EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
117 | 25 | 2016年11月17日 12:57 |
![]() |
317 | 34 | 2016年12月3日 10:55 |
![]() |
23 | 12 | 2016年11月10日 22:47 |
![]() ![]() |
42 | 15 | 2016年11月10日 18:59 |
![]() |
11 | 5 | 2016年11月9日 21:29 |
![]() |
300 | 29 | 2016年11月12日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
現在使っているEOS M3のAFに不満を感じたために今回買換えを検討しています。
今、候補として考えているのはEOS M5 18-150レンズキットとEOS 80D 18-135レンズキットです。
EF-Mレンズは22、11-22、18-55の3本所有しています。
撮影対象は人物と風景で、動体は今はあまり撮影しませんが今後は動体も撮影したいと思っています。
どちらを選ぶべきか悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:20387214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名も無きサムライさん、こんばんは。
>>今後は動体も撮影したいと思っています。
動体が何かにもよりますが、この時点で80Dに軍配が上がります。
わたしも以前はEVF機で飛んでる鳥なども撮っていましたが、
80Dに代えてこの分野でのOVFのアドバンテージを思い知ることになりました。
AFも優秀で基礎体力もあります。
小さなボディがどうしても必要などでなければ、素直に80Dでよろしいんでは無いでしょうか。
現状では価格面でもM5の優位性を見出せないと思います。
書込番号:20387270
14点

>EOS M3のAFに不満を感じたために今回買換えを検討しています。
ということであれば、位相差AFで高速AFの一眼レフを購入したほうがいいと思います。
そうすると
EOS 80Dを購入したほうがいいと思います。
ただ、ミラーレスにはミラーレスのいいところもありますので
買い替えではなく、買い足しがいいように思います。
書込番号:20387336
9点

わたしもフェニックスの一輝さんと同意見で、M3も所有していますが補完関係として良く機能しています。
80Dには望遠レンズがつけっぱなしになることが多く、広角側はもっぱらM3が受け持つことになります。
集まりなどで一眼レフが登場すると表情が硬くなる人もいますが、M3は威圧感を与えません。
80DとM3は両方持っているとよいなと思います。
書込番号:20387362
8点

現状で、動体撮影なら、80Dの方が有利だと思います。それに将来にレンズを追加購入する場合でも、サードパーティを含めて予算を考えなければEF,EF−Sマウント系のほうが選択肢が多いです。M5でもマウントアダプターで使用可能ですが、サードパーティ製は佐渡の保証がないですし、マウントアダプター使用であれば小型軽量のメリットが薄れてしまうので、80Dをお勧めします。
なお、M3のレンズは80Dで使用不可ですが、予算的に問題ないなら、M3ともどもセカンド機として併用されることを薦めします。-
書込番号:20387371
4点

60DとM2ユーザーです。
一眼レフとミラーレスは使い分けができるので、自分も買い替えではなく、買い増しをオススメします。
特にEF-M22mm F2とEF-M11-22mmは写りが良く、EF・EF-Sレンズで同じ様な性能のレンズを新たに揃えるとなると、更に出費がかさむと思います。
今後の事(動体撮影)も考えると光学ファインダーの80Dの方が撮りやすいと思います。(AFやレンズも含め)
書込番号:20387396 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

動き物だと80Dが有利ですが、EF-Mの22mm、 11-22mm、18-55mm全部使えなくなるから、レンズも総とり換えになりますね
80DだとEF-S10-18mmとEF-S24mm F2.8がありますが、どっちもEF-Mの方が高性能なので、選択が難しい所ですね
とりあえずEOS M5の動体撮影能力はこれから色々レビュー等が上がってくるでしょうから、それを見てから考えた方が良いと思いますが
書込番号:20387411
5点

将来を考えるのなら一眼レフはフルサイズのみ残り、APSはミラーレスのみになりそうな予感がします。
よってMを選んでAPS一眼には進まないほうが賢明な気もします。
もっとも時代に応じて選びなおす気なら、既存製品群が多いAPS一眼かもしれませんが…
書込番号:20388553
5点

連写中のファインダーの見え方は、
OVFのEOS kiss >>> EVF最強クラスのライブビュー連写を持つ a6300
この一点に限ればパラパラの M5 は土俵にすら登らない。M5の連写速度が上がったんでM3ほどは無理感は感じなかったけどね。基本、動きものならまずOVFで慣れておいた方が良いと思う。
ただし背面液晶使いながら、数m距離ではしゃぎ回る子供撮りとかには M5 は面白いと思う。腰あたりのローアングル中心で撮りたいからミラーレスが便利。
書込番号:20388639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私はM.M2.M3使ってます。
それぞれ善し悪し有りますがM5プラス15-45セットで予約しました。
最近使うカメラはMシリーズのみ、5D.7Dはほとんど使わなくなりましたね。
重いのが一番の理由です。
80Dも良いカメラです、後はそのカメラに何を求めるのかでは?
ご検討祈りしています。(笑)
書込番号:20388650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

名も無きサムライさん こんにちは
動き物に挑戦するのでしたら 一眼レフの80Dの方が M5より良いように思いますが
80Dやはり 大きく重くなりますので M3をちょっと持ち出す時の為に 残しておいた方が良いように思います。
書込番号:20388874
3点

5D、7D、60D、M、M3 を持っていて、M5は予約中です。M5のファインダーは実際にはまだ店舗でしか連写していないし、見たところブラックアウトもなかったのですが、きちんと屋外で動きものを撮らないと、パラパラかどうかの判断は僕の技量ではわかりませんでした。買ったら乗馬場ででも撮って確かめます。右行ったり左行ったり、飛んだり跳ねたり、そんなものをちゃんと撮らないと、店で少し触っただけでは動きものが撮れるカメラかどうかは僕にはわかりません。
80Dと6300との比較はユーチューブにありますから、見てみてください。
https://youtu.be/EmwIt68KKb0
M5、子供が運動会で走る、同じ方向に動く電車くらいならM5でファインダー撮影できると思いました。野鳥などの小さくて激しく動くものはM5だと撮影者の技量次第で撮れる撮れないがあると思いました。この点、80Dなら常に光学ファインダーなので常に光の速さで被写体が見えてるので初心者でも被写体を追っかけられます。
一方で、光学ファインダーだと撮れる絵の明るい暗いは撮ってみないと結果がわかりません。ミラーレス機ならほぼファインダーで見たまんまで画像が撮れますし、明るい場所での動画撮影もファインダーでしっかり色味を確認しながら撮れます。
そんなこんなで、何を撮りたいか、何を重視するかでミラーレス機か一眼レフなのか、購入の選択は変わってきます。
ファインダー付きのミラーレス機はブラックアウトがあるかどうか、被写体をいかに時間差なく捉えられるか、感覚的ですが見え方がいいか、を自分で見て比較して、自分がいいと思った方でいいかと思います。
A6500はまだファインダーに少しブラックアウトがあるような気がしましたし、M5はブラックアウトはない。ただ、なんとなく速く表示というとA6500のような気がしてます。ファインダーだけで言うとフジのX-T2がとてもすっきりしてて、感覚的で申し訳ないのですが、好ましかった。でも、カメラの価格が高いしボディもレンズも大きいし、これなら80Dの方かな、とも思ったりもします。
僕は、小さいM5はいつでもどこでも持ち歩きたくて、そこそこ運動会でも活躍できると思ったので、予約しました。屋久島に撮影旅行に行くときは、後悔ないように重〜いけどすごく画質のいい5Dを、担いで、野山を駆け巡ります。自分がどんな風に、どんな場面で、何を撮りたいのか、そこが80DとM5の購入の分かれ目だと思います。
もし、M5を購入される選択となるなら、嬉しいですが、たくさん悩んで決めてください。
書込番号:20388947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズの豊富さ
AF性能
製品としての質感
どれをとってもM5を選ぶ合理的理由はないでしょ
書込番号:20389154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

違ったらごめんなさい。
infomaxさんはソニーのミラーレス機党なので、わざわざキヤノン機のスレに来て批判しなくてもいいのではないですか?アルファのスレで語っていただければと思います。
書込番号:20389203 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>名も無きサムライさん
EOS Mと5Dsの2台持ちのユーザーです。
「M5をお買い上げなされるのなら、M3を同時売却する」
という手はありそうですが、
「80Dをお買い上げなされるのなら、M3は売却せず、(広角専用機や普段撮りの)サブカメラにする」
手はありだと思います。
EVFでのAFは、
1.見づらい
2.遅い
3.迷う
4.電池を食う
という『4悪』こそありますが、今後の技術改善の余地もかなりある上、ミラーレス特有の
1.携帯性(何を言っても、『小さい・軽い』)
2.80Dとは互換性のない、EF-Mシリーズの高性能な(=基本光学性能の高い)広角レンズ
3.動画には、ちょっとした強みがある
等という、80Dにはない特徴もあります。
また今後、EVFとAFが進化すれば、
「一眼からレフ機(=ミラー)が無くなる(=全てミラーレス機になる)」
という噂もありますので、
「80Dをお買い上げなされる際、M3やEF-Mレンズは下取りに出さず、サブ機として使いこなす」
という事も検討されるのはどうかと思います。
書込番号:20389751
3点

こんばんは。
M5購入予定者です。
>候補として考えているのはEOS M5 18-150レンズキットとEOS 80D 18-135レンズキットです。
EF-Mレンズは22、11-22、18-55の3本所有しています。
M5の実力は未知数なのにたいして、80D+18〜135USMはピントに関しては絶賛状態です。
動態も始めたい旨の意見もあり、おそらく80Dセットにしたら、満足感は得られるはず!と
思っております。
でも・・・まてよ〜、M5にしたって18〜135USMのパフォーマンスは得られるわけでして・・・
でもってM系レンズもそのまま使えるし・・・・
5DsRで初めて見たシャープネスのしきい値設定ですが、大変効果を気に入っております。
シャープネスを高めても輪郭強調線は細いままでして、ピントに難のある方にとっては大きな
手助けとなるのではないでしょうか?
おそらく5DWにも80Dにも備わっているはずの新パラメーターですが、当然M5にもあるはず。
M3セットを身売りしないと資金不足である場合、お持ちのMレンズまで処分ではあまりにも
勿体ないと思いますので、ここはM5のパフォーマンス期待でM3ボディのみを処分という手で。
書込番号:20390083
2点

皆様いろいろ貴重な意見をありがとうございました
M3を手元に置いておいて80Dを購入しようかなと思います
書込番号:20392263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名も無きサムライさん
Good アンサーありがとうございます。
自身は知りうる範囲の話をしたまでで、ここでの意見は参考意見としてとらえて下さい。
実は、このEOS M5を自身はまだ触ったこともない上、
AF構造はM3と同様、デュアルピクセルCMOSセンサーこそ採用しているものの、
「位相差AF方式」
を採用しているため、従来のMシリーズとは違うかなりAF制御になっています。
EOS M5は実際にはまだ発売されていない(店頭に並んでいない)ため、
もし店頭で触れるのなら全く同じとは言いませんが、そのAF構造が一番近いと思われる、
「EOS 5D MarkWのLV(ライブビュー)撮影」
を基準にAFを考えれば、スレ主様のお望みのAF速度をおよそ考えることが出来ると思います。
何せEOS M5は11月下旬に発売される新製品なので、
・初期トラブル
・EF24-105mm F4L ISU USMのように発売延期
・予約に対する製造が間に合わず、2〜3か月の納期待ち
になる可能性もないとは言えないため、今現在、なるべく早く必要とあらせられるのなら、
「EOS 80Dの方が手堅い選択」
と言えると思います。
書込番号:20395322
1点

修正です。
EOS M3にはデュアルピクセルCMOSセンサーは採用されていませんでした。
(ミラーレス機としては、EOS M5が初採用)
EOS 7D MarkUと勘違いしていました。
お詫び致します。
書込番号:20395373
1点

>雀のチュンチュンさん
>EOS M5は実際にはまだ発売されていない(店頭に並んでいない)ため、
>もし店頭で触れるのなら
M5 もう3〜4日前から先行展示しているよ。
展示しているお店も全国検索できるよ。
店頭で触ってきてくださいね。
http://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/exhibition/
書込番号:20395599
2点

>キヤノロンさん
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:20395823
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
遅ればせながら、ヨドバシとキタムラで二度、触りました。
一言でいうと、おもちゃっぽい(^_^;
AFは俊敏だしおそらく写りはDIGICの絵というか、まず期待を裏切らないと思う。
背面の液晶はとても見やすいし。
ただ、EVFが・・・
倍率が小さいし、色の再現性もイマイチだと思います。
横に並んでいるオリE-M10 Mk2と比べても、ファインダー小さいと感じました。
M5は旧型E-M10並かなあ。
パナのG8が、発売時期も初値も同じぐらいなんだけど、こっちのEVFは倍率がフルサイズ換算0.74倍(ちなみに5D Mk4が0.71倍)。
M5 小さいEVFやグリップを見てると、とてもアダプターを介してEFレンズを装着して・・・ってイメージがわいてこないんだけど。
スナップ用としてはなかなか良いと思うけど、その割に値段高いし、専用レンズはそろってないし、なんだか中途半端かなあと。
もっと値段を下げてKissに対抗できるようにするとか、少々ボディを大きくしても機能をアップして中級機クラスにするとかできなかったのかなあ。
僕としては、ガバッと値段下がるの待つか、上級機 M7 ?に期待しようかなあと。
以上、率直な感想です。
36点

普段のスナップ用とか、旅行用とか、いつも持ち歩くカメラだと割り切って買います。毎日5Dを持ち歩くのは重くて仕方ないし、7Dを売ってM5にしました。レンズも含めて小型軽量がMのモットーらしいので、幅広いラインナップを持つキヤノンだからしっかりしたのはフルサイズ機に求めるし、逆に僕はMに大きさは求めません。撮影時に見えやすければファインダーもフジのように大きくなくていいです、フジではないですが他のミラーレス機であるようなカクカクしてたりする方がよほど気になります、子供の運動会が撮れないと意味がないので。80Dクラスの性能がぎゅっと小さなボディに入っていて、いつでも持ち歩ける、一日中持っていても疲れないというのが、僕がM5に求めるものです。レンズもMレンズに70 200 とか、比較的小さなLレンズと併用するので、Mレンズは小さくて性能がいいのにして欲しい。ここぞって時はアダプターでLレンズつけられるのも僕が選んだ理由です。
ダイヤルも全部金属製っぽいし、質感的にも僕は気に入りました。キスもいいけど、キスはママさんのイメージがあったし、誰もが持ってないカメラの方が良くて、8000Dでなくこっちだと思いました。確かに大きさを求めるならX-T2とかがいいかもしれません、軽さよりもマグネシウムにこだわるなら他の機種の選択がいいかもしれません、人それぞれだと思いますm(_ _)m
ごめんなさい、自分が気に入って買おうとしているカメラをけなされると、嫌な気持ちになって、つい、書いてしまいました。
書込番号:20384974 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

逆の考え方?かもしれませんが、G5X(ちょっと似てませんか?)ってバランスよくできてるよな、と改めて思いました。
EOS Mはいったいどこへ向かおうとしているのか…?
書込番号:20384975
10点

キヤノンはX7系譜出しちゃったからねw
EVFの大きさ含め、全体サイズとしてこれ以上大きくなると「えっコレならX7(今後その後継機)で良くね?」ってなりかねない。後継機にDPAF載ったら尚更。
オモチャっぽいという質感はなんとかならなかったのかなとは思うけどね。いちおハイエンド機なんだし。
俺自身はまだ現物触った事ないからEVFの色の再現性含めて何ともだけど。
値段は待ちゃオチてくでしょ。待てるなら待ちの一手☆
レンズもEF-Mで一通りは揃ったんじゃね?そろそろレンズラインナップ貧弱貧弱ゥ!は勘弁してあげたらw
書込番号:20384981 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

光学ファインダーを持たない、パナやオリは、
上級機種のEVFは、光学ファインダーと比べられるから、
どうしても、良いEVFを採用しなければならない。
キャノンは、
「ファインダーにこだわるなら、こちらをどうぞ」
と、Kissから1Dまで、選びたい放題、ズラリ並んでいる。
無理して、高性能なEVFを採用しなくても、
適材適所の部品を使える、
と、言う感じでしょうか?
書込番号:20385007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

M3のEVFを使ってますが特に不満はありません。
実機見てきましたがあんなもんでしょう。
EVFに不満があるなら買わなければ良いだけです。
書込番号:20385031 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おもちゃのフラッグシップ
お布施好きの鴨葱さん出番ですよ
書込番号:20385147 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレッド建ててまで言うこと?
嫌な世の中だよ。
俺には理解できない。
なんでもかんでも口にしなければ行けないのかな?
不毛だよ、このスレッドも。
書込番号:20385162 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

否定的な書き方してる人、1Dとか高いカメラしか、カメラとして認めてないのかな。。。
どんなカメラにも否定的な書き方してるの? 80Dとかにも同じような書き込みしてた。10万円程度のカメラでも、すごく思い切った買い物だし、けなされたくない。全てが最高級で作られて20万円とかなったらそれこそ買うものなくなっちゃう。それよりは、ここがいいとか、ここはどうなってるの?とか、読んで楽しい書き込みがいい。
読んでて、すごく心が折れた。すごく楽しみにしてるのに。
書込番号:20385230 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

心が折れたってww
そんな硝子のハートのおこちゃまは、デジカメwatchみたいなヨイショ記事だけ読んでればいいと思いますよ。
書込番号:20385324 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

みなさんども。
M5のカメラとしての出来に文句言ってる訳じゃないんだけどね。
EVFについての書き込み少ないので、実際触った人、どう思っているのかなあと。
EFレンズを使用したいって人多いみたいなので、気になってスレ立てたんですけど。
スナップカメラとしては、なかなか使いやすそうな良いカメラだとは思います。
書込番号:20385325
13点

>おもちゃっぽい
これ人によって、そう思えるポイントって変わりますよね。
書込番号:20385564
7点

中には、OVFのほうがおもちゃっぽい、という人もいるかも。
壁の向こう側が、真空だったり、放射線レベルが高かったり、
銃弾が飛び交っているなら、EVFのほうが安心ですよね。
太陽を見ても安全なのはどっちかな。
書込番号:20385708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://kakaku.com/article/pr/16/11_lg_oled/
LGが提案する有機ELテレビ「OLED 55B6P」の実力に迫る
これくらいの解像度のものがファインダーに入るといいね。
次のオリンピックには無理かな。
大型有機ELディスプレイを断念した会社にチャンスは来るか?
書込番号:20385827
3点

鳥○俊○郎みたいに何でもかんでも因縁つけるのがかっこいい世の中なんだよ。
もっとも、自分(達)にとって都合が悪い書き込みに対しては火病起こすか、差別やヘイトだなどと叫ぶ(笑)
書込番号:20385947
9点

Love trumps hate.
ですかね?
書込番号:20386024
3点

〉おもちゃっぽい
何をもっておもちゃと言うのでしょうか?(笑)
高級機以外は皆おもちゃか?(笑)
書込番号:20386083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LGが提案する有機ELテレビ
カラーフィルター方式なので、液晶ディスプレイよりも発熱・消費電力とも多く
焼け付きが激しいとか・・・
そんなのファインダー内に入れて欲しくないな、自分は。
書込番号:20386511
14点

>hotmanさん
黒を表現するときの消費電力はどっちが高いですかね。
片側は黒でもバックライトは全点灯です。
片側はそもそもバックライトありません、全消灯です。
さあて、どっちかなあ。
書込番号:20387144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けーぞー@自宅さん
ごめんなさい。
真っ黒な被写体って撮影した経験がなかってもので
考えつかなかった・・・
真っ黒だと電力消費しないんですね。
よくわかりました(笑)
書込番号:20387555
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
EF-Mマウントは初めてで、皆様の運用方法に関して教えて下さい。
ニコンのフルサイズ機材が重く持ち歩かないので、M5の導入を考えています。
広角連すらを探すとサードパーティーを含め、広角側の明るいEF-Mレンズがサムヤン位しか見当たりません。
皆様はEFレンズをコンバートしてお使いなのでしようか?
実際の運用方法を教えて下さい。
書込番号:20378997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角連では無く、広角レンズです。
ゴメンナサイ。
書込番号:20379001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン1はどうでしょう。
レンズの共有も出来るし、10mmF2.8(27mm相当)6,7−13mm(18−35mm相当)もあります。
明るいのですとCマウントも使えますしね。
書込番号:20379015
1点

>yanxさん
>> ニコンのフルサイズ機材が重く持ち歩かない
ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローなどの
望遠レンズを持って歩いていますか??
ソニーのα7IIあたりの機種でマウントアダプタ使い、ニコンのレンズをMFにて撮影されては如何でしょうか?
書込番号:20379129
0点

EOS M2ユーザーです。(保有EF-Mレンズは22mmF2・18-55・11-22)
>皆様はEFレンズをコンバートしてお使いなのでしようか?
明るい広角レンズが必要な方には選択肢が無いのでそうなると思います。
因みに自分は星景写真などは撮らないのでEFレンズ含め明るい広角レンズは持ってないです。
μ4/3だと明るい広角レンズの選択肢は多いみたいですが(価格は抜きにして)μ4/3だとダメなんでしょうか?
書込番号:20379156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフォーサーズで お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:20379427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EF-Mを選択した時点で、明るいレンズは諦めた方が良いような気がします。
特に広角はマウントアダプターで EF11-24 F4L だと、EF-M11-22mm F4-5.6 と広角側の明るさが変わらない上に、値段と重さを無茶苦茶大きくなるし。
他社製レンズも選択肢が限られている上に、AFはダメになるケースが多いし。(デュアルピクセルCMOS AFの場合、特に)
キャノンは、本気ならフルサイズとLレンズ使ってね、ってスタンスですからね。
EF-SやEF-Mで大口径レンズって、今後も期待できないでしょう。
コンパクトなシステムで良いレンズ使いたいなら、フジとかマイクロフォーサーズを選択した方が良いと思います。
書込番号:20379650
5点

ワイド系はレデューサーも光学的に性能出にくいかもしれませんが、そういうのがあれば、
16-35F4L + 0.7x で、F2.8 相当の明るさでいい感じってなるかもしれませんが・・・
EF-M は海外市場もこれからなんで、metabones などチェックしてみましたが製品化して
いるのは見かけませんね。Eマウント用では割りと商品化されています。テレコンの逆を
するレンズが挟まるので、安いやつは動画用くらいしか使えません(周辺がクタクタに
なる)。
書込番号:20379682
0点

はじめはEF-Sをアダプタで使ったりしましたが、
EF-M11-22が出てからは、ほとんどアダプタを使うこともなくなりました。
書込番号:20379686
3点

こんにちは。
私の知り合いのニコンユーザーもM5予約したようです。
にっくきキヤノン?であるがEFMなら浮気にならない論法で(笑)
>実際の運用方法を教えて下さい。
個人的にお気に入りのM11〜22やM28マクロのパフォーマンスを更なる
上位センサー?で試したい!・・と言ったところでしょうか?
5DsRで初めて体験したシャープネスのしきい値設定、私は優れものと思っておりますが
80Dにも搭載されているようなので、当然M5にもあるはず?と思いますが・・
もちろん写りはさほど変わらない可能性もありますが、撮像センサー内にAF専用セルを
いっさい持たないM5は、より忠実な色再現をするはずとの思惑があり、例え思惑倒れで
あったとしても、強力な連写はMF派の私にとってありがたい事なのでありまして・・・
導入して一番心配なのは、他の機材を使わなくなる可能性がある点でしょうか(笑)
防湿庫のオブジェが一気に増えるかも?
書込番号:20379764
2点

短時間の間に、皆様、ご返答を頂きまして有り難う御座いました。
>ミホジェーンVさん
>春菊天さん
>Go beyondさん
>ゆーけさん
>☆松下 ルミ子☆さん
>逃げろレオン2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>水溶きカタクリコさん
結論と致しまして、D750と単焦点レンズを残して、高性能コンデジかネオ一眼を追加することにしました。
分かり易い作例も頂きましたが、EF-Mのレンズ郡だと、本格的には移行を考えられない気がしたのが主です。
ここ数年、キャノンフルサイズ>マイクロフォーサーズ>ニコンフルサイズと、マウントをコロコロ変えてレンズに大散財しており懲りました。
お気に入りのD750とD500にコンデジを加えて、シンプルにたのしみます。
有り難う御座いました。
書込番号:20379816
3点

キヤノンの製品開発方針がそもそも、「うちの基本はEFレンズ!」なので、EF-MやEF-Sは必要に駆られて開発した最小限のレンズしか供給されません!
またαEやm4/3と違ってサイドパーティに規格を条件付きででも公開しておりませんので、参入障壁が高いです!!
kissのよーに数が見込めるなら他社が独自で解析して、もありますが、現状だと労力のわりに実入りが少ないので、自己解析もあまり進んでいなさそーな感じです!
また、EFアダプタ越しにEF互換の他社レンズを付けた際の動作も未保障です!!!
M5本体がほしくて、レンズはEFでOKな方はM5を買うと良いです!
撮影したい状況(お出かけ時に軽装で、でもあかるい広角はほしい等)が先に有って、それにあうレンズを物色し・・・という事であれば、本体を他の物にするのが私的にはお勧めです!
書込番号:20380523
0点

マイクロフォーサーズでお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:20381153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
こんばんは
何時も皆様のご意見を参考にしています。
現在、7D2に24-70f2.8Uと70-300Lを使用していますが、手軽に持ち歩けるサイズで、M5を検討しています。
EFM18-150のキットを購入して、後は、手持ちの上記レンズを使おうと考えますが、EFレンズをアダプターで使用した場合、カタログの機能は何処まで対応しているのでしようか?ISはキットレンズでファームアップ後に使えるとありますが、その他にも、EFレンズ使用の場合、機能しないものの方が多いのでしようか?
分かれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20377841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VallVillさん
ロムってたなら無問題
書込番号:20377886
7点

新垢って、新しいアカウントの意味なんですね
さっき調べて初めて知りました。
携帯変えて、ログインしようとしたら、前に登録していたアドレスとパスワードが分からなくて、新規登録しました。7D2買うときに7Dを下取りに出すか等色々アドバイスを頂いて凄く参考になり感謝しています。その後、あまりログインしてなくて、ログインしようとしたら、出来なくなったんです。
そう言う事情なんですが、良ければアドバイスをお願いします。
書込番号:20378040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70種類以上のEFレンズが使えるって書いてあるけど、一覧表とかないのかな?
書込番号:20378221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たいきちさんさん
M5のDPは、多分、80DのDPとほぼ共通仕様と思いますが、M5も80Dも、EF/EF-Sレンズの使用制限等の情報を掲載していないようです。そこで、以下の70Dのの「デュアルピクセルCMOS AF対応レンズ」、7D2のDPの「特長が発揮できるEFレンズ」をご覧になって下さい。ここに掲載されているレンズなら、M5/80DのLV(主にDPAF)でも安心してご使用になれると思います。M5/80DのLVでは、ここに掲載されていないレンズでも「特長が発揮できる」のかもしれませんが、「特長が発揮できない」可能性もあり得ると思います。
・70Dの「デュアルピクセルCMOS AF対応レンズ」(ページの中程)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/feature-speedy.html
・7D2ののDPの「特長が発揮できるEFレンズ」(=対応レンズ=DPのみでAF可能と意味だと思います。ページの中程)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-movie.html
書込番号:20378625
4点

ミスタースコップさん
ありがとうございます。
早速、確認してみます!
書込番号:20378650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよう御座います。
すれ主さんの疑問も自分も初め知りました。
クチコミでEF300F2.8初期型でもボディ内ISが踏ん張る情報も良かったです。
自分も5DマークUからランクダウンを検討中です。80D&M5が対象(歳をとり軽い・・・・サイズが少々問題ですが・・・)
購入予定品は以下です。
FE-S10−18ズーム&フィルター フルサイズから移行で広角が足りません。
バッテリーのDCカプラ 外部電源を自作します。手始めにR/C7.2V 3600mAでコネクター変換
(5DマークUのACアダプターとDCカプラが有るので、キャノン規格7.2V*)
AC入力時は8Vで動く模様です。
EFマウントアダプター マイレンズがEFのみの為
以上
書込番号:20378830
3点

おはようございます!
レンズにIS付いていないレンズも、ボディ内蔵ISが効くんですね〜
24-70f2.8にISが付いて無いので、ボディ側で手振れ補正が効くんなら、初心者の私にもこころ強いです。
カタログみてたら、※備考が多くて、Mレンズで無ければ、使えない機能が多いみたいで、いざ買って、え〜ってならないかが気になってます。
書込番号:20378854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズにIS付いていないレンズも、ボディ内蔵ISが効くんですね〜
ボディ内手振れ補正が働くのは、動画撮影のときだけでは。
書込番号:20378952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか!
動画が補正できるだけなら、静止画は簡単な気がしますが。どうなんでしょ?
書込番号:20379069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ内電子式手ブレ補正は動画にしか効果が出せない様です
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html
書込番号:20379245
1点


たいきちさんさん
レス、ありがとうございます。お役に立つ情報だといいのですが‥。
たいきちさんさん、Me262Bさん、yanxさん
先に、tametametameさんやぎんらこうさんがコメントなさっているように、ボディ内手ブレ補正は動画でのみ有効です。静止画では従来通り手ブレ補正はレンズ内だけですので、手ブレ補正非搭載のレンズでは、静止画での手ブレ補正は機能しません。
M5のボディ内手ブレ補正が、(他社のようなイメージセンサーを動かす)メカ式でなく(イメージセンサーは固定されたままの)電子式なので、静止画のボディ内手ブレ補正は(通常は)出来ないからです。以下をご参照下さい。1つ目の説明では、長方形でクロップして手ブレ補正効果を得ていますが、傾きに対しては、台形としてクロップし、射影「逆」変換?みたいな処理を施すのではないでしょうか?
・電子式手ブレ補正と光学式手ブレ補正の違い(ぎんらこうさんが付けられたのと同じページです)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html
・M5『動画撮影』時におけるレンズタイプ毎の手ブレ補正の違い
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/img/movie/zu-lens-hosei.gif
書込番号:20379492
2点

皆様
情報ありがとうございます。
本機、小さくて持ち出す機会も増えるかなと考えて、子供の野球は7D2で旅行などは、本機でと考えていますが、もう少し悩んでみます。ありがとうございました!
書込番号:20380261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
キタムラで触ってきました。
EVFの色と、背面モニターの色がかなり違って見えたのですが、みなさんどうでしたか?
私はEVFはこってり 背面モニターはあっさりに感じました。
3点

こんにちは。
どうなんでしょうか、、
(設定がデフォルテ前提で考えれば)
背面液晶は周りの明るさにも左右されるのでなんとも言いづらいですね、、、
ソニーやオリンパスでライブビュー撮影時はあまり当てにせず撮影してました。
EVFは外光の影響を受けづらいのでクッキリ見えてましたね。
ソニーやオリンパスも同じく傾向に感じました。
M5は設定を熟知してないのですが、メニューで多少は調整出来ると思います。
書込番号:20376899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
まだM5触ってませんけど・・・
サンディーピーチさんが仰るように外光の影響を受けるか否かで
見え具合が変わるんじゃないかと思います。
オリやパナのですけどEVF機を使って思うのは、EVFで見るほうが
コントラストが高くてきれいに見えると思います。
私は再生画像や撮った動画もEVFで見ることが多いです。
ぱっと確認するだけなら背面で見ますけど。
書込番号:20377017
2点

液晶が安普請
書込番号:20377130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんにちは
EVFと液晶モニターの画素数&部品仕様違いと思われます。
今は、廃盤になってしまったソニーの有機ELテレビは、画素数は少ないがコントラストが有りくっきり見えました。
(2014年の筑波サーキットで開催された、EVフェスで5DマークUのフルHD録画をなじみの店で見た)
PS
こんどの土曜日付近(先週の土日も)で、アキバのヨドバシでキャノンのイベントが有りそうです。5DWとM5が対象です。
10月末の平日にキャノンさんの営業マンがヨドバにいて、展示品に告知ポスターが有りました。
確か11月第一と第二の土日にプロが製品紹介等をする模様です。技術者もいると幸いですが・・・
誰か聞いて見て下さい。
以上
書込番号:20377549
0点

同じ画像を表示していても周囲の環境光によって
人間の目にはかなり違って見えます。
その当たりの違いによるのではないかと考えます。
真っ暗な環境で、背面液晶を表示してEVFと比較して見れば
案外近い状態になる可能性が有ります。
書込番号:20377761
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
ボディ全体がクリップに使われるラバー質のような感じですが、こんなカメラ他にありますか。
グリップって汚れが落ちにくく劣化しやすいのに、なぜボディ全体にそんな材質を使うのか不思議です。
デザインも先進性を感じないし、メーカーはいったい何を考えてこんなカメラを出すのですか。
どう見ても、センス悪いですね。
価格も高すぎで、8万くらいが妥当では。
19点

>tripstarさん
最後は八万円でしょう。
書込番号:20368107
4点

>tripstarさん
こんばんは。
PENTAX K-1 や ニコンD500 や 富士フイルムX-Pro2 オリンパスPEN-F
なども 全体がその様な感じになってますが・・・
M5だけではないですよ。
書込番号:20368133
8点

触ったことないけど、実際ラバーっぽいんですか?
狙いは皮巻きっぽく見せてるのでしょうね。デザイン重視で。
見た目は好みでないの?
Canonらしく、無難でオーソドックスなデザインだなと思うけど。
価格は高過ぎ。最近出てるのはほとんどそうだから仕方ない。
値下がってからじゃないと数も売れないでしょ。
書込番号:20368140
3点

滑りにくそうでいいですね!
書込番号:20368155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ボディ全体がグリップみたいな感じで、ラバー質ですね。
ミラーレスなんだから、レフ機と同じようなデザインではまずいでしょう。
まあ、売る気がまったくないんでしょうね。
買ってもいいかなと思ったけど、実機を見て一気に醒めました。
書込番号:20368165
13点

tripstarさん こんばんは
一眼レフの上位機種は 一般的には このようなラバーの貼り方していますが
このタイプ 誇りは付きやすいかもしれませんが 滑り止め機能がありますし 傷が目立たなく 張替もできるので案外使いやすいですよ。
書込番号:20368170
9点

ちょっと重くなったし、不意に掴んでツルッとやってぶっ壊すよりはいーんじゃないの?
書込番号:20368257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サンキュッパ!!!
書込番号:20368277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デザインも先進性を感じないし、
先進性を感じるデザインってフィルム時代も含め過去にいっぱい出たけどどれも消えていってるんよね。
けっきょくオーソドックスなのが一番ってことでしょ。
先進的なデザインならなんでもいいってわけいかないかんね、カメラは。
書込番号:20368318
22点

ミラーレスだから、レフ機と同じデザインじゃ まずいでしょ?
ソニーのα7シリーズ、オリンパスのO-MDシリーズ、パナソニックのG&GHシリーズ、等など いっぱいありますけど...? んっ?
書込番号:20368327 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

↑印では申し訳ないが、ほんとうにその通り・・・・なんでこんな不格好なカメラにしてしまったのだろうか・・・CANONも終末か
書込番号:20368362
8点

買えないときには色々と、
欲しくない理由を考えたりします。
書込番号:20368476
34点

>こんなカメラ他にありますか
フジのX-S1。
>どう見ても、センス悪いですね
さぁどうでしょうね?
>ミラーレスなんだから、レフ機と同じようなデザインではまずいでしょう。
いいえ、別に。
>買ってもいいかなと思ったけど、実機を見て一気に醒めました。
キヤノンは喜んでますね、きっとww
書込番号:20368493
25点

すみません。
(Canon以外の)そんなデザインのミラーレスばっか使っています(´;ω;`)
本機は見たことすらないですが、
GXRとかラバー面多い機種使ったら感じ、高級感も使いやすさも良い感じでした。
最近のCanonはコストダウンが目に見える機種が多いので何とも言えませんが、、
少なくともぱっと見 悪くない感じに纏めてくるメーカーですし、
商品寿命的にも問題ない物にはなっていると思いますよ。
スレ主さんのは好みの範囲の話で、しょうがない部類では?
書込番号:20368523
6点

好みの有無は人それぞれです。
まあー、写りには関係ないと思いますがね ^^;
嫌なら胸のうちで思って、買わなければいいと思います。
書込番号:20368589 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まあ、売る気がまったくないんでしょうね。
売れるから大丈夫ですw
書込番号:20368624
22点

キヤノンにもこんなのがあっていいんじゃない?
書込番号:20368756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

緊縮財政なので、相当安くならないと買えませんが欲しいです。
書込番号:20369032
3点

ミラーレス機じゃないけど…
使ってる富士HS50EXRなんて頭の先からボディの底まで全身ラバーコートのボンテージ衣装みたいですよ(笑)
一度触ってみて欲しいなぁ(*^^*)
書込番号:20369093
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





