EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年11月30日 22:12 |
![]() |
24 | 16 | 2016年12月4日 09:06 |
![]() ![]() |
102 | 17 | 2016年12月3日 10:37 |
![]() |
763 | 66 | 2016年12月7日 19:49 |
![]() |
24 | 8 | 2016年11月27日 22:38 |
![]() |
88 | 27 | 2017年1月17日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
現在、5DVをTマウントで望遠鏡に取り付けて天体写真を楽しんでいます。
赤道儀が非力なので、5DVは重たいのです。
M5が使えたなら、だいぶ楽だろうと思います。
そこで質問ですが、Mシリーズ用のEFレンズマウントアダプタ(こんな名前だったかな?)に
普通のTマウントが取り付けられるでしょうか。
つまり、M5ボディ+EFレンズマウントアダプタ+Tマウント+望遠鏡という使い方ができるかということです。
実際にやっているよっていう方、やってみたけどダメだったという方がいたら、レポート頂きたいと思います。
M5は通常の撮影にも魅力的なカメラなので(高感度等)、できたらM5が欲しいのですが、
他社の同様に軽いカメラでもっと良いのがあるよっていうものが有ったら他の方でも提案をお願いします。
1点

そんな遠回しな事をしなくてもEOS MようのTアダプタがありますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607499764.html
書込番号:20440011
2点

あと、ケンコーの製品は一眼レフ基準(フランジバック)で長さが決まっているので、光路長が長くなりますが、
望遠鏡がニュートン反射で光路長を短くしたい場合は以下の3点セットの方が短くなります。
お値段もお高くなりますけど…
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/509
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/165
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/333
書込番号:20440027
4点

M5ボディ+EFレンズマウントアダプタ+Tマウント+望遠鏡
光路長も変わらなし、これが一番良いかも
書込番号:20440362
1点

>dai1234567さん
>M.Sakuraiさん
早速のコメントありがとうございます。
Mシリーズについてはその軽さから気にはなっていたのですが、実際に持っていないので、
アダプタのことなどよく分からないでいました。
M用のTリングがあるのですねえ。
アダプタは結構高価なので、Tリングにしましょうかね。その前にカメラですけどね。
キャッシュバックと値下がりの具合で購入時期がを決めたいと思います。
楽しみが増えました。お二方ありがとうございました。
書込番号:20442175
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
私はよくライブの撮影をしていて、今まではJPEGで撮っていて連射も問題なく出来ていたのですが、最近RAWで撮るようになって連射を何回かしたら(1回で3~4枚連射、を2.3回したら)シャッターがきれなくなってしまい焦りました。
機種は5D mark2を使っています。二台使っていてカードはSD(CF型のケースに入れて使ってます)がサンディスクの32ギガ、95MB/sでCFがtranscendの32ギガ、400xを使っています。
カードをいいやつに変えるともっと連射できるようになるのでしょうか?それならばいいカードを教えてほしいです。
また、Mark2だとこれが限界なのでしょうか?
今のところ6Dを買い足すことを考えていて6Dだと連射がどうなるかも教えてほしいです。お願いします。
長々となってしまいましたが教えてください。
書込番号:20437611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。れんしゃの文字を間違えていました。
正確にはこちらです→連写
書込番号:20437642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちくわ仙人さん こんにちは
ここは M5の口コミですので 5DUの事でしたら 5DUや一眼レフ総合で書き込まれた方が 良いような気がします。
書込番号:20437657
12点

SD → CF のアダプタ介して記録してると書き込み速度低下は避けられないよ。
RAWはファイルサイズがJPEGに比べて膨大だから、連写するとデータの渋滞が起こっちゃう。
高速道路の出口でクルマがひしめき合ってるカンジ?w
手っ取り早い対策は5DIIが対応してる範囲でなるべく
速い書き込みのCFカードを使うこと。SDへのアダプタじゃなくてね。
んでPCへの転送はカードリーダーを使うと。
6Dのバヤイは同様に対応してる範囲でなるべく速いSDカードを。
最後に連写の誤字訂正よりスレ建てする場所の訂正をw
まぁ機種別の質問って程でもない内容だけどね♪
書込番号:20437663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まず、SD→CFのアダプタはやめましょう。
アダプタのクオリティにもよりますが、下手なものだと半分以下の速度にしかなりませんからね。
5D2のCFスロットは75Mb/sまで出せるようですから、現在お使いのCFより速いものであれば連写可能数は増えます。
上記の速度は現在の最速クラスのCFを挿した場合ですので、TranscendでいえばX1000のいわゆる金トラが該当します。
仮に金トラを挿した場合であれば、感覚的には1.5倍くらい撮影枚数が増えるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000435092/
5D2のRAWは平均で25Mbほどですので、ライブの撮影はISO感度の関係で厳しいですが、
条件さえ揃えばほとんど無限に連続撮影できるのではないでしょうか。
保証はできませんが。
書込番号:20437889
0点

サンの extreme あるいは extreme pro が良いかと
http://kakaku.com/camera/compact-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=142
EOS 5D Mark II で使っていましたが、あまりストレス感じませんでしたので。
連写はあんまりしなかったけどね。
書込番号:20437891
0点

>ちくわ仙人さん
英語の古いページになってしまいますが調べられていますね↓。Lexarの1000xが良いようですが現在はモデルチェンジで1066xになっています。こちらも同じように速いかは謎ですが期待は出来そうです。SanDiskのExtremeProは2012年当時のこの表では下位ですが、同じ名前でスピードが速くなっていますので今はもっと良いでしょう。表の一番右のBurstはRAW+JPEGで30秒間連写して撮れる枚数ですが、400xのカードからなら、現在のUDMA7に対応した速いカードにして改善が期待できると思います。
http://www.robgalbraith.com/camera_wb_multi_paged527.html?cid=6007-9784
なお現在の速いカードはUDMA7になりますので、5Dmark2のファームが新しいか確認してください↓。バージョン2.1.2なら対応済みです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark2-firm.html
6DはカードがSDのみですね。SDも規格としては速いのがあるのですがキヤノンはどういうわけかSDスロットがタコです↓。
http://www.cameramemoryspeed.com/canon-6d/sd-card-comparison/#ContinuousShootingResults
実際自分が使ったわけではありませんが、データからはUHS-1で最速と思われるSanDisk ExtremeProでも転送速度36.1MB/s、RAW+JPEG30秒バーストも33枚と速いCFカードを入れた5D mark2には太刀打ちできないようです。もちろん撮る物によって生成されるファイルのデータ量は違うので測定者が異なるデータを単純に比較は出来ないと思いますが、書き込み速度で規定される連写能力の向上を目的に6Dにしてもヘコむ可能性は大だと思います。
書込番号:20438010
0点

5D2で試してみましたが、ISO=200、SS=400、F=2.8、MF、高輝度階調優先=しない、高感度ノイズ低減=弱め、ALO=OFF
の設定なら60MのCFでも、3〜4コマ連写を2秒程度のインターバルで繰り返しても連写が途切れることはありませんでした。
(撮影可能枚数表示は5〜6程度を保持していました。)
同じ設定で6Dで80MのSDでも試しましたが、ほぼ同じ様な状況で、連写が途切れることはありませんでした。
ただし、6DでISO感度を6400にすると、上記の連写条件で10セット目位で待ちが入りました。
メディアの速度も重要ですが、連写枚数は設定(ISO、ALO、ノイズ低減等々)に大きく左右されますから、5D2でその状況だと
6Dに変えてもあまり意味が無いと思います。
ライブ撮影等、高感度の撮影で連写を多用するなら、設定を見直しすか、5D3/5D4にした方が良いでしょうね…。
書込番号:20438999
0点

JPEGとRawファイルのサイズって何倍くらい
違いますか?
書込番号:20439127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JPEGでAIサーボ7コマで連写しましたが、やはりミラーレスでは限界を感じました。
やはり7Dかな。
書込番号:20447221
0点

↑
このスレッドの主、使用しているカメラは5D mark2とのこと
書き込みするスレッドを間違えた様です。
書込番号:20447369
2点

すみません。一眼レフ総合でもう一度質問します
書込番号:20452192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDからCFは遅くなってしまうのですね
すみません。スレッド立てを間違えてしまいました。ご指摘ありがとうございます
書込番号:20452198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDからCFをやめようと思います。
x1000検討します!ありがとうございます
書込番号:20452206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

URLの英語のページの解説までありがとうございます!
とても参考になりました
書込番号:20452208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISOなどの関係で連写が遅くなってしまうこともあるのですね。。
5d3ですかーお財布と相談してみます
ありがとうございます
書込番号:20452212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。スレッドを間違えていました
ご指摘ありがとうございます
書込番号:20452218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
予算16万円くらいで ミラーレスを買おうとしています。普段は友達のポートレート、食べ物、旅行の風景、ダンスなどを撮っています。
今は発売当時に買ったeos mを使っているのですが、うっかり落とした拍子に一部のボタンが反応しなくなったことと、AFが遅くホワイトバランスがめちゃくちゃ、ノイズも多いなど不満があることで、ずっと買い換えたいと思っていました。
eos m5が発表され、買い換えるなら今だ!と思ったのですが値段の割に評判があまり良くないようです……。
そこでSonyのa 7 IIはどうかと考えました。
ただ、問題は、Sonyに乗り換える場合今まで使っていたレンズは使えるけれどアダプターを噛まさなきゃいけない、又はSONYのレンズを買いたさなければならないことです。
レンズを買い足すとなると大幅に予算オーバーしてしまう……と悩んでいます。
持っているレンズはeos mのダブルズームキットの2つと、Canonの単焦点レンズ55mm f 1.8です。
eos m5 だと……レンズの心配がない。
タッチドラッグAFが使いやすそう
EVFとスクリーンの色が違う?
a 7 IIだと……フルサイズ機で評判もいい
レンズ問題がある
電池の持ちが少ない?af合わせづらい?
という感じです。
どちらにするべきか、みなさんご助言いただけると嬉しいです……!掲示板もカメラも初心者なのでお手柔らかにお願いします……
書込番号:20435601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし自分がその状況で有れば、恐らくα7IIに行きます。
ただし、レンズ購入を含めて予算が撮れるのであればですけどね。
もしこれからもミラーレスで行こうと考えておられるなら、
現状を考えるとキヤノンでは暫く無理なのではないかと。
これはどの様な対象を、どのように撮影するのか?
それによっても大きく変わって来るのですが・・・
キヤノンよりはソニーだと考えます。
書込番号:20435724
12点

m5のレンズはほとんどありません
EFレンズが取りあえず装着できるレベルです
mをアルファ7IIに対して積極的に購入する理由がありません
書込番号:20435841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

頑張って SONY 行きましょうp(^-^)q
書込番号:20436065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ルイ@カメラ初心者さん
私は基本、キヤノンの一眼レフのユーザーです。
フルサイズ用のEFレンズを何本か持っているので、アダプタでα7Uに使って楽しんでいます。
スレ主様のお手持ちおレンズでアダプタを使ってα7Uに使えるレンズは
>Canonの単焦点レンズ55mm f 1.8
だけですね。EOS−M用のレンズをα7Uに合わせるアダプタは無いと思います。
α7Uは私も好きな機械ですが・・・・
キヤノンEF→ソニーEの電子マウントアダプタは数種類市販されていますが、相性問題があり、初心者さんにはマウントアダプタの利用はあまりお勧め出来ません。
それならばソニー純正レンズを買う事になりますが、フルサイズ用のEマウントレンズは結構お値段が張ります。
フルサイズ=高性能という風に思われている方も少なく無いですが、それはメーカー各社(ソニーもキヤノンも)の宣伝文句だと私は思います。
フイルムカメラの利用歴が長いとか、フルサイズ用のレンズを既に沢山お持ちの方ならば、フルサイズ機が必要かも知れませんが、そうでなければフルサイズ機に拘らなくても、綺麗に写るカメラは沢山あると思います。
こと、スレ主様の場合に限ってはEOS−M系の新しいボディだけお求めになって、今お持ちのレンズをお使いになるのが一番安上がりに思います。
或いは、今お持ちのレンズは少ないので、レンズも含めて一新されるのも良いかも知れません。その場合もお持ちのフルサイズ用レンズは1本だけですので、フルサイズに拘らない方が良いと思います。
書込番号:20436077
10点

ここはM5の板なので、EOS M5にしましょう。
書込番号:20436103
11点

購入するならα7Uでしょうね。
書込番号:20436104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的にはeos M5とα7llのカメラとしての出来を比較すると圧倒的にα7llだと思います
M5の今の値段はかなりの割高だと思いますし
しかし、撮れてくる写真の画質的にはM5とそう変わらないんじゃないかと思います
ただし夜間等高感度ではセンサーサイズの差は当然出てきます
α7llに買い換えるとなると
今お持ちのmマウントのレンズはヤフオクで売却すると二本で2万くらいにはなると思います
残念ながらMのボディは落として壊してしまわれたなら殆ど値段は付かないと思います
501.8もお持ちのようですが、それ1本のためだけにマウントアダプターを買うのはもったいないです
さて、ただいまソニーではキャッシュバックをしていますので、α7llとソニーの50mm1.8を1本購入すれば3万円キャッシュバックされます
50mm1.8は3万くらいなので、実質16万で50mm1.8とボディを購入する事が可能です
これに、レンズの売却がありますので-2万程度とお考えください
対象レンズも色々ありますのでお調べください
ただし、それだと単焦点が1本だけになりますのでズームレンズキットを買うとなるとプラス3万となりますね
α7llですとフルサイズですので、レンズを追加で購入する際も費用が嵩みますのでその点も考慮してください
高感度が必要無くAPS-Cで良いならソニーのα5300やフジのX-T10、X-T1にすると言う手もありますし、ボディが大きくても良いのなら80Dを購入すると言う手もあります
書込番号:20436470
5点

MはEF-M22mm F2 STMとEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMはすばらしいと思う
この二本のどちらかに惚れるなら絶対買い♪
個人的には初代Mのファームアップ前のAFでも問題なかったので
AFに関してはMシリーズに不満はないですね
書込番号:20437064
11点

>普段は友達のポートレート、食べ物、旅行の風景、ダンスなどを撮っています。
友人のポートレイトという時点で、CANON機をお勧めします。
自分は過去にPENTA、NIKON、FUJI、SONY、CANON機等使ってきましたが、、こと人肌色再現に関しては撮影後の調整含めてCANON機が歩留まりいいです。 風景ならNIKONも素晴らしいと思います。 AF歩留まりはSONYのカタログ値を信用すると騙されます。 もし撮影後に調整されるなら、CANONのDPP4はそこそこ使えます。 SONYはCSとかLRでないと無理でしょう、添付ソフトはとても使いずらいです。
以下、自分の経験からですが、ご参考まで。
-友達のポートレイト:CANON>NIKON>FUJI>SONY.....色再現(好み)と撮影後の調整工数から。
-食べ物:FUJI>NIKON=CANON>SONY...FUJIのベルビア風など景色や食べ物や風景が印象的になります。
-旅行の風景:FUJI>NIKON=CANON>SONY...FUJIは記憶色、NIKONは解像感、CANONは色再現と思います。 SONYは要色調整。
-ダンス:NIKON=CANON>FUJI>SONY...AF歩留まり、衣装/人肌再現。
ミラーレスを検討中!なんですね。
フルサイズミラーレスに拘れば、SONY一択ですが、レンズはお値段高いです。 特にポートレイトでは撮影後に調整要です。
ポートレイトに拘るなら、レンズも重要ですね。 脱線しますが85/1.2(CANON)などはプロモデルさんも好みのようです。(仕上がった写真の好みからいえば...経験談)、SONY用(SONY製レンズではなく)もいいレンズがありますがお値段は相当です。
で、レンズをお持ちなのでCP(コストパファーマンス)を考えるとEOS M5 でしょうね(^^)。
NIKONは適当なミラーレスが無いので、残念です。
FUJIは、もし興味があれば店頭などでいろんなシュミレーションモードを試してください。面白いと思われるかもしれません。
良いご選択を!
書込番号:20437197
7点

ようやく普通に使えるようになった M5。初動の評価は過度な期待の裏返しって感じかな。
初代Mとなら、高感度も多少は良くなってるはずですよ。
あとは目的別にEFの明るい単焦点増やすとか、そういう方向が良いのではと思います。
予算的にSONYで行くなら a6000 に APS-C 専用 Eマウントレンズを何本かという構成
じゃないかなぁ?a6000+SEL1670Z に後一本追加する的な。動画も考えるなら 18105G
とか 18200 とかもあります。全般的にレンズがお高い感じですけど。
キヤノン贔屓じゃないけどEF-M11-22 や 22、28mm マクロは SONY 機を並べたとし
ても面白い存在ですよ。ただラインナップで目立つのは逆にこれくらいで、他に尖った
選択肢求めるなら、EF レンズをマウントコンバータ経由で行くしかありませんけどね。
高感度をカバーしたいなら、明るめの単焦点を増やす方向でカバーする方法もあります。
EF-Mレンズはどうしても暗めコンパクトが基本なので、暗所では不利になります。
書込番号:20437363
5点

ルイ@カメラ初心者さん、
α7II使ってます。ただし、M5は分かりませんので、限定コメントです。率直に申しまして、APS-C で軽量さくさく行きたい、ということでしたら、M5 は α6300/6500とか Fujifilm X系と比較した方が良いかもですが、それはともかく -
> a 7 IIだと……フルサイズ機で評判もいい
コスパは良いです。ただし、フルサイズってことは、レンズがフルサイズ対応ということで、レンズの大きさ重量はそれなりになります。ミラーレスだから軽い、というのはボディだけのお話ですからご注意ください。
> レンズ問題がある
αEのレンズラインアップどうこう、という話をよく耳にしますが、フルサイズ対応レンズについてはそういうことはありません。500mm/F4なんてのは確かにEマウントありません。が、それが問題になる話はしていない、という前提で、です。あと、値段の話はまた別 (^^;
> 電池の持ちが少ない?
これはその通り。
> af合わせづらい?
操作上大きな問題は無いですね。ただし、前後に動く動きものについては、αEは現状弱いです。普通のスナップとか風景でしたら、そういうことはありません。
書込番号:20437403
4点

α7U所有していますがらはまだまだマニアのカメラだと思います。
単焦点でも7-10万くらいはするZeissのレンズを使いたい人、オールドレンズを所有しており、アダプター経由でマニュアル撮影したい人にはこの上ないカメラだと思います。
手頃な値段で普通に写真を撮ることが目的でしたら、EOS Mやソニーならα6000番シリーズあたりではないかと。
書込番号:20437561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま ご丁寧な返信をたくさんくださりありがとうございます!!
みなさまの意見を参考にもう少し考えてみます。
sonyもキャッシュバックキャンペーンをやっているのは知らなかったので、とってもありがたいです。
みなさんのコメントを読んで、もしお金に余裕があったらa7 iiに浮気してみようかなと思いました!
ありがとうございました!
書込番号:20442661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

浮気じゃなくて本気でお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20445175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
えっでっ
ルミ子さん、α7Uこーたん?
書込番号:20447959
1点

キヤノンのミラーレスははっきりいってまだまだです、コンデジの変わり種程度でしょう。
一方でソニーは一眼においてもミラーレスを推進し、動画機能も高いものが多いので良いですよ。
書込番号:20449341
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
ライバル機と同じ価格になってしまったらキャノンのミラーレスを積極的に買う理由が見つかりませんが、このカメラのどこが優れてるのですか。
性能、デザインでどうも他社に負けてる気がしますが。
つまりは、キャノンの面目をただ保つために売ってるというカメラなんですかね。
38点

>性能、デザインでどうも他社に負けてる気がしますが。
具体的にはどこが負けているのでしょう? デザインについてはよほどの欠点がない限りは好みの問題もあるので、特に性能面で。
余談ですが、個人的にはカメラの比較で勝ち、負け、圧勝、惨敗といったような言葉を使うのはどうもなじめません。
書込番号:20433422
48点

>このカメラを買う意味は
欲しいから!
書込番号:20433433 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

実際カメラ市場が縮小している今、キャノンが投じた一石です。
つまり、本命ではありません。
近未来に備えて実験的にリリースしたモデルに見えます。
どうなるのかは数年間年様子見が必要ですが機能については今後本機モデルが出てくる可能性は大・・・かな?
書込番号:20433444
9点

このカメラはメインで使うことを前提にするとがっかりすると思いますよ。
メインに一眼レフがあって、そのサブ機的な位置付けでしょう。
ぬぐい切れない中途半端さは、“一眼レフを喰ってしまってはいけない”事情の賜物で、
「ミラーレスしかない」メーカーとは立ち位置が違う製品だと思います。
80Dを持っている身としては大変魅力的な機種です。
ミラーレスが向いている撮影方法にトライしたくて、パナのG7あたりを物色していましたが、
ダブルマウントは結構ロスが多くて。
その点M5ならレンズは購入不要でDPPもそのまま使えます。
M3やKissで感じるようなストレスもなさそうです。
スレ主さんのような意見がどんどん出て来てくださると、
値下げ幅が大きくなるんじゃないかと密かに期待しています(笑)。
書込番号:20433451
26点

カメラ雑誌でもこのカメラのデザインのセンスのなさ、チープ感が指摘されてますが、そう感じる人多いと思いますよ。
性能面でも、プロの評価は芳しくないですね。
ダサいカメラでもそれなりにコンセプトが感じられればいいのですが、このカメラ何がウリなのかさっぱりわかりません。
書込番号:20433455
25点

>ライバル機と同じ価格
>性能、デザインでどうも他社に負けてる
>つまりは、キャノンの面目をただ保つために売ってるというカメラ
>積極的に買う理由が見つかりません
と、思うこの機種で、
わざわざ、こんなスレ立てをして、
スレ主さんは、
どんなレスを期待しているのでしょう?
何か、
他のミラーレス機種の紹介をして欲しいのでしょうか?
そうだよね、って、
M5のネガキャンみたいな意見を求めてるのでしょうか?
ムキになってM5やキャノンをフォローする、
キャノンユーザーのレスを、釣ってるのでしょうか?
書込番号:20433471 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

この機種、尊敬していますよ。
Canonという会社の姿勢も。
幅広い機種があって、入門者へしっかり門戸が開かれている。
そして王者のようなカメラまで。
このミラーレス、良いな♪
羨ましいな。
書込番号:20433474 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

具体性のないダメ出しほどみてて哀れなものはない。
つか、いやなら買わなきゃいいだけじゃん。
書込番号:20433497 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

〉このカメラ何がウリなのかさっぱりわかりません。
分かる人には分かるだけ(笑)
さっぱりわからないなら書き込みしないてね。
書込番号:20433535 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ライバル機と同じ価格になってしまったらキャノンのミラーレスを積極的に買う理由が見つかりませんが、このカメラのどこが優れてるのですか。
わからんなら、買わなきゃ良いんじゃない。
欲しいなら買えば良いんだろうし、買うための理由が欲しいなら『物欲、欲しいから』で良いんじゃない。
デジカメは今が一番揃っている時ではと思う。
考えても解決しない内容だと思うし、使いたいカメラを使えば良いんじゃないかな。
書込番号:20433545 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>カメラなんて所詮はガキのオモチャ、自己満足の道具ですよ。
>だから、自分の気に入ったカメラを買えばいいのです。
↑スレ主さんの過去の書き込みから引用。
なので、自分が気に入ったら気に入った物を買えば良いんじゃ無いですか?
あと、デザインは好みが有るので、本人が気に入ってたら他人が何を言おうと気にする必要は有りません。
例えばtripstarさんがデザインが(も)気に入って購入予定のカメラが、ネットや雑誌でデザインを酷評されてたら買うのをやめますか?って話です。
書込番号:20433551 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>性能面でも、プロの評価は芳しくないですね。
コンセプトはプロ用ではないからでしょうね。
コンセプトは、最近、体力がなくなって重い機材を持ち出すのが億劫になってきた、でもキヤノンがいいなと言っているじいさんを想定したカメラということでは?
多分、そういう人には受けがいいのでは?
書込番号:20433558 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

tripstar さん、
ボロが出始めましたよ。(笑)
書込番号:20433583 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

性能とデザインがほんとうに劣っているとしたら、それを売っても面目を保つ事にはならないと思うのですが。
書込番号:20433655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

積極的に買う理由がスレ主さんには見いだせないだけではないでしようか?
必要な人は買うし、必要と思わなければ買わなければよろしいかと。
世の中には、カメラに限らずいろんな物が存在しています。
スレ主さんでもすべてを買いますか?
替えない物、買わない物のの方が沢山あるのでは?
いちいち、すべての買わない物に対しスレを立てますか?
書込番号:20433703
7点

他社よりスペックやレンズで劣るのは事実だし
必要ないと思うなら、買わなければいいんじゃないですか
私も過去は色々なメーカーのミラーレスを使ってきましたが、
最終的にはEOS Mに落ち着きました
理由は、EFレンズも使えるから、一眼レフとの併用のためです
ソニーEやm4/3+EFレンズだと、まだまだボディやレンズによって使用感に差があるようですからね
そういう意味でEOS M5には注目しています
結局、EOS M5でも、まだまだ『EOSユーザーのサブカメラ』というポジションを抜け出せていないのでしょうね
私はEFレンズを持っていない人には、EOS Mはすすめません
書込番号:20433712
18点

EOSシリーズ伝統の「超流体フォルム」の流れが途絶え、
デザイン的に破綻した感じは否めません。
流行りのミラーレスのデザインのチャンポンどころか、
味が解らない状態になっている様に感じます。
EVFの部品サイズから来る悪影響がデザインに現れたのだと思われます。
キヤノンのベテランが手掛けた仕事では無いのでしょう。
書込番号:20433725 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

tripstar さん、
私も含め、このカメラを購入した方への挑戦状か?(笑)
わからないやつは黙ってろかな。
書込番号:20433726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主のtripstar さん
あなたの書き込みの反論が多いですが
何か言ったら、どうなんですか?
書込番号:20433772
13点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
自分は写真ブラウザとして、ZoomBrowser EXを使っている。
ImageBrowser EXは使い勝手が悪いので、使用を避けている。
EOS M5のRAW画像をZoomBrowser EXで表示させると、画像がすごく粗い。
キザキザ感がものすごい。同じ画像のJPEGは正常に表示されるが・・・。
DPP4.5でのRAW画像表示は、もちろん正常。
皆さんの場合はどうですか?
4点

ディラ海さん こんにちは
ZoomBrowser EXがM5のRAWに対応していない為だと思います。
今回表示されている画像は RAW画像ではなく RAWの確認用の画像ですので 画像が小さく このような荒れ方になると思いますので 対応しているソフト使うしかないと思います。
書込番号:20433133
6点

現状、キヤノンHPのデジタル一眼のソフトウエアの項目に、ZoomBrowser EXはありません。
昨年発売のEOS M3以降はDPPもDPP4にしか対応しないなど、ソフトウエアの対応に変化がありますので、M5のRAWファイルがZoomBrowser EXに対応していないのだと思います。おそらくはRAWの代わりの確認用の小さなJPEGファイルしか見えないのだと思います。
書込番号:20433348
5点

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。
そうですね。
キヤノンにクレームを言っても、「対応しているソフトをお使いください」と門前払いされるのがオチですもんね。
>今回表示されている画像は RAW画像ではなく RAWの確認用の画像ですので 画像が小さく
一応、この件は承知していました。
ですが同じく対応していないEOS 5D3やEOS MのRAW画像は、ZoomBrowser EXでちゃんと表示されるんですよ。EOS M5になってRAWの確認用の画像が急に小さくなったとは考え難いので、ZoomBrowser EX側に何らかの変更があったんでしょうね。
今後は、DPP4.5をRAW現像だけでなく、写真ブラウザとしても使うしかなさそうですね。
でもDPP4.5で写真ブラウズしていると、自分の場合、時々意図していない場所をクリックしてしまい、画面レイアウト設定が壊れて元に戻すのが大変なんですよね。
画面レイアウト設定をフィックスさせる機能があれば良いのですけど・・・。
ZoomBrowser EXは、その点、使い易かったのですが残念!
書込番号:20433548
2点

ディラ海さん 返信ありがとうございます
>ZoomBrowser EX側に何らかの変更があったんでしょうね。
ZoomBrowser EXが対応しているRAW現像ソフトは DPP4ではなく DPPの方ですので もしかしたら DPPに対応していない可能性もあります。
書込番号:20433641
1点

>ディラ海さん
>ですが同じく対応していないEOS 5D3やEOS MのRAW画像は、ZoomBrowser EXでちゃんと表示されるんですよ。EOS M5になって
>RAWの確認用の画像が急に小さくなったとは考え難いので、ZoomBrowser EX側に何らかの変更があったんでしょうね。
逆だと思ってます。私は6Dと7DUを使ってますが、このあたりの機種はZoomBrowser EXでちゃんと表示されますし、DPP3も使えます。で、この後発売された機種から、DPP3に対応しなくなりDPP4を使わないと現像できなくなったはずです。
ですので、2015年以降の機種では、キヤノンが何らかの理由でRAWファイルの構造を変化させてZoomBrowser EXでの使用ができなくなったのだと思います。
書込番号:20433705
1点

>もとラボマン 2さん
>ZoomBrowser EXが対応しているRAW現像ソフトは DPP4ではなく DPPの方ですので もしかしたら DPPに対応していない可能性もあります。
ご教授ありがとうございます。
この意味を知りたいのは山々なんですけど。これを理解出来る基礎知識が私には無いんです。う〜ん! 残念だなぁ〜。
でもありがとうございました。
いづれにしてもZoomBrowser EXは過去のソフトなので、「いつまでも使えると思うな」ですよね。
>遮光器土偶さん
>ですので、2015年以降の機種では、キヤノンが何らかの理由でRAWファイルの構造を変化させてZoomBrowser EXでの使用ができなくなったのだと思います。
EOS M5以前からすでに、ZoomBrowser EXは対応していなくなっていたんですね。
まあ〜、昔のソフトなので仕方ないですね。
書込番号:20433761
2点

昔のソフトに未練も持ち、悪あがきしていたようです。
ご教授ありがとうございました。
これで、このスレッドは閉じさせていただきます。
書込番号:20433862
1点

ディラ海さん 返信ありがとうございます
>いづれにしてもいづれにしてもZoomBrowser EXは過去のソフトなので、「いつまでも使えると思うな」ですよね。は過去のソフトなので、「いつまでも使えると思うな」ですよね。
自分の場合 少し問題は出てきましたが G10使っていて このカメラのパノラマ合成 ZoomBrowser EXでしかできないので 自分の中では まだ過去のソフトとは言えない状態です。
それにG10DPP4にも対応していないので DPPも必要で 今 パソコンの中にZoomBrowser EX ImageBrowser EX DPP DPP4と4本入っていますが どのソフトがメインとも言えず めんどくさいと思うこともよくあります。
書込番号:20433885
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
ニコンJ5から買い換えました。
初期設定の時に気が付いたのですが、設定で丸ダイヤル中央のSETボタンを押す度にパキパキ軋みます。
サポートに電話するも、ことらのも音がします・・・・
せっかく楽しみにしてたのに萎えました・・・
11点

こんにちは
私のもしますよ、きしみ音、綿棒にシリコンスプレー吹きつけセットボタン周りを何回かしました。
気にならなくなりました。
自己責任で!(笑)
書込番号:20428331
5点

ありがとうございます。
やっぱり軋むんですね〜
J5はクリック感があって気にならなかったもので・・・
サポートでも軋むと言っていましたから仕様?なんでしょうね。
書込番号:20428359
1点

パキパキ音て事はプラパーツの擦れか引っかかり?
確かにあんま気分いいもんじゃないわな。
そのうち馴染んで音しなくなるといいね♪
書込番号:20428373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕のは当たりかな。
今、何回も押してますが軋みません。。。
書込番号:20428390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしのも軋みます。
まっすぐ押し込むと問題ありませんが、斜めに押し込むと軋むようです。
書込番号:20428668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日M5が届きました。
軋むと言う事は、背面のダイヤルのセットボタンの事ですね。
私のM5は全く軋ません。
何か問題がありますか?
気の萎える事ですか?
書込番号:20428838
4点

軋むのと軋まないのがありそうなので、軋むのなら、安い買い物ではないので取り替えてもらった方がいいですよね。僕もスレ主さんの立場なら凹みます。。。
書込番号:20429058 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうやら軋むのとそうでないものがありそうですね。
個体差でしょうか。
明日キタムラへ行ってきます。
書込番号:20430503
2点

>安い買い物ではないので取り替えてもらった方がいいですよね。僕もスレ主さんの立場なら凹みます。。。
つうか、ミラーレス機って最終的には「驚く程安い買い物だった」って所まで価格下落するからなあ。
今の価格を基準にして品質語るのもどうかと思う。
書込番号:20430795
3点

私のm5もsetボタンが軋みます。
ついでにサブ(Func)ダイアルを回した際にFuncボタンが若干回転します(Funcボタンがきっちり固定されていない?)。
性能的には満足しているのですが、造り面はショックです…
書込番号:20431386
5点

J5と比べても作りの詰めの甘さが露呈しているように思います。
made in japanにもっと頑張って欲しいですね!
私のM5は現在サービスセンター送りです。
やっぱり妥協はできません。
書込番号:20431512
4点

安普請ですから
書込番号:20431853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

25日に入手した私のM5も setボタンを押すとかすかにキシと音がします。
でも、M3はその周りの十字キーが キシ。(笑)
自己責任で シリコンスプレー?
これって、シリコンが気化すると接点に付着して導通不良になると聞いています。
また、写真はCRC 556? これは溶剤が入っているので心配。
よってこのまま放置です。(笑)
書込番号:20435131
5点

本日、購入店舗より初期不良が認められ、無事新品交換となりました。
交換後の個体は押す角度によって多少軋みますが、以前の個体に比べたら快適になりました。
やはり個体差があるようです。
書込番号:20437793
4点

>>写真はCRC 556? これは溶剤が入っているので心配。
まぢレスかっ?! ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20438076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KURE 5-56は石油系溶剤が入っているので
ゴムやプラスティックには使わない方がいい様です
ただ、『KURE 5-56無香性』にも石油系溶剤が含まれますが
メーカーから「ゴムやプラスチックにも使用できます」の記載があります
書込番号:20438163
0点

ままままま、までぃレスかあぁぁぁっ! Σ( ̄□ ̄;屮)屮
書込番号:20438211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のM5のSETボタンもきしみます。
横浜SC、品川と二か所のM5も触ってきましたが、私のより少ないですが、二か所のM5もきしみ感があります。
M3などは、きしみません。
とりあえず、来週末に入院させます。
ボタンを押すフィーリングも重要な品質だと思いますが。
書込番号:20444510
3点

仰る通りだと思います。
私の以前の機体は、押す度にパキパキ音がし、斜めに押し込むと軋んでおりました。
そのうち馴染んでくるかと思い、一日使ってみましたが気になってこのままでは愛着が
なくなりそうになったので思い切って送ってみました。
交換後のも若干軋みますが、以前のに比べたらかなりマシになりましたよ。
新品交換してもらえるといいですね。
書込番号:20445119
2点

自分の個体もキシミます。
キヤノンに問い合わせたら、仕様の可能性が高い、との曖昧で歯切れの悪い回答でした。
新品交換を交渉するか、
そのまま使って、そのうち修理に出すか、
一旦返品して品質が安定するのを待つか、
どうしようかな。
書込番号:20446096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





