EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2017年9月18日 23:31 |
![]() |
16 | 12 | 2017年8月4日 00:11 |
![]() |
64 | 28 | 2017年8月2日 21:20 |
![]() |
25 | 14 | 2017年7月31日 18:17 |
![]() |
49 | 18 | 2017年7月28日 21:59 |
![]() |
6 | 2 | 2017年7月26日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
M5+18ー150 IS STM レンズキットを使ってます。私の条件を全て満たしていて、とても気に入ってますが、ただ一つ気になる点があり、先輩諸氏のご意見をいただきたいと思います。
状況
電灯のついた6畳の部屋から、隣の電灯のついていない6畳の部屋の端にある人形を150oのズームで撮ると、AFが迷います。
距離にして約6mです。赤いAF補助光がついて、時々四角の枠が出て、右下に!(ビックリマーク)が出ます。AFが出来ないの表示? また、フラッシュを上げろとの表示が出ることもありますが、フラッシュを上げても変化なしです。暗いので最初から内蔵フラッシュを上げても変わりません。ISO感度は25600まで上がってます。
測光方法や撮り方を変えると撮れる時もありますが、AFが迷うことが多いです。
参考までに撮れた時の写真をUPします。手持ち夜景モード・評価測光・露出+1・ISO12800 写真1
ただ、100o以下だとAFが合うようになります。
また、D500+シグマ18−250oでT端や150oまでの範囲では問題なくAF合焦します。T端の作例をUPします。写真2
これはあくまでもテストとして試したもので、実際の使用においてT端で使っても今のところ問題はないのですが、何故なのかが気になります。
よろしくお願いします。
1点

>ブララビさん
何れもカタログ値では有りますが
EOSM5の低照度AFが−1EV
D500の低照度AFが−4EV
基準が若干は違うでしょうが
低照度のAFではD5 D500に勝るのは難しいのでは?
書込番号:21131514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

測距輝度範囲って知っていますか?
で、測距輝度範囲がスペック的にどう違うのか確認してみては・・・
M5で、暗いところでピントを合わせることが必要であれば
AF補助光を使うのも有りかな?
AF補助光でが目障りになったりAFが作動する距離もあるけどね。
設定をONにしていないのであれば一度試すのもよいかも。
書込番号:21131574
5点

ミラーレス機で暗所AF性能が高いのは
パナG8などが−4EV、フジX-T2などが−3EVで
スレ主さんのテスト撮影現場でもAF合う筈です。
EOS M5でもF2レンズだと暗所でも結構AF合う
と思います。
書込番号:21131789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

型名にもあるように、このレンズは画角によって開放F値が変化します。
開放で、18mmではF3.5で、ズームするほど暗くなり150mmではF6.3となります。(変化はリニアではなく、段階的なようです。)
100mm以下だとAFでも合焦するとの事ですが、100mm以上ではレンズが暗くなる為AFが不可で、100mm以下ではレンズの
開放F値が小さくなり若干明るくなる為、合焦可能になるのだと思います。
>AF補助光を使うのも有りかな?
スレ主さんは補助光を使っていると書かれていますが…。
ただ、M5のAF補助光は内蔵ストロボの明滅ではなくは前面のLEDですから、今回の場合は距離的にヤヤ厳しい感じでしょうか…。
>パナG8などが−4EV、フジX-T2などが−3EVで…
ここで、他の機種のことを挙げても、何の解決にもなら無いと思いますが…。
書込番号:21131948
6点

>ブララビさん
これは私も経験がありますが、白地に黒とかのコントラスト差が大きい
部分でないとピントが合わないですね。
カメラをゆっくり振ってその様な部分に合焦するのを待つしかない感じです。
(勿論AF補助光を頼りに・・・)
もしくはファインダーや液晶画面は多少明るいので、MFに切り替えて
ピーキング表示機能を頼りにMFで合わせるかでしょう。
なおAFの時には全画面が対象となる顔認識+追尾優先のほうが合い易いですね。
このレンズとM5の組み合わせで望遠側でAFすると、極端に暗い場面だと
厳しいと考えるべきなのかも知れません。
一眼レフと高倍率ズームレンズでも望遠端だと似た事はあるので、それよりも
もっと早く限界が訪れると解釈するのが適当なのでしょうね。
書込番号:21131976
2点

ブララビさん こんにちは
撮影距離はどの位でしょうか 距離が離れると AF補助光も弱くなりますし 望遠側になるほどレンズ自体も暗くなるなど 暗い場所では AFに対しては不利になる条件多くなります。
書込番号:21132013
3点

>光速の豚さん
レスありがとうございます。
>okiomaさん
もご指摘のように「測距輝度範囲」が、M5の場合は-1EVまでで、D500は-4EVまであるからみたいですね。
この言葉は何となくは見ていましたが、どう影響するのかは全然分かっていませんでした。
改めて、検索してみて、納得しました。
ありがとうございました。
>okiomaさん
レスありがとうござます。
「測距輝度範囲」は仕様で見たことはありましたが、その意味は全く分かっていませんでした。
ご指摘・ご教授ありがとうございます。
M5とD500の仕様で確認いたしました。今までモヤモヤしていたのがすっきりしました。
AF補助光はONでしたが、駄目なようでした。
ありがとうございました。
>☆M3☆さん
>あきらめてくださいm(__)m
確かに・・・(^-^;
元々、D500がメインで、M5は普段使いの目的で購入したので、こういう暗所撮影をすることはほとんどないと思います。
原因が知りたかったので、納得です。
ありがとうございました。
>モンスターケーブルさん
>パナG8などが−4EV、フジX-T2などが−3EVで
>スレ主さんのテスト撮影現場でもAF合う筈です。
パナと富士も考えましたが、こういう視点は全くありませんでした。私にとっては意外な盲点でした。
>EOS M5でもF2レンズだと暗所でも結構AF合う
>と思います。
明るいレンズだと合うかもしれませんね。EF-M用だと限られるし、ニコンのレンズがあるので、NFマウントアダプター キヤノンEOS M用
http://kakaku.com/item/K0000986174/
をいずれ使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21132216
1点

>つるピカードさん
レスありがとうございました。
F値の問題もあるんですね。100oでAF可能になるのがなんでかなぁって不思議でしたが、分かりました。
気になって仕方なくて、思い切って質問して良かったです。
ありがとうございました。
>さわら白桃.さん
レスありがとうございました。
>カメラをゆっくり振ってその様な部分に合焦するのを待つしかない感じです。
(勿論AF補助光を頼りに・・・)
全部引用〜!(笑)
詳しくて分かりやすい説明ほんとにありがとうございます。
試してみます。
>一眼レフと高倍率ズームレンズでも望遠端だと似た事はあるので、それよりも
>もっと早く限界が訪れると解釈するのが適当なのでしょうね。
ですね。納得しました。ありがとうございました。
>もとラボマン2さん
レスありがとうございました。
撮影距離は約6mです。AF補助光の効果が無いのは距離のせいかもしれませんね。
>望遠側になるほどレンズ自体も暗くなるなど 暗い場所では AFに対しては不利になる条件多くなります。
そうですね。仰る通りです。いい意味でキヤノンだからAFは良いという先入観念があったからかもしれません。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:21132225
1点

結果の報告が遅れてすみません。
結果
1.AFは無理だと諦めました。
MFピーキングを使い、MFで合わせました。ピーキング機能があるので、意外に楽でした。内蔵フラッシュは使ってません。露出も±0です。写真1
2.上記方法だと、ISO感度が25600まで上がり、SSも遅いので、内蔵フラッシュを試してみました。ISO感度は下がり、SSも上がりました。明るく撮れる場合もありましたが、やや暗い画像が多いです。
ガイドナンバーが約5mと低いせいかもしれません。露出を上げてみましたが、変化なしでした。そこで、RAWで撮り、DPPで露出を上げました。これだとOKでした。写真2
外部フラッシュを使えば良いかもしれません。
>さわら白桃.さん から教えていただいた
>カメラをゆっくり振ってその様な部分に合焦するのを待つしかない感じです。
(勿論AF補助光を頼りに・・・)
を試してみましたが、被写体に当たるとAFが合いませんでした。ありがとうございました。
>モンスターケーブルさん からご指摘のあった
>EOS M5でもF2レンズだと暗所でも結構AF合う
>と思います。
明るいレンズだと合うかもしれませんね。EF-M用だと限られるし、ニコンのレンズがあるので、NFマウントアダプター キヤノンEOS M用
http://kakaku.com/item/K0000986174/
をいずれ使ってみたいと思います。
とレスしましたが、NFマウントアダプター キヤノンEOS M用を購入しましたが、AFが効かないんですねw MFで、絞りも数値ではなくマークの大きさで合わせる方式でした。ニコンのレンズ資産を生かすという目的には合いますが、今回の目的からは外れでした。(^-^;
以上、実際の使用上はこういう使い方はしないのですが、原因が分かり、また色々と勉強になりました。ありがとうございました。
Goodアンサーは3名以上の方が該当すると思ったので、付けません。その代わりナイスとファンを全員の方に付けさせていただきました。どうぞご了承ください。
書込番号:21209754
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
従来使っていたM3を子供に譲り、キャンペンも始まったので
M5を購入しようと検討しています。
クチコミを読むと純正ストラップの外れの可能性があるとの投稿が見受けられ
ますが、そのリスクを回避するには、どんなストラップがあるのでしょうか?
他社製品でもお薦めのストラップがあれば教えて下さい。
0点

ストラップ取り付け部の穴が小さく、選択肢が限られるようですが
そこに三角環などを取り付けて一般的なストラップが付けられるように工夫されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20431941/
ただ金属環をつけるとボディ側に多少なりともキズが付く可能性も考えられます。
書込番号:21084200
1点

自分だったら・・・・・ という前提ですが、
普通に取り付けたあと、取り付け部金具が不用意に外れないように工夫しますな ( ^ー゜)b
強力なテープを問題の部分に巻き付けるだけでも外れなくなると思うんですが、どうなんでしょ?
各自が自分なりにじっくり考えれば解決すると思いますよ、
社外品に変更するというのも解決法のひとつではありますが、要するに不用意に外れないようにすればよい訳で、、
書込番号:21084235
2点

頻繁に取り外しされないなら、小さなタイラップ等で問題の金具を止めるのが一番安上がりかも…。(^^;
個人的には、初代M/M2の金具の復活を熱望します。
書込番号:21084401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トゥルルルル〜
トゥルルルル〜
トゥルルルル〜
がちゃ
あっもしもしキヤノンカスタマーサービスさんですか?
【( ̄▽ ̄ )
ガチャン☆
ツ-ツ-ツ-【( ̄□ ̄;) …あぅ。
書込番号:21084643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マサ君はキヤノンのブラックリストに登録されてるんだ
M5のストラップ自分も気になります。
書込番号:21084657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>matai1010さん
個体差があるようですが取説通り取り付けていれば、私の場合には外れる事は
無かったですね。
私は付属のストラップでは斜め掛けするには短かった為と滑り止めが邪魔
だったので、スウィミングフライ製のストラップに交換しています。
その際に確かエツミだったと思いますが、丸リングと黒革のリングカバーで
取り付けています。(アマゾンで両方で数百円)
今のM5のストラップがどうなっているのかは知りませんが、もし不安で
あったり使い勝手が悪いと感じたら上記のような小物で対応可能です。
私の場合には革のリングカバーの紐穴の大きさ10ミリと、ストラップのカメラ取付側の紐の
幅10ミリで選んだ結果がスウィミングフライでしたが、ストラップの選択肢は多いと思いますよ。
書込番号:21085065
1点

>matai1010さん
こんばんは。私もさわら白桃.さんとたぶん同じです。
ETSUMI 丸リング 2個入り E-412S https://www.amazon.co.jp/dp/B005LEWVFW/ref=cm_sw_r_cp_api_p70FzbX4KF0C1
ETSUMI カラード・リングカバー 2個入り ブラック E-6300 https://www.amazon.co.jp/dp/B007FNESPI/ref=cm_sw_r_cp_api_B90FzbG85BS9N
をビックカメラで買って、市販のストラップを取り付けました。なんの不自由もなく使えてます。
書込番号:21085153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
>syuziicoさん
>えうえうのパパさん
>jycmさん
>さわら白桃.さん
>ぬぅ〜ぇさん
皆様色々なアドバイスありがとうございます。検討した結果
安価でもありますので、ETSUMI丸リングとリングカバ-で
一度試してみます。
お世話になりました。
書込番号:21085457
0点

↑ マサ君だけ入ってない…
スレ主さんにもガチャンされちゃった…
書込番号:21085919
2点

まぁ、当然だわなぁ(笑)
アマゾンでは2000円以上ないと注文できない
書込番号:21086104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのスレを参考にアマゾンでポチしました。
アマゾンは2000円以上買わないとダメなので、ストラップも合わせてポチしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01EQS95WK?psc=1
なかなか良さげです。
皆様に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:21090668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonのリンクを紹介した張本人が言うのも何ですけど、ヨドバシ.comだと最低購入金額の制限なく送料無料です。。
ポイント分、支払い額は増えてしまいますが。
書込番号:21091644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
サードパーティのレンズのEFマウントレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000858046/
等の場合、M5ボディにマウントアダプターより、9000D等のキャノンAPS-C機の方が良いのでしょうか。
2点

広角〜標準ズームは専用設計じゃないとミラーレスの恩恵がないので…
僕ならミラーレス用が出るのを待ちますね
すでに持ってるなら暫定的に使いますが
書込番号:21083368
2点

検討中の両レンズ共kissでもちょっと大きい
かもしれない感じと思います
M5だと更にバランスが良くないかも
ボデイの大きさ、使い勝手的には80D等二桁機が良さそうです
書込番号:21083435
1点

「EOS M5」にはEF-M18-150 IS STMを初めに買うとして、最大絞りが「F6.3」になるのが我慢できなくて
重くなるのは覚悟でシグマの 「F1.8」なんか良いんっじゃないかと思いました。
マウントアダプターも加えなくてはダメですから更に重くなるでしょうけど、明るさには変えられないし、、、。
「X9」に付けてバリアングル液晶にフードを付けながら使おうかとも思うのですが、、、
あっ、私はEVF又は背面液晶で画面を見ながら撮影するのが好きなんです。
「X9 +バリアングル」又は「M5」にマウントアダプターを付けるか迷います。
バリアングルの場合はタテ位置撮影に都合が良いようですし。持ち運びは面倒ですし(^^)
書込番号:21083460
2点

あ
50−100/1.8に関してはM5でもいいとは思う
AF等の相性の問題は別だけども…
ただまあ、スモールフォーマットで凄く明るいレンズてあまり利点を感じない
50−100/1.8てボケと高感度画質を考慮すると
フルサイズ換算80−160/2.5で
フルサイズの70−200/2・8クラスの重量で70−200よりも高い…
重量バランスは気になるかは個人差だから、実際に試したほうがいいかな
僕はKISSクラスに1.5kgのレンズでも全く快適だけども…
書込番号:21083477
2点

Kiss や M5 は望むレンズに対してバランス的に良くないかもと思いますが
レンズが重いのに更にボディまで重いのを選んだら、、、
ここは軽いボディで我慢しようかな〜とも(強度さえ保てば)。
それと 80Dは世代的に古いようだし
書込番号:21083486
1点

明るいレンズだと重くなるのは仕方ないかなと思いますが、見た目のバランスは悪いかも知れませんが、レンズを下から支えて構えれば良いのかなと思います。
>80Dは世代的に古いようだし
9000Dと比べたら発売時期が早いですが、世代的には古くないと思いますね。
80Dの良さを9000DやX9iまで広げたのかなと思います。
書込番号:21083520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Mに明るいEFレンズは、ちょっと心配な気がします。Mって、電子先膜だから電源が入っていない時もセンサーが露出してるので、レンズからの光が当たりっぱなし。M用レンズは電源オフ時は最小絞りに絞られるけど、EFレンズは開放。太陽に向けないようにするとか、こまめにキャップをするとか、気をつければ大丈夫だろうけど。
MにEFレンズは、常用するものではないと思います。エクステンダーみたいな非常用手段じゃないかな。
書込番号:21083638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンの場合、現時点でのデジタル一眼の主力はレフ機であって、ミラーレスのMシリーズは、まだレンズが少なく、将来フルサイズミラーレスを作る場合に、EF-Mマウントを利用するのかという面も含めて先行き不透明です。
ライブビュー撮影がメインであるなら、マイクロフォーサーズやソニーを選んだほうが間違いなさそうですが、キヤノンに拘る理由はあるのでしょうか?
書込番号:21084217
2点

シグマのレンズは、シグマとマイクロフォーサーズに付ける場合を除き、シグマが独自に解析した内容でシグマが対象機種に付ける動作を自前でホショーする事になります!
キヤノンkiss系にシグマAPSレンズなら、キヤノンは動作に関してしーらんぷい! シグマが自前で対応します!
キヤノンM系にアダプタでシグマAPSレンズなら、キヤノンは動作に関してしーらんぷい! シグマもしーらんぷい!
ちなみに、シグマ18-35F1.8大変いーレンズですよ! APS-Cに明るいレンズなんて無駄!なんてセリフ現物持って遊んでると思いつきもしないです!!!w
なおMC-11でキヤノン用の18-35や35-100をαEに付けると、ソニーは動作に関してしーらんぷい! シグマが自前で対応します!www
書込番号:21084250
2点

重いのが嫌ならF値の大きいレンズにするかズーム比の小さい物が良いと思います
今検討中の2本をベースにしたらボデイが仮に200gとか重くなっても
機材総量(2.5kg前後)での影響はあなり大きくないかも
(50−100が重いですよね)
例えば6Dと24−105とかの方が軽くないですか?
書込番号:21084289
2点

皆様、ありがとうございます。
ミラーレス用が出るのを待つのはーという話もありましたがミラーレス用が出るのは
このレンズに限らず遅いような気がしてるんですが如何ですか
バランス的には80Dが、、、それは感じるんです。ですがX9の気軽さを考えると迷います。
あふろべなと〜るさんの>「僕はKISSクラスに1.5kgのレンズでも全く快適だけども…」
は勇気付けられます。
gda_hisashiさん
fuku社長さん
80Dを勧めて貰ってるようですがキャノンのサービスステーションに行った時、検討します。
重さを省いてOKですから、、、
お気楽趣味人さん
>Mって、電子先膜だから電源が入っていない時もセンサーが露出してるので、
<知りませんでした。 ありがとうございます。
遮光器土偶さん
原則、ライブビュー撮影が好きなんですが、続けて似たような画像を撮るときは最初の2〜3枚のみ液晶で確認して後はOVFで撮るのも良いかもですね。バリアングル付きレフ機がいいでしょうかね。
6DmUの存在もありますが、ミラーレス化が見え隠れする現状では、、、それと今発表の6DmUだったらバリの液晶に取り外し可能な純正の折りたたみ式ルーペ付き液晶フードを付けるべきだと思うんです。
それ位しないとソニーに追いつけないです。なんてね〜(^^)
ライブビュー撮影が好きでパナソニックの「GX8」とソニーの「7RU」などを使っていまして
パナには専用レンズも持っていますが、ソニー機はEF系のレンズで代用しています。
パナにもソニーにもEF系レンズを使えるアダプター持ってますがキャノンのボディは一台もありません。
アダプターで使えるとは云え、キャノンボディも一台くらい欲しくなりますよ(^^)
めぞん一撮さん
>キヤノンM系にアダプタでシグマAPSレンズなら、キヤノンは動作に関してしーらんぷい! シグマもしーらんぷい!
<初めて知りました。面白い。
>APS-Cに明るいレンズなんて無駄!なんてセリフ現物持って遊んでると思いつきもしないです!!!w
<良いこと、聞きました。
書込番号:21084793
0点

>「EOS M5」にはEF-M18-150 IS STMを初めに買うとして、最大絞りが「F6.3」になるのが我慢できなくて
明るいレンズに何をもとめるのですか?
80Dが古いとか・・・
根本的に考えを変えた方がよいようにも感じますが・・・
書込番号:21084834
3点

>明るいレンズに何をもとめるのですか?
EFの70~300mmF4~5.6 IS UUSM を買いましたが、思ってたボケは得られませんでした。
なんか求めたいボケは焦点距離のせいじゃなくF値の明るさのせいじゃないかーと思い始めました。
本当はシグマ、好きじゃないんですが(タムロンの方が好き)、なんたって明るさバッツグンですよね。
m4/3、持ってますから「フォクトレンダー10.5mmF0.95」 なんかも気にしています。
80Dですね。なんかゴツゴツした感じするんです。
気軽に持ち運べるっていうの求めています。
でも80Dは色温度が2500から10000まで指定できますから、それも良いですね。
書込番号:21084919
0点

>Kou-foさん
>EFの70~300mmF4~5.6 IS UUSM を買いましたが、思ってたボケは得られませんでした。
>なんか求めたいボケは焦点距離のせいじゃなくF値の明るさのせいじゃないかーと思い始めました。
ボケはレンズ表示の解放F値ではなく撮影時のF値です
(勿論解放F値より小さくできませんが)
ボケがどうのって言う場合機材よりなぜボケるのか(ボケないのか)
その辺から考えないと機材を替えても結果に結びつきません
例えば
EF-M18-150 IS STMでも50-100mm F1.8 DC HSMでもEFの70~300mmF4~5.6 IS UUSM
でもズームを100mmにしてF値6.3で撮ればボケ量は同じです
撮り方については長くなるので割愛します
書込番号:21085357
4点

>gda_hisashiさん
あぁ、良質なボケという意味でした。
勿論、EFの70~300mmF4~5.6 IS UUSMを使う時も「300mm側、F5.6」で撮るのは云うまでも無いことです。
超焦点のボケの感じ、「EF300mmF2.8」とか「EF200mmF2」には 「70~300mmF4~5.6 」
逆立ちしても追いつけない。勿論、解放 F値が違いますからね。
そこで F2.8とか F2のレンズを F5.6に絞ったらなんて検証は私はしません。
書込番号:21085551
1点

>Kou-foさん
ボケの量(大きさ)ですか
ボケの質(抽象的であいまいですが)ですか
300/5.6で達成できないボケが
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
や
50-100mm F1.8 DC HSM
なら達成できますか?
欲しいから買う
それなら有りです
書込番号:21085627
3点

>gda_hisashiさん
少なくとも50-100mm F1.8 DC HSM が 300/5.6で得られるボケと異質だろうとは思いますけど。
ですがその前に「フォクトレンダー10.5mmF0.95」に行くかも知れない心境です。
書込番号:21085663
0点

>少なくとも50-100mm F1.8 DC HSM が 300/5.6で得られるボケと異質だろうとは思いますけど。
なるほど「質」ですね
では開放F値に拘らず良いレンズをお選びください
「質」や「感」とかは個人の思いにより違うので好みで使うしかないです
それはどうしてもM5で達成した訳ですよね
Y/Cプラナー50/1.4なんか面白そうです
書込番号:21085734
4点

>では開放F値に拘らず良いレンズをお選びください
開放値の小さいモノの中から探しています。
「Y/Cプラナー50/1.4」ってよく分からないんですけど
ソニーのEマウントですか
書込番号:21086647
1点

>「Y/Cプラナー50/1.4」ってよく分からないんですけど
>ソニーのEマウントですか
違います!
MFでガンバロー! って事かと!?
https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%BC&oq=%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E3%81%B7%E3%82%89%E3%81%AA%E3%83%BC&gs_l=psy-ab.3.0.0i4k1.1508.11826.0.14144.26.26.0.0.0.0.168.2258.24j2.26.0....0...1..64.psy-ab..0.25.2175...0j0i131k1.ziQlcbTQC6E
書込番号:21087825
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
こんにちは
M5+18-150mmを付けたまま(+交換レンズ1〜2本程度を)持ち歩ける、
ウエストバッグ、ボディバッグ、ショルダーバッグ等で
オススメのバッグがあれば教えてください。
こんなの使ってるけどいいよー等のご意見お待ちしてます。
1点

軽いのはドンケf3ですかね。
自分はf2使っていますが、大きいと思いますね。
書込番号:21076941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アサペン5さん こんにちは
ピッタリ入るかは分かりませんが キタムラに置いてあったウエストバッグ ミラーレスに丁度よさそうな気がします。
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+SPARA+BB/pd/2500000120855/
書込番号:21076975
3点

最近追加したのがDOMKE F-5XBです。色はサンド、生地はコットン。
レンズ付き中形レフ機とレンズ一本は入ります。写真はニコンD80ですが、D500も入りました。
それなりに痩せたり太ったりしてくれます。
書込番号:21077029
5点

こんにちは
ウエストバッグですがVANGUARDのENDEAVOR BAG 400は収納力も高くオススメです。
http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/endeavor-bag-2062.html#go-sectionTop
書込番号:21077118
2点

DOMKE F-5XB もしくは F-3X
書込番号:21077263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アサペン5さん
私はシンクタンクフォトのサバーバンディスガイズ10を使っています。
18−150付きM5と予備バッテリー、マウントアダプター、ブロアー、
EF-M22F2STMともう一本(シグマ18−300Cなど)入れています。
エツミのNPカメラケースSSサイズに18−150付きのみ入れて
持ち出す事も多いのですが・・・(ネオプレーン素材のやつです)
書込番号:21077271
1点

皆様返信ありがとうございます。
レフ機が入るような大きめなのは幾つか持っておりまして、
ほんと、M5+18-150と11-22mmが1本入るようなコンパクトなヤツ(出来ればウエストバッグ)を探してます。
小柄の割に、持ってるボディバッグだと意外とタッパが足りずに入らないんです。
>もとラボマン 2さん
これは良さそうですね。カメラの出し入れの分、開口部の幅がしっかり開いてくれるといいんですが、
一度ショップで見てみます。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:21077641
1点

ショルダーですがお勧めというか、お気に入りの愛用品です。
元々ライカ用のデザインのため、ミラーレス入れるのにはサイズ感がピッタリです。
開閉やカメラの出し入れもとてもしやすく、下段の方はインナーを外してお財布やらキーケース等の身の回り品がたっぷり入ります。
ズボンや上着のポケットに物を入れるのが大嫌いなのでとても重宝してます。
マップカメラオリジナルバッグ⇒https://www.mapcamera.com/item/2040301000277
こちらの方が分かりやすいです。
ベースというか全く同じバッグのページ⇒http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5a/ACAM-1000
書込番号:21077795
3点

DOMKE F-5XB
http://s.kakaku.com/item/K0000123401/
これッす(。・`з・)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123401/SortID=19936613/ImageID=2522472/
書込番号:21077857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>☆松下 ルミ子☆さん
DOMKE F-5XB
最初、少し大きめかな?と思いましたが、寸法を見るとコンパクトでいいですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
>こむぎおやじさん
これいいですね。2段でとても使いやすそう!
おっしゃるとおり、必需品も一緒に入った方が便利ですし、普段使いもそうですが、
これなら、旅行にも使えそうです。デザインも渋いし気に入りました!
ありがとうございました。
書込番号:21078009
1点

>アサペン5さん
お気に入りいただけたようで何よりです。
先ほど書き忘れましたが、ショルダーベルトの出来がとても良く、同クラスのバッグよりも幅広でパッドの厚みと滑り止めが秀逸です。
たすき掛けしなくても滑り落ちにくくなっており、使い勝手はとてもいいですよ。
もしご購入なされることになった際はマップカメラオリジナルの方が安くてお買い得です。
ただ、製造が終了しており在庫のみとなっているようですのでご注意を。
書込番号:21078120
1点

F-5XB はミラーレス + レンズ1本 にはジャストサイズだと思います\(^o^)/
おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21078455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>こむぎおやじさん
色々とご親切にありがとうございました。
大変参考になりました。
>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん
ドンケは1つ持ってますが、コンパクトなので検討します。
ありがとうございました。
他の皆様も、
この度はご親切にアドバイス頂きありがとうございました。
こちらの掲示板は時折拝見しておりますので、その節はまたよろしくお願いします。
書込番号:21084225
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
現在M3(22、18−55、マウントアダプター)、80D(18−135、55−250)を所持しています。
M5の価格も落ち着いてきて、さらに再度キャンペーン開始されたことで、M3,80Dの本体のみを売却して、ボディをM5一本にしてはどうかなと考え出しました。
機材は軽いほうが持ち出しやすいですし、1つに絞ったほうがいろいろ管理が簡単で・・・。
80D購入時にパワーズームアダプターをキャンペーンでGETしており、一眼動画の綺麗さ+ズームアダプター+動画用三脚での撮影も挑戦しております。
動画を撮りたい時はM5+マウントアダプター+18−135+パワーズームアダプター。
写真の時は18ー150、22をメインで。
と、機材を少なくしていきたいのですが、これ、正解でしょうか? そのあたりをご教授ください!
ちなみに、小学生になってからの運動会で必ずズームの必要性が出てくるかと思いますが、55−250も所持していますし、小学校運動場クラスではこの望遠では足りないのは承知しており(アダプターを介してのAF遅延も)、かといって、巨大白レンズを買う予算のないため、その場合は動画オンリーにするか、ズームが効くネオ一眼を別に購入しようかと思っています。
よろしくお願いいたします!
2点

2台体制が何かと便利だと思うのですが…
M5 + 80D が良さげ…
書込番号:21073290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

M5一本化より、いまのままが良いと思います。
M5+55−250IS STMを使っていますが、AFが遅いうえに、ほとんどの場合でサーチ駆動に入ってしまいます。
(最短と無限遠をズーン、ズーンと動くやつです)
なので、80D+18-135の超高速AFに慣れている人には、「壊れてるの?」って感じだと思います。
おまけに、ちょっと暗いとAFが効きません。
広角から標準の範囲で、明るければ、良好ですが、その範囲外では、80Dなど一眼レフとは全く比較できないAFなので、80Dの代わりにはなりません。
(想像ですが、80Dのライブビュウと同じ性能と思います)
動かないものをとるなら、問題ないですが、それならM3で問題ないですよね。
書込番号:21073312
6点

パワーズームアダプターが動かないですがいいのでしょうか?
書込番号:21073318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機材は軽いほうが持ち出しやすい
>1つに絞ったほうがいろいろ管理が簡単
軽い機材ならM3のままが良いし、
機材管理も、複数マウント×それぞれ複数レンズって訳でもなく、
2台のカメラと、それぞれ2本のレンズだけでしょ?
アダプター前提の運用、
しかも、ネオ一眼を加えてとなると、
余計に管理が複雑になる気もしますが。
所有してるカメラを下取りに出して、
予算を絞り出してでも、
新しいカメラ「M5」が欲しい、
物欲が抑え切れない、
って事なら、
迷わず購入されたほうが良いと思いますが。
軽いシステムと、
わかりやすい運用なら、
今のシステムがベストと思います。
書込番号:21073325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勿体無いんじゃないでしょうかね?キャンペーンにつられず、キャッシュバックありきの値段までは下がると思いますので、写真など撮り機材に、向かい合い冷静になるのもありだと思います。それでも欲しかったら本当にほしいものだと思いますよ!
書込番号:21073484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんさん。さん
今のままで良いと思います。
あえて言うならM3からM5へのシフトかな。80D売却でのM5は後悔すると思いますよ。
M5+80Dで楽しまれるのが一番良い選択だと思いますよ
書込番号:21073507
2点

80DとM3の現状がベターだと思いますね。
運動会のためにネオ一眼を購入するより80Dに55-250見る限りの方が良いと思いますよ。
80DとM3を売却、売却金でM5が買えてキャッシュバックがあってもネオ一眼を追加するならプラスマイナスゼロ。
普段はM3、行事等は80Dが良いと思いますね。
自分は小学4年生を筆頭に子ども3人います。
軽い方が良いなと思うことがありますが、行事には一眼レフ2台とハンディカム。
現時点では運動会は一眼レフの方が撮影はしやすいと思います。
とんさん。さんが運動会で撮影する頃には動体撮影に適したミラーレスが手頃になっているかも知れませんが。
書込番号:21073519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MさんをMろっくにして、であるぴくるすAFの快適さをゲッツ☆ (σ ̄▽ ̄)σ
ファインダー覗いて本格撮影は80Dで。
潔くファインダー非搭載のMろっくでお気軽お手軽に。
という使い分けでハッピーライフはっぴーほーむ♪
♪た・ま・ほーm… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:21073534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
>これ、正解でしょうか?
M5に小学生の運動会を担う力は無いでしょう。AFの面で・・・
その時、「80Dを売らなきゃ良かったー」と必ず後悔すると思います。
M3売ってM5、80Dは残しましょう。
書込番号:21073543
4点

Masaさんの意見に同意。
物欲が見え隠れするのですが、M3→M6で現在のスタイルで性能アップがよろしいかと思います。
若しくはM3残しでEF-M11-22を追加され、広角を任せ80Dと2台持ちされるのが運動会では使い勝手が良いように思います。
良いご選択を。
書込番号:21073849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画一本に絞るのであればM5でいいように思います。
>小学生になってからの運動会で必ずズームの必要性が出てくるかと思いますが、55−250も所持していますし
レンズの問題もありますが、動体の写真撮影では一眼レフには適わないかと・・・
もし運動会などで写真撮影を考えておられるなら80Dクラスがまた必要になると考えます。
書込番号:21074071
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
おはようございます!早速のアドバイスありがとうございます! M5+80Dがもちろん一番なのですが・・・資金繰りが・・。 80Dを手放し、資金繰りと機器のシンプル化できないかと思いまして。 皆様のアドバイスを見るとやめておいたほうがよさそうですね。
>お気楽趣味人さん
M5でも55−250でAF遅くなってしまいますか・・・ 子供が5歳になり、ダッシュを繰り返すのでAFの遅さは困ってしまってます。 もう動くときは動画で、写真は停止した時のハイチーズだけになってしまいそうです。
>さんてんさん
それが動くのです。 M3+18−135+ズームアダプターで動作確認しております。 もしかしたらこれがM5だと動かないのかもしれませんが・・
>きいビートさん
物欲・・・お恥ずかしながら抑えるの必死です笑。 ただ、増やすばかりではなく、必要なものを残しながら、不要なものを売却して資金を得て、おい金少なくしようと努力はしておりますが・・・。 まあこれも物欲のため・・。
ネオ一眼はメルカリ中古で結構安く出てるので、それをと考えていまして、 80Dのボディー分軽いシステムになって、軽いボディーが2個のほうが持ち運び楽なものでそう考えました。
ただ・・お勧めではないですね。ありがとうございました!
>sho_U_5さん
M5.M6の発売時には冷静を装えていたのですが、価格の下落とキャンペーンで一旦興奮してしましました・・。 これだけコメントを頂けて、全員が「やめておいたほうが良い」というご意見を頂けましたので、もい一度冷静になります。 ありがとうございました!
>おじぴん3号さん
M5も手に入ればよいのですが・・ 自分にはもったいないような気がしてM3+80Dでやっております。 来年度長男が小学校に入りますので、そん時にまた考えてみます” ありがとうございました!
>fuku社長さん
一眼2台とハンディーカムとはすごいですね!これに三脚、お弁当、水筒、その他遊び道具・・・すごい荷物ですね。 家族の思い出記録なので少々重くても今の体制でがんばります!ありがとうございました!
>Masa@Kakakuさん
一台体制にするならM5,80D残すならM6もとも考えていますが・・追い金がまだまだ多いので、悩んでいたところ、キャンペーンが出ましたので興奮してしまいました。 キャンペーンンは結構長くやっているようですし、資金繰りや価格の低下を見ながらもうしばらく今の体制でいきます! ありがとうございました!
>e-ossanさん
やはりAF早くなったとはいえM5に運動会は厳しいですか・・ キタムラなどで触るのですが、さすがに店内で動きもののAF確認はできないので参考になりました! M3→M5への道をじっくり探しながら今の体制でがんばります。 ありがとうございました!
>チビコムさん
11−22もほしいのです(あからさまな物欲・・)。ほしいものばかりです笑。 M5をあきらめ、M3残しで11−22GETが一番バランスいいかもしれませんね。 ありがとうございました!
書込番号:21074075
0点

>とんさん。さん
M3+18−135+ズームアダプターで動くのですか。
なんてこったい。
M5でも使えるかもしれませんね。
自分も動体用にM5が気になるので昨日ショールームで弄ってきましたが、EF-Mレンズを使う限りはコンティニュアスAFでかなり動体が追えます。
お子さんもそこそこ追えると思います。そこそこですが。
EFレンズを取り付けるとワンショットでは素早いのですが(そういう意味では十分使えます)、動体を追おうとすれば厳しいですね。
で、M5を弄った直後に、新型のX9にEF70-300IIつけたら、やっぱりスピーディーに動体追えるんですよ。ローエンドのX9なのにね。測距点少ないですが、X9のほうが上位機種に感じちゃいます(別のジャンルの機種ですけど)。
なので、まあ難しいところですが、やはり80Dを残して、M3に広角とかを買う方が現実的じゃないかなと思います。
書込番号:21074174
1点

そうなんです。使えるのです。 MレンズでAF追うけれどカクカクズームか、EFレンズでスムーズズームでAFイマイチ。 どっちもどっちですね。
広角レンズゲットが一番良さそうなのでその線でかんがえます!
書込番号:21074214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック劣化させてどうする
書込番号:21074236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機材を少なくコンパクトにする。 です。
しない方がよいと沢山ご意見頂きましたので、今の形でしばらく続けます。
書込番号:21074361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんさん。さん
M5のAFがお粗末だというような回答が気になるので書いておきますが、小学生の
運動会を保護者席から撮るレベルで使えないなどと言う事はないですよ。
アダプター経由で純正望遠を付けると使い物にならないと言うような書き込みも不思議ですね。
ひょっとしたら「コンティニュアスAFをする」に設定してあるのか、「一点AFで目標を大きく外す」
ような事をしたのかどちらかのような気がします。
これらの場合なら使い方に問題ありと感じます。(違うなら個体差か故障か?)
誰にもお薦めはしませんが、シグマの18−300Cなど社外の高倍率ズームでも使える
ぐらいなのに・・・(私の場合こちらは一瞬AFの動き出しが遅れています)
自分に向かって真正面から走ってくる小学生をぶつかるぐらいまで高速連写で撮ると、近づくほど
にどんどんピントが遅れてくる事などは経験済みですが・・・(これはEF−Mレンズでも同様)
ですが確かに80Dとの置き換えで満足できるのか?と問われれば「無理でしょう」と答えないと
不親切なように思うのも事実で・・・
もし私が身内に同様の相談をされたら「キャッシュバック抜きのキッスX9に替えたらどう?
その代わり安っぽいなんて文句は言わないでよ」と言う事になるかと思います。
実際Mとはレンズの大きさは大違いですが、M5にアダプター付けてEF−Sを使う事を考える
ぐらいならX9でも大差ない大きさとなるし、動体撮影もより確かなものになりそうだからですね。
書込番号:21074954
4点

>さわら白桃.さん
お返事遅くなりましてもうしわけありません。 M5でもできなくはないのですね。 お店で触れ感じではぼくもそうおもったのですが、実際走る子供を試し撮りしたわけではないので、実際されたかの意見があるとうれしいです”
コンパクトだけを目指すならばたしかにX9もありでしょう。
が・・・これは物欲以外の何物でもないのですが・・・M5の質感が所有欲を満たすのですよね。 M6シルバーもですが。
小さいけれどデキるやつ って感じで愛着わきそうな感じなのです。 残念ながらKISSシリーズでそれは難しい。
となれば、システムをコンパクトにしたいという建前で、M5が欲しいだけ物欲なのしょう・・・。
たくさんご意見いただいてありがとうございました!大変参考になりました!
書込番号:21077609
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
さまざまな魅力的なミラーレス一眼がある中でCanonの機種が素晴らしいひとつの理由は写真と動画を同時に記録可能なプラスムービーオートがあるからだと思います。
EOS M3でプラスムービーオートばかり使っています。
そこでお聞きしたいのですがタッチ&ドラッグAF機能はプラスムービーオート時に有効に機能しますか?
もし機能するならM5を即決しようかと考えています。
1点

>Derridaさん
今試してみましたがタッチ&ドラッグで普通に測距点移動できて
撮影できました。
初めて使ってみたモードなのですが、短い動画と静止画がくっついて
再生されるのですね。(シャッター音入りで・・・)
念の為ご自身でも店頭にて確認されるのが良いでしょう。
因みに私は「タッチ領域右の相対位置」で使っているので、それで試しました。
書込番号:21073027
2点

さわら白桃さん
確認してくださいましてどうもありがとうございました。
これで安心して購入できます。
プラスムービーオート機能ですが(動画ファイルに)静止画とシャッター音が挿入されないモードにも設定が可能です。
このモードですと静止画として残っている写真の前後数秒の動画だけがつなぎあわされてシームレスな1本の動画になるのでなかなか印象的でおすすめです。
ぜひ試してみてください。
書込番号:21073104
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





