく雰囲気優先のWBは無い?みたいですね。 (M3のほうがアンバー傾向)

ノイズ処理もDIGIC7で変わっているみたいですし、M3とは若干絵作りが異なっているようです。 
ローパスも1枚のみ(^^:??

書込番号:20498788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2016/12/20 11:51(1年以上前)

>TAD4003さん

映像エンジンが変わっているのですね。実はDigicの後ろに付く番号が1増えることの意味がよく分かっておらず^^;)、あまり気にしていませんでした。さき、キヤノンのウェブサイトに行ってDigicの所を読んでいたら、一番下に“センサーダスト対策”として、ローパスフィルターのゴミをふるい落とすと書いてありました。(◎_◎)。こう書いている以上入っているのでしょうね。嘘は書けませんし。今回は水平分離の一枚のみでしょうか。

書込番号:20499138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2016/12/20 11:53(1年以上前)

おかげさまで、解決いたしました。スレの結論としては

ローパスフィルター(OLPF)は採用されている。
ただし、OLPFレス機と比較してもほとんど差が無い程度の効果となっている。
垂直方向と水平方向で効果の程度が異なり、今回は水平方向の方が効果が強いようだ。
EF50mm F1.4は凄いなあ。

となりました。ありがとうございました。

書込番号:20499143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/22 10:39(1年以上前)

そもそもα6500はローパスフィルターレスじゃないからw
何故誰もそこにツッコミ入れない?

書込番号:20504295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2016/12/22 11:55(1年以上前)


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/22 16:21(1年以上前)

>Power semiconductorさん

鋭い返しですね!(OO:)

書込番号:20504893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF優先で使いたいけど

2016/12/16 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:266件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

M3の時は外付けEVFを装着すると液晶ディスプレーとEVFのどちらかを優先する設定が出来たのですが、M5にはこの設定が見つかりません。
EVF優先で使いたいのですけど。私が設定方法見つけられて無いだけでしょうか?
・電源ONの時に液晶ディスプレーからEVFに切り替えるときのタイムラグをなくしたい。
・日中の液晶ディスプレーが見にくい時間帯は、EVFのみ利用にしたい。
・逆に暗い場所での撮影で液晶ディスプレーの明るさが迷惑になる時もある。
理由はこんなところです。
なお、EVF優先にしても消費電力はあまり変わらないので、節電効果は期待してません。

書込番号:20487451

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/16 08:17(1年以上前)

ひろひろ1017さん

簡単なのは、アイセンサーをテープ等で覆う??

書込番号:20487503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/16 08:32(1年以上前)

ひろひろ1017さん

EVFのみで表示させる方法は、取扱説明書p.46に記載されています。

書込番号:20487523

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/12/16 08:36(1年以上前)

あるでしょ。
無い訳ないで。

無かったら俺来年Mgo買わへんで☆
(↑わりと、マジで)

書込番号:20487527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/12/16 08:44(1年以上前)

ファンクションボタン設定で変更できます。
私は通常ファインダー設定ですが、MFボタンを押すと液晶になります。
取説ないので詳細なページわかりません。

書込番号:20487541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/16 08:45(1年以上前)

・取扱説明書(p.46をご覧下さい)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300025293/01/eosm5-cu-ja.pdf

書込番号:20487545

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/12/16 10:55(1年以上前)

Masa氏よ…
M5なんて買ったって大して写真に違いないんだから、
遠回りしないで早よEF35/F1.4LUを買っちゃいなさい(`o´)
そのほうが5Dmk4も歓ぶと思うで。

横レス失礼しましたm(_ _)m


書込番号:20487782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/12/16 14:12(1年以上前)

そもそも35LII買う気も無いのに…



遠回りもへったくれもあるかい☆ <( ̄^ ̄)>

書込番号:20488140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/12/16 19:17(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
良くあるマニュアルの熟読不足ですね。すいません。
>titan2916さん
ファンクションボタンで切り替えるのが一番いいので設定してみます。

書込番号:20488748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2016/12/16 19:26(1年以上前)

取説は400ページ以上もあって、熟読困難ですよね。
私にとっても、このスレ参考にさせてもらいました。

書込番号:20488767

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/12/17 09:27(1年以上前)

使い方が分からないときにはお客様相談センターに聞くのが一番ですね。
今回私も聞きました。(笑)

書込番号:20490232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

写真撮影時の手ブレ補正

2016/12/15 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 yh472さん
クチコミ投稿数:30件

