EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
102 | 17 | 2016年12月3日 10:37 |
![]() |
109 | 21 | 2016年12月1日 17:07 |
![]() |
8 | 4 | 2016年11月30日 22:12 |
![]() |
72 | 22 | 2016年11月29日 09:09 |
![]() |
173 | 51 | 2016年11月28日 22:35 |
![]() |
24 | 8 | 2016年11月27日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
予算16万円くらいで ミラーレスを買おうとしています。普段は友達のポートレート、食べ物、旅行の風景、ダンスなどを撮っています。
今は発売当時に買ったeos mを使っているのですが、うっかり落とした拍子に一部のボタンが反応しなくなったことと、AFが遅くホワイトバランスがめちゃくちゃ、ノイズも多いなど不満があることで、ずっと買い換えたいと思っていました。
eos m5が発表され、買い換えるなら今だ!と思ったのですが値段の割に評判があまり良くないようです……。
そこでSonyのa 7 IIはどうかと考えました。
ただ、問題は、Sonyに乗り換える場合今まで使っていたレンズは使えるけれどアダプターを噛まさなきゃいけない、又はSONYのレンズを買いたさなければならないことです。
レンズを買い足すとなると大幅に予算オーバーしてしまう……と悩んでいます。
持っているレンズはeos mのダブルズームキットの2つと、Canonの単焦点レンズ55mm f 1.8です。
eos m5 だと……レンズの心配がない。
タッチドラッグAFが使いやすそう
EVFとスクリーンの色が違う?
a 7 IIだと……フルサイズ機で評判もいい
レンズ問題がある
電池の持ちが少ない?af合わせづらい?
という感じです。
どちらにするべきか、みなさんご助言いただけると嬉しいです……!掲示板もカメラも初心者なのでお手柔らかにお願いします……
書込番号:20435601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし自分がその状況で有れば、恐らくα7IIに行きます。
ただし、レンズ購入を含めて予算が撮れるのであればですけどね。
もしこれからもミラーレスで行こうと考えておられるなら、
現状を考えるとキヤノンでは暫く無理なのではないかと。
これはどの様な対象を、どのように撮影するのか?
それによっても大きく変わって来るのですが・・・
キヤノンよりはソニーだと考えます。
書込番号:20435724
12点

m5のレンズはほとんどありません
EFレンズが取りあえず装着できるレベルです
mをアルファ7IIに対して積極的に購入する理由がありません
書込番号:20435841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

頑張って SONY 行きましょうp(^-^)q
書込番号:20436065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ルイ@カメラ初心者さん
私は基本、キヤノンの一眼レフのユーザーです。
フルサイズ用のEFレンズを何本か持っているので、アダプタでα7Uに使って楽しんでいます。
スレ主様のお手持ちおレンズでアダプタを使ってα7Uに使えるレンズは
>Canonの単焦点レンズ55mm f 1.8
だけですね。EOS−M用のレンズをα7Uに合わせるアダプタは無いと思います。
α7Uは私も好きな機械ですが・・・・
キヤノンEF→ソニーEの電子マウントアダプタは数種類市販されていますが、相性問題があり、初心者さんにはマウントアダプタの利用はあまりお勧め出来ません。
それならばソニー純正レンズを買う事になりますが、フルサイズ用のEマウントレンズは結構お値段が張ります。
フルサイズ=高性能という風に思われている方も少なく無いですが、それはメーカー各社(ソニーもキヤノンも)の宣伝文句だと私は思います。
フイルムカメラの利用歴が長いとか、フルサイズ用のレンズを既に沢山お持ちの方ならば、フルサイズ機が必要かも知れませんが、そうでなければフルサイズ機に拘らなくても、綺麗に写るカメラは沢山あると思います。
こと、スレ主様の場合に限ってはEOS−M系の新しいボディだけお求めになって、今お持ちのレンズをお使いになるのが一番安上がりに思います。
或いは、今お持ちのレンズは少ないので、レンズも含めて一新されるのも良いかも知れません。その場合もお持ちのフルサイズ用レンズは1本だけですので、フルサイズに拘らない方が良いと思います。
書込番号:20436077
10点

ここはM5の板なので、EOS M5にしましょう。
書込番号:20436103
11点

購入するならα7Uでしょうね。
書込番号:20436104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的にはeos M5とα7llのカメラとしての出来を比較すると圧倒的にα7llだと思います
M5の今の値段はかなりの割高だと思いますし
しかし、撮れてくる写真の画質的にはM5とそう変わらないんじゃないかと思います
ただし夜間等高感度ではセンサーサイズの差は当然出てきます
α7llに買い換えるとなると
今お持ちのmマウントのレンズはヤフオクで売却すると二本で2万くらいにはなると思います
残念ながらMのボディは落として壊してしまわれたなら殆ど値段は付かないと思います
501.8もお持ちのようですが、それ1本のためだけにマウントアダプターを買うのはもったいないです
さて、ただいまソニーではキャッシュバックをしていますので、α7llとソニーの50mm1.8を1本購入すれば3万円キャッシュバックされます
50mm1.8は3万くらいなので、実質16万で50mm1.8とボディを購入する事が可能です
これに、レンズの売却がありますので-2万程度とお考えください
対象レンズも色々ありますのでお調べください
ただし、それだと単焦点が1本だけになりますのでズームレンズキットを買うとなるとプラス3万となりますね
α7llですとフルサイズですので、レンズを追加で購入する際も費用が嵩みますのでその点も考慮してください
高感度が必要無くAPS-Cで良いならソニーのα5300やフジのX-T10、X-T1にすると言う手もありますし、ボディが大きくても良いのなら80Dを購入すると言う手もあります
書込番号:20436470
5点

MはEF-M22mm F2 STMとEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMはすばらしいと思う
この二本のどちらかに惚れるなら絶対買い♪
個人的には初代Mのファームアップ前のAFでも問題なかったので
AFに関してはMシリーズに不満はないですね
書込番号:20437064
11点

>普段は友達のポートレート、食べ物、旅行の風景、ダンスなどを撮っています。
友人のポートレイトという時点で、CANON機をお勧めします。
自分は過去にPENTA、NIKON、FUJI、SONY、CANON機等使ってきましたが、、こと人肌色再現に関しては撮影後の調整含めてCANON機が歩留まりいいです。 風景ならNIKONも素晴らしいと思います。 AF歩留まりはSONYのカタログ値を信用すると騙されます。 もし撮影後に調整されるなら、CANONのDPP4はそこそこ使えます。 SONYはCSとかLRでないと無理でしょう、添付ソフトはとても使いずらいです。
以下、自分の経験からですが、ご参考まで。
-友達のポートレイト:CANON>NIKON>FUJI>SONY.....色再現(好み)と撮影後の調整工数から。
-食べ物:FUJI>NIKON=CANON>SONY...FUJIのベルビア風など景色や食べ物や風景が印象的になります。
-旅行の風景:FUJI>NIKON=CANON>SONY...FUJIは記憶色、NIKONは解像感、CANONは色再現と思います。 SONYは要色調整。
-ダンス:NIKON=CANON>FUJI>SONY...AF歩留まり、衣装/人肌再現。
ミラーレスを検討中!なんですね。
フルサイズミラーレスに拘れば、SONY一択ですが、レンズはお値段高いです。 特にポートレイトでは撮影後に調整要です。
ポートレイトに拘るなら、レンズも重要ですね。 脱線しますが85/1.2(CANON)などはプロモデルさんも好みのようです。(仕上がった写真の好みからいえば...経験談)、SONY用(SONY製レンズではなく)もいいレンズがありますがお値段は相当です。
で、レンズをお持ちなのでCP(コストパファーマンス)を考えるとEOS M5 でしょうね(^^)。
NIKONは適当なミラーレスが無いので、残念です。
FUJIは、もし興味があれば店頭などでいろんなシュミレーションモードを試してください。面白いと思われるかもしれません。
良いご選択を!
書込番号:20437197
7点

ようやく普通に使えるようになった M5。初動の評価は過度な期待の裏返しって感じかな。
初代Mとなら、高感度も多少は良くなってるはずですよ。
あとは目的別にEFの明るい単焦点増やすとか、そういう方向が良いのではと思います。
予算的にSONYで行くなら a6000 に APS-C 専用 Eマウントレンズを何本かという構成
じゃないかなぁ?a6000+SEL1670Z に後一本追加する的な。動画も考えるなら 18105G
とか 18200 とかもあります。全般的にレンズがお高い感じですけど。
キヤノン贔屓じゃないけどEF-M11-22 や 22、28mm マクロは SONY 機を並べたとし
ても面白い存在ですよ。ただラインナップで目立つのは逆にこれくらいで、他に尖った
選択肢求めるなら、EF レンズをマウントコンバータ経由で行くしかありませんけどね。
高感度をカバーしたいなら、明るめの単焦点を増やす方向でカバーする方法もあります。
EF-Mレンズはどうしても暗めコンパクトが基本なので、暗所では不利になります。
書込番号:20437363
5点

ルイ@カメラ初心者さん、
α7II使ってます。ただし、M5は分かりませんので、限定コメントです。率直に申しまして、APS-C で軽量さくさく行きたい、ということでしたら、M5 は α6300/6500とか Fujifilm X系と比較した方が良いかもですが、それはともかく -
> a 7 IIだと……フルサイズ機で評判もいい
コスパは良いです。ただし、フルサイズってことは、レンズがフルサイズ対応ということで、レンズの大きさ重量はそれなりになります。ミラーレスだから軽い、というのはボディだけのお話ですからご注意ください。
> レンズ問題がある
αEのレンズラインアップどうこう、という話をよく耳にしますが、フルサイズ対応レンズについてはそういうことはありません。500mm/F4なんてのは確かにEマウントありません。が、それが問題になる話はしていない、という前提で、です。あと、値段の話はまた別 (^^;
> 電池の持ちが少ない?
これはその通り。
> af合わせづらい?
操作上大きな問題は無いですね。ただし、前後に動く動きものについては、αEは現状弱いです。普通のスナップとか風景でしたら、そういうことはありません。
書込番号:20437403
4点

α7U所有していますがらはまだまだマニアのカメラだと思います。
単焦点でも7-10万くらいはするZeissのレンズを使いたい人、オールドレンズを所有しており、アダプター経由でマニュアル撮影したい人にはこの上ないカメラだと思います。
手頃な値段で普通に写真を撮ることが目的でしたら、EOS Mやソニーならα6000番シリーズあたりではないかと。
書込番号:20437561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま ご丁寧な返信をたくさんくださりありがとうございます!!
みなさまの意見を参考にもう少し考えてみます。
sonyもキャッシュバックキャンペーンをやっているのは知らなかったので、とってもありがたいです。
みなさんのコメントを読んで、もしお金に余裕があったらa7 iiに浮気してみようかなと思いました!
ありがとうございました!
書込番号:20442661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

浮気じゃなくて本気でお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20445175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
えっでっ
ルミ子さん、α7Uこーたん?
書込番号:20447959
1点

キヤノンのミラーレスははっきりいってまだまだです、コンデジの変わり種程度でしょう。
一方でソニーは一眼においてもミラーレスを推進し、動画機能も高いものが多いので良いですよ。
書込番号:20449341
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
前から思っていたのですが、この下へ180度液晶っていうのは、自撮り用で、、ってことですよね?
三脚つけられないじゃん。。と思うわけですが。。あくまで手持ちのみしか想定してないってことでしょうかね?
バイアングルにして開くようにはならなかったものか・・・
8点

下前回しはニコンもD5000で不評で
5100〜5600まで横前回しに変えています
ファインダーの無い機種では上前回しの機種もありますが
ファインダー搭載時点でそれはできなかったんではないかと
(K-1とかD750は潔く地どり非対応)
次機種に期待でしょうね
案外三脚ネジ穴を左側にしてきたり
専用地どり棒がアクセサリーになったりして
書込番号:20400822
2点

自撮り棒で対応してください…!?
書込番号:20400913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを二台買って下記のものを使えばなんとかなりそうです。
アルミ合金ホルダーフラッシュブラケットマウント
https://ja.aliexpress.com/item/Aluminum-Alloy-Holder-Flash-Bracket-Mount-For-1-4-Inch-Photo-Studio-Light-Stand-Camera-Photo/32756551955.html?spm=2114.52010408.3.5.wYcFDg
書込番号:20400927
2点

このサイズのカメラで自撮り??
三脚使うならリモート使う
一台しかカメラ買うお金のないものの発想
書込番号:20400936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バリアングルも撮影者によっては、
光軸上にないので見にくい って意見もあります。
セルフィーを意識したカメラはEOS M10があるのでキヤノン的には
M5でもセルフィー出来ますよ 的なレベルのおまけではないでしょうか、、、
ユーチューバー層もターゲットじゃないのでしょうね、たぶん。
まあ、ミラーレス郡ではフラッグシップモデルだし、しっかり構えて撮影するカメラなのではないでしょうか(^^;
書込番号:20400974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このサイズのカメラで自撮り??
>三脚使うならリモート使う
>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
M5でもワイヤーレスリモコンの使用は可能でしょ
何が言いたいのかな?
三脚立てでワイヤーレスリモコンの距離なら
例えチルト出来てもその距離ならモニター画像は参考にできない・・・
こういうこと・・・ですか? なら一台で良いと思うんだけど。
書込番号:20400985
14点

>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
普通の人は1台でしょ。
趣味なら別かも知れませんけど。
書込番号:20401073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

下向きの方が、手持ち自撮りの際に腕が不自然にならないみたいよ。
個人的には魚眼なんかでレンズを真上に向けての構図確認に便利だから、三脚が使える上向きが良いんだけどね。
書込番号:20401096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁファインダー付きーの液晶フリップしーで三脚使えーのにするにはバリアングルにするかソニーみたくEVFを隅っこに持ってくかだわな。
キヤノンはMさんでもMgoでもファインダーや背面液晶が光軸上にある事をカタログでも強調してるし、ここんとこは譲れないってスタンスだね今んとこ。
その上で自撮りに対応するには下方フリップしかなくて、「自撮り?やろうと思えばできまっせ」的なオマケ機能になっちゃったとw
個人的にはEVFは光軸上になくてもOVFほど不便は感じないんじゃないかと思うから、隅っこにやってもええんちゃう?と感じるんだが。
そしたら以前どっかで書いた、利き目が左目の俺でもEVF覗きながら液晶ドラッグでAFポイントの移動も鼻が邪魔しないでやり易そうなんだけどな☆ ( ̄▽ ̄)
書込番号:20401105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>水曜どうでしょう!リターンズさん
>> この下へ180度液晶っていうのは、自撮り用で、、ってことですよね?三脚つけられないじゃん。
「自撮り」は、撮影者が持って撮影するもので、
三脚に付けたら撮影者が離れるので、「自撮り」にはなりません。
書込番号:20401131
6点


こんにちは。
>前から思っていたのですが・・・・
私の場合、異なる角度ですが、スレ主さんより2日ほど早く?思っておりましたが・・・
リンク式の背面液晶のバリアングル化って・・・
ソニー発起?かもですが、
大きくなり過ぎた背面液晶のバリアングルを採用した場合、支点を左横にした場合、
それまで存在したプッシュボタン類が設置できず・・でもリンク式なら出来るってんで
各社ともやたら採用例が増えておりまして・・
でもチルトした際のサマと言ったら格好悪いのなんの(笑)
採用機種には申し訳ないのですが、個人的には「ガラクタ」にしか見えないんでありまして(笑)
「収まり」にしたって経年変化でガタ増大の最たる箇所がここ!と案じております。
やはり80Dのようにひっくり返せるタイプの方が、はるかに有益では?と思ってしまいます。
M3を買う気がしなかった最大要因なのですが、ご丁寧にM5も採用しやがった!って感じかと。
他にも魅力が大有りのM5ですので、買うことにしたのですが、出来れば・・・なんですよね〜。
まっ、出来るだけ可動液晶は使わないスタンスで付き合っていこうと思っております。
添付はM5導入後はおそらく使わなくなるであろう初代Mの最後?の画像です。
書込番号:20402091
3点

この機種で自撮りしようと思う人がどのくらいいるんでしょうか?
僕は殆どいないと思います。
キヤノンの考える事は理解できません。
これくらいのクラスの機種なら、低い位置から縦に撮れるバリアングルが絶対にいいと思います。
書込番号:20402237
3点

自撮りユーザーまで、網で掬う戦略でしょうか?
自分は、こういう中上級機種には、こんな自撮り機能よりも、(パナで言うところの)フォーカスセレクトやフォーカス合成《深度合成》を載せて欲しい。
※ 《 》は、オリの呼び方。
Canonが頑張らんと、NikonやフジやPENTAに採用されん! ( ^ ^ )/
APS-C(フルサイズ)でフォーカスセレクト、深度合成したいなあ。
書込番号:20402415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>このサイズのカメラで自撮り??
。。私は、M3を多用して よく使いますよ。。。自撮り以外にも、、、ごめんねこれからも多用します。
>>三脚使うならリモート使う
。。自撮りを使うときは、一脚を使っています。。。ごめんね。
>>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
。。沢山たくさん持っているならば自慢したいのですね。。。寂しいで〜す
書込番号:20402440
2点

みなさんの多種多様の意見参考になります。
私が言いたかったのは不便な中途半端な下向き液晶をつけるのならば、多少値段が高くなろうともダサくなろうとも
バイアングルにして回転させられればよかったのにと思いました。
液晶が反転できれば収納時に画面が傷になることも防げますし。。
技術的に出来ないってことはないと思いますが・・・なにかが犠牲になるのかもしれませんね。
だったらいっそ取り払って下90度くらいのチルトでよかったきもします。最悪、スマフォサブモニターでと割り切ったくらいのほうが。ということです。
しかし、みなさんのご意見からシューを利用して逆向きで使うなど、(あとあとの回転は必要)としても大変参考になりました。
ありがとうございました
書込番号:20403682
3点

三脚で自撮りの時は、WIFIでスマホに転送して撮影すれば良いと思います。
書込番号:20405316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>このサイズのカメラで自撮り??
>三脚使うならリモート使う
>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
写真撮ったことないものの発想。
書込番号:20413006
1点

えとね
スレ主さん、バイアングル、バイアングルってゆってるけど、これってなんかの薬の名前に似てるね。 (;¬_¬)
書込番号:20413855
13点

バイアングルって何の事?
ちゃんと調べて書きなさい。
書込番号:20430521
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
現在、5DVをTマウントで望遠鏡に取り付けて天体写真を楽しんでいます。
赤道儀が非力なので、5DVは重たいのです。
M5が使えたなら、だいぶ楽だろうと思います。
そこで質問ですが、Mシリーズ用のEFレンズマウントアダプタ(こんな名前だったかな?)に
普通のTマウントが取り付けられるでしょうか。
つまり、M5ボディ+EFレンズマウントアダプタ+Tマウント+望遠鏡という使い方ができるかということです。
実際にやっているよっていう方、やってみたけどダメだったという方がいたら、レポート頂きたいと思います。
M5は通常の撮影にも魅力的なカメラなので(高感度等)、できたらM5が欲しいのですが、
他社の同様に軽いカメラでもっと良いのがあるよっていうものが有ったら他の方でも提案をお願いします。
1点

そんな遠回しな事をしなくてもEOS MようのTアダプタがありますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607499764.html
書込番号:20440011
2点

あと、ケンコーの製品は一眼レフ基準(フランジバック)で長さが決まっているので、光路長が長くなりますが、
望遠鏡がニュートン反射で光路長を短くしたい場合は以下の3点セットの方が短くなります。
お値段もお高くなりますけど…
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/509
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/165
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/333
書込番号:20440027
4点

M5ボディ+EFレンズマウントアダプタ+Tマウント+望遠鏡
光路長も変わらなし、これが一番良いかも
書込番号:20440362
1点

>dai1234567さん
>M.Sakuraiさん
早速のコメントありがとうございます。
Mシリーズについてはその軽さから気にはなっていたのですが、実際に持っていないので、
アダプタのことなどよく分からないでいました。
M用のTリングがあるのですねえ。
アダプタは結構高価なので、Tリングにしましょうかね。その前にカメラですけどね。
キャッシュバックと値下がりの具合で購入時期がを決めたいと思います。
楽しみが増えました。お二方ありがとうございました。
書込番号:20442175
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
Canon 5D markVと6D、7D、7D mark Uのこの四種類の中で1番高感度に強いものってどれですか?iso6400以上でもノイズがなるべく少ない機種で撮りたいと思い質問しました。
目的はライブの撮影です。ライブハウスの状況によりとても暗いライブハウスもあり、現在使っている5D markUではiso4000程からノイズが酷いため買い替えを検討しています。
書込番号:20281926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せめてその4機種のいずれかのページに立ててください^^;
5DVと6Dはほぼ同じ高感度だそうですが、若干だけ6Dが良いと聞きます。
んで、7DUはレビューの画像比較した個人的な感覚ですが、すれ主様がお持ちの5DUとほぼ同等と感じます。
6DのISO6400は7DUのISO1600と同じくらいの画質だそうです。(ので、5DUのISO1600と同じくらい?)
書込番号:20281953
13点

>ちくわ仙人さん
>> 現在使っている5D markUではiso4000程からノイズが酷いため買い替えを検討しています。
ボディだけの更新でなく、レンズをF1.0〜F2.8の大口径レンズにすると、更にノイズ軽減は出来ま〜す!!
書込番号:20282108
2点

手ぶれ補正付のレンズを買うと
シャッター速度的に少しだけ有利になって、ノイズ軽減が出来るかもよ。
既にお使いならばすみません。
書込番号:20282135
3点

最新の7DmarkUといえども、ほぼ同じ世代の6Dや5DmarkVのようなフルサイズ機に高感度性能で勝てるはずもありません。
5DmarkUを使っていて、7DmarkUを買う予算があるのなら6D。AFを強化したくてさらに予算があるのなら5DmarkVしかないでしょ。
個人的には、7DmarkUでも十分ですが、7Dは論外。
書込番号:20282138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5DVと6Dは高感度に優れますが、7D.7DmarkUは駄目駄目ですね。
理由は言わずもがなのセンサーサイズにありますのでAPSは対象外として考えましょう。
ただ暗いところでも動きのあるものはフルサイズで感度アップをしてもかなり画質は悪くなりますよ。
書込番号:20282200
4点

ちくわ仙人さん
nshinchanさんの仰るように画質はほんの少し6Dのがいいです。
でもそれは色々マニュアル設定にして三脚で固定して撮る場合の話で、ライヴハウスなら5DIIIのが使いやすいと思います。
5DIIでAF出来る環境でしたら5DIIIでもAFは問題なく、速度も速いですよ。
もう、こんな楽していいのか!! って位違います。
高感度も5DIIよりは良いです。
でもiso4000にもなるとやはりそれなりです。
画質には過大な期待はしない方がいいです。
書込番号:20282225
1点

5DUでISO400程度でノイズが酷いなら
ほかの候補の機種でのISO6400は妥協できないのでは…
で、どこまでを許容範囲とするならばカメラ店に行って事情を話し
それぞれを比較しデータを持ち帰り判断するのが一番良いかもね。
書込番号:20282244
0点

>Canon 5D markVと6D、7D、7D mark Uのこの四種類の中で1番高感度に強いものってどれですか
5DV以外は、使用経験がありますが、6Dでしょう。5DVよりやや高感度に強いと聞きます。DXOマークでも5DVより6Dがやや有利です。
APS−Cの7Dは古すぎで論外、5DUに劣ると思います。場合によってはISO1000でもノイズが目立つこともあります。7DUはこの4機種の中では一番新しいので光線状況ではISO6400でも個人的にはOKです。ただ、6Dなら同じような状況でISO12800でもOKです。
ISOでどの程度まで許容できるかは個人差があるでしょうが、6Dが一番高感度に強いと思います。
ただ、6Dと7DUは性格が違いますから、高感度だけで比較するものでは無いと思います。
書込番号:20282298
8点

おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・
5Dmk3と6Dの差はわずかです(^^;
RAWデーターで比較して・・・僅かに、6Dの方がカラーノイズの粒子が細かいってのが分かる程度で。。。jpeg撮って出しではほとんど差はわからないと思います(ローライトやシャドーでわずかに差が認識できる程度??)
5Dmk2のISO4000が厳しければ?? 6Dや5Dmk3のISO6400でも厳しいかも(納得できるかどうか)??
※言葉遊びする気はないのですけど(^^;・・・ISO4000がOK♪なら・・・6D/5Dmk3のISO6400「も」OKと言える♪(^^;
5Dmk2との差は1段程度だと思います。
5Dmk2のISO3200と比較すれば・・・6D/5Dmk3のISO6400がほぼ同レベル(わずかに6D/5Dmk3の方が良いかな??(^^;))
5Dmk2のISO1600と比較すれば・・・6D/5Dmk3のISO6400の方がノイジー(^^;
書込番号:20282341
4点

とても暗いライブ会場の撮影で
5DV、6D、7DU、7Dの中から選ぶなら6Dでは?
高感度でいったら5DVか6Dのどちらかになりますが
6Dは中央1点だけですが、-3EVの低輝度限界を持つので
暗い所でもピントが合いやすいですよ
私も5DUは使ってましたが、暗所ではAFが迷いまくった印象で
6Dは、かなり真っ暗な所でもズバッとピントが合うので、最初は感動しましたよ
あとは、あまったお金でもっと明るいレンズも検討するとか
書込番号:20282409
4点

キャノンに拘らないなら、ソニーの7Sとか、その後継機7SUが高感度お化けです。
(あえて画素数減らして高感度画質に特化してます)
望遠も必要なら、同じく画素数減らして高感度画質に特化してた(最新機種は違うので過去形)フジのXT1もAPS-Cの中では高感度画質が頭一つ抜けてます。
書込番号:20282749
2点

この機種には全く関係ない話題ですね。
書込番号:20283551 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ちくわ仙人さん
ライブ撮影など高感度性能を求めているのに、なぜキャノンにこだわるのか?はおいといて…
高感度番長のS社カメラとか
高感度処理の上手いF社カメラにした方が幸せになれるでしょうね。
解像感を求めても、高感度を求めても、キャノンのセンサーは業界的には一昔前のローパス機が主流なので…難しいですよ。
書込番号:20331943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6dの方が若干強いのですね。ありがとうございます!
書込番号:20437548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点と、d2.8のレンズ二台持ちしていたのでざらつきはこれで抑えられている方なのですね!
大口径だとノイズが少なくなると初めて知りました!ありがとうございます!
書込番号:20437552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dにすることにしました!ありがとうございました!
書込番号:20437556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6Dにすることにしました!
AFの早さ楽しみたいです!
書込番号:20437559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
EOS Kiss Xを使用して早10年
本体の性能向上の為
いよいよ買い替えようと決断したのですが
M5か7D2のどちらも良いところがいっぱいあってどちらにしたらいいか
迷ってますのでご教授お願いいたします。
M5を購入しても基本マウントアダプターを使用してEFレンズでの運用を考えています
私の主な撮影は
@子供の日常スナップ
A子供の運動会
B自分のオートバイ(停車時)の撮影 昼間&夜景バック
カメラの腕は全くない素人ですが
どうせ買い替えるなら背伸びがしたいので
M5か7D2での映りが明らかに違わなければM5で考えています
是非!皆様のご意見を聞かせて頂いてどちらかを購入したいと思います
2点

所。有。レ。ン。ズ。を、書、い、た、方、が、い、い。で。す。よ。
書込番号:20398576
7点

レンズ書いてなくてすいません。
一応現在持ってるレンズは
EF50mm F1.8 II
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
です!
ちなみにEF-M22mm F2 STM だけは購入しようと思ってます
書込番号:20398667
3点

つうか、M5だと背伸びした感じにはならないと思う。
今の価格だと買った本人は「奮発した!」って気持ちになると思うが
傍目には「可愛らしいカメラ、これ位が手頃だわね」みたいな・・・
書込番号:20398694
6点

ボデイスペックとしたはM5で十分と思いますが
どのレンズもM5とセットで使うと大きく(ボデイが小さく)使い勝手(バランス)が悪いかも
しれません
僕個人はボデイは小さければ良いとは考えません
(レンズも小さくならないと・・・)
書込番号:20398753
6点

今、ニコン機なんですが一眼のレフ機
APS-Cが1台、フルサイズが1台とミラーレスが1台持ってます。
カメラに不自由はしてない状況なんですが、
キャノンのレンズ4本と
アダプターも付けてM5差し上げます。って言われたら・・・
丁寧にお断りします。
でも
キャノンのレンズ4本と
7D2も差し上げます。って言われたら・・・
有難く頂戴致します。
書込番号:20398754
6点

『綺麗な写真』を撮りたいと思い買換えを決断しましたが
M5ではまだまだ一眼レフには追いつかないと言うことですかね??
書込番号:20398811
2点

7D2なんて動体撮らなきゃ役不足ですよ
子供の運動会で秒間10コマ連写するなら別ですがね。
x7も80Dも7D2も日常スナップなら大差ないです
アダプターかます分だけM5が不利かも?
80Dでも買って残りのお金でスピードライトでも買ったほうがいいかと。
書込番号:20398826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>意外に家電好きさん
こんにちは
普通の撮影条件であれば、どちらも写真に差は感じないかもしれませんよ。
ですからM5になるのでしょうか、
でも一眼レフを日頃使っている私からすると、
ミラーレスのくせに10万もするのか、という感じです。
ソニーとか他のメーカーならいいですけどね、高くても背伸びする価値があるかもしれません。
なんかキヤノンのは、今後もっと発展したミラーレスとか出てくると思いますから
そのとき後悔しなければ良いのですが。
書込番号:20398847
9点

シュールームに行ける環境ならお子さん連れで行ってカメラの試写をした方が良いと思います。
日曜日と休日が休みですけど、展示機とどの程度撮影出来るか?プリンターを展示してるからテストプリント出来る?(SDカード
持参)など確認してから行って下さい。
楽しいカメラライフをご家族で満喫して下さい。
書込番号:20398851
1点

>x7も80Dも7D2も日常スナップなら大差ないです
アダプターかます分だけM5が不利かも?
↑上記のどの機種でも
5万〜10万円をかけて本体のみを買い替える意味ありそうですか?
書込番号:20398870
2点

>5万〜10万円をかけて本体のみを買い替える意味ありそうですか?
EOS Kiss Xからの買い替えなら
どれを買ってもかなり意味あるでしょう
X7本体は4万円しないですよ
書込番号:20398888
5点

さすがにKissDXからであれば
今どきのボディにすれば機能的にだいぶラクになると思います
でも「写真のキレイさ」はカメラでは変わらないですよ
そういう意味では、KissDXでも十分現役張れます
M5や7DIIみたく最新である必要はありません
中古で3万4万で買えるX7や7Dなら、現行機と差ほど変わりない撮影性能だし
もっと新しいのなら70Dも在庫処分や中古もだいぶ値段が下がってきました
コスパならそっちの方がいいと思います
あれやこれやと性能比べして一喜一憂するのが趣味なら
そのカテゴリでは最高の7DIIがいいんじゃないですか
昂じると5D4とか行かないと気が済まなくなりますが。
書込番号:20398915
3点

皆様のご意見なるほどです♪♪
一眼レフの機種はコスパ&使用用途によって様々ですが
一眼レフの写真に満足している私には
M5に買換えって事はなさそうですかね?
M5を買うならその他の一眼レフの方が(綺麗さ)圧倒的によいですか?
書込番号:20398938
2点

こんにちは。
>@子供の日常スナップ
A子供の運動会
B自分のオートバイ(停車時)の撮影 昼間&夜景バック
7DUはプロも使うちゃんとした?カメラでして、M5は80Dの性能をあんなに
コンパクトなボディに凝縮したボディとの特徴があるカメラと感じております。
@はどちらでも
Aは7DU有利とは思いますが、現時点ではM5の実力は未知数ですので何とも・・
Bは断然M5・・・バイクと一緒にM5も持っていくシーンが連想されますが、M5の
あの小ささ・・超絶対ですよね〜(笑)
何の気なしのスレ主さんのコメント・・
「ちなみにEF-M22mm F2 STM だけは購入しようと思ってます」
なんだ!腹は決まっているじゃん、と受取りましたが(笑)
書込番号:20399010
8点

>意外に家電好きさん
きれいかどうかはレンズによると思いますよ
これ1d3です もう何年前の機種です 1000万画素です
そういうスペックってあまり関係ない気がするんですが
書込番号:20399011
13点

>M5ではまだまだ一眼レフには追いつかないと言うことですかね??
いいえ撮影後のいわゆる画質は他のkissや7DUと同等はM5の方が若干良かったするでしょう
僕だったらX7かX7i(まだ有るかな)あたりに買い替え
予算が有る場合X8iやD8000、80Dも視野に入れる(7DUでも良いがそこまで必要か?)
書込番号:20399013
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
自分は写真ブラウザとして、ZoomBrowser EXを使っている。
ImageBrowser EXは使い勝手が悪いので、使用を避けている。
EOS M5のRAW画像をZoomBrowser EXで表示させると、画像がすごく粗い。
キザキザ感がものすごい。同じ画像のJPEGは正常に表示されるが・・・。
DPP4.5でのRAW画像表示は、もちろん正常。
皆さんの場合はどうですか?
4点

ディラ海さん こんにちは
ZoomBrowser EXがM5のRAWに対応していない為だと思います。
今回表示されている画像は RAW画像ではなく RAWの確認用の画像ですので 画像が小さく このような荒れ方になると思いますので 対応しているソフト使うしかないと思います。
書込番号:20433133
6点

現状、キヤノンHPのデジタル一眼のソフトウエアの項目に、ZoomBrowser EXはありません。
昨年発売のEOS M3以降はDPPもDPP4にしか対応しないなど、ソフトウエアの対応に変化がありますので、M5のRAWファイルがZoomBrowser EXに対応していないのだと思います。おそらくはRAWの代わりの確認用の小さなJPEGファイルしか見えないのだと思います。
書込番号:20433348
5点

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。
そうですね。
キヤノンにクレームを言っても、「対応しているソフトをお使いください」と門前払いされるのがオチですもんね。
>今回表示されている画像は RAW画像ではなく RAWの確認用の画像ですので 画像が小さく
一応、この件は承知していました。
ですが同じく対応していないEOS 5D3やEOS MのRAW画像は、ZoomBrowser EXでちゃんと表示されるんですよ。EOS M5になってRAWの確認用の画像が急に小さくなったとは考え難いので、ZoomBrowser EX側に何らかの変更があったんでしょうね。
今後は、DPP4.5をRAW現像だけでなく、写真ブラウザとしても使うしかなさそうですね。
でもDPP4.5で写真ブラウズしていると、自分の場合、時々意図していない場所をクリックしてしまい、画面レイアウト設定が壊れて元に戻すのが大変なんですよね。
画面レイアウト設定をフィックスさせる機能があれば良いのですけど・・・。
ZoomBrowser EXは、その点、使い易かったのですが残念!
書込番号:20433548
2点

ディラ海さん 返信ありがとうございます
>ZoomBrowser EX側に何らかの変更があったんでしょうね。
ZoomBrowser EXが対応しているRAW現像ソフトは DPP4ではなく DPPの方ですので もしかしたら DPPに対応していない可能性もあります。
書込番号:20433641
1点

>ディラ海さん
>ですが同じく対応していないEOS 5D3やEOS MのRAW画像は、ZoomBrowser EXでちゃんと表示されるんですよ。EOS M5になって
>RAWの確認用の画像が急に小さくなったとは考え難いので、ZoomBrowser EX側に何らかの変更があったんでしょうね。
逆だと思ってます。私は6Dと7DUを使ってますが、このあたりの機種はZoomBrowser EXでちゃんと表示されますし、DPP3も使えます。で、この後発売された機種から、DPP3に対応しなくなりDPP4を使わないと現像できなくなったはずです。
ですので、2015年以降の機種では、キヤノンが何らかの理由でRAWファイルの構造を変化させてZoomBrowser EXでの使用ができなくなったのだと思います。
書込番号:20433705
1点

>もとラボマン 2さん
>ZoomBrowser EXが対応しているRAW現像ソフトは DPP4ではなく DPPの方ですので もしかしたら DPPに対応していない可能性もあります。
ご教授ありがとうございます。
この意味を知りたいのは山々なんですけど。これを理解出来る基礎知識が私には無いんです。う〜ん! 残念だなぁ〜。
でもありがとうございました。
いづれにしてもZoomBrowser EXは過去のソフトなので、「いつまでも使えると思うな」ですよね。
>遮光器土偶さん
>ですので、2015年以降の機種では、キヤノンが何らかの理由でRAWファイルの構造を変化させてZoomBrowser EXでの使用ができなくなったのだと思います。
EOS M5以前からすでに、ZoomBrowser EXは対応していなくなっていたんですね。
まあ〜、昔のソフトなので仕方ないですね。
書込番号:20433761
2点

昔のソフトに未練も持ち、悪あがきしていたようです。
ご教授ありがとうございました。
これで、このスレッドは閉じさせていただきます。
書込番号:20433862
1点

ディラ海さん 返信ありがとうございます
>いづれにしてもいづれにしてもZoomBrowser EXは過去のソフトなので、「いつまでも使えると思うな」ですよね。は過去のソフトなので、「いつまでも使えると思うな」ですよね。
自分の場合 少し問題は出てきましたが G10使っていて このカメラのパノラマ合成 ZoomBrowser EXでしかできないので 自分の中では まだ過去のソフトとは言えない状態です。
それにG10DPP4にも対応していないので DPPも必要で 今 パソコンの中にZoomBrowser EX ImageBrowser EX DPP DPP4と4本入っていますが どのソフトがメインとも言えず めんどくさいと思うこともよくあります。
書込番号:20433885
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





