EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ258

返信72

お気に入りに追加

標準

フルサイズ ミラーレスっていうけど

2016/09/18 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:357件

ここの住民が フルサイズミラーレスって言ってばかりだけど

実際今のEFレンズのままだったら 必要フランジバック同じなんだから
厚み方向に薄くはならなくて さらにEVF内臓なら ミラー有りとなんら大きさは変わらないカメラなわけでしょ
ということは

新しいレンズ群を作ったうえのフルサイズミラーレスを所望してるんでしょうか??



書込番号:20212717

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に52件の返信があります。


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 23:13(1年以上前)

中判は市場が小さいので、キャノンみたいにシェアとってるメーカーがあえて隙間埋めるとは思えないですね。
まー出たら出たで、選択肢が増えて、ユーザーとしては有難いですけど。

それに、センサーの面積が少なくとも2倍以上にならないと目に見える効果はありません。
Phase One の XF100MPカメラシステムならともかく、その他の中判って、少しセンサーが大きいだけのなんちゃって中判です。
明るいレンズがあるわけではないので、フルサイズ以上のボケが得られるわけでもない。
全般的なスペックも中級機以下になる。
個人的には、クライアントへのパフォーマンスという要素以外では、あまり魅力を感じません。
(あ、でもフジのはちょっと期待。笑)

中判の空気感、立体感…?
う〜ん、そりゃ神話的な部分が大きいではないかと。
ボケの量や解像感が変わって、立体感って話なら分かりますけど。
それ以外は基本、ライティングやシェーディング、被写体と背景の関係、フォグや光の拡散などの問題で、カメラ関係ないですよね。

書込番号:20218113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/19 23:31(1年以上前)

ユニバーサルカメラとしてのフルサイズ一眼レフの座が揺らぐ気配は今のところないでしょう。
フルサイズミラーレスも中判もニッチすぎてフルサイズ一眼レフとは市場規模がヒト桁違うのではないでしょうか。

商業写真では既にフルサイズが中判にとって替わったともいわれるので、新たにキヤノンが参入するとは思い難い。
中判レンズで技術的資産を持つフジなら、ソニーあたりから格安でセンサーを供給してもらえるなら中判に参入はありえるかも。

と、書いてUPしようと思ったら、ゆーけさんが↑でわかりやすく説明してくれていましたね。

書込番号:20218198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/20 02:05(1年以上前)

フジ
中判
http://digicame-info.com/2016/09/gfx-50s.html

書込番号:20218530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/20 02:49(1年以上前)

α99 II も出た!
皆さん目覚めたらお祭りだね
http://digicame-info.com/2016/09/599-ii.html

書込番号:20218569

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/20 03:42(1年以上前)

フイルムさん:外部ファインダーって割には一体感があるデザインですね。意外と大人しいというか平凡に見えました。

ソニー:これでAマウントファンもひと安心、メーカーは義務をはたしました。





書込番号:20218594

ナイスクチコミ!3


zwooyaさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/02 05:43(1年以上前)

初めて投稿します。自分は日常スナップがメインです。EFレンズ35oフルサイズのミラーレス一眼、欲しいですね。先日、友人から20Dを頂きました。それにEF24-105をつけて吊り橋から滝を撮ろうとしたら、どうしても収まんないんです。APSって1.6掛けだから、一番退いても38o相当なんですもんね。その帰り道に6D買ってました。いやぁ感動ですよ。レンズ屋さんが使って欲しかったのはこういうことだったんだなって。さらにその帰りがけに走行中の電車を撮ってみました。これがまた良い。撮りたい大きさ撮りたい画角?、夢中でシャッターを切っていました。望遠側でf4で撮影した時にはf2,8必要ないと思っちゃいました。だからf2.8のなんたらを使ったら新たな感動と出会えるんだろうと感じました。今まで24-105を標準ズームと思っていたのは実はAPS機だと中望遠ズームだったんですね。誰かが言ってました。カメラ交換式のレンズって。自分にとってはEF24-105Lが、まさにカメラ交換式のレンズのようです。X-T1も使っていて、ミラーレスの良さもたくさんあります。例えば、撮影前に撮影後の映像が見れたりして露出補正を調整するのが楽しいんです。だからキャノンにもEFの使えるフルサイズのミラーレス機を出してほしいと熱望します。EFを活かすためにもね。M5を『ミラーレスの本命』って言い切っちゃいましたよね。だからしばらくは出せませんよね。がっかりです。

書込番号:20352521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:282件

2016/11/02 08:49(1年以上前)

>今まで24-105を標準ズームと思っていたのは実はAPS機だと中望遠ズームだったんですね。

APS-C用に同じような画角で撮れるレンズとして、EF-s15-85ISUSMがあります。

20Dにこのレンズを着けたら、
>撮りたい大きさ撮りたい画角?、
で撮れますね。
焦点距離の数字を見ながらズームリングを回すのなら、1.6倍の換算が必要ですけど。

「フルサイズ機だと焦点距離のままの画角が得られる」ってたまに言われるけど、フィルムカメラは使っていたものの一眼レフはAPS-C機からの私には、18-55mmが標準ズームであり、ファインダーを覗いて希望の画角、構図がとれればいいので、換算何mmなんて考えはないですね。

書込番号:20352817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/02 09:31(1年以上前)

>zwooyaさん

>今まで24-105を標準ズームと思っていたのは実はAPS機だと中望遠ズームだったんですね。

それは画角の基準をフルサイズ(フイルム時代のサイズ)を基準にしているからで
焦点距離=画角と錯覚させるカメラ会社の責任(戦略?)も大きい

画角(望遠、広角具合)と焦点距離は別と覚えないと今後も混乱しますよ

よく50mmが80mmになるんですね
なんて書き込みも有りますが
80mmにはなりません
画角が80mm相当になる以外の特性は50mmのままです
(なのであくまで50mmです)

フルサイズがどんどん高画素化されると同じ画角のレンズをつかった時のボケ以外
中画素のもっと小さなフォーマットのカメラとな差がどんどん少なくなっています
(特定のモデルがと言う訳でなく技術的に)



書込番号:20352884

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/02 18:04(1年以上前)

>zwooyaさん

>だからキャノンにもEFの使えるフルサイズのミラーレス機を出してほしいと熱望します

どうしても欲しいですか?今すぐ欲しいですか?

今すぐってならソニーα7U+メタボ4型マウントアダプタで、AF/AE出来ますよ。動体は苦しいかしら。

あと色味が良い悪いでは無くてキヤノンとは違うので、キヤノン機と混ぜて使う時に少し困ります。

今すぐ欲しいのでなければ、キヤノンに強く要望し続けましょう。「早く作ってくれないとソニー買うぞ!」って。

基本キヤノンのレフ機ユーザーのあたしが、α7Uをキヤノンレンズで使っているってのはキヤノンにも「圧力」になるかしらん。

書込番号:20353980

ナイスクチコミ!1


zwooyaさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/06 14:37(1年以上前)

>tametametame さん
>gda_hisashi さん
>6084 さん

書き込みありがとうございます。

あれからいろんな書き込みを参考にさせて頂きました。
EFレンズを使い続けてる自分にとってAPS機は1.6倍のクロップ固定機ということでしょうか。
5Dなど必要としている方が多いことやFUJIの中判などの大型のセンサがほしいいう方がいること、ミラーレスでないとできないことやミラーレスの方が快適な機能があることを考えると、ますます商品化しない理由の方が不思議なように思えます。
商売的には保証できませんけどね。

ちなみにM3のMFピーキングは素晴らしかったですね。
タッチフォーカスに惚れ込んで購入したM3をMF専用機にしちゃいましたから。黒っぽい被写体に赤のピーキングが特に使いやすかったです。
その後購入したX-T1でMFピーキングは…使う気になりませんでした。

あと、キャノンにとっても、こうゆうものを『造り慣れておく』必要があると感じます。
ミラーレスの比率は増えることはあっても減ることはないでしょうから。

書込番号:20366934

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/07 18:00(1年以上前)

>zwooyaさん

>ミラーレスでないとできないことやミラーレスの方が快適な機能があること

コレに関しては、zwooyaさんとあたしでは感覚が全然違うし、あたしの感覚が正しいとは言い切れないけれど、スポーツ撮り=動体がお題のあたしとしては・・・・

ミラーレス機に出来る事は全てレフ機に出来る。

レフ機に出来る事の殆どはミラーレス機にも出来る。

現状のその差、レフ機に向いていて、ミラーレス機にまだ向いていないのは、動体撮影。

良く言われるAFだけじゃ無くてファインダーの見え方も含めて。唯一の分部とも言えますがかなり大きな部分とも思います。

しかし、いずれ遠からず、グローバルシャッターやプリキャプチャーなんたらの技術が投入されて、レフ機よりはるかに動体撮影に使い易いミラーレス機が登場するだろうと言うのがあたしの感触。ミラーレスは決して最新技術では無いのにまだまだ未完成だと思います。

>キャノンにとっても、こうゆうものを『造り慣れておく』必要があると感じます

御意!

あたしはソニーのα6000には文句タラタラですし、EOS−M系も買う気にはなれません。しかしあたし自身にとってもこういうものに「使い慣れておく」必要があると感じているので、未だにα6000でのスポーツ撮りを研究中です。

書込番号:20370648

ナイスクチコミ!1


zwooyaさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/08 04:38(1年以上前)

>6084さん

やはりファインダーの見え方ってありますよね。
最初のデジカメがKISS X4だったんですけど60Dのファインダーを覗いたら次の週には60Dに買い換えてました。60Dの方が隅々まで明るかったんです。
お店の人が言うには構造が違うらしいんですけど、構造的な違いは理解できませんでした。

おっしゃる通りEVFはまだまだ進化途中ですよね。
自分はファインダーを覗く派なので、これからが楽しみです。

>「使い慣れておく」必要がある

自分もそう思ってます。
6Dを購入してからX-T1はあまり使ってなかったんで出番を増やさなきゃ。

とりあえず最新のものに触れてみる、試しておくのは人生の醍醐味でもありますし。

書込番号:20372573

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/08 11:25(1年以上前)

>zwooyaさん

>構造的な違い

既にご存じと思いますが、エントリー機はペンタミラー、中級機以上はペンタプリズムを使っています。ペンタミラーはペンタプリズムみたいな形にミラーを並べて作っているようです。

>EVF

EVFは暗いレンズで、暗い所でも明るく見えます。暗い所では瞳(人間の目の絞り)は周囲に順応して全開だったりしますので、EVFを暗い所で長時間使うと目が凄く疲れますので注意が必要と思います。

>最新のものに触れてみる、試しておく

あたしも結構”新し物好き”なんですが、この場合は将来レフ機が衰退し、殆どがミラーレス機になると予測し、事前の対策という側面もあります。

書込番号:20373192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/11/09 02:09(1年以上前)

だけども
ペンタミラーてフィルム時代だとファインダー倍率は
プロ機と大差ないんだよねえええ

視野率が低いだけで…

あれはどういうことなんだろう?と常々思ってる

EOS−1V 視野率100%、ファインダー倍率0.72倍
KISS 7  視野率90%、ファインダー倍率0.7倍

書込番号:20375574

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/09 11:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

どこぞの専門家が「視野率100%だけ言うけれど、倍率が低いメーカーが有ってけしからん」って読んだことあるの。

マグニファイヤーみたいなの組み込んだらダメ??

書込番号:20376202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/02/06 01:18(1年以上前)

現行のEFレンズのままで、フルサイズミラーレスでも価値は大きいですよ。
特に中級者には。
まず、EVFに出来てOVFに出来ないことをいくつか考えて見ますと、

絞りプレビューの正確な表示

露出補正時の正確な表示

ペンタプリズムの光路長が60mm程度必要なのでファインダー倍率が0.8倍程度にしか作れない。
*倍率の計算は、対物レンズの焦点距離÷接眼レンズの焦点距離です。
 カメラは対物レンズの焦点距離を50mmと定めているので、50÷60mm程度=0.8程度 となります。

あたりが思いつきます。


絞りプレビューの正確な表示ですが、フルサイズの場合、開放だと非常にボケやすいレンズを使うことが多くなります。
適度な深度を選択するためには、ファインダーでボケ加減を確実に確認できることは、非常に大きなメリットになります。
OVFでは、ファインダースクリーン上の画像を見ながら、目安として確認して、撮影後再生して決定する必要があります。

露出補正時の正確な表示ですが、OVFだと、白とび、黒つぶれは撮ってみてのお楽しみ。
ですがEVFだとファインダーを覗いた時点で確認できます。

最後に撮影倍率ですが、EVFだと好き放題倍率が上げられます。
EVFの液晶を大きくするだけで解決できるからです。
また、EVFの液晶を裏像、逆像にすればペンタプリズムがいらないので、接眼レンズの焦点距離の縛りがなくなります。
対角で見かけ視界65度程度の接眼を作れば、スナップに適していると言われる35mmレンズをつけて、等倍表示、つまり肉眼で見た場合とファインダー越しに見た場合が同じ大きさに見える、が実現できます。

このようにEVF機を連射や動体撮影に向いた仕様にせず、じっくり撮影するスタイル用のカメラとすることで、ボディが小さくならなくても十分にメリットがあると思います。

が、キヤノンはそう言う考えは微塵も無いでしょうが…




 

書込番号:21574517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/06 08:39(1年以上前)

>あぁこんなはずではさん

同意です。

ただ、それって一眼レフっぽい位置にEVFを置く限り「光路長が60mm程度必要」っ要件に縛られるか「不格好にファインダーがデカい」のいずれかになってしまいます。
個人的には、LVやめて望遠鏡型にしたら良いと思うんですけど、そういうカメラって既存ユーザーには見向きもされないって現実があって、結局0.8倍程度のEVFに留まってる。

難しいッスね。

書込番号:21574917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/02/06 11:46(1年以上前)

>ミッコムさん

「光路長が60mm程度必要」っ要件に縛られるか

ここなんですが、対物レンズ+凸の接眼だと像が逆さまになるんで、ハーフミラー+ペンタプリズムで正立にしていまして、ペンタプリズムの光路長が60mm程度なんですよ。
ですんで、EVFだとフォーカスクリーンを逆像にしたり鏡像にしたり出来るんで、EVFだと光路長は10mmもあれば大丈夫と言って良いかもしれません。
自由度が高いのです。

「不格好にファインダーがデカい」のいずれかになってしまいます。
あ、これは確かにそうですね。
でも、EFレンズを使うんなら、センサー面からフランジ面の長さは結局変わらない、更に言えばEF40mmより薄いレンズは現状無いので、EF40mmを装着した先端まで軍艦部分を延ばしても携帯性をとやかく言われる筋合いは無い(レンズを外して運搬するなら別ですが… 防湿庫とか…)。
そう、腹をくくれば何とでも出来ますよ。
大昔、キヤノンがオートフォーカスも無かった時代にT90ってカメラを出した時に、あまりの先進的なデザイン(今のデザインっぽいです)に賛否が出たので、それと同じでメーカーの確固たる意思があれば時代がそう向きます。多分…

個人的には、LVやめて望遠鏡型にしたら良いと思うんですけど、
これ、実は試しましたw
現状ではグリップが遠すぎてホールドできない…
レンズが前に出すぎて、まともに操作が出来ない…
作り方は、背面液晶の後ろにデジスコ用のルーペをつけて出来上がりなんですが…
メーカーさんがまともに作れば結果は変わりますので、そう言うのもアリかも知れませんね。

書込番号:21575284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/06 15:02(1年以上前)

>あぁこんなはずではさん

そっか、勘違いしてました。
話飛ぶけど視野率をこだわらなければ倍率あげられるのか。
視野率100%倍率1倍の夢を見てました、、、

書込番号:21575714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/06 15:56(1年以上前)

むしろシンプルで小型軽量とEVFの倍率の高さを両立したいなら
背面液晶とルーペ付の折り畳み式液晶フードにすればいい

書込番号:21575819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ483

返信117

お気に入りに追加

標準

う〜ん、ちょっとなぁ。

2016/09/17 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:249件

使いもしないでとやかく言うのは卑怯だと思いますが、
 やはり、ミラーレスは未だ過渡期化と思います。

 光学ファインダー上位機をも凌駕する性能、使い勝手、
 多機能さは否定しませんが、コレぞ!というものが
 定まらない、即ち、その位置付けが曖昧なままの印象。

 位置付けが曖昧というのは、
 個人的なイメージからすると、
 いつの間にかデカく、高価になっている、
 新商品が出ても、どういう使途でいくのか、
 自分の持つ機材とどう置き換わるのか、
 それが見えてきません。

 特に、ミラーレス主体でGO!と言えるメーカーはともかく、
 NikonやCanonのように上下の商品とのセグメントを
 明確にしないといけない、
 平たく言えば上の商品の邪魔にならないようにしないと
 いけないメーカーからは、
 何とも煮え切らんモデルが出て来ているように思えてなりません。

 OVF機の方が良い云々といった、そんな区別ではなく、
 純粋にデザインや欲する性能で考えればいいのかも知れません。

 けれど、やはり先を考えてしまう。
 大三元は出るのかしら、明るい単はでるのかしら、
 極端に言えば、
 1D Xを売り飛ばしてでも買うような将来性が感じられれば別です。

 新商品にケチを付けたようで申し訳ないですが、
 ずっとMを買い続けて来て、
 ついに食指動かずとなったゆえ書いた次第です。

 あくまで私見です。

書込番号:20208292

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に97件の返信があります。


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/20 14:53(1年以上前)

ソニーって、キヤノンのM-RAWみたいなの無いの?

書込番号:20219869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/20 14:54(1年以上前)

>6084さん
色々な使い方が有ると思いますが、
私の使い方ですと高速連写は有難いです、確かに最初は後処理が大変で辟易いたしましたが、後処理の要領が解って来ますと秒20コマでも物足りないと思う様になりました(=^・^=)、

A99Uが42メガで秒12コマの連写が出来ると言う事は、20メガ程度に落とせば現在の技術でもフルサイズで秒20コマは余裕と言う事でしょうか、
何れに致しましても、ミラーレスの進化を故意に送らせている感が有ります、二大メーカーには少しは刺激になったかもですね。


書込番号:20219872

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/20 14:57(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

でもこれで救われたソニーAマウントユーザーさんは多いと思い、あたしはホッとしてるの。

ホントに4/3の時みたいにならなくて良かった。AマウントユーザーさんとEマウントユーザーさんがソニーファン同士喧嘩してて、見てても辛かった。

α99Uが直ぐに買えなくても、Aマウントレンズシステムは維持される訳でしょ。

在庫のα99だって、APS−Cのα77Uだって、焦らずに安心して買えると思うし。(それはそれでソニーのソロバンだったりして)

この点でもとても良かったと思うの。

>ニコキヤノ何方かが出して居れば大事件でしたが

いえ、(実際の動作が能書き通りなら)あたしはソニーがやった事が快挙だと思う。

これで、キヤノンも少しは反省して王様商売を止めて欲しいな、新型M子が10万円超なんてね、動体ダメダメのα6000の約6万円の方が良心的に思えちゃうから。

この場合お得意の後出しジャンケンは大いに結構、だけど急がないと次のジャンケン始まっちゃうわよ〜♪

後発だからお値段はうんとお勉強してね♪1DXVは初値40万円以下でね♪


書込番号:20219883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/20 15:04(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
多分、メカのシャッターユニットの性能がボトルネック
電子シャッターしかないんじゃないかな、20コマとかになると
ある程度の歪みを覚悟するか、グローバルシャッターかってことになると思うよ

書込番号:20219904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/20 15:05(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

>ソニーって、キヤノンのM-RAWみたいなの無いの?

さぁ〜?

前にも書いたけど、あたしの場合は貧乏人の性で、キヤノンのS−RAW、M−RAWの付いてる機械でもそれ使った事ないの。

「後で後悔したくない」って思っちゃうの。

高感度だけじゃなくってそれも有るのよっwww

あたしのα7Uに有ったかしらん。←S、Mを意識すらしてない!困った、困った。

書込番号:20219908

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/20 15:19(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

>ミラーレスの進化を故意に送らせている

あたし的にはハーフミラー機はレフ機の変種におもうけれど、各社ともグローバルシャッター云々による滑らかEVFの技術的なめどはすでに立っていると思うの。

ただ、業界のミラーレス化の動機が、

1)コストカット

と、

2)ミラーボックスを作る技術を失ってしまった会社が有ること。

だから、コストのかかるグローバルシャッター等を搭載した、本格的なミラーレス機は出し惜しみってのが各社の対応だとあたしは疑ってる。

ニコキヤノはエントリー機ならα6000のボディより安くレンズ2本付きを売れるわけだから、そりゃ急がないわよね。

あたしもスポーツ撮りがお題だから高速連写は必要だけど、10コマ毎秒も有れば足りてる。もっと早ければ良いのは当たり前だけどね。

お題がスポーツ撮りとか動体じゃなければ現状のレフ機でもミラーレス機でも全く、無問題だと思う。

連写もAFも宣伝の謳い文句だけに使われちゃう。だから実践の実態とかけ離れたα6000なんかが写真撮らないスペオタさん達にもてはやされちゃったりするのよ。

そーゆーの各社とも止めて欲しいな。

書込番号:20219947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/20 15:48(1年以上前)

>6084さん
私の動き物は鳥と虫ですが、秒10コマですと何も映ってなかったと言うのがちょくちょくあります('◇')ゞ、
秒20コマですと1枚は必ず撮れています(=^・^=)、
後は高感度ですね、夕方でも2段程度絞れて2000/1秒以上のシャッタースピードが維持出来れば理想なのですが、重い機材はNGですからミラーレスに期待しています、

メーカーも商売ですからご事情が有るのは解っております、ただユーザーとして我儘や愚痴は出てしまいます(=^・^=)。

書込番号:20219995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/20 17:40(1年以上前)

>6084さん
>阪神あんとらーすさん

ニコン・キヤノンにしてみればこのタイミング(市場の縮小)での
あまり大きなシカケはできないんじゃないんでしょうか?

80Dを移植してM5をつくるのと、
α7RUを移植してα99Uを作るのって、
構造として同じなんだと思います。

それは、コストカットとも呼べるけど、限られたリソースで
軸足と利き足のバランスを取ってるだけじゃないかなぁ。

書込番号:20220296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/20 20:47(1年以上前)

>ミッコムさん
ニコンはニコ1の像面位相差が有りますので比較的簡単に移植出来ると思いますが、キヤノンは少し時間が掛かるのではないのでしょうか、

私が妄想しますに、A6000の開発時に、ニコンの像面位相差とソニーの高感度時の画像処理技術のクロスライセンスが有ったのではないかと思っております、
それが先に実を結びましたのがD5、D500で今度はソニーの番と言う所でしょうか、

大人の事情は有るのでしょうが、キヤノンもそろそろ自分の城から打って出る時期かもです(=^・^=)、

書込番号:20220975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/20 21:41(1年以上前)

メーカーにはメーカーの事情があるのは当然のこととして。

ミラーレスの市場成長を阻害したのはあきらかに消費者でした。 
@メーカーは市場にあふれるほどのミラーレスを販売しました。
Aキヤノンが本気でなかったとしても、その言外にはマイクロフォーサーズやニコン1やNexは
  本気だったと認めている。
Bメーカーはツァイスやライカなどにロイヤリティまで払ってレンズを売ろうと努力しました。

 なのにですよ、消費者は市場にあふれているミラーレスを買おうともせず、買ったとしても価格が大幅に低下したあとです。
 メーカーがレンズのラインアップを整えたとしても、大半のミラーレスユーザーは追加レンズを買いませんでした。

 パナ、ソニー、サムスンなどミラーレスメーカーをリストラに追い込んだのは間違いなく消費者自身でしょう。

書込番号:20221228

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/09/20 22:07(1年以上前)

消費者?
メーカーでしょ?
魅力ある製品を作れなかっただけ。

書込番号:20221364

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/20 22:08(1年以上前)

別機種

あたしなりにフィールドテストしたのよ、α6000

>私の動き物は鳥と虫ですが、秒10コマですと何も映ってなかったと言うのがちょくちょくあります('◇')ゞ

承知しました!あたし、漁港の撮影してて、たまたまユラユラ飛んできた蝶ちょをα6000で狙って・・・・全滅でした。蝶ちょは結構早い動きしてるぅwww。

>軸足と利き足のバランスを取ってるだけじゃないかなぁ。

直ぐにやめちゃったけど、あたしはスノボやスクウォール(知ってる?)ではグーヒースタンス、左足が後足なの♪ 季節外れね。

違う違う、ごめんなさい。

>α7RUを移植してα99Uを作る

ソニーファンの某大先輩?が仰る様な「移植」じゃないと思います。α99Uの方がもっと良く出来てると思うから。

>あまり大きなシカケはできない

それはそれ=ある意味保守的で良いと思います。急に新しい事に挑戦して失敗しない、石橋を叩いてなお渡らない=一種の信頼性と言えるかもですね。

レフ機は枯れた技術、もうあまり進歩しないでしょうが、完成度、信頼性は高い技術。日本のお家芸。他のカテゴリーでは新幹線、ホンダのスーパーカブ、ロシアのソユーズ宇宙船とよく似てる。どれも電装系をデジタル化して長寿。

機械の「仕掛け」は楽しいけれど、「賭け」はダメダメ。失敗すると従業員もお客も投資家も困るから。

>キヤノンもそろそろ自分の城から打って出る時期かもです(=^・^=)、

30年も昔からカメラの完全電子化を見据えたEFマウントを時間かけて作り上げたキヤノンですから、軽軽な動きはしないかもと思います。主力製品のミラーレス化をやるときはまた30年以上先を見越した事をするでしょうし、やるときは一気かもしれません。ある意味恐ろしい会社です。

あたしの妄想ですが、中判デジタルで先行したリコーとフイルムさん以外のキヤノン、ニコン、ソニー、オリンパス、パナ等各社で談合もとい協議して、中判フルサイズ兼用のミラーレス専用マウントを作ったら面白そう。純正マウントアダプタで各社フルサイズ用レンズが使えるし、そのマウント用の中判用レンズも使えるとか。

>A6000の開発時・・・クロスライセンス

あり得ると思いますが、何度もクドくて申訳ないんですが、α6000、買ってスポーツ撮りに使い込んで、ダメダメでしたぁ(ToT)

書込番号:20221366

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/09/20 22:14(1年以上前)

>功夫熊猫さん

消費者のほうがよっぽど賢いかも知れませんよ。
同じようなものなら安いものを買う、すぐ待てば安くなるので飛びつかない。
根本は日本ガラパゴス島での競争が激しすぎることではないでしょうか。
激しい競争で、10年も持たずに儲からない市場にしてしまった。

あと、ワクワクする魅力的な製品も少ない。
唯一無二の差別化された製品なら大金払っても買いますから。

こんなことで、競争が激しすぎて、メーカーは自業自得になったと思います。
そんな競争に見切りをつけて価格落ちの少ないハイエンド機を売るメーカーもあって、
それはそれでまともな戦略だと思います。
中版ミラーレス、魅力的ですが、ちょっと買えない値段です。。

書込番号:20221404

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/20 22:17(1年以上前)

>メーカーでしょ?

御意!少なくとも消費者は悪く無いと思う。企業の失敗を消費者の責任には出来ないと思うの。

あたしの実感としても、欲しくても高くて発売後すぐのお値段じゃ買えないもん。

って言うか、あたしたち勤労者の実質賃金は下がり続けてるから、それが一番の原因と思うの。

お給料が上がれば、みんなもっと買うわよ。日米欧中国アジア各国とも経済を内需型に転換すれば、楽しい新型カメラがもっと出てきてもっと売れると思う。

書込番号:20221420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/20 22:27(1年以上前)

>α6000、買ってスポーツ撮りに使い込んで、ダメダメでしたぁ(ToT)

基本技術は手に入れても、ソフトや他の機構との微妙なセティングをマスターするのには試行錯誤が必要だったのではないのでしょうか、
当時私もA6000のAFはまだ未熟と感じました(=^・^=)。

書込番号:20221463

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/09/20 22:36(1年以上前)

>何度もクドくて申訳ないんですが、α6000、買ってスポーツ撮りに使い込んで、ダメダメでしたぁ(ToT)

ハッキリ言ってクドいですね。

レフ機との比較だったら
同じくAPS-Cで α6000と同価格帯の機種と比較するのが妥当なんじゃ無いかな〜

たとえ α6000がダメダメだったとしても,その機種で撮るんだったらその機種に合った撮り方を工夫すべきだ。
Mフォーカスしか出来ないカメラだって動きモノ撮れる人だっているんだから、、、

書込番号:20221501

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/20 23:07(1年以上前)

あーたもクドイ!だから同じ穴のなんとかよ〜♪

あたしはα6000に期待してたの、同じ値段どおしの比較じゃなくて、「柔よく剛を制する」みたいに、技術革新は昔の重厚長大な高級品を小さくて可愛い最新型がコロリとやっつけるっての今までソニー製品で沢山経験してきたから。

α6000がソコソコ期待通りだったら「柔よく剛を制する、さまーみろキヤノンの大様商売!」って言ってやりたかったけど、その期待はマルは外れ。

「柔よく剛を制する」じゃなくて、「軟弱、剛は言うに及ばず柔にも歯が立たず」だったの。だからボロクソ事実に基づいて批判した訳。

同じ様なお値段のレフ機と比べれば連写速度だけは勝ってるけど、動体AFはどうかな?

一番致命的だったのはフリーズして像がワープするファインダーね。α6300では当然改善されてる筈だけど。

それにあたしが比較した相手はプロ機と言っても超の付く旧機種EOS1D2Nなの、α6000がこれにコロリと負けちゃうなんてやってて情けなかった。(ToT)

まぁ逆の意味で製品のグレードが違うけれど、批判した甲斐あってか?今度のα99Uは凄く良く出来てる。買って試すお金ないけれど、良いと思う。

>その機種に合った撮り方を工夫すべきだ。

そんなんの当たり前よぉ、そこそこ使いこなしてるつもりよ。だからα6000を買った初心者さんに「他の機種に買い替えましょう。」なんてイジワルなアドバイスしないもん。あたしなりにα6000の使いこなしをアドバイスしてる。

それにボロクソ批判したα6000だけどM子よりはずっとマシだと思ってるからあたしはミラーレスはM子買わないの。

メーカーを庇ったりしないで、苦情をちゃんと言った方がメーカーには良い肥しになるとあたしは思って、実践しているの。

だからキヤノンもソニーも容赦しないわよ。特に自分のお金で買ったモノは。

書込番号:20221632

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/09/20 23:20(1年以上前)

α6000に期待し過ぎたのかも、その辺が甘い。

EOS1D2Nとα6000、なんで比べたいの ?
そんな事ばっかりしてるより撮るの楽しんだら、、、
比較するのが楽しいのか ?
つまり、評論家風を吹かしたいワケ、、、

書込番号:20221678

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/20 23:37(1年以上前)

ちゃうちゃう、全然あたしの真意が分かってもらえてない。分かってくれなくても、こーゆーあたしも世の中には居るって事は認めてね。

「昔の高級品より今の最新型の普及品が性能で上回って、安くて小型なら、そっちの方がずっと良いかな」ってコスパと小型軽量を期待して、テストを兼ねて実践投入したの。よーするにケチなの。そしたらあたしの用途じゃコスパどころじゃ無かったって事。

それで良かったら徐々に経過措置を経てキヤノンとおさらば〜♪だったのにね。

評論家気取る程暇ないもん。だけどみんなに経験した事伝えるのも大事だし、メーカーに苦情言わないとメーカーは改善してくれないし。

それから「メーカーに電話」はダメだと思う、もみ消されちゃうと思うから。

ある意味あたしも熱烈なソニーファンなのよ〜♪

そゆこと。バイバーイ〜♪

書込番号:20221739

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/09/20 23:45(1年以上前)

>「昔の高級品より今の最新型の普及品が性能で上回って、安くて小型なら、そっちの方がずっと良いかな」ってコスパと小型軽量を期待して、テストを兼ねて実践投入したの。よーするにケチなの。そしたらあたしの用途じゃコスパどころじゃ無かったって事。

そう言うこともあるって事か、、、それも経験だね。

書込番号:20221764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信34

お気に入りに追加

標準

お触りして来ました。

2016/09/16 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:131件

5D4に続き、今回も銀座でお触りして来ました。
本日の夕方5時前に到着。
前に2人待っている方がいて順番待ち。
程なく、お姉様に名前を呼ばれお触りタイム♡
18−150が装着されたボディを持ち上げた第一印象は、フルサイズユーザーからしたらそーとー軽い‼
しかもちっちゃい。
丁度良く指も収まります。
操作感は普段M系を使わないのですが、直感的にはふーんって感じでした。
関心のサーボAFはこれまでのMをお触りして「動き物は…」
の印象がガラッと変わり、「それなりに使えんじゃないの〜」
DPAFって凄いんかも…
と感じました。
連写も快適。
やっと購入検討に値するミラーレスキヤノンの誕生と思いました。

書込番号:20206919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に14件の返信があります。


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/09/17 09:52(1年以上前)

>そうすると一眼レフが売れなくなるから、
キヤノンはやらないんじゃないでしようか?

<出し惜しみとか、そんなんじゃなく純粋に出来ないだけですよ。
 その機能が欲しい人は違うメーカ(ソニーなど)に行くだけ、マウントアダプターもありますしね。

書込番号:20208483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2016/09/17 10:31(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
名古屋でもお触り出来るみたいですよ。

書込番号:20208578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2016/09/17 10:33(1年以上前)

>そうかもさん
梅田でもお触り出来るみたいです。

書込番号:20208584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/09/17 11:55(1年以上前)

俺がお触りしたいのはMgoでは無くもっとこう他の造形美と柔軟さと滑らかな表面加工が同居している有機的でうんたらかんたら…

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:20208763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/09/17 16:08(1年以上前)

>ドーンハンマーさん
そうですか電子式だったんですね それじゃあフルHDどまりのいいわけにもなりますね。
次期モデルに期待します。4Kも、ローパスレスも・・・もろもろ・・・も
価格が下がってきたGX8にしようかな ぶつぶつ

書込番号:20209339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/17 16:46(1年以上前)

>NYANONーにやのんさん
大阪を紹介いただき恐縮です
ちなみに私は関東で行くなら品川という感じです。(土曜日なら人が少なく安心)
名古屋でマサやんやE39クンに会うのもよいのですが、福岡まで行けばymちゃんがいるかな

書込番号:20209427

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/17 19:58(1年以上前)

>私もボディー内手振れ補正で、ついに!!と思ったのですが、電子式ですのでセンサー自体を動かすのではなく、画素をずらすことで可能としているようですね。

キヤノンHPではボディ内電子手振補正とともにボディ内光学手振補正と記載されていますが、実際にはどうなんでしょう?
そもそも電子補正で5軸補正って可能なんだろうか?なぜ電子手振補正にボディ内って付ける必要あるのでしょうか?
疑問に思います。

書込番号:20209927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/09/17 21:55(1年以上前)

5軸センサーのっけといて、縦横に動かす以外に、回したり台形に補正したりとか、割と単純な画像処理なんじゃないっすかね?
ハード的には半導体1個乗っけるだけであとはDigicが動画の1フレ毎に補正データを作る的な、メカでやる多軸補正とは実際大変な技術だと思いますが、同列に語るものじゃないと思われます。
ハンディカムの事情は知りませんが、その辺でも当たり前の技術をコピペしたんじゃ?動画なら画素数も厳しくないので、画像処理の劣化は目立たないと思います。

書込番号:20210343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/17 23:48(1年以上前)

福井で お触りできますか?( ;´・ω・`)

書込番号:20210761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/18 00:25(1年以上前)

>NYANONーにやのんさん

ありがとうございます😊!
購入候補になりそうです。

書込番号:20210869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2016/09/18 01:22(1年以上前)

>ko-zo2さん
キヤノンじゃ出来ないんですか…
フイルム時代から手振れ補正してきたメーカーですから、
そこまで、必要としてないんでしょうね。

書込番号:20210994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2016/09/18 01:30(1年以上前)

>ディオスワンさん
>価格が下がってきたGX8にしようかな ぶつぶつ
 G8Xってコンデジですか?

書込番号:20211007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2016/09/18 01:36(1年以上前)

>そうかもさん
関東の方でしたか…
品川でもお触りできるようですね。
70−300の新型もお触りできるようですよ。

書込番号:20211019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2016/09/18 01:46(1年以上前)

>わくやさん
>Go beyondさん
技術的な事はわかりませんが、
触った感触では「5DmkW違って出し惜しみはないかな?」
と思いました。

書込番号:20211036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2016/09/18 01:49(1年以上前)

>☆Mろっく☆さん
福井では発売日までお待ち下さい。だと思います。

書込番号:20211040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/09/18 06:42(1年以上前)

フジX-T2購入とちよっと迷っていたので気になり梅田で触ってきました。
印象は思っていた以上に小さく、G5Xを一回り大きくした感じでした。
X−T2とは質感がかなり違い。
フジにしておいて良かったと再認識しました。

書込番号:20211269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/09/18 08:29(1年以上前)

>NYANONーにやのんさん
LUMIX DMC-GX8ミラーレス一眼です。Dual I.S.載かってます。
現在DMC-G7をつかってます。ボディ内補正がないのが
残念でEOS-M5にボディ内補正が載ったと思って購入意欲をそそられたのですが
、残念な結果でした。
M3(所持)は外部ファインダーの画質がいいので、
M5はたぶんもっといいんでしょうね。(LUMIXはファインダーがしょぼい!)
画質はAPS-Cのほうがいいのは間違いありません。
でもトータル使用感は断然LUMIXです。
この辺が追い付いていれば、M5もすてきれません。

書込番号:20211451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2016/09/18 15:10(1年以上前)

>ディオスワンさん
パナソニックのルミックスでしたか…
ありがとうございます。

書込番号:20212678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/18 16:38(1年以上前)

>ディオスワンさん
近日中に発表予定のG8はかなり期待できそうですよね。M5も楽しみですが、G8がさらに突き放しそうで各メーカー熱くなってきました

書込番号:20212918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/09/18 19:55(1年以上前)

>ドーンハンマーさん
ありがとうございます。G8出るんですか すごく楽しみです。

書込番号:20213498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

M5で野鳥撮影を夢見て、予約!

2016/09/16 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

EOS7DMark2で野鳥撮影を楽しんでいます。
しかし、一点だけ不満が。

「ファインダーでピントを見ながら撮影したい!」

7D2のファインダーは決して悪くないのですが、微妙なピントは見えなくて、
ピントはAFまかせの撮影になっています。
そこで、EVFならAFの結果が確認できて、さらにはMFで調整もできるんじゃないかと夢を見ています。

ホームページをみると、フォーカスピーキングはMF時だけって感じですが、
・ワンショットAF完了後にピーキング表示
・そのまま、ピントリング操作してピーキング表示でピント位置を確認してMF
って感じでつかえるといいなあ、と。

半年待てば安くなる〜
人柱はなあ〜
と思いつつ、予約してしまいました。まあ、実機を見てキャンセルかもしれませんが。

書込番号:20206917

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/16 21:26(1年以上前)

M5いろいろ使えそうですね。
早く手に入れてたくさん撮ったほうがいいですよ。

書込番号:20207051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/16 22:49(1年以上前)

大変失礼ですが、、、7DUの光学ファインダーを超えるEVFは技術的に未だ厳しいと感じます。

書込番号:20207373

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/09/17 06:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

佐賀干潟

クロツラヘラサギ

今からシーズン

かささぎ

>お気楽趣味人さん
野鳥と言えば九州佐賀ですよ

そんないいカメラいりませんが目でしっかり見ましょう

一羽だけ探すか
全体雰囲気写すかでレンズ変わりますね

書込番号:20208035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2016/09/17 13:35(1年以上前)

しんちゃんののすけ さんのおっしゃるとーりかと…ww

書込番号:20209012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/17 23:46(1年以上前)

お試しくださいm(_ _)m

レビューお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:20210754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/09/18 21:30(1年以上前)

ピントが見えるかどうかの、一点では、7D2
のファインダーを超えるEVFって、あると思ます。
最近、フィールドでOMやフジのミラーレスで野鳥を撮影している人を見かけますが、実際、使いやすいのか、気になっています。
M5なら、レンズを買い増さなくても良いので、試してみようと思ってる次第です。
結果がどうでも、レビューますね。

書込番号:20213857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/19 15:42(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

野鳥レンズは何をご予定なんでしょうか。

書込番号:20216406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/09/19 21:18(1年以上前)

>勉強中中さん

レンズは、防湿庫でお休みしている、EF500mmF4.5L USMをつけてみたいと思っています。
古いレンズですが、純正500mmとしては最軽量の3Kg(とはいっても現行モデルも軽いので大差ないのですが)、そして、最近のレンズのような電子フォーカスです。フォーカスリングの動きが軽くて、小指で操作できます。また、フォーカスリングを動かしたときのピント移動量が3段階で調節でき、一番遅くすると、微妙なピント調整がやりやすいです。
AFで大雑把に合わせた後、小指でピントを野鳥の目にもっていく、なんていう操作を楽しんでみたいです。

書込番号:20217558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/19 21:48(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>>レンズは、防湿庫でお休みしている、EF500mmF4.5L USMをつけてみたいと思っています。

望遠単焦点なんて!
羨まし〜!(笑)。

書込番号:20217705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

標準

コンセプト

2016/09/16 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

ミラーレスのコンセプトが最近変わっている気がします

出始めた頃は簡単、軽量、コンパクトだった気がしますが

最近は高級化してデジ一に近いものになっていますね

新しいものに興味がある人には朗報?

写真をプリントしないで画面でしか見ない人には

これ以上受光部を大きくする必要はないのかな?

もちろん大型テレビやプロジェクターで見る場合は

必要だと思うますが

書込番号:20205754

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/16 13:52(1年以上前)

軽量コンパクトなミラーレスカメラを求める人は多いと思いますが、そういう人たちはコンデジなみの価格しかミラーレスカメラには払いません。

中級機、高級機をより高価格で売ってもうけようとしても、中級機・高級機を買う人の市場はそもそも小さいわけですからそう簡単ではありません。

ミラーレスで中級機・高級機がこれからバンバンでる気配は今のところありませんね。

ミラーレスのコンセプトが変ったように思えるのはミラーレスもすでに淘汰の時期に入ったからでしょう。

書込番号:20205874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/16 14:16(1年以上前)

あとミラーレスに限らず(コンデジも含め)

小さければ良い(偉い)的なのもどうかと思います

個人的な感覚かもしれませんが軽いのは良いし
別にプラボデイでもダハミラーでもEVFでも良いけど

M3、M5やKissよりもう少し大きいボデイが良いな

モニターが大きいのに各ボタンがはじっこに寄せられて
又グリップも小さくなりなんか持ちにくいです

初代KissDのサイズが結構絶妙な感じがするんですがね

コンデジも30年くらい前のバカ○ョンカメラくらいの大きさがある方が
ボタンとか押しやすいと思うんだけどな〜



書込番号:20205922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/16 14:23(1年以上前)

ミラーレスって、デジイチに比べて値落ち早いから

中古が楽しいですよね。

書込番号:20205939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/16 14:59(1年以上前)

昔からの一眼ユーザーの思惑はともかく、メーカーとしてはミラーレスの客を高価格帯に移行させたいんじゃないの?
最近のPENーFやコンデジだけどRX100Wの価格見てると、メーカー同士で打ち合わせしたかのように高価格帯にシフトしてる。
「おおげさなシステムは要らないけど、上質なものは欲しい」
オーディオで言えば、携帯プレイヤーしか持ってない(要らない)けど、ヘッドホンには何万もかける層を狙ってるのでは?

書込番号:20206018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2016/09/16 14:59(1年以上前)

>今までのミラーレスに満足してるか?
>と、言うキャッチフレーズ、いかがなものでしょうか。

私はなかなか秀逸なコピーだと思いますよ。
キャッチコピーは「誰に何を伝えるか」という使命を持った言葉で、
消費者全員に向けたものではありません。

一般的にミラーレス一眼は
画質はそれなりに綺麗だけど、
操作性、利便性などでは一眼レフに
劣るという認識があると思います。
(OM-Dやα7などの高級ミラーレスもありますが、
世間一般の認識では、ということです)

「ミラーレス一眼を持っているけど、操作性はイマイチ」
「1台欲しいけど、使い一眼レフより性能が劣るんだよね」
このような考えを持った、本格ミラーレス機を求めている人たちには、
それなりに刺さると思います。

ちなみに私は最近のEOSシリーズでは
EOS 6D「軽やかにフルサイズ。」、
EOS 60D「趣味なら、本気で。」
などが好きですね(^^)

書込番号:20206020

ナイスクチコミ!4


酉と鷹さん
クチコミ投稿数:84件 E-410でいつも写真日和♪ 

2016/09/16 15:06(1年以上前)

せっかくのミラーレスなんだから、小型軽量にしてほしい。

年をとってくると、重いのはしんどくなります。
高機能化は良いんだけど、一眼レフ並みに大きくなると意味がない。
同じ大きさ・重さなら一眼レフを選ぶなぁ〜。

今回のM5は良さそう。ビューファインダーが付いたのがいいね。
言ってる事と逆転するけど、ファインダーは譲れない・・・。

書込番号:20206036

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/16 15:23(1年以上前)

ああ、なんで今頃G1のネタが他のスレで出たのかと思ったら・・・ :-)

>ミラーレスのコンセプトが最近変わっている気がします

1号機 Panasonic G1 → EOS M5

え? ぜんぜんブレてないのでは? (^-^;)

書込番号:20206075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/16 15:26(1年以上前)

小さいのはそれでそれはメリットも多いんですが

一眼レフと共存させるには同じバッテイー(又は単三)で使いたいんですよね
だからLP−E6のKissかMが欲しいです

小さなレンズを付ければそのまま使え(ライカM5みたいに)
マウントアダプターを使えばEF−S機のバックアップとしても使える(撮れる)
機材が欲しいです
(性能はX7くらいで十分)

そんな事長年思っているのは僕くらいなんでしょうね

大きなG7X(かG9X)の単三版とかも有ったらな・・・
※コンデジに関してはモバイルバッテリーで電源の汎用化されつつあるので以前よりは熱望していませんが

書込番号:20206080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/16 15:50(1年以上前)

ある程度の画質を追求すれば、レンズが大きくなっちゃうし、
画質を妥協してレンズを小さくするなら、スマホでいーじゃんってなるのかな

となれば、小型軽量化の利点で勝負できる分野は、今後、伸びもしなければ縮まりもしないんじゃないかな

伸びしろはむしろ、小型軽量化を捨てたミラーレスカメラの利点を活かした高画質化にあるんじゃないのかな?
ミラーショックやシャッターショックを排除できるので高画素化しやすかったり、ミラーボックスの廃除やフランジバックを短くとれることによる口径食の緩和などなど

巨大だか、点光源のぼけが欠けない50mmF1.0なんてのもできちゃったり
一眼レフに比べても利点は大いにあるからね

スポーツや報道の分野の一眼レフと、ネイチャーやポートレートの高級ミラーレス、それとスマホの間を埋める小型軽量ミラーレスみたいになっていくと思う

書込番号:20206143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写楽景さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/16 15:58(1年以上前)

満州国の巨大な蒸気機関車の写真にはビックリですネ。

画質や操作性が充分な写真機は、どこまで軽量コンパクトにできるかを追及しているのだろうし、そう願います。感度や堅牢さ、液晶の視やすさ等も含めたバランスが取れた写真機へ、私は山歩用にもと期待し続けます。

なにせ三脚も簡単なものでOKですし、山奥での星景ポラリエ用にも、旅行用、女性や老人にも重宝です。
特に風景写真は、撮影地に行かなくては撮れない。最も、ビデオとカメラ搭載のドローンでっていうのもアリ?ですが。

機種の多さや新機の循環ピッチと価格高低の関係も、もっと業界で研究して欲しい。
ユーザーにとって、カメラを改造できる仕様だと素晴らしい…。

書込番号:20206153

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/16 17:35(1年以上前)

これから出るとであろう、
EFレンズをダイレクトに使える
EVFミラーレス機への布石(試作機)
じゃないかと、勝手に予想しています(^-^)

書込番号:20206378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/16 18:20(1年以上前)

単純な話じゃないかな?
今までは一眼レフユーザーのサブ扱いが主だったから『小さい』が重要だった。
これからはミラーレスからスタートした方のための上級機や使い込むモデルが必要になってくる。
その先鞭じゃないの?

書込番号:20206481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/16 18:40(1年以上前)

おそらく数年後にはミラーレスの方が連写速度も速くなるでしょうし、
AF速度・精度もフラックシップの一眼レフカメラと互角以上になってくるでしょう。
連写速度に関しては、処理回路と電力を奢れば、現時点でも1Dxm2を超える機種を出せるでしょうが、
それは大人の事情がありますからまだ出してないだけで。

ミラーを物理的にパタパタさせるのはどうしても限界があります。そろそろ限界かなと思います。
キヤノン・ニコンはミラーレスに本格的に移行する時期を探っていると思います。

開発を進めて、数年後でしょう。2020年にはミラーレス一眼がフラッグシップになっているかもしれません。
ソニーも望遠系レンズを充実させて、フラッグシップを出してくるでしょうしね。 2020年頃が面白そうです。

書込番号:20206546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/16 19:55(1年以上前)

.>フラッグシップになっているかもしれません。

フラッグシップかどうかは別にしてEVFの良い部分
又エントリー層にはデジタルズームが自然に使えるメリットとか受け入れられ
5コマ/秒程度の動体AFで見劣りしないくらいになれば

普通には支障ないでしょうしAF精度的には明らかにEVF(ライブビュー)
が有利です

どっちが上とかじゃなく当分の間両立するんじゃないでしょうかね


書込番号:20206797

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/09/16 20:17(1年以上前)

やっとキヤノンからカメラらしいミラーレスカメラの形になったと思います。
個人的にはM、M2、M3使っていますが今回のフォルムが一番気に入っています。
あとは価格が高すぎるのが大不満!!
買いたいけど?実機触ってからかな?

書込番号:20206853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2016/09/16 21:51(1年以上前)

カメラの多様化は新たにカメラを始める人にとって

選択肢が増えるので良いことですね

いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:20207145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/16 22:03(1年以上前)

「高性能だから高い」「高画質だから高い」と同様に、「コンパクトだから高い」「軽量だから高い」という価値観があっていいはず。以前ノートパソコンはそうでデスクトップの2倍以上してた。

書込番号:20207197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2016/09/16 22:15(1年以上前)

最近の新型カメラやレンズの値上げを見ていると

アベノミクス効果の応援をカメラ業界がしてる気が....

実際はそんなに価格が上がるほど需要があるとは思えませんけどね

書込番号:20207232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/17 23:42(1年以上前)

適材適所!!!

色々あると色々と便利!!!


全く駄目なミラーレスもありますが…

書込番号:20210739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/10/03 02:30(1年以上前)

少し論点がズレて申し訳ないのですが、このカメラのコンセプトは本当に凄いです。
何故なら、デジタル一眼レフを快適に操作するためには、5個のダイヤル(左肩を除けば4個)と十字キーとフォーカスポイントを動かす何らかの入力が必要とキャノンがついに認めたのですから。

EOS*DとかEOS**Dが3個のダイヤル(左肩を除けば2個)では足りない、フラッグシップ機すらをも真っ向否定です。
これは本当に画期的なコンセプトだと思います。

書込番号:20260122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

標準

予約しました

2016/09/16 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:318件 EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの満足度5

クリエイティブマクロ ダブルレンズキットを予約しました。安くはないですが
キャッシュバックとバッテリ、あるいはアダプタプレゼントの価格を考えると
値下がりを待つよりも買って使った方がいいと判断しました。

期待してるのはAFですね。EVFでデュアルピクセルCMOSのガチピンで
撮影できるとか、超楽しみですw

書込番号:20204649

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に2件の返信があります。


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/09/16 03:52(1年以上前)

いきなりダイブかっけー。

オイラも店頭デモ出てからかな?

連射中に EVF なり背面液晶の更新頻度が上がって追いやすくなったら
M3 から買い替えも考えます。あと EVF の遅延や操作感の自然さ、
そのへんは触ってみないと判らないので・・・

書込番号:20204784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/16 07:31(1年以上前)

ご予約おめでとうございます!

すげーカッコいいっす!

レビューお待ちしてます(^o^)/

書込番号:20204959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/16 08:25(1年以上前)

良い値段しますね。

書込番号:20205068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/16 09:07(1年以上前)

つうか、何で予約したらすげーカッコイイに繋がるのか判んない。
物欲サイトの価値観は未だに馴染めないな。


書込番号:20205172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/16 09:26(1年以上前)

>何で予約したらすげーカッコイイに繋がるのか判んない。

自分はマネ出来ないからです(^o^)/

書込番号:20205216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/16 09:26(1年以上前)

きっぷがいい(金払いがいい)という事じゃ
ないかな?

書込番号:20205219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


酉と鷹さん
クチコミ投稿数:84件 E-410でいつも写真日和♪ 

2016/09/16 11:31(1年以上前)

予約おめでとうございます。
実際に触ってから購入するか悩みます。

今、オリンパスのE-M5使いなんだが、買い換えを検討してます。

一度、ソニーのα7IIを購入直前までいったが、レンズ込みで持ったら重くて断念。。。

EOS M5は、レンズ付けて持ったらどれくらいの重さになるんだろうか?
カタログの数値じゃ微妙に分からないんだよね。実際に手に持ってみないと。

購入後、レビューを期待してます。

書込番号:20205520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/16 12:14(1年以上前)

ご予約おめでとうございます(^_^)/

レビューお待ちしておりますm(_ _)m



ルミ子な私は買わないですが…f(^_^;

書込番号:20205612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/16 12:17(1年以上前)

ならM子同志になれ!そうすればキヤノンも喜ぶ! ヾ(@`◇´@)ノ



むー(。・`з・)ノ

書込番号:20205619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/16 12:18(1年以上前)

シーランさん

M28mmマクロISいいレンズです。
M5で使うとより使いやすいかも。
EVF覗きながら背面液晶を指でピント位置変更ができたら、
花などのマクロには最強です。

書込番号:20205625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/16 12:25(1年以上前)

金銭感覚や資金事情、物への思いは個人差があるから難しい
自分には大したことなくても他人からすれば
スゲーこともある

書込番号:20205648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの満足度5

2016/09/16 13:46(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございます。

28マクロが欲しくて悶々としてたんですが、どうしてもボディのスペックがネックで
購入に踏み切れなかったところにM5にが発表され、飛びついた次第です。人柱
は何度も経験していますが、何かあってもしばらくたてば対応されるので、あまり
気にしてません。

GX7mk2も所有していますので、届いたら比較する予定です。

書込番号:20205857

ナイスクチコミ!1


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/16 14:16(1年以上前)

いい決断だと思います。
手に届くまでの2か月半ワクワクしながら楽しみに待ってください。
届いたら速攻レポお願いします。

書込番号:20205923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/16 14:19(1年以上前)

>シーランさん

お金持ちは言う事が違いますね。

てか いままで散々散財してきたから買えないだけの

人も多いですけどね。

書込番号:20205928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/16 14:35(1年以上前)

今ならキャッシュバックも有るので案外お得かも知れません。

書込番号:20205969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/16 14:37(1年以上前)

>いままで散々散財してきたから買えないだけの
(−▽−)...アハハ. 耳が痛い・・・・・

書込番号:20205973

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの満足度4

2016/09/16 20:19(1年以上前)

M3発売と同時に予約しました。
人柱になったのか分かりませんが今も問題なく使っています。
できれば欲しい1台です。

書込番号:20206859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの満足度5

2016/09/16 22:28(1年以上前)

>titan2916さん

M3は私的には飛び込めませんでした。キヤノンのミラーレスを切望していましたけど
残念ながらスペックが低すぎました。M5も使ってみたら、あれ?っとなるかもしれませんが
EVF内臓とデュアルCMOSのAFに期待しての予約です。

個人的にはAPS-Cや一眼レフはミラーレスやフルに淘汰されていくと思っていますが
何が正解かなんてわかりませんから、物欲の思うままに買い続けますww

書込番号:20207296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの満足度5

2016/09/16 23:41(1年以上前)

>☆Mろっく☆さん

私もるみこなんですけど予約してしまいましたw

書込番号:20207546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/17 00:33(1年以上前)

私の手向けだ。M5と仲良く暮らすが良いぃ♪(@ ̄ー ̄@)ノ

書込番号:20207691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング