EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動き回る子どもを連写で

2017/01/03 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

動き回る3歳の子供を撮るのに、今使っているマイクロフォーサーズでは、基本的な画質に不満はないものの、室内のコンティニュアスAF連写で、ピントを外したり、ブレたりしてチャンスを逃すことがあります。単発的にはカメラ付属のフラッシュを焚くこともありますが、それではチャンスが限られるので、高感度が安心して使えて、コンティニュアスAF連写で室内でもピントを外さず、尚且つブレない機種を探しています。

センサーサイズはマイクロフォーサーズかAPS−Cで探した結果、このM5に行き当たりました。
踊りながら、あるいは歩きながら動いているような小さな子供が瞬間的に見せるベストな表情を、できるだけ高画質で切り取りたいのですが、この機種はそういう目的に合ったものでしょうか?意見を聞かせて下さい。

また、もし、専用のスピードライトを使うとすれば、それは毎秒どのくらいの発光で使えるものでしょうか?
例えば、キャノンのアクセサリーのスピードライト270EX IIの発光間隔は、カタログでは約0.1〜3.9秒(クイック発光:約0.1〜2.6秒)となっており、発光間隔に大きな誤差があるのですが、これは合わせるカメラの機種の性能によるものでしょうか?それとも、使用環境によるものでしょうか?教えて下さい。

書込番号:20535220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/03 13:28(1年以上前)

子供の動きと言っても子供の差やカメラとの距離の違いで大きく変わってくるでしょう。
例えば近場で不規則に動き回られたらどんな高性能なAFでも完璧に追従できるものではありません。
要はマニュアルAFによる補完と妥協が必要になってくるのではないでしょうか…このカメラを取得することで解決するものではないと思います。

書込番号:20535241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/03 13:42(1年以上前)

室内で、目の前を不規則に走り回る子供の撮影の難易度は高いと思います。綺麗(これも個人の感じ方次第ですが)に撮るには、高感度に強いAFの優秀なボディに、明るくてAFの速いレンズの組み合わせとなります。そのうえで、構図の中に動き回るお子さんを捉え続ける反射神経が要求されます。

 マイクロフォーサーズでキットレンズの使用であれば、薄暗い室内では辛いと思いますが、このキットに替えたからと言って、劇的に改善するとは限りません。もし、キットレンズでの使用であれば、MFも覚悟のうえで明るいレンズに替えてみるのもありだと思いますし、予算が不明ですが、既存のレンズが流用できる、オリンパスOM-D E-M1 MaekUのほうがいいかもしれません。

 あとキヤノンのスピードライトはオートで発光量を調整しますので、それによって発光間隔が違ってくるはずです。また、小さなお子さんに向けてスピードライトを連続発光させるのはお薦めできませんし、連続発光させた場合、加熱で使えなくなる場合があります。

書込番号:20535284

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/03 14:37(1年以上前)

カタログで豪語してるから大丈夫じゃない?

書込番号:20535424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/03 14:39(1年以上前)

α6500

書込番号:20535433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/03 14:42(1年以上前)

>shimazu687さん
それは難しいんです、、、
が、とりあえず今使っていらっしゃるマイクロフォーサーズの機種とレンズが何か 知りたいですね。

書込番号:20535440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/03 14:48(1年以上前)

まず、C-AFの特性についてです。どのメーカーでも同じことが言えます。
得意なのは同じ方向へ移動している被写体です。
止まったり、急に動き出したり、突然方向を変えるような被写体には向いていません。

子供の撮影にはS‐AFの方が向いています。
顔認識か瞳認識に設定して撮影してみてください。

ためしにC-AFで撮影してみましたがAFターゲットがピョンピョン飛んで頭が痛くなりそうですね (*´Д`)

書込番号:20535455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/03 14:51(1年以上前)

>そうかもさん

このカメラを使えば劇的に良くなるなどとは思っていません。どんなオート家電を使っても、人間側の調整や補完、日頃のメンテナンス等が必要なことは言うまでもありません。
この数日間、子どもが室内でテレビを見ながらダンスを踊ったり、街のアーケードの下を歩いたりしている状態で数百枚を撮りましたが、それなりに成功してはいます。良いものだけを印刷するので今の機種でもいいと言えばいいのですが、めったに会えないので、もっと成功率を高められたらと思って質問しました。
子どもまでの距離は2メートル〜7・8メートルです。なので、焦点距離は単焦点でなければ15〜45mmで十分で、あとは自分が距離調整します。
ありがとうございました。


>遮光器土偶さん

>撮影難易度は高いと思います。
ええ、そうですね。今、使っている機種はパナのGM−1で、これよりもM5のほうがこういう撮影により向いているかどうかということですが、まだ出たところでもあり、自分で確かめてみないと分からないことのようですね。

>あとキヤノンのスピードライトはオートで発光量を調整しますので、それによって発光間隔が違ってくるはずです。また、小さなお子さんに向けてスピードライトを連続発光させるのはお薦めできませんし、連続発光させた場合、加熱で使えなくなる場合があります。

なるほど、そうでしたか。スピードライトはあまり連続発光させるものではないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:20535460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/03 15:28(1年以上前)

一般論としてセンサーサイズが大型になるほど高感度に強くなり早いシャッターが切れるので動きものを止める効果があります。
ただ一方でピント合わせがシビアになるのでセンサーが大きいものほどピンボケという逆効果が出やすくなります。
現状のマイクロフォーサーズで成功を収めているのなら機器の入れ替えをしないほうが無難だと思いますよ。

書込番号:20535536

ナイスクチコミ!4


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/03 16:00(1年以上前)

>infomaxさん

α6500、少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。


>SakanaTarouさん

ありがとうございます。
今、使っているのはパナのGM−1で、レンズはキットの12−32mm、f3.5−5.6です。レンズは暗めですね。


>山ニーサンさん

なるほど、C−AFの特性は子どもの予測できない動きには向いていないかもしれませんね。S−AFは今度、試してみます。顔認識と瞳認識の件も分かりました。もう一度、取説を確認してみます。
このカメラを購入するとしても先になるので、もう一度、GM−1を使いこなせているかどうかを検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20535630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/03 16:28(1年以上前)

>shimazu687さん
GM1+12-32/F3.5-5.6は私も使っています。

ピンボケとブレは原因が別ですので、分けて考えてください。

まず、ブレはシャッタースピード(露光時間)が遅い(長い)ことでおきます。
暗いレンズではシャッタースピードが遅くなりがちなので、明るいレンズを使うことでブレは減らすことができます。またはISOを上げて撮ればシャッタースピードが速くでき、ブレは減りますが、画質が悪くなります。
ですから、できたら明るいレンズを使いたいです。

12-32/F3.5-5.6は暗いレンズですので、部屋の中で動く子供を撮るときは不利です。
私は部屋の中で子供を撮るときは15mmF1.7という明るい単焦点レンズを使うことが多いです。
これは12-32/F3.5-5.6よりも少なくとも2段明るいので、シャッタースピードを4倍速くできます。
例えば12-32/F3.5-5.6で シャッタースピードが1/30secでぶれぶれだったら 15mmF1.7なら 1/125secでかなりブレが減ります。

一方、ピントは オートフォーカスの速さで決まります。
オートフォーカスの速さは カメラとレンズの両方が大事です。
GM1は ミラーレスの中ではオートフォーカスはかなり速い方だと思います(240fpsでオートフォーカスをしています)。
12-32/F3.5-5.6も15mmF1.7もオートフォーカスの速いレンズです。
(パナソニックでは20mmF1.7というのがオートフォーカスの遅いレンズとして有名で、これは明るいレンズなんですが、避けた方がいいです。)

AF-S, AF-Cの比較では AF-Sの方が 最初のピント合わせは速いと思います。
AF-Cはどうしても初動が遅れがちです。
なので、子供のように不規則に動くものの場合、AF-CよりもAF-Sの方がうまくいく場合もあります。
でも、子供であっても、同じ方向に動き続けている場合(例:徒競走)は AF-Cの方が連写の2枚目以降はピントが合い続けるので、よいです。
どっちがいいかはケースバイケースです。

AF-S, AF-Cを適宜、切り替えられると便利だと思います。その点、GM1はAF-S, AF-Cの切り替えスイッチがカメラの上面の非常に目立つ場所にありますのでいいです(スイッチがちょっと硬いのがマイナス点ですが)。

同じパナソニックの機種の中では G7、G8、GX8、GX7m2などはさらに進化したオートフォーカスシステム(DFD)を採用しているのでGM1よりも多少有利かも知れません。(GX7m2は確かAF-S, AF-Cの切り替えスイッチが上面にないのでちょっと嫌ですが)。

また新しいE-M1 mark2のオートフォーカスは素晴らしいという噂です(私はためしていませんが)。ただこれは20万円以上するし、ちょっと予算オーバーかも。

で、EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットですが、すみません。よく知りません。でも、ミラーレス後発のキヤノンのEOS M5がGM1よりもオートフォーカスがいいとはちょっと思えない(違ったらすみません)。センサーが大きい分、高感度は多少いいと思いますが。

書込番号:20535724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/03 16:57(1年以上前)

>shimazu687さん
ちょっと補足しておきます。
1)EOS M5にしても明るいレンズを使わない限り、状況は大きくは変わりません。
2)GM1に明るいレンズ15mmF1.7, 25mmF1.7, 42.5mmF1.7などを追加すると、ブレに関しては大きく変わると思います。
シャッタースピードが4倍以上違えば、ブレは劇的に違います。
ピント合わせに関してはあまり変わらないでしょう。それはむしろ撮り方の工夫で、どうにかする感じです。
3)新しい機種、例えばG8にすればピント合わせに関しては多少違うかも知れませんが、劇的とは言えないかも知れません。ただ、連写は速くなるし、バッファーも大きくなる(連写し続けられる)ので、その分、有利かも。

書込番号:20535782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度2

2017/01/03 17:13(1年以上前)

室内で動き回る子供を撮るには明るいレンズが必要。
EOS Mには明るいレンズがない。
いや1本だけあるのだが その唯一の22ミリf2はAFが遅い。

室内で動き回る子供を撮るのに 不向きなのがキヤノンのEOS Mとニコン1。

マイクロフォーサーズやフジ、ソニーのカメラと明るいレンズを選ぶと目的がかなえられる。

>今使っているマイクロフォーサーズでは、
古いマイクロフォーサーズ機はAF遅い。最近のパナソニック機は空間認識AFでかなりAF速い。
オリンパスの最新鋭機 E-M1Mk2は飛翔する鳥も楽にとらえられるくらいAFが改善されている(オリ機では今のところこの機種のみ)。

書込番号:20535826

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/03 17:26(1年以上前)

どの程度の満足を求めるかで大きく変わってきますね。
初めのうちはピントを外さず、尚且つブレない機種ということでしたが、
劇的によくなることも望んでいないようですから・・・
明るいレンズを考えてもよいような・・・



で、まず、ブレに関して
室内や暗い場所での対処方法は承知していますか?
ブレを軽減するのは、被写体の動きを止められるシャッタースピードにしなければなりません。
それにはどこまでISOを上げられるかです。
明るいレンズの使用も考えてもよいのでは?
さらには使用するレンズのAFスピードも関わってきます。


ピンに関して、
被写体の動きと距離に関係してきますよ。
2M位ですと日中の明る野外でも動き回るお子さんにピントを合わせ続けるには、
AFの優秀な機材をつかっても、難易度が高いです。
室内であれば、ブレも起因してきますのでさらに難しいものとなります。



M5で今よりは歩留まりは上がると思いますが、
明るいレンズも必須かと
で、M5に投資するのであれば一眼レフも視野に入れてもよいのではないかと。
これでも、それなりの機材が必要かと思います。

ご参考までに、

書込番号:20535859

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/03 17:56(1年以上前)

>探した結果、このM5に行き当たりました。

⇒ どこかで標識を見間違えたのかも


>この機種はそういう目的に合ったものでしょうか?

⇒ だいたい合ってはないですね。

・AFの追従性
・シャッタータイムラグ
・SSを稼ぐためのレンズ

のバランスが取れているマウントではないですからね。

引いて、フラッシュ炊いて撮るのであれば、普通に撮れるはずですけど、そーゆーのではないんでしょ?


>意見を聞かせて下さい。

⇒ 撮り方を決めてから合う、それに機材を選んだ方がよいと思います。

個人的には二者択一だと思っています。

A. 明るい単焦点を付けたレフ機を持って、寝っ転がって、ファインダー覗いて、AIサーボ(AF-C)で、AFポイント選択して、合わせて連写。私は、(時代的に)娘が3歳の時はこれで乗り切りましたね。

B. 明るい単焦点を付けたミラーレス機を持って、顔認識性能に頼ってノールックで連写。今どきはコッチだと思いますよ。
m4/3でイイんじゃないすかね。


>発光間隔に大きな誤差があるのですが、これは合わせるカメラの機種の性能によるものでしょうか?それとも、使用環境によるものでしょうか?教えて下さい。

⇒ おそらく発光の強さによって次のチャージにかかる時間に差があるだけじゃないすかね?

ただいずれにしても、270は持ち出すように携行性を重視する場合の選択肢で、連写性能はほぼすべての外付けフラッシュに負けるんじゃないすかね?
連写のことを少しでも考えるなら、少なくとも430とかニッシンの40iとかにしておいた方がよいと思いますよ。

書込番号:20535945

ナイスクチコミ!3


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/03 18:16(1年以上前)

>そうかもさん
ご意見ありがとうございます。


>SakanaTarouさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
GM−1は優れたカメラだと思っています。追加するとすれば15mmF1.7か 25mmF1.7ですが、単焦点はあまり考えていません。

E-M1 mark2はハイレベルな機種のようで値段もさることながら、500gというのは私には重過ぎ、今のGM−1が280gですから、重くても400gくらいまでで考えています。G8も同じ理由で対象から外れます。
考えてみると、GM−1の良さを再認識するのかもしれません。

子どもが踊っている場面とは、例えば上記のような時です。これはテレビ番組の踊りを見ながら、自分もそれに合わせて踊っています。シャッターが切れた瞬間にちょうどこちらを向いていて、これは上手くいきました。
しかし、これはフラッシュを焚いていて、連写にはなりません。つまり、上手くいったのは偶然とも言え、このようなチャンスを逃さないようにするにはどうすれば良いかを考えています。
つまり、このような例では、もしフラッシュを焚かないとすれば、高感度が使え、明るいレンズで、合焦が早くて正確で、手ブレ補正が良く効くカメラ、ということになり、もちろん技術と経験もものをいうわけですが、少しでもこういう場面に向いた機種で、尚且つ小さくて軽いとなれば、そんなカメラは無いと言われても仕方ないかもしれませんね。

価格コムのカメラのジャンルを何年かぶりに見ましたので、今まで情報が少なかったのですが、質問に答えていただいたことで情報が少し増えました。
今後しばらく、みなさんの他の投稿欄等も見ながら、情報収集したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20535998

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/03 18:19(1年以上前)

不規則に動く子供は基本的に歩留まり上がらんですねぇ〜

ミラーレスは腰辺りにカメラ下げて背面液晶チルトしてガシガシ連射できるので、子供撮影には便利
です。大人の目線からのカットは面白くありませんし、20kg近くある物体を日常的に持ち上げて
いて腰が悲鳴を上げているお父さんに中腰で一眼ファインダー撮影は酷というもの。

しかし、何も考えずにフレームだけ決めて顔認識でなんとかなるって機材は存在する気がしないです。
M5 も一応そういった分野を指向した感もあります。実力の程は知りませぬ。他の理由も有って
α6500 を最近導入しましたが、これとて、何も考えずにガチピンしか来ないって盤石さはありません。

室内ストロボ無しなら、換算35,50,85mmあたりの明るい単焦点で、顔認識に頼ってガンガン連射。
M5 だと、このレンジのレンズは M 専用では事実上存在しないため(22mmはAF遅い)、EF のフルサ
イズ用のレンズで割り切るしか無いと思います(EF35F2 IS とか良いかも。20-24mm レンジでは
F2.8 と単焦点としてはもう少し明るさがほしい)。

手ぶれ補正は、その目的だけに限れば被写体ブレ抑制でシャッター速度優先なので必要ないとなりま
すが、それ以外のカットでは必要な場面もあろうかと思います。そこは割り切りで。

ストロボワークはあまりやらないのでノーコメントですが、430 EX で電池がフレッシュなら、条件
次第ですが秒5-6に追いついていた場面もあったような?(5D mk3 で使ってた時の記憶)
ただ、3歳とは言え直射・バウンド限らずストロボをガンガンやるのはいかがなものかと思います。

予算的な余裕があれば α6500 をオススメしておきます。α6300 も中古を含めて安くなっているので、
狙い目ではあります。両機種とも連射とセンサーの高感度は良いものを持っています。デザインは好みで。
レンズは SEL24F18Z, SEL35F18, SEL50F18、Σ30mmF1.4 DN あたりが、よく話題に登ります。

子供はすぐに大きくなるので、こういった撮影の悩みはしばらくすると別の悩み(もっと望遠側で云々と
か)に変わるわけですが・・・逆に望遠側になると EOS の一眼は強くなりますよ〜M5 もその資産を
引き継げてシームレスに行けます。SONY の 70-300 とかいいレンズには違いないでしょうけどイイお
値段します。400mmレンジになると直付けの選択肢はなくなります。

書込番号:20536008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/03 18:25(1年以上前)

いつの間にか沢山のいろんな意見をいただいていて、返信が追いつきません。この辺りで解決にさせていただきますので、よろしくお願いします。

質問に答えていただいたすべてのみなさん、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:20536029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/03 18:47(1年以上前)

>shimazu687さん
(返信大変でしょうから、私のには返信不要です。)
1)動く子供の写真には、手振れ補正ははっきり言って不要です。(動画には必要ですが。)
2)作例のような写真の場合はAF-Cではなく、AF-Sが向いています。 子供とカメラの距離が変わらない動きだからです。
3)いいタイミングで撮りたいのであれば、むしろ連写の速い機種がいいかも知れませんね。パナソニックならG7とかでもGM1よりは連写が速くなるので有利と思います。G7はG8よりも100グラムくらい軽いです。G7はカメラ本体に手ぶれ補正が付いていませんが、上でも言いましたが動く子供の写真に手振れ補正は不要です。実際、GM1にも手振れ補正は付いていませんし。
4)単焦点レンズを考えていない、ということですが、考え直した方がいいかも。 明るい単焦点が一番、有効ですのでね。
5)G7ならバウンスのできる外付けストロボが使えますので、ストロボを利用しても結構綺麗に撮れます(GM1は外付けストロボつけられないので、、)。私はニッシンのi40っていうのを使っているんです。これは定評のあるストロボでいいはずなんですが、どういうわけか私のG7とは相性が悪くて、取り付けるところが固くて接触がよくないことが時々あるので勧めていいかどうか、、、

書込番号:20536097

ナイスクチコミ!4


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/03 21:42(1年以上前)

みなさんの意見を聞きながら、今、市場に出ているカメラがどういういうものかだんだん分かってきました。今後、いただいた意見を参考にしながら、さらに情報を集めつつ、時間をかけて適切に検討していきたいと思います。

お一人お一人に返信は致しませんが、あらためてお礼申し上げ、終わりにさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:20536601

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/01/03 23:06(1年以上前)

動画で撮って切り出しが良いと思います。

書込番号:20536914

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 ikn0055さん
クチコミ投稿数:39件

AF補助光、ビューファインダー設定についてミラーレスカメラのご先輩方に質問です。

@外部ストロボ撮影時のカメラAF補助光についての設定に関する質問です。

キャノンは5D系やG1Xだと外部ストロボ撮影時には、設定を変えなければ外部ストロボ側のAF補助光でピントを合わせていた記憶があります。本機ですと外部ストロボ撮影時でもカメラ側の補助光が優先されるようです。ネットや説明書を一通り見ましたが、外部ストロボ側の補助光に変更する設定が見当たりません。外部ストロボ側の補助光にする設定は可能なのでしょうか。撮影時のカメラを持つ位置、補助光性能などから外部ストロボ側を使いたいためです。

Aビューファインダを切ることは可能でしょうか。

高い位置や低い位置での撮影が多く、ファインダーではなく液晶画面にて撮影することが多いのですが。液晶画面でピント合わせる際にファインダーのセンサー(?)近くを触れやすく、液晶画面が消え撮影に支障をきたします。気を付けろと言われれば、それまでですが。できるだけ撮影に集中したいので皆様にご質問させていただきました。

新年早々の質問でまことに恐縮ですが、ミラーレスご使用のご先輩方でご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:20530536

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/01/01 23:28(1年以上前)

マニュアルP.326

>スピードライトEXシリーズ(別売)を使うと、より高度なストロボ撮
>影ができます

の続きで、マニュアルP.327に

>外部ストロボの AF補助光は光りません。

と書いてあるのですが、これが関係あるのですかね?

書込番号:20531615

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikn0055さん
クチコミ投稿数:39件

2017/01/02 00:43(1年以上前)

hotmanさん

ご教授ありがとうございました。カスタム機能ばかり見ていました。
マニュアルを再確認しますと、確かに記載されていました。

先入観でフラッシュ側の補助光が使えないわけがないと思っていましたが、AF方法が最新になったため外部ストロボの補助光が使えなくなったのでしょうか。特にミラーレスはAF機能が比較的高くなく、カメラ本体が小さくコードなどで補助光を遮る可能性もありメーカーには今後の機種でぜひ検討して頂きたい機能です。

誠にありがとうございました。

書込番号:20531753

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/02 08:43(1年以上前)

>ikn0055さん

簡単なテストをしてみました。

600EXII-RTの場合、5D4でAF補助光が出る状態でそのままM5に取り付けると600EXII-RTからのAF補助光は出なくなりますね。 M5のメニューから600EXII-RTのAF補助光がONになっているのを確認出来ていても、投射しません。600EXII-RTのAF補助光のほうが線状に出るので遠くまで使えそうですね。仕様表にも有効距離10mとなってますし。

ちなみに270EXIIでも確認しましたが、やはりM5に取り付けるとAF補助光は出なくなりますね。

但し、5D4をライブビュー状態にすると、600EXII-RTも270EXIIもどちらもAF補助光はでなくなります。(5D4のDPCMOS-AFの照度下限は-4EV)
これからを見るとライブビュー状態で使っているM5は、クリップオンストロボのAF補助光を使えないように意図的に設定されていると思います。

M5のAF補助光は、DPCOMS-AFの機能上必要な明るさがあるところでは動作せず、DPCOMS-AFに必要な照度以下のところで自動的に動作するように設定されているようです。 ところがクリップオンストロボは被写体の明るさに関係なくAF補助光を投射します。
この辺が、クリップオンストロボのAF補助光を制限している理由かもしれません。

ことAF補助光に関してだけ言えば、クリップオンストロボよりもM5内蔵AF補助光のほうがよりインテリジェントなのかもしれません???。 でもクリップオンストロボのAF補助光も使えたほうが自由度は高いですよね。 動画の場合だけ使えないようすればいいわけですから。

以上、あまり役に立たない情報で失礼しました。

書込番号:20532066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/02 09:44(1年以上前)


>ikn0055さん

書き洩らしました。

Aビューファインダを切ることは可能でしょうか。

メニューからディスプレイセッティングをマニュアルにして、マニュアルディスプレイをスクリーンにすれば、VFを切ることができます。
(自分はメニューを英語にしているんで、日本語メニューだと若干表記が異なるかもしれませんが)

お役に立てば幸いです。

書込番号:20532159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ikn0055さん
クチコミ投稿数:39件

2017/01/02 20:17(1年以上前)

>TAD4003さん

ご教授ありがとうございました。
日本語表記で表示先設定にて変更可能でした。

AFについては室内の窓際での人物撮影でかなりの確率でピントが会わなかったため質問させていただきました。

ぜひ、今後のミラーレスカメラで設定変更できるようメーカーに検討頂きたい設定です。

ご教授頂きましたお二人にあらためて感謝申し上げます。

書込番号:20533504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

写真撮影時の手ブレ補正

2016/12/15 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 yh472さん
クチコミ投稿数:30件

今までキャノンのミラーレスはAFが弱く、全く相手にしていませんでしたが、少しはまともになったようなので、今度出るPanasonicのGH-5と迷っています、GH-5の手ブレ補正は多分5段分だと思いますが、EOS-M5の手ブレ補正がどれぐらいなのか、どなたか詳しい方お教えください、キャノンのサイトを見ても、カタログを見ても記載がないので分かりません、動画より写真撮影時の手ブレ補正を重視しています、キャノンのレンズEF-M18-150ISSTMの手ブレ補正が4段分なので、EOS-M5の電子式手ブレ補正のコンビネーションISと連動させる事により、他のメーカーと変わらずに5段分くらいは手ブレ補正されますか?5段分くらい手ブレ補正されるのであれば、購入しようかと思います、だれかお教えください。

書込番号:20484547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/15 04:10(1年以上前)

キヤノンのサイトを見る限り「ボディー内5軸手ブレ補正」は「EOS MOVIE」の項目で説明されているので、
動画の際にしか有効ではないのでは。

主な仕様にも「動画撮影機能」の項目に「ボディー内電子手ブレ補正(コンビネーションIS)」と書かれています。

書込番号:20484574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/15 04:13(1年以上前)

コンビネーションISは動画だけかと。

動画撮影機能の箇所、参照
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/spec.html

書込番号:20484575

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/12/15 04:36(1年以上前)

機種不明

M5にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+ケンコー製テレコン付け960mm手持ちで撮影しました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの書き込みに紹介した少し汚いおしん人形です。
レンズISの性能が良いのか、それともM5との相乗効果か?

書込番号:20484584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/12/15 05:46(1年以上前)

当機種
機種不明

このセットで手持ち撮影 960mmです。

こちらの写真の方が綺麗です。(笑)

書込番号:20484610

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/15 06:23(1年以上前)

レンズに手ブレ補正が入ってないと静止画では役立たず

書込番号:20484636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 07:02(1年以上前)

eos M5のボディ内手ブレ補正は動画撮影時だけで静止画には搭載されていませんよ
レンズ側に依存しています
手ブレ補正はあると便利ですけどシャッタースピード1/80以上で撮れば不要だと思います。被写体ぶれもありますし
夜景を手持ちで撮るくらいの時しか意味は無いんじゃないでしょうか?
逆に夜景を手持ちで撮られるようでしたら手ブレ補正が強いオリンパスなんかが良いと思います。E-M1 MarkIIの手ブレ補正は凄いらしいですね

書込番号:20484693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/15 07:50(1年以上前)

CMOSを動かしての手ぶれ補正では無いと思いますので
CMOS全面を使う静止画の撮影では、使えないのではないかと。

手振れ補正については、PanasonicのGH-5が店頭に出てから、
店舗へ出向き比べてみてはどうでしょう?
ここで質問しても、返ってくる答では納得できないと思います。

そもそもキヤノンは、レンズの手ぶれ補正でも段数はあまり当てになりません。
実際に使っていてそう感じます。

AFもそう急速に進歩しているとは思われませんので
後で後悔しない為には、ご自分で納得するまで
触ってから決める方が良いと考えます。

書込番号:20484754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/15 07:56(1年以上前)

総予算、欲しい開放F値焦点距離のレンズに手振れがあるかどうかで、
M5を検討されてみては?

全レンズにIS組み込むロードマップは公開されていたかなあ?

書込番号:20484766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/15 08:47(1年以上前)

>yh472さん

>> 写真撮影時の手ブレ補正を重視しています

まあ、中望遠以上のレンズに「手ブレ補正」が付いている方がいいですが、

「手ブレ補正」は保険ですので、当てにしないで撮られる方に重視された方が無難です。

なお、「手ブレ補正」では、被写体ブレは補正出来ません!!

書込番号:20484861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/15 09:40(1年以上前)

三脚でも被写体ぶれは防げません。
しかし、誰も三脚の存在を否定しません。
手振れ補正はそれと同じですよ。
今の時代に、無いのは考えられませんよね。

書込番号:20484947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/15 10:46(1年以上前)

ボディ内電子式手ブレ補正は動画にしか効果が出せないです

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html

書込番号:20485052

ナイスクチコミ!4


スレ主 yh472さん
クチコミ投稿数:30件

2016/12/15 20:46(1年以上前)

皆さま早い回答ありがとうございます、やはりコンビネーションISは動画にしか手ブレ補正が効かないのですね、キャノンのレンズのEF-M18-150の手ブレ補正が約4段ですが、、PanasonicのG8はボディで手ブレ補正が5段が効くので、手ブレに関してはPanasonicに軍配が上がります、またボディとレンズが連動して手ブレ補正をするので、おそらく今度出るGH5も同じくらいだと思われるので、手ブレに関してはPanasonicかなと思います、まあでも4段分でも普通に写真撮影は出来るので、EOSM5に惹かれる自分がいます、あとはAFですがまだEOSM5に触れていないので、家電量販店で、どれくらいのAFなのか調べてみます、意外とPanasonicのAFも早いので、両者どのくらいの実力なのか見極めたいと思います、多くの皆様のアドバイスありがとうございました。

書込番号:20486456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/15 21:49(1年以上前)

AFを前提とするか、MFし易さを考慮するか悩ましいところですね。
待てば待つほど機能の高いカメラが出てきます。
M6までまてるならば、大逆転となるかもです。

買うまでが一番楽しいときです。
賢い買い物をなさってください。

追伸
せっかくなので、レンズを交換する楽しみがあってもいいと思います。

書込番号:20486658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/12/31 10:15(1年以上前)

センサーサイズが小さいほど、手ぶれ補正を強力にすることが出来ます。
なので、マイクロフォーサーズのGHは強力で、APS−CのM5の方が、弱くなります。

手ぶれ補正重視ならば、マイクロフォーサーズ
広角撮影や、背景ボケ重視ならば、APS−C

目的に応じて選択して下さい。

書込番号:20527543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/31 11:19(1年以上前)

>動画より写真撮影時の手ブレ補正を重視しています

あくまで一般論ですが、条件的に明るさが厳しいところでの撮影では
より大きな感光素子の方が良いかと。
さらに良い条件で撮影したいのであれば、光をより多く取り込めるように
口径の大きなレンズをお求めになる方が良いと考えます。

書込番号:20527712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

M用標準レンズ

2016/12/22 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:349件

先日はみなさまの貴重なご意見をたくさんいただきましてありがとうございました。
M5購入に向けて改めて気になる事が出てきたので、連投になりますが再度書き込みをさせていただきました。

「Mに標準レンズ(換算50mm付近の単焦点)って何をお使いですか?」

コレはM系ユーザー全ての方を対象にした質問でございます。

過去にもEOS-M板で同様の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=17104557/

ただ、約3年前の書き込みなので、CANONの本気のミラーレスM5(メーカー曰く)が発売された今、
改めてみなさまの状況をお教え頂きたいなと思い、敢えてM5板で投稿させていただきました。

実際、3年前よりレンズも増え、50mmに最も近いEF-Mレンズは28mmマクロですが、
焦点距離は約45mmとちょっと短いですが許容範囲としても、
F3.5なのがちょっと難しいところだと感じております。

本来はM5の発売と同時にEF-M32mmF1.4とか出て欲しかったんですが・・・ないものは仕方ありません。
(買う人多いと思うんだけどなぁ〜)

M5は85mmF1.2とか付けても大丈夫!という情報もいただきましたので、
ある程度の重さも耐えられるということでしたが、
私の手持ちの50mm付近の単焦点はシグマ35mmF1.4ARTですが、
さすがにM3に常に付けておく気にはなれません。
M5でもバランスはそこまで変わらないと踏んでおりますがどうなのでしょう。

私がMを持ってからずっと抱えている問題ですが、みなさまがどのようにその問題を解消されているのか、
お聞かせいただければ幸いでございます。

書込番号:20504235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/22 10:23(1年以上前)

そこまでストイックに悩んでる人少ないんじゃないかな?
大抵の人は「予約しました!」→「Lレンズ着けてみました!」→『似合うストラップ見つけました!」→「カメラバッグも!」なんてやってる内に、新型が出て「購入宣言しました!」からやり直すからなあ。

書込番号:20504263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/12/22 10:50(1年以上前)

てかM5でもまだまだ全然本気とは思わないけども…

個人的にはMシリーズは222専用でいいやと割り切ってます(笑)

書込番号:20504312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2016/12/22 10:57(1年以上前)

ウコンのRedBullさん

M用の標準レンズですか。
マクロM28です。
もう少し明るいほうが嬉しいですが、
コンパクトなのであきらめています。

>本来はM5の発売と同時にEF-M32mmF1.4とか出て欲しかったんですが・・・
明るいレンズもF2でいいからコンパクトなのが欲しいですね。

書込番号:20504330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/22 12:00(1年以上前)

そうなんですよね
EF-M32mmF1.4出たらすぐ買います
32mmか31mmがいいですね
かなり待ってるんですが
いつかきっと出してくれると思ってます

シグマの30mm1.4も悩んだんですが
直付け出来ないから止めました

で、我慢出来ずに
つい昨夜
28マクロをポチってしまいました


今はM3に22パン
Mに11−22を付けてますが
M3に28マクロでしばらく頑張ります

M専用31か32の1.4発売まで

書込番号:20504428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/22 12:02(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

>> M用標準レンズ

ぱーっと見たら、
ライカMマウントの標準レンズが欲しいと見えました。(笑)

書込番号:20504429

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/22 12:20(1年以上前)

シグマ30mmEFS用を標準レンズとして使いたいな、と思っています。

書込番号:20504457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/22 12:33(1年以上前)

最近は18-55の一択です。
単焦点レンズ使っていません。

書込番号:20504483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/22 12:43(1年以上前)

こんにちは

ミラーレスに限らず、APS-Cって大口径で換算50mmのレンズには何かと苦労しますよね。

SIGMAのART35mmは自分もNikonで使ってましたが、あれをコンパクトなミラーレスにあまり付けたくないのはよくわかります。SIGMAのDN 30mm F1.4はEF-Mでは出てないんですね。あれならかなりの人がこの悩みをとりあえず解決できそうなんですが…今APS-Cは使ってないんですが、35mmだと結局換算で52mmとか56mmとかっていう画角になるのでどちらかと言えば広角寄りな自分的には28mmとか30mmで明るいレンズをラインアップしてもらいたいところです。

明るさだけ言えばMFレンズになりますけど中国の中一工学からはSPEEDMASTER 35mm F0.95なんてレンズがEF-Mマウント版も出てますね。

書込番号:20504513

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/22 12:48(1年以上前)

M5はkissと80Dの間くらいでしょうね。
すぐ、新たな本気?(フラッグシップ?)ミラーレスが出るような気がしますが、本当の本気(5Dクラス)は当面出ない気がします。

キャノンは本気ならフルサイズでってスタンスなんで、EF-MもEF-Sも、大口径単焦点レンズって拡充しそうにないですね。
それを求めるなら、フジとかに行った方が良い気がします。

コンパクトに使うか、アダプターでLレンズつけてアンバランスに使うか、いずれかだと思います。

書込番号:20504530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2016/12/22 12:49(1年以上前)

さっそくご返信ありがとうございます!!

>横道坊主さん
>そこまでストイックに悩んでる人少ないんじゃないかな?
そうですよね・・・そこを深刻に悩む人はそもそもMを選んでないってことですよね。
でも、あれば売れると思うんですよね〜。レンズはもちろん、ひいてはボディも。
まぁ、CANONが逆にそこを懸念している可能性はゼロではないですが。


>あふろべなと〜るさん
>てかM5でもまだまだ全然本気とは思わないけども…
私もコレがCANONの本気ではないと信じております。

>個人的にはMシリーズは222専用でいいやと割り切ってます(笑)
M2は222専用機にしようかと思っているのですが、M5とかなら
もうちょっと一眼APS-C的な使い方が出来るのではないかなと期待しており・・・。


>多摩川うろうろさん
>明るいレンズもF2でいいからコンパクトなのが欲しいですね。
こ、この際F2でもいいです!11−22ぐらいかもうちょっと大きいぐらいで済むといいですね。
あぁでもあんまり長くならないで欲しいかもしれないです。
逆にもうちょっと太くなってもいいのですが、多分EF-Mレンズは太さは変えない方針ですよねぇ。


>ぎんらこうさん
>EF-M32mmF1.4出たらすぐ買います
あ、良かった!賛成1票いただきました!

>28マクロをポチってしまいました
ああ、逝ってしまいましたか。
写りはいいですよ。
ただ、マクロと言ってもだいぶ広角なので、花などを撮ろうとした際には
結構屈まないと最短焦点距離付近まで寄れないかもしれません。
そういう意味ではチルト液晶はとても使用頻度が高くなるのではないでしょうか。
標準レンズ的に使うとなると、やはり開放の明るさは気になってくると思いますよ。

>M専用31か32の1.4発売まで
待ちましょう!
デジカメinfoでも2017年に単焦点一本出るよ〜とか言っていたので、それが32mmF1.4でありますように。

キヤノンさーん32mmF1.4出たらとりあえず2本は売れる事確定しましたよ〜!!


>おかめ@桓武平氏さん
>ライカMマウントの標準レンズが欲しいと見えました。(笑)
紛らわしくてスミマセン。
でも、M5板なのでそこはご容赦くださいませ。

んじゃ、ライカMマウントの標準レンズいらないかと言われれば、もちろん・・・

欲しいです♪
ついでにボディも♪

書込番号:20504531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/22 13:37(1年以上前)

EF24mmF2.8IS、EF-M28mmF3.5マクロですね。EF24mmF2.8ISは、マウントアダプタ付けてもコンパクトで良い感じです。私は持っていませんが、同じ系列の28mmF2.8IS、35mmF2.0ISもM5でバランス良く使えるレンズです。

EF-M2.8mmマクロは、言うまでも無いでしょう。こちらは内蔵ストロボでもケラレないのも良いです。

書込番号:20504626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件

2016/12/22 13:39(1年以上前)

>titan2916さん
>シグマ30mmEFS用を標準レンズとして使いたいな、と思っています。
選択肢としては本命に近いですね!
写りはartなので間違いないと思いますが、重さのバランス的には少しレンズの方が重いのでしょうかね。
願わくば、アレがEF-Mマウントで出てくれたら即買いなんですけどね。

もし、M5+30artで使われる機会がありましたら、レビューよろしくお願い致します!


>hotmanさん
>最近は18-55の一択です。
>単焦点レンズ使っていません。
多分そういう方がMユーザーの多数派ではないかと思います。
私も18-55は2本所持しておりますが、長い事マウントに結合されてないと思われます。
11−22を手に入れるまではちょこっとだけ使っておりましたが、
単焦点の写りの呪いから逃れられなくて・・・。


>どあちゅうさん
>SIGMAのART35mmは自分もNikonで使ってましたが、あれをコンパクトなミラーレスにあまり付けたくないのはよくわかります。
ですよねぇ〜。
しかも私の場合、ART35mmは旅行に行く際に6DとM3(+M2)を持っていく際には選択肢から外れます。
35mmの画角は222がありますので。明るさの差はあるのですが、携帯性を考えるとそこは妥協せざるをえません。
撮影に行く。夜の撮影。などの際は活躍する事もありますが。とはいえアレはやっぱり一眼用ですよね!

>SIGMAのDN 30mm F1.4はEF-Mでは出てないんですね。
なんで出さないんですかね?
純正もない、まさに隙間産業的狙い目だと思うんですがね。

ほら、シグマさーん!チャンスですよ〜!!

>明るさだけ言えばMFレンズになりますけど中国の中一工学からはSPEEDMASTER 35mm F0.95なんてレンズがEF-Mマウント版も出てますね。
出ました!!
コレ!メッチャ気になってます!
Amazonの欲しいものリストに入っております。
ただ、作例やレビューなどあまり出て来ていないのでちょっと踏み切れないでおります。
マニュアルレンズですが、F0.95って魅力ですよね〜!!
出来れば、M5(M3)+SPEEDMASTER 35mm F0.95を使っている方の使用感をお聞きしたいところですね。

実は、M5を買った際に勢いで買ってしまおうと思っているレンズ最有力候補です。

キヤノンさーん!早く換算50mm出してくれないと浮気しちゃうよ〜!!


>ゆーけさん
>M5はkissと80Dの間くらいでしょうね。
やっとkissを超えた感があるってことですね!
CANONとしては「kiss超えたんだから本気でしょ?」ってスタンスかもしれませんね。

>キャノンは本気ならフルサイズでってスタンスなんで、EF-MもEF-Sも、大口径単焦点レンズって拡充しそうにないですね。
大口径でなくとも中口径換算50mmぐらいは出して欲しいとこです。
まぁ、キヤノンの本気ミラーレスはきっとフルサイズミラーレスにならないと見られないでしょうね。

書込番号:20504631

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/22 15:08(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

またまた、どうもです(^^;)

自分は、28mm F/1.8がバランス的にも気に入ってます。 れとろ調で(苦笑)
それで最近、28/1.8用の花形フードを買いました♪


書込番号:20504756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/12/22 15:33(1年以上前)

アダプタ経由になりますけど、シグマ30/1.4DCが希望に一番近いんじゃないですかね?
私は50mmより35mmが使いやすいので22/2で満足してますけど、換算50mmもあれば
良いなとは思います。

書込番号:20504798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2016/12/22 15:49(1年以上前)

>TAD4003さん
またまた、ありがとうございます。

>自分は、28mm F/1.8がバランス的にも気に入ってます。 れとろ調で(苦笑)
あまり眼中になかった(失礼!)レンズですね。
重量のバランスはM5とは相性良さそうですね!
サイズはアダプターかますとちょっと大きいぐらいですかね?

しかし、このレンズなかなかのクセ玉のようですね!
他と比べるとお値段もちょっと割高感がありますね。
まぁフルサイズで使える事を考えると妥当な範囲かもしれませんが。

中古で良いものがあればアリかもしれないですね!
中古フィルムカメラ漁りの旅の際には一緒に探してみます!

書込番号:20504821

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/22 16:01(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

超速のレスをいただき、ありがとうございます。
はい、くせは若干あります。 小型軽量USMでキヤノンの更新ロードマップからも外され、可哀そうな子ではありますが。
自分はなぜか気に入っています。50Lみたいなイヤミ(ごめんなさい)の無いくせなので、ちょっと使いどころは難しいですが、はまるといい味を出してくれます。

チャンスがあったら、是非触れてみてください。

書込番号:20504844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2016/12/22 16:22(1年以上前)

>負けるな!東北さん

>EF24mmF2.8ISは、マウントアダプタ付けてもコンパクトで良い感じです。
24mmだと22mmにだいぶ近いのが気になってしまいます。
ISは魅力的ですが、この焦点距離の差だとF2.0の方を選んでしまいそうです。

>私は持っていませんが、同じ系列の28mmF2.8IS、35mmF2.0ISもM5でバランス良く使えるレンズです。
EF28mm2.8ISはEF-M28mmF3.5ISと比較すると開放F値はほぼ半段ほどの違いなので、軽いマクロを選んでしまいそうです。

EF35F2.0F2ISはレンズ単体としても魅力的ですよね。
以前なんども買おうか迷って、結局シグマART35mmを選んでしまいましたが・・・。


>シーランさん
>私は50mmより35mmが使いやすいので22/2で満足してますけど、換算50mmもあれば
>良いなとは思います。
もちろん私も222に満足しております!何故か2本有りますし・・・。
しかしながら、換算50mmってラインナップにあって当たり前だと感じている古い人間でして、
みなさんどうしているんだろうなぁっと気になってしまいました。



みなさまにお聞きしてちょっと見えてきたのが、
「あれば良いなと思っているが、意外とみんな換算50mm無くても困ってはいない。」
といったところでしょうか?

こんな結論を出してしまうとキヤノンさんが作ってくれなくなっちゃうかもしれない(←そんな影響力はない)
ので嫌なのですが、現実は私の夢見ている世界とは異なっているのかもしれません。

書込番号:20504896

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/22 16:58(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

換算50mmくらいは絶対いりますよね。
ま、ただ、EF-Sですら、用意してないとこを考えると、純正は望み薄ではないかと。

書込番号:20504964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2016/12/22 17:52(1年以上前)

>TAD4003さん
>超速のレスをいただき、ありがとうございます。
毎回ご参加頂きありがとうございます。

>はい、くせは若干あります。 小型軽量USMでキヤノンの更新ロードマップからも外され、可哀そうな子ではありますが。
本日は別件で来たのですが気になってついつい触りに行ってしまいました。私の癒し空間、ヨドバシに。

マウントアダプタを持ってきていなかったので試せませんでしたが、サイズは良さそうですね。軽いし。
写りは今度マウントアダプタ持参で確認してみようかな。

28mmという焦点距離がマクロと被っているのが気になりますが、F1.8は必要十分といったところでしょうか。
まぁアドバンテージはフルサイズでも使えるというところでしょうかね。

ドナドナされた子を見つけたら手を差し伸べてしまうとかもしれませんが、F1.8というF値つながりで言えば
3つ隣にあったEF85mmF1.8が気になってしまいました。
85mmの割には軽くて他のF1.8より(50m抜き)お安かったし。
私には85mmF1.2は、重さ的にもお値段的にも重すぎる(後者の方が大きい)のでこれぐらいが丁度良いかなと
28mmを見に行ったつもりが思わぬ伏兵(?)に出会ってしまいました。
でも、この子も手を出すのはドナドナされたコですかね。

>50Lみたいなイヤミ(ごめんなさい)の無いくせなので、ちょっと使いどころは難しいですが、はまるといい味を出してくれます。
50Lなんて使ったことがない(ヒガミ)のでイヤミのあるくせがあまりわかりませんが、はまると良い味というものは、
私にとってのそれはタムキュー(VCなし)かもしれません。
キレッキレって事はありませんし、他のマクロに比べれば甘々で、手振れ補正もありませんが、このボケが大好きでX4の頃から
ずっと使い続けてます。たまにAF動作しなくなってきましたが。

>チャンスがあったら、是非触れてみて
次回はマウントアダプタ持ってきます!


>ゆーけさん
>換算50mmくらいは絶対いりますよね。
>ま、ただ、EF-Sですら、用意してないとこを考えると、純正は望み薄ではないかと。
要ります!
私イル派です!
確かにEF-sとしては出してないんですね〜。
基本のレンズですが、キヤノンには撒き餌がありますからねぇ・・・。
ボケの面白さを気づかせるには50mm(換算80mm)の方が分かりやすいから敢えて安い35mmは用意していない?

まぁ以前は35mmジーコレンズもありましたけどね。

純正は望み薄だとしてもシグマさんが動けばっ!!

書込番号:20505055

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/22 18:29(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

どもども(^^;)
135 f/2って、使いどころは結構悩みます。 このレンズも置き去りにされてますね、発色は好きですが...
85/1.8をM5で使うとです(笑)

書込番号:20505130

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信20

お気に入りに追加

標準

これからの価格の動き

2016/12/10 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:150件

1月も経たないうちにうちに、最安値が10万を切りましたけど、1月、2月どれくらいになっているものでしょうか。

書込番号:20472420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/10 22:35(1年以上前)

前例が無いので多分誰にも分からないと思います(;゚д゚)
(前例が有ったとしても多分、誰にも分かりません)

書込番号:20472439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/12/10 22:39(1年以上前)

わかるのはCMJだけ。

書込番号:20472456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/10 23:03(1年以上前)

ロクキュッパ!!!

書込番号:20472538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/12/10 23:25(1年以上前)

1年とか経たないと、わかりやすく下がらないかもしれませんね。

書込番号:20472598

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/12/10 23:29(1年以上前)

卸値を大きく下げてまでして売りたいかどうかは疑問。

書込番号:20472608

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/10 23:36(1年以上前)

>1月、2月どれくらいになっているものでしょうか。
どんどん下がるでしょう。
どん底の価格に到達した時、また新しい機種が発売され購買意欲をかき立てられるのですね!(笑)
歴史は繰り返すです!

書込番号:20472632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/10 23:44(1年以上前)

 来年の3月には結果がでるでしょう。

 まあ、このカメラが欲しくて、予算があって、1,2月に使いたいなら、値段のことは考えずに購入して使って、価格動向を見ないようにするのが一番でしょう。

書込番号:20472655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 01:03(1年以上前)

大幅に下がるのは半年くらいで後はじわじわ下がって1年半〜2年くらいたって45%オフくらいが底って感じがだいたいのkissの値動きですね
けどメーカーはM5をフラッグシップと謳っていますのでフラッグシップのモデルチェンジのサイクルを当て嵌めると3〜5年くらい
それくらいの期間をかけてじわじわ下がって行くと予想できます
もっとも、M5がそれに当て嵌まるか不明ですけど

書込番号:20472811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/11 09:01(1年以上前)

>卸値を大きく下げてまでして売りたいかどうかは疑問。

つうか、ミラーレス機で売り上げを度外視までして価格維持しようとする方が疑問。

>メーカーはM5をフラッグシップと謳っていますので

キヤノンにとって1D系以外は皆同じ。
7Dもモデルチェンジサイクルだけは長かったが、価格維持出来たのは最初のほんの数ヶ月だけ。

書込番号:20473274

ナイスクチコミ!6


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/11 09:30(1年以上前)

私は「EF‐M18‐150mm ISレンズキット」を購入する寸前です(*^^)v
この一週間でもかなり下がってまして嬉しい限りです♪
あとこれから年明の初売りまでまだ下がるのでしょうかね(ニコニコ)
キャッシュバック&プレゼントが1月13日までなのでそれには間に合うように購入しようと思ってます。
すでにM5キャンペーンにはエントリー完了しております(´∀`*)ウフフ

書込番号:20473353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/11 10:27(1年以上前)

最初の3か月程度ではあまり値段は動かないような気もします。
キヤノンとしてはミラーレスへ試金石の1品、安く売る必要性は感じませんね。
この分野で他社と競合する必要性もないようですし…

書込番号:20473490

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/11 10:39(1年以上前)

半額以下

書込番号:20473522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/11 10:40(1年以上前)

在庫だぶついて安売り店が投げ売りするかも

書込番号:20473526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/11 12:19(1年以上前)

キヤノンマーケも価格価格って値段しか言わない日本人は相手にしません。

来年は円安で海外中心に販売計画を建てます。

海外ツーリストが円安メリットで日本で買い物が活性します。

値段は下がらないでしょう!

書込番号:20473802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/11 15:47(1年以上前)

安ければ買いますよ〜

書込番号:20474314

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/11 16:59(1年以上前)

ミラーレスは海外じゃ見向きもされないよ。
散々ここのユーザーが他のメーカーのスレで行ってたけどね。
自己矛盾 ちゃんちゃん

書込番号:20474459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/11 18:07(1年以上前)

秋葉原で見かけるツーリストはミラーレス持ってるのをかなり見かけるけどな。

書込番号:20474655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/12/12 21:09(1年以上前)

つうかのひとは”大きく”を無視して自分に都合よく解釈しただけ。

書込番号:20477871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/13 20:26(1年以上前)

本日、ヤマダ電機にプリンターを見に行ったついでに触って来ました。

素晴らしい!後出しジャンケンだけに! ソニーα7Uを持っているけど、15-45mmレンズセットで10万円を切ったら買います。

書込番号:20480609

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/28 16:48(1年以上前)

EOS 5D Mark IV ボディの価格落ちから見たらM5の価格落ちは可愛い物ですね。(笑)

書込番号:20520709

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像再生時の表示項目設定

2016/12/22 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:132件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

メーカー窓口に質問するよりも、ここで質問するほうがすぐ教えてもらえそうなので・・・。
EOS M5で撮影した画像を背面液晶に再生すると、画像のみが表示される。
今まで使っていたEOS 5D3では、画像以外に、絞り値/SS/ISO値/ヒストグラム等も表示させることが出来たが・・・。
撮影時のファインダーや背面液晶には、上記の項目を表示させる設定が可能なのは承知している。

EOS M5で画像再生表示時、背面液晶に、絞り値/SS/ISO値/ヒストグラム等を表示させる設定が出来る方法はあるんでしょうか?

書込番号:20504455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/12/22 12:27(1年以上前)

説明書P.195あたりが参考になると思います。
あらかじめ設定画面で「どの情報を表示させるか」を選択しないといけないみたいです。

書込番号:20504470

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/22 12:30(1年以上前)

おそらくだけど『INFO』インフォメーションのボタンを
(数回)押せば可能かと・・・

書込番号:20504477

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2016/12/22 13:38(1年以上前)

M3ですが、画像表示でINFO押すと表示出来ますね。
一度表示すると、次からは画像表示でOKです。

書込番号:20504627

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2016/12/22 13:48(1年以上前)

>けいたろう〆さん
>hotmanさん
>秋野枯葉さん

ありがとうございました。
そうじゃった。そうじゃった。5D3でも「INFO」ボタンじゃった。
ワシもすっかりもうろくしてしまったようじゃな〜。
なんだか脳が赤ちゃん帰りして1〜2歳の幼児が言葉を覚えている時みたいに、カメラの使い方を少しづつしか覚えきれないなぁ〜。
お三方に感謝!

書込番号:20504644

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/22 19:26(1年以上前)

解決済みになってますが・・・一言、書かせて下さい。

私の場合は・・・・・・・・・
いつものこと! いつものこと!・・・ああ、歳は取りたくないもんじゃ。

「アレッ???測光範囲???変えるの???どれだっけなぁ???」
「エ〜〜〜〜ッと、フォーカスエリアのへ・ん・こ・う…は???」
「イカン!連射にしてたの忘れてた!!」

まあ、日常茶飯事です!

書込番号:20505232

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2016/12/22 20:26(1年以上前)

>DLO1202さん

世の中、捨てたもんじゃないな〜。
TVニュースをみていると、巷にはイヤな人間が多いなぁ〜とたびたび感じることがあるが、DLO1202さんの温かいコメントをいただくと年寄りには嬉しい。
世の中、捨てたもんじゃないな〜。

書込番号:20505370

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング