EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

IS 手振れ補正

2016/11/24 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:50件

EFレンズをマウントアダプターにて 手振れ補正の機能が切れるのが遅い?ピントを合わせて撮影した後、かなりの時間ISユニットが作動している気がします?。

書込番号:20422991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/24 13:50(1年以上前)

少なくともM3までは手ブレ補正オンにしてると、稼働中はずっと補正かけまくってるよ。
手ブレ補正の “ぱおーん音” に定評(?)がある100Lマックを付けてみると良く分かる☆

どやらMgoでも同じみたいねw (´・ω・`)

書込番号:20423042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/11/24 13:59(1年以上前)

その状態で肩からさげて衝撃なんかきたらダメージやばい?、バッテリーも消費はやいですね。バージョンアップなんかでM3も改善してくれるといいですね。
バージョンアップで対応あるかな?

書込番号:20423054

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/24 16:10(1年以上前)

他社ミラーレスの話ですが、
電源を切っているとセンサーはフリーに動いています。
これはこれで痛まないのか心配にもなります。

ただ、センサー固定の有無にかかわらず、
センサーを故障させる衝撃って結構大きいですから他も壊れてくるんじゃないかと思います。


バッテリーは喰いそうですよねぇ
ただでさえセンサーに通電しっぱなしで、液晶も標示しっぱなしですし。
これらが大食いで手ぶれ補正は誤差範囲な消費なのかも知れませんが、、
起動時間は掛かりますが電源を落とすしか無いかも知れませんね。

我が家はOM-Dの時は電源やWi-Fiを入れっぱなしでも持ちが良いので切りません。
αやEOSはすぐバッテリーが無くなるので、こまめに切っています。
この辺りも使い勝手に大きく影響してきますから、改善してくれると嬉しいですね。

書込番号:20423286

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/24 18:01(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正最後発で特許がんじがらめ
どんな特許逃れをしたのかしら
やり方次第では耐久性に問題を抱えてるかも

書込番号:20423569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/24 18:35(1年以上前)

M5にはボディー内手ブレ補正機能は無いのに
何を言ってんだか・・・

書込番号:20423653

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/24 18:49(1年以上前)

動画で入ってるの知らないの

書込番号:20423717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/24 20:18(1年以上前)

センサーを動かず方式は、静止摩擦で止まっているのでは?
ピエゾ素子、圧電素子の方式の場合には。。。

書込番号:20423977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/25 14:05(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/feature-movie.html

いい加減なアンチぶりにも、限度があるよね。
もうウザいし、書き込みしないでくれないかな?

「動画」では『ボディ内電子手ブレ補正』って書いてるけど?
DIGIC7によって5軸の補正が可能と。

さーて、センサーシフトなんですかね?

書込番号:20425799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/11/25 14:28(1年以上前)

タイトルが悪かったですね。すいません
『EFレンズをマウントアダプターにて使用した場合 手振れ補正の機能が切れるのが遅い ピントを合わせて撮影した後、かなりの時間ISユニットが作動している』です。
静止画のときなのでボディー内5軸手振れ補正の話ではありません。

書込番号:20425833

ナイスクチコミ!1


Shioameさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/25 18:01(1年以上前)

以前からあるセンサー固定の電子式手振れ補正じゃないんですか?
コンデジでもそれとレンズ補正の組み合わせでやってたような。

書込番号:20426280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/25 21:11(1年以上前)

>アンパンマン58さん
一眼では数秒で止まるのにM3やM5では少しどころかずーっと ISは働き続けてますよ。

一年ほど前に持っている M3でこの現象に気付きキャノンのサービスステーションで指摘したのですが
担当の方は知らず、メーカーに伝えますとの回答でしたがその理由はフィードバックできないとの
ことでした。 
ファームアップで改善を期待したのですが含まれていなかったし M5 でも 先月ショールームに
先行展示してあった 70-200 F4を付けて確認させてもらいましたが同じ現象が出ています。
 
これはバッテリーの寿命やISの機械的な寿命にも影響するでしょうね。  
設計上の不具合ではないかと考えています。
 

書込番号:20426800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2016/11/25 22:18(1年以上前)

>Bochinさん
涙、涙、そういう答えが欲しかったです。ありがとうございます。ちょー感激。あざーす。

書込番号:20427060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/25 22:49(1年以上前)

現時点では EFレンズをマウントアダプターにて使用する場合はこまめに電源を切るか、
ISを切るかしてバッテリーやIS機構部の負担を減らすような自己防衛するしかないですね。 
キヤノンもここまで対応しないのはファームだけでは対処できないハード的な原因が
あるのかも知れません。 
中国なら欠陥商品ということで不買運動が起るかも・・ ^_^

書込番号:20427160

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/11/25 23:38(1年以上前)

ISはM3より断然良いです。
特に歩きながらの動画撮影に強!

書込番号:20427324

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/26 08:32(1年以上前)

半押しにしてIS開始、シャッターボタン離してしばらくして IS 止めるって振る舞いが
を期待するんだけど。αにmetabonesのアダプタもそんな動きだけど。
#a6300 に 0.71x で 135L がええ感じでした。M にもレデューサー出ないのかな?
#EFがつくというミラーレスの噂も出てましたね。

M はどちらかと言うとコンデジの雰囲気で、シャッターボタン押して IS で画像安定
させてっていう眼レフ屋の操作体系はそぐわないとなったんでしょうかね?

あと、動画の手ぶれ補正は、だいぶ前のスレでも出てきましたが、電子タイプで、
センサーの少し内側を主領域として5軸センサーの情報を元にフレーム間をスムーズ
に位置合わせするってタイプですよね。ウェブサイト上の記載がいかにもセンサー
動かすタイプに見えなくもないミスリードしやすい記述になっていましたね。
よく知らない人は」あー、キヤノンもボディ内5軸補正乗ったんだ」的に購入する
でしょう。でもスチルはレンズのISでたいてい間に合うし、動画は電子補正でも
多くの人は満足するはずです。

センサー動かすタイプは技術ハードル高く、膨大な開発時間かけて熟成させて初めて
世に出せるから、今のキヤノンの商品構成から急に出てくるのはそもそも考えにくい。
後発だからパテント対策から開発がスタートでしょうし。

書込番号:20427921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

展示品の設定?

2016/11/24 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:50件

みなさん撮影した直後ってモニターで確認すると思います。
続けて撮影する場合は良いのですが、次の撮影まで20秒〜40秒くらいかかるとします。
それまでモニターが付いたままなんです。、モニターを消したい時に消せないんです。スリープモードがない?遅い?設定?
OFFにしないと消せませんでした。
Mシリーズはこんな感じでしょうか?
mgoだけ?

書込番号:20423297

ナイスクチコミ!0


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/24 16:30(1年以上前)

M5は存じませんが

設定できる他社でも長めに設定しています。
(場面によってはプレビューオフにしますが)

どこのカメラも半押しすればプレビューは消えます。
試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:20423331

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/24 16:38(1年以上前)

そんな設定も含めて触れる、いじれるのが展示品の特権では????

ここで聞くよりタイムリーに解決すると感じますが。。。。。


書込番号:20423350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2016/11/24 16:42(1年以上前)

>F8sさん
プレビューで確認し、シャッター反押しした後の普通に撮影する時の画面が消えないです。説明不足ですいません

書込番号:20423362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/11/24 16:50(1年以上前)

M2だと[MENU]→[節電機能]の[液晶の消灯]から消灯時間の設定が出来ますが、M5は違いますか?

書込番号:20423380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/11/24 16:57(1年以上前)

こんにちは♪

ライブビュー画面は、ファインダーを覗くと(ファインダーに目を近づけると)消えます。
ファインダーから目を離すと・・・ライブビュー画面に自動で切り替わります。

節電機能を使うと(デフォルトかな?)・・・
ライブビュー画面は「1分」で自動オフになり、さらに「1分」経つと自動パワーオフされるようです。
ライブビュー(撮影画面)の自動オフ時間は、1分より短くできるようです♪

ご参考まで♪

書込番号:20423394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/24 17:00(1年以上前)

MさんはEVFにメイン表示を切り替えて、電源オン/非スリープのいわゆる稼働状態において背面液晶は消しておける。EVF内の表示も覗き窓周辺にあるセンサーで一定時間覗かない(顔がセンサーを塞がない)でいると消えて、覗いた瞬間点灯する。

Mgoにその省エネモードが無い訳はないので、メニューの各ページをしらみつぶしに探ってみよう♪
( ̄▽ ̄)b

(↑メニューの何て表記されたところかは忘れたw)

背面液晶点きっぱはバッテリー喰いまくるからダメよ☆

書込番号:20423400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2016/11/24 17:04(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
2〜5秒ぐらいのディスプレイOFFがあったら良いと思いました。多分設定は30秒〜?
でも肩からぶらさげているとEVFのセンサーが反応してOFFにならない?
結局電源OFFにしないと・・・

書込番号:20423407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/24 17:08(1年以上前)

アンパンマン58さん こんにちは

M5の場合の スリープモード(液晶の消灯)への移行時間は下の取扱説明書のP206 を見ると 最短15秒のようです

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300008787/01/eosm-im-ja.pdf

書込番号:20423420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/24 17:15(1年以上前)

試作品を経て本格M 発売の前日ですが、

盛り上がりませんね。

書込番号:20423439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/11/24 17:49(1年以上前)

>アンパンマン58さん

M3以降のLP-E17はLP-E12ほどバッテリー消費が激しくなさそうですが、やはり「撮ったら直ぐ電源OFF」は基本にした方が良いと思います。

書込番号:20423535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/11/24 19:19(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
「撮ったら直ぐ電源OFF」
あ〜、やっぱりその方法しかなさそうですね。

EVF中心での撮影、モニターは主にタッチ&ドラックと画像確認 AEロックボタンで即スリープ、反押しで解除
スリープモードでビューファインダーが誤作動しないように節電機能(オートパワーオフ)の強化
普通の一眼のようにファインダー中心の撮影モードが欲しいのは私だけ?

書込番号:20423818

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/24 21:26(1年以上前)

勘違いして失礼しました。

軽いレンズであればセンサーが反応してEVFがついてるだけなので、さほど気になれませんが。
EOS-Mだとお辞儀して背面液晶が気になりそうですよね。

EVFが無いM1のを引き継いでるかたちなんでしょうが、
(あれはあれで誤爆が多くて使いにくかったです)
機能は現行他社に近づけたので、使い勝手は後続機の目玉ですかね?


お辞儀だと不要な操作がされにくいともとれますし、
幸いそこまで起動も遅くないようですし、
次の撮影までの時間を見越してユーザー側が手動で電源管理するしか無さそうですね。

書込番号:20424217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/25 04:59(1年以上前)

実用性に欠けるので、バッテリー問題

何とかして欲しい。

書込番号:20424991

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/11/25 05:19(1年以上前)

いよいよ発売ですね(^_^)

その問題、実運用に投入してから実用性に問題あるのか考えましょうね。
慌てない、慌てない。

書込番号:20425000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ347

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

Canonの本気と聞いてどんなものか見に来たのですが。
何か他社より3年以上遅れたのが出てきたと言う感じ。本当に本気出したのか?とがっかりな印象。
7DmarkUレベルのを20万位でいいから出せばいいのに。

今頃OLYMPUSのE-M1より劣る感じの機種が出てきましたって印象持ちました。

・ローパスフィルターレスじゃない
・シャッター速度1/4000(もしかして電子シャッター無い?1/32000秒位使えてほしい。NDフィルター必須?)
・ボディ内手ぶれ補正は動画だけ(今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?電子だとローリング歪み無くせてない?)
・OLYMPUSで言うところの「AFターゲットパッド」Panasonicで言うところの「タッチパッドAF」が無い。
・OLYMPUSやPENTAXみたいなハイレゾショットやリアルレゾリューションみたいな超画質機能が無い
・動画が4K対応じゃない
・防塵防滴じゃない

E-M1 markUやGH5の噂に比べると極端に劣る感じがする。

これでボディ単体10万だと買う気がしない。Canon用のF1.4artレンズ持っていたのでちょっと見に来たのですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017509.html
なんかマイクロフォーサーズで↑このアダプタ使って使った方がよっぽどよさげな感じ。

みなさん買います?

書込番号:20216214

ナイスクチコミ!28


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/19 14:42(1年以上前)

キヤノンはミラーーレス機には力を入れてないからこんなもんですよ。

書込番号:20216237

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/19 14:53(1年以上前)

一眼レフもミラーレスもキヤノンだけど、
他社の性能に比べるとやっぱり高いと思います

再来年くらいに買うかも?
MもM2も3万くらいでゲットしてきたので

書込番号:20216269

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/19 15:04(1年以上前)

>これでボディ単体10万だと買う気がしない。

EOS-Mシリーズは概して値下がりが大きいので今回も期待できる\(◎o◎)/!・・・・かも。

書込番号:20216293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 15:04(1年以上前)

>白身20さん
いわゆるフラッグシップと位置づけるか
沢山の中の一つか

でしょうか。

しかしながら
キヤノンユーザーとしての立つ位置で
購入検討者も多いと思います。











書込番号:20216296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/19 15:07(1年以上前)

白身20さん

>・ローパスフィルターレスじゃない

その分画素数が多いです。
解像感は両方よいのでは。


>・ボディ内手ぶれ補正は動画だけ(今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?

オリンパスほぼボディだけ・・・


>・OLYMPUSで言うところの「AFターゲットパッド」Panasonicで言うところの「タッチパッドAF」が無い。

いやできるはずでは?



>なんかマイクロフォーサーズで↑このアダプタ使って使った方がよっぽどよさげな感じ。

これはやってみるといいです。
レンズ手ブレ補正も使えます。

値段は、まだ販売されていないM5と今年に新機種が出そうというEM−1を比べるのはおかしい。
半年も待てば安くなります。

書込番号:20216302

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/19 15:13(1年以上前)

カメラに20万を簡単に出せる人って案外少ないみたいよ
逆にお金持ってる人、払える人には他のもの買ってくださいというメッセージではないかと

書込番号:20216324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/19 15:14(1年以上前)

別に普通の撮影でそんな色々ナスペック使います

フイルムMF時代のプロ機レベルで大抵の写真は撮れます
(ss1/2000、5コマ/秒、ISO800)

カタログに出ている数字ばかり追い求めていると
不要に高スペックになりガラカメなんてなりかねません
スペックや機能はそこそこで良いです

M5の割高感は確かにそうですが
今カメラって安すぎますよ
だから世の中カメラマンだらけ
(マナーもへったくれもない)

カメラ会社はある程度の利益を確保して企業(カメラ部門)の存続(将来)を考えてほしいです


書込番号:20216328

ナイスクチコミ!21


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/19 15:15(1年以上前)

キヤノンはミラーレスしかないミラーレスだけ出してればいいってメーカーじゃないって事ですよ。未だにミラーレスメーカーがキヤノンやニコンの一眼レフを駆逐する機種を出せていないからこういう機種が出るんだと思いますけど。

書込番号:20216331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/19 15:21(1年以上前)

値段はすぐに落ちてくるので比較材料にするのはもう少し先。

>>E-M1 markUやGH5の噂に比べると極端に劣る感じがする。
ミラーレスしか作っていない(作れない?)メーカーのフラッグシップと比較するのもどうかと。

築いてきたヒエラルキーを崩すような真似は、どこもやらないでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1020/329/html/018.jpg.html

山の形を変えるのももう少し先かと。

書込番号:20216344

ナイスクチコミ!6


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/19 15:39(1年以上前)

>白身20さん

>7DmarkUレベルのを20万位でいいから出せばいいのに。

だから、EOS80Dがあり、EOS7DIIがあるんですよ?
E-M1のハイレゾショットはもう、4/3センサの発展性が見込めないからソフト技術的に出した苦渋の選択です。

書込番号:20216398

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/19 15:40(1年以上前)

キヤノン信者待望の機種なんですからそうっとしておいてあげましょう♪(=゚ω゚)ノ

iPhone7 でようやく付いた防水機能に歓喜するあいぽん信者みたいなものです

書込番号:20216401

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/19 15:43(1年以上前)

ここの売れ筋ランキングで言うと E-M10 で26位 E-M1 で50位ぐらいですね

もっともっと性能で言ったら悪いはずのEOS M10が27位です


性能がよければ売れるわけではないですよ

キャノンの本気というのは 売れる 会社が儲かる ことに本気というわけですよ

まあうまいんですよ キヤノンファンでも2歩も3歩も遅い感じはしてますが 欠乏感で売ってますからねー

車だって動力性能がいい車が売れるわけじゃなくて  使いやすくて 予算内
と言う感じで選びませんか

作品や仕事で使う人より 日々の生活で普通に使う人が何百何万倍もいるんですから その人向けですよ

書込番号:20216418

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/09/19 15:52(1年以上前)

言いたい事は分からんでもないがざっと読んで

「買わなきゃええやん」

としか思えないのはなんでやw ( ̄▽ ̄)?
書き方かね〜☆

書込番号:20216446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/19 15:56(1年以上前)

>Milkyway1211さん

キヤノン信者 じゃあ無いですけど M5はみんな  また中途半端かーーと思ってみてますよ
下4スレ見たらわかるじゃないですか

みんな、本体がそのうち5〜6万とかになるまで待ってようと思ってその上で話をしてますよ

この価格.comで書き込んでるようなタイプの人種は 1眼のサブとしてどうかって目線だと思いますよ

これ単体でどうのって言う感じではないでしょうね

あれだけキャノン板でもこんなの買わないといわれてた EOS M10でもいまやキヤノンのミラーレスの中じゃトップ売り上げですからね 性能はそんなに関係ないですよ

書込番号:20216454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/09/19 16:09(1年以上前)

カメラ量販店の店員さんからしたら、これこそ待望の輝かしいスペックだと思います。我々はカメラを選ぶのに店員に相談しようなんて夢にも考えないが、10万円クラスのカメラの売り上げを左右するのは相談せずにはいられない方々。彼らにローパスだのリアレゾだの高速シャッター等を語っても、多分お寒いリアクションしか返って来ないだろう。一眼レフは敬遠しM43にも誘導しがたいが、最低限のステータス性やトレンド性を求める客層にはスゴく売り易い機種ではないかな。

書込番号:20216492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/19 16:15(1年以上前)

進化してないのは当然です。

書込番号:20216508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/09/19 16:25(1年以上前)

あんどろおやじさん

>キャノンの本気というのは 売れる 会社が儲かる ことに本気というわけですよ

何気に凄く勉強になるお言葉・・・

個人的にはこの手のカメラは今シグマのが欲しいです。
シグマもいろいろ一番でかつ儲かって欲しい。

書込番号:20216547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/09/19 16:27(1年以上前)

そうなんですかぁ・・・

そろそろM買っても良いかなぁって思ったんですけど。
もうちょっと待った方が良さそうですね。

書込番号:20216553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/19 16:37(1年以上前)

本気 というコトバを勝手に一人歩きさせてないか?

どこを見てるのか知らんが、結構 やってるぞ(足らんところあるけど)

書込番号:20216585

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 16:41(1年以上前)

何故か焦っているよう感じるんだが気のせいか?

書込番号:20216595

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/09/19 16:46(1年以上前)

初値が高すぎるので機能が見劣りして見えますが、
値下がり前提で中級機だと見ればまぁ、、そこまで悪く無い気もします。

中級機にしても自社の80Dとかと比べてシャッタースピードやら思うところはあると思いますが、、

これまでのMシリーズはカメラに興味ない人や、一部のCanon資産が潤沢な人専用なところが有りましたから。
やっとここまで踏み込んできたことは良いことなのでは?そう言った層には進歩した機種が買えるわけですし。


私の周りには一眼レフからミラーレスに軸足をずらした人が多いです。
そういった現Canonユーザーに対して
「(今は出したくないけど)こうやって開発してるから、悲観してCanonを手放さなくて大丈夫!
安心してCanonの一眼レフ用レンズを買ってね!!」って意思表示していると思っている様です。

書込番号:20216606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/19 16:56(1年以上前)

『絶妙』だと思いますが…

書込番号:20216639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/19 16:58(1年以上前)

M5♪o(>д<)>д<)oд<)oジェットストリームホシイホシイホシイ

書込番号:20216646

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/19 17:04(1年以上前)

てか

レフ機 使用しているから

( ̄ー ̄) 白身20さん 特に無し

書込番号:20216659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/19 17:19(1年以上前)

周回遅れだろうが何だろうが「キヤノン」ブランドで売れるからいいんです。
>みなさん買います?
自分はモチロン買いません。

書込番号:20216710

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/19 17:28(1年以上前)

>キヤノン信者待望の機種なんですからそうっとしておいてあげましょう♪(=゚ω゚)ノ

あなたは皮肉で言ったつもりだろうけど、そのとおりですよ。

他社ミラーレスに比べれば劣る機種なのは間違いないけれど
一眼レフとミラーレスを用途に合わせて併用できるのが
キヤノンユーザーの特権ですからね
もう少し安くなれば、十分魅力的になると思います


あと、スレ主さん
EFレンズをマウントアダプターでE-M1につけた方がいいっていいますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18760530/
これをみるかぎり、ピントの合焦精度があやしいレンズも多いようですのでご注意を

書込番号:20216745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/19 17:35(1年以上前)

メーカーさんとしたら、既に数台所有して知識も豊富なカメラマニアが、
どう言おうが別に関係無くて、新入学の女子大生なんかが「かわいい」とかって
買ってくれればば良いと言うことでは無いでしょうか。

書込番号:20216765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/19 17:37(1年以上前)

言い合いしたり、能書きたれるだけで
買ってくれませんから。

書込番号:20216774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/09/19 17:38(1年以上前)

>みなさん買います?

僕はキャッシュバックがある内に買っちゃうかも・・・です。
少し待てばボディ8万円台ぐらいにはすぐなるでしょうけどね。

確かに機能的には・・・・まあね。

しかしDIGICの色が好きですから。

いずれにせよ、実物触ってからですけど。
(発売日に人柱になるのはちょっとって感じです)

書込番号:20216777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/19 17:46(1年以上前)

色んな意味でキヤノン機は、発売半年程度待ってから買うのがいいです。
価格や初期不良を避ける為に。

キヤノン機に限らずですが。

M5買うか? うーん 現時点では正直解らないです

書込番号:20216818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/19 17:47(1年以上前)

もちは餅屋、ミラーレスは専業メーカーの方が楽しいです。買うならG8の方にします。

ちなみにタッチパッドAFと同じ機能はついていますね。

書込番号:20216821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/19 17:50(1年以上前)

キヤノンは「今までのミラーレスに満足している?」と自信満々なのです。私はこの自分に100点出しているフレーズに少し腹が立ちました。評価は他人がするものです。フタを開けると目新しいものはない。
気に入らない方は買わず、他社はもっとすごいからと苦渋を舐めさせるのです。

売上の低迷ほど企業が堪えるものはありません。そして何が悪かったかと反省し成長します。
私はキヤノンが好きでかつユーザーなので買いません。数年後には他社が追いつけない技術でリベンジするために。

書込番号:20216836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/19 17:53(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

仕様を見ていて更に気になったのですが今時

測距輝度範囲 EV-1〜18

ってところですかね。PanasonicやOLYMPUSのレベルブーストで全く肉眼で何も見えないところでも使えたのでミラーレスなのにこれはなんだかなあ更に思いました。EV-4とは言いませんがせめて7DUのEV-3位何とかならなかったのかという気持ちです。
EV-3使える技術があるのに出し惜しみされた感が。

>JTB48さん
うーんそうなんですかね。

>カプリコートさん
自分はフィルムはCanonなんですがデジタルはどうもCanonのものに食指が動かず現在にいたります。
やっぱり他社の性能に比べると値段が気になりますね。これがボディ単体で5万円ならまあそんなもんかと思えるのですが。

>杜甫甫さん
そんなに値下がりするんですか?

>歯欠く.comさん
これを買うなら同じような値段だすなら80Dでいいやって感じになりません?何かミラーレスとしての魅力をもうちょっと出して欲しかったです。

>多摩川うろうろさん
>その分画素数が多いです。解像感は両方よいのでは。
6DとLレンズの組み合わせでローパスフィルターレスじゃなくて他社と比べてボヤボヤした感じだったのでその感じを引きずっています。

>オリンパスほぼボディだけ・・・
OLYMPUSはボディだけでも焦点距離35mm換算1000mmを1/30秒で撮れるレベルで強力でこれから五軸シンクロ手ぶれ補正を使えるレンズのラインナップも増やすようなので。今度出るカメラはレンズ手ぶれ補正で手ぶれ補正してボディの方でハイレゾショットする手持ちハイレゾまであるようで。

>いやできるはずでは?
HPで見たのですがドラックとかってのが微妙な表現だったのですがあれは同じような機能ですかね?

>これはやってみるといいです。レンズ手ブレ補正も使えます。
なるほど。レンズはCanon用がありマイクロフォーサーズのボディもあるのでちょっと考えてみます。

>半年も待てば安くなります。
その値段次第ということですね。

>そうかもさん
5DWを買えって事ですかwそれはちょっとw

>gda_hisashiさん
自分はよく使います。普段NDフィルター持ち歩いててケースにヒビが入ったり(これはPLとかでもやらかしますが)するので速いシャッターはあると嬉しいです。手ぶれ補正も強力なのが楽で急に雨降った時防塵防滴が助かったりします。7DU位のカメラにはついているので欲しい機能です。野鳥はよく撮りますが星とかはそんな頻繁に撮る訳じゃ無いですが他社の機能はやっぱりあったら嬉しい機能です。

>20-40F2.0さん
我々ユーザーが舐められているって事ですかね?ミラーレスなんだからEOS kissに毛が生えた程度の性能でよしって感じだとすると憤慨ですが。

>勉強中中さん
こんなピラミッドがあるんですね。酷い。

>秋津洲さん
>EOS80Dがあり、EOS7DIIがあるんですよ?
ただAPS-C如きであの大きさがちょっと受け入れられないんですよね。APS-Cなのにフルサイズレベルに重いのがちょっと。

>E-M1のハイレゾショットはもう、4/3センサの発展性が見込めないからソフト技術的に出した苦渋の選択です。
E-M1には無いですが(今あるのはPEN-FとE-M5markU)それは違うかと思います。高性能化する為に特許をとった努力の結晶でしょう。PENTAXもフルサイズでリアルレゾリューションやってますし。センサーの開発もしてて日々進歩していますから。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/742045.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/707814.html
こういうのは他社は特許があるからおいそれと真似は出来ませんし。APS-Cとマイクロフォーサーズの大きさの違いがあるのにサムスン電子のセンサを使いだす80Dまで全て現行品のCanon製APS-CはDxOセンサースコアがマイクロフォーサーズより低いですし。
http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkeos-80d.html
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html
後、ソフト的じゃなくてハイレゾショットやリアルレゾリューションはボディ内手ぶれ補正でやっていますよ。

>Milkyway1211さん
自分はCanonのレンズ持っているので興味があったのですが・・・

>あんどろおやじさん
売れるかどうかより自分が使いたいかどうかを考えた時にうーんって思ってしまったんですよね。
Canonブランドは強いのでそこそこ売れるでしょうけど。同じ値段出して自分はこれを選ぶかなあという感じがするのです。

>Masa@Kakakuさん
まあそういう結論もありですかね。ただレンズ持っているのでどうしようかって事でもあったんですが。マウントアダプタも必要でやっぱそこまでして買う物じゃないですかね。

>アダムス13さん
まあ店員に誘導されたら何も知らない人はそうなってしまうかも知れませんね。

>太郎。 MARKUさん
動体AFがちょっとよくなったみたいですが。まあ自分はCanonの望遠レンズ持っていないのであまり関係ないですが。

>ネオパン400さん
SIGMAのミラーレスは扱いは簡単じゃないけど低感度の解像が凄いですね。

>じーこSZ_KAIさん
自分もちょっと疑問を感じたので聞いてみました。

>F8sさん
なるほど。ただ値下げされてEOS M2やM10みたいにAmazonとかで投げ売り祭りセールされると悲しい気持ちになりますが。

書込番号:20216843

ナイスクチコミ!0


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/19 18:03(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
うーん。やっぱりそんな感じですか。

>カプリコートさん
ありがとうございます。自分はF1.4の単焦点シリーズしか持ってませんのでその辺ちょっと調べてみます。

>太郎。 MARKUさん
カメラ知らない女子高生や女子大生、OLに10万は敷居高くないですか?

>言い合いしたり、能書きたれるだけで買ってくれませんから。
まあそういう事もありますね。ただそういう人って買うかどうか迷っててユーザーの反応を聞いているのだと思いますが。
大いに反論する人がいてそれが納得出来るとやっぱり買おうかなって感じにならなくもないです。

>オムライス島さん
なるほど。Canonの色が好きって人はいますね。富士フィルム程強烈な感じじゃないですが確かにそれはあるかもしれません。

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。自分も皆さんの反応待ちです。

>ペンタイオスGさん
なるほど。G8はよさげですよね。自分はE-M1 markUとGH5は出てみんなの反応見てからどうしようか決めようと思ってます。
これもレンズがあるので考え物なのですが。アダプタ使わなくても使えるので静物だったらkiss X9を待った方がいいかもって事もあるかも知れませんが。急いでないので後一周次世代機が出るのを待つのもいいかも知れませんし。

>ドーンハンマーさん
なるほど。確かにもうちょっと本気で仕上げて来てほしいですね。

書込番号:20216890

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/09/19 18:05(1年以上前)

白身20さん

ミラーレスはM3を使っていますが、メインで使っている5DVや5DWとの画質以外で使いづらいのは、レスポンスの悪さとEVF使用時のAF測距点選択が非常にやりづらいことです。

反面ミラーレスの長所はレンズシステムを含めて「軽い」「小さい」というところです。旅行やスナップ撮影の際には大きな武器だと思います。

M5はEVFでの使用を前提に使い勝手を大分改善しているようですし、動体撮影時のAF追従性能が向上していることを期待しています(ソニーのα6300並にAFが向上していると良いですね)。

M5は店頭で試してレスポンスが向上していれば「買いたい」と思っています。

書込番号:20216901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/19 18:06(1年以上前)

ところで M3のようにLPFの効き弱めてるのかな?

果たして 80Dよりも キレるのか?

書込番号:20216903

ナイスクチコミ!1


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/19 18:18(1年以上前)

>BIG_Oさん
なるほど。やっぱり実機をいじってみないと分かりませんね。
全面位相差AFがどの程度高速AFで高精度なのか興味はあります。

書込番号:20216942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/19 18:24(1年以上前)

合格祝いです。 春に少し安くなります。

書込番号:20216961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/09/19 18:29(1年以上前)

EFマウントのレンズあるからボディどーしましョってんなら、レスポンス落ちるかもしれないのにアダプタかましてMシリーズを云々じゃなく、素直にレフ機こーたらエエんちゃう?

それこそ7DIIとか☆ ( ̄▽ ̄)b

少なくとも今までのMシリーズ見る限り、アダプタを介してのEFマウントレンズ、それもサードパーティ製を積極的に使う道理は無いで。オイラはMゴーにもそこんとこは期待してないw

書込番号:20216985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/09/19 18:50(1年以上前)

>白身20さん、こんばんは。

ほんとですよね。
今度こそ、という思いでしたが、正直いって微妙なスペックです。
(微妙なので、まだ購入検討の余地はありますが。。。)
私は動画は撮らないですし、ハイレゾみたいな機能もいらないのですが、連写を最低でも10コマ/秒、できれば20コマ/秒程度にして、防塵防滴であれば20万円程度でもいいと思うくちです。(それとダブルスロットがいいです)
これなら富士のT2にいってしまいそうなのですが、もう少し検討してみます。

書込番号:20217044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 18:54(1年以上前)

>白身20さん

80D か7DUと迷い
そして
M5に何を期待するか

スタイルです。


買いたい 興味がある  ≠ 購入する。 ≠何時かは購入する

書込番号:20217060

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/19 18:56(1年以上前)

>我々ユーザーが舐められているって事ですかね?ミラーレスなんだからEOS kissに毛が生えた程度の性能でよしって感じだとすると憤慨ですが。


本音で言えばそうだとおもいます。また、ミラーレスメーカーをも舐めてるかも、だってまだまだキヤノンは現状で沢山売れてますからねぇ。

書込番号:20217068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 19:04(1年以上前)

70D 80D持っていないんでわからないのですが
真面目な話
タッチAFと追従性に期待しています。
EVFのタイムログも気になります。

途中送信しちゃいました。


書込番号:20217092

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/19 19:05(1年以上前)

EOS KissX7



他社製ミラーレス

どちらが 良いのだろう?



EF 600mm F4L IS U USM

そのまま着きます

書込番号:20217097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/19 19:05(1年以上前)

白身20さん

>6DとLレンズの組み合わせでローパスフィルターレスじゃなくて他社と比べてボヤボヤした感じだった。

画像調整もしないで、等倍で比べるとそうかもしれませんが、
実際通常の鑑賞状態ではぼやぼやしませんよ。


>OLYMPUSはボディだけでも焦点距離35mm換算1000mmを1/30秒で撮れるレベルで強力でこれから五軸シンクロ手ぶれ補正を使えるレンズのラインナップも増やすようなので。今度出るカメラはレンズ手ぶれ補正で手ぶれ補正してボディの方でハイレゾショットする手持ちハイレゾまであるようで。

いきなり将来のことですか?

>今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?

と白身20さんが書いています。
今時の話のはずですよね、話がずれています。
将来はとにかく、今時はオリンパスもダメってことですね。
オリンパスの300mmF4の手ブレ効果は知っています。


>>いやできるはずでは?
.>HPで見たのですがドラックとかってのが微妙な表現だったのですがあれは同じような機能ですかね?

触っていませんが、ほぼ同じ機能でしょう。
EM-1にもない機能です。


>>半年も待てば安くなります。
>その値段次第ということですね。


機能をEM-1と比べるなら値段もEM-1と比べるべき。
EM-1は初値13万以上だッたでしょう。
半年後にEM-1と比べたらよいでしょう。
M5は プロ用ではありません。
オリンパスと比べるなら、EM-10Uより少し上くらいの位置です。

書込番号:20217098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/19 19:07(1年以上前)

>キャノンの本気というのは 売れる 会社が儲かる ことに本気というわけですよ

こんなのは当たり前すぎで、社会人なら誰でもわかるでありましょう。
全ての企業は売ろう、儲けようとしているわけで、単に企業間の優劣の差があるだけのこと。

ミラーレスなんて、電機メーカーのデジカメ過剰設備の対応策だったともいえるわけで、ミラーレスでは無理だとわかったらサッサと事業撤退、事業縮小(いわゆるリストラ)してしまったのだから。
無論電機メーカーは過剰設備の操業度を上げるために、本気でミラーレスを売ろうとはしていたのですが。

書込番号:20217102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/19 20:13(1年以上前)

スペックに対する要望はわからないでもないんですが…
一般的にここでの色んな注文付けるスレやレス見てても分かると思いますが、なんだかんだと買わない理由や言い訳マルチで並べ立ててる人って結局買わないんですよ。買わない人相手にビジネスしたってしょうがないという単純な理由です。
だから…今あるもので欲しいものあったら買ってください、要らない人は買わなくても結構です…
所詮娯楽のものなんて金に余裕がある人の道楽であり、長続きしなかったり、万人に施しするような種類のものじゃないよなって思いませんか…

書込番号:20217321

ナイスクチコミ!8


Andoroiosさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 20:18(1年以上前)

かんじんなところ漏れてませんか?
MはAPS-Cです。
4/3も好んで使ってますが、最後の粘りはやはり4/3<APS-Cですね。
初代Mも持ってますが、価格こなれてきたらM5に鞍替え予定です。

書込番号:20217337

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2016/09/19 22:09(1年以上前)

「今までのミラーレスに満足しているか」それだからと言ってまさかM5で満足するとでも思ったのかなキヤノンは?

多分今までのミラーレスには満足はしていないと思う。(勿論そうでない人もいます)

それだからと言ってM5がこんなキャッチコピーを使うのはどうかと思う。

「今まで出したキヤノンのミラーレスに満足しているか」、ならいいと思うが、他のメーカーを使っているユーザーに対して失礼なうたい文句だろう。

キヤノンのミラーレスが始めて発売された時のことを思い出してください。

今更買いたくなかったカメラだったと思いますよ。(機能、金額的に)

書込番号:20217809

ナイスクチコミ!7


tripstarさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 22:17(1年以上前)

そこまでの性能を求める人だったらレフ機を買うでしょう。

そもそも、ローパスフィルターレスと言っても写真を見て写りの違いの分かる人なんてまずいないし、カメラの動画なんておまけ程度にすぎません。だからフジもローパスフィルターレスを省いたでしょ? プロが見てもその違いが分からないのだから、当然です。

オリンパスやパナソニックはレフ機がないからミラーレスに力を入れるだけで、キャノンがそれをやると共倒れになります。ガキでもわかる理屈です。

テレビも最近は機能が単純化してますが、結局はよほどのマニアでない限りその画質の差を誰も気にしないから、無駄な機能を省いてコストを下げるのは当然です。現にキャノンのミラーレスは他社より安いし。

カメラなんていわばおもちゃみたいなものです。機能の多さで喜ぶのは、私に言わせればお子ちゃまですね。カメラがガキのオモチャ化を意味します。

普通にプリントする分には、2万のカメラも30万のカメラも画質に違いはありません。

カメラなんて所詮はガキのオモチャ、自己満足の道具ですよ。

だから、自分の気に入ったカメラを買えばいいのです。

書込番号:20217846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/19 23:41(1年以上前)

キヤノンの色が好きって、珍しい。フジと比べると薄汚い感じ。

ま、色のことなんかわからない人が少なくないんでしょう。
ブランド名で買っているだけ。

ミラーレスを本気でやります、というからには、フルサイズミラーレスの開発が
必要でしょう。

書込番号:20218236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/19 23:53(1年以上前)

>デジタル系さん
ミラーレスを本気でやります、というからには、フルサイズミラーレスの開発が
必要でしょう。



その理屈でいえば中判ミラーレスもやらなきゃ本気じゃない・・・。

書込番号:20218272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/19 23:59(1年以上前)

キヤノンは中版やらないと思います。

一番大事なことは、フルサイズのレンズを売ることです。このあたりは、ニコンも共通。
ニコンは、昔は大型カメラのレンズ作ってたので、復活することはありうるかも・・

レンズ資産の少ないソニーやフジは、逆に中版に進出しやすい。


書込番号:20218297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/20 00:04(1年以上前)

キヤノンにとってのキーデバイス デュアルピクセルCMOS をFF化したのは最近のこと。
そして DIGIC7 も出してきた。
ということは、つぎの 6D後継機あたりで ライブビューAFに進化が見られる可能性大。

書込番号:20218311

ナイスクチコミ!2


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/09/20 00:22(1年以上前)

>デジタル系さん
中版じゃなくて中判です。
最初はtypoかと思ったけど、どうやら違う様なので指摘しときます。

書込番号:20218372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/20 02:57(1年以上前)

白身20さん

> ・ローパスフィルターレスじゃない

キヤノンは基本的にローパス必要派なので、5DsRのような機種以外は、ローパスの最後の砦になると思います。

> ・シャッター速度1/4000(もしかして電子シャッター無い?1/32000秒位使えてほしい。NDフィルター必須?)

多分、他のMシリーズ同様、「電子前幕、メカ後幕」でしか、シャッターは動作しないのだと思います。電子シャッターは、ローリングシャッター歪みが解決するまでは(となると、グローバルシャッターまでは)、機能させたくないのかも??ローリングシャッター歪みは、割り切って使えるようになればいいのですが‥。

> ・ボディ内手ぶれ補正は動画だけ(今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?電子だとローリング歪み無くせてない?)

メカ式でなく電子式なので、静止画のボディ内手ブレ補正は(通常は)出来ません。以下をご参照下さい。以下では、長方形でクロップして手ブレ補正効果を得ていますが、傾きに対しては、台形としてクロップし、射影「逆」変換?みたいな処理を施すのではないでしょうか?
・電子式手ブレ補正と光学式手ブレ補正の違い
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html

> ・OLYMPUSで言うところの「AFターゲットパッド」Panasonicで言うところの「タッチパッドAF」が無い。

あります。前面にオン/オフスイッチが付いているので、かなり便利だと思います。以下の動画の0:32からご覧下さい。
・Canon Product : Introducing the EOS M5 “Electronic Viewfinder” (CanonOfficial)
https://www.youtube.com/watch?v=x99Xn3Q64go

> ・OLYMPUSやPENTAXみたいなハイレゾショットやリアルレゾリューションみたいな超画質機能が無い

挙げられた機能は、メカ式ボディ内手ブレ補正の延長技術です。従って、キヤノンがメカ式ボディ内手ブレ補正を採用しない限り無理です。また挙げられた機能で撮影するのは、通常、三脚での撮影となりますので、使い勝手はあまり良くないと思います。
将来的には、5D4のように、DPRAW対応になるかもしれませんが、M5はファームアップでは対応出来ない気がします。

> ・動画が4K対応じゃない

最近は、動画がキヤノンの弱点になっちゃいましたね。

> ・防塵防滴じゃない

レンズとトータルで対応して行く必要があるので、まだ機が熟していないとキヤノンは考えているのでしょう。EF-Sレンズにも防滴防塵はなかったはずです。

仕様だけで判断するのなら、ミラーレス・オンリーのメーカー製の方がいいと思います。
キヤノンの画質や画作り等に魅力を感じていて、M3までの機種では物足りなかった方向けの製品のように思います。

書込番号:20218573

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/20 11:42(1年以上前)

これまでの展開ではEOS-M自体は売れてはいるものの…
キヤノン製品群の中では、黒歴史ぽさを感じちゃうけどね。
(あくまで現時点では…)
思えばT50・T70・T80の時代も酷かったがT90で蘇った例もある。
それに近い雰囲気があるのがEOS-M系かも。

M5に金使うぐらいならα7系にADP使用でEFレンズ使ってみたい。

※あくまで個人の感想ですm(_ _)m


書込番号:20219331

ナイスクチコミ!1


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/20 13:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>ペコちゃん命さん
そうなんですよね。自分はミラーレスは常に鞄に入れて持ち歩きたいので折角小型に出来るのだからもうちょっと性能を詰め込んで欲しいです。

>歯欠く.comさん
手持ちの鞄に入らないかなと思って70Dをヨドバシでサイズを確かめてみましたがやっぱり無理でした。
常に持ち歩いて使うので一眼レフのでかさだとちょっときついのですよね。動体だけじゃなくタッチAFは一度使うと凄く便利ですね。
常に意図したところに静物でもテンポよく合わせられるので撮影が楽です。

>20-40F2.0さん
売れているのだからいい製品出して欲しいですね。

>J79-GEさん
kissで超望遠使うのはきついですね。AFが酷すぎて。せめて70Dですかね。
他社にマウントアダプタつけて超望遠はきついでしょう。EOS M2につけたみたいな悲惨な感じになると思います。
月とか静物だったらどっちでもいいですが。

>多摩川うろうろさん
>等倍で比べるとそうかもしれませんが、
他の方が持ってきた6Dをフィルムの感覚でA1まで伸ばしてカメラのキタムラに印刷を注文したらあれ?って思ってしまったのですよね。
ポスターを作って張ったのですが微妙な感じでネガフィルムで撮り直ししました。6DよりD7200のがパリッとしたシャープな感じだったのでローパスフィルターレスって重要なんだなあと感じました。

>実際通常の鑑賞状態ではぼやぼやしませんよ。
調整したらそうかも知れません。ちょっと研究してみます。

>いきなり将来のことですか?
>OLYMPUSはボディだけでも焦点距離35mm換算1000mmを1/30秒で撮れるレベルで強力で
ここは現在の事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=19818536/ImageID=2481953/
自分が実験的に撮ったのを昔アップした事もあります。Exif残ってますのでご覧になってください。手ぶれ補正をONにしたまま三脚とか載せると逆にブレるのでインチキしてない事は分かると思います。五軸シンクロ使えばもっと強力に補正するとは思います。
ボディ内手ぶれ補正って超広角から200mm程度位までならどっちも使えなくても強力に作用するじゃないですか。
50mm程度位の焦点距離なら手持ちで1/2秒でも結構行けますね。1/4秒なら90%以上大丈夫なレベル。
で、ボディ内だと普通超望遠の方が苦手だけど超望遠でもこの位補正出来れば十分ですしOLYMPUSなら今現在でも両方使えなくてもボディ内単体で問題ないレベルという事を言いたかったんです。
Canonはレンズ依存だけだから両方組み合わせたの出してくれればいいのにと思った次第です。

>今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?
>と白身20さんが書いています。今時の話のはずですよね、話がずれています。
ずれてませんよ。五軸シンクロはレンズさえあればノーマルE-M1でも使えます。もうフォトキナで次世代レンズ発表されて出ますし。
今年中に出るような事を言われてます。Panasonic機は今現在でも両方組み合わせたの出来ますしね。

>E-M1 markUやGH5の噂に比べると極端に劣る感じがする。
と最初に書きましたし。新製品にしては他社の3年位前より遅れている感じがしてなんだかなあと思いました。

>触っていませんが、ほぼ同じ機能でしょう。
まだ分からないので店頭で試さないといけませんね。店頭販売の時お店が何か動くものを用意してくれていると助かるのですが。

>M5は プロ用ではありません。
スペック見るとそんな感じでちょっとがっかりした感はありますね。小さく鞄に入れられて高性能な物を出して欲しいですね。

>そうかもさん
凄い殿さま商売ですね。流石Canon様って感じ。

>Andoroiosさん
まあNikonとかのAPS-Cはちょっとマイクロフォーサーズより粘る感じしますが。
例えばRawでE-M5 markUがISO900としたらAPS-C最高高感度性能のD5500はISO1400位で同等レベルの画質って感じですね。でもCanonはそういう感じはしないですね。CanonのAPS−C最高性能80DでISO1100位で同等画質って感じがします。
シャッター速度からしたら雀の涙程度で手ぶれ補正性能をあげて欲しいところです。
他のはマイクロフォーサーズと同等レベルか負けている感じはします。実際センサースコアも負けてますし。
ただ自分の場合あんまりどんなカメラでも高感度にしたくないので高感度性能はどうでもいいですが。出来る限りフラッシュや手ぶれ補正に頼ります。なのでCanon機がそういう数値が低くても全く問題は無いです。

まあ改善してもしなくてもいいんですがE-M1 markUは一段高感度性能が改善したみたいですが。
http://digicame-info.com/2016/09/e-m1-mark-ii-11.html

書込番号:20219621

ナイスクチコミ!1


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/20 13:15(1年以上前)

>shuu2さん
>M5がこんなキャッチコピーを使うのはどうかと思う
多分M3とかに対しての言葉だと思いたいですがM5が期待より低くてガッカリな感じなんですよね。

>tripstarさん
先ほど他の方にも述べましたが手持ち鞄に入らなかったんですorz
荷物が重くなってしまうのでレフ機は普段使いにちょっと困るのですよね。

>カメラの動画なんておまけ程度にすぎません。
自分はyou tubeとかにアップしたいのでおまけ程度だと困るんですよね。

>私に言わせればお子ちゃまですね。
まあ趣味だけで使う人はそうでしょうね。自分は仕事でも使うのでそういう訳にはいきません。

>デジタル系さん
まあでも富士フィルムはちょっと特別と言うか派手さがあるので何とも言えませんが。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/img/index/ff_x_pro2_001.JPG
こういうのが何か自分は目がチカチカして時と場合による感じがします。

>フルサイズミラーレスの開発が必要でしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
 ――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
 菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

と言っているので今のままだと酷い周辺減光や収差満載のカメラしか作れない事は必至。
そうなって来るとマウント替えして大きく作り直さないといけないくなっちゃいますね。Mマウントが捨てられるかも。
そうなると鞄に入れられなくなる可能性が。フルサイズよりAPS-Cの大きさでフルサイズ以上の事が出来るようになった方がいいかと。まあ同じメーカーの同じような特許で作る代物ですのでそういう訳にはいかないかも知れませんが今の5DsRや1DXUより将来凄いみたいなのでいいです。と言うか一眼レフのマウントのままミラーレス化してもいいかも知れませんね。

>ミスター・スコップさん
>ローパス
>ローリングシャッター歪み
やっぱり厳しい物ですかね。そういえば8000Dと同じようなセンサーで80Dと違ってこちらはサムスン製じゃないみたいですね。
その分野では遅れているのかも知れません。

>静止画のボディ内手ブレ補正は(通常は)出来ません。
今までCanonはレンズ補正でやって来たのですぐは難しいかもしれませんね。

>あります。
ドラックってこういう感じなんですね。もしかしたらOLYMPUSやPanasonicより便利かも。ドラックってのがよく分からなかったですが固定される感じなんですね。

>三脚での撮影となりますので、使い勝手はあまり良くないと思います。
OLYMPUSが手持ちハイレゾ載るの載らないのって記事が出てちょっとした話題になってますね。まあ三脚必須でもこの小ささで超解像撮れれば風景とかでは使いますが。

>DPRAW対応
東芝のテレビみたいな超解像技術と適当な理解しているのですがそんなに難しい物なんですね。

>動画がキヤノンの弱点になっちゃいましたね。
今までのOLYMPUSもその他も動画は苦手でPanasonic一択って感じだったのでその点が頑張ってほしいですね。
ビデオカメラの方はCanonは検討している方だと思いますがそっちもPanasonicに押され気味で。

>EF-Sレンズにも防滴防塵はなかったはずです。
こっちの開発全然進んでいませんね。レンズキットみたいなレンズばかりで。

>M3までの機種では物足りなかった方向け
なるほど。

>萌えドラさん
α7系は設計がきついんですよね。Mマウントレベルの狭さにフルサイズ載せているので盛大な周辺減光や収差が気になります。

書込番号:20219630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/20 16:43(1年以上前)

白身20さん

書いていたら、オリンパスからレンズやE-M1 Mark2の発表がありましたね。

>ポスターを作って張ったのですが微妙な感じでネガフィルムで撮り直ししました。
>6DよりD7200のがパリッとしたシャープな感じだったのでローパスフィルターレスって重要なんだなあと感じました。

ポスターサイズなら、35のネガよりも6Dのほうが高解像のはず。


>調整したらそうかも知れません。ちょっと研究してみます。

そうですね。


>今現在でも両方使えなくてもボディ内単体で問題ないレベルという事を言いたかったんです。

わかりました。


>OLYMPUSはボディだけでも焦点距離35mm換算1000mmを1/30秒で撮れるレベルで強力で
>ボディ内手ぶれ補正って超広角から200mm程度位までならどっちも使えなくても強力に作用するじゃないですか。

レンズ内も強力です。
キヤノンもオリンパスのE-M5も使ってますのでボディ内手ブレ補正のよいとこも知ってますが、
今のところ私の使い方ではレンズ内のほうがききがよいです。
マクロ撮影が多いので、個人的な感想ですが。


書込番号:20220143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/20 18:28(1年以上前)

 自分個人の意見を述べさせて戴きます。
 実はEF−M系レンズは、広角系になかなか評判の良い
(=Lレンズ並の性能があると思われる)レンズがあるので、
「より高画質撮影の出来るカメラ」
は歓迎致します。

 しかし、せっかくのこの価格なら、
キヤノン独自の機能として画面サイズは異なるものの、
ほぼ同時期に発売されたフルサイズ一眼レフの5D MarkWと同じ、
「デュアルピクセル CMOS AFが搭載」
されたのだから、将来の事もあり、
「DPRAW(デュアルピクセルRAW)撮影機能」
を絶対に搭載して欲しかったなあ〜。

 そしたら自分はこの機種に関しては、キャッシュバックも考えた組み合わせで、
即効で予約していたかも知れなかったのに・・・。

 そして波田陽区の真似で、
「残念〜。」

書込番号:20220435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/20 18:38(1年以上前)

キャノンも企業です

こうしてほしいな
これが出来ればな
って内容を少しずつ乗せた機種を順次出して来ると思いますよ
その方がトータルで売れるでしょ

完璧だったら一回買って終わり



書込番号:20220478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/20 18:44(1年以上前)

中途半端というか、モヤモヤ感のあるスペック。

EVFはKiss代替モデルの布石。
スペックは来たるべきフルサイズモデルのための出し惜しみ。

…と思えば、腑に落ちるんですがね。



と、フジで中判ミラーレスの発表。
Canonはα7の牙城を崩すためにガチンコ勝負!と思っていましたが、
レンズ揃え直すこと考えたら、中判行くかもしれませんね。
FEレンズ群は純正アダプターにクロップモード。
これなら王者のメンツも立つ(笑)。

書込番号:20220501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/20 19:11(1年以上前)

白身20さん、雀のチュンチュンさん

DPRAWに関してですが、原理的にはDP搭載機なら、対応可能と思います。ただ、以下の要件が必要です。

・1回の露光時に「全ての」DPの左右の画素情報を、読み出し、記録。容量としては通常画素数×2

従って、「イメージセンサーからの読み出し、信号処理、バッファ」等の速度/能力が、全て5D4程度があれば、現在、DPRAW非対応の機種でも、ファームアップでDPRAW対応に出来ると思います。可能性が一番高いのは、勿論、1DX2ですね。他の機種は、「イメージセンサーからの読み出し、信号処理、バッファ」等が必要条件を満たしていない可能性があります。シャッターを切ってから、メモリーカードに記録されるまで数十秒掛かってもOKなら、どの機種(*)でも対応可能???????

(*)
DPAFが機能するので、AFラインセンサーに必要なDPの左右の画素情報を読み出す事は、どの機種でも可能ですが、1回の露光時に、「全ての」DPの左右の画素情報を読み出せるよう、元々回路が設計されていない可能性はあり得ます。

書込番号:20220603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/20 19:48(1年以上前)

補足です。

M5だと、ファームアップでもDPRAW対応にならないかもしれませんが、DPRAWに関する私の考察を、以下の焼肉格闘家さんのスレに記載させて頂きました(時々、誤記訂正等がありますが、ご容赦下さい)。自分の考察に自信を持っている訳ではありませんが、もしご興味があれば、覗いてみて下さい。

・DPRAWについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20149369/

書込番号:20220760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/20 21:34(1年以上前)

>一般的にここでの色んな注文付けるスレやレス見てても分かると思いますが、
>なんだかんだと買わない理由や言い訳マルチで並べ立ててる人って結局買わないんですよ。

いつも他人が買わないってなことを言っておるようじゃが、それ言うのは買った人に言う資格があのであって
自身が買わんうちに他人が買わないくせにってなこと言うもんじゃない。ア呆か!

てか、APS-Cは止めて早くフルサイズに・・・って人に勧める割にはAPS-C機に興味を示すようじゃのー。

書込番号:20221194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/09/21 14:47(1年以上前)

私がM5に期待してることはデュアルピクセルCMOS AF。この一点だけでも買う値打ちがあると思ってます。
使ってみて、なんじゃこりゃ?となるかもしれませんが、期待しています。80DだとLVでしか使えませんが
EVFのM5は常時、デュアルピクセルCMOS AFですからね。

値段についても、クリエイティブマクロダブルレンズキットを予約してますが、キャッシュバックとレンズの
価格を考慮すると、ボディは7万ちょっとですので発売時価格としては高くないと思ってます。

書込番号:20223231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/24 13:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん

仰る通りですね。

40D は数少ない完璧な一台です。

書込番号:20233141

ナイスクチコミ!0


Hillviewさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/22 06:38(1年以上前)

諭吉15人、用意しました。
キャンペーン応募してジャケットとストラップと電池と値引きもらいます。

微妙だと思ったら買わなきゃいいだけです。
きっとこれからのEOSMは、ぜーんぶデュアルピクセルCMOS AFになって、M3の後継とかもブラシュアップされて、どんどん良くなるので、今後にも期待しております。

書込番号:20416163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS M3を売ってEOS M5にするか80Dにするか

2016/11/12 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

現在使っているEOS M3のAFに不満を感じたために今回買換えを検討しています。
今、候補として考えているのはEOS M5 18-150レンズキットとEOS 80D 18-135レンズキットです。
EF-Mレンズは22、11-22、18-55の3本所有しています。
撮影対象は人物と風景で、動体は今はあまり撮影しませんが今後は動体も撮影したいと思っています。
どちらを選ぶべきか悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:20387214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/12 21:39(1年以上前)

別機種

>名も無きサムライさん、こんばんは。

>>今後は動体も撮影したいと思っています。

動体が何かにもよりますが、この時点で80Dに軍配が上がります。

わたしも以前はEVF機で飛んでる鳥なども撮っていましたが、
80Dに代えてこの分野でのOVFのアドバンテージを思い知ることになりました。

AFも優秀で基礎体力もあります。
小さなボディがどうしても必要などでなければ、素直に80Dでよろしいんでは無いでしょうか。
現状では価格面でもM5の優位性を見出せないと思います。

書込番号:20387270

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/11/12 22:00(1年以上前)

>EOS M3のAFに不満を感じたために今回買換えを検討しています。

ということであれば、位相差AFで高速AFの一眼レフを購入したほうがいいと思います。
そうすると
EOS 80Dを購入したほうがいいと思います。

ただ、ミラーレスにはミラーレスのいいところもありますので
買い替えではなく、買い足しがいいように思います。

書込番号:20387336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/12 22:06(1年以上前)

わたしもフェニックスの一輝さんと同意見で、M3も所有していますが補完関係として良く機能しています。

80Dには望遠レンズがつけっぱなしになることが多く、広角側はもっぱらM3が受け持つことになります。
集まりなどで一眼レフが登場すると表情が硬くなる人もいますが、M3は威圧感を与えません。

80DとM3は両方持っているとよいなと思います。

書込番号:20387362

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/11/12 22:08(1年以上前)

 現状で、動体撮影なら、80Dの方が有利だと思います。それに将来にレンズを追加購入する場合でも、サードパーティを含めて予算を考えなければEF,EF−Sマウント系のほうが選択肢が多いです。M5でもマウントアダプターで使用可能ですが、サードパーティ製は佐渡の保証がないですし、マウントアダプター使用であれば小型軽量のメリットが薄れてしまうので、80Dをお勧めします。

 なお、M3のレンズは80Dで使用不可ですが、予算的に問題ないなら、M3ともどもセカンド機として併用されることを薦めします。-

書込番号:20387371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/11/12 22:14(1年以上前)

60DとM2ユーザーです。

一眼レフとミラーレスは使い分けができるので、自分も買い替えではなく、買い増しをオススメします。

特にEF-M22mm F2とEF-M11-22mmは写りが良く、EF・EF-Sレンズで同じ様な性能のレンズを新たに揃えるとなると、更に出費がかさむと思います。

今後の事(動体撮影)も考えると光学ファインダーの80Dの方が撮りやすいと思います。(AFやレンズも含め)

書込番号:20387396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/12 22:18(1年以上前)

動き物だと80Dが有利ですが、EF-Mの22mm、 11-22mm、18-55mm全部使えなくなるから、レンズも総とり換えになりますね

80DだとEF-S10-18mmとEF-S24mm F2.8がありますが、どっちもEF-Mの方が高性能なので、選択が難しい所ですね

とりあえずEOS M5の動体撮影能力はこれから色々レビュー等が上がってくるでしょうから、それを見てから考えた方が良いと思いますが

書込番号:20387411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/13 08:55(1年以上前)

将来を考えるのなら一眼レフはフルサイズのみ残り、APSはミラーレスのみになりそうな予感がします。
よってMを選んでAPS一眼には進まないほうが賢明な気もします。
もっとも時代に応じて選びなおす気なら、既存製品群が多いAPS一眼かもしれませんが…

書込番号:20388553

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/13 09:25(1年以上前)

連写中のファインダーの見え方は、
OVFのEOS kiss >>> EVF最強クラスのライブビュー連写を持つ a6300
この一点に限ればパラパラの M5 は土俵にすら登らない。M5の連写速度が上がったんでM3ほどは無理感は感じなかったけどね。基本、動きものならまずOVFで慣れておいた方が良いと思う。

ただし背面液晶使いながら、数m距離ではしゃぎ回る子供撮りとかには M5 は面白いと思う。腰あたりのローアングル中心で撮りたいからミラーレスが便利。

書込番号:20388639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/11/13 09:31(1年以上前)

こんにちは。
私はM.M2.M3使ってます。
それぞれ善し悪し有りますがM5プラス15-45セットで予約しました。
最近使うカメラはMシリーズのみ、5D.7Dはほとんど使わなくなりましたね。
重いのが一番の理由です。
80Dも良いカメラです、後はそのカメラに何を求めるのかでは?
ご検討祈りしています。(笑)

書込番号:20388650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/13 10:47(1年以上前)

名も無きサムライさん こんにちは

動き物に挑戦するのでしたら 一眼レフの80Dの方が M5より良いように思いますが 

80Dやはり 大きく重くなりますので M3をちょっと持ち出す時の為に 残しておいた方が良いように思います。

書込番号:20388874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hillviewさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/13 11:12(1年以上前)

5D、7D、60D、M、M3 を持っていて、M5は予約中です。M5のファインダーは実際にはまだ店舗でしか連写していないし、見たところブラックアウトもなかったのですが、きちんと屋外で動きものを撮らないと、パラパラかどうかの判断は僕の技量ではわかりませんでした。買ったら乗馬場ででも撮って確かめます。右行ったり左行ったり、飛んだり跳ねたり、そんなものをちゃんと撮らないと、店で少し触っただけでは動きものが撮れるカメラかどうかは僕にはわかりません。
80Dと6300との比較はユーチューブにありますから、見てみてください。
https://youtu.be/EmwIt68KKb0

M5、子供が運動会で走る、同じ方向に動く電車くらいならM5でファインダー撮影できると思いました。野鳥などの小さくて激しく動くものはM5だと撮影者の技量次第で撮れる撮れないがあると思いました。この点、80Dなら常に光学ファインダーなので常に光の速さで被写体が見えてるので初心者でも被写体を追っかけられます。
一方で、光学ファインダーだと撮れる絵の明るい暗いは撮ってみないと結果がわかりません。ミラーレス機ならほぼファインダーで見たまんまで画像が撮れますし、明るい場所での動画撮影もファインダーでしっかり色味を確認しながら撮れます。
そんなこんなで、何を撮りたいか、何を重視するかでミラーレス機か一眼レフなのか、購入の選択は変わってきます。
ファインダー付きのミラーレス機はブラックアウトがあるかどうか、被写体をいかに時間差なく捉えられるか、感覚的ですが見え方がいいか、を自分で見て比較して、自分がいいと思った方でいいかと思います。
A6500はまだファインダーに少しブラックアウトがあるような気がしましたし、M5はブラックアウトはない。ただ、なんとなく速く表示というとA6500のような気がしてます。ファインダーだけで言うとフジのX-T2がとてもすっきりしてて、感覚的で申し訳ないのですが、好ましかった。でも、カメラの価格が高いしボディもレンズも大きいし、これなら80Dの方かな、とも思ったりもします。

僕は、小さいM5はいつでもどこでも持ち歩きたくて、そこそこ運動会でも活躍できると思ったので、予約しました。屋久島に撮影旅行に行くときは、後悔ないように重〜いけどすごく画質のいい5Dを、担いで、野山を駆け巡ります。自分がどんな風に、どんな場面で、何を撮りたいのか、そこが80DとM5の購入の分かれ目だと思います。

もし、M5を購入される選択となるなら、嬉しいですが、たくさん悩んで決めてください。

書込番号:20388947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/13 12:31(1年以上前)

レンズの豊富さ
AF性能
製品としての質感
どれをとってもM5を選ぶ合理的理由はないでしょ

書込番号:20389154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hillviewさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/13 12:48(1年以上前)

違ったらごめんなさい。
infomaxさんはソニーのミラーレス機党なので、わざわざキヤノン機のスレに来て批判しなくてもいいのではないですか?アルファのスレで語っていただければと思います。

書込番号:20389203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/13 16:21(1年以上前)

>名も無きサムライさん

 EOS Mと5Dsの2台持ちのユーザーです。

「M5をお買い上げなされるのなら、M3を同時売却する」
という手はありそうですが、
「80Dをお買い上げなされるのなら、M3は売却せず、(広角専用機や普段撮りの)サブカメラにする」
手はありだと思います。

 EVFでのAFは、
1.見づらい
2.遅い
3.迷う
4.電池を食う
という『4悪』こそありますが、今後の技術改善の余地もかなりある上、ミラーレス特有の
1.携帯性(何を言っても、『小さい・軽い』)
2.80Dとは互換性のない、EF-Mシリーズの高性能な(=基本光学性能の高い)広角レンズ
3.動画には、ちょっとした強みがある
等という、80Dにはない特徴もあります。

 また今後、EVFとAFが進化すれば、
「一眼からレフ機(=ミラー)が無くなる(=全てミラーレス機になる)」
という噂もありますので、
「80Dをお買い上げなされる際、M3やEF-Mレンズは下取りに出さず、サブ機として使いこなす」
という事も検討されるのはどうかと思います。

書込番号:20389751

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/11/13 18:13(1年以上前)

こんばんは。

M5購入予定者です。

>候補として考えているのはEOS M5 18-150レンズキットとEOS 80D 18-135レンズキットです。
 EF-Mレンズは22、11-22、18-55の3本所有しています。

M5の実力は未知数なのにたいして、80D+18〜135USMはピントに関しては絶賛状態です。
動態も始めたい旨の意見もあり、おそらく80Dセットにしたら、満足感は得られるはず!と
思っております。

でも・・・まてよ〜、M5にしたって18〜135USMのパフォーマンスは得られるわけでして・・・
でもってM系レンズもそのまま使えるし・・・・

5DsRで初めて見たシャープネスのしきい値設定ですが、大変効果を気に入っております。
シャープネスを高めても輪郭強調線は細いままでして、ピントに難のある方にとっては大きな
手助けとなるのではないでしょうか?

おそらく5DWにも80Dにも備わっているはずの新パラメーターですが、当然M5にもあるはず。

M3セットを身売りしないと資金不足である場合、お持ちのMレンズまで処分ではあまりにも
勿体ないと思いますので、ここはM5のパフォーマンス期待でM3ボディのみを処分という手で。

書込番号:20390083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/11/14 10:58(1年以上前)

皆様いろいろ貴重な意見をありがとうございました
M3を手元に置いておいて80Dを購入しようかなと思います

書込番号:20392263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/15 10:32(1年以上前)

>名も無きサムライさん

 Good アンサーありがとうございます。
 自身は知りうる範囲の話をしたまでで、ここでの意見は参考意見としてとらえて下さい。
 実は、このEOS M5を自身はまだ触ったこともない上、
AF構造はM3と同様、デュアルピクセルCMOSセンサーこそ採用しているものの、
「位相差AF方式」
を採用しているため、従来のMシリーズとは違うかなりAF制御になっています。

 EOS M5は実際にはまだ発売されていない(店頭に並んでいない)ため、
もし店頭で触れるのなら全く同じとは言いませんが、そのAF構造が一番近いと思われる、
「EOS 5D MarkWのLV(ライブビュー)撮影」
を基準にAFを考えれば、スレ主様のお望みのAF速度をおよそ考えることが出来ると思います。

 何せEOS M5は11月下旬に発売される新製品なので、
・初期トラブル
・EF24-105mm F4L ISU USMのように発売延期
・予約に対する製造が間に合わず、2〜3か月の納期待ち
になる可能性もないとは言えないため、今現在、なるべく早く必要とあらせられるのなら、
「EOS 80Dの方が手堅い選択」
と言えると思います。

書込番号:20395322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/15 10:57(1年以上前)

 修正です。

 EOS M3にはデュアルピクセルCMOSセンサーは採用されていませんでした。
(ミラーレス機としては、EOS M5が初採用)

 EOS 7D MarkUと勘違いしていました。

 お詫び致します。

書込番号:20395373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/15 12:37(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん
>EOS M5は実際にはまだ発売されていない(店頭に並んでいない)ため、
>もし店頭で触れるのなら

M5 もう3〜4日前から先行展示しているよ。
展示しているお店も全国検索できるよ。
店頭で触ってきてくださいね。

http://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/exhibition/

書込番号:20395599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/15 14:21(1年以上前)

>キヤノロンさん

 貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:20395823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/16 14:12(1年以上前)

M5も良いカメラとは思うが、シャッター切った後のビピピと鳴る動作音?がパワーショットみたいな感じでヤダなあ。

書込番号:20398757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/16 17:19(1年以上前)

後、店頭で試し撮りする際に視度調整がダイヤル式じゃなく、ファインダー下にスライド式になってるので要注意。

書込番号:20399164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/16 17:44(1年以上前)

>infomaxさんはソニーのミラーレス機党なので、わざわざキヤノン機のスレに来て批判しなくてもいいのではないですか?アルファのスレで語っていただければと

別に他メーカーのユーザーが参加しても、良くね?
キヤノンユーザー(特にM5予約してる人)限定にしたら、実はレンズラインナップが貧弱でカラーリングも、塗装前のプラモのパーツみたいなビミョーな質感とは誰も言わないじゃん。
価格コムつうのはこれから選択する人の為のサイトで有って、既に予約した人達同士で馴れ合っても、購入予備軍には何の利益にもならない

書込番号:20399233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/16 18:42(1年以上前)

めずらしいな、横道坊主さんの三連投!

おいらまだ、人にすすめておいて、M5 さわってないわ!

M3持ってM5と比べてこよっかなっ〜?

書込番号:20399394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/17 12:57(1年以上前)

本日M5 カメラ店にて触ってきました。
正直、ファインダーと液晶画面が近すぎるため、タッチアンドドラックの操作は、かなり難しい。
ファインダーもM3のEVF-DC1より、かなり小さめで見ずらい。 EVE-DC1のファインダーの7割くらいかな?
連写は快適でした。
あの狭いファインダーでは、液晶で撮る方がずっと楽だと感じました。
M5購入予定の方は、絶対展示品を触ってきた方が良いですよ。

スレ主の名も無きサムライさんの、
>M3を手元に置いておいて80Dを購入しようかなと思います

大正解だと思いますよ。

書込番号:20401687

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

DPCMOS搭載の他機種とのAF性能比較

2016/11/13 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 市民花さん
クチコミ投稿数:4件

5Dmark3と50mmf1.2を主に使用しております。
動画撮影で動体(子ども3歳)の撮影時マニュアルでのピント合わせが
視力低下(悲しいことに老眼)の為に難しく、DPCMOS搭載のM5の導入を考えております。
レンズはEF-M22mmの使用を考えています。
そこで疑問に思ったのですが、他のDPCMOS搭載機種(7D2、5D4、1DX2など)との
DPCMOSによる動画撮影時におけるAFを比較した場合、精度の違いはあるのでしょうか?
5D4や1DX2などは高性能な分(高額な分)M5よりも同じ機能でも高性能なのでしょうか?

書込番号:20391289

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/14 07:34(1年以上前)

性能差なかったら高額機の存在価値なし
メーカーは儲けの大きい高額機とあからさまに差をつけるもの。
ここは人柱になって全機種購入して検証すればすっきり

書込番号:20391872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/14 08:22(1年以上前)

より高額な物を買う時はより高性能なんだと信じてます。。。

書込番号:20391964

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/11/14 08:48(1年以上前)

市民花さん


>DPCMOSによる動画撮影時におけるAFを比較した場合、精度の違いはあるのでしょうか?

M5はまだ市場に出ていないので、レビュー記事、カタログ値、ショールームでの短時間の試し撮りくらいしか情報が得られません。

自分DPCMOS機は、7D2と5D4しか持ってません。 そのうえで以下の感想を持ってます。
1.AF精度:7D2と5D4での明確な精度差は、レンズの違いに起因する精度差に比べれば、小さいと思います。
  レンズ差>機体差
2.AF追従性能:明らかに5D4が進化しています。7D2でのライブビューや動画は積極的に使いたいほどではなかったですが、5D4はこのままミラーレス化しても十分実用になると(EVFの問題は別にして)と考えます。
3.AFインターフェイス:明らかに5D4>7D2
4.AF低照度:5D4は-4EVからAFが使える。

総合していえば:AF性能やAF点変更時のスムースさ、ハンドリングなど含めて、DPCOMS AFは順当に進化しいる言えます。5D4の場合は動画特に4Kでの画角の問題がありますが、2Kでの撮影なら非常に使いやすいと思います(hdmi出力やLogは置いといて)。
あとは動画対応レンズですね。

等から、M5ついては自分も相当期待してます。 前後方向のAF追従、連写性能、5軸手ぶれ、IS付STMレンズなど。 で、画質(色)はEOS。 M3は娘に渡してM5に切り替えようと思ってます。

Have a Happy Photo Experience!


書込番号:20392016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/14 09:04(1年以上前)

>市民花さん

先行展示での7DmarkUとの比較ですが、
旧型100-400USMは7Dmk2の方が精度、AFスピードは上に感じました。
ですが、
STMレンズでは逆転しました。
55-250は良かったですよ。なので、EF-Mレンズであれば問題無いレベルです。

今、自分がM5を買う上で気になるのが、
他社のソニーα6300やα7Uの最新ファストハイブリット機の存在です。
シグマMC-11のアップデートで高速になったAFに負けてるM5が発売後にどこまで好くなるのか。
特にキヤノンレンズは非対応なのに、かなり速かったんですよね。
後々、5Dなど既存のレンズを同じ画角で使えるα7Uの存在は大きいので、
一度、アップデート後のMC-11と最新のα機との比較をオススメします。

書込番号:20392053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/11/14 11:50(1年以上前)

こんにちは。

発売前のモニターレビューが早くも5件もあるんですね〜。
でも折角のモニター当選者なのに画像を貼らない方も居るようですが(笑)

>DPCMOSによる動画撮影時におけるAFを比較した場合、精度の違いはあるのでしょうか?
 5D4や1DX2などは高性能な分(高額な分)M5よりも同じ機能でも高性能なのでしょうか?

残念ながら動画でのレビュー報告は無かった感じでしたが、一般論として駆動電圧の高い
1D系には及ばない?と思っております。
5DWは・・・
フォトダイオードの数だと5DWは60Mp、M5は48Mpですから、受光面積的には5DWの
方が有利なのかも??

80Dとほとんど同じ?とのイメージがありまして、80D掲示板の動画報告を覗く手が
一番てっとり早いのでは??


書込番号:20392364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/11/15 13:30(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

再投稿です。

M5、予約はしてあるもののビックカメラからは、発売日渡しは確約できないとの
つれない返事をもらってはいるのですが、もし25日渡しが決まった場合、M5以上に
好きな?競馬ジャパンカップの指定席が当選しましたので、行くのは絶対ですが
M5を同伴したいと思います(笑)

勿論動画も雑魚レース時ですが撮ってみようと思っております。

書込番号:20395724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 01:57(1年以上前)

LV撮影は操作性が重要ですよ
タッチパネルでチルトするモニターが必須だと思うこの頃

書込番号:20397684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/16 08:03(1年以上前)

スレ主さんみなさんこんにちは

 動画撮影でのことですが、キャノンお客さまセンターで1回の録画時間は約30分弱との事です。
ビデオカメラとの違いが有ります。(デジタル一眼カメラの仕様かCMOS&熱対策化  自分は5DマークU使用)
 なお、M5は特にバッテリーの容量が小さいので撮影時間は何回録画が出来るかを確認が必要と思います。
また、自分もM5か80Dに乗り換え検討中です。
 80Dは、1本のみ対応ですがパワーズーム対応のアダプター(単4電池4本内臓式)が有、動きはヨドバで確認しました
がゆっくりとそれより遅い速度と調整が出来ます。

 80D=2016年春発売   M5=2016年11月25日発売

 値段は、落ち着いた価格体の80Dがトータル(EFアダプターを購入すると)では安いいのが現状です。
軽さはM5ですが・・・・
 EF-Mレンズはプラマウントで台湾製でコスト削減が現実です。

以上  ご参考下さい。

書込番号:20397998

ナイスクチコミ!1


Hillviewさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/16 08:24(1年以上前)

運動会での動画撮影には、動画のAFとは違うけど、コンビネーションISがあるから手持ちで防振が効くのはM5の方だと思う。パワーズームが使いたかったら80Dだと思う、ただ、マウントアダプターつけたらM5でも18-135とパワーズームアダプター使える。あと、ファインダーで動画撮れるから、動画だけで考えるとM5がいいかなと思うし、バッテリーグリップあるから80Dの方が電池の持ちはいいと思う。
迷いますね、確かに。

書込番号:20398051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ300

返信29

お気に入りに追加

標準

このカメラおかしくない?

2016/11/06 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

ボディ全体がクリップに使われるラバー質のような感じですが、こんなカメラ他にありますか。

グリップって汚れが落ちにくく劣化しやすいのに、なぜボディ全体にそんな材質を使うのか不思議です。

デザインも先進性を感じないし、メーカーはいったい何を考えてこんなカメラを出すのですか。

どう見ても、センス悪いですね。

価格も高すぎで、8万くらいが妥当では。

書込番号:20368069

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/06 21:09(1年以上前)

>tripstarさん

最後は八万円でしょう。

書込番号:20368107

ナイスクチコミ!4


ROCAWEARさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/06 21:15(1年以上前)

>tripstarさん

こんばんは。

PENTAX K-1 や ニコンD500 や 富士フイルムX-Pro2 オリンパスPEN-F
なども 全体がその様な感じになってますが・・・

M5だけではないですよ。

書込番号:20368133

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/06 21:17(1年以上前)

触ったことないけど、実際ラバーっぽいんですか?
狙いは皮巻きっぽく見せてるのでしょうね。デザイン重視で。
見た目は好みでないの?
Canonらしく、無難でオーソドックスなデザインだなと思うけど。
価格は高過ぎ。最近出てるのはほとんどそうだから仕方ない。
値下がってからじゃないと数も売れないでしょ。

書込番号:20368140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/06 21:19(1年以上前)

滑りにくそうでいいですね!

書込番号:20368155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/11/06 21:21(1年以上前)

別機種

>こんなカメラ他にありますか。

最もノーマルで、どうもすいません。

書込番号:20368163

ナイスクチコミ!17


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2016/11/06 21:21(1年以上前)

ボディ全体がグリップみたいな感じで、ラバー質ですね。

ミラーレスなんだから、レフ機と同じようなデザインではまずいでしょう。

まあ、売る気がまったくないんでしょうね。

買ってもいいかなと思ったけど、実機を見て一気に醒めました。

書込番号:20368165

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/06 21:24(1年以上前)

tripstarさん こんばんは

一眼レフの上位機種は 一般的には このようなラバーの貼り方していますが 

このタイプ 誇りは付きやすいかもしれませんが 滑り止め機能がありますし 傷が目立たなく 張替もできるので案外使いやすいですよ。

書込番号:20368170

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/11/06 21:42(1年以上前)

ちょっと重くなったし、不意に掴んでツルッとやってぶっ壊すよりはいーんじゃないの?

書込番号:20368257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/06 21:49(1年以上前)

サンキュッパ!!!

書込番号:20368277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/11/06 21:57(1年以上前)

>デザインも先進性を感じないし、

先進性を感じるデザインってフィルム時代も含め過去にいっぱい出たけどどれも消えていってるんよね。
けっきょくオーソドックスなのが一番ってことでしょ。
先進的なデザインならなんでもいいってわけいかないかんね、カメラは。

書込番号:20368318

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/06 21:58(1年以上前)

ミラーレスだから、レフ機と同じデザインじゃ まずいでしょ?

ソニーのα7シリーズ、オリンパスのO-MDシリーズ、パナソニックのG&GHシリーズ、等など いっぱいありますけど...? んっ?

書込番号:20368327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/06 22:05(1年以上前)

↑印では申し訳ないが、ほんとうにその通り・・・・なんでこんな不格好なカメラにしてしまったのだろうか・・・CANONも終末か

書込番号:20368362

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/06 22:27(1年以上前)

買えないときには色々と、
欲しくない理由を考えたりします。

書込番号:20368476

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/06 22:29(1年以上前)

>こんなカメラ他にありますか
フジのX-S1。

>どう見ても、センス悪いですね
さぁどうでしょうね?

>ミラーレスなんだから、レフ機と同じようなデザインではまずいでしょう。
いいえ、別に。

>買ってもいいかなと思ったけど、実機を見て一気に醒めました。
キヤノンは喜んでますね、きっとww

書込番号:20368493

ナイスクチコミ!25


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/06 22:35(1年以上前)

すみません。

(Canon以外の)そんなデザインのミラーレスばっか使っています(´;ω;`)

本機は見たことすらないですが、
GXRとかラバー面多い機種使ったら感じ、高級感も使いやすさも良い感じでした。

最近のCanonはコストダウンが目に見える機種が多いので何とも言えませんが、、
少なくともぱっと見 悪くない感じに纏めてくるメーカーですし、
商品寿命的にも問題ない物にはなっていると思いますよ。

スレ主さんのは好みの範囲の話で、しょうがない部類では?

書込番号:20368523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/11/06 22:53(1年以上前)

好みの有無は人それぞれです。
まあー、写りには関係ないと思いますがね ^^;

嫌なら胸のうちで思って、買わなければいいと思います。

書込番号:20368589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/06 23:03(1年以上前)

>まあ、売る気がまったくないんでしょうね。

売れるから大丈夫ですw

書込番号:20368624

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/11/06 23:40(1年以上前)

キヤノンにもこんなのがあっていいんじゃない?

書込番号:20368756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/07 01:56(1年以上前)

緊縮財政なので、相当安くならないと買えませんが欲しいです。

書込番号:20369032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/07 03:38(1年以上前)

ミラーレス機じゃないけど…
使ってる富士HS50EXRなんて頭の先からボディの底まで全身ラバーコートのボンテージ衣装みたいですよ(笑)

一度触ってみて欲しいなぁ(*^^*)


書込番号:20369093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件 EOS M5 ボディの満足度2

2016/11/07 07:46(1年以上前)

>買ってもいいかなと思ったけど、実機を見て一気に醒めました。

いや 最初から買う気はなくて、けなすポイントを探すためにさわりに行ったんだと思う。
買う気なら まずファインダーの見やすさとかAFの速度などの機能をチェックするよ。
ただの アンチキヤノンのスレ。

書込番号:20369280

ナイスクチコミ!34


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/11/07 12:06(1年以上前)

価格、デザイン等、
気に入った人は買う&#10071;
気に入らない人は買わないだけでしょう&#8252;

書込番号:20369770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/07 19:06(1年以上前)

ニッチカメラ
コストダウンが全面に出てるのにこの価格
一杯鴨葱とれるかな

書込番号:20370851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2016/11/07 19:39(1年以上前)

昨日近所のヤマダに展示機があったので
おおっ!これかっ!ってお触りしてきました。

ボディの多くがラバーで覆われてるので
ちょっといい加減な持ち方しても
つるっと滑んなくてイイ感じでしたよ。

私はごく普通のサイズの手の大きさですが
中指から小指までグリップの溝に
深めにキュッとはまる感じで
ストラップなしで片手でプラプラしても
すっぽ抜ける感じではなかったでした。

初心者に毛がはえた程度なので
テクニカルな感想はできませんが
蛍光灯バリバリの明るい店内ではありますが
AFも早くストレスは感じませんでした。

ただ

写りには関係ありませんが
製品画像でもお判りかもしれませんが
ボディーがグレー寄りなんですよね。
ラバーの黒とでツートーンです。
真っ黒だったらメカニカルな感じで
もっとよかったのですが安っぽい。
キヤノンのロゴの大きさも
ボディに不釣合いですし。
消せばいいんですが。

予算は確保できてますが
全体的なデザインがちょっと
なんだかなーなので
とりあえず購入は控えます。
でも安くなったら買う鴨しれません。

書込番号:20370942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/08 09:42(1年以上前)

つうか、昔はkissのスレでは
「上級機では革風のラバーが貼って有って高級感が有るのに、kissではその面積が少なくプラスチック剥き出しで安っぼい」
って文句言う人結構居たからなあ。
キヤノンにしたら、大盤振る舞いのつもりなんじゃないの?
M5つながりで言えば、オリの初代M5。
一見、貼りラバー風で触ったら、硬質プラスチックだった。
アレには正直ガッカリした。

書込番号:20372988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/08 22:39(1年以上前)

大阪よどで触ってきました。

充電池が空で交換してもらいました。
人気なのでしょうか?
それとも放置の結果なのでしょうか?

動き物については不明ですが
マクロとの組み合わせは美しいですね。

値段が熟れてきたら、購入
意欲は俄然出てくると思います。

書込番号:20375002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/10 13:51(1年以上前)

少なくとも俺は買ったからねw
70Dからの乗り換えですわ〜!
XSR900ってバイクに乗ってるからそれを被写体にしたいんだけど、70Dは重すぎやし、場所取るからいらないわぁ。

書込番号:20379562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/10 17:15(1年以上前)

>コストダウンが全面に出てるのにこの価格

性能と写した写真が勝負ですよ。


>一杯鴨葱とれるかな

その内の一人に間違えなくなりますよ。

書込番号:20379938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/11/12 21:05(1年以上前)

買いたい奴が買えばいい。買わない奴は書かんでいい。

書込番号:20387116

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング