EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 13 | 2016年12月12日 19:12 |
![]() |
62 | 11 | 2016年12月12日 13:05 |
![]() |
20 | 6 | 2016年12月10日 16:21 |
![]() |
76 | 16 | 2016年12月7日 16:17 |
![]() |
52 | 8 | 2016年12月4日 18:21 |
![]() |
42 | 8 | 2016年12月4日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
M5の発売と同時にEOS M5用シューカバーを注文しました。1個120円(税抜き)。EOS 5D Mark IIIとEOS 7D Mark IIに付けましたがピッタリです。ストロボも干渉されません。
キャノンサービスセンターで買えますよ。
あっ、買ったのはシューカバーだけ。M5は買いません。
書込番号:20429069 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

やばい、無くなる前に買わなきゃ!
マフラーとか、よくアクセサリーシューに挟まってしまうので、5D用にも買ってみます。
情報、ありがとうございます。
書込番号:20429141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真道楽うん十年さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20429529
1点

キヤノンさんもやっと重い腰をあげたみたいですね。
書込番号:20429537
1点

エツミやニコンを改造したものよりも取り付けやすく、しかも外れにくい優れものですが、私はなくす自信があるので、早急に予備を手に入れたいと思います。
書込番号:20429686
1点

自分はUN製を使ってますが、収まりがよくて断然カッコいいですね!安いし!
送料の方が高くつきそうσ(^_^;)
書込番号:20429697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品で装着可能か確かめ、200円位かなと予想していましたが、120円+税金なら安いですね。
月曜日にSCが朝一で行こうかな。
書込番号:20430601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これくらい全機種最初からつけて付属品として販売してなかったのは何故
書込番号:20432411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のメーカーのカメラにもぴったりかも。(笑)
どことは申しませんが。
書込番号:20432606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしも、注文しましたが、既に在庫切れ! 次の入荷予定ナシ!
だそうです・・・・ また、年明けにでも、再度発注してみます??
現在、次回の予定等もないそうです。
書込番号:20458896
1点

つうか、キタムラに注文すれば店舗受け取りなら送料要らない。
書込番号:20459708
1点

12月1日に量販店経由で注文しましたが、キヤノンから11月30日に注文していたのですが、
一昨日に量販店から連絡があり、キヤノンから全国でトラブルが起きているので、部品単位
での販売を行わないと決定したとのことで、泣く泣く入手はあきらめました。
自分の持っているEOS M5からEOS-1DXに付けかえると丁度良い感じだったので、EOS-1DX用に
一つ追加で欲しかったのですが、残念です。
書込番号:20474769
0点

トラブル?
おそらく、当初はEOS M5の部品としてだけ考えていたのでしょうね。他の機種用にと注文が殺到したので困ったのでしょう。
私もM5の販売日にこれだけ注文して売ってくれるのかどうか確信がありませんでした。
遠慮して3個だけにしましたが、もっと買っておけばよかったかな。
キヤノンも需要がたくさんあるのだから全ての機種用にアクセサリーとして用意すればいいと思うのですが。
書込番号:20474901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真道楽うん十年さん
御回答を頂き、ありがとうございます。読み返してみると私の書いた文章が編集が悪くて
支離滅裂になっていますね。再度整理して書くと以下の様な経緯でした。
12/1 12:30 家電量販店でアクセサリシューを注文
12/1 14:00 家電量販店より「Canonに確認したところ11/30に部品販売を中止した」との連絡あり。
昨日の今日の話なので何とかならないか確認してもらった結果、納期が掛かっても良い
なら注文を受け付けるとの回答
12/10 15:00 家電量販店より「Canonから全国でトラブルが起きているので部品単位での販売を行わ
ないことが正式に決まったとの連絡があった」との回答があり、申し訳ないが注文は
キャンセルさせて欲しいとの回答
純正のアクセサリ部品として普通にして欲しいです。
書込番号:20477565
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
初撮りでは、カメラの操作不慣れのため、中央一点、ワンショットAFで撮影していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20428200/#tab
今朝は、タッチドラッグAF操作など、充実しているユーザーインターフェースを野鳥撮影に使ってみました。
・ファインダーをのぞきながらドラッグでAFポイントを変更
右手でボディをグリップしながらタッチスクリーンを微妙に操作するのは難しかったです。7D2のレバーの方が結局早いような気がします。
・顔をドラッグ操作で選択して、自動追尾、サーボAFで自動追尾撮影
動く鳥の顔に追尾ポイントをドラッグで設定するのは困難です。できたのは、長くとまっていてくれた瑠璃くんだけ。AFの枠が顔よりずいぶん大きく自動設定されてしまい、こりゃ、駄目だろうと思ったのですが、案外、目から嘴付近にAFしている駒が多かったです。
いずれの場合も、7D2では肩にピントが来てしまう可能性が高いところ、意外にも打率が高い結果となりました。
・MFピーキングでMF挑戦
ピーキングでピントがよく見えるー、と喜んで撮影したのですが、後で見ると、ピントが来ていませんでした。どうやら、ピーキング表示で色がある距離範囲が広すぎて、色がついていても、実はピントはあっていない、ということが超望遠では起きてしまうようです。
無理めを承知でM5で野鳥撮影を試してみたのですが、小鳥の止まりものに対しては、結構使えそうで、露出補正の成否など、総合的な打率は7D2とどっこいかもしれないな、と思いました。
19点

カメラと使いのレンズが良いという証拠でしょう。
書込番号:20472644
3点

100-400 II で撮ってみました。おそらく、このカメラに100-400付けて撮る層はメインターゲットとされてないかもしれませんが、7Dと比べるとバッファが足りないので、連写した後に次の撮影にすぐに移れないのが惜しいです。
ただし、レフ機で飛んでる鳥を撮れるテクニックがあればM5でも飛んでる鳥を撮れないことはないです。飛んでるものにはタッチアンドドラックでピント合わせは厳しかったですが、止まってる鳥にはAF枠小とタッチアンドドラックがとてもよく機能しました。ピーキングで遠くの被写体には合わせられないのですね?今度、試してみますが、拡大表示とタッチアンドドラックの組み合わせで飛んでない鳥にはピント合わせは楽でした。
書込番号:20472756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>お気楽趣味人さん
とても参考になるスレ、ありがとうございます。
自分もつい7d2と比較してしまいます。 方や動きモノ用連写機、M5は小型軽量お手軽スナップ機?なのに(^^;
>スナップおじさんさん
特に3枚目の写真、素敵ですね!
書込番号:20473142
7点

ピントが
書込番号:20473520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>titan2916さん
野鳥用はこれ一本しか持っていませんが、自分にはもったいないほどの性能です。何を撮影しても美しいです。
>スナップおじさんさん
100-4002型とM5に組み合わせでのAF速度はいかがでしょう?
ちょっと変ですが、M5を持ってからますます100-400が欲しくなっています。
書込番号:20473690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野鳥が専門ではないので腕もありますが、100-400 IIでのピント、飛び回るものにはテレ側は速くないです。7DIIで使った方がいいです。遠くのものへのオートフォーカスは遅いです。
手持ちだったので、手がプルプルしてて、ピントがぴったりではないのかも。レンズ重すぎ。。。体力の限界、一脚持っていけば良かった。ただ、とっさに被写体にピントをオートフォーカス任せに合わせるという時に中央の測距点に合わせてから画角を決めるよりも、タッチアンドドラックは即応性あるので速写に効くかも。スナップシューターとしては最強だと思いますが、鳥には行けません。動きが比較的一方方向の電車か飛行機なら、M5購入前に借りて撮った6300よりもいい感じでした。まだまだ、飛びものはレフ機が強い。
書込番号:20473786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TAD4003さん
自分もKissDN更新および高画質コンデジとしてM5を買ったんですけど、連射も早いし、ついつい、いろいろチャレンジしたくなってしまいます。
7D2と比べて、AF速度やAFの操作性は劣るけど、ピント精度、画質では7D2を超えているように思います。さらに、振動が少ないのでぶれにくいようで、低速シャッターが使えます。500mmで1/50秒は安全圏かな。
しぐたむの超望遠ズームの暗さをカバーしてくれるなら、M5+シグマ150-600なんて良いかもしれません。
M5、オリンパスやフジのハイエンドミラーレスと肩を並べるものではないでしょうけど、以外と使えるんじゃないでしょうか
書込番号:20474372
6点

>お気楽趣味人さん
>連射も早いし、ついつい、いろいろチャレンジしたくなってしまいます。
正にその通りですね。
自分はポートレイトが基本で鳥撮りはしないのですが、いい写真を見ると自分もしたくなってしまいます。
ただ、鳥の名前や生態等にも全くのド素人なので、こうゆうスレはとても勉強になります。
500/4も勿論そうですが、明るい単焦点長玉の写りって、とても魅力的でつい見入ってしまうのです。
ただネット上の作例等で見る限りでは、しぐたむの長望遠ズームの写りにはなんとなくあまり魅力を感じなかったですが、シグマ150-600の作例をチェックしてみます。値段は手ごろな感じですね。
それにしても、”500mmで1/50が安全圏” とは、腕のなせる技ですね!すごい!
小型軽量お手軽スナップ機?M5でどんなことが出来るか、色々楽しめそうです♪
書込番号:20476201
4点

像面位相差AFは、デフォーカスの検出範囲が専用光学系のAFに比べて狭いので、超望遠レンズは弱点になりますが、それなりには撮れるようですね。
書込番号:20476309
2点

>負けるな!東北さん
AFが引き込める距離の範囲がせまいですね。
鳥に向けて、最初にシャッターボタンを半押しした時はほぼ100%サーチにお出かけしてしまいます。
これって、M5だからなんでしょうか?それとも、像面位相差AFの原理的な限界なのでしょうか?
他メーカーのはどうなんでしょう?
デフォルトの設定で、シャッターボタンに触れていない時もピントをあわせつづける、になっているのは、この問題への対策ってことかな。
書込番号:20476680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AFが引き込める距離の範囲がせまいですね。
>鳥に向けて、最初にシャッターボタンを半押しした時はほぼ100%サーチにお出かけしてしまいます。
これは像面位相差の宿命です。ミラーレスの望遠が現状で300mm止まりなのも、これが理由です。デフォーカスの検出範囲が狭い、低照度時のAFが遅い等、像面位相差には、まだ弱点があります。
書込番号:20476822
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
M5板の皆さん今晩は。
今日は、雨の為、用事もなかったので雨の中で流し撮りにチャレンジしてきました。
M3の時は、ファインダーを覗き対象物を追うとスムースに流れなく目が疲れ
嫌になりましたが M5はこの点上出来ですね。
M5の持っている機能が全く身についていない中 手探り撮影でしたがよかったです。
やはり、流しは1/20以下がいいですね。
5点

EOS M3では確かにファインダー表示が動くものに追いつかないことが有りましたね。あと素早くズームリング動かすと表示が追いつかないとか。
ついでに昨日撮った神宮外苑いちょう並木の画像を貼ります。ほぼ見頃です。
書込番号:20433513
3点

負けるな!東北 さん
今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20433345/ImageID=2640817/
EF28mmとM5いい取り合わせで見事に撮られていますね。
私も欲しくなってきました。。M5購入したばかりで我慢します 。
M3よりもM5進歩しましたね。。軽くてこれから散策のお供に連れていきます。
書込番号:20433751
5点

銀杏は気温が下がると一気に散ってしまう事があるので、今のうちにと思って撮りました。
>M3よりもM5進歩しましたね。。軽くてこれから散策のお供に連れていきます。
持ち歩いてなんぼ、ですからね。カメラはこのくらいの大きさがちょうどいいですよ。
書込番号:20433821
3点

こんばんわ(^^)
お邪魔します(^^)
流し撮り、始めましたね
なかなかじゃないですか、
鉄スレで待ってます(笑)
書込番号:20442172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん今晩は。遅き出足でごめんなさい m(__)m
負けるな!東北 さん
>>M3よりもM5進歩しましたね。。軽くてこれから散策のお供に連れていきます。
おっしゃる通り軽くて気軽に持ち運びできスナップも楽しいです。
今回、過ぎし秋の風景を一枚添付します。
写真云々 さん
他の板でいろいろ教えて頂きながら突然長期にわたる無届欠席
すみません。
坐骨神経痛その他で今年の8月にやっと杖から解放され
リハビリを兼ねてぼっぼっシャッターを押すようにしています。
価格コムの取り組み方も??でヤットM3・M5 で発信しました。
投稿したおかげで
写真云々 さんのお誘いのおかげで 新てつのみち2 にやっとたどり着くことが
できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20251617/ImageID=2649683/
凄いですね。。黒煙のにおい力強い動輪の響きが身近に感じられます。
又、新てつのみち2 でお世話になりたいと思いますので
その節は、宜しくお願いいたします。
書込番号:20468793
1点

雨の中の素晴らしい流し撮りの写真ありがとうございます。
カメラは使いこなす事が大切なことですよね。
書込番号:20471299
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
M5はEFレンズ・EF-Sを付けてもバランスはいいですよ。
ちなみ80DのEF-S18-135USMを付けてみました。
画質もよくAF爆速です。
新型70-300USMが待ち遠しいです。
22点

>ぷくのすけさん
おっ、イイ感じですね^_^
あとは、撮るだけっすか♪
書込番号:20454580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

案外と絵になる♪
書込番号:20454889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発売前にショールームでレンズ持ってって試したけどいい感じでしたね。この組合せはアリだと思います。
M3までは、やたら不釣り合いで、AF も遅かったり速かったりでチグハグ感が有りました。
書込番号:20454928
2点


TAD4003 さん
満足度・レビューを読ませて戴きました。写真の中にSIGMA 18-300mmを装着して更に2X TEREPLUSも装着していますから
合成望遠は(35mm換算で)960mmにもなりますよね。反面F値も6.3の2倍と非常に暗くなりますが。
興味を持ったのはSIGMAの18-300mmレンズです。元々此のレンズはEF-Sには対応しておりますがEF-Mにはメーカーとして
は非対応でしたよね。M-3でも撮せない事はないが、完璧ではないとのユーザー紹介記事を読んだ事があります。
タムロンのEF-M専用レンズ(18-200mm)がM-5に取り付けると作動不良を起こし、次いでM-3に着け換えても作動不良を起こす
(但しM-3のバッテリーを一時外してから入れ直せば治るらしい)との報告を見ましたが、M-3でも動作保証されていないレンズが
M-5でも曲りなりにも使用可能と云う事でしょうか?。
自分的にはM-3 と11-22mm1本切りですが、今回メーカー純正の18-150mmが出ましたが35mm換算で29mm-240mmと広角が
もう少し欲しい(24mm位迄)処です。F値も6.3ではなく、5.6位にして欲しいですね。
書込番号:20455268
4点

新しいMが 出る度にEFレンズ着けて 記念撮影。
「うん。今度のはバランスも良いし、AFもバッチリですよ。」
つうのが恒例行事になってるなあ。
多分、一年半後は
「やはり、バリアングルはいいですね!
でも、そろそろ5DX貯金を始めないと」
つう展開なんだろうな。
書込番号:20455276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

浜のクーさんさん
朝で時間が無いので、急いで画像をはります。
SIGMA18-300は5D4のライブビューでも静止画では問題なく使えました(レビューご参照)。
それで、M3でも問題なく使えていたので、M5でも使えると思い、装着してみたらちゃんと使えました。
TAMRONの28-300も問題なくM5で使えますね。時間のあるときにこのA010でもX2をつけて遊んでみます。
画像は4枚しか貼れないので SIGMA18-300のを四枚貼っておきます。
光源がLEDと蛍光灯の混在で、フリッカーが強く出て露出オーバーやアンダーが混在してます。
朝で時間がないので一発撮りのそのままです。 全部手持ちで同じ条件なので、手振れが出ていると思います。
でわでわ♪
追伸>横道坊主さん
自分は、高感度ノイズでM3に若干の不満があったので、M5を導入しました。 高感度ノイズは明らかに良くなってますね。当然でしょうが。 バリアングルや5軸何とかもは自分的には、カタログスペック含めてまり興味ないです。 撮影現場での歩留まりと撮影後の工数短縮に一番関心がありますね。
書込番号:20455485
8点

ぷくのすけさん
↑ 横レス、ごめんなさい。
Mシリーズは、軽くコンパクトな専用レンズで、ここぞというときはFEレンズがそのまま使えるのも、一つの魅力ですよね。
M5楽しんでください。
書込番号:20455505
3点

でEFでの動態は
爆速ならよゆう?
書込番号:20455509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[20455505]
訂正です。
誤:FEレンズ
正:EFレンズ
慌ててました。(><)
書込番号:20455526
1点

>infomaxさん
…もうええて…ハァ…
書込番号:20455682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷくのすけさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20455829
1点

EFレンズに未来はあります
書込番号:20456047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷくのすけさん
再び横レス失礼します。
TAMRONの28-300にX2テレコンつけてみました。
結果、SIGMAの18-300は160mm位までしかAF出来ませんでしたが、
TAMRONの28-300は300mm(換算960mm)まで、明るければAF使えますね。
純正、70-200/F2.8+X2テレコンも勿論AF使えました。X2無しよりAF遅くなる感じだけど大丈夫ですね。
TAMRONの広角端(56mmx1.6)と望遠端(600mmx1.6)の写真を張っておきます。
ただ、望遠端換算960mmは手持ちでブレブレです。
ちなみに、SIGMAの18-300は昨年、TAMRONの28-300は今年購入したものです。
ご参考まで。
(画質的にX2が有効かどうかは???ですけど(^^;))
書込番号:20462517
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
あまり評価はよくないようですけど、なかなかいいですよ。
AFの速さ・精度十分なレベルだと思います。
マウントアダプター使用時も問題ないです。
80Dも使用してますが、画質・AFの速さ・精度等遜色ありません。
むしろ高感度・画質は80Dより若干よい印象です。
ただ初めの値段設定がやはり高いのと、造りが安っぽいのが残念です。
書込番号:20452009 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ぷくのすけさん
良い第一印象有難うございます。
書込番号:20452060
3点

私も購入しましたが、印象はスレ主さんの通りですね。良いと思います。
キヤノン派なので、軽量で普段から持ち歩き出来るまともなAPS-C機が出たのでOKです。
補足ですが、
80Dと比べて動画は使いやすく品質が良いものが撮れるようになったと思います。
電子手振れ補正が追加。
ファインダーで動画が撮れる。(カメラを安定して構えられる。)
80Dは液晶モニタでしか動画がとれないうえに重たく、カメラを三脚等で固定しないとブレが発生しやすかったので、動画はM5のほうが良いです。
価格は確かにちょっと高いですね。
販売価格ーキャッシュバックーキャンペーン商品価格=適正価格
なのではないかと思います。
書込番号:20452158
6点

昨夜、ヨドバシで初タッチしました。
うんたしかに、持って帰りたくなりました。
書込番号:20452234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
そしてすぐ売れ。
格安で。
俺に☆
書込番号:20452273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AIサーボ7コマ連写撮影してみましたがピント外れ結構有りました。
7Dにはかないません。
ピントの精度は文句ないですが、バッテリーの持ちは良くないです。
M5と100-400の組み合わせでテスト撮影してみました。
噂通りボケ味、AFの速さはピカイチです。
書込番号:20452297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>titan2916さん
やはり100-400の新型は、どのカメラと組み合わせてもよいですね。欲しいです。
ちなみにM5+100-400旧型+エクステンダー×1.4 で撮影してみました。
F8になるのですが、M5では1点AF、ゾーンAFとの利用可能。EVF&タッチ&ドラッグAFでAFのターゲットを決めて撮影することができます。
さすがに100-400新型には及びもしませんが… 参考まで
書込番号:20452346
3点

>ひろひろ1017さん、
私もエクステンダー×1.4の購入を考えています。
100-400は2年前から購入を悩んでいました。
今回M5を購入したことで決心しました。
風景撮影にはM5は使えますね。
モータースポーツは7D系だと思います。
書込番号:20452575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このEOS M5のスタイルは、大きなレンズを付けた場合にM3よりもずっと安定して使えます。今日は35mmF1.4IIを付けましたが、AFも非常に速く、快適に使えました。小石川後楽園の紅葉です。今最盛期です。
書込番号:20453762
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
16年間CANON一筋のユーザーです。今回は「Lレンズも使えるか?」を確認の為、訪問しました。自分のレンズ2本を持って行ったのですが、残念ながらアダプターを持参しなかった為に確認はできませんでした。
展示されていた実機はEF-M11-22が装着されていました。まず持った感触は軽い!ゴムの手に馴染む感じも非常に良い。EF-Mレンズとの相性も抜群。
しかし、オートフォーカスは期待したスピードは感じられず初代Mに比べて速いようだが、絶賛する感じではない。Sonyの方がかなり早く感じる。EVFは表示遅延は感じられなかったが、視度調整方法がわからなかったせいもありますが見易さでは一眼レフ見比べると疑問を感じる。肝心のLレンズとの相性だが手に持った感じでは、やはり軽すぎる。グリップ力不足。という事でマイナーな感想ばかり記載しましたが、期待が大きかっただけに厳しい評価をしてしまいました。
普段気軽に持ち歩くには、非常に素晴らしい製品だと思います。EF-Mレンズは小型の割には解像度も悪くない。Kiss+EF-Sレンズを用もないのにカバンに入れておくことはできませんが、M5+EF-M22ならOK。(EF-M18-55は逆光に非常に弱いですが)
CANONさん:M5は誇大広告ですね、期待させすぎです。価格も8000D並が妥当だと思います。
14点

>HRI55さん
今回も! てか毎回出し惜しみですね。
書込番号:20364045
8点

要はキヤノンらしい一眼レフ機とミラーレス機との格差をつけてるって事ですよね…
自らキチンと分けて食い合いしない商品展開ですね( ~っ~)/
まだミラーレスEOSは市場の受け皿的なポジションから、年数の割に大して変わってないと感じてます。
やはり今のキヤノンはレフ機を売ってLレンズやハイエンド機を買ってもらうのがビジネスモデルの流れですから♪
※個人的な感想ですm(_ _)m
書込番号:20364152
2点

>HRI55さん
良い情報有難うございます。
自分でも確認してきます。なんかガッカリ。
書込番号:20364211
1点

>CANONさん:M5は誇大広告ですね、期待させすぎです。価格も8000D並が妥当だと思います。
その様にに思います。
今までのミラーレスに満足できるかはないと思いますよ!
自社でM、M2、M3、M10と4台も出しておきながらその言いぐさは無いですよね!
と言いながら自分もM5は予約してしまいました。(笑)
M、M2、M3と使ってきましたが満足できるカメラっていったい何時になるのかな?
人それぞれ使い方が違うのでオーダーメイドカメラでないと満足するカメラって無いのでは?
正直、もう少し価格を抑えて欲しかったな。
レンズとちがいカメラは中古で安く叩かれるので!
でも実機が来るのが楽しみです。
書込番号:20364277
4点

是非ご自分で確認して下さい。単焦点レンズだと使えると思います。
書込番号:20364278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今までのミラーレスに満足できるかはないと思いますよ!
同感。
「いままでの EOS Mに満足できるか?」
くらいの謙虚な表現にしておいた方がいいのに...
EOS M以外のミラーレス機に満足している人は多いし、EOS Mに落胆した人も多い(私もM2買って落胆した)。
高速AFといっても それは自社機比較であって 他社機より常に周回遅れなんだなぁ。
レンズも暗いのばっかしだし。
キヤノンの技術者に尋ねたいくらいだ。
「いままでの EOS Mレンズに満足してるのか?」
レンズに関しては 他社より4周くらい遅れていると感じる。
もっと明るい高性能のレンズを!
書込番号:20366611
9点

>てか毎回出し惜しみですね。
本当に出し惜しみなのかな?
たんにミラーレスに関しては技術がないだけでないの?
書込番号:20426449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性懲りもなく、また確認してきました。前回と全く印象が異なったので、訂正を兼ねて投稿させて頂きます。
今日は秋葉原のヨドバシさんに無理を言ってEF24-70IIF2.8を付けさせて頂きました。
EVFは目の悪い私にはピントの確認は厳しいのですが、左右にカメラを振っても画像がスムーズに追従します。この点だけはフジさんより良いです。所詮、機械にピント合わせを任せている私には問題無し。画角を確認するには問題ないレベルです。画像が消える時間も気になるほどでは有りませんでした。
シャッターのタイムラグは前回の時と違うカメラかなと思うほど速かった。設定モードが違うのかもしれません。ただ、シャッターを半押しいなくとも常に焦点を合わせているのでバッテリーが心配です。
Lレンズとの重量バランスは、流石に厳しい物が有ります。グリップ仕切れず。しかし、ズームを多用しなければ影響は少ない。
気になったのは、連写後の書き込み時間。SDカードが遅い物が使われていたのも一因だと思います。これは言ってはいけないのですが、APS-Cだという事。Lレンズの良さを活かしきれない。
『総括』
お散歩カメラに使うには、キャノンユーザーの場合、フジ、ソニーさんに劣るところも多々有りますがトータル性能と手持ち資産を考えると、これしかない様な気がします。
書込番号:20453272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