今までキャノンのミラーレスはAFが弱く、全く相手にしていませんでしたが、少しはまともになったようなので、今度出るPanasonicのGH-5と迷っています、GH-5の手ブレ補正は多分5段分だと思いますが、EOS-M5の手ブレ補正がどれぐらいなのか、どなたか詳しい方お教えください、キャノンのサイトを見ても、カタログを見ても記載がないので分かりません、動画より写真撮影時の手ブレ補正を重視しています、キャノンのレンズEF-M18-150ISSTMの手ブレ補正が4段分なので、EOS-M5の電子式手ブレ補正のコンビネーションISと連動させる事により、他のメーカーと変わらずに5段分くらいは手ブレ補正されますか?5段分くらい手ブレ補正されるのであれば、購入しようかと思います、だれかお教えください。

書込番号:20484547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/15 04:10(1年以上前)

キヤノンのサイトを見る限り「ボディー内5軸手ブレ補正」は「EOS MOVIE」の項目で説明されているので、
動画の際にしか有効ではないのでは。

主な仕様にも「動画撮影機能」の項目に「ボディー内電子手ブレ補正(コンビネーションIS)」と書かれています。

書込番号:20484574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2016/12/15 04:13(1年以上前)

コンビネーションISは動画だけかと。

動画撮影機能の箇所、参照
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/spec.html

書込番号:20484575

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/12/15 04:36(1年以上前)

機種不明

M5にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+ケンコー製テレコン付け960mm手持ちで撮影しました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの書き込みに紹介した少し汚いおしん人形です。
レンズISの性能が良いのか、それともM5との相乗効果か?

書込番号:20484584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/12/15 05:46(1年以上前)

当機種
機種不明

このセットで手持ち撮影 960mmです。

こちらの写真の方が綺麗です。(笑)

書込番号:20484610

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/15 06:23(1年以上前)

レンズに手ブレ補正が入ってないと静止画では役立たず

書込番号:20484636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 07:02(1年以上前)

eos M5のボディ内手ブレ補正は動画撮影時だけで静止画には搭載されていませんよ
レンズ側に依存しています
手ブレ補正はあると便利ですけどシャッタースピード1/80以上で撮れば不要だと思います。被写体ぶれもありますし
夜景を手持ちで撮るくらいの時しか意味は無いんじゃないでしょうか?
逆に夜景を手持ちで撮られるようでしたら手ブレ補正が強いオリンパスなんかが良いと思います。E-M1 MarkIIの手ブレ補正は凄いらしいですね

書込番号:20484693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/15 07:50(1年以上前)

CMOSを動かしての手ぶれ補正では無いと思いますので
CMOS全面を使う静止画の撮影では、使えないのではないかと。

手振れ補正については、PanasonicのGH-5が店頭に出てから、
店舗へ出向き比べてみてはどうでしょう?
ここで質問しても、返ってくる答では納得できないと思います。

そもそもキヤノンは、レンズの手ぶれ補正でも段数はあまり当てになりません。
実際に使っていてそう感じます。

AFもそう急速に進歩しているとは思われませんので
後で後悔しない為には、ご自分で納得するまで
触ってから決める方が良いと考えます。

書込番号:20484754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/15 07:56(1年以上前)

総予算、欲しい開放F値焦点距離のレンズに手振れがあるかどうかで、
M5を検討されてみては?

全レンズにIS組み込むロードマップは公開されていたかなあ?

書込番号:20484766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/12/15 08:47(1年以上前)

>yh472さん

>> 写真撮影時の手ブレ補正を重視しています

まあ、中望遠以上のレンズに「手ブレ補正」が付いている方がいいですが、

「手ブレ補正」は保険ですので、当てにしないで撮られる方に重視された方が無難です。

なお、「手ブレ補正」では、被写体ブレは補正出来ません!!

書込番号:20484861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/15 09:40(1年以上前)

三脚でも被写体ぶれは防げません。
しかし、誰も三脚の存在を否定しません。
手振れ補正はそれと同じですよ。
今の時代に、無いのは考えられませんよね。

書込番号:20484947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/15 10:46(1年以上前)

ボディ内電子式手ブレ補正は動画にしか効果が出せないです

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html

書込番号:20485052

ナイスクチコミ!4


スレ主 yh472さん
クチコミ投稿数:30件

2016/12/15 20:46(1年以上前)

皆さま早い回答ありがとうございます、やはりコンビネーションISは動画にしか手ブレ補正が効かないのですね、キャノンのレンズのEF-M18-150の手ブレ補正が約4段ですが、、PanasonicのG8はボディで手ブレ補正が5段が効くので、手ブレに関してはPanasonicに軍配が上がります、またボディとレンズが連動して手ブレ補正をするので、おそらく今度出るGH5も同じくらいだと思われるので、手ブレに関してはPanasonicかなと思います、まあでも4段分でも普通に写真撮影は出来るので、EOSM5に惹かれる自分がいます、あとはAFですがまだEOSM5に触れていないので、家電量販店で、どれくらいのAFなのか調べてみます、意外とPanasonicのAFも早いので、両者どのくらいの実力なのか見極めたいと思います、多くの皆様のアドバイスありがとうございました。

書込番号:20486456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/15 21:49(1年以上前)

AFを前提とするか、MFし易さを考慮するか悩ましいところですね。
待てば待つほど機能の高いカメラが出てきます。
M6までまてるならば、大逆転となるかもです。

買うまでが一番楽しいときです。
賢い買い物をなさってください。

追伸
せっかくなので、レンズを交換する楽しみがあってもいいと思います。

書込番号:20486658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:15件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/12/31 10:15(1年以上前)

センサーサイズが小さいほど、手ぶれ補正を強力にすることが出来ます。
なので、マイクロフォーサーズのGHは強力で、APS−CのM5の方が、弱くなります。

手ぶれ補正重視ならば、マイクロフォーサーズ
広角撮影や、背景ボケ重視ならば、APS−C

目的に応じて選択して下さい。

書込番号:20527543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/31 11:19(1年以上前)

>動画より写真撮影時の手ブレ補正を重視しています

あくまで一般論ですが、条件的に明るさが厳しいところでの撮影では
より大きな感光素子の方が良いかと。
さらに良い条件で撮影したいのであれば、光をより多く取り込めるように
口径の大きなレンズをお求めになる方が良いと考えます。

書込番号:20527712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

マウトアダプターを使って・・・

2016/12/12 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 xvaさん
クチコミ投稿数:26件

マウントアダプターを使って、M5に他社の高倍率レンズを取り付け可能か?
タムロンAF16-300/3.5-6.3DiIIVCPZDM や、SIGMA 18-300mm f3.5~F6.3 DCの
取り付けをした方がいましたら、レポートをお願いできますか?

書込番号:20476654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/12 12:09(1年以上前)

SIGMA18-300でしたらこちらのスレが参考になるかも↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20367601/

書込番号:20476667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/12 19:47(1年以上前)

もし直接的な情報が十分に得られないなら、ごく最近の一眼モデルでライブビュー動作の確認が
とれているレンズは期待を持てますが、取れていないとか不都合が確認されているものは期待薄
かもしれません。

書込番号:20477641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/12 21:23(1年以上前)

取付は可能だと思いますが、、、AF・AEは?

書込番号:20477916

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/12/12 21:35(1年以上前)

xvaさん

シグマの18-300 (2015年購入)
タムロンの28-300 A010 (今年購入)

は何ら問題なくM5で使えてますね。
ただ、AF枠を小さくするとシグマの場合は望遠側で迷うケースがありました。 ちょっと照明が暗かったかもしれません。

以上

書込番号:20477959

ナイスクチコミ!3


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/13 05:51(1年以上前)

シグマ18-300のみで使用してます。便利すぎて他はいらないですね!
M3より一段明るくAFも早くやっとまともなカメラになったなという感じです。
望遠側で距離が大きく違う時は迷います。近くからいきなり遠くなど
フルタイムMFだとこんな時は使い出有るのですが残念ながら対応してません
無謀にもタムロン150-600新型も試しましたが似たような感じです。
白鳥の飛行にも追従してくれました。小鳥は無理です…

書込番号:20478926

ナイスクチコミ!4


スレ主 xvaさん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/13 12:09(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。
先ほどタムロンより回答がありますた。

ご照会の弊社モデルB016キヤノン用は、デジタル一眼レフカメラ用に設計・開発された
レンズです。そのため、ミラーレス一眼カメラ EOS M5 ではご使用できません。

マウントアダプターEF-EOS Mを介して装着した場合につきましても、
全ての機能・性能について保証されておらず、ご使用はおすすめできかねます。

との事です。 シグマの方が良いかもしれませんが、シグマへの問い合わせ先が?で・・・

書込番号:20479475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/13 14:41(1年以上前)

タムロンのレンズは以下の表記で見分けられます。
[Di]フルサイズ対応
[DiU]APS-C専用
[DiV]ミラーレス専用

シグマだと
[DG]フルサイズ対応
[DC]APS-C専用
[DN]ミラーレス専用


>シグマの方が良いかもしれませんが、シグマへの問い合わせ先が?で・・・

多分シグマも同じ様な回答だと思います。
マウントアダプターを介しての社外品レンズの使用は「使えたらラッキー」くらいに思っておいた方が良いです。

書込番号:20479805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/14 08:22(1年以上前)

互換レンズで商売しているタムロンが、この内容の回答では、自社の商売全否定では。

書込番号:20481942

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング