EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2018年2月3日 14:42 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年1月9日 18:37 |
![]() |
15 | 11 | 2017年12月10日 08:09 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2017年11月15日 00:31 |
![]() |
39 | 13 | 2018年2月28日 02:32 |
![]() ![]() |
52 | 16 | 2017年11月4日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS-M5をとても気にいっているのですが、前に使っていたペンタックスkマウントのレンズを使えないものかと思案しています。
マウントアダプターなるものを教えてもらい探したのですが、電子接点付きが見つかりません。
どなたかご存知ないでしょうか?
1点

異なるメーカー間でAF使いたいとか、
絞りをボディから設定したいとか、
夢があるのでは?
書込番号:21565675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

te163さん こんにちは
一眼レフの場合は 合焦ランプが点灯し電子音出すことができるのでチップがついているものもありますが
M用のマウントアダプターの場合 電子接点のことは 来たことがないですし 電気接点はなくても大丈夫な気がします
でも 確認ですが Kマウントの場合絞りリングがついているものと 最近の絞りリングがついていないもの2種類がありますので 絞りリングがないレンズの場合は注意が必要です。
書込番号:21565710
0点

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。
電子接点ですが、どうやらオートフォーカス可能なアダプターにはついているようです。
夢というか、オートフォーカス対応のアダプターが欲しいのです。
マニュアルしかできないものはいくつか見つけたのですが・・・
書込番号:21565731
0点

>夢というか、オートフォーカス対応のアダプターが欲しいのです。
物理的に不可能では無いですがどこも出していないし
どこも出さないんじゃないかな?
Kマウントは絞りの制御が機械式なので複雑なアダプタが必要になります
電磁絞りのレンズなら難易度は低いですがKマウントではやっと出始めたばかり…
書込番号:21565746
2点

te163さん 返信ありがとうございます
ぺペンタックス用のAF対応マウントアダプターは聞いたことがないので無いような気がしますが Kマウントといっても種類が多いのですが どのようなレンズでしょうか?
書込番号:21565768
0点

私もAF使用可能なKマウントアダプターは聞いた事がないですね。
Kマウントのレンズは、未だにレンズ内にモーターが無いタイプのものが多いと思いますが、そのようなレンズの場合、ボディ側から突き出ているシャフトを回転してレンズ内のフォーカシングユニットを駆動するようになっているので、そのようなアダプターを製造するのは現実的では無いのでしょうね。
素直に、キャノンのマウントのレンズを使用された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21566047
3点

AFで使いたいなら中古のボディを購入した方が無難だと思いますね。
書込番号:21566440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
M5に限らずCanonのデュアルピクセルCMOSAFでは
F8での測距が可能でしょうか?
また、ライブビューは仕組み上、F値とAFの測距は関係ないという話を聞いたのですが本当でしょうか?
書込番号:21496257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M5と100-400L2に1.4テレコン付けてAFは一応動きます。
飛んでる鳥さんでは使い物になりません。
たぶん動き物には使えないと思います。
この組み合わせで、止まっているものを撮影したことが無いので?です。
書込番号:21496349
2点

一応使えるんですね。
でも、出来れば動きものを撮る向けに、考えていたので少し残念です。
書込番号:21496386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canonにお問い合わせした所、全て(縦80%×横80%)の範囲でF8測距が可能だそうです。
書込番号:21496918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンの公式見解?ではF8位までは問題無いようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/610313.html チョット古いですが…。
ただ、測距サイクルや演算量、デフォーカス時のボケの大きさ等の面から、動体撮影は一眼レフの位相差AFの方が
有利でしょうね…。
>ライブビューは仕組み上、F値とAFの測距は関係ないという話を聞いたのですが本当でしょうか?
DPCMOS-AFを含む像面位相差AF方式では、F値に応じて焦点検出光束の範囲の基線長も自動的に変化しますが、
ある程度以上F値が大きくなると、十分な基線長が確保できなくなりますから、関係ないとは言えないと思います。
古い機種のライブビューで使われていたコントラストAFなら、AF動作は画像の輝度によりますから、
F値に関係ないと言えるかもしれません。
書込番号:21496923
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M15-45を購入しました。
外で使用時にどうやって持ち歩かれていますか?
そのまま首からぶら下げても良いのですが
使わない時にベルト通しのあるケースもいいかなと思いました。
全くの移動中にはそのままリュックなどに入れて
多少の衝撃吸収もあると助かります。
これがサイズ的にもぴったりとか、使いやすいものがあったら
教えてください。よろしくお願いします。
6点

プロテクティングクロス PC-E2をM5購入時にキタムラで頂きました。使い辛いだろうと思っていましたが意外と便利です。ビジネスバッグの中に放り込んでも傷つかないし、場所を取らない。その上軽い。カバーしたまま首から下げる事も出来る。
欠点は包むのに袋よりは時間が掛かります。首から下げた状態でも容易に包めますので重宝しています。
因みにカタログには一眼レフも使えると記載されていますが、ちょっと無理が有ります。M5に18-150mmレンズ付けた状態でピッタリの大きさです。
書込番号:21410919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EZOWINさん
エレコム 一眼カメラケース GRAPHGEAR ブラック DGB-S009BK
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s009/
もともとネオ一眼用に購入したもので、レンズ付けて単体で運ぶ時に使用しています。
大きさにゆとりがあるので、少々長めのレンズをつけても収めてくれますし、
面ファスナーで融通が利くので、絞って小さく収納することもできます。
エレコムのサイトでは販売終了品でしたが、Amazonは在庫があるようです。
書込番号:21411306
0点


普段は、カバンを持ち歩かないのですか?
普段使うカバンに入らないなら、入るカバンに買い換えるで良いと思いますよ。
カメラバッグがよいなら、
http://s.kakaku.com/item/K0000620581/
こんなんとか安くてラフに扱えますよ。
書込番号:21411379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DOMKE のフォトベストがお気に入りでした、今海外在住中で 実家に置いてきてますが、これ今日本で売られて無いんですね。アマゾンなどで非常に高く売られてますが、中古でいいなら(海外個人輸入厭わなければ)というか 生地と作りが相当しっかりしてるので 先ず問題ないと思います。
(アメリカ製なんでサイズがでかいですが)
ネットで探せば 古着で40ドル前後で出てます (domke photo dogs vest なんとかで出てます)
ポケット異様にあるので ボデイ&レンズ&アクセサリー 異様に運べます。
デジ一 一桁&大三元&ストロボ&アクセサリー&レインコート 余裕です。(笑い)
ちなみに
釣り道具屋のは作りがアレなんでやめときましょう。
書込番号:21412189
1点


>EZOWINさん
せっかく小さなカメラなのに
シッカリしたケースにしたら
かなり大きくなってしまいます
僕だったら
傷防止の為シリコン袋等(実際は100均で適当な物探す)
に入れて普段のバックにin
バックを持ち歩かない時は
直持ち(ケースに入れない)
とします
書込番号:21412502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


使わない時にベルト通しのあるケースもいいかなと思いました。
-->
これはキモイのでよしましょう。
(個人の意見)
書込番号:21413525
2点

こんにちは♪ 亀レスですいません(^^;;;
自分は、フジのX-E2ユーザーですが。。。(^^;;;
近い大きさなんで・・・参考になれば♪
ミラーレスが、一眼レフに比べて小さいとはいえ。。。
スマホやコンデジのようにコンパクトには収納できません。
まあ・・・流離の料理人さんのアドバイスのように、カメラマンジャケットやベストであれば・・・内ポケットに仕舞い込むなんて事も可能なんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;(私もフォックスファイヤーのカメラマンベスト愛用してます♪)
↑コレはコレで・・・あんまりカッコの良い物ではないし(まあ・・・それなりにパンパンになるので(^^;;;)、スマートな感じにはならないです(^^;;;
残念ながら・・・小型のウェストポーチやポシェットにさえ入りませんので。。。
ドーしてもレンズ交換型カメラは、レンズが「Tの字」型に出っ張るので・・・効率よく収納しにくい形なんです(^^;;;
ほぼほぼ・・・一眼レフカメラと変わらないサイズの入れ物が必要で。。。
専用のカメラバッグ。。。
メッセンジャーバッグ(肩掛けカバン)
トートバッグ
リュック(デイバッグ)
↑このようなサイズの(収納量のある)入れ物が必要になります。。。
個人的には・・・ウェストバッグや腰に取り付けるガンホルダータイプのカバンはおススメしません。。。
前述のように・・・ミラーレスも結構デカイので(^^;;;
腰に取り付けると邪魔くさいです(笑
チョット休憩したくて・・・ベンチ等に座るにも・・・電車やバスで移動するにも・・・腰バッグは邪魔くさいです(^^;;;
まあ・・・チョットした街歩き程度なら、メッセンジャーバッグのような肩掛けタイプが、なんだかんだ言っても一番持ち歩きやすかったりします(^^;;;
私のカメラは、レンジファインダースタイルで、頭のでっぱりが無いので。。。
少しカバンの底が厚め(マチ幅のある)の「ワンショルダーバッグ」を使ってます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/matsuzakayakaban/moad-304.html
↑こんな感じのものです。
レンズを上にして、カバンの底にピッタリボディが収まる感じです♪
↑小さな単焦点レンズ一本程度を同時に収納できます♪
初めて、写真を撮るようになってから・・・最近まで・・・カメラの持ち歩きと言えば、コンパクトカメラであっても、一眼レフカメラであっても、「ネックストラップ」派だったんですけど(^^;;;
昨年から「ハンドストラップ」を使用しています♪
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/ACAM-311N
↑こー言う感じで「手首」を通して使うタイプ。
自分が使ってる物は、ワッカを絞れるので抜け落ちる心配が無いです♪
取り付けリングに小型のカラビナを付けて、素早く取り外しできるようにして使ってます。
ご参考まで♪
書込番号:21414987
0点

皆様
貴重なご意見ありがとうございます。
camera選びと共にそれをどう持ち歩くかは永遠のテーマですね。
それぞれ皆さんの好みとアイデアが伺えてとても参考になりました。
結局のところは、ハクバ ピクスギア スリムフィット カメラケース Mを
購入しました。サイズはレンズを下にしてぴったりでした。
ベルト通しはありませんが小さなカラナビをつけました。
撮影時にカメラにケースがぶら下がっているのは邪魔ですよね。
それで、ケースを外した時にはズボンのベルト通しやカバンに
ひょいとぶら下げています。
書込番号:21419760
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
皆様はじめまして この度ミラーレス一眼を購入にあたり Canon M5 M6のダブルズームキットを検討してますが 各商品のクチコミをみてましたら オリンパス ソニー 等のお薦めもあり 更に迷っています
カメラは初心者ですが 過去にCanon EOS55 レンズはEF100-300 EF28-105 を持ってます アダプター?をつけるとこのレンズはM5やM6に使用出来ますでしょうか? レンズは別として ミラーレス購入にあたりお薦めを教えていたただけたらと思ってます
撮影は主に風景 建物 夜景です 初心者で 詳しくはわからないので 質問もわかりにくいと思いますが よろしくご教示お願いします
書込番号:21355974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ簡単にいうと
シャッタースピード 絞り(F値) ISO この3点の言葉を理解していないと
どのカメラを買っても同じです
私はフォーサーズ機はセンサーも小さめでレンズの選択肢もあまりないので
おススメはしない。
M5,M6なら新しい方がいいです
書込番号:21356023
3点

マウントアダプターの使用で装着可能ですが、Mシリーズの場合、35ミリフィルムよりセンサーサイズが小さい関係で、画角的には焦点距離が1.6倍になるのと同じ範囲しか写りませんし、小型軽量というメリットを生かせませんので、特に望遠が必要でなければ、あまり使うことは無いかもしれません。
書込番号:21356048
2点

アダプターでEFレンズは使えますが、バランスが悪くなるからダブルズームキットの購入で良いのでは?と思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html
お持ちのレンズを使いたいなら、EOS Kiss X9とか?軽い一眼レフのボディのみを購入したほうが良いのでは?と思います。
書込番号:21356113
1点

キヤノンのミラーレスは正直、他のメーカーに比べると微妙に遅れてる感がどうしても否めませんからねえ・・・
という私はM10を使ってますが(笑)、やはりレンズが少ないので今後このレンズが欲しいなーというような展望が無いのですよ。
まあ安かったのでお気楽な遊びカメラとして買っただけで、本チャンで買うならオリンパスとかフジとかにしますかねえ。
EFレンズがあるからアダプターかましてEOS Mという選択もアリと言えばアリでしょうけど、べつにそこにこだわる必要は無いというか、むしろ他をもう少しよく物色したほうが良いような気がしますよ。
書込番号:21356217
5点

予算次第ですがSONYのα9とかも良いと思います!
書込番号:21356277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレス一眼ではありませんが、こちらのカメラはいかがでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/
書込番号:21356394
2点

>シーYZさん
アダプター経由の動作について、お手持ちのレンズは持っていないのですが、EF24-70,16-35,70-200は問題なく動いています。今日はビジネス鞄の中に50mmf1.4付けたM5が入っています。逆にEF-M18-150よりもフォーカススピードはかなり早くなります。
バランスは片手で持つならグリップし辛いですが、両手でなら気になりません。
但しアダプターを付けてLレンズを装着すると一眼レフと変わらない重さになるので、ミラーレスの良さが半減してしまいます。
EF-Mレンズには22mmF2しか明るいレンズは無いので、今回購入する機器1台で勝負するなら専用レンズが多いFuji、ソニーの方が良いと思います。金額面はキヤノンの方がかなり安いので予算次第ですね。蛇足ですが、22mmはレンズキャップがわりに使うと収納スペースを取らず、そこそこの写りなのでとても便利です。
私は望遠をあまり使わないので、M5の18-150mmレンズキットを買いました。広角域が足りないですけど軽くて便利です、
書込番号:21356676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
まず一眼レフでなくミラーレス機を選択された理由はなんでしょうか。ちょっと興味があります。
>撮影は主に風景 建物 夜景
風景と建物撮影でどれくらいの画角(広角〜望遠)を必要とされていますか。また、夜景撮影では三脚を使いますか、気軽に手持ちで撮りたいですか。このあたりでお勧め機種が違ってきます。
動きものはあまり重視されていないようですから、一つのポイントとして手振れ補正があるように思います。大きく分けてボディ内手振れ補正方式のメーカーとレンズ側手振れ補正方式のメーカーがあります。
キヤノン・ニコン・SONYαEマウントはレンズ側、ペンタックス・オリンパス・パナソニック(一部レンズ側のものも)・SONYαAマウントはボディ内です。
お持ちのEFレンズ2本はIS(手振れ補正)がないので、マウントアダプター(EF-EOSM)を使えばM5で使えなくはありませんが、手振れ補正の恩恵を受けることはできません。
もしM5にされる場合で風景などで超広角がご希望であれば、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMがリーズナブルな価格で魅力的です。超広角ズームレンズでありながら手振れ補正付きですから、夜景などでも活躍してくれると思います。
http://kakaku.com/item/K0000517953/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:21356724
0点

シーYZさん
以前EOS-M2を持っていましたが、1年も経たず手放しました。
PowershotGXシリーズ機の精度に魅力を感じたことでした。
センサーサイズは小さくなりましたがサブカメラとしては
非常にいいできだなぁ!っと感じました。
コンパクトなボディに魅力を感じているなら別ですが
元々、EOS機をお持ちのようなのでそのレンズをアダプタ無しで
装着できる7DMK2を購入されることをおすすめします。
私は、そのマウントに即して設計された対応レンズで写真を
撮りたいのでミラーレス一眼機と一眼機は別物として考えて
ます!
ごめんなさい、本来の相談内容からは離れましたねぇ!
変換アダプタありきで機種を選ぶのではなく、マウントを
乗り替えるという意識で幅広く各メーカーの機種も検討されたら
いかがでしょうか?
本筋から言えば、EOS-MシリーズではなくEOSシリーズやEOSkissシリーズ
を検討すべきではないでしょうか?
書込番号:21356986
0点

こんにちは。
100-300も28-105もフィルム時代のレンズですから、デジタルでは
センサーの反射などで画質が安定しないと思います。
28-105は以前使っていましたが半逆光でもフレアがひどかったですよ。
またEOS MなどAPS-Cサイズのカメラに装着すると画角が望遠側に
シフトします。28mmは(28×1.6で)45mm相当になりますので、
使い勝手も悪くなります。
なのであまり旧いレンズの積極使用はお勧めしません。
ミラーレスを選ぶということは、システムをコンパクトにまとめたい
ということでしょうか?
であればEOS MにはEF-Mレンズがいいと思います。コンパクトで
性能も最新ですから写りも満足できるんじゃないかと。
ただまだ少しレンズの種類が少ないです。アダプター使用でEFレンズも
使えますが、EOS Mには大きく重くなりますよね。
オリンパス、パナソニックなどのマイクロフォーサーズ機も検討
されればと思います。共通規格なので両社のレンズが使えます。
その分種類も豊富です。
でもセンサーがEOS Mより少し小さくなります。画質はやや落ちる
傾向があると思いますが、その分機材は小さく軽いものが多いです。
最近は高機能機は大型化の傾向がありますが。
書込番号:21357282
2点

lこんばんは
アダプターを使用すればお持ちのキヤノン純正EFレンズ2本使用できると思います。
但し、今後タムロン・シグマのキヤノンEF対応レンズを買い足すよなことがあればAF等が効かない場合があります。
また他の方もコメントされています通りアダプター経由は、カメラ本体の軽量・コンパクトな点と相まってレンズとの重量バランスが非常に悪いです。自分は、カメラストラップを右手に巻いて移動することが多いのですが耐えられずギブアップしました。
お持ちのレンズの活用を優先されるのであれば、キヤノンの一眼レフ(APS-C機のエントリーモデル)がよいと思います。
正直キヤノンEF-M専用レンズだけで十分な方には、キヤノンのミラーレスM5・M6おススメします。
重視する点によっておススメも変わります。「重くてもいいのか」「動画撮影もするのか」「動体撮影もするのか」
「自撮りしたいのか」「手ぶれがすごく気になるのか」など
書込番号:21357929
0点

返事遅くなりました 沢山の方から とても参考になるご意見 ご教示ありがとうございます 個別にお礼出来ず このようなお礼で失礼します
撮影は 質問で書いたのが主です ミラーレスを検討してるのはコンパクトにと思ってます 以前のレンズは使用出来る事は教えて頂きました ので 今回の検討からは削除する事で 再度 機種を選ぼうと思います
もぉ一度 売場に行って 手にとり 検討します
皆様 ありがとうございました
書込番号:21358715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
大きめのアイカップが欲しくて探しています。
他社製や他製品用で何か使えるものはあるのでしょうか?
kissやx0Dに付いてるような機能、サイズで十分です。
眼鏡の私がM5を使用していて辛いこと、ピーカンの外での撮影では接眼部と眼鏡の隙間から入った光でファインダーが見づらい!
小型化とのトレードオフなんでしょうが何かで解決したいです。
書込番号:21330921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレス機ですのでファインダーでの使用よりEVFを推奨しているせいか純正アクセサリーはないですね。純正のEOS用ラバーフレームを改良して付けてみたら如何でしょうか? 定価で650円程度ですので入手はしやすいと思いますがアイカップとの接着でいきなり付けないで両面テープでフィッティングを確認してから接着しましょう。※あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:21331064
2点

Iカップってデカイじゃん?
スレ汚し失礼〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21331068 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>接眼部と眼鏡の隙間から入った光でファインダーが見づらい
EVFの大きな欠点ですね。ファインダ内コントラスト低下。
私もミラーレス機は、m43やニコワンを使いますが、この欠点でけっきょくOVF多用になります。
今のところ慣れるしかないのかな。エツミあたりにあるか?
まぁ、OVFも正面に夕方の太陽を入れたりすると、眩しくて見えづらいですがね。
書込番号:21331199
1点

まぁ、いつもの事ですけど、うさら先生はこの件で長年ひたすらEVFは使い物にならないと飽きもせずネガキャン続けててすごいですよね!
特に解決方法提示することなく、ただひたすらに、長期間にわたり、使い物にならない、使い物にならない、と繰り返し宣伝するばかり・・・・!?!?
いやほんと、Nikon以外のメーカー品の悪口言うのが心底楽しくってしかたないんでしょうね!!!w
当方はうさら先生より長くEVF使ってると思いますが、この件で困ったことは無いです!
カメラの機種変えようが何だろうが有効なので、一度ツバのある帽子をお試ししてみてください!!
麦わら帽子はネタに走りすぎましたね!反省!
個人的のお気に入りなのは、タオル地の帽子でツバのあるやつです!
ちなみにもしアイカップが交換で着て大型化できても効果は無いかも!?
だってうさら先生が、全てのEVF機でNG出しまくってますので!!!w
あのお爺ちゃんがもし信頼できるのだとしたら、アイカップでは絶対に改善しません、って事になります!!!!!!www
書込番号:21331594
13点

>VitaminMiniさん
>> ピーカンの外での撮影では接眼部と眼鏡の隙間から入った光でファインダーが見づらい!
メガネを隙間がないタイプのメガネを作られては如何でしょうか?
書込番号:21331950
1点

VitaminMiniさん
>ピーカンの外での撮影では接眼部と眼鏡の隙間から入った光でファインダーが見づらい!
この機種に限った事ではなく眼鏡を使用する方の宿命ですから、代用品が無い現状では撮影時眼鏡からコンタクトに変えるしか無いのでは?
書込番号:21332283
0点

>VitaminMiniさん
私もメガネでM5です。
たしかにファインダー見にくいですよね。
アイカップが小さいのも確かですが、ファインダーのサイズが小さいので、見にくいと感じる場合が多いです。
OVFの機種でもX7のようにファインダーのサイズが小さいモデルは見にくいと感じました。
たぶんアイカップ大きくしてもあまり見やすくならないかもしてないので、外での撮影用に液晶モニターのフードを用意しておくのも良いのでは無いでしょうか?
書込番号:21333322
0点

眼鏡使用で見えづらい方は、ある程度構図が決まったらスマホでシャッターを切ってみたら如何ですか?
(三脚が必要になりますが)
書込番号:21334770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん書き込みありがとうございます。
普段帽子を被らないので帽子があれば簡単に解決するを見落としてましたね〜
ちなみにIよりE,Dあたりのバランスが好きです。
書込番号:21335329
4点

>ちなみにIよりE,Dあたりのバランスが好きです。
若いのにEDってびびった。
つうか、D、Eでもデカイって。
またまたスレ汚し失礼〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21335419
1点

Iカップより、55Eあたりの方が見た目にも大きく萌えます。
カップがでかいとアンダーもでかいのが世の常。
書込番号:21637107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
今までX5のダブルズームセットを使っていました。
さすがに新しいカメラが欲しくなりました。
何回が見に行きM5か80D、9000Dの実機をさわってみました。
見ている間に、何を買えば良いのか、わからなくなっています。
被写体はライブハウスでの楽器の奏者(クラシック、ジャズ、ロック)の他、お料理やお花などの静止画。
スキルはEOS学園の初心者コースに行った程度。
あまり、良いものを入手しても腕に対して、宝の持ち腐れと…。
ただ、スピードライトも一緒に持ち歩くし、荷物が多いので、重たいものは厳しいです。
ファインダーは欲しいです。
M5の選択で大丈夫でしょうか?
御指南ください。
書込番号:21330411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何を期待しているのか?
それに対してのコストパフォーマンスはどの程度か?
あるいは惚れているのか?(←これについては買うに尽きる問答など無駄wです)
次第かと思います
書込番号:21330474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふぅぴっぴさん
ライブハウスの撮影をスピードライト無しで18−55Uで撮っているなら、X8iや9000Dに
シグマの17−70F2.8-4か17−50F2.8を付けて撮るほうが綺麗に撮れますね。
勿論M5でも今よりはマシになるとは思いますが・・・
M5の場合には専用のEF-Mレンズに明るいものが22ミリの単焦点しか無いので、
先に挙げた安価な明るいレンズを使うなら一眼レフのほうが都合が良いです。
個人的に身内に勧めるなら、X8iのダブルズームキットにシグマ17−70F2.8-4でしょうか。
ダブルズームキットの18−55STMは動画にしか使わなくなりそうですが、二本の付属
レンズはどちらも新型になる為無駄では無いし、ボディのみの購入は損なので・・・
全部スピードライトで撮るし望遠も150ミリまでで良いと言うならM5でも良さそうですね。
今どの様に撮っているのか?もう少し詳しく書いたほうが良いアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:21330489
5点

こんばんは。
今のところM5に傾いておられるようですし、9000Dと80Dの違いは(M5に比べれば)小さいので、まずはレフ機にするかミラーレスにするかですね。
AFスピード等ではミラーレスの方が不利なのはお分かりとして、光学ファインダーとEVFの違いは店頭で比べて気にならなかったでしょうか?
長時間使うとEVFは目が疲れたりしますし、電源が入っていないと望遠鏡代わりにも使えません。
また、バッテリの消費も早いので、ライブ等で交換のサイクルが短くてもよいのかや、予備が多めに必要になることも含めて、そのあたりをどう考えられるかですね。
EF-Mレンズはラインナップも少ないので、マウントアダプターを使ってまで(EF/EF-S等)他のレンズを使う可能性があるかも重要ですね。
マウントアダプターって意外とかさばるので、ミラーレスの軽量小型も活きませんし、AFスピードや精度が落ちるというデメリットも付いてきます。
X9や、さわら白桃.さんお勧めのX8i等にして予算をレンズに回す案が無難な気がします。
因みに、センサーに限ってみれば、80D,9000D,X9i,X9やM5/6/100はほぼ同じセンサーなので、画質に大きな差はないと思われます。
書込番号:21330523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キットレンズ以外でレンズをお持ちでしたら、そのまま使える9000Dか80Dが良いと思いますが、なるべく小さい方が良いなら9000Dが良いのではないでしょうか。
※キットレンズ以外で、と書いたのは、買われるならキットレンズも買い替えた方が良いからです。
もし現在キットレンズしかお持ちで無かったらM5でも良いと思いますけど、他の方も仰る様に専用レンズの少なさや、バッテリーの持ち、EVFの見え方などが気になる所です。
書込番号:21330637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぅぴっぴさん
はじめまして
80DとM5を持っているのですが、一眼レフとミラーレスは違う種類のカメラと考えた方が良いくらい色々な相違点があるので、一眼レフからの買い換えは一眼レフをおすすめしたいです。80Dはそろそろモデルチェンジの時期なので、9000Dが良いと思います。M5と同じDISIC7なので、細かな点も含めて、機能差は無いです。
私はM5ユーザですので、M5の良い点をコメントすることは出来るのですが、私の利用目的は一眼レフのサブ機なんでメイン機としてお使いになろうとしているスレ主さんには当てはまらないと思う内容ばかりになってしまいます。
他の方もコメントされてますが、Mの交換レンズの少ない点も、どうしてもメイン機としておすすめしにくい点でもあると思います。
気にされている重さについてだけコメントします。M5の小型、軽量な点が生きるのは、M5を普段から持ち歩いて写真を撮りたいっていう場合やサブ機としてもう1台カメラ持ち出したいって時くらいかなと思います。
交換レンズやスピードライトも持って撮影に出かけるなんて時は、軽量のメリットはほとんどなくなります。交換レンズのためにマウントアダプターを付けただけで、9000D比でほとんど重さは変わらなくなります。
書込番号:21330704
7点

m5を使っていますが、暗いところでのafが弱く、ピントを合わせられないときがあります。
仕様上も、m5と9000dを比べると、9000dの方が4倍から8倍ほど暗さに強いです。
実用性能と小型軽量の両立を考えると、9000dにしておいたほうが良いと思います。
書込番号:21330733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぅぴっぴさん
触った感じの好みで良いと思います。
書込番号:21330872
1点

まずは現状の何が不満で買い替えたいのか?をはっきりさせましょう
例えば、ライブの撮影が多いなら、 静音撮影ができるカメラに変えたいとか
たしかX5は 静音撮影ってなかったですよね?
AFについては、楽器の奏者、お料理、お花ならX5でもそんなに不満は出ないかな
さらなる高画質を求めたいなら、レンズを変えた方が費用対効果が高いと思います
X5のダブルズームだと
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIですかね
この頃のキットレンズは画質の評判はあまり良くなくて
次でSTM化されて、画質が良くなったようですね
暗い所の撮影が多いなら、他の方も書かれているように
レンズが最大1段明るく、さらにマクロにも強いシグマ17-70mm F2.8-4か
2段明るいシグマ17-50mm F2.8がよいでしょうね
カメラを変えるよりレンズを変えた方が被写体ブレしにくくなるはず
お花の撮影を重視する(小さいお花をもっと大きく写したい等)なら
マクロレンズを買う方が、もっと楽しめますよ
書込番号:21330885
2点

ステージ撮影に着目すると80Dですね。
暗所での動作信頼性、動作音の小ささのバランスが取れているからです。
M5
暗所では動作が全体的にもたつきます。AFはしっかり合うけど遅い、ファインダー映像がカクツク。
私も使っている大好きな機種ですが暗い場所がメインとなると勧めにくいです。
9000D
暗所の画質は80Dを超えます、ですがシャッター音が大きめなのでステージ撮影には不向きかもしれません。
とは言っても先代と比べたらずっと静かなので、シャッター音に問題が無ければ画質の良さで9000Dを勧めます。
書込番号:21330953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ライブハウスとやらが行かないのでわからないですが、暗く明かりの変化が激しいと想定した場合は、オートフォーカスの安定した9000の方が宜しいかと思います。
m5も明るい場所若しくは明るいレンズを付ければ小気味よく応答しますが、EF Mレンズは暗いものしかありません。特にこの18-150のレンズですが夜の室内撮影する場合は150mmでオートフォーカスが上手く動作しません。明るいLレンズも使えますが重くなってしまうので小型のボディを選択した意味が無くなります。
M5はお散歩のお供には最高のカメラなんですけど。
書込番号:21331551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
>さわら白桃.さん
>えうえうのパパさん
>逃げろレオン2さん
>お気楽趣味人さん
>ひろひろ1017さん
>カプリコートさん
>新 フルサイズ魂。さん
>HRI55さん
>VitaminMiniさん
たくさんのレスを頂きありがとうございますm(__)m
本来なら、お一人ずつにお礼を申し上げるべきでしょうが、このような形で申し訳ありません。
みなさんのアドバイスから、要点を整理してみました。
そもそもの買い替えのきっかけは、ピントが甘いことと、動きが激しい奏者の場合に部分的にぶれてしまう他、もっと連写で撮りたいことでした。
ライブハウス内はもちろん薄暗いです。
X5で使っていたキット外のレンズは、パンケーキと広角レンズ位。スピードライトは持っています。
お店では「エントリー機種ではない方が…」と言われて、80Dを進める方と9000Dを進める方がいらして。
私のスキルでは生意気で、もったいない気がしていました。
そこで、仕事帰りにお店に行くとM5を進められて、混乱していました。
用途から考えると一眼の選択が良いようですね。
書込番号:21331598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼…M5も一眼ですが…
暗い場所ではキットレンズだと厳しいですよ
M5のキットレンズはX5のレンズより光を取り込む能力は低い感じですね(レンズのF値を見てください数値が高いと取り込む力が低いw)
演劇やらライブやら何やらでクソでかいレンズを持ち出す人が居るのは望遠の為と言うより光を取り込む為です
書込番号:21331622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体はライブハウスでの楽器の奏者
暗い場所での撮影なら80Dか9000Dでしょうね。私なら80Dです。
長く使うつもりなら80D、2〜3年で買い替えるつもりなら9000Dとか?まぁ最終的には好きだと思ったカメラを購入してください。
書込番号:21331646
3点

>ほら男爵さん
失礼しました。
ミラーレスではないという意味でした。
レンズの選択も考えてみます。
>たんるんなんさん
お店の人によって、押してくる機種が違うので訳がわからなくなっていまして…。
「その日に売りたい物を押してるのか」と、まで思ってしまいました。
何年で買い替えるのかという視点で考えてみます。
書込番号:21331695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まで X5 を使っていたなら、後継の X9 とかのほうが使いやすいかもしれませんね♪(=゚ω゚)ノ
EOS X9
http://kakaku.com/item/K0000977962/
書込番号:21332252
3点

>ふぅぴっぴさん
>「その日に売りたい物を押してるのか」
お店と店員そして時期(たとえば決算)とかによりますが、
ある意味その通りですよ。(^-^;
書込番号:21332681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





