EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

RAW画像について

2017/01/29 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 ANA747-8さん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

Canon Eos M5撮影したRAW画像をDigital Photo Professional 4で開くことができません。なぜですか?

書込番号:20613971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/29 21:03(1年以上前)

バージョンは最新?

書込番号:20614027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/29 21:09(1年以上前)

>ANA747-8さん
情報が少ないのですが、Digital Photo Professional 4.5.10 for Mac OS Xが最新版でM5に対応しているようですので、アップデートされているか確認してみてください。というか、上記バージョンをダウンロードしてアップデートして確認してください。
windowsユーザーなので検証できませんが、キャプチャーの画面のようになるのは、rawファイル形式が対応されてないときの表示です。

書込番号:20614049

ナイスクチコミ!3


スレ主 ANA747-8さん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/29 21:21(1年以上前)

バージョンをダウンロードしていけました(^ ^)
ありがとうございます

書込番号:20614088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

キヤノンといえば、付き物なのがピンずれ。
購入したら、その足でSCへ、という人もいるらいしいですよね。

自分も、レフ機ではマイクロアジャストメントをいじったり、何度もSCに調整に出したり。

ところが、このM5は、どのレンズをつけてもピントピッタリ!
キヤノンなのに、位相差AFなのに、どうしたことなのでしょうか?

像面位相差ということで、AFセンサーと撮像センサーの距離の誤差がないことはわかりますが、レフ機ではレンズごとにことなるズレが発生していたはず。オリンパスのOM-D1 MARK2にはちゃんとAF微調整があるそうですし。

「M5には、ピンズレなんて存在しない!」と安心しても大丈夫なんでしょうか?
みなさんのM5は、ピンズレ、ゼロですか?

書込番号:20602083

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:132件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5

2017/01/25 21:09(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ミラーレス機なので像面位相差AFだからなのではないでしょうか。
レフ機の場合は、メインミラーを透過した光をサブミラーで下方へ導き、ボデー下部にあるAFセンサーで測距すると思います。したがって、レンズを通った光がメインミラーで2方向へ分離し、一方はCMOSセンサーで像を結び、もう一方はAFのために使用されます。
したがってボデーの精度が悪いと、2方向の光は厳密には一致しません。
ミラーレス機の場合は、この手の精度の問題は原理的に起きないのだと思います。
しかしながら像面位相差測距の場合でも、ボデー側から発したピント位置移動の指令をレンズ側が100%正確に制御出来るか否かは、よく分りません。ピントズレ・ゼロではないような気がします。

書込番号:20602232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/25 21:28(1年以上前)

アカンのか!w ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:20602306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/25 21:35(1年以上前)

>「M5には、ピンズレなんて存在しない!」と安心しても大丈夫なんでしょうか?
大丈夫だと断言できませんが自分のM5はOKです。

書込番号:20602352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/01/25 21:43(1年以上前)

今までハズレばっかり引いていたのでは?

書込番号:20602398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/01/25 22:08(1年以上前)

DP CMOS AFが70Dに始めて搭載されたときから、従来の位相差AFよりもAF精度は良いというレビューは沢山ありましたけどね…。
実画像と同じ光路で測距するから、レンズ側に問題(個体差)があっても補正しながら測距するってことでしょ。

ニコンのD5やD500はこの原理を利用してAFマイクロアジャストを自動化してるけど、キヤノンでも載せてもらいたい機能ですね。

書込番号:20602517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/26 02:00(1年以上前)

普通の位相差AFに対する像面位相差AFは
位相差AFで沢山ある誤差の出る要因のうちの一つが無くなるだけなんだがなああ…

それだけで大幅に改善されたなら、それの誤差が一番影響あったて事なのかもね♪

書込番号:20603043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/26 03:56(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

自分のM5もAF歩留まりは、とてもいいです。6300から乗り換えてと非常に良かったですね(6300は微妙に合わない場合が多かった)。M3も良かったけれど、それ以上と思います。

5D4の場合も、OVFモードよりライブビューモードの方が、圧倒的にAF歩留まり(闇所/再現性も含め)は良いです。特にONE SHOT AFだと圧倒的に信頼出来ます。AF枠が大きすぎるので使用頻度は少ないですが。

>あふろべなと〜るさん
DPCOMSAFどうしていいのでしょうか?(^^;
専用位相差センサーの組み立て精度?
リピータビリティがDOCMOSAFに較べ悪いのは、それだけでは説明が難しいですね。


書込番号:20603106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/26 08:08(1年以上前)

基本ミラーレスは受光面とAFセンサーが同じ場所に有るので
AF精度は一眼レフに比べ有利です
※基本ピンズレなし

書込番号:20603351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/26 08:16(1年以上前)

ファインダー像がぼやけているか、キチンとMFで追い込めるか?
静物に対して、MFよりAFのほうが正確になったら引退する
カメラマンは多いかと。

100%について、どこの桁を四捨五入するかで問題のあった
メーカーもありましたから、100に意味があるのかないのか、
意見の別れるところかも。

10回試して10回成功しても、100%とは書かない理系の人もいるかも。

書込番号:20603378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/01/26 08:23(1年以上前)

高画素になればなるほど、専用位相差AFは精度面では不利になってくるもんね
ファインダー、AFセンサー、撮像面までの距離(角度)や場所なんかを揃えるったってねえ、さすがにもう無理があるよーな
民生機レベルのコストのかけ方ではもう、2000万画素ぐらいが限界な感じがする

DPCMOSは、撮像面の全面が位相差AFセンサーとして使えるんで、従来の像面位相差AF方式とは違ってある程度はAFポイントを面で見れるし、元々、コントラストAF並みの精度が出せるってシステムなんじゃあないんすかね

あとは、測距サンプリングのタイミングをチューニングしAF速度と精度を最適化すれば、まあまあなAF速度と、コントラストAF並みの精度の高さを両立できるってとこかなー

書込番号:20603398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/26 08:56(1年以上前)

AFの誤差が出ないのはコントラストAFであって

像面だろうが位相差AFなら絶対誤差がありますよ

勘違いしてる人多いけども


コントラストAFはピントが合っていることを計測するのに対して
位相差AFは距離しか測ってないので
誤差が出る要因が沢山あります

書込番号:20603471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/26 09:02(1年以上前)

位相差検出面と撮像面の光路長の違いはさほど問題にはならないと思いますよ
基本的には固定長(ミラーのガタなど可能性としての変動要素はあるけど)ですし
違っていれば調整するだけの話なので。

コントラスト方式に比しての位相差方式のマイナス面としては
・フォーカス群の位置制御(分解能)
・基本的に単一のセンサで検出
になると思います

像面位相差の場合は基本的にはステッピングモーター方式など
コントラスト方式の構造を踏襲しているので、フォーカス群の分解能が高く
なおかつ超高速の繰り返し動作が可能です
また位相差検出の素子は2400万画素全面にわたります

位相差センサならひとつの測距枠に対するラインセンサは一対ないし二対ですが
像面位相差の場合はかなりの数になるかと思います
となれば平均や分布など用いて精度を向上させることも可能ですし
併せて高速な駆動による再検出ー評価ー合焦の繰り返しができますので
(それこそ毎秒数十回というような速度で体感はできないですが)
精度はかなり向上させられるのではないかと思います

また私なら
コントラストも情報として利用するかもしれません
AF-Cなら処理ジャンプさせればいいですしね
内部処理なんて言わなきゃバレないし(笑)


「像面位相差」とはいうものの実際の処理としては
「ズレ方向も利用できるピーク検出」という感じで
コントラスト方式にちかいような気がします

書込番号:20603484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/26 09:22(1年以上前)

つうか、クルマでも彼女でも出会った当初は
「今までとは、違う!最高だ!」って思わない

で、色々なシチュエーションに連れ出して見て
「まっ、いろいろ有るわな」となる。

書込番号:20603520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/26 09:23(1年以上前)

やはり実画面でピント合わせをしているメリットは大きいですね。一眼レフの普及機はAFアジャストが省略されている場合があるので、ミラーレスの方が有利です。

DPCMOS AFとコントラストAFのどちらが精度が高いのでしょうか。何れも合焦範囲にある程度の幅を持たせないとレンズが停止しないので、どちらともいえないと思います。

書込番号:20603521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/26 09:24(1年以上前)

誤差とズレとはニュアンスが違うような。

書込番号:20603526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/26 21:24(1年以上前)

titan2916さん
TAD4003さん

自分もいれて、今のところ、

オッケー 3人 やっぱりピンズレ 0人

ですね。
ピンズレで調整に出しましたー、って人はいないですか?

書込番号:20605238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/26 22:00(1年以上前)

そもそも、デュアルピクセルAFって、原理がよくわかってません。

普通の像面位相差AFはやっと理解したのですが、デュアルピクセルAFって、光束を限定するスリットがないのですよね。
いったいどういう仕組みで測距できるのでしょう?

その辺の詳しい情報をご存知の方がいましたら、ぜひ、教えていただけないでしょうか?

>ゆいのじょうさん

ハズレばっかりの可能性アリです。なにぶん、新しもの好きなので、発売日に購入してしまうもので。

>あふろべなと〜るさん

自分がレフ機で気になっていたのは、
1 AFセンサーと撮像センサーの距離の誤差によるもの(カメラ側の何度かの調整で解消したので)
2 光源の色温度によるピント位置のずれ

いずれも、像面位相差で解消しそうに思います。
そういう意味では、一番大きい原因がなくなったから、というのは当たってそうに思います。

話はちょっとそれてしまうのですが、あふろべなと〜るさんと見解が異なることがあります。
>コントラストAFはピントが合っていることを計測する
厳密にいえばコントラストAFはコントラストの高いところを計測しているので、それが必ずしもピントの合った位置とは限らないので、コントラストAFでもピンズレは発生するはずです。

>横道坊主さん

新しく手に入れたものは、すばらしい〜ってよく思っちゃいます。
しかし、今回はそういう気持ちではありません。
キヤノンなんだから、ピントは怪しいに違いない、よーくチェックして、保証期間に調整に出さなきゃ。しかし、意外にもジャスピンなので、本当か?っていう、猜疑心からくるものです。

>負けるな!東北さん

M5にも、マイクロアジャストメントがないですよね。OMにはあるらしいのに、大丈夫か?とも思うわけです。
本当にデュアルピクセルAFでピンズレが解消するなら、EFマウントのミラーレスとか、ジャンジャン出してほしいものです。

>けーぞー@自宅さん

ちょっと、勉強してみました。

精度 同じ条件で何度も測定したときのばらつき
正確度 本当の値と測定値のずれ

レフ機(7D2)で自分が気になっているのは、正確度の方です。
正確にピントがずれていて、同じ被写体をなんない撮影しても、全部前ピンで困っていました。


書込番号:20605368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/26 22:11(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

十分な数を試行すると、平均を中心に+/-いくらかの値が得られると思います。

ずれが無いというのは、+/-がゼロという意味なのか、
平均がばっちりという意味なのかどっちでしょうか?

いわゆる、前ピン傾向とか、後ピン傾向とかの言葉がありますが、
これは平均がずれているんですよね?

書込番号:20605407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/26 22:11(1年以上前)

完全スルーされた

書込番号:20605412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/01/26 23:35(1年以上前)

オレも 笑

書込番号:20605708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/27 08:24(1年以上前)

>普通の像面位相差AFはやっと理解したのですが、デュアルピクセルAFって、光束を限定するスリットがないのですよね。
>いったいどういう仕組みで測距できるのでしょう?

詳しい資料はあまり無いですね。これくらい

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/610313.html

ちょっと専門的なもの

https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/68/3/68_203/_pdf

他の像面位相差に対するメリットとしては、絞りの制限が無いことでしょうか。F11以上でも像面位相差で合焦します。

書込番号:20606250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/27 10:02(1年以上前)

>負けるな!東北さん

とても分かりやすい文献のリンクをご提示いただき、大変ありがとうございます。
なるほど、M5にシグタムの便利ズーム300mmに2Xテレコンを取り付けてもAF(大きいAF枠)が使えるわけですね。

こうしてみると、DPCMOS初代の(プロ用動画機を除いて)70Dに較べると、(7D2に較べても)5D4のライブビュー(EV-4)やM5は相当進化しているようですね。
5D4でもDPCMOSのAF枠を小さいのも選べるようにしてくれたら、もっと使用頻度が上がるのですが。

OVF時のAFリピータビリティーにばらつきがあるのは、レンズのせいか(特に50L)と思っていましたが、
35LIIではDPCMOSでは全く問題の無いリピータビリティーだけど、OVFではリピータビリティーにばらつきが出るのでメカのせいなんですかね。でも70-200/2.8LIIはOVFでもいいんですけど。 (NEX5や6300のAFが微妙に外れるのは、また違う原因のような気がしますが。)

まあ、今後出てくるであろうフルサイズミラーレスでは、DPRAWも含めどこまで進化しているか楽しみです。
雑感失礼しました。

書込番号:20606446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/27 22:25(1年以上前)

>負けるな!東北さん

詳しい情報をありがとうございます。
特に2つ目のキャノンの方の資料は、大変勉強になりました。

70Dの頃に、
・マイクロアジャストメントは不要
・F8でも動作
と言っていたんですね。

なお、前ピン傾向、といのは、平均がずれているわけですから、正確度が低い、といことですね。

>TAD4003さん

OVFのAFでのばらつきの件、お使いの50mmとか35mmって、とても明るいレンズですよね。F2.8の光速で測距して、それより明るいレンズで撮影するのがばらつきを生むのじゃないでしょうか?70-200/2.8LIIはセンサーとレンズのF値が一致しているから、よいのじゃないでしょうか。自分は500mmF4を7d2で使っていますが、エクステンダーをいれてF5.6の状態の方がAFが安定するように感じています。

負けるな!東北さん、ご紹介の文献によれば、DPAFでは、レンズの明るさに合わせて自動的に測距に使う光束が変化し、例えばF4のレンズならF4の光速を全部使って測距するようです。その結果、上記のような問題が起きないのではないでしょうか?

