EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 32 | 2017年2月20日 10:57 |
![]() |
23 | 19 | 2017年2月11日 06:34 |
![]() |
46 | 24 | 2017年2月9日 11:42 |
![]() |
828 | 93 | 2017年1月29日 22:32 |
![]() |
7 | 3 | 2017年1月29日 21:21 |
![]() |
43 | 25 | 2017年1月28日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
M6が正式発表されましたね。
M6はコンパクトで携帯性がM5より良いという意見が多いのですが、本当にそうでしょうか?
特に現在ご使用の皆さんどう思われますか?
私は、EVF全く使わないならM6でも構わないと思いますが、そうでないならM5おすすめしたいです。
(実際にM6と比較したわけではなく、ほぼ同じサイズのM3との比較ですが、、)
M6のスクエアなボディはコンパクトに見えます。M5は一眼レフ風のデザインなのでコンパクトに見えない。特に写真だけ見ると一眼レフのようで携帯性が悪そう。つまり写真写りの悪い子ってだけのような気がします。
実際に普段から持ち歩いてますが、EVFなしのM3の時と比べ携帯性が落ちたとは思いません。ペンタ部風の出っ張りもほとんど邪魔にならない程度のものと思ってます。
外付けEVFも便利なようで、不便さの方が勝ります。M3の時に経験しましたが、いざ使おうとするといちいち取り付けるのが面倒。アクセサリーシューカバーやEVFの端子カバーの保管も面倒だし無くしやすい。
M6の価格がM5とあまり差が無かったのでこんな書き込みしてみました。
11点

M5 背面液晶が見難いところでも覗ける。
M6 背面液晶をハネ上げてジドリできる。
どっちかを選べば済む話。
有機EL外付けファインダーが見易ければ、M6やM3に付けたら良い。
M7になれば、内蔵で小さいのになるかもね。
書込番号:20671266
2点

>おじぴん3号さん
>EVF使わない人にとってはM6は朗報なのかなと思いますね。
これは私も同感です。EVF使わない方には少しでもコンパクトのほうがいいですよね。
>不比等さん
ファインダーなしで写真撮るのもかなり一般的ですね。スマホの影響受けるのかと思います。
書込番号:20671273
3点

スマホに比べると カメラの背面液晶は小さすぎるよ。
だから構図が甘くなる。
5型でもあれば同等だと言えるけど。
そうすると 薄くしなけりゃ かさ張る。
そうしたら スマホ がイイ となる(笑)
書込番号:20671288
1点

>さすらいの『M』さん
確かにM5の液晶を下向きに下ろしての自撮りは違和感あります。
三脚つかえないし、、
書込番号:20671301
2点

大きい、小さいは、何と比較するかの問題。
普段フルサイズ一眼レフ使ってる人が感じることと、スマホしか使っていない世間一般の人の感じ方は違います。
一眼レフと比較すればM5は充分小さくってコンパクトという見方もできるけど、コンデジやスマホと比べたらM6でも大きく重い。
わたしも、コンデジ(1/2.3型、1型)、ミラーレス(m4/3、APS-C)、一眼レフ(X7)などを普段持ちしてきましたが、現在はG9Xです。
人それぞれ感じ方が違うし、求めるものも違うんだから、小サイズセンサーのコンデジからフルサイズ一眼レフまで、様々なサイズのモデルがあるんだし、リリース時期や価格的も、搭載する技術や位置づけ、市場動向を睨んだ様子見など、それこそ、メーカーの戦略ですから、いろいろな意見があると思います。
書込番号:20671372
2点

返信の内容を間違えてるようですが…
昔は一緒に出してインパクトを出した宣伝だったんだろうけど。
昔は宣伝費が潤沢にあったので…。
今は小分けに出して、鮮度を保つ宣伝マーケティングになってるのでしょう。
おかげでM5がまた脚光を浴びてますよね?
スレ主さんもそれに上手く騙されてるわけで…
書込番号:20671381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エリズム^^さん
そうですね。そういうマーケティングなのでしょう。
でも私は、M5買って良かったと思ってるので、OKです。
M5とM6の発売順が逆だったら、M6買って後悔してたかも(笑)
書込番号:20671399
6点

G9Xはコンパクト!!!
書込番号:20671421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろひろ1017さん
私はあまり興味がない事ですが、メカっぽい威圧感?とか好まない方やレトロ調なカメラを
好む方にはシルバーのM6など好まれそうですよね。
選択肢が増える事によってユーザーも増えればEF−Mレンズも増えるかも知れず・・・
趣味の道具なので見た目は重要でしょうね。(欲しいと思う事が重要かと)
個人的にはM5の携帯性に不満は無いし、逆にこれより小さいと撮りにくいと感じています。
それとM6がもう少しお値打ち感が出てきて、ジャンジャン売れればいいのになぁとも思っています。
書込番号:20671486
3点

>エリズム^^さん
ひろひろ1017さんは返信違いが分かっていないようです。
>ひろひろ1017さん
軍艦部分の出っ張りの有る無しや約16mm違う厚みを
どう感じるかは人それぞれで主観ですから・・・
書込番号:20671490
2点

EVFは絶対に必須ではないですよね。趣向で常に必要ならM5でいいのでは。
ビデオカメラのように、外付けガンマイクを使ってしまうと内蔵マイクは
使えませんからね。クリアな音質は子どもの成長記録に必須です。
しかし、あれはコンパクトなビデオカメラを別物にしてしまうね。
書込番号:20671608
0点

写真を撮りたい方でM6サイズはOKだけどM5はダメと思う方はいても
M5が大丈夫な方は実際はKissでも大丈夫じゃないですか?
(カメラと言う道具の存在は大して変わらない?)
書込番号:20671842
2点

>>エリズム^^さん
>そうですね。そういうマーケティングなのでしょう。
>でも私は、M5買って良かったと思ってるので、OKです。
>M5とM6の発売順が逆だったら、M6買って後悔してたかも(笑)
同感です。
小生、M3で後悔したのでM5で大満足。
なので、仮にM3の次に「M6」っぽいバージョンが出ても見送ったでしょう。
書込番号:20671923
6点

M2 + EF-M22 はコンパクト!!!
書込番号:20671958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様いろいろご意見ありがとうございました。
自分はM5って、はじめ写真で見た感じより、実際につかってコンパクトだと思ったので、結構おすすめですよという意味でスレ立てました。
しかし、皆様の書き込みでコンパクトかどうかは、個人こじんの使い方とか、好みによるところが大きいということがよくわかりました。
こういう結論出ない書き込みはあまり良くないかという事良くわかりました。
質問でスレ立てたので、解決済にさせていただきます。
書込番号:20672058
2点

軍艦部のあるいかにもカメラってデザインは、好みが分かれると思うので、選択肢を増やすのはいいのですが、なんかラインナップが迷走していて、ユーザーに分かりにくいですね。
ネーミングもやはりM3 Mk2にした方がよかったかと。
初めてカメラを買うユーザーからしたら、軍艦部がなくてもいかにもカメラってデザインに抵抗があるかもしれませんね。
私もPENとかのようにさり気ない方が普段使い用としては使いやすいので、いまだに使ってる初代Mのホワイトの方が魅力的に思えるほどです。
ストラップもネックとハンドの交換が簡単で、重宝してますし。
スペックは…ですけどね(笑)。
一方、本格的にレフ機のサブとか入れ換えで使われる人には、M5に比べてM6は中途半端に思えるのかも。
キヤノンもなかなかレフ機とのバランスを考えた落としどころを見出だせず、ラインナップを整理できないまま、市場の反応を見ているんでしょうね。
個人的には、数年後で良いので、M5のスペック使い回しで、M10にアクセサリーシューとストラップ金具を復活させ、サイズをM2程度に抑えたM20またはM30を安価に提供して欲しいです。
書込番号:20672091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めて買ったミラーレスM3は確かに昼間(晴天)の液晶はみにくかったですもんね!
EVF使わない人にとってはM6は朗報かもですね!?
しかしながら外付けEVFを考えたら私もM5のほうが収納的(効率)には良いかと思います!?
でもでも、最終的には好き好きでどちらか購入したら良いのではない^^♪
書込番号:20673523
8点

大きさまなんて相対的なものですから、人によってその基準は違うし、同じ人でも状況によって感じ方は変わったりするでしょう。
既にみなさんが書き込まれたとおりです。
ミラーレスについていえば、本来一眼レフに比べて相対的な小ささ・軽さを付加価値として消費者にアッピールするはずでしたが、結局失敗でした。
消費者はミラーレスが小さい・軽いことを付加価値としては認めませんでした。
まあ、メーカーが迷走しているのではなくて、消費者にミラーレスはこれだという明瞭な志向性がまだないので、メーカーは市場の動向を見ながら試行錯誤しながらやっていくしかないんでしょう。
書込番号:20673948
4点

EOS M3とEOS M6
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2017/02/17/eos_m6/images/015l.jpg
EOS M3とEOS M5
http://livedoor.blogimg.jp/mensstudio/imgs/c/2/c29a4921.jpg
EOS M3+EVF-DC1はかなり背が高く、そのままではカメラバッグ収納時に邪魔になるので、EVFを外してバッグに入れていました。
この点M5は問題無く収納できますが、EVFを付けたM6は、M5よりも背が高くなりそうですね。
書込番号:20674658
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

>TEC200さん
付いていませんよ。
対象外です。
HPにも書いてありますよ
書込番号:20631425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/
三脚座の無いキャンペーン用の物、と記載してありますね。
書込番号:20631444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/campaign/index.html
URLを間違えましたm(__)m
書込番号:20631451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TEC200さん
私のところにも昨日付きましたが、やはり三脚座なしでしたね。
ボディ側のねじ穴は使用しないでください、と書いてあるので別途購入できるか確認してみたら、
部品扱いで店舗では扱わないそうです。(レンズに付いているものなら問題無しですが)
平日にサービスセンターに確認して欲しいと最寄りの地点の電話番号を伝えられました。
何となく「欲しいなら正規品を買え」という事になりそうな予感がしますが後日電話してみるつもりです。
書込番号:20631571
0点

>さわら白桃さん
別途購入できるような情報がありましたら書き込みお願いします。
書込番号:20631622
1点

このキャンペーン商品は既に三脚座付きの物1個あるのでオクリました。
2個あっても仕方が無いと判断しました。
M5キャンペーンで頂いた商品M5専用クリーナーのみとなりました。
あとはヤフオクにドナドナです。(笑)
ついでに5DWキャンペーン商品CS100もオクッています。
アルミケースは使いたいので残します。
書込番号:20631725
1点

逆になぜキヤノンは三脚座つけなかったの?と聞いてみたい
三脚座の使用率が低いから?
それともキャンペーンだから少しでもコスト削減?
書込番号:20632369
1点

メーカーの意図的な差別化なんでしょうね。
私はM買った時にマウントアダプターはキットに含まれていたので今回はバッテリーを希望しました。
本日オリジナルジャケットとLP-E17が届きました。
後はキャッシュバックだけ。
書込番号:20632414
3点

キャンペーン品、[without Tripod Mount]って印刷した箱わざわざ作ってるんだね..
箱に「三脚座はサービスセンターで有償でお求め頂けます」って丁寧に印刷してるし...
英文と中文も同様の記述(他の国の言語はわからんけど..)があるし..
標準品そのままキャンペーンにすればよかったと思うがね.. (^^
書込番号:20632441
2点

マウントアダプタの三脚座を以前無くして、メンドクサイのでしばらくそのままにしていました。暫くしてから予備としてVILTROXの低価格な互換品を買ったとき、全く同じ三脚座が付いていましたので、
今は元の純正のマウントアダプタに付けて使っています。
書込番号:20633141
0点

つうか、カメラ板の住人ってとにかく三脚使うの嫌がるからなあ。
「コイツ等には要らねえ」って判断したんじゃ無いの?
書込番号:20633533
1点

>TEC200さん
キヤノンマーケティングジャパンで送料、代引き手数料、消費税込みで¥4860でしたよ。
間違いかと思って訊き直してしまいましたが・・・
私は保留としました。
書込番号:20638414
3点

>さわら白桃さん
三脚座だけでその値段ですか!?
(新品の価格が最安で\8,060なのに・・・)
間違いなく自分も聞き直すと思いますσ(^_^;)
書込番号:20638529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
部品で取り寄せると高くつくのは当然としてもちょっと・・・
出入りのお店で中古品が¥5980だったのでどうしようかと思案中です。
夏場に活躍する105ミリマクロで必要なのですが、C-PLフィルターも買える金額なのでここは中古かなぁと。
電話で応対してくれた担当の方も苦笑いでしたね。
書込番号:20638688
0点

>さわら白桃さん
EF-EOS Mって意外と需要が有るんでしょうか?
マップカメラでは中古品は全て[SOLD OUT]になってますね。
キタムラネットも現在中古品の取り扱いが無いみたいですし・・・
もし中古で購入を検討されてるなら、見つけた時に買ってしまった方が良いかもしれませんね。
(私は使う予定が全く無いので格安でお譲りしたいくらいです 笑)
書込番号:20639203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
M5を買った人はその大きなグリップの形状から、かなりの数がアダプター経由での使用を期待して
いるのではないかなぁと想像します。
私もそうですが、何本もあるシグマ等のレンズが使える事も大きいです。(レフ機との二台持ち出しの時にも)
でも今回のキャンペーンで締め切り間際に応募したのに先着5000名のボディジャケット等が
送られてきたのを見て嬉しい反面、「あまり売れてないんだ・・・」と複雑な気分にもなりました。
書込番号:20639766
2点

>さわら白桃さん
情報ありがとうございます。
高過ぎますね。スルーする事にします。
書込番号:20641005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん..閉じられたあと 関係ない話で申し訳ないですが...
昨日 キャッシュバックの為替を送るとかいう「立派なキャッシュバックの為替送ったよーーーーってハガキ」が届きました...
妻が見つけて... 「カメラ買ったの?」って(--;;
そっと、為替だけ送ってくれればいいものを.. これでキャッシュバックのお金は、妻の財布へ移動決定..
マウントアダプターの時はメールで「送付案内」してきましたがね..なんでハガキ?
.... CanonMJへの愚痴でした...
書込番号:20647773
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
軽量、安価な望遠ズームとしてEF-S55-250STM は一つの選択肢になります。
どれくらいワガママを聞いてくれるのか、色々トライしてみました。
6点

勉強中中さん
EF-s55-250mmSTMでここまで終えたら大したもんです。
M3だと知らんぷりされます。
書込番号:20633994
1点

>勉強中中さん
M5はAF性能が上がって、撮影対象が広がってます。私もいろいろ試してみたいと思ってます。
2例目の特急しなのは、シャッタースピード設定が遅く、流し撮りになってます。背景が流れてスピード感出てます。
流し撮りは一眼レフでも難しく、連写で全て上手く撮れることは無いです。問題無いと思います。
書込番号:20634384
3点

勉強中中 さん
M3からM5に入れ替えましたか
おめでとう御座います。
動画も滑らかに撮れていますねEF-S55-250STMとの相性も良い
みたいですね、動画は一度も経験ないので大変参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20633502/ImageID=2690708/
これバッチリ捉えていて臨場感一杯いいですね。
僕もM5余り稼働していませんが成田空港の拙い作例貼ってみます。
又色々酷評あるみたいですが私的には基本性能も良く満足しています。
色々見せて下さい、ではでは。
書込番号:20634605
4点

こんにちは。
>軽量、安価な望遠ズームとしてEF-S55-250STM は一つの選択肢になります。
私の場合、競馬観戦時の必須アイテムとなっております。
競馬専門紙に赤ペンにラジオにJRAカードに55〜200みたいな(笑)
添付@
L比で多少画質で劣ろうと、その小ささは代えられないものですからね〜。
添付A
競馬界のアイドル?藤田騎手です。
いつしか社台系や金子HD、里見氏などの大オーナーの勝負服を着た姿を見てみたいものです。
北島三郎の勝負服でも良い???
添付B
太陽光線の援護があれば、十分シャープだと思っております。
レンズの塗装色ですが・・
当初、M10ボディに近い色ということでシルバーにしましたが、M5メインとなった
今ですと、やっぱり黒が良かったかなぁ〜と思っております。
書込番号:20635006
3点

あっ、すみません。
55〜250でしたね!勘違いでした。
書込番号:20635102
0点

>お気楽趣味人さん
>>解像度、色乗り、ともにL単望遠に負けない写りですね。
私はL単望遠を知らないのですが(主に財布の都合)、よく撮れてくれていると思います。
しかも格安の中古美品がゴロゴロしてくれているもので、Canonに引っ越してきてよかった、
と思わせてくれたレンズです。
書込番号:20635881
0点

>yuji8737さん
はい、頑張ってみます。
普段はハト撮るんだったら80Dなんですが(笑)。
書込番号:20635884
0点

>多摩川うろうろさん
>>M3だと知らんぷりされます。
M3は本当にそうでした!(笑)
フツーに使えることに結構感動しています。
また別スレを立てるかもしれませんが、EF-S 24oSTMも極めてフツーに動いてくれました。
書込番号:20635912
1点

>ひろひろ1017さん
>>2例目の特急しなのは、シャッタースピード設定が遅く、流し撮りになってます。
AFの検証なのでSS下げないハズだったんですが、
線路脇に立った時のクセで無意識に…(笑)。
書込番号:20635922
0点

>鮎吉さん
>>動画も滑らかに撮れていますねEF-S55-250STMとの相性も良いみたいですね。
>>動画は一度も経験ないので大変参考になります。
私も動画ほとんどどったことがありません。
北海道からの念波に操られて撮ってしまいました(笑)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1363/#1363-1966
書込番号:20635951
1点

>ミホジェーンVさん
M3黒ボディ購入後、普段使いのズームがやっぱり必要だと、15-45o追加しましたが、
中古美品の最安を選んだ結果、シルバーです(笑)。
書込番号:20635960
0点

>勉強中中さん
遅ればせながら購入おめでとうございます。
私は最初の投稿動画のように手持ちでもブレを抑えた動画が撮れるのも気に言ってます。動画撮るなら80DよりM5にしてます。
>AFの検証なのでSS下げないハズだったんですが、
線路脇に立った時のクセで無意識に…(笑)。
流し撮りは無意識で撮るのがいいんですね。(笑)
私はいつも意識し過ぎて失敗です(^_-)
書込番号:20635999
1点

>勉強中中さん
いろいろとありがとうございます。
特にビデオ撮り気に入りましたよ。
個人的にはまだ撮ったことないので近々に鉄の道でも撮ってみます。
ズームは70-200F2.8Lしかないです。重くてどうなるかな。
書込番号:20636037
1点

勉強中中さん
すすすすいません、
>フツーに使えることに結構感動しています。
ほんとうですか!
M3だとオートフォーカスは相手にされたりされなかったり。
マニュアルでもうまく合わない・・・・なんて感じですから。
書込番号:20636341
1点

ハト、再挑戦してきました。
結果から言うと、ほぼ全滅でした(笑)。
コンティニュアスAF“切”でAFの初動は良くなった気がしますが、
「紙一枚」くらい遅れる感じがします。
電車とか飛行機なら問題ありませんでしたが、飛んでくるハト位のスピードだと、
最初の段階でAFが置いていかれるので、最後まで追いつけないようです。
因みにコンティニュアスAF“切”で遠方の物体へのピント合わせは、随分スムーズになりました。
>多摩川うろうろさん
M5にEF-S55-250STMの組み合わせは思ったよりいけますよ。
ただしハトくらいのレベルの動体は他のボディをお勧めします。
書込番号:20641898
1点

勉強中中さん
お返事ありがとうございます。
>M5にEF-S55-250STMの組み合わせは思ったよりいけますよ。
M5にEF-S55-250STMの組み合わせが悪くないなら、
M5まじめに検討しようかな。
>ただしハトくらいのレベルの動体は他のボディをお勧めします。
ハトの飛翔は難しいでしょ。
止まったものにすっとピントが合ってくれれば私はOKです。
書込番号:20642704
1点

>勉強中中さん
レンズ違うけど動画とって見ました
レンズは、EF-M11-22とEF16-35F4Lです。
僕にとってレンズ大きいEFレンズが撮りやすかったのですが最低でも一脚、できれば三脚必要ですね。
手持ちでどれだけ撮れるか、もう少し試してみます。
>多摩川うろうろさん
こんにちは
M6ですかM5ですか。 どちらも同じですね。
EVFいるかどうかですね。
M5、自分の不満はある程度解消されていますので結構常備していますよ
書込番号:20642724
3点

>おじぴん3号さん
一脚ホルダーはいかがでしょうか。
一眼レフだと重いので腰ホルダーになりそうですが、
M5ならネックホルダーでいけそう。
書込番号:20642904
0点

>勉強中中さん
ホルダー良いかもしれないね。
Amazonのは分かりました。やはり腰用かな。 それと出来ればもっとかっちょいいのがよいなあ(笑)
おまわりさんの警防のようにぶら下げて必要に応じて腰フォルダーで使うみたいなもの
書込番号:20642950
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
同時期に発売されたニコンのD5600よりも高いのはどうも解せません。
AFがいくら速くなったと言ってもレフ機には適わないし、ミラーがない分コストも安くなるはずなのに、なぜこんな価格設定で売るのか、また買う頭の悪い人がいるのか、不思議です。
コンパクトと言っても、D5600や他のカメラとほとんど変わらないでしょ。
どうやらこのカメラの売りはAFが速くなったことらしいですが、だったら同じ価格帯の一眼レフを買えばいいってことじゃないですか。
5500は非常に評価が高かったので、イメージ的には5600の方が写りがいい感じがするし。
8万くらいだったら、それなりの価値はあると思いますが。
どうしてもミラーレスというのなら、まともな人だったら同じおカネを出してソニーのα6500を買うのでは。
17点

>legacy7010さん
レスありがとうございます。そして、あやまらないで下さい。
どういう意味でそう言ってるのかな?ってことを確認したかったんですよね。
言葉の使い方が誤っている訳ではないと思いますよ。
理解と同意、どちらが優先されるかという考え方の違いです。
考え方が違うことは素敵なことですよね。
僕は、喧嘩しても暴言吐いても話が平行線のままでもいいと思っていますから、
おそらく考え方にかなり差があるのだと思います。
書込番号:20583136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミラーがない分コストも安くなるはずなのに
>コンパクトと言っても、D5600や他のカメラとほとんど変わらない
比較しているD5600(なぜ比較の対象がKissじゃなくてニコン機なんだろう?)は一眼レフではありません。
いや、一眼レフなんですけど、ミラーはあるので、もちろん。
ただプリズムを載せていないので、不完全な一眼レフ?というか。
あの小さな、まるで井戸の底を覗くようなファインダーを見ていると、ミラーレスのEVFの方がよほどましだろうと思いますね。
マニュアルフォーカスをするにしても。
一方、プリズムを載せた(完全な?)一眼レフ、例えば80DやD7200はぐっと大きく重くなりますからね。
その点、ミラーレスの方が魅力的でしょ。
>このカメラの売りはAFが速くなったことらしいですが、だったら同じ価格帯の一眼レフを買えばいい
一理あります。
実際、レフ機の好きな人はレフ機を買います。
ただ、一眼レフの場合、コンデジのように背面の液晶を使ってパチリとスナップが撮れないんですよね。
いや、撮れるんですけど。
ボタンを押してミラーアップして・・・っていう一手間がいるのです。
ミラーレスのように、ファインダーに眼を近づけると自動的にEVFが点灯して、眼を放すと背面液晶に切り替わってという、シームレスな動きが出来ないのです。
これ、使い勝手という点で、結構ストレスです。
スナップ撮りでは。
>まともな人だったら同じおカネを出してソニーのα6500を買う
・・・・(^_^;
比較するのなら、他社製品ならオリンパスのE-M10 Mk2 パナソニックの G8 辺りじゃないですか。
APS-Cなら富士フイルムの X-T10 かな。
機能や価格が同程度ということでなら。
カメラとしての魅力は、僕は E-M10 Mk2 や G8 が一枚上だと感じてますけど、素子が一回り小さいからなあ。
X-T10 はフジ独特の発色が魅力だけど、AFがとろいんですよね。
(後継機のT-20が発表されたようですけど)
値段も段々下がってきてますし、スナップ機として魅力的だと思いますよ。
EOS M5 は。
書込番号:20588016
1点

まあ、色々意見が出てますけど CANON のMマウント戦略がハッキリしない今何を言っても無駄でしょう。
個人的には一年間は様子見した方が良いような気がします。
※ボクは買いませんがあくまで一般論としてです。
書込番号:20588080
0点

このモデルはキャノンの本格ミラーレス1号的なので
まだまだの部分pも多いでしょうが
E−M1Uは結構良さそうだし
キャノンもフルサイズミラーレス出して
その後次期オリンピック?で1D系ベースの高速連射専用ミラーレス
(AFがそこそこ改善されればそれで20コマ/秒とかそれ以上)
とか出てくれば世の中すぐにミラーレスメインに移りそうです
僕はAPS−Cでスナップや静態用のミラーレス中級機が出たら欲しいです
(M3程度の性能で良いから操作系を含めもっと大きくしLP-E6バッテリーEVFは無くても良い)
書込番号:20588247
0点

感傷的な信者たちが騒いでいますが、最近のCanonの価格設定は新製品が出るたびにインフレしまくりで、明らかに調子に乗っているのは事実でしょう。(まあソニーとかもそうですが)
もちろん
・為替の関係
・カメラ市場の縮小によって売れる台数が減る=1台あたりの価格を上げざるをえない
・「高価なほうがオタクは喜んで買う」
というようなマーケティング的な事情は分かります。
でも、冷静に見れば性能アップに見合った価格上昇ではないということは、カメラ好きなら誰でもわかっていることです。
「価値観の押し付けガー」とかわめいている人が大勢いますが、それを言うならスレ主の意見を一方的に否定するのも「価値観の押し付け」でしょう。「人それぞれの価値観がある」と主張するのであれば、いちいちスレ主に噛み付く必要はないですね。無視すればいいだけです。
私はCanonのLレンズをたくさん持っているのでなかなか他社には移れませんが、最近のCanonの迷走を見るとNikonやSonyに移りたくなります。
コンパクトさが命のはずのミラーレスを大きくゴテゴテにして何の意味があるのか?
M3の時点でもその傾向はありましたが、M5なんてついに、パッと見はKissかと思うほどゴツくなりました。
これを迷走と言わずして何と言うのでしょうか???
書込番号:20597507
4点

>スーパーたべっこどうぶつさん
>最近のCanonの価格設定は新製品が出るたびにインフレしまくりで、明らかに調子に乗っているのは事実でしょう。(まあソニーとかもそうですが)
と言うより各社カメラ部門は利益が出ていません(経営が苦しいです)
今までシュア争いで安すぎたから企業存続の為適正価格に舵をとってきたって事じゃないですか
書込番号:20597644
0点

>gda_hisashiさん
>各社カメラ部門は利益が出ていません(経営が苦しいです)
おっしゃる通り、あまり儲かってないみたいですね。
毎年のカメラ出荷台数の統計を見て驚きました。
>今までシュア争いで安すぎたから
私はそういうことではないと思います。
スマホの進化により、一般人の求める写真・カメラ機能はもはやスマホで足りるようになったのが、カメラが売れなくなった一番の原因だと思います。
カメラ業界内でのシェア争いというよりも、「カメラvsスマホ」のシェア争いで負けた、という感じで。
書込番号:20597894
1点

スレ主さんが
>どうしてもミラーレスというのなら、まともな人だったら同じおカネを出してソニーのα6500を買うのでは。
って言ってますよね。
「同じ金」は事実誤認だと思うし「まともな人」は言い過ぎだけど、しかし鋭いところ突いているかなと。
キヤノンとしたらホントは、α6500やX-T2あるいはE-M1 Mk2 みたいなの出したいんじゃないですか。
「今までのミラーレスに・・・」って胸張って言えるようなカメラね(^_^;
ただ、どうなんだろうMマウント。
ソニーのEマウントも、元来がAPS-C用なのでフルサイズのレンズ設計にはいろいろ支障があるとか聞くけど。
Mマウントって確かEマウントより若干口径が小さいのじゃなかったかな?
フルサイズ載せる気なのかなあ?
すると、将来はMマウントがEFマウントにとって代わる??
そんな雰囲気は無いような気が・・・
EFマウントのままでフルサイズミラーレスを出すって話もあるけどね。
そんじゃあ、どこまでもMマウント機はサブカメラ&スナップ機でしかない?
なんだかその辺、本気度がよくわからんってのはありますなあキヤノン。
書込番号:20599336
1点

>コンパクトさが命のはずのミラーレスを大きくゴテゴテにして何の意味があるのか?
>これを迷走と言わずして何と言うのでしょうか???
いや、これはちがうでしょう
これはキヤノンに限らず他社だって同じことですよ
ペンタックスQ,ニコン1、パナソニックGM、オリンパスE-PM、フジX-Mといった
各社の小型軽量をウリにしたミラーレスはどれも消滅し、ボディは肥大化、高級化の傾向にあります。
これを見て「ミラーレスのほとんどのメーカーが迷走している」とはならないでしょう?
おそらく各社ともコンパクトなミラーレスも売れなくなったから高級路線にいったのではないでしょうか?
書込番号:20599684
4点

>CANON のMマウント戦略がハッキリしない今何を言っても無駄でしょう
>どこまでもMマウント機はサブカメラ&スナップ機でしかない?
>なんだかその辺、本気度がよくわからんってのはありますなあキヤノン
EOS Mの戦略ははっきりしていると思いますけど
@レンズはF6.3にしてまで最大径を60.9mmに統一していること
AAPS-C最軽量級の広角ズーム、望遠ズーム、高倍率ズーム、マクロレンズがあること
B軽量化のためにプラマウントであること
CM5でも80Dより格下であること
どう考えてもターゲットは入門層ではないですか
キヤノンとしては、あくまでも一眼レフが本業なんだから
高性能なボディやレンズを使いたいなら一眼レフをつかってね、ってことだと思いますよ
それに以前、BCNのシェアランキングが話題になりましたけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20575932/#tab
今の入門層よりのラインナップでも売れちゃうわけだし
最大径を60.9mmに統一してる時点で、明るいレンズも期待薄だし
価格.comのヘビーユーザーさん達が望んでいるような本気は出ないのでは?
書込番号:20599842
5点

>最大径を60.9mmに統一してる時点で、明るいレンズも期待薄だし
価格.comのヘビーユーザーさん達が望んでいるような本気は出ないのでは?
なるへそ(._.)
書込番号:20600271
0点

普通車よりも高い軽自動車みたいなもんですかね。
書込番号:20600388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーたべっこどうぶつさん
性能から考えたら、80DとM5と8000Dの価格の序列は至極真っ当だと思います。
canonユーザーらしいけど実際にM5で撮影したことあるのかな。スペックオタク?
8000Dより性能低いとか思ってそうな書き込みだね。
書込番号:20602123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M5って性能は悪くないと思うんだけどパーツがコンデジチックな気がする
例えば電源スイッチ
書込番号:20603509
0点

>プーアルpsさん
オタクはあなたでしょう。
一眼と比べての性能とか、究極的にはどうでもいいんですよ。
もうデジカメの性能なんてすでに必要十分すぎるほど上がりきってるし。
それよりも「ミラーレスなのにデカいしゴツいんだよボケ! ミラーレスの意義を考えろ!」って言いたいだけです。
他の方も指摘してるように、あくまでも初心者をターゲットにして、本格派は一眼へ行ってね、という戦略かもしれません。
でもそんなことやってる間に時代遅れになってソニーなど他社ミラーレス機たちに周回遅れで置き去りにされてる気がしますね。
書込番号:20604157
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
>でも、冷静に見れば性能アップに見合った価格上昇ではないということは、カメラ好きなら誰でもわかっていることです。
さんざん値段や性能批判しておいて、性能なんてどうでもいいとは、、。
偉そうに能書き垂れるなら、もう少し自分の発言には責任持ってください。
書込番号:20604982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに、今発売されている月カメの比較テスト(どこまで信じるかは別として)でも散々な結果でしたし、他社ミラーレスに比べると、最早ヤムチャ扱い(苦笑)。
でも、他社のミラーレスも結構高いんですよね。
(性能比はともかく)M5はまだ安い部類に入るのを見て改めて驚きました。
初代Mのキットを安く買って、それでそこそこ満足している者としては、とてもそんなに出す気にはなれません。
個人的には、M2/M10系を充実させて、お値段据え置きでお願いしたいです。
それに、万年最下位でも熱心な阪神ファンがいるように、今のスペックでも需要はありますし、初代も最後は半値ぐらいになってそれなりの販売を維持していたので、また値段が下がれば魅力も出てくるでしょう。
でも、あの挑戦的なキャッチコピーは反感を買いましたね。
「ヤムチャのくせに!」って(笑)。
書込番号:20605147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局のところ、キヤノンのミラーレスって、エントリーモデル(M→M2→M10)は「キヤノンのカメラを買っておけば大丈夫でしょ!」って思う一般の方と、販売員に支えられたキヤノンブランドならではの販売力と、一眼レフカメラシェアNo.1の実績からくる多くの一眼レフEOSユーザー(キヤノン信者と言える人も含む)のサブ機としての需要によって、成り立ってるんじゃないかと思われます。
特にサブ機としては、EFレンズをはじめとしたアクセサリーの共用化や共通した写り、DPPが使えるというのは、大きなメリットではあります。
が、そこに胡座をかいているように、いつまで経っても本気の感じられないところに、歯痒さは感じますね。
と、レフ機&M2ユーザーの独り言でした。
書込番号:20607978
3点

なんか、月カメの記事でひどい結果になっちゃいましたね。
こんなに性能が低いとは・・・
やはりレンズ交換式コンデジなのかな?
書込番号:20608108
2点

>プーアルpsさん
>偉そうに能書き垂れるなら、もう少し自分の発言には責任持ってください。
そのまま熨斗つけて返します
書込番号:20614352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

バージョンは最新?
書込番号:20614027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ANA747-8さん
情報が少ないのですが、Digital Photo Professional 4.5.10 for Mac OS Xが最新版でM5に対応しているようですので、アップデートされているか確認してみてください。というか、上記バージョンをダウンロードしてアップデートして確認してください。
windowsユーザーなので検証できませんが、キャプチャーの画面のようになるのは、rawファイル形式が対応されてないときの表示です。
書込番号:20614049
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS Mシリーズは、はじめにMを中古で購入してから、→M2→M3と前モデルを下取りに出して、中古で買い替えて来ました。AFに不満はありましたが、キヤノン一眼レフユーザーのサブ機としては適当なので使い続けて来ました。
今回M5は今まで不満だったAFが改善されたので、初めて新品を手に入れました。そのときM3は下取りに出してもボディだけなので、たいした金額 にならないので、残しておくことにしました。外付けEVFはありません。
そこでM5ユーザーのM3活用法について皆さんのアイデアや事例をお伺いしたいのです。
私は、M5をメイン機にして望遠系、M3をサブにして標準系くらいの案しか出ませんでした。
なお、レンズはEF-M55-200と11-22以外の5本は持ってます。足りない焦点距離は、EF-SやEFレンズでカバーしてます。
よろしくお願いします。
3点

ヤフオクなら2,3万にはなります。 処分して撮影旅行\(◎o◎)/!
書込番号:20576427
2点

ひろひろ1017さん こんにちは
自分の場合このカメラではないのですが メインから外れたカメラの場合 コンパクトなレンズを付けて 気楽に持ち出すカメラとして使っています。
今回のM3もEVF付けていないコンパクトな状態でしたら 気楽に持ち出せるカメラとして良いと思いますよ。
書込番号:20576436
0点

自分は M5をメインに使い M3は22mm単焦点レンズ付けっぱなしで コンパクトなコンデジ代わりに使ったら良いかと思います。
コンデジとしては多少嵩張りますが 写りは間違いないEOSです。
普段から常時持ち出すカメラにしては?
書込番号:20576457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台同時使用しないなら
安くても売って資金にした方がお得?
愛着とか有り残す事ありきなら
無理(言い訳)すれば使い道は有る
サブにとか言ってもM5がすでにサブなんでしょ
書込番号:20576516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろひろ1017さん
私もレフ機、M5、M3を所有してましたがレフ機メインでM5をサブ機と考えるとどうしてもM3の出番が無かったのでM3を売却してG7X Mark2を購入しました。
コンデジも必要なかったようにも思えますがカバンに入れっぱなしが出来ますので意外と便利です。
M3を所有してても防湿庫の肥やしになる可能性が大でしたのでM3をコンデジに変えて正解でした。
撮影に行くぞ!て時はレフ機とサブ機を持ち出してカバンコンデジ。日常生活時はカバンにコンデジみたいな感じです。
書込番号:20576569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろひろ1017さん
M5をメインならば 、M3は22mm単焦点レンズ付けっぱなしで良いのではないですか!?
M3(ボディー)売却して他のレンズ買っても良いのでは…?
私はM5・18‐150oキット+22mmを購入した際にオークションにて売りましたけど(*^^)v
M3は昨年7月にダブルレンズUを購入して12月末にはオークション5万弱で売却(笑)
書込番号:20576624
3点

たくさんのご意見ありがとうございます。
今までのMは下取り交換して来たので、同様に売却が良いでしょうか。売却価格は大体わかってるので、活用法(笑)の候補です。
>御殿のヤンさん
222付けっ放しっていうのも良いですね。他のMのスレでもこのように使うのが良いって意見多いです。
単焦点で明るいレンズのデジカメが1台あってもいいかも。
>負けるな!東北さん
オールドレンズは興味あります。
でも、オールドレンズ持ってなければ、結構追加投資が必要かと思いますが、どんなものでしょうか。
また、この場合、外付けEVFはあったほうがよろしいでしょうか。
書込番号:20576890
0点

ひろひろ1017さんが考えている事はM5でも出来る
書込番号:20576906
2点

>gda_hisashiさん
>ひろひろ1017さんが考えている事はM5でも出来る
確かにその通りです。
売却は少しためらってましたが、サブ機のサブはいらないですね。
>hide8008さん
>M3(ボディー)売却して他のレンズ買っても良いのでは…?
11-22持ってないので、買ってもいいかと思うようになりました。
今広角は、EF-S10-18とアダプターなので、評判の11-22がいいかも。
書込番号:20577215
2点

>ひろひろ1017さん
11-22持ってないので、買ってもいいかと思うようになりました。
Mシリーズに「11-22」は絶対かかせない良いレンズです(^^)♪
是非に購入をご検討くださいませ(^_-)-☆
それから、M3(ボディー)売却に一票(´∀`*)ウフフ
書込番号:20577652
5点

M3は売るのが良いような気がします。M5と同時使用しないなら、M3の代わりにM5をあてればいいだけだし、同時使用したらしたで似て非なる操作性の違いにフラストレーションを感じると思います。
よく言えば、キヤノンのミラーレス機は進歩の途上なのでコンセプトの違いから来るUIの違いが大きいように感じます。
書込番号:20577921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろ1017さん
カメラの魅力に取り憑かれた方の振る舞いは、大別して二種あるかと思います。第一は新しいものは第一感で購入し、要らなくなったものはどんどん売却する方。第二は熟考と試し撮りを積み重ねて購入するかた。後者の方は中々売却に踏み切れないで、良い利用方法はないかと思案されるかと思います。人それぞれで良いと思いますが、私自身は後者のタイプに近いです。そして基本は手放さないと決めています。過去売却したのはサードのレンズ一個だけです。その理由は、仮に使わなくなった機材があったとしても、過去に感じた良し悪しを後日振り返る事ができるからです。もし、売却したとしても二足三文にしかならないと感じたならば、仮に使用頻度が下がったとしても取り敢えずは手元に残すのは有りだと思います。
書込番号:20577989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です。今朝通勤時に質問入れて、1日の間にこれだけのご意見いただけるのはありがたいです。
M3は中古とはいえまだあまり使いこんでいなかったので、M5購入時にその後の使い道考えずに下取りに出さなかった。でもM5があれば同じ目的(一眼レフのサブ機)の本体はいらないというご意見が一番正しいかと思いました。
M5を購入した理由は、M3でも暗所でのAFの迷いが解決出来ずフラストレーションになったこと。M5で問題解決したので、M3の出番はないだろうと判断しました。
でも本音は、11-22欲しくなった。かな?
>hide8008さん
「絶対かかせない 」の推しにgoodアンサーです。
書込番号:20578514
2点

M3を処分して中古のGX8を買いました。そしたらGX8がメイン機になりました。
フォーサーズがこれほどとは思い知らされました。
M5は値崩れしないうちに処分しようかと
書込番号:20578630
1点

M3売却、EF-M11-22購入なら、それが一番良いですね。
書込番号:20579453
3点

スレ主です。
11-22今日注文しました。楽しみです。
ところでM3なんですが、まだ未売却、、
11-22が手に入るとMマウントのレンズが6本になってしまうので、11-22を手に入れてからM3売却するかどうか決めることにしました。
EFレンズはアダプター使えば、Mでも使えるけど、MマウントのレンズはMでしか使えるないから。
荷物を減らしたい時に、一眼メイン、M5サブでなく、M5メイン、M3サブでつかってみます。
そういう機会があまりなければ、M3と焦点距離が被るレンズを売れば良いとおもう。
書込番号:20589879
1点

>ひろひろ1017さん
11-22ご購入(注文)おめでとうございます(*´▽`*)
また撮影の幅が出来て楽しみが増えますね〜♪
M3は使って良し売って良し、ゆっくり考えられたら良いと思います(^。^)y-.☆
書込番号:20589942
1点

>hide8008さん
11-22のレビューや書き込みを良く読んで、まずはMには「絶対かかせない」11-22買ってからその後のことは考えることにしました。
書込番号:20590295
3点

>sansadaboさん
>hide8008さん
>負けるな!東北さん
11-22のおすすめありがとうございました。11-22が届いて使ってみましたが、今までのEF-S10-18プラスアダプターとはかなり違うこと実感出来ました。もちろん画質の違いもありますが、最短撮影距離が短いこと、22mmまで使えることで撮影の幅が広がりますね。
結果的には、11-22をM3に付けっ放しにしておくのが一番良い活用法だったようです。
sansadaboさん 結果的には一番はじめにアドバイスいただいた構成が、ベストだったようです。goodアンサーに出来なくてすみませんでした。
書込番号:20610208
0点

すいませんニックネーム引用間違えました。大変失礼しました。
Masa@Kakaku さん
内容は上記書き込みの通りで、一番はじめのアドバイスが結果的には一番のgoodアンサーでした。ありがとうございました。
>sansadaboさん
引用誤りご容赦ください。
書込番号:20610230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





