EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 8 | 2017年2月24日 12:33 |
![]() |
100 | 23 | 2017年2月22日 22:48 |
![]() |
36 | 12 | 2017年2月22日 18:46 |
![]() |
4 | 2 | 2017年2月22日 09:19 |
![]() |
113 | 44 | 2017年2月21日 22:25 |
![]() |
11 | 9 | 2017年2月21日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
質問です。
M5と80Dで悩んでいます。
持っているレンズは70-200 2.8です。
主に競馬場のパドックで馬を撮影しています。
レースも撮影する事があります。
初めは80Dと思って、色々調べていた所、ミラーレス機もありかなと思い始めてしまいました。
M5で、70-200 2.8を使ってる方いらっしゃいませんでしょうか?
装着した時のバランスが1番心配です。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:20685279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nonnon3さん
M5を使っていますが動きも撮影には80Dの方が良いと思います。
M3よりAFの精度は良くなっていますがM5のEVFフィンダーで撮影するとピントが結構外れますよ。
また70-200 2.8つけたときもM5だとバランスが悪いです。
書込番号:20685395 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

両方使い分けていますが、M5のファインダーは動いている物の撮影は結構工夫が要ります。
撮れない訳ではないですが、80Dのファインダーだと“素直に”被写体を追える事がよくわかります。
「OVFかEVFか」と言うより、M5のファインダーが少々ゆっくりなんだと思います。
ご質問のレンズは手元にありませんが、先日シグマの150-600mmCを付けてみました。
このクラスのレンズだと、主にレンズ側で支えますから、普通に振り回していました。
私の場合バランスが悪いとかはないのですが、AFのみなら問題ないような気がします。
MF使用の前提がある方なら、一脚などのサポートを考えるでしょう。
小さなマウントにあまり負担をかけたくないですからね。
書込番号:20685525
7点

こんにちは。
競馬の撮影をしています。
ファインダーでの位相差AF搭載の80Dがいいです。レースでは追随しながらチャンスが来たらシャッターを切るのですが、その追随機能は位相差AFの方が優れています。
書込番号:20685626
6点

70-200 2.8クラスのレンズになると、M5のような小さなボディでは、ホールディングのバランスが悪いことと、サーボで使う場合にバッテリー容量が少ないことで、メインで使うことはお勧めしません。
80D+バッテリーグリップがお勧めです。
M5には比較的軽量な70-300のナノUSMや、70-200F4の方が良いです。
書込番号:20685636
4点

>持っているレンズは70-200 2.8です。
これはネタでしょうか?
或いは、新品5万円で売ってるタムロンのA001
http://s.kakaku.com/item/10505511839/
A001ならカメラに関係なく動体撮影は無理。
せいぜい置きピン。
書込番号:20685790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M5でも悪くはないと思いますが、まだまだ発展途上。
迷っているなら完成度の高い80Dがよろしいかと思います。
書込番号:20685793
1点

>nonnon3さん
こんにちは
M5とEF70-200F2.8LUは持っています。
たまに使ってみようかなと思って使いますが、バランズが非常に悪いです。
三脚、一脚あったほうが良いですね。
80Dのほうがバランス良いと思いますのでレフ機をお勧めします。
書込番号:20686038
3点

質問させていただいたnonnon3です。
皆様、ご意見ありがとうございます。
持っているレンズはEF70-200mm F2.8L IS USMです。
皆さん80D推しですね。
やはりレンズとのバランスが悪そうですよね。
今日はちょうどcp+だったので、
キヤノンブースに行ってみました。
やはり、私の所有レンズだと80Dがいいのではと言われました。
M5だと、一脚があったほうがいいと。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:20686101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
最初は、15-45mm標準ズーム一本でいいかなあ、って思っていたM5。
こちらで、強くお勧めをいただいた、22mmF2をはじめ、瞬く間に増殖し、私のMレンズシステムが完成してしまいました。
EF-M11-22mm
これまでEF-S10-22mmを使っていましたが、持ち出すのがおっくうで防湿庫の肥し化。「超」小型化されて、「いまここにある」超広角を通り越して、常用レンズになりました。
EF-M15-45mm
常用レンズの本命でしたが、どうしても標準域が必要な時の控えレンズになりました。
EF-s55-250mm
このレンズの望遠端の解像度はすごいです。マウントアダプターをつけっぱなしにして、カメラバッグに常備です。
EF-M22mm
11-22の高性能ぶりに、やや立ち位置が怪しくなっています。
いままで、出先でレンズを交換することはあまりしなかったのですが、Mレンズの小ささにより、22mm以外の豆三元レンズをカメラバッグにつめて、とっかえひっかするのを楽しむようになりました。
みなさんは、お出かけには、どんなレンズセットを持っていきますか?
12点

お気楽趣味人さん
こんにちは。
EF-M11-22mm
小型軽量で寄れる超広角!
他にはない持ち出しやすいレンズです。
EF-s55-250mm
これもけっこう使っています。
こんなレンズが手持ちで使えるのも、
EOS Mシリーズのよいところ。
EF-M 28mmマクロ
これも他にはないレンズ。
標準レンズ〜広角マクロとして使えます。
軽量化の時はこれ一本でいいかも。
書込番号:20633579
5点

最近は大きい標準、広角ズームを使う機会が多いですが、基本はEF-M11-22、EF-M28mmマクロ、EF70-300F4-5.6LISですね。
望遠はもう少し小さいものが欲しいですが、STMではレンズ駆動が遅いので購入に躊躇しています。
EF-S55-250が、ナノUSMにリニューアルされるのを待っています。
書込番号:20633653
6点

お出かけなら、キットレンズの18-150oSTMとEF-S 10-18mmSTM。
超広角は少々大きいですが、広角側-1mmで軽い上に何より安い!(笑)。
因みに散歩なら、Amazonでゲットした格安新同品の15-45o。
書込番号:20633680
4点

90%は22パンで、8%は11-22、2%は18-55と言った感じです(^_-)
マウントアダプターは全く使ってません。
書込番号:20633715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本的にM2+22mmです
旅行の時にM2+15-45mm+55-200mmで出かけたら、総重量720gで気軽でした!
フルサイズレンズ1本分くらいの重さじゃないですか
書込番号:20633767
5点

私はM3に11-22mmを付けっぱなしで22mm単を必ず常備しています。被写体によってはアダプターかませてEF50mmF1.8STMか55-200mmを持ち出す事もありますね。
システム全体が小型・軽量なのでカメラバッグなんか使わずにインナークッションで充分入ります。
一番使わない18-55mmは売っても二束三文にしかならないので悩みのタネです。
書込番号:20633983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-55は俺もほとんど使ってないけど
ディスコンになったので妙に愛着湧いたw
そのうちプレミアが…
…な訳ねーか☆ ( ̄▽ ̄;)
書込番号:20634010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EF−Mは222しか持ってない(笑)
書込番号:20634140
5点

M3+22mmを着けっぱなしで、アダプターつきのEF50mm1.8stmを常備してます。
28mmマクロが最近気になってますが、スナップでの画質が22mmと比べてどうなのか不明なので…
書込番号:20634181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんとほとんど同じような感じですが
M2+22単と11〜22をその横に入れてETSUMIのケースにちょうどいいです。
夏だとアダプター+100Lマクロ(これはさすがに入りません)です。
春〜秋は70D+M2
冬は超望遠の何か(今はE-620)+M2
観光はほとんどM2
という感じなので撮影枚数は少ないと思いますが、なんだかんだでM2は一年中持ち歩いています。
書込番号:20634214
5点

MマウントはEF-M11-22mmの為のモノ、という感じで広角域を任せています。
標準から望遠は他のカメラを併用です。
書込番号:20634312
5点

24mm単焦点レンズが定番
ラインナップにないの?
書込番号:20634367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M5に18-150。お出かけというよりは、普段から持ち歩いてま〜す。
最近、ここの板で11-22は必須というアドバイスもらい、追加したのでこれも一緒に持って行くことも増えました。
写真を撮るお出かけの時には、目的に応じて、22mm,28mmマクロ, 望遠を追加するという感じ。
書込番号:20634412
3点

なぜに24mmが定番???
書込番号:20634573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たまに使う単焦点レンスセットがEF24mmF2.8IS、EF50mmF1.8STM、EF100mmF2.8マクロIS。EF40mmF2.8STMも有るけれど、マウントアダプタに付けたときの見た目が良くないので、使わない。
書込番号:20634647
2点

M、M3、X7を通勤でも持ってます
自分でも3台持ち歩く素人は
どうかしてるんじゃないかと思いますが…
レンズを付け替えるより
3台持ちの方が楽なのでこうなりました
M3に22mm
Mには28mmマクロ か11-22mm
マウントアダプターが嫌なので
X7にEF50mm F1.8 STM
望遠が必要な時は
X7にEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
最新機能は羨ましいけど
M5とX7ではマウントアダプターかますと
サイズが変わらないので
当分これでいいかな
まぁ安ければM5欲しいけど
噂のニューMも気になります
書込番号:20634699
6点

お気楽趣味人さん
私の場合は
@旅行キット:EF-M18-150、EF-M11-22、EF-M22の組合せ
A望遠重視セット:EF-M11-22,EF-M15-45,EF-M55-200,EF-M22
の組合せです。標準ズームはEF-M18-55も持っていますが、広角15mmスタートのEF-M15-45の方が使い勝手が良いので今はあまり使っていません。
望遠ズームのEF-M55-200は、全般的にフレアっぽく望遠端の解像性能が今一つで(メーカーにも点検に出しています)、むしろ高倍率ズームのEF-M18−150の方が画質が良いように感じます。
お気楽趣味人さんをはじめ、多くの皆さんがEF-S55-250STMの画質を絶賛しているので、このレンズにマウントアダプターの組合せが気になっています。
望遠ズームはEF70-200F4LIS、EF70-300L、EF100-400LUも持っていますが、EOS M5につけるとバランスが悪いので、軽量でより高画質なEF-Mレンズの望遠ズーム、できればEF-M55-250(開放F値も5.6)の登場も期待しています。
書込番号:20636201
2点

時間がないのでちょっとだけ。
28mmマクロをお使いの方が多いのですね。
100mmマクロを持ってますが、apsだと長すぎるし、重くて大きいので、これまた、防湿庫の肥やしに。
ただ、あまりマクロ機能を必要としないので、例えば30mmF2って感じの明るい標準単焦点の登場を期待して待とうと思ってます。今年、M新レンズの噂もあるようですし。
書込番号:20637136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多摩川うろうろさん
標準レンズとしてもEF-M28マクロという選択、M歴3か月で、ようやく理解しつつあります。
15-45を持つより、マクロの方が面白味があるし、画質も上ということですかね。
>負けるな!東北さん
EF-S55-250は小さくて高性能ですよ。M5用としては、STMの速度でも十分に思います。(M5そんなに早くはないですからね)。EF-S18-55は新型ナノタイプの話がありますが、55-250はどうなんでしょう。
>勉強中中さん
10−18、18−150の2本で効率的に全焦点域をカバーですね。18-150は画質の評判が良いようですが、ハンドリングはどうでしょうか?首から下げるの重そうですが、どういうスタイルでお使いでしょう?
>逃げろレオン2さん
22と11-22の使い分けが自分ははっきりしていなうのですが、いさぎよく、主を22に決めてしまうのが、結果正解でしょうか?
>カプリコートさん
15-45mm+55-200mmは旅行用としては十分かつ最小限のシステムですね。でも、やっぱり11-22ももちたくなっちゃうなあ。
>O'Shea Jackon a.k.a Ice Cubeさん
やはり、11-22と22の使い分けを、どうされているのか、興味があります。ぼかしたいってときに、おもむろに22登場でしょうか?
>Masa@Kakakuさん
新レンズがプラマウントになった今、プレミアモデルになるに違いありません(笑)
書込番号:20638841
1点

>お気楽趣味人さん
>>10−18、18−150の2本で効率的に全焦点域をカバーですね。
>>18-150は画質の評判が良いようですが、ハンドリングはどうでしょうか?
>>首から下げるの重そうですが、どういうスタイルでお使いでしょう?
EF-M18-150oSTMの画質は問題無いというか、
M5に合わせた良いチューニングがされていると思います。
空港に出掛ける時は80Dとの二台体制で、
こちらにはシグマ150-600oCが付いています(さらに効率的!(笑))
M5+EF-M18-150oSTMは首から下げていますが、
相棒がそこそこの重さですから、存在を忘れるほどの軽さです。
というか、十二分に軽いと思いますよ。
書込番号:20639066
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
発売してすぐに購入、約2ヶ月使っています。
気のせいか、はじめはコントラストが高すぎると思っていたEVFが、
今ではちょうどいいと思えるようになりました。
液晶との差も少なくなったと思っています(頭の中で自動的に調整しているかも)。
私の目が慣れたのか、EVFが慣れたのか?
オーディオでは、エージングといって、スピーカーなら数ヶ月で鳴りがよくなることがあるのですが、
EVFにもあったりして。なんて疑問が湧いてきました。
何れにしても良いことですが、同じ様な経験がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
5点

>なーぬさん
私も最初はコントラストの高さに若干戸惑いました(笑)。
これが、MFの時には結構具合が良くて、ピント合わせが楽に思えます。
Canonのミラーレスは宿命的に一眼レフユーザーの俎上に載せられてしまいます。
OVF慣れした方が、ピント合わせに困らないようなセッティングにしたのでは、と想像しています。
書込番号:20643152
5点

なーぬさん、こんにちは。
> 私の目が慣れたのか、EVFが慣れたのか?
目が慣れたのだと思います。
例えばスピーカーで音楽を聴いている時、突然音量を上げると、初めはうるさく感じても、次第に慣れてしまうように、人間の感覚というのは、結構曖昧なものなのだと思います。
なので本当にコントラストが変化したのかを知るには、新品のカメラと使い込んだカメラを用意して、交互にEVFを覗いてみるなどの方法をとらないと、確実には分からないのかもしれません。
書込番号:20643166
4点

早々のお返事ありがとうございます。
>勉強中中さん
私も今ではMFレンズ(New FD)が多いので、同感です。
>secondfloorさん
ですよね。今度ヨドバシで試してみます。
書込番号:20643176
2点

M5は使ったことありませんが、
iPhone6plusからiPhone7plusに買い換えた時に
画面が黄色くて、『買い換えて失敗した』と思い
ましたが、今では普通に白く見えます(笑)。
慣れとは恐ろしい物です(^_^;)。
あ、M5についてはちゃんと調べたらEVFの
不良の可能性もありますので、お店で相談
するなども有りかもしれません。
以上、自分の体験談でしたm(_ _)m
書込番号:20643229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3のEVFよりもM5の方が全然見やすいですよ。
書込番号:20643564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なーぬさん
ファインダーと背面液晶の明るさ調整はもう試しましたか。
M5は個別に調節できるので私は屋外でも使えるように背面液晶は標準で、ファインダー画像は
一段階暗めに設定しています。
個人的には露出シミュレーションとしても役立つぐらいの明暗が掴めるし、過剰なコントラストのりが
だいぶ抑えられて見易くなったと感じています。
先の方も仰る通りMF時のピーキング表示もマクロ撮影時にはとても良く見えるので重宝しますね。
ご自身の好みで明るさ調整を試してみるとより良い設定が見つかるかも知れないと思います。
私もまだAF特性など模索中で全然使いこなせていないのですが・・・
書込番号:20643789
3点

EVFの色味については、もうあきらめています。
正直EVFの色味はコントラストが高く色も派手に見え、背面液晶を見てガッカリという事もありますが、何よりもEVFが内蔵されたほうがありがたいです。
老眼の目にはやはりEVFは必須です。
書込番号:20644531
3点

みなさん、参考になるご意見ありがとうございます。
AFだと、ピント合わせに 気を使わないので、
色目とか、コントラストが気になって
マニュアル(New FD)レンズをよく使うようになってからは、
ピント合わせに 集中していたから、気にしなくなったのかも。
散々な評価を受けているM5ですが、好きだから
私の方が、M5(CANON)を受け入れたと、いうことでしょう。
書込番号:20644990
4点

明るさを少し落として使っている内に、違和感無くなりました。脳内補正されたのかもしれません。見え方ではミドルクラス以上の機種のOVFに全くかないませんが、
EVFと背面液晶が素早く切り替わるのは、スナップで大きなメリットです。
書込番号:20647132
3点

>負けるな!東北さん
脳内補正されたのかもしれません。
これについては同感。
このことは、私のレビューや最近のブログに書いていますが
M5ではなく、自分が変わったと理解しました。
AFでは難しい場面(ガラス越しとか)が時々あるので、M5のEVFは重宝しています。
皆様のご意見のお陰で納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:20648608
2点

ブログ見ました、なるほどと思いました。
他の記事も全部見ました。
すごくいいブログですね、楽しみにしてます。
書込番号:20680987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スナップおじさんさん
ありがとうございます!!!
嬉しいです!!!
毎日、何か書いています。
よかったら時々、覗いてください。
M5は毎日、大事に、酷使?しています。
書込番号:20681061
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
本機種の16:9撮影時の記録画素数を知りたいのです。
ファインダー撮影時と、ライブビュー撮影時では、16:9撮影時の記録画素数は同じですか?
現在、x7iを使用していますが、
16:9撮影時、ファインダー撮影時と、ライブビュー撮影時では、記録画素数が違います。
ラージ
ファインダー撮影 5184×3456
ライブビュー撮影 5184×2912
当方の鑑賞方法は、主にjpeg撮影、スライドショーです。そのため、ライブビュー撮影がメインになっています。
※購入後に仕様を知り、ちょっと驚きました。
0点

光学ファインダーに、アスペクト比の変更機能がないためです。
アスペクト比変更はあくまでもライブビュー時の機能であって、光学ファインダーでの撮影時には影響しませんので、
>16:9撮影時、ファインダー撮影時と、ライブビュー撮影時では、記録画素数が違います。
は正確には誤解です。
M5はファインダーといえどもEVFなので、表示を背面モニターかEVFかに切り替えるだけであり、両方ともライブビューです。よって16:9を選べば、16:9で記録されます。
書込番号:20679289
4点

>holorinさん
早速の返信、ありがとうございます。
DIGIC7で、EF-M18-150レンズと
物欲を刺激されています。
御指導頂き、感謝します。
書込番号:20679907
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
よろしくお願いいたします。
現在手持ちのCanon EF、EF-Sレンズを利用できるサブ機としてのミラーレス一眼の購入を検討しています。
候補として、
EOS M
EOS M3
EOS M10
ボディのみの購入、EF-EOSM使用予定
新品、もしくは程度の良い中古品
使用目的として
@ 通常撮影時のサブ機として使用(EF-S 24mm使用)
A ライブハウスでの簡単な動画撮影用
予算は3万円以内なら早めに購入したいのですが、「安物買いの銭失い」となるのならしばらく待ってから噂のEOS M6 、又はM6発売後の値下げを期待しての EOS M5 等も検討しています。
「いや、Canonより・・・」とか「ミラーレスじゃなくても・・・」と言った諸先輩方のいろいろなご意見をkお聞かせいただければ幸いです。
2点

EF-EOS Mを使われるのが前提ならM5/M6をオススメします。(M6はM5と同スペックの場合)
M5ユーザーの方からコメントが入るかもしれませんが(自分は初代M→M2ユーザーです)マウントアダプターを使った場合、M5はそれ以前のMシリーズよりかなり良くなってるみたいです。
因みに初代MとM2は静物ならまだ良いですが、動体となると全然ダメです。(マウントアダプターを使わなくてもAFが遅い・・・)
Mシリーズ以外だと、動画撮影をされるならパナソニックかソニーのカメラが良いと思います。
※X7で良いのでは?と思ったんですけど既にお待ちなんですよね。
書込番号:20654316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえずEF−S24使うくらいならEF−M22買おうよ♪
で、MならM2がよいと思う
まあMなら3万円で本体と222とマウントアダプタ全部そろうけど♪
個人的にはM2と222かな♪
書込番号:20654345
9点

べなてぃに一票☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20654356 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
KISS X7は持っています。
嫁さん用ですが・・・
M5より前のキヤノンミラーレスが「動体撮影に弱い」と言う事は聞いております。
通常は80Dを使いますので、動体撮影の性能はミラーレスに期待しておりません。
あと動画にはX7キットレンズ EF-S 18-55も使用したいと考えてます。
MFで使う分には初代Mでも問題無いですかね?
書込番号:20654361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
>Masa@Kakakuさん
ありがとうございます。
ミラーレス専用レンズの方が良い!と言う事ですかね?
M2の選択肢もありましたね(´∀`)
参考にさせていただきます♪( ´▽`)
書込番号:20654374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

専用がいいからうんぬん以前に
222が超絶いいレンズだからてのがでかい
あの小型軽量なレンズでF2ですよ???
EF−Mの最高傑作と言っても過言ではない♪
24をマウントアダプタで使うくらいなら
ちょっとお金足せば222かえるのだからね
換算でも35mmだからEF−S24より使いやすい
一般的にはね
書込番号:20654384
5点

M2に222はいいよおお♪
M2までのストラップ取り付け金具も超絶いいし(笑)
なんでこんな優秀な金具やめちゃったんだろ???
Mにアダプタでつけるなら望遠系のほうが似合います♪
書込番号:20654404
7点

べなてぃに二票め☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20654406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。
マウントアダプターを使ってもMFなら大丈夫だと思います。(星撮り以外はMFは使った事は有りませんが・・・)
でも、あふろべなと〜るさんとその他1名の方も仰ってますが、EF-M22mm F2 STMはとても良いレンズなので、買われても損はしないと思いますよ。
(このレンズを使って欲しい為にボディを買って貰いたいくらい)
自分はこのレンズをM2にほぼ付けっ放しです。
書込番号:20654408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>nack'sさん
>>通常撮影時のサブ機として使用(EF-S 24mm使用)
EF-S 24o使うならM5が欲しい所で、とても常識的なAFになりました。
M3だと「AFが使える」というだけで、AF速度以前の問題です。
ステップ動を数度繰り返してから合焦するので、結構な時間が必要でストレスでした。
書込番号:20654415
1点

>>なんでこんな優秀な金具やめちゃったんだろ???
べなてぃに65,536票☆ ( ̄▽ ̄)b
>>あふろべなと〜るさんとその他1名
逃げたライオンに延髄斬りっ ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛☆
書込番号:20654423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あふろべなと〜るさん
>Masa@Kakakuさん
>逃げろレオン2さん
なるほど♪( ´▽`)
ボディはもとより、EF-M22 F2とM2の金具が良い!と言う事ですね(笑)
確かにこのサイズでF2は魅力的です。
このレンズを使うならM5かM6を待った方が、と思ってきました(^^)
皆様のアドバイス、とても参考になります。
ありがとうございます♪( ´▽`)
書込番号:20654463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勉強中中さん
ありがとうございます。
やはりAFを期待したらM5ですか・・・
検討します♪( ´▽`)
書込番号:20654469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-M22mm F2 STMとか、ネイティブのレンズ前提ならM5の必要は無いと思いますよ。
そうなると、操作性や拡張性でM3だと思います。
価格的にも美味しい所にいるかと。
書込番号:20654485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には初代Mのファームアップ前で
EF−EOS MアダプタのAF速度でも全く困らなかったからなあ…
どの程度を求めるかしだいだと思う
とりあえず222だけならどのカメラでもいいんじゃね?
書込番号:20654500
5点

>現在手持ちのCanon EF、EF-Sレンズを利用できるサブ機としてのミラーレス一眼の購入を検討しています。
マウントアダプターを使ってまで、80D, X7を持っているのなら、要らないのでは。
大きさ重さもX7とほとんど変わらないし。
2,3ヶ月待ってどうしても欲しいなら買うとか。
わたしは今キヤノンとm4/3(今メイン)ですが
キヤノンミラーレスには、もうあと2世代後くらいに期待してます。
書込番号:20654533
3点

ルミ子は?
書込番号:20654539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

22mm F2 は抜群です
価格の安さならMだけど
撮影後のブラックアウトが長過ぎなので
M2かM3かM10がいいかな
コンパクトさが必要ならM2
チルトが必要でアクセサリーシューがいらないならM10
持ちやすさならM3
お金があって待てるならM6ですね
書込番号:20654542
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
ファインダー内に水平器の表示はされますでしょうか?
あと、発表された「M6」と一緒に発表された新EVFですが、
水平器などは表示されるのでしょうか?
(まだ判らないですよね?)
コントラストとかは「M5」より良いのでしょうか?
1点

>あっくんたっくんさん
M5ならファインダー、背面液晶ともに水準器表示可能です。
M6については知りません。
書込番号:20661994
3点

〉ファインダー内に水平器の表示はされますでしょうか?
余りあてにはなりませんが表示出来ますよ。(笑)
書込番号:20662636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コントラストとかは「M5」より良いのでしょうか?
スペックを見る限りM5と同じですね。ただしM3用のEVF-DC1も使えます。
書込番号:20663462
0点

みなさんコメントありがとうございます。
更に質問ですが、
@ファインダー内の水平器は、余り当てにならないとの事
ですが、水平から1度ずれ単位での表示でしょうか?
AEVFですが、EVF-DC1よりコントラストはいいのでしょうか?
DC1はXGA 1024×768ピクセルで約236万ドットとありますが、
このM5のピクセルはどの位なのでしょうか?
7DUからの切り替えを本気で考えています。
書込番号:20664645
0点

>7DUからの切り替えを本気で考えています。
レフ機にミラーレス機は追いついていません。
7DUはそのまま使い、M5はサブ機が妥当だと思いますよ。
書込番号:20664770
3点

>あっくんたっくんさん
>ファインダー内に水平器の表示はされますでしょうか?
はい、表示できます
>あと、発表された「M6」と一緒に発表された新EVFですが、
>水平器などは表示されるのでしょうか?
はい、わかりません
ただし、DC1がM3で表示出来ていたので出来ると思います。(確証はないですが)
>EVFですが、EVF-DC1よりコントラストはいいのでしょうか?
M3+EVF-DC1 から M5に買い替えました。
性能的には同じでしょうね。
水平器の精度は分かりかねますが7DUと同程度と考えてよいのではないですか。
>7DUからの切り替えを本気で考えています。
この考えは止められたほうが良いと思いますよ。
7DUも持っていますが、2台で比べるならば7DUがメインでM5がサブですね。
ただしこれは人それぞれ考え有りますので一概には言えませんが、7DUからM5への取替えはお勧めできませんね。
動態物で7DU、静止画、スナップ撮りでM5
このような分け方が多いと思います
書込番号:20665166
3点

>水平から1度ずれ単位での表示でしょうか?
ストロボアクセサリーシューに取り付ける水準器の方が見やすくて正確かも?(笑)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KPA-02-HAKUBA-2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B003A8OLQI/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1487301018&sr=8-3&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E6%B0%B4%E5%B9%B3
書込番号:20665941
0点

>あっくんたっくんさん
新EVF EVF-DC2について
>コントラストとかは「M5」より良いのでしょうか?
キヤノンがEVF-DC2を正式発表して、有機ELパネルである事がわかりました。このスレが立った正式発表前はこの情報が無かったです。
M5のEVFやEVF-DC1は普通の液晶パネルなので、パネルが変って見え方はどう変わるのか、実機で確認しないとわからないし、比較する事自体難しくなったと思います。
そのうちに実機で確認できるようになるので、ご自身でコントラストの違いを比較されると良いと思います。
書込番号:20677054
1点

>あっくんたっくんさん
>7DUからの切り替えを本気で考えています。
資金に余裕があれば、M5と7DUの併用する期間をもうけて、
納得してから乗り換えることをお勧めします。
M5の画質はいいですが、条件次第という場面があります。
ミラーレスだから出来ること、一眼だがらできることがあるので、
すこし時間をかけてみては?
M5の水平器は手持ち撮影、特に気軽なスナップ撮影には便利です。
あてになるか、ならないかは確かめたことがないです。
それよりも、狙った構図が水平・垂直から
どれくらいずれているか認識するガイド的に使っています。
M5についてはブログにも書いていますが、使い方次第です。
6D、5DV、M5を使っていますが、どれがメインかサブか分かりません。
仕事では6D、5DVですが、使用頻度ではM5が一番多いです。
それは、どんな時にも持ち歩いているから。
書込番号:20678090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