フルサイズミラーレス、自分も期待しています。

書込番号:20608222

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/28 04:09(1年以上前)

スレの内容とはズレるんですけど、
DPCMOS-AFで撮像素子のほぼ全面で測距できるようになった事で視線入力復活してほしいなと思ってます。
大型のEVFと視線入力(というか視線感知か?)とDPCMOS-AFの組み合わせで見つめているところにAFが合っていくというカメラがいつか登場してくれないものかと…。

書込番号:20608718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/28 05:35(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

レスありがとうございます。
500/4とはいいレンズをお持ちですね。 自分は持ってませんが、明るい超望遠の絵はとても魅力的で好きです。

なるほど、OVFでのリピータビリティーがDPCMOSAFに較べて劣るのは、中央測距点のF2.8より低いF値で見てるからですか。
単焦点レンズは2.8以下で使うことが多々あるので、自分にとっては関心事項です。
理由は不明ですが、同じ像面AFでもサブサブで使っていたNEX5(コントラスト)や6300(ハイブリッド)で、微妙にピンずれになる場合が多く歩留まりが悪い(特に単焦点)のにはとても困りました。色味やWBにも修正工数が多く掛ったので両機とも手放しましたが。

自分の場合、5D2などではレンズも銀座に持ち込んでAF調整してもらってましたが、5D3以降は自分でマイクロアジャストメントを使って調整してます。例えば35LIIでは+3とか。5D4ではDPCMOSAFでの画像を目標に調整するようになりました。
ニコン機は自動でできるそうなので、この点は羨ましいです。

失礼します。

書込番号:20608751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/28 07:25(1年以上前)

>もらーさん

視線入力は表示デバイスの進化と共に、再び脚光を浴びるかもですね。
単にファインダーの前に、赤外線を反射する何かがある、のではなく。。。
きちんと瞳を検知するようになると、
ファインダー/背面液晶の表示切り替えや、
省エネにも期待できる、、、むしろこっちの方を期待しています。

書込番号:20608849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/28 16:38(1年以上前)

>もらーさん

視線入力機、持ってます!
たった3点のAFポイントを、見つめて選択するものですが、残念ながら、つかいものにならず。
ファインダのなかって、きょろきょろしてるので、見つめて操作って、無理でした。

でも、ミラーレスなら、例えば、検出された数人の顔の一人を視線で指定してシャッター半押しで確定させる、など、映像分析と組み合わせたら、あたらしいユーザーインターフェースができそうですね。

>けーぞー@自宅さん

目だけを検出してくれるセンサー機能、ほしいです。いまは、撮影後に首から下げると、胸を検出してスリープに入ってくれませんからね。

書込番号:20610147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/07 21:07(1年以上前)

こんだけの御仁の方々がいるのに
まともに解答してないとは…

像面位相差は位相差の一種で、測距は高速だけど
精度はコントラストAFと比較して遅い。
コントラストAFは知っての通り、精度は高いが遅い。

なので、像面位相差である程度の位置を検出して、
あとはミラーレスらしくライブビュー画像をリアルタイム解析して、コントラストAFで追い込む。
ソニーのインテリジェントハイブリッドと同じです。

コントラストAFであってもおっしゃる通り、
ピントが合わないこともありえます。
ピントを前後しても真っ白や真っ黒などの場合。

スレ主は、位置差+コントラストAFに都合の良い被写体を撮っているのでしょう。
屋外のフリッカーレスな空間で、かつ空間周波数の高い被写体は特に合いやすい。
ただそれだけ。

書込番号:20638785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/08 11:17(1年以上前)

>像面位相差は位相差の一種で、測距は高速だけど
>精度はコントラストAFと比較して遅い。
>コントラストAFは知っての通り、精度は高いが遅い。
>
>なので、像面位相差である程度の位置を検出して、
>あとはミラーレスらしくライブビュー画像をリアルタイム解析して、コントラストAFで追い込む。
>ソニーのインテリジェントハイブリッドと同じです

受光素子面でそれを行っているので
合焦時のいわゆる前ピン、後ピンはないと思うんですけど
(AFしないとかでなく合焦時の精度ね)

お気楽趣味人さん
はマイクロアジャスメントの事での質問だから
”それは必要ない”
が正解かと思います

※絞り値によるフォーカスシフトとかの話であればありうるでしょうが
 それは使用する絞り値を決めないとマイクロアジャスメントでも対応できません



書込番号:20640234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/08 12:00(1年以上前)

>あとはミラーレスらしくライブビュー画像をリアルタイム解析して、コントラストAFで追い込む。

いちおうキヤノン先生は
「最後まで位相差AFのみで合焦」
って言ってるんですよね

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/feature-forcus.html
ほれ

まあ
タテマエかもしらんけど(笑)

位相差をコントラスト的に評価しているような気はします

書込番号:20640298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/02/08 12:08(1年以上前)

M5にピントズレは無縁なの? みなさんのM5は大丈夫ですか? と情報をもとめたわけですが、その後、手元のレンズで後ピンが発見されました。

当該レンズは、キヤノンのサービスで点検調整済みで、7D、7D2で全く問題ない状態ですが、M5では大きく、かつ再現性のある後ピン状態です。

蔵面位相差でも、安心できないようです。

書込番号:20640311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/09 01:40(1年以上前)

>受光素子面でそれを行っているので
合焦時のいわゆる前ピン、後ピンはないと思うんですけど

何度も言うけどこれが大きな勘違いですよ
距離しか測ってないのだから誤差はいろんなとこで出ます

位相差AFゆえに誤差が出るのは当たり前なんです
それをどう補正するかが重要

書込番号:20642354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/03/12 02:45(1年以上前)

EOS M5に古いジーコレンズであるEF 50mm F2.5 compact macroを付けた時の挙動は
ある程度のところまではジーーーーーーっとAFモーターが動いていきます。
その後は、ジッジっと微調整モードに入り、最後はピントが合います。
この感じのAFは、EOS 80Dなどのレフ機にはない感じの挙動です。
何となく、位相差AFである程度絞り込んで最後は、コントラスAFしているのかな?って言う感じです。

OlympusのE-M5 mark IIでは、特に暗い時、ピント点を通過して戻ってピントが合う様な分かりやすいコントラスAFの動作がありますが、EOS M5には、その通過して戻る感じが無いんです。
最後のピントを合わせるプログラムに工夫が感じられると思っていました。

Canonのミラーレスは、まだ、発展途中かと思います。
最終的には位相差AFをベースにした技術の方が高速AFで正確に合わせられるような気がします。

それにしても、EOS R7の噂がありますが、コンパクトなカメラもお願いしたいところです。
RFレンズは、大きい・重い・高価で、色々と苦行です。
EF-Mマウントで、コンパクトなシステムもCanonには忘れないで欲しい

T-70→フィルムEOS→EOS 30D→EOS 80Dと来たのでEOS R7も悪くは無いのですが
EOS M5を使ってみて、軽くて良いって最近はハマっています。
マウントアダプタを使ってEFレンズも使えますし
x0.71の マウントアダプタを使うとフルサイズの画角になりますし、気に入っています。
EOS M5の後継機をもしも作ってくれるなら、手ブレ補正と高感度化をお願いしたいです。

OlympusのE-M5 mark IIを使ってみて、手ブレ補正の凄さを味わいました。

※EOS 80Dとtamron 100-400mmは、tamronにカメラも送ってピント調整をお願いしました。

書込番号:24644675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ216

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 ストラップが外れカメラが落下

2017/01/25 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

当機種
当機種

ストラップとリング(右はキャップでロックしたもの)

リングの隙間から外れかかった状態

M5のストラップでの問題について皆さんの状況を教えていただきたいと思い初めて書き込みします。よろしくお願いします。
先般、ストラップを首にかけてハイキングをしていたところ、ストラップがカメラから外れカメラが落下するというアクシデントがありました。点検するとストラップが留め金具(リング)から外れていました。ロック用のキャップもどこかに飛んでなくなっていました。カメラが落下したとき大きな音がして、私もショックを受けましたが、カメラはなんとか動作はしています。(性能面の影響は不明)
キャップが残っているもう一方でテストしたところ、@キャップのロックが甘い(キャップを持ってカメラを持ち上げると外れてしまう程度)、Aキャップがはずれるとリングの隙間からストラップが簡単にはずれてしまう、ということが分かりました。これらから落下は、@ケースから取り出すときなどいつの間にかキャップが外れ、A振動などでリングの隙間からストラップが外れてしまったものと考えています。
とりあえず無くなったキャップを入手し、キャップをストラップに縫い付けるなど固定して使おうと思い、キヤノンお客様相談センターにメールにてこの状況を報告し、見解を求めるとともにキャップを送ってほしい旨依頼しました。
返答は要約すると「大変ご迷惑をおかけしました。しかし手元にある製品で確認したが、手順どおりに取り付け操作を行えばキャップ部分の取り付けは固く、外れにくい状況です。正規のストラップを使っていますか。取り付けは手順通りにやってください。キャップ単体では取り扱っていない。ストラップはショップなどで売っています。」というものでした。使い方が悪いと言わんばかりの回答で、「普通に使っていてカメラが落下するということは、製品の欠陥ではないか」と強く文句をつけたところ、今度は上司と思わる人から「不快の念を抱かせたことは申し訳ない。しかし、キャップは関連個所を探したが単体では取り扱っていないので容赦願いたい。関連個所には貴重な情報として報告しておく」という返答がありました。長くキャノンを信頼しカメラを使ってきた私としては、とても残念な対応でガッカリしています。
前置きが長くなりましたが、同じような事故が起きないよう情報提供させていただくとともに、この問題が私だけのものなのか確認したくM5ユーザーの皆さんに次の二点についてお聞きせ願います。
@ ストラップを首にかけているときに、ストラップが外れカメラが落下したことは有りませんか。あるいはロック用のキャップがいつの間にか外れていたということは有りませんか。
A ロック用のキャップはキャノン相談センターが言うように簡単に外れることはないほど固いですか。
よろしくお願いします。

書込番号:20601753

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/25 19:34(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

災難でしたね。

一度だけ、ストラップが外れてカメラが落下したことがあります。
ストラップの形状はとても一般的なもので、普通に固定しておれば、外れる可能性の低いものでした。
正直、誰かが勝手にいじったとしか外れる理由が見当たりませんでした。

ミノルタのカメラでしたので、SCに持っていき事情を説明すると、普通あり得ないが、修理については、部品代だけでいいと言ってくれました。かなりのショックでレンズがマウントから割れてしまったのです。
今は無くなってしまったミノルタブランドですが、大阪のSCは、とても親切でした。

さて、写真だけでは良く分かりまえんが、とても特殊な形状のストラップですね。

通常ですと、カメラ側に、固定された金属部分があり、そこにストラップを通して、あとはストラップ側で固定していくだけですよね。

このカメラの場合は、本体とストラップをつなぐ金属リングをプラスティックキャップで覆う形で固定するようです。
これだと、プラスティックキャップが外れてしまえば、あとは、間隙のある金属リングの間をストラップが滑れば、抜けてしまいます。

かなり危なっかしい構造だと思います。

なぜ、こんな構造になっているのでしょうか?
とても不思議です。


書込番号:20601886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件 EOS M5 ボディの満足度5

2017/01/25 19:35(1年以上前)

エ〜!! ストラップが外れカメラが落下ですか! そんなの初めて聞きました。
ご愁傷様です。
私はカメラは普段バッグに納めていて、撮影するときにバッグから出して撮るスタイルです。
でも長い時間肩にかけて歩き回る場合には要注意ですね。
貴重な情報ありがとうございました。

でも落下したというのは心配ですよね。
キヤノンにはもっと強く出て、無料で点検させたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:20601891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/25 20:06(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

私もM5を最近使い始めましたが、ストラップ取り付け部の構造は「これで本当に大丈夫?」と
いった印象を持ちました。

私の個体は力を入れて引っ張らないとカバーは動きませんが、外す時には引っ張り上げるだけの
構造である為に絶対に外れないなどとは思えず、少々不安を感じていました。

撮影時ほとんど私は右手にストラップを巻いて首や肩から提げない為、適当な時期ににアマゾンで一眼用
三角リング(確か¥900ぐらいの商品)を買って付け替えればいいかと思っていたところです。

個人的にはカメラのストラップや取り付け部は命綱のようなものと捉えているので、M5のこの部分は
改善して欲しいところですね。

ボディに三角リング等の金具を、ストラップにカバーを付けていれば何の問題も無いのに・・・と思ってしまいますね。

書込番号:20601997

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2017/01/25 20:10(1年以上前)

cookdododoさん
情報ありがとうございました。
私もこのストラップの構造では、キャップでのロックが外れればストラップが外れカメラが落下するという致命的な事故に至る可能性が大きく、欠陥ではないかと思っています。普通のメーカであればこういう情報には非常敏感なはずだと思うのですが・・・

ディラ海さん
幸い落下したのが土の上でしたので外見的には損傷はありませんでした。ここで皆さんの状況をお聞きして、キャノンにどうあたるか考えたいと思っています。

書込番号:20602012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/25 20:36(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

土の上でよかったですねえ。

自分は、ストラップが外れかかっているのをこちらの方に教えていただいて、難を逃れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910399/SortID=20572314/ImageID=2675767/

指摘をいただいて、カメラを確かめると、キャップはストラップについているものの、リングから外れた状態でした。
ストラップをキャンペーン品に付け替えた時に、キャップをはめ忘れたのだと思いましたが、もしかしたら、カメラバックの出し入れで外れたのかもしれまんね。(今となっては真実はわかりませんが)

今後、よく気を付けてみて、再度、外れていることがあったら、ご報告します。

書込番号:20602104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/25 20:53(1年以上前)

腹は立つかもしれませんが、
くれぐれも、トラックでCANONへ突っ込んだりしないように・・・・・

書込番号:20602190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/01/25 21:00(1年以上前)

>さわら白桃さん
キャップのロックは相当堅いとのこと、個体差があるのですね。私はとりあえずキャップを入手して、糸で縫いつけて使おうと考えていますが、三角リングの方がいいかもしれませんね。貴重な意見ありがとうございました。

>お気楽趣味人さん
やはり同じような経験をされたのですね。落下寸前に指摘をしていただいてよかったですね。また、情報があればよろしくお願いします。

>花とオジさん
大型免許を持っていませんし、トラックもありませんのでご心配無用かと。

書込番号:20602209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/25 21:16(1年以上前)

これはアカンわw ( ̄□ ̄;)

俺がMgoこーてたらこんなんソッコー三角環に換装や。
どっちにしても金属パーツ同士が接触してぐりぐり動くのは、軋んでなかったとしてもあまり気持ち良いもんじゃないんだけどね。

やっぱり初代〜弐型までのストラップ留め具最強か☆



スレ主さんはお気の毒でした。
いい注意喚起にはなると思います。
機材に異常が無いことを。 ( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20602264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/25 21:41(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

お気の毒でした。

オリンパスのOM-1Nですと、丸リングにストラップの紐を縛るタイプですし、
ニコン機(D200/D810)ですと、三角リングにストラップの紐を通すタイプで、
パナソニックのGF7ですら、三角リングにストラップの紐を通すタイプです。

書込番号:20602394

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/25 21:45(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん
残念な事になりましたね。
私は純正のストラップは好みではないのでどのカメラも使っていません。
特にこのM5のストラップの取り付けに疑問がありました。
必ず外れるな、と思い未だストラップのみ新品です。
M2のストラップの取り付け部も良く外れます。
M3の取り付けの方が安心ですね。
お見舞い申し上げます。

書込番号:20602411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/25 21:53(1年以上前)

大変でしたね。
でも、その報告のおかげで救われる人が何人もいるでしょう。

 ”この時期に落としたらアカンヤロ〜〜”

みたいな変なツッコみする人いませんね。
みんな、真剣に心配しています。
テクテク写爺さんさんの心と機材が一日も早く回復されることを祈っています。

書込番号:20602449

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/25 22:00(1年以上前)

テクテク写爺さんさん こんばんは

初めてM5のストラップ見ましたが フィルムライカのストラップと同じような取り付け方ですね。

初代はハッセルと同じような付け方と 変わった付け方が好きなようですが 安全面から見ると 普通の三角リングの方がよかったように思います。

書込番号:20602475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2017/01/25 22:21(1年以上前)

画像拝見しただけですが
なんか危なっかしい
構造ですね。

私だったら取り付け後に
キャップの上部を
小さい結束バンドで
しめあげるでしょね。

書込番号:20602572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/25 22:26(1年以上前)

私もM、M3、M5と所有していますがM5を手に取ったときはこれで大丈夫?と思いました。
今回の落下で”やっぱりか”と思った次第です。

M3のストラップの取り付けが良かったなーと。

メーカーもメールではなく直接SCに行かれて事情を説明した方が対応されるかもしれません。
(メールの機械的な処理よりも直接話をして人間対人間では相手の対応が変わると思います)

大きな破損がなく幸いでしたね〜

書込番号:20602594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/25 22:30(1年以上前)

残念でしたね。

キヤノンは三角環すべきだったのではと思いますね。

書込番号:20602607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/25 22:45(1年以上前)

こりゃあダメでしょ、天下のキヤノン製品の仕様とは思えないほどのチャチな構造です。
プラパーツで覆う形式はM型ライカの真似でしょうが、ちょっとこれではねぇ〜

悪いことは言わないから三角環とスレ当て革を使ってやり直した方が安全です。
ただし、ミラーレスの三角環取り付け部の穴って一眼レフより小さいんだっけ?
以前FujiFilmのX-T10だったか、一眼用の三角環が入らなかった気がしますし、
スレ当て革もミラーレス用は小さかったような?

丸い環のアルチザンのストラップにすればいいと思います。スレ当ての革もストラップに付いているし。

書込番号:20602661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/01/25 22:53(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
>おかめ@桓武平氏さん
>titan2916さん
>もとラボマン 2さん
>みやび68さん
>fuku社長さん
>山ニーサンさん
貴重なご意見、情報提供と同情ありがとうございました。この時期に落ちるのは厳禁ですね。

>laser_frontさん
やっぱりSCに直接持ち込んだ方がいいですかね。

書込番号:20602686

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/25 23:04(1年以上前)

スレ主さんは残念でしたけど、私は…

『なるほどなぁぁぁー』

と思う仕組みですねぇ。
キャップがある限り、物理的に外れようがないと思います。

・きっちりロックしてなかったか?
・キャップが何らかの原因で割れたか?

くらいしか思い付きません。
もし後者だとして、もともと破損しやすいキャップだとしたら、今後トラブル続出しますね。

書込番号:20602729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2017/01/26 02:07(1年以上前)

御愁傷様です。
長くCanonを使っていますが、このような経験はありません。
ただ、自分はカメラを首や手から、ストラップで下げる事はありませんので、このリスクは少ないです。
カメラ自体が長く1.4Kgあるので、重いので下げません。
最近、コンパクトを買いますいたが、やはり、ストラップで下げて持つより、グリップを握っています。
使わない時は、直ぐバックに入れます。

ここの書込で過去に、PanaかOLYMPUSで、ボデイに付いている丸い穴の器具が外れたのを見た事がありました。
やはり、負荷をかけない持ち方を勧めます。

書込番号:20603047

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/26 04:49(1年以上前)

手抜き設計?

書込番号:20603126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/01/26 07:26(1年以上前)

EOS M シリーズってストラップの取り付け部分が次々変わっているんでしたっけ。
一眼レフは頑ななほどに思えるので、ミラーレスで実験しとるんだろうか。

ロックカバーの存在がわかってから、外れるリスクが気になってましたが、
実際に起きてしまっていたのは、残念だしあまりに気の毒です。
canonはフェードアウトなんかせずに、キチンとユーザーに向き合いなさい、ですな。

M5はサブ機予定で、首から掛ける事も多いと思うので、対策考えないといかんです。

書込番号:20603269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/26 07:50(1年以上前)

M5ユーザーです。私の場合は金具のプラスチックカバーがズレて金具がむき出しになるようなことはないです。
ただし、使い方は違って、ストラップの幅が同じなM,M2用のリストストラップに金具とプラスチックカバーを付けて使ってます。
リストストラップなので片側だけ、しかも金具やカバーが外れそうなのがわかりやすいので良いのですが、ネックストラップだと問題に気づきにくいかもしれないですね。
私がスレ主さんの立場なら、サービスセンターに直接交渉に行っていると思います。

一点注意事項ですが、他の汎用三角環に付け替える場合、本体側の取り付け穴の径が小さすぎて、取り付け不可の場合が多いです。
私の場合、リストストラップが好きで、付け替えたかったのですがー、穴の径が小さすぎの問題にぶち当たり、上記の通りの仕様方法になりました。
携帯ストラップのように紐を通すタイプのリストストラップは利用可能でしたが、強度的な不安があります。

書込番号:20603317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/26 08:03(1年以上前)

余りにも硬くロック出来ていなかったのでは?

書込番号:20603340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/26 08:14(1年以上前)

>勉強中中さん
>EOS M シリーズってストラップの取り付け部分が次々変わっているんでしたっけ。
その通りです。
1)M,M2 本体側の突起のストラップ取り付け用金具を取り付け。
2)M3,M10 本体側にストラップ取り付け金具がある。
3)M5 本体側ストラップと今回問題の金具。
Mシリーズは、幅が細めのストラップを前提としているので、ストラップ交換する時に交換出来る製品が限定される問題は解決してない。
ただしキヤノンからMシリーズ用として販売している製品のストラップ幅はすべて共通です。

書込番号:20603373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/26 08:24(1年以上前)

やはり落下しましたかぁ、不具合が発生していなければ良いですね。
私の場合はリングにストラップを取付中でカバーを被せる前に
リングの隙間からストラップが外れて畳の上に落下しました。

これはヤバイと三角環に変えようとしましたが
取り付け部の穴が小さくて三角環を回せません。

歴代EOS、パナ、オリ、富士を使いましたが
こんなお粗末なリングは初めてで普通の方法に変更必要ですね。

書込番号:20603403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/26 08:29(1年以上前)

コストダウンして問題が発覚して対処してコストアップする。
忘れた頃、人材が入れ替わった頃に、
コストダウンして問題が発覚して対処してコストアップする。

どこの会社もこれの繰り返しなんだと思います。
エアバッグ付きのカメラ側が発売されるのは時間の問題なのかも。

書込番号:20603413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/26 08:57(1年以上前)

私は付属のストラップを最初から使うつもりが無かったので、OP/TECHのミニQDループ1mmを使って市販のストラップを取り付けていますす。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=55626

金具の取り付け穴に通す細い紐ですが、1つで20kgまで耐えるスペックです。

書込番号:20603472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/26 09:00(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

大変、貴重な情報、深謝します。

うちのM5 [EOS]の刺繍のある方のキャップが、主観的に「ユルい感じ」でした.. 
気がつかず使っていたら、同様の落下事故が発生した懸念があります。

「ユルい」という定義を客観的にするのは計測装置がない状態行うのは困難かとは思いますが..
服に擦れてずれる程度の感触と言い換えることができます。

事実が積み重なるまで、Canonは動きが鈍いという事例があるのが(悪い例= Canon 5Dのミラーハズレ対策)気になりますが..
落下はキツイトラブルなので..Canonの方で、誠意ある対応がなされると良いですね.. 

書込番号:20603482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/26 09:30(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

今、ミラーレス機、パナソニックのGF3、見たんですが、ストラップは、普通のレフ機のような形で、本体に取り付けられた金具に通して固定するだけですね。こんな風にすれば何の問題もないと思うのに、なぜ、妙な仕掛けにしたんでしょうね。

ファッション性?

私なら少なくとも、次の3点は要求します。

1) プラスティックの留め具だけが無いのなら、ストラップごと、無償で提供してほしい。
2) 落下した機材の無償点検。
3) 結果として異状がある場合の修理代についての割引。

どう考えても、ストラップ、留め具の構造が悪い。
伝統的カメラメーカーのやることじゃない。

EOSのサブ機という位置づけならば、三角環を使える程度のサイズの留め具を本体側に付ける程度のことは考えないとおかしい。

パナのような、カメラの歴史が浅いメーカーでも、安全な方法でストラップがつくように考えている。

時代が違うのかもしれませんが、昔のミノルタの対応と比べて、なんとも事務的というか…
ソニーみたい…

こういうことがシェアに影響するとは思わないんですかねえ?

思わないんでしょうねえ…

愛用してきたブランドも、対応ひとつでイメージが変わってしまいます。

私はマミヤ、応援したのですが、機体の構造的欠陥としか思われない欠陥に対して、何の対策も打たず、修理代(修理になっていないのに)よこせと言われて、こりゃ、ダメだと思いました。実際にダメになりましたが。

また、ミノルタの大阪SCの対応は忘れられません。私もどう見ても、構造的問題はないと思った。しかし、マウントは割れている。工賃を負けてあげます。部品だけでいい。これは正当な取引ではないと思う。しかし、この誠実さと優しさが、その後も、フィルムカメラが消えるまで、ミノルタファンでいつづけることになった。

キヤノンもシェアNO.1に胡坐をかいていると、蟻の一穴、こんなところから、がらがらと崩れていくかもしれません。

ミラーレスの技術なら、映像分野の経験が深い家電屋さんのほうが数歩先を行っているように見えます。
EOSのMシリーズを買ってくれているお客さんは、おそらく、FD,EFを使ってきたお客さん。そして、ブランドロイヤリティの高い高齢層もキヤノンのミラーレスを買っているのではないでしょうか?

私はFDもEFもボディごと全部、中野にドナドナしたのでw、Mは興味がないのですが、キヤノンのオールドファンからの支持もあって、技術的には、ミラーレス専業メーカーに後れを取っていても、EOSブランド、キヤノンブランドで売れているのでは?

スレ主さんのような古くからのオーナーを失望させると怖いと思います。

私もKが裏切ってきたら、本当に悲しいと思う。

スレ主さんの心中察するに、個別の製品の欠陥の問題もありますが、ブランドとして信頼してきた愛着のあるキヤノンへの失望が一番の痛手なんじゃないでしょうか。

キヤノンはこのスレをよく見て、誠意ある対応をしてほしいと思います。

書込番号:20603534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/26 10:09(1年以上前)

付属のストラップでデカいレンズ付けて岩場なんか歩けないですね。応急処置として、金具が開かないようににテープ巻いとくらいはしておいた方が良いですね。

書込番号:20603631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件 EOS M5 ボディの満足度5

2017/01/26 10:32(1年以上前)

機種不明

>テクテク写爺さんさん
災難でしたね。私はどんなカメラでも標準のストラップは使わないのですが、M5だけは
しばらく使っていました。理由は社外品がつけられなかったからです。ニコンの三角環
をボディにつけたところ、本体金具の穴が小さすぎて三角環の二重部分が通らないので
金具部分に角ではなく辺が当あたるんです。で、仕方なく純正ストラップを装着したの
ですが、はっきり言って驚きました。これはダメだろうと・・・貧弱な金具に頼りないプラ
カバー・・・落下したとの書き込みを見て「やはり・・・」と思いました。

某巨大掲示板でエツミの丸環は使えるとのアドバイスをもらい、丸環を購入し、現在は
他社ストラップを使っています。2個で200から300円ですのでよろしかったらお試しください。。

書込番号:20603673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/01/26 11:00(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>悪いことは言わないから三角環とスレ当て革を使ってやり直した方が安全です。
アドバイスありがとうございます。ただ、みなさんのスレを見ますと、三角環はカメラの取り付け金具に入らないことがあるようですので、いろいろな方法を検討してみたいと思います。

>不比等さん
>キャップがある限り、物理的に外れようがないと思います。
>・きっちりロックしてなかったか?
>・キャップが何らかの原因で割れたか?
私の場合、残っている片方のキャップのロックがあまりにもゆるいので、力いっぱい思い押し込みましたがそれ以上は入りませんでした。別の方法があるのではないと思いいろいろと調べましたが、単純な構造ですし、しっかりと押し込むことしかないようです。個体があるようですね。

>MiEVさん
>やはり、負荷をかけない持ち方を勧めます。
私もあまりカメラを使わない時などにはケースに入れていますが、連続して撮影するときなどは落下防止もかねてストラップを肩にかけて使うことも多々あります。ストラップはそうした使用にも耐えるべきものと思っています。

>infomaxさん
>手抜き設計?
おそらくコストダウンだと思います。それほど安いカメラではないのに・・・

>勉強中中さん
>EOS M シリーズってストラップの取り付け部分が次々変わっているんでしたっけ。
>一眼レフは頑ななほどに思えるので、ミラーレスで実験しとるんだろうか。
ひろひろ1017さんに、スレしていただき感謝です。私もM2,M3,そしてM5と使ってきましたがM5のストラップの取り付けは一番安っぽいと感じています。5Dも初代から使っていますが、なぜこのような取り付け方にしないのか疑問です。

>ひろひろ1017さん
>私がスレ主さんの立場なら、サービスセンターに直接交渉に行っていると思います。
私の個体だけの問題なのか、皆さんの意見をお聞きして、近々SCに行くつもりです。
>一点注意事項ですが、他の汎用三角環に付け替える場合、本体側の取り付け穴の径が小さすぎ>て、取り付け不可の場合が多いです
糸でキャップをストラップに縫い付けて使うことを考えていましたが、不細工ですので、三角環に取り換えようかなと思っていました。参考になります。

>gda_hisashiさん
>余りにも硬くロック出来ていなかったのでは?
私の場合、残っている片方のキャップのロックがあまりにもゆるいので、力いっぱい思い押し込みましたがそれ以上は入りませんでした。別の方法があるのではないと思いいろいろと調べましたが、単純な構造ですし、しっかりと押し込むことしかないようです。個体があるようですね。

>カメラと散歩さん
>こんなお粗末なリングは初めてで普通の方法に変更必要ですね。
同感です。キャノンもメーカーとしての感性を働かして改善してほしいですね。

>けーぞー@自宅さん
>コストダウンして問題が発覚して対処してコストアップする。・・どこの会社もこれの繰り返>しなんだと思います。
>エアバッグ付きのカメラ側が発売されるのは時間の問題なのかも。
改善活動する場合、特定の目標ばかりに目が行き、他の大切なチェックを忘れていた、というのはよくある話ですね。エアバッグ付きのカメラは改善活動の失敗対策としてはありがちなおもしろいアイデアですね。

書込番号:20603736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/01/26 12:06(1年以上前)

別機種
機種不明

A

こんにちは。

>皆さんの状況を教えていただきたい・・・

名称が分からず矢印での説明ですが

私の場合、クリック感が有るまでの挿入で物凄い力を要しまして。
こんなに硬いのなら、付け直しというか「もう外す事はないだろうなぁ〜」と思いました。

スレ主さんの場合はいかがだったのでしょう?

現実にスレ主さんが体験したわけですから、その理由を私なりに考えると
私同様挿入に力を要し・・・きつい状況で応力の限界を越え・・・矢印が破断した???
プラスチックですからね〜

で・・・こうした事態が想定されましたので、万一を考え添付Aの赤棒の箇所に
糸を縫い付けてあります。
だからこそ挿入に力を要したのかも(笑)

書込番号:20603869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/01/26 14:41(1年以上前)

機種不明

キャップの構造イメージ(粗末な図ですが)

皆さんからの沢山のスレ、感謝、感謝です。
手元にあるストラップのキャップ部分の構造を調べてみました。キャップの内部に絞りがあり、そのギャップは約3.0mmです。リングの針金の太さは1.4mmで、ストラップの先端部分は軽く押した状態で2枚重ねて1.6mmですので、針金+ストラップ2枚で3.0mmとなり、これではキャップの中のギャップと同じであり、スカスカで抜けてしまいます。そのためリングにひねりを入れストラップを受ける部分の幅を広げているようです。どうもこのひねりの程度がロックの固さに大きく影響しているようです。私のところにあるリングのひねりは、0.6mmと0.8mmです。テストをしますと0.6mmのリングのほうのロックが弱く感じられます。実際外れたのもこちらの方でした。また、このひねり部はバネになっていて少しの力でひねりが小さくなりますし、ストラップが布であるため柔軟性があり力が加われば凹んでしまうと思います。また、リングの先端部分がずれており絞り部の片方でしか受けていないと思われます。とりあえずご報告まで。

書込番号:20604245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/01/26 19:06(1年以上前)

皆さんの沢山のスレに感謝しております。

>負けるな!東北さん
>私は付属のストラップを最初から使うつもりが無かったので、OP/TECHのミニQDループ
>1mmを使って市販のストラップを取り付けています。
こんな物もあったのですね。参考にさせていただきます。
>付属のストラップでデカいレンズ付けて岩場なんか歩けないですね。応急処置として、金具が>開かないようににテープ巻いとくらいはしておいた方が良いですね。
何らかの、キャップ脱落防止策を取っておいた方が安全かと思います。

>東風西野凪さん
>うちのM5 [EOS]の刺繍のある方のキャップが、主観的に「ユルい感じ」でした.. 
>気がつかず使っていたら、同様の落下事故が発生した懸念があります。
やはりロックが緩いものもあるのですね。情報がお役に立ったようでよかったです。

>Cookdododoさん
>私なら少なくとも、次の3点は要求します。
>1) プラスティックの留め具だけが無いのなら、ストラップごと、無償で提供してほしい。
>2) 落下した機材の無償点検。
>3) 結果として異状がある場合の修理代についての割引。
私も無償点検ぐらいは、やってもらわないと腹の虫がおさまりません。SCなどで交渉しようと思っています。

>シーランさん
>丸環を購入し、現在は
>他社ストラップを使っています。2個で200から300円ですのでよろしかったらお試しくだ>さい。
これよさそうですね。参考にさせていただきます。

>ミホジェーンVさん
>私の場合、クリック感が有るまでの挿入で物凄い力を要しまして。こんなに硬いのなら、付け>直しというか「もう外す事はないだろうなぁ〜」と思いました
私の場合、残った方のキャップを持ってカメラを持ち上げると、外れてしまうぐらいゆるさでした。ミホジェーンVさんの場合ストラップを糸で縫い付けているとのことでその厚みが効いて、ロックが固くなっているのかもしれませんね。

書込番号:20604843

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/01/27 01:44(1年以上前)

消費者相談センターに情報提供されてはどうでしょうか?

また、消費者相談センター経由でダメでしたら、暇がありましたら、少額裁判という手もあります。
通常の裁判と違って(弁護士をつけるほどではない案件で)期間も長くかかりません。

しかし、
相手が徹底抗戦で本裁判に変えようとすると面倒です。

ストラップ無料、点検および修理が必要な場合はそれも無料などを和解条件にしておけば、
本裁判にするほうが相手も金がかかりすぎるので和解に至るかもしれません。


仮にリコールで回収を要求すれば、それこそ億円レベルの話になってしまうので、徹底抗戦になるかもしれませんから、
適度な和解案が現実的かと。


なお、構造を見ますと、信頼性が材料強度と加工精度に依存し過ぎで、構造な余裕がありません。

プラスチックキャップ?はややテーパーがあって、針金というか金属の細棒材のバネ性で脱落の抵抗になるような「設計」のような気もしますが、テーパー分に相当する細棒材がほぼ平行になっているので、もしバネ性に依存する構造であれば、細棒材のバネ性が明らかに貧弱です。

改善提案で「ちょっと作ってみました!!」レベルをプラスチック部分だけ型起こしして、そのまま量産した感じです。


細棒材の重なり合う箇所で、短いほうの棒材がもう少し長かったら、ストラップがもう少しコシがあったら、とか、あと少しのバランスが残念ですし、
重なり合う部分の双方の長さの差に疑問を感じますので、折り曲げ加工のミスがあったかもしれません。
(一方はやや長過ぎ、他方は短過ぎ、とか?)


※ここを読まれている方へ。
もし、現状で多少補強しようとするならば、細棒材の重なり合う部分にテプラぐらいの強度の粘着テープを何重か巻きつけてみてください。
もちろん、プラスチックキャップ?に負担をかけない厚みで。
ストラップの帯状部分で擦り切れない間はマシになると思います。


あくまで私見ですが、考えようによっては百円ショップレベルのほうが遥かにマシかもしれません。

ただし、元の強度であれば、何かにストラップが引っかかって首が締まって死亡する可能性は(カメラの落下と引き換えに)低くなると思いますので、
補強した結果、特に乳幼児の死亡確率は上がるでしょうから、厳重に注意してください。

(逆に言えば、通常のストラップであれば、たぶん、乳幼児死亡率が明らかに高い?)


とは言え、【吊り下げる】機能とその負荷を考慮すると、元の構造では静止荷重10kgに耐えるかどうかも疑問で、
店で買い物をしたときにもらえるような紙バッグの手提げ髪紐の接着部分の強度とどちらが上か気になるぐらいです。

しかも、
プラスチック部分の経年変化や、夏の車内に置き忘れるとプラスチック部分が変形して開口部が開き、外れ易くなる可能性があり、
例えば陸橋の上から落ちたりすると死亡事故に至るかもしれません。

書込番号:20605950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/27 11:23(1年以上前)

新製品に不具合は付き物とはいえ、
大変な状況ですね。

書込番号:20606589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 11:25(1年以上前)

価格が高いのでの躊躇してますが、こんなアイテムを検討しています。

c-loop
http://www.blakpixel.com/2_43.html

書込番号:20606596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/27 12:22(1年以上前)

↑それボディ底面の出っ張りがデカいから嫌☆

バッグに収める時けっこ邪魔なんだよねこゆのw

書込番号:20606708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/27 12:46(1年以上前)

残念ながら附属品は保証の概念がなく、試供品の扱いですね。よって利用者の過失になりそうです。以後気をつけましょう。

書込番号:20606787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 13:04(1年以上前)

そもそもキャップがしっかりはまっていないと落下してしまう可能性があるような構造自体問題があると思いますね
一般的な三角環のように金具に隙間を作らなければ万が一キャップがはまっていなくても外れる事は無いのに
設計段階でそういった配慮や想定が無いのはとても残念です

書込番号:20606839

ナイスクチコミ!6


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/27 15:46(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん
>ジョークールさん

これ便利ですよ(^_^)
私(K-3)も相方(EM-1)も三脚はほぼ使用しないので、
これを愛用しています

カメラを構えた時にストラップが邪魔で
何か良い物は無い物かと

以降着けたままで愛用してます
強度も十分でお勧めです

書込番号:20607141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/27 16:24(1年以上前)

シーランさんの情報でエツミの丸環が使えるとのことで
早速ゲットしてお気に入りのEtsHaimのストラップをつけました。

これで落下の心配という余計な神経を使わなくて済みます。
ちなみにヨドバシカメラで2個185円でした。

書込番号:20607217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/27 21:05(1年以上前)

 カメラ側のストラップ取り付け環が細くて、市販されている丸環や3角環が通りませんか?もし、通らないようでしたら
これはメーカー側の欠陥ですね・・・・。

 それにしても、こうしたストラップを固定化するカバーの予備が無い!!やはり、このメーカーから、久しぶりのボロが
出ましたか!!

 ふざけた話し!!もともと、このメーカーは低価格のカメラに関してはこうしたことを繰り返していましたね・・・。デジタ
ルカメラになってからの話しではありますが
 
 メーカーのTopは現首相のお仲間のようですから首相自身がぐらつき始めると・・・・このメーカーまでが連動している
のかも知れませんね・・・・。

 高価なカメラから低価格製品まで常にNIKONの後出し、ミラーレスに到ってはSONYの後塵どころか、他ミラーレスカ
メラの後をヨタヨタ追従するのが精一杯・・・・。
 
 今回のM5など、外観デザインも内部機能も何か目新しさがありますか?・・・・。意地を張らずにSONYに教えを乞う
たら如何です?

 熱心なユーザーに対して失礼極まりない話!!

 そうそう、機種は忘れましたが、同じ形状のストラップ取り付けをするカメラがありました。すっかり、名前を忘れるくらい
かなり以前の機種だったのかもしれませんが、それは良く出来ていた覚えがあります。勿論、そのストラップカバーはし
っかりしていて、そのような危惧を抱いたことは無かった思います。

 Kissが出始めた頃の対応に戻りつつあるのか、あるいは、また投げやりな対応が里帰りしたのか、ユーザーの目は
厳しいですよ・・・・・忘れちゃいけませんよ、CANONさん!!

書込番号:20607935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/01/27 22:39(1年以上前)

近々に購入予定ですが、皆さん有意な情報を揚げて下さったもので、心配の種を一つ消してしまうことができました。

当方は、負けるな!東北さん推薦のOP/TECHのミニQDループ1mm+
M3に付いてたエツミのミラーレス用ストラップで決まりだと思います。
M5では三脚マクロ撮りがメインになると思うので、
その際はストラップを簡単に外せるのが気に入りました。
嵩張らない上に外れ防止の対策も簡単なようです。

自分で建てた質問スレなら、負けるな!東北さんにGood answerなんですが(笑)。

書込番号:20608275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/01/27 22:40(1年以上前)

皆さんたくさんのスレありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
>消費者相談センターに情報提供されてはどうでしょうか?・・・
私も考えましたが、キヤノンお客様相談センターから「改めて、他に提案できる内容がないか、関連部門へ確認するので、しばらく待ってほしい」旨の連絡が来ました。どんな対応してもらえるのか、しばらく待ってみることにします。

>構造を見ますと、信頼性が材料強度と加工精度に依存し過ぎで、構造な余裕がありません。・・
全く同感です。もっと安心感のある構造にすべきと思います。

>ジョークールさん
>Masa@Kakakuさん
>byartsさん
こんなものもあるのですね。逆さつりはちょっと抵抗がありますが一度覗いてきます。

>名前を入れてねさん
>そもそもキャップがしっかりはまっていないと落下してしまう可能性があるような構造自体>問題があると思いますね
全く同感です。しかも微妙な加工のバランスを必要とする構造だと思います。

>これって間違い?さん
キャノンさんにも、もっとユーザー目線で見てほしいですね

書込番号:20608282

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/01/27 22:54(1年以上前)

>キヤノンお客様相談センターから「改めて、他に提案できる内容がないか、関連部門へ確認するので、しばらく待ってほしい」旨の連絡が来ました。どんな対応してもらえるのか、しばらく待ってみることにします。

【平行】でよいと思います。

我が儘ではなく、【危険】なんですから、それを消費者相談センターに情報提供することに問題ありません。

道路に落石があったとして、更に落石に巻き込まれるわけにいかないから、急いで避けるまでは当然、
知らぬ顔で通報しないのは義務的にも道義的にも問題あり、というのに近いかも?

書込番号:20608316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/28 00:55(1年以上前)

お悔やみ、申し上げます。
「吊り環」変えればと書き込もうとしたら、穴が小さくて吊り環が通らないと書き込みに有り、驚いてます。
昔は、吊り環はカメラ本体側に付けてカメラが販売されてましたが、いつの間にか吊り環はストラップの方に附いて販売される様に為った。
カメラ本体はメーカーの責任だが、ストラップは下請けの責任と言うスタンスですね。
メーカーもコストダウン有りきで、よく考えていなかった証ですね。
首から吊り下げるけど、山道などの様に荷重がかかる事を想定してなかったはずです。
キャノンて、こう言う所、有るんですよ。(笑)
センサーが新しいとか、面積大きいとかよりも、肝心な所をキチンと作るが抜けてるのよね。

三脚ネジを利用しての、カメラストラップにするシステムが何処かに有った。
(結構、お高い様に記憶してます。笑)

書込番号:20608604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/28 07:24(1年以上前)

>夏蝉さん
ご提案の件
>三脚ネジを利用しての、カメラストラップにするシステムが何処かに有った。
(結構、お高い様に記憶してます。笑)

アマゾンとかで、速写ストラップ で検索すると安いものから高いものまで色々なものが見つかると思います。
私は2000円くらいで割と評価が高いものを買ってたまに使ってます。
普段持ち歩きの時はリストストラップ利用ですが、速写ストラップ利用時も、リストストラップを外さないで取り付け出来るので、便利です。

ただし、商品によっては、粗悪品もあり、取り付け金具が壊れてカメラ落下ということもあるようなので、あくまでも自己責任での利用になります。
カメラ落下時のカメラ保護という観点から、ボディジャケットの利用も効果があると思っていますが、キヤノン純正品を取り付けると三脚穴がなくなり、速写ストラップの取り付けができなくなるので、私はM3の互換品をちょっと改造して使ってます。

皆さんの書き込みを読んで思ったのは、キヤノンさんが、カメラ本体だけでなく、ストラップやボディジャケットの使い勝手や強度も含めた開発をもう一段階踏み込んで取り組んでほしいって思うようになりました。

書込番号:20608847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/28 08:24(1年以上前)

これを契機にマイナーチェンジ施されてMgoのストラップ取付金具が初代〜弐型のやつに回帰したら、俺スレ主さんに御礼としてボディジャケット進呈するわ♪



|ω・´) …M3専用先着キャンペーンのやつ☆
|彡 サッ

書込番号:20608932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/28 09:08(1年以上前)

>ストラップやボディジャケットの使い勝手や強度も含めた開発をもう一段階踏み込んで取り組んでほしいって思うようになりました。
これについて自己レスですが、補足。具体的な事例。
スレ主さんの質問の内容とは少し異なる内容も含みますがご容赦ください。

・このスレで問題となっているストラップの件
付属のストラップはおまけとするなら、オプション品ではしっかりしたもの装着可能にしてほしいけど、ストラップ穴に汎用性がなく制約がでている。
以下オプションのストラップEM-E2のHPから引用
>※ EOS M / M2 / M5は本体に付属している専用の留め具を装着する必要があります。

・バッテリー&SDカードの蓋の構造
大きく横にスライドしてから蓋を跳ね上げる構造になっているため、装着したまま、バッテリーやSDカードを交換できるボディジャケットを作れない。

・NFCの位置
底面にあるので、通信障害とならないように、ボディジャケットの強度を高くできなくなっている。ボディジャケットは底面にをアルミ等で補強して強度を増すように作っている例が多い。

こういう事例から、ボディ優先で設計して、アクセサリは後付けで考えるという発想があるのではないかと思わせてしまいます。
だから、ボディ開発、企画段階からもう一歩踏み込んで考えてほしいと思い書き込みました。キヤノンファンなので、もう少し頑張ってほしいという思いを込めて...

書込番号:20609031

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/28 09:58(1年以上前)

カメラは必ず本体を持つようにしていますので落下させてしまった事は一度もないです。貴殿はメーカー相談室で不愉快な思いをされたとの事ですが所詮は自己責任ではないかと思います。ここでご自身の不愉快な思いを披露されましても同情する者もいれば馬鹿な奴と片付けられるものもいます。
私の意見に不愉快な思いをされたかと思いますがカメラに限らず生きていくことには何かしらの危険が潜んでいるという事だけは事実ではないかと。

ちなみに私もキヤノンの新宿サービスセンターでは過去に不愉快な思いをしたこともありましたが、あれはあそこの店員が品格のない人なんだと言い聞かせてます。

書込番号:20609156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/01/28 13:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>…【平行】でよいと思います。
アドバイスありがとうございます。キャノンを信じてもう少し待ってみます。それからでも遅くはないと思っています。

>夏蝉さん
>カメラ本体はメーカーの責任だが、ストラップは下請けの責任と言うスタンスですね。
案外そんなところかもしれませんね。

>ひろひろ1017さん
>キヤノンさんが、カメラ本体だけでなく、ストラップやボディジャケットの使い勝手や強度も>含めた開発をもう一段階踏み込んで取り組んでほしいって思うようになりました。
>…キヤノンファンなので、もう少し頑張ってほしいという思いを込めて...
キャノンファンの私としても全く同感です。

>Masa@Kakakuさん
キャノンがより良いものに改善してくれればいいのですが・・・

>JTB48さん
>…所詮は自己責任ではないかと思います
普通に使っていて製品の欠陥でトラブルが発生したとき、私は自己責任とわり切るほど解脱しておりません。

書込番号:20609731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/28 22:43(1年以上前)

 カメラ(特にレンズ交換式)にストラップを付けて、撮影のためにそれを首に掛けておく・・・・これが普通の感覚ですね。
 だから、ネックストラップと云うんじゃありませんか?!

 テクテク写爺さんは同梱されていたストラップを説明書などを参考にしてそれを取り付け、ハイキング撮影に出かけたら
しい・・・・。これ普通ですね、ごく当たり前のことですね・・・・。

 それに対しCANONの最初の応対が驚き、多少、偉い人が対応して多少の言い訳はしているが、関聯箇所って何のこと
か分かりませんが、普通に解釈すればボディーを製造するところと、ネックストラップを製造するところが違うので、その
関聯の部署か、下請けに連絡して対応致します。

 と、云うことでしょう?これもごく普通に考えれば、そんな危なっかしいストラップを取り付けるようにしたボディーデザイン
関聯の失敗と云うことになるんじゃありませんか・・・・

 ネックストラップは何方かが書いているように命綱なんですから、それをきちっと弁えているメーカーでなければならない
と思います。ましてCANONのようにTopメーカーなら、他のメーカーの模範とならなきゃならないと考えるのが普通じゃない
ですか?

 スレ主さんは、ある返信についてこう答えています。普通に使っていて製品の欠陥でトラブルが発生したとき、私は自己
責任とわり切るほど解脱しておりません。これは見事!!

 と、云うところでお尋ねしたいが、スレ主さんにこれほど見事な回答をさせた返信者の方、それを読むと「貴殿」ときまし
たね、そして、貴殿はメーカー相談室で不愉快な思いをされたとの事ですが所詮は自己責任ではないかと思います。ここ
でご自身の不愉快な思いを披露されましても同情する者もいれば馬鹿な奴と片付けられるものもいます。

 と、まで言い切って、さらに私の意見に不愉快な思いをされたかと思いますがカメラに限らず生きていくことには何かしら
の危険が潜んでいるという事だけは事実ではないかと思います。と、こうまで付け加えています。

 逆にその返信者にお尋ねしたい、あなたはここまで真面目に尋ねているスレ主さんを「貴殿」と呼ぶほど、そして人生には
何かしらの危険が潜んでいる・・・・と、云うほど偉ーい立場にいるかたなんですか・・・・。

 
 私はスレ主じゃありませんから、こうしたことを尋ねる立場じゃありません。これ以上は云いませんが、ほとんどの返信
が同情しているように、カメラの生命線であるストラップ金具などどうにか廉く仕上げてしまいたい、と、云う意図が見え見え
のメーカーだと云うことは事実でしょう。

 クチコミ掲示板と云うのは、偉そうに人生訓を語るところでなく、メーカーに対する信頼関係、苦情、質問、市場の流れなど
ごく身近な問題を提供する場所なんじゃないかと思いますが・・・やはり、これって間違いですかね・・・。

書込番号:20611412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/29 07:02(1年以上前)

>これって間違い?さん
私もスレ主ではないのですが、一点だけコメント。
> 逆にその返信者にお尋ねしたい、あなたはここまで真面目に尋ねているスレ主さんを「貴殿」と呼ぶほど、そして人生には
何かしらの危険が潜んでいる・・・・と、云うほど偉ーい立場にいるかたなんですか・・・・。
JTB48さんの「貴殿」という言い方に、上から目線という感覚を持たれたようですが、「貴殿」の使い方は下から上へ使うのが正しいようです。
ただし、私はネットの書き込みは、手紙や公式な文書ではないので、相手の立場を意識して、貴殿や貴君などの表現を使いわける必要はないし、使う必要もないと思っています。理由はこれって間違いさんが言われるように
>ごく身近な問題を提供する場所
なので、ごく普通に丁寧な書き方をすればよいと思います。

書込番号:20611999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/29 07:39(1年以上前)

まあ、よくありがちな責任論だけど、自分が被害にあっていれば何が何でもメーカー責任と言い張り、他人事なら所詮自己責任ということなんじゃないのかな。落としどころとしてはストラップのみ問題のないものに交換というのがよさそうですね。

書込番号:20612042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/29 22:09(1年以上前)

 私は一つのスレッドに3度は返信をしたことがありませんが、↑この方、何を考えているのでしょうか?

 不思議なので、敢えて3度目の返信をすることにしました。

 テクテク写爺さんさんのスレッドをよく読み直して下さい。実に謙虚に、しかも丁寧に説明しているでしょう?
その上に返信の殆どが、この現象はメーカー側に原因があると指摘して居ませんか?
 
 あなたのような考え方をしていると、メーカー自体の反省が無くて、ユーザーをたかを括ったような見方しか
しなくなり、進歩が無くなるんじゃありませんか!!??

 まして、CANONユーザーならば、何をしているんだと叱咤激励するのが真のファン気質というもんじゃあり
ませんか??

 やはり、これって間違いですかね??

書込番号:20614271

ナイスクチコミ!7


SONNERさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/31 00:10(1年以上前)

私も最初は、その結合部のたよりなさに「すぐにぬけてしまうのでは?」と
心配しましたが、止め具がとても硬いためか、外れてしまうことは
ありませんでした。

キャノンがMシリーズで、頑なまでにレフ機と違うストラップ止め具
にこだわるのは、ストラップが右手のホールドやシャッターを押す
人差し指の邪魔をしないための配慮ではないかと
思っています。
実際、あのボディのサイズでも、ストラップが邪魔になることがありません。

書込番号:20617328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/01/31 21:01(1年以上前)


皆さんいろいろと情報提供、アドバイス、所感ありがとうございました。

>これって間違い?さん
>ひろひろ1017さん
いろいろと後方支援、ありがとうございます。

>SONNERさん
>…止め具がとても硬いためか、外れてしまうことはありませんでした。
情報ありがとうございました。個体差が大分あるようですね。

書込番号:20619350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/07/06 14:41(1年以上前)

大変だったですね。私はP社のGHで何度も落下しました。本体の金具が外れてそのたびに6000円。3度落ちましたのでオクラ入りです。完全な設計ミスだと思いますがメーカーはひた隠しでした。キャノンのこの機種も強度試験をして販売されたのでしょうがキャノンにしてはお粗末ですね。しかし金具もいいものが販売されていますから交換できると思いますがP社はカメラ本体を分解しなくてはならないので素人にはキツイ!

書込番号:21022973

ナイスクチコミ!0


michi2369さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 07:05(1年以上前)

大変な思いをされましたね。
やはりキャノンは一般的で、誰でもわかりやすく、簡便で、確実な取り付け方法に改善しないといけないと思います。

書込番号:22095059

ナイスクチコミ!0


pirakotさん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/20 21:52(1年以上前)

まったく同じ内容で2度落下しました。
早くココを見ておけば良かったです。

書込番号:22408068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2967件
別機種

ベンチマークのメディア

よろしくお願いします。

このカード(もしくは相当品)を使用した場合、バッファ一杯まで連写した後、
書き込み処理にどの程度の時間が必要か教えてください。

記録画質はRAWのみです。

ちなみにAFはAI・SERVO、露出モードはTvでss1/1000、
WBもピクチャースタイルもオートです。

書込番号:20598964

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/24 20:43(1年以上前)

ハイ、連写はどのようにおこないましたか?
記録方法はJPG RAW JPG+RAW いずれでしょう。
また、撮影された画像のサイズはどのくらいなのでしょうか?

これらの情報をデータとしてカメラはメディアに記録します。
カメラにはバファと言う画像を保存するメモリーを搭載しています。
そのメモリーが無くなると撮影できなくなります。

でも、重要なのは先に述べた画像サイズです。
これが大きければ大きいほど書き込みに時間がかかってしまいます。

メディアの書き込みスピード以外にも色々あるんですよ。

書込番号:20599208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/24 20:47(1年以上前)

>山ニーサンさん

ですから、

>>記録画質はRAWのみです。

書込番号:20599222

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/24 22:34(1年以上前)

32GBのカードですが先ほど同じ条件で実測しました。
連射でバッファー切れまで撮影しアクセスランプの点滅が終わるまでで役7秒でした。
私的にはほかの機種に比べ遜色ないと思いました。
使い方によるとは思いますが実用レベルではないかと思います。

書込番号:20599660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/24 22:48(1年以上前)

>laser_frontさん、有難うございました。

>>連射でバッファー切れまで撮影しアクセスランプの点滅が終わるまでで役7秒でした。

やっぱりそんなものですよね。
店頭の展示機で試したところ、10秒以上かかってアクセスランプが消えました。
店員を捉まえて、カードによって速くなる可能性を尋ねたところ、それほど変化がないとの回答。

納得がいかなかったことと、店員のスキルも疑問符だったもので、
カード持ってショウルームに行きたかったのですが、
しばらく時間が取れそうもなくて、お知恵を拝借することにしました。

>>使い方によるとは思いますが実用レベルではないかと思います。

私もそう思います。
キャッシュバックキャンペーン終わりの最悪の時期になってしまいましたが、
購入に向けての好材料が得られました。

改めまして、有難うございました。

書込番号:20599711

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/25 00:01(1年以上前)

細かいこと言うと RAW 連射の場合、ISO 感度が高いと恐らく RAW 圧縮処理に時間がかかると思われる場合が
あって、連射継続時間などが不安定になる場合があります。純粋にメディアの能力を見たい場合は ISO 感度は100
で、MF にして連射してみたほうが安定した結果が得られると思います。被写体も固定して。実写とは若干離れ
ますが、より書き込み性能評価に近くなると思われます。

バッファフルから7秒、ファイルサイズから考えれば SD の能力は使い切ってないみたいです。RAW 圧縮
などの処理が優勢なのか、並行処理に制限があるのか?この結果からもう1ランク落としたカードでも快適
性は維持できるかもしれませんね。

書込番号:20599952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/25 00:30(1年以上前)

>Go beyondさん
今回の質問は、先に書き込みましたように、店頭での感触が違和感を伴うものでしたので、自分の使用条件に近いところでの情報を得たいと思いお尋ねしました。

書き込み競争的なものがしたかった訳ではないですし、十分目的は果たせました。

書込番号:20600037

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

M5ユーザーのM3活用法

2017/01/17 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:266件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

EOS Mシリーズは、はじめにMを中古で購入してから、→M2→M3と前モデルを下取りに出して、中古で買い替えて来ました。AFに不満はありましたが、キヤノン一眼レフユーザーのサブ機としては適当なので使い続けて来ました。
今回M5は今まで不満だったAFが改善されたので、初めて新品を手に入れました。そのときM3は下取りに出してもボディだけなので、たいした金額 にならないので、残しておくことにしました。外付けEVFはありません。
そこでM5ユーザーのM3活用法について皆さんのアイデアや事例をお伺いしたいのです。
私は、M5をメイン機にして望遠系、M3をサブにして標準系くらいの案しか出ませんでした。
なお、レンズはEF-M55-200と11-22以外の5本は持ってます。足りない焦点距離は、EF-SやEFレンズでカバーしてます。
よろしくお願いします。

書込番号:20576220

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/17 08:32(1年以上前)

EFM11-22こーて

広角:Mさん
標準:Mgo
望遠:レフ機

( ̄▽ ̄)b

書込番号:20576255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/01/17 08:51(1年以上前)

M3はゆっくり撮れる三脚撮り(風景、マクロ)用、M5は一般手持ち撮影用でいかがですか?

書込番号:20576282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/17 08:55(1年以上前)


私は、M5をメイン機にして望遠系、M3をサブにして標準系くらいの案しか出ませんでした。

それで良いんじゃないの?
本当は、軽量安価なフィッシュアイが有ればM3に付けっ放しに出来るんだけど、そういう遊び心はキヤノンには無いだろうな。

書込番号:20576293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/17 08:56(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

あまり使わないようであれば、管理コストがかかるので
売却が良いと思います。(他の方に有効に使ってもらう。)

書込番号:20576296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/17 09:05(1年以上前)

自分は出番が無いので譲ってしまいましたが、もし使うとすれば、マウントアダプタでオールドレンズをつけて、これに外付けの光学式ファインダーを組み合わせて使う、かな。

書込番号:20576316

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/17 10:03(1年以上前)

ヤフオクなら2,3万にはなります。 処分して撮影旅行\(◎o◎)/!

書込番号:20576427

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/17 10:06(1年以上前)

ひろひろ1017さん こんにちは

自分の場合このカメラではないのですが メインから外れたカメラの場合 コンパクトなレンズを付けて 気楽に持ち出すカメラとして使っています。

今回のM3もEVF付けていないコンパクトな状態でしたら 気楽に持ち出せるカメラとして良いと思いますよ。

書込番号:20576436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/17 10:14(1年以上前)

自分は M5をメインに使い M3は22mm単焦点レンズ付けっぱなしで コンパクトなコンデジ代わりに使ったら良いかと思います。
コンデジとしては多少嵩張りますが 写りは間違いないEOSです。
普段から常時持ち出すカメラにしては?

書込番号:20576457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/17 10:42(1年以上前)

2台同時使用しないなら
安くても売って資金にした方がお得?

愛着とか有り残す事ありきなら
無理(言い訳)すれば使い道は有る

サブにとか言ってもM5がすでにサブなんでしょ

書込番号:20576516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/17 11:03(1年以上前)

>ひろひろ1017さん
私もレフ機、M5、M3を所有してましたがレフ機メインでM5をサブ機と考えるとどうしてもM3の出番が無かったのでM3を売却してG7X Mark2を購入しました。
コンデジも必要なかったようにも思えますがカバンに入れっぱなしが出来ますので意外と便利です。
M3を所有してても防湿庫の肥やしになる可能性が大でしたのでM3をコンデジに変えて正解でした。
撮影に行くぞ!て時はレフ機とサブ機を持ち出してカバンコンデジ。日常生活時はカバンにコンデジみたいな感じです。

書込番号:20576569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/17 11:35(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

M5をメインならば 、M3は22mm単焦点レンズ付けっぱなしで良いのではないですか!?
M3(ボディー)売却して他のレンズ買っても良いのでは…?
私はM5・18‐150oキット+22mmを購入した際にオークションにて売りましたけど(*^^)v
M3は昨年7月にダブルレンズUを購入して12月末にはオークション5万弱で売却(笑)

書込番号:20576624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/17 13:22(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
今までのMは下取り交換して来たので、同様に売却が良いでしょうか。売却価格は大体わかってるので、活用法(笑)の候補です。
>御殿のヤンさん
222付けっ放しっていうのも良いですね。他のMのスレでもこのように使うのが良いって意見多いです。
単焦点で明るいレンズのデジカメが1台あってもいいかも。
>負けるな!東北さん
オールドレンズは興味あります。
でも、オールドレンズ持ってなければ、結構追加投資が必要かと思いますが、どんなものでしょうか。
また、この場合、外付けEVFはあったほうがよろしいでしょうか。

書込番号:20576890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/17 13:32(1年以上前)

ひろひろ1017さんが考えている事はM5でも出来る


書込番号:20576906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/17 16:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>ひろひろ1017さんが考えている事はM5でも出来る
確かにその通りです。
売却は少しためらってましたが、サブ機のサブはいらないですね。

>hide8008さん

>M3(ボディー)売却して他のレンズ買っても良いのでは…?
11-22持ってないので、買ってもいいかと思うようになりました。
今広角は、EF-S10-18とアダプターなので、評判の11-22がいいかも。

書込番号:20577215

ナイスクチコミ!2


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/17 18:52(1年以上前)

>ひろひろ1017さん
11-22持ってないので、買ってもいいかと思うようになりました。

Mシリーズに「11-22」は絶対かかせない良いレンズです(^^)♪
是非に購入をご検討くださいませ(^_-)-☆

それから、M3(ボディー)売却に一票(´∀`*)ウフフ

書込番号:20577652

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/17 20:25(1年以上前)

M3は売るのが良いような気がします。M5と同時使用しないなら、M3の代わりにM5をあてればいいだけだし、同時使用したらしたで似て非なる操作性の違いにフラストレーションを感じると思います。
よく言えば、キヤノンのミラーレス機は進歩の途上なのでコンセプトの違いから来るUIの違いが大きいように感じます。

書込番号:20577921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/17 20:42(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

カメラの魅力に取り憑かれた方の振る舞いは、大別して二種あるかと思います。第一は新しいものは第一感で購入し、要らなくなったものはどんどん売却する方。第二は熟考と試し撮りを積み重ねて購入するかた。後者の方は中々売却に踏み切れないで、良い利用方法はないかと思案されるかと思います。人それぞれで良いと思いますが、私自身は後者のタイプに近いです。そして基本は手放さないと決めています。過去売却したのはサードのレンズ一個だけです。その理由は、仮に使わなくなった機材があったとしても、過去に感じた良し悪しを後日振り返る事ができるからです。もし、売却したとしても二足三文にしかならないと感じたならば、仮に使用頻度が下がったとしても取り敢えずは手元に残すのは有りだと思います。

書込番号:20577989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/17 22:39(1年以上前)

スレ主です。今朝通勤時に質問入れて、1日の間にこれだけのご意見いただけるのはありがたいです。
M3は中古とはいえまだあまり使いこんでいなかったので、M5購入時にその後の使い道考えずに下取りに出さなかった。でもM5があれば同じ目的(一眼レフのサブ機)の本体はいらないというご意見が一番正しいかと思いました。
M5を購入した理由は、M3でも暗所でのAFの迷いが解決出来ずフラストレーションになったこと。M5で問題解決したので、M3の出番はないだろうと判断しました。
でも本音は、11-22欲しくなった。かな?
>hide8008さん
「絶対かかせない 」の推しにgoodアンサーです。

書込番号:20578514

ナイスクチコミ!2


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/17 23:05(1年以上前)

M3を処分して中古のGX8を買いました。そしたらGX8がメイン機になりました。
フォーサーズがこれほどとは思い知らされました。
M5は値崩れしないうちに処分しようかと

書込番号:20578630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/18 09:18(1年以上前)

M3売却、EF-M11-22購入なら、それが一番良いですね。

書込番号:20579453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/21 18:40(1年以上前)

スレ主です。
11-22今日注文しました。楽しみです。
ところでM3なんですが、まだ未売却、、
11-22が手に入るとMマウントのレンズが6本になってしまうので、11-22を手に入れてからM3売却するかどうか決めることにしました。
EFレンズはアダプター使えば、Mでも使えるけど、MマウントのレンズはMでしか使えるないから。
荷物を減らしたい時に、一眼メイン、M5サブでなく、M5メイン、M3サブでつかってみます。
そういう機会があまりなければ、M3と焦点距離が被るレンズを売れば良いとおもう。

書込番号:20589879

ナイスクチコミ!1


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 18:59(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

11-22ご購入(注文)おめでとうございます(*´▽`*)
また撮影の幅が出来て楽しみが増えますね〜♪
M3は使って良し売って良し、ゆっくり考えられたら良いと思います(^。^)y-.☆

書込番号:20589942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/21 21:00(1年以上前)

>hide8008さん
11-22のレビューや書き込みを良く読んで、まずはMには「絶対かかせない」11-22買ってからその後のことは考えることにしました。


書込番号:20590295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/28 17:04(1年以上前)

>sansadaboさん
>hide8008さん
>負けるな!東北さん
11-22のおすすめありがとうございました。11-22が届いて使ってみましたが、今までのEF-S10-18プラスアダプターとはかなり違うこと実感出来ました。もちろん画質の違いもありますが、最短撮影距離が短いこと、22mmまで使えることで撮影の幅が広がりますね。
結果的には、11-22をM3に付けっ放しにしておくのが一番良い活用法だったようです。

sansadaboさん 結果的には一番はじめにアドバイスいただいた構成が、ベストだったようです。goodアンサーに出来なくてすみませんでした。

書込番号:20610208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/28 17:12(1年以上前)

すいませんニックネーム引用間違えました。大変失礼しました。
Masa@Kakaku さん
内容は上記書き込みの通りで、一番はじめのアドバイスが結果的には一番のgoodアンサーでした。ありがとうございました。

>sansadaboさん
引用誤りご容赦ください。

書込番号:20610230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ828

返信93

お気に入りに追加

標準

なぜ一眼レフ機よりも高い?

2017/01/15 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

同時期に発売されたニコンのD5600よりも高いのはどうも解せません。

AFがいくら速くなったと言ってもレフ機には適わないし、ミラーがない分コストも安くなるはずなのに、なぜこんな価格設定で売るのか、また買う頭の悪い人がいるのか、不思議です。

コンパクトと言っても、D5600や他のカメラとほとんど変わらないでしょ。

どうやらこのカメラの売りはAFが速くなったことらしいですが、だったら同じ価格帯の一眼レフを買えばいいってことじゃないですか。

5500は非常に評価が高かったので、イメージ的には5600の方が写りがいい感じがするし。

8万くらいだったら、それなりの価値はあると思いますが。

どうしてもミラーレスというのなら、まともな人だったら同じおカネを出してソニーのα6500を買うのでは。

書込番号:20572723

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/15 22:25(1年以上前)

ご自身が納得できるものを購入されるのが一番だと思いますよー

書込番号:20572758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!77


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/01/15 22:29(1年以上前)

skytheblueさん

M5の購入は強制されるものではないので、好きな機種を購入すれば良いと思います。

私は、旅行用にM5を購入しましたが、キヤノンを選択したのは、レンズ・ストロボなどのアクセサリーや、DPPなど現像ソフトの共用が可能であることが理由です。

画質を追求する場合や動体撮影する場合は、フルサイズの5DWや5DVを使うので、シーンによって使い分けしています。

書込番号:20572775

ナイスクチコミ!42


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/15 22:32(1年以上前)

M5にしてもD5600にしてもα6500にしても

蓼食う虫も好き好き
どれも持つ喜びがあって所有する訳で、人それぞれで良いんではないでしょうか?

気に入らなければ買わないだけの事だと思います。

書込番号:20572784

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/15 22:33(1年以上前)

分かりません…( ;´・ω・`)

書込番号:20572793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/15 22:43(1年以上前)

一眼レフが良いのかミラーレスが良いのかはユーザーが決めれば良いだけ。

数多くの一眼レフ、ミラーレスがあるのだから好きな機材を選べば良いだけ。

一眼レフがミラーレスより優れている部分もあればミラーレスの方が優れている部分もある。

好きな機材選び放題。

どうしても納得出来ないにらキヤノンに聞いたら良いんじゃいの。
納得出来る回答が得られかはわからんけど。


書込番号:20572817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/15 22:45(1年以上前)

Mシリーズが定着してきたことで価格戦略を見直したかもしれません。

>まともな人だったら同じおカネを出してソニーのα6500を買うのでは。
う〜ん、ちょっと無理があるような。

書込番号:20572826

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/15 22:47(1年以上前)

>skytheblueさん

連写性能が少し優れているかと思います。

書込番号:20572839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2017/01/15 23:12(1年以上前)

解せないのは、値段に不満があるのなら買わないだけで良いと思いますが?
消費者が値段を決めるのではなく、メーカーが決めるのでは?売れなかったら困るのはメーカーです。

書込番号:20572918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/15 23:20(1年以上前)

何故、すでに購入している方々に不愉快な気持ちにさせるようなスレを立てられるのでしょうか。
人によってカメラの好き嫌いは多種多様でしょうし、購入資金によっても変わります。
それでも、自分のカメラを愛用されながら好きな被写体を撮られています。M5も然り。
もう少し広い心で、カメラ愛好家を傷つけないようにご配慮下さい。

書込番号:20572942

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2017/01/15 23:29(1年以上前)

値段ですか?
じゃ、kissX7がいいですよ。
サイズもほぼ一緒ですよ。
価格も1/3ですよ。

書込番号:20572967

ナイスクチコミ!19


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/15 23:33(1年以上前)

最近は軽自動車が高性能になり、諸費用を含め200万円オーバーの車種もあるようです。

軽自動車に200万円?と思うかもしれませんが、ユーザーがそれを求め、納得して代金を支払っている訳ですから。

高速道路では80km制限、乗車定員は4人、実質燃費はハイブリッド車より悪い軽自動車ですよ!

それが世の中の需要ではないですかね(^_−)−☆

書込番号:20572977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2017/01/15 23:39(1年以上前)

「政府は高速道路上のでの軽自動車とバイクの最高速度について、
 10月1日から、乗用車(登録車)と同じ100km/hに引き上げることを閣議決定した。」
(2000年7月19日)

書込番号:20572996

ナイスクチコミ!17


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/15 23:42(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

間違いでしたね
申し訳ございませんでしたm(_ _)m

書込番号:20573002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/15 23:49(1年以上前)

>skytheblueさん

撮像素子の値段がうんと違うのかも。
常時ライブビューできる素子とできない素子では数倍違うかも。
しかもその余波は、撮像素子以外にも押し寄せてくるでしょうから。

消費電力=発熱が半分ならば、値段は4倍、
処理速度が2倍で消費電力が同じならば、値段は4倍というのが
半導体の相場かなあ。。。


書込番号:20573024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/15 23:50(1年以上前)

この様なスレが立つことが不思議ですね。
世の中の商品には多々あること。
各業界の各メーカーがマーケティング調査を行い、販売戦略を立て、収益、回収率、ブランド価値などを考えて価格設定を行います。
これに対しエンドユーザー、消費者がどう判断するかです。どれだけ素晴らしい製品を作っても好きじゃないメーカーなら見向きもしません。
国産車がどれだけ優れていても外車が好きな人は高くても買います。そんなもんです。

書込番号:20573029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/16 00:20(1年以上前)

>なぜこんな価格設定で売るのか、また買う頭の悪い人がいるのか、
>8万くらいだったら、それなりの価値はあると思いますが
>まともな人だったら同じおカネを出してソニーのα6500を買うのでは。

あなたが書き込んでいるのはEOSM5+EF-M18-150mmの掲示板で
EOSM5+EF-M18-150mmの値段が127000円
あなたが『同じおカネ』と言って比較しているソニーα6500はボディだけで139000円

さらにいうとEOS M5ボディの最安値は89500円
あなたが『同じおカネ』と言っているα6500と比べれば、
あなたのいうとおり十分『8万くらい』でしょう

まともな人だったら、89500円と139000円を同じおカネとはいいませんよ?
ひょっとしてボディのみの値段とボディ+レンズの値段をごっちゃにしているのですか?
頭が悪いのはあなたの方でしたね

書込番号:20573100

ナイスクチコミ!62


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/01/16 00:42(1年以上前)

システムカメラはシステムとして考えないとダメ。単品での高い安いでは不十分。

書込番号:20573149

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 01:33(1年以上前)

どこでもそうですけど、満足して買ってる人が多く居るようなこのような場で批判的な書き込みしたら叩かれると思いますよ
買わないと言う選択をすればメーカーも何かしら対策するでしょう
私は値段に納得が行かないと言うよりお店で触っただけで使いにくいと感じられてしまったので買っていないです
逆に言うとそこが納得出来るクオリティならば初値で11万の価値はあるんじゃないかなあと思います
レンズやスピードライトの互換をメーカーが保障してくれてキヤノンの色が出せるミラーレスはある程度高くても欲しいです

書込番号:20573233

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/16 01:35(1年以上前)

つか格の問題もあるからなああ…

M5はD5600よりも格上ですよ???

書込番号:20573238

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/16 02:02(1年以上前)

そんなこと言ってたら売っているものすべてに
価値がなくなるよ

書込番号:20573266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/16 02:30(1年以上前)

>どうしてもミラーレスというのなら、まともな人だったら同じおカネを出してソニーのα6500を買うのでは。

α6000もα6300もダメだったのにα6500を買うと思うのは何故なのか教えて欲しいな。

書込番号:20573288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/16 04:10(1年以上前)

>skytheblueさん

一年経てばやすくなります。ミラーレスの場合。

書込番号:20573335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/16 04:15(1年以上前)

α6500しかり。

書込番号:20573342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2017/01/16 07:25(1年以上前)

大株主になってメーカーに詰問すれば?

それとも社員になってマーケティング戦略たてたら?

書込番号:20573446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/01/16 08:03(1年以上前)

数が出ないものは、値段が高い。

書込番号:20573499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/16 08:37(1年以上前)

高くても売れるものは高いまま。
売れなくなったときの値崩れは激しいけどね。

書込番号:20573547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/16 08:45(1年以上前)

>skytheblueさん

なんでミラーレスは一眼レフより小さく、軽く、安くないといけないのでしょう?


書込番号:20573559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/16 08:47(1年以上前)

目的と手段が変わることは良くあることではありますね。

書込番号:20573566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/16 08:49(1年以上前)

つうか、一部のフルサイズ機を除いてミラーレス機 はいずれはワゴンセール要員として大廉売される宿命に有るんだから、売り出し時位は儲けさせて貰おうつう思惑が有るんじゃないの?
M5の方か格上つう意見も有るが、他社の商品ラインナップの後追いしてるパターンから見ると
後から上級機種を出してスタンダードモデル的な位置付けになると思う。
オリンパスで言えば、M1とM5みたいな


すでに購入している方々に不愉快な気持ちにさせるようなスレを立てられるのでしょうか

本来「これから買う人が情報交換する為のサイト」なのに、何故未だに「ユーザーに気を使え」って言う不愉快なレスが入るんだろ?

書込番号:20573570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:281件

2017/01/16 09:07(1年以上前)

>また買う頭の悪い人がいるのか、不思議です。

さすがに、これは失礼だよなぁ。

物の値段はメーカーや販売店が決めるけど、他にもいろいろな選択肢があるなかで、その値段でも買う人がいるということは、その人にはその金額を出してでも必要なものであり、またその時点で適正な値段だからゃないの。

誤った価格設定で高ければ、誰も買わないだろうから、心配しなくてもすぐに下がるでしょう。

そもそも、高いと思うなら、D5600なりα6500を買えばいいだけのこと。

書込番号:20573616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/16 09:22(1年以上前)

>また買う頭の悪い人がいるのか、不思議です。

ひとこと多い人っているんですよね〜w

書込番号:20573647

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/16 09:28(1年以上前)

>本来「これから買う人が情報交換する為のサイト」なのに、何故未だに「ユーザーに気を使え」って言う不愉快なレスが入るんだろ?


買って使っている人の情報が大いに役に立つからです。
今回のは「先に高く買った購入者=頭の悪い人」みたいな書き方がされているので、「そんな言い方はないでしょう」って事ですよ。

書込番号:20573663

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/16 09:29(1年以上前)

>なんでミラーレスは一眼レフより小さく、軽く、安くないといけないのでしょう?

そうでなくてもいいけども
小型軽量なモデルもないとミラーレスの利点を活かしきったとは言えないだろうね

たとえばα7系のような大きく重いモデルは
下に小型軽量機もあった上でより魅力も増すというもの

書込番号:20573666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/16 09:35(1年以上前)

>M5の方か格上つう意見も有るが、他社の商品ラインナップの後追いしてるパターンから見ると
後から上級機種を出してスタンダードモデル的な位置付けになると思う。

僕もそう思っているけども
自社で言えばM5は8000Dクラスなわけで
ニコンで言えばD5600とD7200の間だから


>本来「これから買う人が情報交換する為のサイト」なのに、何故未だに「ユーザーに気を使え」って言う不愉快なレスが入るんだろ?

ユーザーに気を使ったらデメリットしかないのも事実
価格コムの存在意義が揺らぐ

だけども今回はスレ主も「頭が悪い」とか誹謗中傷しちゃってるからね
スレ主の反則度合いのほうが上

とはいえ反則に反則で返すのも問題なわけだが…

書込番号:20573681

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/01/16 09:38(1年以上前)

内容もさることながら値段の高さも価値ですから。

こんな高いの買っちったゼ照れ笑い、を、シタインダヨォ

書込番号:20573688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/16 09:47(1年以上前)

ウチ、頭が悪いので買っちゃいました〜
でも、世の中もっと高いミラーレスを買っている
おバカさん沢山いますよ
スレ主さんが、買わなければよいことです(>_<)

書込番号:20573707

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/16 10:02(1年以上前)

スレ主様

全部買って、理由を研究されると良いと思います。レポート気長にお待ちしております。

書込番号:20573728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/01/16 10:24(1年以上前)

機種不明

以前もされたようなので、本機の分解レポートも楽しみにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19716027/#tab

書込番号:20573764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/16 10:47(1年以上前)

ミラーレスが安いってのは完全に事実誤認ですよね。
少なくとも、EVFありのミラーレスは全く安く無い。

書込番号:20573795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/16 12:28(1年以上前)

カメラは数が売れない時代になってきたので今後は全般的に相場上昇傾向ですね。そのほうが世の中健全だと考えればよいでしょう。

書込番号:20573973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/16 12:38(1年以上前)

〉まともな人だったら同じおカネを出してソニーのα6500を買うのでは。
まともな人ではないのでM5買いました。
ソニーのα6500を買う事など初めから頭に有りませんでしたね。
確かに一眼レフよりも価格設定は高いと思います。
それでもM5購入して幸せです。(笑)

書込番号:20573996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:80件

2017/01/16 12:59(1年以上前)

EOS M5 が「日本製」だからですよ。

東京オリンピック・パラリンピックで海外から来られた観光客は日本製のカメラが欲しくなりますよね。

書込番号:20574068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2017/01/16 13:48(1年以上前)

そんなこと言ったら、普通の人からすれば、たかがレンズに10万も出してるとか、すべて頭悪いってことになるかも…。(^^;

価値観は人それぞれ。
原チャリよりも高い自転車とかもいっぱいありますからねぇ。

書込番号:20574190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/16 19:18(1年以上前)

>skytheblueさん

ご自身で確認されるべき事かと思いますが、M5にはD5600にはできない事が沢山できるのが魅力ですね。

D5600に限らずキヤノンの一眼レフと比べても構いませんが・・・

ソニーのAPS-Cミラーレス機も検討しましたが手頃なレンズが少ないうえに最新機はボディは高価すぎて
早々に選から漏れました。

それと今までにM5を購入された方(私も含めて)はもれなくキャッシュバックと無料配布品の恩恵で
ボディ単体なら実質8万円、このキットでも実質11万円以下となり結構お値打ちかと思いますが。

D5600には「写りがいいイメージ」を持っているとの事ですが、是非一度先入観なしでM5を試してみる
事をお薦めしておきます。

書込番号:20574846

ナイスクチコミ!4


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2017/01/16 19:47(1年以上前)

なぜかというと、カタログの隅から隅まで読み、プロの人たちの評価から、どうしてもこのカメラの優位性が見いだせないんですよね。

ただのキャノン好きの人が買う以外は。

カタログに過激な言葉が躍ってますが、所詮は他社の2年遅れの代物なのでしょう?

とにかく、これといったアピールポインがないのが、このカメラです。

今の時代、こんなカメラが果たして売れるのか、大いに疑問に思いました。



書込番号:20574917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/16 20:14(1年以上前)

人を不愉快にするのが趣味ですか。人格を疑います。
穏やかな人でも怒りますよ!
私も大変不愉快です。
このスレ、消去して欲しいものです。

書込番号:20574990

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/16 20:31(1年以上前)

>skytheblueさん

ごもっともと感じる部分もありますね。

事実私はキヤノン一眼レフ機ユーザーでキヤノン好きですから。

でも使ってみると悪く無いというか、付属の18−150STMもボディ内の回析補正の効果も相まって
高倍率ズームとは思えぬ良好な画質と感じさせるものですね。

騙されたと思って(そんな気は無いですが)一度試してみて欲しいと感じますね。

ミラーレス機の黎明期からご存知の猛者なら物足りない面が多々あるのかも知れませんが・・・

書込番号:20575041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/16 20:57(1年以上前)

>とにかく、これといったアピールポインがないのが、このカメラです。
>所詮は他社の2年遅れの代物なのでしょう?
>ただのキャノン好きの人が買う以外は。

はっは、急にトーンダウンしましたね
そんなこと、ここのユーザーや、ちょっとカメラに詳しい人なら、
発売当初からみんな分かっていることですよ。
過去のクチコミを読み返せば、たくさん書いてありますよ
それをわかった上で、それでもメリットを感じてEOS Mシリーズを使っているのですよ

スレ主は、ユーザーを「頭が悪い」とか、けなしてましたが、
結局、一番何も分かっていなかったのはスレ主でしたね

このα6300の時と一緒でしたね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19716027/#tab

書込番号:20575133

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/16 21:03(1年以上前)

ボディーだけでカメラを語れないし評価できないんですよね。
そこが面白いところです。
サードパーティーも含めるともっと面白いかも。

書込番号:20575165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/01/16 21:47(1年以上前)

その通り。
キヤノンが好きだから買うんです。
わかってるじゃないo(^o^)o

なら、終了♪
お疲れさま〜o(^o^)o

書込番号:20575342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/16 21:49(1年以上前)

>今の時代、こんなカメラが果たして売れるのか、大いに疑問に思いました。
そこそこ売れてるんじゃないの?
大盤振る舞いにキャンペーンやっていたしね。
そのキャンペーンに乗っかちゃったもんね!(笑)
5DWも売れてるし!
M5のキャッシュバックと5Dのキャンペーン商品未だ来ないよ!!キヤノンさん。

書込番号:20575348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/16 22:15(1年以上前)

>なぜかというと、カタログの隅から隅まで読み、プロの人たちの評価から、どうしてもこのカメラの優位性が見いだせないんですよね。

せめて自腹でムック本くらい買ったらどうですか。

書込番号:20575442

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2017/01/16 22:25(1年以上前)

前に立てたスレと同じだね。。

無意味なスレだよね。

書込番号:20575474

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/16 22:32(1年以上前)

つか
EFマウントレンズが普通に使えるのが最大の魅力なわけだが♪

すばらしいと思う

書込番号:20575507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mehrlichtさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/17 00:58(1年以上前)

キャノンのミラーレスの優位性。
ユーザーが多い、ってのはどうなんでしょ?
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
なんと、シェアはソニーより多くて2位だそうです。
趣味のものってスペックだけじゃなくって、なんとなく好きで、購入するほうが多い気がします。
m5欲しいなぁ。。

書込番号:20575890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2017/01/17 02:57(1年以上前)

スレ主もひどいが、みんなダサい。
構わなきゃいいのに。

書込番号:20575991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


re-STさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/17 08:23(1年以上前)

このスレは
つりですよ。皆さんの反応見て楽しんで居るのでしょうから
反応しない事です。

書込番号:20576243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/17 08:53(1年以上前)

>キャノンのミラーレスの優位性。
>ユーザーが多い、ってのはどうなんでしょ?
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
>なんと、シェアはソニーより多くて2位だそうです。

EOS一眼レフのシェアは63.3%。そのEOS一眼レフのユーザーのうち、かなりの数がサブでミラーレスを買ったということでしょう。

書込番号:20576286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/17 08:55(1年以上前)

「ダサい」という表現を久々に見たw

ナウいな☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20576292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/17 11:14(1年以上前)

>AFがいくら速くなったと言ってもレフ機には適わないし、ミラーがない分コストも安くなるはずなのに

貴殿の浅学をひけらかしてるだけですよ。もうちょっと経済学と機械工学を学びましょう。

書込番号:20576593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/17 11:21(1年以上前)

こんだけ袋叩きにされたらちょっとくらいスレ主に同情してしまうものですが、

今回は一切そんな気持ちがわいてきません。

でも、やっぱり一言ぐらい褒めとこうかな。

>skytheblueさん あなたは最強でーーーーす!!!

書込番号:20576608

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/17 12:17(1年以上前)

skytheblueさん
このカメラがお勧めね。 
このカメラが良ければ買うまででしょう。(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1039030.html

書込番号:20576707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/01/17 15:29(1年以上前)

「キヤノン好き」どころか「キヤノンユーザー」だけ対象にしても、世の中のカメラ好きという好事家の半分以上を占めるのだから、強いですよね〜。

書込番号:20577132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/17 20:58(1年以上前)

価格って、買い手と売り手により構成される市場においてバランス良く決まる場合と、操作により誘導される場合とがあり、後者は法的規制の対象です。ファンやユーザーに叩かれるのを覚悟の上で、うがった見方を披露します。

≪キャノンとその広告会社が、余り価値のない物を高く売ろうとしている≫

日本の文化として、高い物の方がより性能が良いと思い込もうとする気質のようなものがあると思います。キャノンの EF マウントは、スイスの機械式時計や真空管アンプのように、今後百年以上、脈々と続くと思いますが、これから先 20年に亘って、量が捌ける収益源であり続けるか については、予想が難しいです。ぼくがキャノンの役員でしたら、勢いのある内にミラーレス市場での存在感を高めたい、なおかつ今 在る EF マウントによる収益を急速に縮小させるのは避けたいと考えるでしょう。大きな船の舵取りは難しいのではないかと想像します。

 もし、ぼくの邪推が正しいなら、市民・ユーザーが結束して皆で株主になって役員を入れ替えたり、公正取引委員会に訴えたり、キャノンの経営陣に対して、ミラーレスへの経営資源の配分を減らすよう申し入れたりなどの行動が必要かも知れません。(あくまでも、推理小説やクイズを解くような気持ちでの投稿であり、このキットの性能が悪いなどと主張するつもりはありません。)

書込番号:20578069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/17 22:38(1年以上前)

自分の価値観しか許容できない人は子供です。
人間価値観は一つではありません。
あなたの感じ方がなぜ他の方と違うのか考えてみましょう。

そもそもスペックだけで触ったこともないカメラを酷評するあなたには、何を言ってるのか伝わらないかもしれません。

もう少し触った実体験を元にメーカーにフィードバックすれば、意味を持たないスレにも少しは価値が出るかもしれませんよ。

書込番号:20578506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/18 00:08(1年以上前)

キヤノンはこの機種をKissと競合しないようにあえて高価格にしているのではないかと思います。

高価格にすることでKissユーザーの選択肢にならないだけでなく、キヤノンのハイエンド一眼レフユーザーのサブカメラにすべく物欲・所有欲を刺激し、キヤノンハイエンド一眼レフの数だけ売れることが約束されたミラーレスなんだと思います。

それだけでシェアはかなり取れるでしょう。商売に長けたキヤノン戦略恐るべし。

書込番号:20578853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/01/18 01:41(1年以上前)

ネットは自分の価値観を押し付ける連中の集まりだからねぇ。
もっとも、同調するのは同じ思想の輩だけだけど。
てか、もうまともな人はカメラなんて買わないよ。

書込番号:20579029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/18 08:34(1年以上前)

同クラスの80Dよりも安いんだけどね。

書込番号:20579378

ナイスクチコミ!2


HRI55さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/18 13:24(1年以上前)

>負けるな!東北さん
に一票!
同じイメージセンサーを使っている80Dに比較して、シャッター速度は劣るが、最先端エンジンを搭載し小型軽量、またMレンズが使える事を考えるとM5の方がお得感があります。〔Lレンズとのバランスは負けますが〕
Kissクラスと比較するのは??
お散歩カメラとしては、Sony、フジも良いのですが、レンズまで含めた携帯性とレンズ、アクセサリーの資産、上位機〔自分の〕との操作性互換を考えるとM5しか考えられない。
これって、キャノン一桁台の一眼レフ持っている人だけの価値観かもしれませんが。
娘に初代Mを取られたので、常時鞄に入れとくカメラとして即購入したい。上さんの目を誤魔化せられたならの話ですが。

書込番号:20579984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度2

2017/01/18 19:54(1年以上前)

>skytheblueさん

私もM5のスタート価格は高いと思ったものの、それでも価値を見いだして購入された方が頭が悪いとは思えません。

小型軽量化することにコストがかかるとも考えられますし、そこの部分に価値を見いだすなら買ってもおかしくないと思っています。

Mシリーズを持っていてレンズやアダプターが揃っているというのも十分理由になり得ると思っています。

DPP やキヤノン製プリンタを使っていて、一貫した操作性、ワークフローを壊したくない人もいるかもしれません。

キヤノンユーザーでサブ機として考えていて、レフ機2台は考えてない方もいるでしょう。

M5を借りて使った感想はミラーレス版80Dだろうと感じました。同じ価格帯なら、80Dよりこちらを買うだろうと感じました。
DIGIC 7で新しいし、軽いし、子どもとの外出に持ち出しやすいからです。


ご自身の感じ方、考え方を持つのは自由だと思いますが、それを説得して同意を得るのではなく、一方的に押し付けるのは、しかも頭がわるいと決めつけのように公で述べるのはいかがなものかと思います。

立ち位置が違えば同じものを見ても感じ方が違います。同じ被写体でも違って撮れる様に。

書込番号:20580839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/19 00:43(1年以上前)

横レス&長文すまぬ。

価値観の押し付け、意見の押し付け、、、

これ言う人をホントよく見かけるんだけど、どうやったら
「押し付け」た事になるのかイマイチよく分からんのだが。


「仕事を押し付けられた」

仕事をせざるを得ない状況に仕向けられたってほどの
意味だと思う。

でも、実社会ならともかくネットの掲示板ごときに強制力は無いわけで、
みんなその意見や価値観を参考にするも無視するも
自由。
まして、自由に反論ができるの状況を押し付けとは呼ばない。

もっとやんわり言って欲しいとか、言い方がムカつくとか、
なんかそういう読み手側の甘えの様な気がしてならないんだよね。


>legacy7010さん

上を踏まえて更に「説得」ってよくわから無いんですよ。
変説させる事を目的とする方がよほど押し付けがましいと思いますよ?


 上に書いた通り押し付けにはならないけど、
 全くもって押し付けがましい。

なんで「同意」を得る必要があるのかな?

知識や情報→理屈→結論
○○→だから→□□だ

これが意見を言う方法。

結論は人それぞれ。これを認めることが相手を尊重するということ。
でも、前提とする知識は正しいのか?結論を導きだす理屈は正しいのか?
これをチェックするのが議論の機能です。

つまり感情的には納得出来ないけど
理解はできるってのが意見の異なる人どうしの
一つの妥協点で、民主主義ってこと。

知識や理屈はデタラメだけど、気持ちは分かるよ
ってのは議論をする気がないってことだし、
同意を目的とするのは意見が人それぞれって事を
根本的に理解していない。これでは全体主義なのね。

スレ主を養護も肯定も、する気は微塵も無いのだけど
すごく良識ありそうな方がこういう事を平然と
言っちゃうことに最近物凄く危機感を覚えます。

書込番号:20581853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度2

2017/01/19 08:27(1年以上前)

>ミッコムさん

私へのコメントありがとうございます。
私は同意を得る必要があるとは思ってません。誤解を生む書き方だったらすみません。

アプローチの仕方として、同意を求める表現(その結果、反論を受けることもある)の方が良いと思っています。反論があればおっしゃるように議論が活発になることも良いと思っています。

全員が同じ意見に導くことを期待してのコメントではなく、異なる考え方を持つ方がいることを理解し想像し、多様性を前提にアプローチをすることをオススメした次第です。

押し付け や 説得(を試みる) という言葉の使い方が間違っているということであればすみませんでした。

議論をするにも、多様性や意見の相違を前提に言葉を選んでする方が良い ということが主旨です。

書込番号:20582235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/19 09:26(1年以上前)

何度も言うけどM5は8000Dクラスでしょ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910398_K0000741192_K0000856833&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

価格は8000Dと80Dの間

8000Dより一年半遅く出てるしキヤノンのミラーレスでは初のクラスに投入だしで
8000Dよりはだいぶ高いけど想定内な値段とも言えるかな

書込番号:20582338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/19 15:20(1年以上前)

>legacy7010さん

レスありがとうございます。そして、あやまらないで下さい。
どういう意味でそう言ってるのかな?ってことを確認したかったんですよね。

言葉の使い方が誤っている訳ではないと思いますよ。
理解と同意、どちらが優先されるかという考え方の違いです。

考え方が違うことは素敵なことですよね。

僕は、喧嘩しても暴言吐いても話が平行線のままでもいいと思っていますから、
おそらく考え方にかなり差があるのだと思います。

書込番号:20583136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2017/01/21 06:51(1年以上前)

>ミラーがない分コストも安くなるはずなのに
>コンパクトと言っても、D5600や他のカメラとほとんど変わらない

比較しているD5600(なぜ比較の対象がKissじゃなくてニコン機なんだろう?)は一眼レフではありません。

いや、一眼レフなんですけど、ミラーはあるので、もちろん。
ただプリズムを載せていないので、不完全な一眼レフ?というか。

あの小さな、まるで井戸の底を覗くようなファインダーを見ていると、ミラーレスのEVFの方がよほどましだろうと思いますね。
マニュアルフォーカスをするにしても。

一方、プリズムを載せた(完全な?)一眼レフ、例えば80DやD7200はぐっと大きく重くなりますからね。
その点、ミラーレスの方が魅力的でしょ。




>このカメラの売りはAFが速くなったことらしいですが、だったら同じ価格帯の一眼レフを買えばいい

一理あります。
実際、レフ機の好きな人はレフ機を買います。

ただ、一眼レフの場合、コンデジのように背面の液晶を使ってパチリとスナップが撮れないんですよね。

いや、撮れるんですけど。

ボタンを押してミラーアップして・・・っていう一手間がいるのです。
ミラーレスのように、ファインダーに眼を近づけると自動的にEVFが点灯して、眼を放すと背面液晶に切り替わってという、シームレスな動きが出来ないのです。

これ、使い勝手という点で、結構ストレスです。
スナップ撮りでは。




>まともな人だったら同じおカネを出してソニーのα6500を買う

・・・・(^_^;

比較するのなら、他社製品ならオリンパスのE-M10 Mk2 パナソニックの G8 辺りじゃないですか。
APS-Cなら富士フイルムの X-T10 かな。
機能や価格が同程度ということでなら。

カメラとしての魅力は、僕は E-M10 Mk2 や G8 が一枚上だと感じてますけど、素子が一回り小さいからなあ。

X-T10 はフジ独特の発色が魅力だけど、AFがとろいんですよね。
(後継機のT-20が発表されたようですけど)


値段も段々下がってきてますし、スナップ機として魅力的だと思いますよ。
EOS M5 は。

書込番号:20588016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/21 07:44(1年以上前)

まあ、色々意見が出てますけど CANON のMマウント戦略がハッキリしない今何を言っても無駄でしょう。

個人的には一年間は様子見した方が良いような気がします。
※ボクは買いませんがあくまで一般論としてです。

書込番号:20588080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/21 09:06(1年以上前)

このモデルはキャノンの本格ミラーレス1号的なので
まだまだの部分pも多いでしょうが
E−M1Uは結構良さそうだし
キャノンもフルサイズミラーレス出して
その後次期オリンピック?で1D系ベースの高速連射専用ミラーレス
(AFがそこそこ改善されればそれで20コマ/秒とかそれ以上)

とか出てくれば世の中すぐにミラーレスメインに移りそうです

僕はAPS−Cでスナップや静態用のミラーレス中級機が出たら欲しいです
(M3程度の性能で良いから操作系を含めもっと大きくしLP-E6バッテリーEVFは無くても良い)

書込番号:20588247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/24 08:38(1年以上前)

感傷的な信者たちが騒いでいますが、最近のCanonの価格設定は新製品が出るたびにインフレしまくりで、明らかに調子に乗っているのは事実でしょう。(まあソニーとかもそうですが)

もちろん

・為替の関係
・カメラ市場の縮小によって売れる台数が減る=1台あたりの価格を上げざるをえない
・「高価なほうがオタクは喜んで買う」

というようなマーケティング的な事情は分かります。

でも、冷静に見れば性能アップに見合った価格上昇ではないということは、カメラ好きなら誰でもわかっていることです。

「価値観の押し付けガー」とかわめいている人が大勢いますが、それを言うならスレ主の意見を一方的に否定するのも「価値観の押し付け」でしょう。「人それぞれの価値観がある」と主張するのであれば、いちいちスレ主に噛み付く必要はないですね。無視すればいいだけです。

私はCanonのLレンズをたくさん持っているのでなかなか他社には移れませんが、最近のCanonの迷走を見るとNikonやSonyに移りたくなります。
コンパクトさが命のはずのミラーレスを大きくゴテゴテにして何の意味があるのか?
M3の時点でもその傾向はありましたが、M5なんてついに、パッと見はKissかと思うほどゴツくなりました。
これを迷走と言わずして何と言うのでしょうか???

書込番号:20597507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/24 09:56(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

>最近のCanonの価格設定は新製品が出るたびにインフレしまくりで、明らかに調子に乗っているのは事実でしょう。(まあソニーとかもそうですが)

と言うより各社カメラ部門は利益が出ていません(経営が苦しいです)
今までシュア争いで安すぎたから企業存続の為適正価格に舵をとってきたって事じゃないですか


書込番号:20597644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/24 11:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>各社カメラ部門は利益が出ていません(経営が苦しいです)

おっしゃる通り、あまり儲かってないみたいですね。
毎年のカメラ出荷台数の統計を見て驚きました。



>今までシュア争いで安すぎたから

私はそういうことではないと思います。

スマホの進化により、一般人の求める写真・カメラ機能はもはやスマホで足りるようになったのが、カメラが売れなくなった一番の原因だと思います。
カメラ業界内でのシェア争いというよりも、「カメラvsスマホ」のシェア争いで負けた、という感じで。

書込番号:20597894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2017/01/24 21:13(1年以上前)

スレ主さんが

>どうしてもミラーレスというのなら、まともな人だったら同じおカネを出してソニーのα6500を買うのでは。

って言ってますよね。

「同じ金」は事実誤認だと思うし「まともな人」は言い過ぎだけど、しかし鋭いところ突いているかなと。

キヤノンとしたらホントは、α6500やX-T2あるいはE-M1 Mk2 みたいなの出したいんじゃないですか。
「今までのミラーレスに・・・」って胸張って言えるようなカメラね(^_^;

ただ、どうなんだろうMマウント。

ソニーのEマウントも、元来がAPS-C用なのでフルサイズのレンズ設計にはいろいろ支障があるとか聞くけど。
Mマウントって確かEマウントより若干口径が小さいのじゃなかったかな?

フルサイズ載せる気なのかなあ?
すると、将来はMマウントがEFマウントにとって代わる??
そんな雰囲気は無いような気が・・・

EFマウントのままでフルサイズミラーレスを出すって話もあるけどね。
そんじゃあ、どこまでもMマウント機はサブカメラ&スナップ機でしかない?

なんだかその辺、本気度がよくわからんってのはありますなあキヤノン。

書込番号:20599336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/24 22:39(1年以上前)

>コンパクトさが命のはずのミラーレスを大きくゴテゴテにして何の意味があるのか?
>これを迷走と言わずして何と言うのでしょうか???

いや、これはちがうでしょう
これはキヤノンに限らず他社だって同じことですよ
ペンタックスQ,ニコン1、パナソニックGM、オリンパスE-PM、フジX-Mといった
各社の小型軽量をウリにしたミラーレスはどれも消滅し、ボディは肥大化、高級化の傾向にあります。

これを見て「ミラーレスのほとんどのメーカーが迷走している」とはならないでしょう?
おそらく各社ともコンパクトなミラーレスも売れなくなったから高級路線にいったのではないでしょうか?

書込番号:20599684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/24 23:26(1年以上前)

>CANON のMマウント戦略がハッキリしない今何を言っても無駄でしょう
>どこまでもMマウント機はサブカメラ&スナップ機でしかない?
>なんだかその辺、本気度がよくわからんってのはありますなあキヤノン

EOS Mの戦略ははっきりしていると思いますけど
@レンズはF6.3にしてまで最大径を60.9mmに統一していること
AAPS-C最軽量級の広角ズーム、望遠ズーム、高倍率ズーム、マクロレンズがあること
B軽量化のためにプラマウントであること
CM5でも80Dより格下であること

どう考えてもターゲットは入門層ではないですか
キヤノンとしては、あくまでも一眼レフが本業なんだから
高性能なボディやレンズを使いたいなら一眼レフをつかってね、ってことだと思いますよ

それに以前、BCNのシェアランキングが話題になりましたけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20575932/#tab
今の入門層よりのラインナップでも売れちゃうわけだし
最大径を60.9mmに統一してる時点で、明るいレンズも期待薄だし
価格.comのヘビーユーザーさん達が望んでいるような本気は出ないのでは?

書込番号:20599842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2017/01/25 06:44(1年以上前)

>最大径を60.9mmに統一してる時点で、明るいレンズも期待薄だし
 価格.comのヘビーユーザーさん達が望んでいるような本気は出ないのでは?


なるへそ(._.)

書込番号:20600271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/25 08:19(1年以上前)

普通車よりも高い軽自動車みたいなもんですかね。

書込番号:20600388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/25 20:39(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

性能から考えたら、80DとM5と8000Dの価格の序列は至極真っ当だと思います。
canonユーザーらしいけど実際にM5で撮影したことあるのかな。スペックオタク?
8000Dより性能低いとか思ってそうな書き込みだね。

書込番号:20602123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/26 09:14(1年以上前)

M5って性能は悪くないと思うんだけどパーツがコンデジチックな気がする
例えば電源スイッチ

書込番号:20603509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/26 14:04(1年以上前)

>プーアルpsさん
オタクはあなたでしょう。
一眼と比べての性能とか、究極的にはどうでもいいんですよ。
もうデジカメの性能なんてすでに必要十分すぎるほど上がりきってるし。

それよりも「ミラーレスなのにデカいしゴツいんだよボケ! ミラーレスの意義を考えろ!」って言いたいだけです。

他の方も指摘してるように、あくまでも初心者をターゲットにして、本格派は一眼へ行ってね、という戦略かもしれません。
でもそんなことやってる間に時代遅れになってソニーなど他社ミラーレス機たちに周回遅れで置き去りにされてる気がしますね。

書込番号:20604157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/26 20:06(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
>でも、冷静に見れば性能アップに見合った価格上昇ではないということは、カメラ好きなら誰でもわかっていることです。

さんざん値段や性能批判しておいて、性能なんてどうでもいいとは、、。
偉そうに能書き垂れるなら、もう少し自分の発言には責任持ってください。

書込番号:20604982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2017/01/26 20:57(1年以上前)

確かに、今発売されている月カメの比較テスト(どこまで信じるかは別として)でも散々な結果でしたし、他社ミラーレスに比べると、最早ヤムチャ扱い(苦笑)。

でも、他社のミラーレスも結構高いんですよね。
(性能比はともかく)M5はまだ安い部類に入るのを見て改めて驚きました。

初代Mのキットを安く買って、それでそこそこ満足している者としては、とてもそんなに出す気にはなれません。
個人的には、M2/M10系を充実させて、お値段据え置きでお願いしたいです。

それに、万年最下位でも熱心な阪神ファンがいるように、今のスペックでも需要はありますし、初代も最後は半値ぐらいになってそれなりの販売を維持していたので、また値段が下がれば魅力も出てくるでしょう。

でも、あの挑戦的なキャッチコピーは反感を買いましたね。
「ヤムチャのくせに!」って(笑)。

書込番号:20605147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/01/27 21:18(1年以上前)

結局のところ、キヤノンのミラーレスって、エントリーモデル(M→M2→M10)は「キヤノンのカメラを買っておけば大丈夫でしょ!」って思う一般の方と、販売員に支えられたキヤノンブランドならではの販売力と、一眼レフカメラシェアNo.1の実績からくる多くの一眼レフEOSユーザー(キヤノン信者と言える人も含む)のサブ機としての需要によって、成り立ってるんじゃないかと思われます。

特にサブ機としては、EFレンズをはじめとしたアクセサリーの共用化や共通した写り、DPPが使えるというのは、大きなメリットではあります。

が、そこに胡座をかいているように、いつまで経っても本気の感じられないところに、歯痒さは感じますね。

と、レフ機&M2ユーザーの独り言でした。

書込番号:20607978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/27 21:54(1年以上前)

なんか、月カメの記事でひどい結果になっちゃいましたね。

こんなに性能が低いとは・・・

やはりレンズ交換式コンデジなのかな?

書込番号:20608108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/29 22:32(1年以上前)

>プーアルpsさん
>偉そうに能書き垂れるなら、もう少し自分の発言には責任持ってください。

そのまま熨斗つけて返します

書込番号:20614352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング