EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ833

返信83

お気に入りに追加

標準

質感が、、

2016/12/05 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:42件

店頭で触りましたが、ボディ、レンズの質感が良くありません。
画質以前の問題です。
サイズは小さいですが、
サイズはMFTに任せて、もっと質感を
高めて欲しい。
次の本気を期待しています。

書込番号:20456733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/05 17:39(1年以上前)

そうなん?
これは買うたらいかんて伝えたかったんやね

書込番号:20456746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/05 17:44(1年以上前)

>>画質以前の問題です。

要するに、質感良くしたら、画質は悪くても良いわけですね?

書込番号:20456763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/05 18:02(1年以上前)

>omorosoushiさん がそのようにお感じなら書き込みはご自由ですが、質感って抽象的で、人によって大きく違いがあることも
ご理解ください。

今に、質感はとても良いと書き込まれる方もいるかも知れません。
どちらにしても、発表直後の機種に対しては、ネガキャンとならない様、ご配慮が必要かと。

書込番号:20456801

ナイスクチコミ!15


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/05 18:03(1年以上前)

カメラを、写真を撮るための道具としてみているか、コレクションアイテムとしてみているか、の違いなんしょうね。

書込番号:20456802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/12/05 18:13(1年以上前)

質感も画質も、主観的なものだけど、
画質より質感が重要ってのはじめてみた。

見た目や手触りがよければ、
使い物にならなくても構わないと。

書込番号:20456832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/05 18:14(1年以上前)

今時の工業製品に質感を求めるのは如何なものかと? 例えば5D4とか1DX2は普通のサラリーマンにとってはかなり無理をして購入するものだと思いますが百歩譲って金額に見合った性能は有していても昔のフイルムカメラのフラッグシップ機F-1&NewF-1の質感には届いていないと思います。※あくまで個人の感想なので突っ込みなしで願います。

書込番号:20456833

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件

2016/12/05 18:22(1年以上前)

画質は折り紙つきだと思います。
キヤノンは数台使っているので。
ボディよりも着いていたレンズが
回転も緩くて印象が悪かった。
10万円もするなら、モノとしての
持つ喜びも大切だと私は思います。

書込番号:20456855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/05 18:23(1年以上前)

キャッチコピーを見るとすごい高級感のある製品を想像しちゃうけど

書込番号:20456859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/05 18:38(1年以上前)

>omorosoushiさん

キヤノンの質感なんてWSbで終わってるよ!

書込番号:20456886

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/05 18:51(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/

プロモーションサイトの背景画像に「高級感はあるか?」とハッキリ書いてありますし、質感を期待するのは普通だと思います。
見た目から入るのは別に悪いとは思いません。

質感さえ良ければ「画質が悪くてもいい」とか「使い物にならなくてもいい」ってのも極論過ぎますし。
別に画質は「平均」でもいい訳で、単に優先順位の問題でしょう。

仮に画質が良くてもプラスチック感丸出し&ダサい機種は自分は遠慮したいです。
EOS M5がどんなかは見たことないので知りませんけど、スレ主さんの言いたいことはわかります。

書込番号:20456922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/05 18:51(1年以上前)

買わない理由をありがとうございます。

書込番号:20456923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 18:58(1年以上前)

確かに初値11万のカメラの質感では無いですね
初値8万前後のomd em10llやx-t10でも軍艦部や底部は金属なのに
それより高いカメラなのに樹脂製なのは残念です
レンズも15-45mmはズームがスカスカで操作性悪いですね

樹脂だと落としたらすぐ割れそうですし、1、2年でボロボロになりそうです
最悪家の近くで壊れたら諦められますけど、海外旅行の初日なんかに落として壊れたらそれ以降の思い出は全て撮影出来ませんね

書込番号:20456939

ナイスクチコミ!16


shoen9さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 19:25(1年以上前)

質感って何の感じなのかなと思います。
店頭でちょっと触っただけですが、仕上げも悪くないし、いい感じでしたよ。
プラだからといって安っぽいという感じでも無かったし。
ズームもしっかりして適当な手応えがあってスカスカという印象はありませんでした。
まあ、個体差もあるでしょうが。
ただ、15−45mmレンズ、個人的にはズームをワイド側とテレ側に移行するとき、
レンズが伸びたり縮んだりするのは好きではありません。
テレ端になるときには伸びきれよって言いたくなります。
収納位置はもう少し短くできなかったかな。

書込番号:20457017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/05 19:30(1年以上前)

金属でも落とした場合、内部が壊れて撮影出来ない可能性はあるからエンプラだから悪いとは思わんけど。

Lレンズも金属じゃないのもあるし。

確かに後出しにしては高いかなとは思うけど。

書込番号:20457031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/05 19:33(1年以上前)

まあー、このような批評も最初の内はツキモノで、時間の経過とともに評価が変わるでしょう!

それよりガッキーがキャラに復活すればと思いますが、「逃げ恋」で使ってるスマホのロゴがソニーだった。。。


書込番号:20457040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/12/05 19:37(1年以上前)

”画質以前にセンサーのノイズが多い”
とか、
”画質以前にピント精度が悪い”
とかならわかるけど、
”画質以前に質感が悪い”
とはどういうことでしょう?

質感と画質には関係があるんでしょうか?
それとも、最近はそういう日本語が普通に使われているのでしょうか?

書込番号:20457052

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2016/12/05 19:39(1年以上前)

多分待っても無駄ですよ。
キヤノンはこの価格帯のカメラに質感を与えるメーカーじゃないです。

書込番号:20457056

ナイスクチコミ!21


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/05 19:52(1年以上前)

確かに10万円以上する割りには質感は今一かも?
これも軽量化するためなので仕方のないことなのか?
でも買ってしまった者としてはこのカメラいいですよ(笑)

書込番号:20457092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/12/05 20:42(1年以上前)

EF100Lマックのプラ外殻も安っぽいだチープだ言われてたね。ハイブリッドISと徹底した軽量化で手持ちマクロ撮影を快適にってコンセプトなんだろうけど、いやいや質感大事やろ!な声が一定数あった。

Mgoが仮にマグ合金の重厚感あるボディで出てきてたら歓迎する人達もいただろうし、「このサイズでこの重量ってナニ考えてんねんキヤノンもっと軽くせーや!」と不満を言う連中も一定数おったやろね☆



現行型コペンの外殻も樹脂かなんかで色んな外殻に換装出来るようになってるけど、これの質感にもケチ付けてる人はおるんやろなw ( ̄▽ ̄)

書込番号:20457238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 20:46(1年以上前)

確かに質感は値段の割にイマイチですね。
ただ最近のキャノンのAPS-Cのカメラでは一番いい画質と思います。
使ってみるとこれなかなかいいです。
そういうカメラだと思います。

書込番号:20457249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/12/05 20:49(1年以上前)

10万円を超える価格ですから、一般的に考えたら安くはありません。

安くない買い物なのですから、価格に見合う質感を求めるのは当たり前じゃないですか?
高級感とまでは言いませんが、所有感を満足する、それなりの質感は欲しいですね。

その上でのキヤノン画質が、更なる満足感に繋がるんだと思います。

書込番号:20457266

ナイスクチコミ!26


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/12/05 21:19(1年以上前)

私も店頭でいじってみたが、第一印象は小さい、軽いだった。
でも、やはりプラスチック的な質感で、ちょっと驚いた。
安く作って高く売る、これが高収益の鉄則なんですね。
またなんでもよしのファンユーザーを増やすことも大切。
で、M5は富士やオリンパスの質感には到底及ばない。
富士のX−A3ですら金属ボディです。

書込番号:20457382

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2016/12/05 21:25(1年以上前)

私もスレ主さんに同感でしたが、
良い写真が撮れれば質感はあまり気にしない様な方の意見が多いのには、正直驚きました。

趣味の世界ですので、人によって判断基準は色々あるとは思います。
でも、外観 特にデザインや質感 は、特に大きな要因の一つと思います。

私は、ブランドやネームバリューには、一切こだわりませんが、
どんなに有名メーカーで、機能が良くて、評価も高くても そこがチープでは絶対にダメですね。

これは車や腕時計などでも同様ですが、
趣味の世界、嗜好品って、そういうものでは無いでしょうか?

最近のこのジャンルのカメラとしては、オリやSONYのデザインや質感は やはり素晴らしいと思います。
M5は、この本格レフ機風なデザインにした割には、今ひとつ思いきれていない感がみえてしまいます。

せっかく、なんだかんだ言われながらも ここまでCANONのミラーレス機としてMシリーズを育ててきたのに、残念。
この価格ならばせめてマグメシウム合金+防塵防滴にすれば、質感は向上したはず。

好きなCANONのミラーレスとして、私もM.3までは楽しんで付き合いましたが、非常に残念です。

書込番号:20457416

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/12/05 22:02(1年以上前)

僕もスレ主さんの言わんとすることはよく分かります。

質感って大事ですよ、趣味の道具ですから。
外装が金属で出来ているとかだけじゃなくて、シャッターを押したときの感覚だとか、ダイヤルの節度感だとかね。

カメラ趣味ってそういうものじゃないですか。

画質が大切なのはもちろんなんだけどね。

スペックだけじゃないプラスαの魅力・こだわり うまく言えないけど、何か琴線に触れるカメラってありますよね。

書込番号:20457558

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/05 22:24(1年以上前)

カメラ自身が固有の画質を持たなかったフィルムの時代、持ったときの質感、シャッター音等、官能的な部分がカメラを選ぶ時に大きな部分を占めていました。
スレ主様の言うことは判りますが、正直ちょっと古さを感じます。

書込番号:20457670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/05 22:25(1年以上前)

趣味の世界ですから質感なんてどうでも良い。
気に入った写真が撮れればカメラなんてどうでも良いです。
今は自分の撮りたい写真が一眼レフじゃないと撮れないので仕方なく使ってますが。
軽いコンデジで撮れれば今のシステムは即売り飛ばします。

書込番号:20457677

ナイスクチコミ!8


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/12/05 22:51(1年以上前)

〉EOS M5がどんなかは見たことないので知りませんけど、スレ主さんの言いたいことはわかります

見たこともない、使ったこともないのにそこまで言うか?(笑)

書込番号:20457784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/05 23:14(1年以上前)

>見たこともない、使ったこともないのにそこまで言うか?(笑)

そこまで、っていうほど大した事言ったつもりないですが。
画質より質感が判断基準になる人はごく普通に居るってだけですよ。

世の中にはボディやレンズの色が合わないってだけで、同性能の別色を買い直す人がいるくらいですし、見た目や質感って人によってはかなり重要です。

書込番号:20457880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/05 23:36(1年以上前)

中身が良ければ外見はどうでもいいなんてただのかっこつけ。

じゃあお前は中身がフェラーリなら外見は軽でいいのかって思う。

私は中身も外見もフェラーリがいいです。

*私も先日M5見に行ったけど写真で見るより良くなかったかな。
質感がちょっと安っぽいのでデザインも同じ様に感じてしまいました。
ただAFなど先を行くオリンパスなどと違和感なくいい感じでした。


書込番号:20457952

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:65件

2016/12/05 23:36(1年以上前)

僕はカメラに限らず物には質感を求めるタイプの人間です。
車の内装、家の家具、洋服や靴、などもそうです。
安っぽいのが大嫌いなんです。
だから今度のM5がどんなに性能や画質が良かろうと、それ以前の問題なんです。
例え5万円でもいりません。

僕からすれば質感にこだわりを持た無い人の方が信じられません。
あんなプラスチッキーでチープなカメラで本当に満足できるんですか?
カメラに質感を求めない人って、色々な事に無頓着な人が多い気がします。
平気でビニールの靴を履いて営業回ってたりとか。

書込番号:20457953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/06 00:04(1年以上前)

>僕からすれば質感にこだわりを持た無い人の方が信じられません
>カメラに質感を求めない人って、色々な事に無頓着な人が多い気がします
>平気でビニールの靴を履いて営業回ってたりとか。

僕からすれば、こういう風に自分の偏見で物事を考えて他人を決めつけて、悪口を言う人の方が信じられません

書込番号:20458035

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/12/06 00:33(1年以上前)

質感も大事だけど、EVFの出来が宜しくないみたいですね。価格相応に造り込む、って精神がないメーカーって困りものです。

書込番号:20458089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/12/06 00:38(1年以上前)

ブラックアウトのある6500より、ましだと思うけど。なぜか6500はファインダーケラレるし。僕にはM5の方がファインダーよく見えるよ、アルファ99ユーザーさん。

書込番号:20458100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/12/06 00:48(1年以上前)

M5って、アサヒカメラを見る限り、軽量化にこだわったんでしょう?だからマグネシウムにしなかったのでは?
ダイヤルはEOSで唯一全て金属なので、指にあたる部分とかは配慮した上で、軽量化のために敢えてエンプラにしたのでは?
80Dもマグネシウムでないけど、何でそんなにいわれてるのかな?やっぱり防塵防滴にはして欲しかったけど、防塵防滴レンズがないからね、それで防塵防滴にはしなかったんじゃない?
M5は小型軽量にこだわったって、開発者インタビューにも書いてあったよ。
フェラーリを10万円で買うの?
20万円出せばX-T2あるよ、ただシステムとして重く大きくなるけど。

書込番号:20458120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/12/06 00:52(1年以上前)

買って毎日持ち歩いてみたらわかるよ、軽いのって本当にいい。小さいのって毎日のカバンに入るのって、ありがたいよ。
そういうカメラなんだよ、これは、きっと。

書込番号:20458127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/12/06 01:07(1年以上前)

あと、X-A3の話が出てきてたけど、EOS M10も外装アルミだよ。コストとかユーザー考えたらM10より、こっちをアルミにするところを敢えて軽さにこだわったんじゃない?
M5はサブ機としての役割をまっとうさせたかったんだとおもうよ。だから軽い、小さい。EOSにはメイン機は5Dや7Dがあるから。

書込番号:20458150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2016/12/06 01:19(1年以上前)

まあ、形から入るのも大事な時はありますけどね。

書込番号:20458163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/06 01:25(1年以上前)

現実的にはカメラボディの筐体はエンプラよりもマグネシューム合金の方が評価も高いし品格もあります。
レンズもマウント部が金属でなくエンプラだったら、やはり評価が落ちてしまうのが現実です。
只、プラスチックでもカーボン樹脂で出来たカメラ三脚やゴルフクラブ等は金属製品よりも高価だし、より
高級品に位置付けされています。
M5のカタログを見ると冒頭に「いままでのミラーレスに、満足しているか?」
と宣言しています。通常は「自社製品を比較して」と断り書きを入れるのが通説ですが、当該カタログには
一切謳っておりませんから他社全社のミラーレスに対する挑戦状とも受け取られます。場合に寄っては
問題発言にも発展するかもしれません。当然、性能の進化と共に品格も凄いだろう。と宣言している訳です。
追々、専門家による評価も出て来るでしょうから持たない人は其れ迄じっと待ちましょう。

書込番号:20458169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/06 03:32(1年以上前)

X7よりちょびっと小さいのに
10g重くなっちゃってんの
質感重視でガッツリ重くなったら
「ミラーレスなのにこんなに重いのか!」って
すごい言うでしょ

書込番号:20458268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/06 05:26(1年以上前)

表面処理が安っぽいだけですね、M3もプラスチックでしよ。
あえてEOS的な処理にしなかったのにはラインナップ的な立ち位置を明確にするためでしょうね。
しかし、想定以上に不評で非難轟々のようなので、「違いの分かる俺様仕様」のつや消しバージョンが案外早めに出るかもしれませんね。

書込番号:20458317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/12/06 06:16(1年以上前)

>いままでのミラーレスに、満足しているか?

結局、このキャッチコピーと高めの値付けが

>想定以上に不評で非難轟々

の元凶じゃないですか。

キヤノンファンからすると、期待させておいてこれかよ・・・って言う。
他社ユーザからすると、喧嘩売っとるのかい(--#)って言う。


カメラ自体は、普通のミラーレス機だと思います。
周回遅れだったキヤノンが、他社と初めて同じ土俵に立つことができた。

もうちょっと謙虚?なコピー思いつかなかったのかな(^_^;

書込番号:20458338

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/06 08:21(1年以上前)

非難轟々ってネガキャンやってる人たちの言い草でしょ。

今までミラーレスにはまるでやる気の見えなかったキヤノンが
少しはやる気を見せたので戦々恐々になっている人たちが
貶しまくっているだけですよね〜

ここで貶しまくってもキヤノンの販売力でそこそこ売れるでしょ。

まあM3に比べりゃそれ相応な進歩であるのは間違いないかも。

書込番号:20458515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/06 08:25(1年以上前)

M5の購入を検討しています。
先週末、店頭でお触りしてきました。
質感はここで言われているほど、悪く感じませんでした。
むしろ、良く感じました。
が、自分の中に変な先入観があるようで
  軽 い=安い
  小さい=安い
サイズと軽量ゆえの割高感を感じました。
まったくもって変な先入観です。
スペック的には自分には十分かと思ってます。

あとは値ごろ感を待つのみ。

書込番号:20458525

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/06 09:40(1年以上前)

> が、自分の中に変な先入観があるようで
>   軽 い=安い
>   小さい=安い
> サイズと軽量ゆえの割高感を感じました。
> まったくもって変な先入観です。


中国人が同じ考え方をします、、、

書込番号:20458648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2016/12/06 09:51(1年以上前)

>僕からすれば質感にこだわりを持た無い人の方が信じられません
>カメラに質感を求めない人って、色々な事に無頓着な人が多い気がします
>平気でビニールの靴を履いて営業回ってたりとか。

カメラの質感がなければ、ユーザーとカメラとの一体感が質感をアップしませんか?

持つ人を選ぶカメラかも??

自分のスタイルを気にしないで一生懸命に働いてるだけ、お客様がビニールの靴を履いてたらどうなるのか?

書込番号:20458669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/06 10:14(1年以上前)

非難轟々は言い過ぎでしたね、粗探ししてるアンチの戯言でしたね。

まぁ質感に拘るのなら、現行品でしたらライカくらいですかね。

それと訂正、先程実機を確認したところM3は金属ボディのような気もします。どうなんでしょうか?

書込番号:20458705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/06 10:38(1年以上前)

質感に関しては人それぞれだと思います。従って、気に入るかどうかも人ぞれぞれでいいのではないでしょうか?

例えば、筐体に金属製を求める方がおられるのは事実だと思います。重量級のレンズを装着するボディなら、強度的にも金属性が不可欠だと思います。ただ、2桁Dクラスなら、金属製を求める方は、強度と言うより、質感を重視なさっているからのように思います。本体のみの質量は、金属筐体の50Dが約730g、プラスチック筐体の60Dが約675g。個人的には、60D以降のプラスチック筐体でも質感に問題があるとは思いませんが(それより軽い方が有り難い)、金属筐体に拘る方もおられるでしょう。

他社の例ですが、私が現在も使用中のG5は思いっ切りプラッキーです。敢えて狙ったとさえ思える位の超プラッキーさです。でも私は全く気になりません。でも絶対に受け入れられない方が多くおられても不思議ではありません。GM5も持っているのですが、質感はG5より遥かに良好です。でもGM5の質感がいくら良くても、撮影意図がない時の外出時のお供としては非常に重宝しますが、使用頻度で言えば質感が遥かに劣るG5の圧勝です。勿論、激安だったG5の価格がそのままで質感が良かったなら申し分ないのですが、価格が上がる位なら、超プラッキーで十分です。

繰り返しになりますが、質感は(に限りませんが)、人それぞれだと思います。因みに、M5の質感ってそんなに悪いですか?個人的には十分だと思っています。PEN-F等のように、やたら質感に拘る機種の方が(PEN-Fのファンの方には申し訳ないのですが)寧ろ好みではありません。あと、クラシカルなデザインも嫌いです。M5に限らず、キヤノン機は、好みの大小はありますが、全般的に凄くいい線を長期間に亘ってキープしていると思います。

書込番号:20458750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/06 11:20(1年以上前)

> PEN-F等のように、やたら質感に拘る機種の方が(PEN-Fのファンの方には申し訳ないのですが)寧ろ好みではありません。あと、クラシカルなデザインも嫌いです。


同意だね、デジものの宿命である早過ぎる性能の陳腐化は『モノ』にこだわる人達を置いてけぼりにする。
どうしても銀塩時代の金属ボディと金属ローレットにこだわりたいのなら、今からでも遅くはないので銀塩の世界に入ってみればいい。愛好者は世界中にいますよ。

書込番号:20458825

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:65件

2016/12/06 11:44(1年以上前)

>金属筐体の50Dが約730g、プラスチック筐体の60Dが約675g。

何言ってるの?
マグボディ(一部プラ)の6Dが680gです。
金属ボディでも軽量化は出来るんです。
単にコストがかかるからやらないだけ。

ニコンやペンタを見てごらん。
k-5Uが680g
D7200が675g
金属ボディでもしっかり軽量化できてるじゃん。

書込番号:20458863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/06 11:50(1年以上前)

>どうしても銀塩時代の金属ボディと金属ローレットにこだわりたいのなら、今からでも遅くはないので銀塩の世界に入ってみればいい。愛好者は世界中にいますよ。

なんか変ですよね(^◇^;)

デジカメでお写真を撮ることが最初の動機なんだから、並べて悦ぶコレクターとはお話しがちがうよね。

わざわざ自宅のケースに飾るために、いまのデジカメの質感やディテールに拘って買ってるんじゃないよ^ ^

書込番号:20458873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/06 14:08(1年以上前)

質感の高い低画質なカメラと質感の低い高画質なカメラのどちらを選ぶかは、カレー味のウンコとウンコ味のカレーに近いものがありますね。

結論、どちらもパス!?

書込番号:20459166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/06 14:50(1年以上前)

つうか、最終的に新型が出たら、「EVF付きでは一番安いミラーレスEOS」つう立ち位置で廉売されるのがオチだからなあ。
一番分かりやすいのが、初代OMD。
俺も使ってるが、デビュー当初はフラグシップと言われたのがモデル末期はレンズキットが7万を切る値段で大廉売。
最近、オリユーザーになった人はM5がかって
フラグシップ機だった事を知らない人も多いのでは?

書込番号:20459243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/06 18:04(1年以上前)

>私が現在も使用中のG5は思いっ切りプラッキーです

それを言うなら「プラスティッキー」。
「プラッキー、プラッキー」って連呼されると、敬愛するエリックさんのかっての愛機がバカにされてる様な気がして
あんまり良い気がしないわな。

書込番号:20459600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/06 18:30(1年以上前)

メーカーも中国製のアクセサリー部品の氾濫等、基幹産業で無く庶民の趣味的な製品故、産業保護の対象外と捉えているのか、政治的な庇護は全く期待出来ず、生き残る為に必死なのでしょうね。

ですがここは趣味の製品故、日本の拘りを何とか伝承して頂きたい物です。
この考えを古いと言われる方もおられますが、それを失えば安かろう悪かろうと揶揄された、メードインジャパンの時代に逆戻りになると思います。

書込番号:20459670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/06 19:00(1年以上前)

横道坊主さん

横道坊主さんに突っ込入れて頂いて、光栄です。

エリックさんがどなたなを指すのか知りませんが、SlowhandことEric Claptonの愛用ギターの愛称は、確かにBlackieでしたね。「プ」ラッキーから「ブ」ラッキーを連想なさるとは、常人の及ぶ範囲ではありません。

私はClaptonの熱心なファンではなく、コンサートに行ったのもTears In Heavenの悲劇前まで、Sunshine of Your Love、Layla、Badge等の有名曲を伝説を眺めるように聴いていただけなので。

書込番号:20459743

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件 EOS M5 ボディのオーナーEOS M5 ボディの満足度4

2016/12/06 19:34(1年以上前)

M5は外装はエンジニアブラスチックだけど、シャーシにあたる部分はマグネシウムでは????
仕様書の見間違いかもしれません。確認してなくてごめんなさい。

皆さん、質感が悪いとおっしゃっていますが、私には塗装された金属ボディなのかブラスチックか分からない程度でした。強度は肉厚にもよりますが同じ重量ならエンジニアリングプラスチックの方が強いと思います。熱伝導率と弾性と表面硬度は金属に負けますが。
Mレンズとか小型単焦点レンズと組合せるとカッコ良いですよ!

書込番号:20459854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/12/07 05:54(1年以上前)

ぶっちゃけ、APSCの普及型ミラーレス機に過ぎないんだから質感なんてほどほどで良いと思いますがね。カタチというか、デザインセンスは割りと良いし、女性が持つには似合うカメラなんじゃないですか。
個人的にはα6000が90点なら70点弱くらいかなあって感じだけど、富士よりかは真面目にデザインされているかと。

問題は、価格と操作性とEVFとCMかな。どなたかも書いていたけど、ファインダー倍率すら非公開ってどゆことよ( ? _ ? )

書込番号:20461266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/07 12:05(1年以上前)

てか、「最近のデジカメの写りは十二分に高性能」ですので後は用途に応じて
質感を取るか、軽さを取るかですね。

そのうち今の半額になれば飛ぶように売れるんじゃないでしょうか?

書込番号:20461924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/07 12:23(1年以上前)

で、エンジニアプラスチックって何よ?
なんて材質よ?

書込番号:20461952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/07 12:33(1年以上前)

先にも書いたように、質感を重んじるかどうかは人それぞれだと思います。また同じモノ(ここでは、M5)を見ても、人によって質感があると感じたりないと感じたりなので、ご自分がどう感じるかは重要であっても、ご自分の感性を人に押し付けるのは全く無意味だと思います。このスレで、人によって感性ってこんなにも違うのかと感じられた事は、とても参考になったので、その点ではこのスレに出会えて良かったと思っています。

キヤノンの設計思想は、思いっ切りの想像ですが、個人的には「非常に合理的」と感じています。「感性」と言った抽象的かつ個人差の(世界を相手にしているので余計)大きい要素には、(機種の格付けに応じた)最低限の配慮は行っているかもしれませんが、重視はあまりしていないと思います。寧ろ、性能/機能等に関してもそうですが、バランスを重要要素の一つと捉えているように思います。トップシェアのメーカーならではの設計思想だと思います。M5は2桁Dクラスと捉えれますから、プラスチック筐体で十分との判断でしょう。

逆にシェアで劣るメーカーは、何か尖った箇所がなければ、存在感を示す事が出来ません。先に「クラシカルなデザインも嫌いです」と書きましたが、富士フイルムは、クラシカルなデザインやアナログ的な操作によって、キヤノン機には心ときめかない潜在的だった購買層を見事に掘り起こしたと思います。「クラシカルなデザインやアナログ的な操作」は嫌いですが、富士フイルムの戦略は、ブレる事なく、Xマウントを成功させ、GFXまで推し進めています。お見事の一言です。

【7D/7D2の例】
初代7Dのカタログ(2013/10版)には「軽量で高強度、電磁シールド効果のあるマグネシウム合金を、主要外装力バー(上/前/後)に採用。‥‥。EOS-1系と同様の高耐久艶消し梨地塗装を採用。座耗によるテ力リが出にくく、高品位な質感を長期間持続します。 」と「質感」と言う用語が出て来ますが、7D2の総合カタログ(2015/6版)には「質感」と言う用語は、検索では1つもヒットしません。


Let it@EOSさんが私の「本体のみの質量は、金属筐体の50Dが約730g、プラスチック筐体の60Dが約675g」に対し、何機種かを反例として挙げられていますが、比較の基本を良く理解なさっておられないようです(気分を害されたら申し訳なく思います)。Let it@EOSさんのように、筐体にマグネシウム合金をGM5は約180gなので、「金属ボディでも軽量化は出来るんです」と主張したら、どう思われますか?比較の基本を良く理解なさっておられれば、Let it@EOSさんが挙げた6D、K-5ii、D7200もGM5も、「本体のみの質量は、金属筐体の50Dが約730g、プラスチック筐体の60Dが約675g」に対する比較例としては、大同小異です。

何かを比較するには、それ以外の部分では差異がない場合以外、意味がありません。そう言う意味では、50Dと60Dとの比較も厳密には意味がない事になりますが、私が10Dと80Dとの比較ではなく、50Dと60Dとを比較したのは、なるべく筐体の材質差を明確にしたかったからです。

もう一つ例を挙げます。G7とG8です。G8にはボディ内手ブレ補正や防塵防滴構造等が採用されたので、厳密な意味では筐体の材質差の比較にはなりません。その点はご了承頂いた上で比較すると、本体のみの質量は、プラスチック筐体の60Dが約360g、フロントのみ金属採用筐体のG8が約453gです。50Dと60Dとの比較と、少なくとも見掛け上の質量では、同様の結果となっています。

因みに、Let it@EOSさんが挙げた6D、K-5ii、D7200の内、純然たる意味で金属筐体と言えるのは、K-5iiだけだと思います。ペンタックスはエントリークラスも同様ですが、部材等だけで判断すると、凄くお買い得ですよね!

書込番号:20461983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/07 12:35(1年以上前)

【蛇足・その1】
「いままでのミラーレスに、満足しているか?」に関しては、個人的には、以下の書き込みの文中に記したように考えています。

因みに、顧客/ユーザーではすっかり定着している「ミラーレス」ですが、他社では富士フイルム以外、「ミラーレス」表記を控え目にしたり、(多分)一切行っていないように感じます。なので、「いままでのミラーレス」は、キヤノンMシリーズの事を指しているのだと、「ミラーレス」表記を控え目にしたり、(多分)一切行っていない他社も、表向きは捉えざるを得ないように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20436550/#20437962

【蛇足・その2】
以下の1つ目と2つ目の記事の信憑性は?ですが、ご参考まで。

・持ち物でバレる「永遠に二流の人」の4大欠点
http://toyokeizai.net/articles/-/134831

・『本物の金持ち』の服装は質素なのか? – ライター田中のファッション考察
http://otonaninareru.net/rich-people-fashion/

・Steve Jobs and Bill Gates
http://www.nomad-cafe-20.com/wp-content/uploads/2014/11/Steve_Jobs_and_Bill_Gates.jpg

【蛇足・その2の蛇足】
職場での服装に関し、昔々の私の体験に少し触れておきます。以下の企業は皆さんが良〜くご存じの企業です。カメラ部門の方々ではないので敢えて禁止されている伏字を使用させて頂きます。

・S社: 私が良く訪問した部署では、殆どの方がプライベートっぽい私服でした。何人もの方々と親しくさせて頂きましたが、AさんはジーンズにTシャツと言った服装でした。私は一応スーツでいつもお邪魔していたのですが、ある日、資料作り等で会社で徹夜してしまい、自宅に戻って着替える時間がなかった為、ジーンズにラフなシャツでS社に駆けつけました。S社の方は開口一番「●●さんのいつもの格好と違いますね」と突っ込まれたものの、特に問題視される事なく、色々と討論させて頂きました。

・O社: S社とは異なり、ビジネスマンっぽい服装の方ばかりでした。色々と話している内に、S社のAさんの事が話題になりました。AさんはO社訪問時にもいつものようにジーンズにTシャツと言った服装でO社に出入りしていたそうです。O社の方は「Aさんの服装をどうにかしろ」と社内から苦情を受けていると苦笑なさっていました。

S社の方々ともO社の方々とも、良く飲みに行きました。S社の方々とは部外者は私だけの完全なプライベートな飲み会にも誘って頂き、とても楽しく過ごしました。O社の方々とも勿論飲みに行ったりしたのですが、詳しく書くとどなたの事かバレると困るので省略します。

S社、O社以外の方々とも、密度の濃淡はありますが、ここの方なら良くご存じの(カメラ部門ではありませんが、カメラ部門のある殆どの)企業の方々とお付き合いやお会いしており、極々表面的な所だけだと思いますが、社風の違い等々が感じられ、面白かったですね。

書込番号:20461988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/07 12:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

長すぎるし、リンク先も、よ〜わからんわ?

書込番号:20462057

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/07 13:18(1年以上前)

キヤノロンさん、他の皆さん

> 長すぎるし、リンク先も、よ〜わからんわ?

大変失礼しました。

リンク先は質感とは直接的な関係はないのですが、価値観の多様性、特に変に凝り固まる必要はない(自然体でいい)のでは?と言う問題提起の積もりで付けました。文字通り、蛇足です。

書込番号:20462138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/12/07 21:19(1年以上前)

別機種

>omorosoushiさん
質感というのは読んで字のごとく「感」、個人の感覚、主観ですのでomorosoushiさんが「低い」と感じたなら
あなたにとってはそうなんだと思います。私は昔から素材には無頓着でして、プラだろうがマグだろうがステン
だろうが気にしたことはありません。理由は質感というものは素材「だけ」で決まるものではないからです。
写真を張りますがPENTAX Qはマグボディです。質感は高くありません。GX7mkUはプラボディです。GX7
からmkUになった時、マグからプラにボディの素材が変わってまして、GX7系のトピでは結構叩かれましたが
質感は低くありません。M5も質感が高いとは言いませんが、ミドル機としては納得できる質感だと「私」は
感じています。レンズに関しては11-22は質感高いと「私」は感じてます。

μ4/3に関しては見ていただければわかりますが、幅はM5より大きいですよ。GX8、GH4、G7、OM-D EM1mk2等は
さらに大きいです。

書込番号:20463366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/12/08 06:06(1年以上前)

>シーランさん


議論も煮詰まってますけど、一言だけ言わせてもらうと、確かに質感ってイコール金属では無いと思うんですよ。


銀塩時代にEOS 55 というカメラがありました。
金属外装ですよ。

デジカメWatchか何かに開発者のインタビューが載っていて、設計で一番苦労したのはCanonのロゴだって言うんです。
カメラのペンタ部に書いてあるロゴです。
プリントじゃなくて金属外装に彫刻(っていうのかな、へこみです)するのがとてもタイヘンだったって。

ううむな話です。

そんなことに金かけるのなら、フィルムレール、プラスチックじゃなくて金属にしろよと思いましたけど僕は(^_^;

そもそも金属外装って・・・中身はプラかい?!


でね、同じ銀塩でEOS 5 ってカメラがありましたよね。

これ、プラスチックの塊です。
確か、フィルムレールをプラ製にしたのこのカメラが最初じゃなかったかな。
グリップなんか強く握るとギシギシ言ってました(^_^;
視線入力が使えて・・・ぼくの目にはうまく合いませんでしたけど(^_^)

でも、このカメラ、僕は好きでした。

プラ丸出しなんですけど、ここまで徹底しているとね。
合理主義で何が悪いねん!っていう設計者の主張が感じられるんですよ。

EOS 55 みたいにポピュリズムに走ってないんです。

うまく言えないんですけど。

質感って、そのカメラに愛着がわくかどうかなので。
まことに主観になるんですけど当然。
設計者のこだわりとか思想みたいなモノが感じられるかも大きいなあと。

キヤノンのカメラって、特に最近のキヤノンって、目に見える部分・手に触れる部分の質感は良いんですけどね・・・ってこれ以上は、ホントに「感」になりそうなので。

ただ、質感というか感性に触れることは、金属が良くてプラがダメとかいう単純な問題ではないと思いますな。


長文、どもでした(._.)

書込番号:20464323

ナイスクチコミ!7


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/12/08 07:15(1年以上前)

途中から、高い質感=金属外装って流れになってるのが不思議ですね。

固定観念だと思うけど、違和感あります。

書込番号:20464390

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/08 12:29(1年以上前)

そう言えば
銀座のかばん屋で
身なりのいいご老人が店員さんに
「このかばんは革じゃないのにどうしてこんなに高いのだ!?」って
合成繊維の高級かばんに対して理解出来なかった様子
革は高級でビニール、ナイロン、合成繊維は安物って
昔っからそう思っているらしい

金属は高質感でプラスティックは低質感もそれに近い

書込番号:20464959

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/08 17:17(1年以上前)

ぎんらこう さん
其のビニールの鞄はルイビュトンじゃないですかね?。自分の30年程の前の事ですが
仕事の帰りにパリに一寸寄ったのですが、日本からルイビュトンのバックを頼まれていて
パリのシャンゼリゼの脇道を少し入った所にルイビュトンの本店が有りまして、10時開店で
12時になったら店内の客を全部外に追い出して出入り口のシャッターを全部降ろします。
14時迄昼休みで14時からシャッターを開け再び客をいれます。閉店は記憶が曖昧ですが
17時だったと思います。驚いたのは店内に展示してあるバック等の製品には価格表が表示
しておらず、記号みたいなものが書かれています。価格が判らないから店員に聞く訳ですが
セイゼイ聞けるのは3回位迄ですね。其れ以上は恥ずかしくて聞けません。
何しろ客は価格と相談して購入するのではなく、自分にベストかどうかを考えて購入します
から値段なんか誰も質問しません。要するに客種が違うんです。というか自分が行った事が
間違いなんです。今も此の商法が脈々と続いているかどうかは知りませんが、若し何方か
行く機会がありましたら10万円のバックの隣に100万円のバックが並んでいたりしますから
ひやかしだけならそれで良いですが、本当に購入しようと思って行く場合は心の片隅に一寸
留めておいて貰った方が良いかとも思います。

余談はさておき、今の金属ボディが高級品で、プラは安物とランク付けしてしまったのは実は
メーカーではないかと思っております。最近のカメラカタログではマグネシューム合金がダイカスト
鋳造されているカメラはカタログの1ページを使って説明しております。
エンプラを筐体にしているカメラは1行も説明されておりません。
昔のフイルムカメラは真鍮の板をプレス機で打ち抜いてあの様な形に加工しております。フイルム
時代は内部構造が簡単でしたらプレス打ち抜きで済みましたが、今のデジタル機になったら内部
構造が複雑になり、とてもプレス1回は済みません。複雑な工程が格段に増えた為、ダイカスト鋳造
に切り替わったと思います。加工のし易さや強度、耐熱性等からマグネシューム合金のダイカスト
鋳造が一般的になったのだと思います。しかしライカでは未だに真鍮板からのプレス打ち抜き加工を
行っている様です。カメラを使いこなしていくと塗装が禿げて真鍮の黄色い地肌が出て来ますが、此が
又良いんだと云う人も大勢居ります。マグネシューム合金の地肌が出て来たカメラは未だ観た事が
有りませんが、恐らく白っぽい地肌じゃないでしょうか。評価の分かれる処です。
同じプラスチックでも炭素繊維樹脂を使用したカメラは高級品扱いされる様な気がします。

書込番号:20465547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/08 20:45(1年以上前)

質感と材質とが必ずしも一致しないと言うのは、皆さんが仰る通りだと思います。長過ぎて超顰蹙モノだった先の書き込みに、初代7Dのカタログ(2013/10版)からの引用を記載しました。肝心な箇所だけ抜き出せば「EOS-1系と同様の高耐久艶消し梨地塗装を採用。座耗によるテ力リが出にくく、高品位な質感を長期間持続します。 」とあるので、質感と「艶消し梨地塗装」とは大きな関わりがあるようです。

プラスチック筐体でも、キヤノンは(に限らないと思いますが)、「艶消し梨地」等の表面加工により、中々いい質感を出しているように、個人的には思います。機種の格付けが下がるにつれ、「艶消し梨地」等の表面加工の品位も低下し、それがチープ感を醸し出しているような気はするのですが‥。

あと、質量密度も質感(の心理面)に影響を与えているように思います。プラスチックより金属の方がいいと言う先入観もあってか、手にした時、軽過ぎると(予想より軽いと言う事は、質量密度が外観に反して小さいと言う事です)、スカスカした感じで安っぽい印象を与え勝ちだと思います。

【またまたの蛇足】
これは、流石に言い過ぎでは?MシリーズではM5レベルより上の機種は出さない事を宣言しているのかしれませんが‥
http://cdn.adnxs.com/p/30/e2/18/3a/30e2183ab63cc058f98da5939e77b80a.jpg

書込番号:20466116

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/08 21:29(1年以上前)

ダイヤモンドがそこらからゴロゴロ出てきたら、高級感も何もないでしょうね。
逆にプラスチックの製造コストが異常に高くて高級品にしか使われていないのなら、質感は高く見えるんでしょうね。

年明けにやる 「芸能人格付けチェック」 見ても、高級品と安物をほとんど区別できないです。
(ま、あの番組はヤラセっぽいですけど)

昔、バブリーな会社に勤めていた頃、社員はブランド物ばかりに身につけてました。
でも、気にしているのは、機能性や質感ではなく、ブランド名が印字されたタグだったりします。

全く同じ商品でもブランディング次第で、売れる価格は何倍も違います。
逆に興味のない人間からすると、どのカメラも、どの時計も、どの車も、同じに見えるでしょう。


人間の感覚なんて、そんなもの。笑
高級感なんてものは、所詮、固定概念や思い込みですよね。

書込番号:20466317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/12/08 22:05(1年以上前)

>ルイビュトン

それはルイヴィトンの間違いではありませんか?

書込番号:20466442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2016/12/08 22:18(1年以上前)

>質感と「艶消し梨地塗装」とは大きな関わりがあるようです。

分かっちゃいないね。全く
いくらプラスチックに艶消し梨地塗装してもだめなんだよね。
手に取った時に金属独特のひんやり感が伝わってこないでしょ。
こういう感覚っていくら説明しても分からない人には分からないんだろうな。

書込番号:20466495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/08 23:23(1年以上前)

繰り返し、以下のようにコメントしているのに、いくら説明しても分からない人には分からないようですね。呆れ果てました。

「質感を重んじるかどうかは人それぞれだと思います。また同じモノ(ここでは、M5)を見ても、人によって質感があると感じたりないと感じたりなので、ご自分がどう感じるかは重要であっても、ご自分の感性を人に押し付けるのは全く無意味だと思います。」

> カメラに限らず物には質感を求めるタイプの人間です。
> 車の内装、家の家具、洋服や靴、などもそうです。

このような方がおられても、人それぞれなので、別に構いませんが、世の中には多様な価値観が存在する事を知って頂く為、以下の書き込みに【蛇足・その2】を付けたのですが、きっと読解力/理解力等が追い付かないのでしょうね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20461988

書込番号:20466738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/09 00:00(1年以上前)

Let it@EOS さん

確かに日本のカタカナ表示ではルイヴィトンですよね。今は判りましたが「ヴィ」のローマ字
変換が上手くいかなくて発音が近ければ良いだろうと思って書いてしまいました。
折角ですからパリでの逸話を2つ程紹介しておきます。
1つ目はパリのホテルに宿泊していた日本人客がパリ見物を終えてホテルに帰還した時に
コンシェルジュにどう云えば部屋の鍵を貰えるか判らずに苦し紛れに「鍵をクレー」と云ったそうです。
コンシェルジュはニコニコしてその客の鍵を渡してくれたそうです。フランス語で鍵の事を「クレー」と
云います。コンシェルジュはクレーと云う言葉から鍵を欲しい事を理解した訳ですが、流石にプロだと
思うのは、その客の人相からどの部屋の客かを理解していた事です。

2つ目はレストラン等に行きますと、必ずソムリエと云う酒の銘柄を聞いてくる係がおります。
フランス語で何か知らないけどべらべらと喋って来ます。酔いに任せて気持ちが大きくなって思わず
「ウイ」と云ってしまったら大変な事になってしまった例があります。1本10万円位のシャンパンを
抜かれてしまったら後戻り出来ません。危ないなと思ったら「ビエール」と云えば間違いないです。
フランス語でビエールはビールの事です。ビールならタカが知れています。蛇足です。

書込番号:20466856

ナイスクチコミ!3


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/09 01:15(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> きっと読解力/理解力等が追い付かないのでしょうね。

いつも思うんですけど、くど過ぎて読む気になれないんですよ。。
他の人にもほとんど読まれてないと思いますよ。
結局、何が言いたいの分からないし。結構、頓珍漢なこと言ってたりするし。
蛇足だの補足だのつけなくて良いと思いますよ。
後、前に言ったとかも必要ないです。誰も興味ないと思います。

そもそもこういう答えのない、主観でしかないお題って、ほとんどの人が言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやいているパターンが多いですしね。

書込番号:20466982

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/09 05:23(1年以上前)

ゆーけさん

コメント、ありがとうございます。

> いつも思うんですけど、くど過ぎて読む気になれないんですよ。。
> 他の人にもほとんど読まれてないと思いますよ。
> 結局、何が言いたいの分からないし。結構、頓珍漢なこと言ってたりするし。

ご意見、とても参考になりました。「頓珍漢なこと」は、殆ど知らないのに出しゃばって書き込んでいた動画関連等では、確かにあったはずです。どうも申し訳ありませんでした。

ただ凄〜く長い文章の場合は、私の中では、論理立てて、書き込んでいる積りです。長文になる事自体、頭が凄く悪い証拠ですが、データを伴った根拠引用等を行うとどうしても長くなってしまいます。長くしないと曲解され勝ちなので(*)、余計長くなってしまい、(他の方の読む気が失せ)益々理解頂けなくなると言う悪循環に嵌ってしまうのだと思います。

> 蛇足だの補足だのつけなくて良いと思いますよ。
> 後、前に言ったとかも必要ないです。誰も興味ないと思います。

このスレに限ると、私のコメントに何故か2回も突っかかって来られる方が若干一名おられ(2回目は、既に1回突っかかった事を十分に記憶しておられたの上での2回目の個人攻撃と思われます)、その若干一名の為に、【蛇足・その2】と【蛇足・その2の蛇足】は付けました。

> きっと読解力/理解力等が追い付かないのでしょうね。

口にするのが憚れる↑も若干一名を意図したコメントです。
その他の多数の方々にとっては、全く関係ないネタだったので、非常にご迷惑をお掛けしました。深くお詫び致します。

なお、【蛇足・その1】と【またまたの蛇足】とは、M5のキャッチコピーに関する事なので、ご興味のある方にご参考にして頂ければ、幸いです。


・【蛇足・その1】、【蛇足・その2】【蛇足・その2の蛇足】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20461988

【またまたの蛇足】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20466738


(*)
一番下に付けたコメントは、言葉に対する私の認識です。

他にもその方の立脚点、座標軸で譬えれば、一定速度△[km/h]の電車の中で進行方向に上方●[度]、初速度▲[km/h]で投げたボールの軌跡は、電車の中の人と線路に面した箇所に立っている人とでは、異なりますよね?

議論(が行われているとして)に参加している方の多くに欠落していると感じるのは、他の方がご自分とほぼ同じ認識や立脚点等、つまり大雑把には前提がご自分とほぼ同一と見做している事が議論が支離滅裂に陥る大きな要因の一つと思っています。

長文になってしまうのは、具体的な根拠を提示し、共通の言葉で通じるよう認識等の共通基盤化を図った上で、実際の意見の相違はどこにあるのか明確にしたいからです。なお、ビジネス等一定の結論に至るのが目的ではないので、共通基盤上でのご見解の相違は多様性を認め合った上でなら、大いに結構だと思います。

しかし、認識等を共通化を行わないと議論が進まないと言う根本的な認識がない方が多く、長文→誤解→さらなる長文と言う悪循環に陥ってしまうのだと思います。

【言葉の曖昧さ/不思議さ】
私が抱く言葉/概念等のイメージを、ちょっと述べます。

まず色としての「赤」を例にします。ある人の「赤」がCIExy色度図上に表示出来たとします。これを日本人全てに行い、CIExy色度図上に全て重ね合わせます。するとCIExy色度図には1人しか赤としなかった領域から日本人全てが赤とした領域まで、CIExy色度図上に頻度分布が現れます。共通認識とは頻度分布の高い領域だと捉えても大きくは外れないと思います。しかしこのような擦り合わせが現実に行われる訳ではないので、極端な話、自分の領域が共通意識と勘違いして、物事を考えたり判断する事があり得ます。私は、このズレを常に意識する事が大切だと思っています。

書込番号:20467118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2016/12/09 05:58(1年以上前)

>折角ですからパリでの逸話を2つ程紹介しておきます。

申し訳ありません。
その逸話、不要です。
脱線にも程があると思います。

書込番号:20467137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/12/09 07:27(1年以上前)

質感とは・・・

デジタル大辞泉の解説
しつ‐かん【質感】
材質がもつ、視覚的・触覚的な感じ。表面の肌合い。「素材の質感を生かした作品」


その素材から受ける感じ。どう見た目や触感でどう感じるかだから、そもそも有る・無いではなく、高い・低いですよね。
そして、それは個々人の感覚で、その人の価値感や拘りに左右されるため、自分の判断を他人に押し付けるものじゃないってことじゃないですか?

結果的に、自分と同様に感じる人が、多いか少いかだけです。
各人の感じ方や発言が良い悪いではなく、他の人がどう感じているかを知り、尊重すべきことでしょうね。

書込番号:20467232

ナイスクチコミ!1


w**さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/09 07:34(1年以上前)

浜のクーさんのパリのお話、面白かったです。

書込番号:20467247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/09 11:59(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

いや、だから…

文献や六法全書じゃないんだから、根拠引用とか語意を絞るための伝わりづらい言い回しとか、必要ないと思いますが。。
あういうのって、誰も好んで読まないでしょ。
ここは、学会のディスカッションの場でも裁判所でもなく、ゆるーい繋がり、ゆるーいお喋りの場ですから。


> しかし、認識等を共通化を行わないと議論が進まないと言う根本的な認識がない方が多く、長文→誤解→さらなる長文と言う悪循環に陥ってしまうのだと思います。

議論って…

こんな掲示板の、しかも主観でしかないお題って、言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやき合ってるだけだと思いますが。。
私もこのいくつかのコメントだけ読んで適当にコメントしただけですからね。誰が何を言っているかとか、今までの流れなんて全く認識していません。



ま、でも、独り言というなら、ミスター・スコップさんの独り言もアリなのかもしれませんね。笑

書込番号:20467763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/09 12:43(1年以上前)

ゆーけさん

またまた、有益なコメント、ありがとうございます。

> ま、でも、独り言というなら、ミスター・スコップさんの独り言もアリなのかもしれませんね。笑

確かにその通りなのでしょう。

> 文献や六法全書じゃないんだから、根拠引用とか語意を絞るための伝わりづらい言い回しとか、必要ないと思いますが。。
あういうのって、誰も好んで読まないでしょ。
> 議論って…
> こんな掲示板の、しかも主観でしかないお題って、言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやき合ってるだけだと思いますが。。
私もこのいくつかのコメントだけ読んで適当にコメントしただけですからね。誰が何を言っているかとか、今までの流れなんて全く認識していません。

因みに、絶対にとは言いませんが、大抵のスレでの私の最初の書き込みは、さほど長くないと思います(*)。質問スレへの回答等で(分かり易く説明した積り/分かり易く説明した気になって)長くなる事はありますが‥。

長くなるのは、大抵、私のコメントを断定的に否定され、反論したくなった場合です。私は自分自身が無知で無能な存在だと重々認識している積りですが、私のコメントを断定的に否定なさる方の中には、ご自分の理性的/論理的思考力等をあまり把握なさっていないように感じられる方がおられます。ゆーけさんの仰るように、

> ここは、学会のディスカッションの場でも裁判所でもなく、ゆるーい繋がり、ゆるーいお喋りの場ですから。

と心得、無視しておけばいいのでしょうが、私のコメントを断定的に否定なさる方の上から目線等がきっと癪に障るのでしょう。ゆーけさんのようなコメントを頂戴すると、人間としての器の小ささを痛感させられます。

(*) このスレでの私の最初の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20458750

書込番号:20467878

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/09 15:03(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

はは………
(どうもちゃんと伝わっていないようですが)

文章ってむずかしいですね。
ま、、お互い頑張りましょう。

書込番号:20468181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/09 16:04(1年以上前)

ゆーけさん

コメント、ありがとうございます。

> (どうもちゃんと伝わっていないようですが)

私が思いっ切り誤解しているのかもしれませんが、

> 言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやき合ってるだけ

程度の書き込みなら、私のコメントと全く異なろうが何だろうが、特に気になりません。ただ、私のコメントをわざわざ引用し/私を名指しし、断定的に(上から目線等も含んで)否定されると、(遊び心も手伝って)反論したくなってします。結局、人間として凄〜く未熟なんだと思います。

> 文章ってむずかしいですね。
> ま、、お互い頑張りましょう。

確かにそうですね。

自分の事を棚に上げ、「ご自分の理性的/論理的思考力等をあまり把握なさっていないように感じられる方がおられます」と書いた事を、とても恥ずかしく思いました。文章を読む/文章を書くのどちらに関しても、まだまだ未熟なので、少しずつでも頑張ろうと思います。

書込番号:20468297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

Really Right StuffのL型プレート

2016/12/04 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS M5 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

L型プレート全体

リモコンケーブルの装着は液晶画面をチルトする

リモコンケーブル装着時(横位置)

リモコンケーブル装着・縦位置

Really Right StuffのL型プレートが届きました。

縦位置用のプレートとカメラ本体のクリアランスが狭く、リモコンケーブルの装着には背面液晶をチルトして装着する必要がありますが、剛性感も高く、三脚撮影には重宝しそうです。

書込番号:20455025

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ245

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:325件

EOS M開発部門には、カメラの性能や仕様に関する決定権限がないのではと思いました。

理由は、高速にしたAF、EVFの採用、連写速度のアップをして、本格的な撮影ができるくらい一眼レフに負けない程高性能にしたのに、自撮りの為の下向き180度液晶を採用したからです。

自撮りは、M3やM10に任せれば済むことなのに、どうしてこの機種に採用したのでしょうか?

それは、キヤノンではミラーレス機を開発する際に、一眼レフ開発部門からの一方的な意向だけで進められており、M5と同じような性能の80Dを超えてはいけないからだと思います。

一眼レフ部門は、一眼レフの販売台数に影響を与えない程度のミラーレス機を企画し、性能と仕様に関する事をある程度決定して、こんな感じで開発して下さいとミラーレス部門に指示しているのではと考えます。

ミラーレス機の開発に携わっている人なら、良い商品を作りたいと思うのが当然だと思います。
コストとの兼ね合いもありますが、倍率の小さいEVF、防塵防滴ではないボディーとレンズ、バリアングル液晶未採用など、どう考えてもミラーレス開発部門が決定している事とは思えないんです。
ただ一眼レフ部門の指示に従って、ミラーレス部門はM5を開発している。そんな風に考えてしまいます。

「いままでのミラーレスに、満足しているか?」というキャッチコピーは、営業部がインパクトを与えるために考えたのでしょう。
これを聞かされたミラーレス開発部門の人達は、「そんな製品にはなっていないんだけど・・・。」と絶句した事でしょう。

以上、全て私の想像でしかありませんが、そう思わずにはいられません。
本格的なのに機種のはずなのに、自撮りも出来てしまうという、どこか中途半端なM5だと思います。

M5をお持ちの方、購入予定の方はぞうどお気を悪くなさらずに・・・。
私もキヤノンが大好きですから。

書込番号:20436550

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/11/28 22:26(1年以上前)

canonの大人の事情だと思いますネ〜。

む(=`ェ´=)

書込番号:20436635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/11/28 22:34(1年以上前)

飽きてきたぁぁぁー。

つまらない彡(-_-;)彡

書込番号:20436669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/28 23:11(1年以上前)

きたむーの店長曰く

「女子っぽいカメラは意外に男性が買っていき、むしろ女性は無骨なデザインのカメラを買う人が多い」

らしいので、もし同じようなリサーチ結果をキヤノン側も得ていたのならMgoに女子向けの自撮りフリップ液晶を搭載してもおかしくはないかもね。
キヤノンは少なくとも現状、EVF・背面液晶・光軸を同軸上に置く事に拘りを持ってるみたいだから上面フリップは物理的に不可能。なら三脚使用時には使えないけどせめて手持ち自撮りには対応しときまショ☆っていうのが今回の措置なんじゃねーの?



>>本格的なのに機種のはずなのに、自撮りも出来てしまうという、どこか中途半端なM5だと思います。

出来ないより出来た方がいいんだし、どーせ液晶チルトすんだから180度フリップもやっとけ♪って思考がそんなに気に入らないの?

本格的な機種は自撮りできちゃアカンて誰基準やねん☆
(・ω・)

書込番号:20436779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2016/11/28 23:12(1年以上前)

dctが好きさん

私はレフ機とのヒエラルキーのためにあえてスペックダウンしたとは思えません。

M5は、今のキヤノンの技術力とコストの中で、かなり頑張ったんだと思います。
自撮りが現在の使用になったのは、光軸をずらしたくないという思いからEVFを一眼レフと同じ一時下からからで、
どんな形であれ、自撮りの余地を残そうと思ったのは評価してあげてよいと思います。また背面液晶の角度が真下にしても見れるようになったので、ハイアングルの撮影はM3よりやりやすくなっています。

M3はレスポンスの悪さが致命的でしたが、M5はこれが改善されたのは良かったと思います。
またEVF使用時のAFポイント選択方法が完ぺきではないものの改善を試みたのは一定程度評価しています。

EVFに関しては、倍率の小ささよりも背面液晶と色味が違って見える方が課題だと思います。

あとEF-Mレンズはもう少し高画質タイプがあっても良いと思います。

あまり褒めていないような感じになってしまいましたが、M5はM3より着実に進化していると思います。
性能的にはまだまだ改善の余地がありますが、長い目で応援したいと思います。

書込番号:20436786

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:56件

2016/11/28 23:35(1年以上前)

>本格的な機種は自撮りできちゃアカンて誰基準やねん☆
(・ω・)

私もそう思います、、
バリアンならいいの??

書込番号:20436863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/29 00:37(1年以上前)

この考え方、ソニー板名物のあの方にソックリです。(^-^)/

参考までに
指導者や企画者が・・・とか、がんばれキヤノンの技術者とか、
決め台詞があるよ。

書込番号:20437025

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/29 01:08(1年以上前)

こういうスレがたくさんあるということはみんな気になるいい機種なのですねきっと。

書込番号:20437074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/29 04:07(1年以上前)

>dctが好きさん
っで、何が言いたいの?
まったく分からないんだけどw

書込番号:20437194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/29 04:28(1年以上前)

先日、店頭で初めてM5を弄って来ました。「いいカメラだなぁ」と言うのが率直な印象。

AFは爆速ではありませんが、十分実用レベルにあると思います。M3よりは確実に速くなっていました。
EVF内蔵は、やっぱりいいですね。EF-Mレンズが充実すれば、より魅力的なシステムに仕上がって行くように思います。Mシリーズの将来性を十二分に感じさせる機種になっていると思います。

ただ、個人的には断然バリアングル派なので、背面モニターをチルト式にした事が、最大の不満。一眼レフ風だと、フラッシュ内蔵、バリアングル式背面モニターを造作なく搭載出来ますし、その方が理に適っているように思います。他社を見ても、モデルチェンジの際、チルト式からバリアングル式に変更した例が(カウントした訳ではありませんが)多いように感じています。

全くの想像ですが、キヤノンは、M3/M10やG●Xを投入した辺り(内部的には開発前に方向性を固めた時)から、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの境界線を曖昧化させ、多面的にそれぞれの機種を配置する事で、顧客/ユーザーに、(一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの)カテゴリー選択の柔軟性を与えているように感じます。カテゴリーをメーカーが押し付けるのではなく、カテゴリーを、と言うより、個々の機種を顧客/ユーザーが目的/好み等に応じて自由に選ぶ、と言う感じです。

書込番号:20437206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/11/29 06:32(1年以上前)

M5は良いカメラだと思いますよ。

でも、パナもオリもソニーもフジも・・・

今時、ミラーレスで「良くないカメラ」って見つけるのがタイヘン。
というより、スペック的にはM5より優れたカメラがたくさん存在する。

いわばM5は普通のカメラ。
(普通に良いカメラ?)

「いままでのミラーレスに、満足しているか?」という誇大な広告を背負わされたのがマチガイの元。

キヤノンの営業部は?だけど、他社の営業は確実に(--#)という状態だと思う。
他社のミラーレスを使っているユーザーも。

とか悪口?言いながらも気にする人が多いのは、レフ機はキヤノンを使っている人が多いから。
キヤノンのミラーレスへの期待の裏返しってこと。
僕もだけど。

書込番号:20437279

ナイスクチコミ!14


Hillviewさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 07:00(1年以上前)

25日の夜に引き取りに行って、土日はもちろん、会社行く時も、帰る時も、そして今も、ずっと持ち歩けるのが何よりいいです。もう2000枚くらいは撮ったかな。。。18-150, 22, 11-22 に100マクロ、小さめのカバンに入れて持ち歩いても全く平気な重さ。
バッテリー、2回しか充電してない、あれれ300枚しか保たないはずなのに、よく保つなぁって感じ。
あっ、そうそう、ミニ三脚も持ち歩いてるので、夜に窓越しの夜景撮影が楽しい。撮って出しの絵も満足だけど、RAWで撮ってカメラ内現像しながら帰るのが楽しい。カメラ内現像ってこんなにもいろんな絵に変わるんですね。
誇大広告があってかわいそうなことになってるし、7Dと比べられてかわいそうな感じだけど、こんなにもコンパクトでいい絵のカメラ、満足してます。

書込番号:20437308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/29 07:15(1年以上前)

M5の評価はともかく、キヤノンにとって大切なのはEOSマウントのレンズ群なわけで、ボディなんぞ一眼レフだろうがミラーレスだろうがどちらでも売れるものが売れればよいという感じでしょう。
所詮、ミラーレスといったってEOSシステムの一部なわけだから。

まあ、シネマEOSだってミラーレスなわけだしね。

書込番号:20437334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/29 08:20(1年以上前)

>コストとの兼ね合いもありますが、倍率の小さいEVF、防塵防滴ではないボディーとレンズ、
>バリアングル液晶未採用など、どう考えてもミラーレス開発部門が決定している事とは思えないんです。

全部つっ込んで・・・20万越え

これ誰も買わないんでは?

書込番号:20437458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/29 08:30(1年以上前)

デュアルピクセルCMOS AFは、完全に一眼レフからのトランスファー。シネマEOSにも採用されているから、一眼レフだミラーレスだいう区別も無いんじゃ。おかげで小型でマウントアダプタでEFレンズ付けて、サーボで秒7コマ撮れるようになったけど。

書込番号:20437480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/11/29 08:33(1年以上前)

キヤノンって一眼レフもそんなに技術者の自由に
ボディを作らせてもらえないイメージですよね?

販売戦略ありきの商品展開でマーケティングがしっかりしてるのが生命線って感じ。

逆にレンズの方が自由にやってる印象です。

そうしてみると、スレ主さんの指摘は当たらずとも遠からずなんだけど
受け取り方がやたらとネガティブなんだよねぇ。

「EF-M 28mmF3.5 マクロ IS STM」なんて
一眼レフにもないレンズがあるわけで
もう少し視野を広げてみたら?

書込番号:20437484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 08:39(1年以上前)

どこのメーカーの撮像素子を採用するか?
決定権の必要な運命の分かれ道でしょうか。。。

書込番号:20437491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/29 08:41(1年以上前)

>本格的な機種は自撮りできちゃアカンて誰基準やねん

ん?フツーにカメラマン基準だと思うが?
失われるモノが無ければ下びらきで結構。
しかし、この仕様は三脚使用で構図確認しながらのセッティングが出来ない。

書込番号:20437501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/11/29 09:06(1年以上前)

割とどうでもいい

書込番号:20437562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/29 09:50(1年以上前)

>「いままでのミラーレスに、満足しているか?」というキャッチコピーは、営業部がインパクトを与えるために考えたのでしょう。

に対して他スレでこのキャッチで恥ずかしくないのかなーと、どっかのスレッドで書いた(^◇^;)

Canonユーザーじゃないけど、ある程度他社ミラーレスを何台か使っているから、普通に高性能なカメラだとは思うけど、他メーカー使いからしたら、、このキャッチコピーはないなーとw(^◇^;)

実際買ってみようかと、、でも何回見ても、他機種を使っていると、、そこまでは魅力はない。

だけどほんとにコンパクトにまとめてきたなーって感じます。
APSでこのコンパクトさはけっこう訴求力ありますよね^ ^
ただ海外だと小さなモデルは持ちにくいそうで、、
なかなか小ささでは勝負にならないよーな気も。


で、このカメラはCanonさんのミラーレスでもシェア1位を取る、を体現していると感じます。

M10は時間が経ってから価格的にも機能してくる製品といつか書いた。

X-AシリーズやPENのPLシリーズとか、SONYのディスカウントモデルを食う、ディスカウントまで視野に入れたポジショニング。

で、最初M5はこれでこの値付け?とも思ったけど、CBやらでなんとなく、いー感じのプライスに^ ^

これはCanonユーザーさん達が意外と多い、、
サブでE-M10とか他メーカーの小型ミラーレスを使ってたりしたら、このゾーンもかっさらっていくよと(^◇^;)

サブを持たなかったCanonユーザーさんやEVFを嫌悪していたCanonユーザーさんにも、レンズ資産があれば?活きてくるんですよね?

Canonさんの張り巡らせた商品展開、killerっぷりはやはりすごい。

これはOLYMPUSさんとかPanasonicさんはかなりダメージ受けるんだろーなーと。

5DWの値付けはあまりわからないんで、書けないですが、この会社の戦略はすごい。

キャッチコピーに見合う性能かは置いといて、そゆ意味ではCanonミラーレスのターニングポイントになるリリースだと思ってます。
ユーザーのニーズより、メーカー側は練りに練った明確な戦略モデルと感じます。

もう市場自体は成長しないんでしょうから。

※ちなみに興味もない機種にはいっさいカキコしません^ ^
購入に向けた興味があったから、カキコしてましたので。。

ノイズにはならないよーに注意はしております(^◇^;)

書込番号:20437641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/29 09:59(1年以上前)

しかし、ボディジャケット関連のスレでは、「三脚付ける際に面倒」って文句言う程三脚好き?な人が多いのに、この事に言及する人が少ないのは意外、

書込番号:20437658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/29 10:30(1年以上前)

モニターの下側可動域が広がったのは大歓迎。

三脚マクロ撮影で地面ぎりぎりに下げたい時は、カメラ逆さまにセットするんですが、
M3だとモニターが見えづらくなるので、M5の自撮りモード見たときは“キタ〜”って思いましたね。


>SQUALL RETURNSさん
>>ノイズにはならないよーに注意はしております(^◇^;)

耳が痛いです。
私も今後は気を付けたいと思います。

書込番号:20437694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/29 11:11(1年以上前)

スマホ連携がbluetoothでよりスピーディーに繋がるようになったみたいなので
三脚使用時はそれを使ってくれと言うことじゃないですかね。

バリアングルはヒンジ分場所取りますし、光軸と同軸アピール出来ないですし(笑

書込番号:20437744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/29 11:39(1年以上前)

三脚立てて自撮って、一昔前の記念撮影そのものだよね。ジーーーーパシャ!

書込番号:20437785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/29 11:53(1年以上前)

あーなるへそ☆ (@ ̄ρ ̄@)

『本格的な機種は自撮りできちゃアカン、がフツーにカメラマン基準』

てのと

>>この仕様は三脚使用で構図確認しながらのセッティングが出来ない

てのが、てんで的外れな整合性無視のイヤミ言いたい一心でひり出した主張だった事に、カキコした後で読み返して気付いて慌てふためき

「ぼぼぼボク間違ってないよね?ね?!」

とこれまたフォローにもなってない、自己弁護を(同一スレに複数書き込みなぞ滅多にしないのに)したのが2回めのカキコだったと☆ (・ω・)



こーいう小っ恥ずかしい事になるから、“手段” の為には “目的” を選ばない書き込みはやめて…

…おかなくていいよと。面白いから♪ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20437808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/29 12:58(1年以上前)

M5が「普通に」いいカメラとのコメントがありましたが、まさにその通りだと思います。ミラーレスオンリーのメーカーと異なり、「普通に」いいカメラでも十分に売れると踏んでいるのでしょう。初代M/M2でさえ、価格が凄く下がった時には、BCNやGfKの「一眼レフ&ミラーレス」ランキングで、ランキング上位に入った位なので、M5もそれなりに売れると思います。カメラをご購入なさる方には、仕様最優先でなく、バランス重視等の方もおられるでしょうし‥。

「いままでのミラーレスに、満足しているか?」に関してですが、初代Mでは(最後発なのに)「Hello ミラーレス EOS」と謳っていた位なので、きっと他社の事はあまり気にしていない(気にしていない素振りをしている)のでしょう。

因みに、顧客/ユーザーではすっかり定着している「ミラーレス」ですが、他社では、「ミラーレス」表記を控え目にしたり、(多分)一切行っていないように感じます。なので、「いままでのミラーレス」は、キヤノンMシリーズの事を指しているのだと、「ミラーレス」表記を控え目にしたり、(多分)一切行っていない他社も、表向きは捉えざるを得ないように思います。

・富士フイルム: ミラーレスデジタルカメラ → 「一眼カメラ」等を(多分)用いず、「ミラーレス」と表記しています。

・ソニー: デジタル一眼カメラ α(アルファ)、一眼カメラ(ミラーレス一眼カメラEマウント/一眼カメラAマウント) → 「ミラーレス」表記が目立つのはフルサイズ(今はα7シリーズのみ)で、EマウントでもAPS-Cでは殊更「ミラーレス」と謳っていません。

・パナソニック: 一眼カメラ → 数年前のカタログ表紙には「1st(since 2008) MIRRORLESS」との表記があったように、「ミラーレス」表記に抵抗はないようですが、大抵「一眼カメラ」を使用しています。

・オリンパス: デジタル一眼カメラ → 「ミラーレス」表記が目立つのは4/3との「統合」を図った初代E-M1辺りまで。

・ニコン: レンズ交換式アドバンストカメラ → 「ミラーレス」表記は(多分)一切なし。


功夫熊猫さん

> キヤノンにとって大切なのはEOSマウントのレンズ群なわけで、ボディなんぞ一眼レフだろうがミラーレスだろうがどちらでも売れるものが売れればよいという感じでしょう。
> 所詮、ミラーレスといったってEOSシステムの一部なわけだから。

功夫熊猫さんが私と異なる立場におられる事には全く異議はありませんし、功夫熊猫さんの幅広いご見識に耳を傾ける方もきっと多いと思います。

ただ、以前、指摘させて頂いたように、EF、EF-S、EF-Mをきっちりと区別する必要があると私は思っています。特に、EF-Mからキヤノンのレンズ交換式に初めてご購入なさった方にとっては、キヤノン一眼レフへのステップアップへの呼び水とはなりませんし、EF/EF-Sレンズにもさして関心はないでしょう。こうした方にとっては、同じEOSを名乗っていても、Mシリーズと一眼レフとはほぼ別のシステムです。

肝心な事は、前述の通り、「一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの境界線を曖昧化させ、多面的にそれぞれの機種を配置する事で、顧客/ユーザーに、(一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの)カテゴリー選択の柔軟性を与えているように感じます。カテゴリーをメーカーが押し付けるのではなく、カテゴリーを、と言うより、個々の機種を顧客/ユーザーが目的/好み等に応じて自由に選ぶ、と言う感じです。」だと思います。

以下は、次の連続する書き込みより引用。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602296/SortID=16921333/#16939117

・功夫熊猫さん(2013/12/10 12:19)
「>この想像で肝なのが、国際市場をアジアと欧米できちんと分離して考え、それぞれの市場向けに最適な製品を投入するキヤノンの決意(=Mシリーズで閉じたシステムを構築する決意)です。

まあ、現実的な発想ではないような気がします。
APS‐C、フルサイズの一眼レフはそれぞれ独立しての運用が可能ですが、当然のことながら双方は排他的なシステムではなく、システムの互換性を保つことで親和性を維持しています。APS-Cからフルサイズへのステップアップこそキヤノンの販売戦略でしょう。
EOSMもそれと同じ販売戦略をとると考える方が自然だと思えます。」

・私(2013/12/10 12:59)
「・フルサイズ一眼レフ:EFレンズのみ
・APS-Cサイズ一眼レフ:「EF-Sレンズ」、EFレンズ
・Mシリーズ:「EF-Mレンズ」、マウントアダプターを介してEF-Sレンズ、EFレンズ

となっています。「」内のレンズで閉じてしまうと、上へのステップアップへの心理的/費用的障壁は、他社システムへの移行と大差ありません。キヤノンが強引なまでに、Mシリーズのキットにマウントアダプターを同梱したのは、Mシリーズユーザーに少しでもEF-Sレンズ、EFレンズを購入して貰い、上へのステップアップの呼び水としたかったからだと思います。EF-Mレンズで閉じてしまうと、呼び水効果は期待できないと思います。キヤノンの「決意」とやや大げさな言い方をしたのは、そうしたリスクを承知の上、EF-Mレンズのフルラインナップ化を「決意」したのだと思ったからです。」

書込番号:20437962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/29 15:06(1年以上前)

>一眼レフ部門は、一眼レフの販売台数に影響を与えない程度のミラーレス機を企画し、性能と仕様に関する事をある程度決定して、こんな感じで開発して下さいとミラーレス部門に指示しているのではと考えます。


正しい。

それ以上でも、それ以下でもない。
買うほうとしては、選択が簡単で好ましい。

ニコンあたりは下克上が結構ある(新しくて安いほうが、古くて高級機より高性能)けど、キヤノンには
そういうことがない。

会社の方針だから、購買者としてはそれに従うしかないでしょう。嫌なら、別のメーカー製品を買うだけ
の話。

書込番号:20438194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/29 19:46(1年以上前)

バリアングル液晶・・・ビデオ
チルト液晶・・・カメラ

ビデオカメラで最初にガタがくるのが、バリアングル液晶
だったりするんだよね。

80Dは7D2のようなフラッグシップでも何でもないので
堅牢性は二の次です。

書込番号:20438811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2016/11/29 21:51(1年以上前)

>dctが好きさん

> 本格的なのに機種のはずなのに、自撮りも出来てしまうという、どこか中途半端なM5だと思います。

それを言うなら、EOS Utilityでテザリング撮影ができない方が、ずっと「本格的」を拒否していると思います。一眼レフなら、X80でもできるのに?ライバルのニコンはV3がCamera Remote2に対応したのに?
口ではダウンサイジングと言いつつ、何としてでも一眼レフを守る決意満々だと思います。

書込番号:20439241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2016/11/30 19:41(1年以上前)

色々な書き込みありがとうございます。

M5に対する否定的な意見は殆どなく、大満足しているとは、皆さんはもの凄いキヤノンのファンなんですね。
それと、下向き180度液晶については肯定的ですね。

私は、自撮りができることで、このカメラの価値を下げていると思います。
M3とM10と同じ低いレベルのカメラということです。

他メーカーであるオリやパナのライバルと考えられる機種では、バリアングルが多いです。
フジのX-T2は、縦位置でも撮りやすい3方向チルト機構を採用してます。
メーカーが自撮りするような機種ではないと判断しているからです。
他にきちんと自撮り出来るような機種があるからです。



>本格的な機種は自撮りできちゃアカンて誰基準やねん

この機種で自撮りしようと思いますか?
ボディーとレンズ合わせて550gあるんですよ。
しかも現在は多くの人がスマホやコンデジを持っています。
スマホやコンデジの方が、パンフォーカスな感じで背景もボケずに写るから、旅行に行った時など記念撮影には合っているんですよ。
何の為に自撮りするのか考えれば、すぐに分かると思います。

下向き180度液晶で三脚が使えないと言う方がいますが、上向き180度の機種でも三脚は使わないですよ。
自分一人を写す為に三脚使うんでしょうか?
それならフォーカスはどうしますか?

三脚使う時は普通、二人以上で写すので、同行者に立ってもらい構図を決めて、セルフタイマーで撮ればいいのでは?
そうでなければ、スマホのアプリでやればいいだけのことです。

バリアングル液晶の最大の利点は、ローアングルからの縦位置で撮影できることです。
これで、撮影範囲がとても広がります。
だからM5に採用して欲しかったんです。

大きめのEVFとバリアングル液晶を採用すれば、少しまともな機種になれたかも知れませんが、いかんせん、操作性が悪すぎます。
しっかりグリップすると人差し指で回せないメインダイヤル。
親指が届かないサブダイヤル。
サムレストのでっぱりが邪魔で指が届かなく、尚且つ固い露出補正ダイヤルなどなど。

使いたくないような要素ばかりです。
AFが良くなった(とは言ってもM3から、最終ピント合わせのコントラストAFが無くなっただけ)だけに、本当に勿体ないです。
勿体なさすぎます。

書込番号:20441576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/11/30 20:50(1年以上前)

>dctが好きさん

スナップ派はチルトを支持する人が多いのじゃないですか?
背面液晶。

ウエストレベルで構えて即パチリ・・・というスタイルにはチルトが向いています。
バリアングルだと、引き出すまでに2アクション必要ですからね、そのわずかな時間差がシャッターチャンスを逃すというか、単にめんどくさいというか(^_^)

自撮り用180度は、まあ、おまけってことで。

むろん、縦位置での撮影を考えれば、断然バリアングルが使い勝手がいいのです。
ホントは、ソニーやフジみたいに、上下・横どちらでもOKってのが一番でしょうけど。

ま、そういう意味ではスナップ用のお手軽機と捉えれば、悪いカメラではないですよM5。

そう割り切って使えば問題ないんですけどね。

ただ、例のキャッチコピーがね(^_^;

静音シャッターも使えないしね。

ボディ内手ぶれ補正も静止画には使えない。

4Kフォトのような飛び道具もないし・・・とか・・・考えると割高感は否めませんが。

操作系もそれほどよいとは思えないしね。
(パナG8なんかの方がはるかに使いやすそうです)

まあしかし、キヤノンの発色が好きな人、EFレンズを付けて遊びたい人等々には価値があるってことだと思います。

キヤノンとしては、初めて出したEVF内蔵ミラーレスですし、取りあえず幅広い層から支持されるように?いろんなものをちょっとずつ押し込んで作ったって感じかなとは思います。

書込番号:20441831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2016/11/30 23:39(1年以上前)

>オムライス島さん
私は以前、バリアングルのコンデジを使っていたのですが、猫を撮るのが好きで、ローアングルからの縦位置撮影が楽に出来て、これは使いやすいと。

それ以来、色々なアングルから撮影できるバリアングルにハマってしまったんです。

オリはE-M1と5、パナG8とGX8もバリアングルなので、M5にも期待していたのに、まさかのジドリ対応とは。
本当に残念でなりません。
そこで、どうしてこうなったかの理由を考えたのが、このスレなんですよ。

最近、オリ機とパナ機を量販店でいじってみて、その操作性の良さに感心しました。
特にパナG8の操作性の良さには、凄いなと思いました。
M5は、後継機種に期待ですね。

書込番号:20442523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/12/01 06:25(1年以上前)

>dctが好きさん

そう言えば、コンデジのPowerShot G5 X もバリアングルでしたねえ・・・

なぜM5はチルトにしたか・・・・ううむ

書込番号:20442937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/01 06:31(1年以上前)

OVF派とEVF派がしのぎを削るように
バリアングル派とチルト派と非バリアンチルト派が
3派にわかれて抗争するのですね。

実におもしろい。

オイラはOVF系バリアン組かな。
フレキケーブルが剥き身にならないこと、液晶面を裏向きで
隠せることがいいかな。

書込番号:20442941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2016/12/01 09:06(1年以上前)

>一眼レフ部門は、一眼レフの販売台数に影響を与えない程度のミラーレス機を企画し、性能と仕様に関する事をある程度決定して、こんな感じで開発して下さいとミラーレス部門に指示しているのではと考えます。

過去の話しですよね。状況は変わりましたよね。

他社のミラーレス開発時期を比較すれば、単純にミラーを取り外すことが技術的にいかにして大変なことはわかりますよね。


書込番号:20443201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/12/01 10:06(1年以上前)

横開きのバリアングルはボディとモニターの可動機構が横に並ぶので、
コンパクトにしづらいんではないですか?
小さくしたい&大画面が必要な「タッチ&ドラッグAF」でチルトモニターだったのでは。

私は80Dと使い比べて、光軸一致の使い勝手を選びたいのでチルト派なんですが、
理想はSONYの三軸チルト!(笑)。
SONYの下開きチルトでもいいんで、早くCanonが買い取ってくれんかと願っています。

書込番号:20443314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2016/12/01 22:25(1年以上前)

>オムライス島さん

G5Xの存在を忘れてました。^^;;
バリアングルは、自由度の高い撮影が楽しめるとメーカーのウェブサイトに載っていますね。
やはりM5には、あえてどうでもよい自撮りモニターを付けたとしか思えません。

EVFの仕様を見ると、G5XとM5のは同じように見えます。使いまわしでコスト削減ですね、きっと。
他機種を見ると、色々な事が見えてきて、面白いですね。

そう言えば、G3Xも望遠600mmあって大きく重たいボディーなのに、何故か自撮り液晶です。
でもって、レンズ周りのリングはレンズのズーム機能に割り当てができず、600mm望遠なのにEVFは別売りという、訳が分からない仕様です。



>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

別に抗争する訳ではないんですけど。(笑)
私はOVFでもEVFでもバリアングルがいいです。
とにかく縦位置で楽に撮影したいです。

チルトの配線は、ダメにならないかちょっと気になりますよね。
バリアングルの配線もネットで調べたら、60Dを分解した写真が載っていて、細い線が束になって回転軸を通ってるようです。
初めて知りました。これは面白いです。



>ふたりでスローシャッターをさん

過去の話とは、ミラーレス機開発の時に、一眼レフ部門からの指示が存在したということでしょうか?

ミラーレス機開発期間について、仰っている意味がよくわからないのですが・・・。
キヤノンは他社より遅れてミラーレス機を出しました。
でも、M10を除いてもう4台目です。
AFも他社よりは遅いですが、速くなりました。
あとは何が足りないとお考えでしょうか?

私が考えるに、足りないのは大きめのEVFと使い勝手のいい液晶と操作性だと思います。
それさえなんとかなれば、かなりいい機種になると思います。(M用レンズの種類も多く必要ですね)


>勉強中中さん
G5Xでもバリアングル液晶を採用しているので、コンパクトに出来ない訳ではないと思います。
タッチ&ドラッグAFは3インチもあれば十分だと思います。他社も3インチです。

SONYの三軸チルトは知らなかったので調べましたが、これいいですね!
バリアングルよりもいいかも知れません。
今度実機をいじってきます。

書込番号:20445218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/01 23:28(1年以上前)

dctが好きさん

最初から気になっていたのですが、バリアングルでも自分撮りは可能です。チルトとの差異は、サイズ的な制約にあると思います。

一般的に、レンジファインダー風だと、EVF、フラッシュ、可動式背面モニターを全て搭載するのはサイズ的に難しく、3つも搭載した場合、背面モニターはチルトになる場合が多いと思います。EVF搭載で、チルトの場合、チルトを上向きに180度回転させようとすると、EVF光学系と干渉する為、難しくなります。逃げ道としては、M5のように下向きに180度回転させるようにすれば、比較的簡単な構造で実現可能です。

一方、一眼レフ風だと、EVF、フラッシュ、可動式背面モニターを全て搭載するのは比較的容易で、背面モニターはチルト、バリアングルとも搭載可能ですが、縦位置でのロー/ハイアングルや動画撮影を考えると、バリアングルの方が利便性は高いと(個人的には強く!)思っています。チルトでは、上向きに180度回転させるようとすると、EVF光学系と干渉する点は、レンジファンダー風と共通だと思います。

G5Xが発表された際(正確には外観写真が正式発表前にリークした際)、次期M機(今のM5)は一眼レフ風で、EVF、フラッシュ、可動式背面モニターを全て搭載と予想していたので、当然、バリアングルと思い込んでいました。なので、チルトと知った時には、非常にガッカリしました。

繰り返しになりますが、バリアングルだろうが、チルトだろうが、自分撮りは可能です。バリアングルなら100%自分撮りが可能となりますが、EVF搭載のチルトの場合、EVF光学系との干渉を回避しないと自分撮りは出来ません(例: EVF搭載のα6000のチルトは上90度/下45度で自分撮り不可。EVF非搭載のα5100のチルトは上180度で自分撮り可能)。

カメラの格付けと可動式背面モニターとの関係ですが、自社トップモデル等に可動式背面モニターを搭載するメーカーもありますが、キヤノンは(耐久性確保が最大の理由と思いますが)可動式背面モニター搭載は2桁Dまでです。従って、自分撮りを基準にするなら、2桁Dまでは自分撮り可能で、それ以上のクラスでは自分撮り不可となりますが、キヤノンの基準は自分撮りにあるのではなく、飽くまで可動式背面モニターの耐久性にあるはずです。

書込番号:20445461

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/02 00:10(1年以上前)

>dctが好きさん

何をもって本格的なの?って話ですが、言われてる事は解ります。
が、コレまだ本格的の手前ですよ^_^
現行1DX2みたいな感じを期待されてるんですよね?
どんどんレフ機EOSに近付いてってますんで、期待されてるのはもう直ぐですよ♪

来週キヤノンに行くんで、M5はどこか中途半端だって言われてるよって伝えときますね!

書込番号:20445609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2016/12/02 08:48(1年以上前)

>でも、M10を除いてもう4台目です。

何年間で4台目ですか?

ソニーさんやオリンパスさんなどが初めてミラーレスを販売し始めてから何年が経ちますか??


書込番号:20446240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/02 10:35(1年以上前)

このカメラは性能ウンヌンではなく
電源レバーとか仕上げのメタリック感とかが既存のEOSより
コンデジチックな所がなじめません

デジカメが将来EVF化するのは必然と思いますので
次の次のモデルくらいを期待します

書込番号:20446467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件

2016/12/02 23:32(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

バリアングルでも自撮り出来るのは知っていますし、以前私は旅行に行った際、コンデジでやっていました。
バリアングルなら撮影の自由度は増しますが、下向き180度液晶は、自撮り以外ほぼ目的がなくなってしまうんですよ。

自撮りが出来るか出来ないかが問題なのではなくて、この機種に自撮り用の下向き180度液晶があるのが問題なのですよ。
なぜなら、このカメラの価値を低くしていると思うからです。

バリアングル液晶は、耐久性そんなにないでしょうか?
なんとなくそんな気がしないではないですけど。



>レブ夫さん

私の言いたい事がなんとなくでも伝わって、嬉しく思います。
1DX2のようなプロフェッショナルモデルと比較しようとは全く考えてないですよ〜。^^;
80Dと同程度と考えています。
あと2つ先くらいで、一眼レフEOSに追いつきますかね?

えっ、キヤノンと関係があるんですか???
宜しくお伝えくださいませ。(^_^)/



>ふたりでスローシャッターをさん

知識を得る為、各社のミラーレス機の発売時期を調べました。
パナが2008年、オリが2009年、ソニーが2010年でした。
キヤノンは2012年で、4年間で4台ですね。(歴史を得るのはいいことですね)

しかし、あなたの意見だと、どのメーカーも最初に発売したパナを超えられないことになります。
あなたは、キヤノンのミラーレス機は他社と比べて何が足りないとお考えでしょうか?
ご自身の意見をお聞かせ下さいませ。



>gda_hisashiさん

確かにボディーや電源レバーは安っぽいですね。
次の次・・・気長に待つしかないでしょうかね。

書込番号:20448357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2016/12/03 09:45(1年以上前)

>しかし、あなたの意見だと、どのメーカーも最初に発売したパナを超えられないことになります。

話しが逆です。他社も時間をかけて、ミラーレス開発して発売してます。

4年でここまで来た「EOS M5」が素晴らしいと言うことです。

書込番号:20449207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件

2016/12/03 16:46(1年以上前)

>ふたりでスローシャッターをさん

遠回しな発言などせず、素直にM5が素晴らしいと初めから言えばよろしかったのに・・・。(私としては、各社のミラーレス機の歴史が分かって良かったですが)
ミラーレス機の開発が難しいと仰っていたので、M5が素晴らしいとは、とても驚きました。

私は他社のミラーレス機開発の期間や発売機種の多さを知った時、キヤノンはまだまだ勝てないのかと感じました。

M5について、あなたにお考えの事があるかと思いますので、どこが素晴らしいのか教えて下さいますでしょうか?

書込番号:20450220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/12/03 19:59(1年以上前)

別スレでも書いたんですけど

> EOS Mは一眼レフ部門が主導で開発している

というよりもね、元々キヤノンには一眼レフ部門とコンデジ部門の二つしか無かったんですよ開発部というのは。
そこにミラーレスが遅れて参加したと。

マイクロフォーサーズ陣営やフジやソニー(Aマウント機が一眼レフと言えるかどうかは微妙だしなあ(^_^;)の場合、レフ機を作ってないですから全力でミラーレスに取り組むわけですけど。

キヤノンは一眼レフが売れてますからね。
国内はともかく海外では。

なので、ミラーレス部門にはそもそもお金も人も回ってこない。

そこでKissやPowerShot の技術の使い回しみたいなカメラしか作れないってことじゃないですか。

EOS Mから始まってM5に至るまで。

キヤノンが本気で金も人もミラーレス開発につぎ込んで、ミラーレス部門が開発したAFなりEVFなりが一眼レフ門やコンデジ部門に下りていくような状態になると、はっきり時代が変わったってことでしょうけどね。

レフ機が売れている状態ではどうでしょう。

様子を見ながらいつでもダッシュできる用意はしている。
ある程度の技術水準を維持するためにM系は更新し続けるでしょうけど、本気度っていう点で言うとね。

スナップ機としては、悪くないカメラは作れると思うんですけど、それ以上はあまり期待できないかなあと思います。

書込番号:20450762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/03 21:22(1年以上前)

そもそもキヤノンにとっては、一眼レフもミラーレスもEOSなのだから開発部門が一緒でも何の不思議もないですよねえ。
初代Mなんてkissとパーツを共通していたはずだし、生産もkissとセルを共有していたはず。
むしろ、それがMの強みでもあるでしょう。DPAFなんてそもそも一眼レフの技術だったわけだし。

個人の価値基準は違うので、仕様・スペック・デザインなど個人の好みを主張するのは自由だけど、仕様・スペックの設定が悪ければそれは市場が判断してその機種が売れなくなるだけのこと。

一眼レフに参入できなかったあるいは参入に失敗したメーカーはそもそも一眼レフの開発部門はないわけですが、だからといってミラーレスの開発がうまくいくわけではないですよねえ。

書込番号:20451036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2016/12/04 11:30(1年以上前)

>M5について、あなたにお考えの事があるかと思いますので、どこが素晴らしいのか教えて下さいますでしょうか?

日本製で社会貢献してることが素晴らしい。他社はどうですか?

書込番号:20452559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2016/12/04 11:43(1年以上前)

>スナップ機としては、悪くないカメラは作れると思うんですけど、それ以上はあまり期待できないかなあと思います。

本当にそうですか?

M5良いカメラですよ!!


カメラメーカーシェア発表の発表を待ち???

書込番号:20452593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/04 13:59(1年以上前)

MFからAFに移る時覚えている方います

(N)F−1はフラッグシップ(MF最高機)として残しつつ
EFのプロ機(EOS−1)を販売しましたよね

当時完全に2本立てでした
最初はAFなんてと言っていたF−1ユーザーもEOS−1に本気を感じ
EOS−1nくらいからEFに移っていく方が多かったかと思います

ミラーレスも1DXや5Dはそのままでもう少しすると
ミラーレスのプロユースモデル(もしかするとEOSでないかも)
を出すんじゃないでしょうか
その後いつまでレフ機と言い続けらえるか


なん考えたりもします

ミラーレス(EVF)化は止められないと思います

M5は良い悪いfrはなくコンデジのパーツ会社の作成パーツで構成しているような気がします
(細かなデティールがコンデジに似ている、もちろん小さくするのにそれが必要ののかもしれないが)




書込番号:20452960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/12/04 14:11(1年以上前)

>ふたりでスローシャッターをさん

M5はスナップ機としては「良いカメラ」です。
それは否定しません。

それにキヤノンのことなのでシェアは取るでしょう。
M2/M3ですら結構売れてましたから。

ただ、他社もみんな「良いカメラ」を作ってるんですよね。
ミラーレス。

そこまでは誰も文句言ってない気がするんだけど。

それから先の話ですよね。
中級機以上のミラーレスをキヤノンが本気で開発するのはどの時点になるのかなっていう。
それを期待している人が多いって事ですよね。

書込番号:20452998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2016/12/04 15:42(1年以上前)

>オムライス島さん

東京オリンピック・パラリンピックがありますよね。

このカメラ特需をどう乗り切るか?で出て来るカメラに期待が持てます。

海外からのたくさんの観光客が日本に来て宣伝効果は抜群です。


書込番号:20453224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2016/12/04 16:06(1年以上前)

>ただ、他社もみんな「良いカメラ」を作ってるんですよね。
 ミラーレス。

スレ主さんが他社の販売開始時期を調べてくれましたよね。感謝です。「良いカメラ」を作るのに時間をかけている。

4年でここまで来た「EOS M5」に感謝し「ありがとう」と拍手を送りましょう!!!

キヤノンは自社でセンサーを作る強みを持ってるから、もしかしてが0%ではないはず?

書込番号:20453282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2016/12/05 00:37(1年以上前)

>ふたりでスローシャッターをさん

M5の性能や操作性の素晴らしい点について質問したつもりだったのですが・・・。
4年でここまで来たEOS M5が素晴らしいと仰っていたのに、素晴らしい点が日本製っていう答えが面白いです。

ご質問にお応えして、各社の一眼レフ、ミラーレス機ボディーの生産国について調べてしまいました・・・。
(デジカメwatchサイト内にあったボディー底部の画像で確認)

キヤノン:日本(M3とM5は調べるも確認できず)、kiss X7は台湾(なぜこれだけ? X80も?) 
ニコン:d5、D810は日本、他はタイ
パナソニック:中国(以前は日本もあった)
オリンパス:ベトナム
ソニー:タイ
フジフィルム:日本、タイ

と、こんな感じになっていました。(調べるの結構疲れた・・・)

キヤノン大分のサイトも見ました。
https://www.oita-canon.co.jp/business/slr.html
(ここの写真にKiss X7載ってますが、台湾製ですから)

製品を日本で作るのは、雇用と修理に関してはいいと思いますが、信頼性はあまり変わらないような気がします。

私はカメラに限らず、日本のメーカーなら購入する製品がどこの国で作られようが、気にしません。
外国のメーカーでも、気に入った商品なら気になりません。(製品の良し悪しは、価格.COMで調べてます^_^)

私の立てたスレと違う内容になってきてしまいました。
でも、色々な事が分かって良かったです。



>オムライス島さん

おっしゃる通り、キヤノンは一眼レフとミラーレスと二足のわらじですから、開発は遅くなるんでしょうかね。
私はそこに気が付かず、キヤノンは短期間に凄い製品を出せる会社だと思っていました。

初代EOS M発売時にデジカメwatchに出ていたキヤノンへのインタビュー見たら、ちょっとがっかりしました。
だって、メインターゲットは「カメラ女子」だったんですから。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

スナップ用みたいなカメラだと載っていました。
オムライス島さん、スルドイです。



>功夫熊猫さん

一眼レフとミラーレス機の開発部門は別のような気がします。
初代Mとkissは、シャッターユニットもCMOSセンサーのパッケージも別物のようですし。(デジカメwatchより)
コンデジの開発メンバーも入っているようです。

オムライス島さんがおっしゃるように、人不足からくる開発遅れがM5に影響しているのではないでしょうか。



>gda_hisashiさん

グローバルシャッター搭載の製品が出たら、ミラーレス機が勢いを増すかも知れませんね。

初代Mは、前後の外装ともアルミ合金だったのに、M5はプラ感丸出しで残念ですよね。

書込番号:20455213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2016/12/05 08:14(1年以上前)

>dctが好きさん

すみません。お疲れさまでした。

パナソニックは日本国内販売用は中国製ですが海外仕様は日本製です(一部の地域で違う場合があります)。

このサイトを海外生産工場の方々より、国内生産工場の方々は見てますよね。このことが、品質向上につながりませんか?

>M5の性能や操作性の素晴らしい点について質問したつもりだったのですが・・・。

「あばたもえくぼ」です。


書込番号:20455636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 08:18(1年以上前)

特需の後の反動が怖い人も沢山いるかと。
オリンピック開催終了後の施設の維持費がガクブルなのと同様に。

書込番号:20455642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2016/12/05 16:48(1年以上前)

>オリンピック開催終了後の施設の維持費がガクブルなのと同様に。

民間企業だから大丈夫ですよ。

書込番号:20456628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/06 07:34(1年以上前)

>このサイトを海外生産工場の方々より、国内生産工場の方々は見てますよね。このことが、品質向上につながりませんか?

都市伝説。趣味としてカメラを製造しているわけではないので
仕事が終わってから仕事関連の情報には接したくないのが本音かな。

書込番号:20458421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/06 08:09(1年以上前)

>ふたりでスローシャッターをさん

正社員ではないなら簡単に切れる。
ということでしょうか?

書込番号:20458489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2016/12/06 11:20(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

トランプ次期大統領に聞いて下さい。

書込番号:20458826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2016/12/06 15:35(1年以上前)

>ふたりでスローシャッターをさん

> このサイトを海外生産工場の方々より、国内生産工場の方々は見てますよね。

どちらにせよ、ワッチ当番の人以外は見ていないと思うけど。重大事象があれば、朝礼の時にブリーフィングがあるだろうし。

書込番号:20459304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/07 18:36(1年以上前)

質感 と言われて 一番先に思い出したのが AE−1

EFは結構いいカメラでしたけど AE−1が出たときは 価格の安いのは置いといて あの外装 あのシャッターフィーリング

到底売れないと思いましたが 私の予想は見事に外れて ベストセラーになりました

でもさすがにキヤノン(?) 今でも防湿庫のAE−1Pは動きます

以上 カメラジジイの的外れ感想でした

書込番号:20462848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2016/12/07 21:16(1年以上前)

>ふたりでスローシャッターをさん
あなたのおかげで、色々調べてデジカメについて知識を得る事ができました。
ありがとうございました。


>あれこれどれさん
ワッチとは、watchの事でしょうか?
ウォッチよりこちらの方が英語の発音に近いですね。
新しい発見でした。


>まいるすでいびすさん
AE-1、友達が持っていました。懐かしいです。
私は、ペンタックスMEスーパーでした。

ところで質感についてですが、書き込むスレをお間違いではないでしょうか・・・。^^;

書込番号:20463358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/07 21:22(1年以上前)

>ふたりでスローシャッターをさん

カードのように簡単に切られると困りますね。
ハートのA(エース)はなかなか出てこないんで
しょうけど。


書込番号:20463379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2016/12/08 08:45(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

トランプ氏はどんな状況の国民に支持されて、次期大統領になるんですか?

書込番号:20464525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2016/12/08 08:54(1年以上前)

>初代EOS M発売時にデジカメwatchに出ていたキヤノンへのインタビュー見たら、ちょっとがっかりしました。
 だって、メインターゲットは「カメラ女子」だったんですから。

カメラ業界救ったのは「カメラ女子」ですよね。

彼女達がいてこそミラーレスがここまで進化して来たと思います。

ミラーレスカメラに魅了された「カメラ女子達」が家族を持ち始めたら、次に必要なカメラが出て来ますよね。

書込番号:20464539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/09 22:14(1年以上前)

>ふたりでスローシャッターをさん

>カメラ業界救ったのは「カメラ女子」ですよね。
>彼女達がいてこそミラーレスがここまで進化して来たと思います。


100%といわないまでも、相当程度同意です。
これこそが現実だったわけで、ミラーレスはコンデジの代貸品として買われても、一眼レフの代貸品として買う人は少数だったわけです。(その少数とは視力や腕力が弱った高齢者です。)


>ミラーレスカメラに魅了された「カメラ女子達」が家族を持ち始めたら、次に必要なカメラが出て来ますよね。
それがどういうカメラなのかというと多分M5の延長にはないでしょう、多分。

書込番号:20469288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/09 22:25(1年以上前)

>dctが好きさん
>初代Mとkissは、シャッターユニットもCMOSセンサーのパッケージも別物のようですし。(デジカメwatchより)
>コンデジの開発メンバーも入っているようです。

そういったら、ご自分のスレの主旨を否定することになりませんか?
私はスレ主さんのいうとおり、キヤノンはEOSMを一眼レフ部門が主導で開発しただろう、といっているのですが。
結論は違いますが。

まあ、一部のパーツは別物だといっても、Mのベースなにる技術は圧倒的にiEOS一眼レフ由来に決まっています。

書込番号:20469319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:131件

EOS M3対応品のタムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) を、EOS M5に装着しても、電源が入りません。数回試みましたが同じ症状です。また、EOS M3に戻したところ、今度はM3の電源が入らずに電源表示が点滅する様になり、充電池を抜いて入れ直して使用出来る様になりました。最近のCanon一眼レフカメラにはタムロン等のレンズメーカー製のレンズが不適合になるケースが多い様ですが、EOS M5にも不適合になるケースが発生しました。

書込番号:20435981

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/28 20:15(1年以上前)

形状が同じでも、新型になるとレンズとボディ間の通信内容が変わるので、使用できなくなるのは仕方が無いですね。タムロンの対応を待つ以外に方法は無いでしょう。

書込番号:20436112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/11/28 20:29(1年以上前)

社外品レンズは、今後、ボディが替わる度にファームアップが必要になりそうな感じですね。
B011は所有されてる方も少なからずいらっしゃると思うので、とても有益な情報だと思います。

でも、M3に戻したらM3も不具合が起きるとはどう言う事なんでしょうね?

書込番号:20436173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/28 20:33(1年以上前)

やはりそうですか。 

今日量販店で同じ経験をしました。
M5にタムロン18-200を付けたところレンズエラーになり電源を切ってもしばらく緑のLEDが点滅していました。
その後M3に付けても反応しないので「壊れてます」と販売員に伝えたところ「確かにおかしいですね」と引き上げていきました。 
てっきりレンズが故障かと思いました。
18-200をM3に使っていてM5に変えようか検討していたところですが、タムロンが対応するまでしばらくお預けですね。

書込番号:20436185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/28 20:44(1年以上前)

それにしても結構たちが悪い現象ですね。書き込みのおかげで注意喚起になりましたね。

書込番号:20436218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/28 20:54(1年以上前)

海賊版レンズなので、使えれば儲けものと

考えれば良いと思います。

書込番号:20436257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/28 20:55(1年以上前)

所謂ダメ元です。

書込番号:20436260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2016/11/28 21:39(1年以上前)

別機種

カーマホームセンターさん 負けるな!東北さん Bochinさん 逃げろレオン2さん 返信を頂きありがとうございます。

EOS M3の時も不具合が出て、対策がされましたので、EOS M5で、今回もダメ元で試したら、駄目でした。タムロンさんも、新しいMシリーズが出れば、後から対応になると思います。とりあえず、タムロンレンズBO11の使用は取りやめ、M3でもM5でも気分良く使用出来るCanon純正レンズを使用する事にしました。EOS M5で、タムロンBO11レンズの使用は対策がされるまでは新たな購入は控えた方が賢明と思います。




書込番号:20436435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/28 23:04(1年以上前)

>M3でもM5でも気分良く使用出来るCanon純正レンズを使用する事にしました

スレ主様、それは災難でしたね

新規のM5に対応していないのは、まだわかりますが
これまでtちゃんと使えていたM3でも、使えなくさせるとは・・・

それにしてもキヤノンはEF-M18-150mmを買わせるために、ここまでやるのか

書込番号:20436761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/29 10:24(1年以上前)

つうか、偽ブランド品と違ってレンズメーカーは、自分の看板しょって商売してる
訳だし、それをわざわざコストをかけて使わせない様にしてるとしたら、○ツの穴の小さいメーカーだと思う。
安くて高品質なレンズメーカーのレンズを使いたいから、対応製品がすぐ発売されるキヤノンマウントを選ぶユーザーも居る事もお忘れなく。

書込番号:20437685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/29 12:49(1年以上前)

動作していたM3でもインポになるってのがひっかかりますね

ボディがレンズを書き換えるってのは仕様上なさそうだし
でも本体バッテリ外しで戻ったんですよね

コンデンサかなにかなのかな
レンズ壊しそうでちょっと怖いッスね

書込番号:20437940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2016/11/29 13:01(1年以上前)

タムロンさん、ソニーさんの資本が入ってる。

シグマさん、センサー設計会社を手に入れて、カメラ作り始めてる。

カメラメーカーでさえ四苦八苦してるからレンズメーカーは更につらくなる?

書込番号:20437973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2016/11/29 15:16(1年以上前)

別機種

カプリコートさん 横道坊主さん アハト・アハトさん ふたりでスローシャッターをさん 返信を頂きありがとうございます。
EOS M3にも、Canon EF M 18-150mm f/3.5-6.3 IS STMを貯まったポイントで購入し装着しました。タムロンBO11はEOS M5対策がされるまで使用を中止します。EOS M5の機能を活かすのもやはりCanon純正レンズでないとならない様です。これでは充電池と同様な事になりそうです。社外品は駄目な事にならない事を願っています。

書込番号:20438209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2016/11/29 15:24(1年以上前)

タムロンから正式にこの件で発表がありました。
https://www.tamron.co.jp/news/release_2016/1129.html

書込番号:20438227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2016/11/30 18:45(1年以上前)

デジカメジンでも取り上げられています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1032494.html

書込番号:20441415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

EOS M5と三角環

2016/11/27 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 Hillviewさん
クチコミ投稿数:70件
機種不明
機種不明

これは問題なく入った

これは二重の部分が入らない

M5にオリジナルのストラップ付けようと試行錯誤しましたので情報を書いときます。正規品買えよって言われそうですが、ドレスアップしたいですよね。
エツミしか試してませんが、M5のストラップ取り付け穴はすごく小さいので、三角環は二重の部分が入らず、取り付けられるのは取り付けられるけど二重のところが入らないのでストラップが自由に動きません。
もう1つ、エツミからは丸型の釣り環が出てるのですが、これはぴったり問題なく入りました。ただし、メーカーのホームページ上は売り切れになってて、在庫はお店に置いてあるだけかも。
M5の専用の釣り環は、幅が狭いので9ミリ以下の幅のストラップでないと取り付けられないので、11ミリとかの幅のストラップは付きません。αとかも幅が狭いので幅の狭いストラップも売ってるけど、今まで使ってきたお気に入りは、エツミの丸型かますしかないかな。

書込番号:20431941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/27 13:23(1年以上前)

こんだけモデルチェンジごとに仕様を変える位なら初代〜弍型の超秀逸金具に回帰してくれよと小一時間ry

書込番号:20432017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/11/27 13:32(1年以上前)

ペンタックスK-1用の三角環なら入りそう?(高いですけど)
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC-RICOH-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX-K-1-%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%92%B0/pd/100000001003027558/

M5も添付の三角環も現物を見た事が無いので全く責任は持てませんσ(^_^;)

書込番号:20432047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/27 13:39(1年以上前)

これはいかがでしょう。
脱着式は賛否があると思いますが。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/699403.html

書込番号:20432078

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hillviewさん
クチコミ投稿数:70件

2016/11/27 13:45(1年以上前)

ピークデザインの紐は入らないそうですよ。
検索した時に誰かがつぶやいてました。

ペンタックスのは。。。持ってないのでわかりませんm(_ _)m

書込番号:20432106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/27 13:55(1年以上前)

純正ストラップを分解してD環とプラスチックカバーを使用。
これならピークデザインでもなんでもイケそうではないですか?
http://www.mono-log.jp/archives/2016/10/eos_m5_4.php

書込番号:20432137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/27 14:15(1年以上前)

当機種

純正品を改造すると、また文句の書き込みが付きそうですが(笑)。OP/TECHシステムコネクター プロループに交換。

書込番号:20432194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/11/27 16:34(1年以上前)

別機種

EOS M/M2 用のリストストラップ再利用

>勉強中中さん

>純正ストラップを分解してD環とプラスチックカバーを使用。

私もこれが良いと思います。
EOS M/M2 用のリストストラップの金具部分をニッパーで取り去り、そこに純正ストラップのD環とプラスチックカバーを取り付けます。
これならほぼ純正(笑)

書込番号:20432570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/27 23:36(1年以上前)

しかし、次期モデルが出たらすぐ買い換えるのに、皆マメだなあ

書込番号:20434130

ナイスクチコミ!3


BARON58さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/28 15:13(1年以上前)

別機種
別機種

付属ストラップのDリングとキャップを使って、ピークデザインのマイクロアンカー付けてみました。
ケーブルの一点で荷重を支える形になるので、強度的に通常の使用より劣りますが一眼レフより軽いので問題ないかなと思ってます。

書込番号:20435450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/28 15:30(1年以上前)

>BARON58さん、写真付きの投稿有難うございます。

現行のM3でも三脚マクロ撮影ではストラップが邪魔で、ピークデザインを検討していました。
M5購入後はM3代替となって半分以上は三脚の上でマクロレンズのプラットホームになると思います。
頭の中にあった映像を実際に見ることができました。

書込番号:20435479

ナイスクチコミ!2


Maedsさん
クチコミ投稿数:23件 EOS M5 ボディの満足度5

2017/02/01 14:38(1年以上前)

機種不明

既出かもしれませんが、私はこうしてます。 三角環でも入るサイズがあります。

書込番号:20621060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:645件
当機種
当機種
当機種
当機種

T-Screwとプラスチックワッシャ(切れ込みを入れます)

取り付けるとひーこんな感じ

内側の様子

元々付いていたネジ(マイナスドライバで無理矢理外す)

クラッシックな感じが好きなので、ボディジャケットを購入しました。しかし、取り付けはM3のときに評判が悪かった、あのネジのままですよ!
取り付け、取り外しの時に、いちいちコインで回さなければならないのは操作性最悪なので、M3のときと同じように、Tスクリューに交換しました。
材料は SUNWAYFOTOの T-Screw  T-Screw SF0112とプラスチックワッシャです。 T-Screwはアマゾンやヨドバシで\800くらい。プラスチックワッシャは東急ハンズ等で売っています。サイズはM3用くらいのもの。一袋\150くらいです。

書込番号:20429476

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/26 18:55(1年以上前)

>負けるな!東北さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20429562

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2016/11/26 18:59(1年以上前)

そうなんですか? 古い人間のせいか、さほど違和感を感じませんが。

書込番号:20429580

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/11/26 19:02(1年以上前)

ちなみにM2のケースも同じですよ!
ケースを外さないとバッテリー、SDが取り出せないのでもう少しメーカーの工夫が欲しいところです。

書込番号:20429588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/11/26 19:55(1年以上前)

でもこれって買わなくても、EOS M5新発売キャンペーンでタダでもらえる可能性大なんじゃないの?

書込番号:20429751

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/26 22:26(1年以上前)

俺もPENでこの手のジャケット使ってたけど気にならなかったなあ。
つうか、こういう物って雰囲気を楽しむモノなんで
利便性優先で弄っちゃうと却って無粋になる。

書込番号:20430280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/26 23:09(1年以上前)

これネジの頭部分がジャケットから出ているように見えるけど
そうじゃないの?

書込番号:20430454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/27 03:14(1年以上前)

というか、そんなに頻繁に付け外しするものではないのでは?

書込番号:20430884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング