EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
833 | 83 | 2016年12月9日 16:04 |
![]() |
12 | 0 | 2016年12月4日 23:23 |
![]() |
245 | 66 | 2016年12月9日 22:25 |
![]() |
62 | 14 | 2016年11月30日 18:45 |
![]() |
56 | 11 | 2017年2月1日 14:38 |
![]() |
28 | 7 | 2016年11月27日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
店頭で触りましたが、ボディ、レンズの質感が良くありません。
画質以前の問題です。
サイズは小さいですが、
サイズはMFTに任せて、もっと質感を
高めて欲しい。
次の本気を期待しています。
書込番号:20456733 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>omorosoushiさん
質感というのは読んで字のごとく「感」、個人の感覚、主観ですのでomorosoushiさんが「低い」と感じたなら
あなたにとってはそうなんだと思います。私は昔から素材には無頓着でして、プラだろうがマグだろうがステン
だろうが気にしたことはありません。理由は質感というものは素材「だけ」で決まるものではないからです。
写真を張りますがPENTAX Qはマグボディです。質感は高くありません。GX7mkUはプラボディです。GX7
からmkUになった時、マグからプラにボディの素材が変わってまして、GX7系のトピでは結構叩かれましたが
質感は低くありません。M5も質感が高いとは言いませんが、ミドル機としては納得できる質感だと「私」は
感じています。レンズに関しては11-22は質感高いと「私」は感じてます。
μ4/3に関しては見ていただければわかりますが、幅はM5より大きいですよ。GX8、GH4、G7、OM-D EM1mk2等は
さらに大きいです。
書込番号:20463366
4点

>シーランさん
議論も煮詰まってますけど、一言だけ言わせてもらうと、確かに質感ってイコール金属では無いと思うんですよ。
銀塩時代にEOS 55 というカメラがありました。
金属外装ですよ。
デジカメWatchか何かに開発者のインタビューが載っていて、設計で一番苦労したのはCanonのロゴだって言うんです。
カメラのペンタ部に書いてあるロゴです。
プリントじゃなくて金属外装に彫刻(っていうのかな、へこみです)するのがとてもタイヘンだったって。
ううむな話です。
そんなことに金かけるのなら、フィルムレール、プラスチックじゃなくて金属にしろよと思いましたけど僕は(^_^;
そもそも金属外装って・・・中身はプラかい?!
でね、同じ銀塩でEOS 5 ってカメラがありましたよね。
これ、プラスチックの塊です。
確か、フィルムレールをプラ製にしたのこのカメラが最初じゃなかったかな。
グリップなんか強く握るとギシギシ言ってました(^_^;
視線入力が使えて・・・ぼくの目にはうまく合いませんでしたけど(^_^)
でも、このカメラ、僕は好きでした。
プラ丸出しなんですけど、ここまで徹底しているとね。
合理主義で何が悪いねん!っていう設計者の主張が感じられるんですよ。
EOS 55 みたいにポピュリズムに走ってないんです。
うまく言えないんですけど。
質感って、そのカメラに愛着がわくかどうかなので。
まことに主観になるんですけど当然。
設計者のこだわりとか思想みたいなモノが感じられるかも大きいなあと。
キヤノンのカメラって、特に最近のキヤノンって、目に見える部分・手に触れる部分の質感は良いんですけどね・・・ってこれ以上は、ホントに「感」になりそうなので。
ただ、質感というか感性に触れることは、金属が良くてプラがダメとかいう単純な問題ではないと思いますな。
長文、どもでした(._.)
書込番号:20464323
7点

途中から、高い質感=金属外装って流れになってるのが不思議ですね。
固定観念だと思うけど、違和感あります。
書込番号:20464390
11点

そう言えば
銀座のかばん屋で
身なりのいいご老人が店員さんに
「このかばんは革じゃないのにどうしてこんなに高いのだ!?」って
合成繊維の高級かばんに対して理解出来なかった様子
革は高級でビニール、ナイロン、合成繊維は安物って
昔っからそう思っているらしい
金属は高質感でプラスティックは低質感もそれに近い
書込番号:20464959
10点

ぎんらこう さん
其のビニールの鞄はルイビュトンじゃないですかね?。自分の30年程の前の事ですが
仕事の帰りにパリに一寸寄ったのですが、日本からルイビュトンのバックを頼まれていて
パリのシャンゼリゼの脇道を少し入った所にルイビュトンの本店が有りまして、10時開店で
12時になったら店内の客を全部外に追い出して出入り口のシャッターを全部降ろします。
14時迄昼休みで14時からシャッターを開け再び客をいれます。閉店は記憶が曖昧ですが
17時だったと思います。驚いたのは店内に展示してあるバック等の製品には価格表が表示
しておらず、記号みたいなものが書かれています。価格が判らないから店員に聞く訳ですが
セイゼイ聞けるのは3回位迄ですね。其れ以上は恥ずかしくて聞けません。
何しろ客は価格と相談して購入するのではなく、自分にベストかどうかを考えて購入します
から値段なんか誰も質問しません。要するに客種が違うんです。というか自分が行った事が
間違いなんです。今も此の商法が脈々と続いているかどうかは知りませんが、若し何方か
行く機会がありましたら10万円のバックの隣に100万円のバックが並んでいたりしますから
ひやかしだけならそれで良いですが、本当に購入しようと思って行く場合は心の片隅に一寸
留めておいて貰った方が良いかとも思います。
余談はさておき、今の金属ボディが高級品で、プラは安物とランク付けしてしまったのは実は
メーカーではないかと思っております。最近のカメラカタログではマグネシューム合金がダイカスト
鋳造されているカメラはカタログの1ページを使って説明しております。
エンプラを筐体にしているカメラは1行も説明されておりません。
昔のフイルムカメラは真鍮の板をプレス機で打ち抜いてあの様な形に加工しております。フイルム
時代は内部構造が簡単でしたらプレス打ち抜きで済みましたが、今のデジタル機になったら内部
構造が複雑になり、とてもプレス1回は済みません。複雑な工程が格段に増えた為、ダイカスト鋳造
に切り替わったと思います。加工のし易さや強度、耐熱性等からマグネシューム合金のダイカスト
鋳造が一般的になったのだと思います。しかしライカでは未だに真鍮板からのプレス打ち抜き加工を
行っている様です。カメラを使いこなしていくと塗装が禿げて真鍮の黄色い地肌が出て来ますが、此が
又良いんだと云う人も大勢居ります。マグネシューム合金の地肌が出て来たカメラは未だ観た事が
有りませんが、恐らく白っぽい地肌じゃないでしょうか。評価の分かれる処です。
同じプラスチックでも炭素繊維樹脂を使用したカメラは高級品扱いされる様な気がします。
書込番号:20465547
3点

質感と材質とが必ずしも一致しないと言うのは、皆さんが仰る通りだと思います。長過ぎて超顰蹙モノだった先の書き込みに、初代7Dのカタログ(2013/10版)からの引用を記載しました。肝心な箇所だけ抜き出せば「EOS-1系と同様の高耐久艶消し梨地塗装を採用。座耗によるテ力リが出にくく、高品位な質感を長期間持続します。 」とあるので、質感と「艶消し梨地塗装」とは大きな関わりがあるようです。
プラスチック筐体でも、キヤノンは(に限らないと思いますが)、「艶消し梨地」等の表面加工により、中々いい質感を出しているように、個人的には思います。機種の格付けが下がるにつれ、「艶消し梨地」等の表面加工の品位も低下し、それがチープ感を醸し出しているような気はするのですが‥。
あと、質量密度も質感(の心理面)に影響を与えているように思います。プラスチックより金属の方がいいと言う先入観もあってか、手にした時、軽過ぎると(予想より軽いと言う事は、質量密度が外観に反して小さいと言う事です)、スカスカした感じで安っぽい印象を与え勝ちだと思います。
【またまたの蛇足】
これは、流石に言い過ぎでは?MシリーズではM5レベルより上の機種は出さない事を宣言しているのかしれませんが‥
http://cdn.adnxs.com/p/30/e2/18/3a/30e2183ab63cc058f98da5939e77b80a.jpg
書込番号:20466116
2点

ダイヤモンドがそこらからゴロゴロ出てきたら、高級感も何もないでしょうね。
逆にプラスチックの製造コストが異常に高くて高級品にしか使われていないのなら、質感は高く見えるんでしょうね。
年明けにやる 「芸能人格付けチェック」 見ても、高級品と安物をほとんど区別できないです。
(ま、あの番組はヤラセっぽいですけど)
昔、バブリーな会社に勤めていた頃、社員はブランド物ばかりに身につけてました。
でも、気にしているのは、機能性や質感ではなく、ブランド名が印字されたタグだったりします。
全く同じ商品でもブランディング次第で、売れる価格は何倍も違います。
逆に興味のない人間からすると、どのカメラも、どの時計も、どの車も、同じに見えるでしょう。
人間の感覚なんて、そんなもの。笑
高級感なんてものは、所詮、固定概念や思い込みですよね。
書込番号:20466317
2点

>ルイビュトン
それはルイヴィトンの間違いではありませんか?
書込番号:20466442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>質感と「艶消し梨地塗装」とは大きな関わりがあるようです。
分かっちゃいないね。全く
いくらプラスチックに艶消し梨地塗装してもだめなんだよね。
手に取った時に金属独特のひんやり感が伝わってこないでしょ。
こういう感覚っていくら説明しても分からない人には分からないんだろうな。
書込番号:20466495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繰り返し、以下のようにコメントしているのに、いくら説明しても分からない人には分からないようですね。呆れ果てました。
「質感を重んじるかどうかは人それぞれだと思います。また同じモノ(ここでは、M5)を見ても、人によって質感があると感じたりないと感じたりなので、ご自分がどう感じるかは重要であっても、ご自分の感性を人に押し付けるのは全く無意味だと思います。」
> カメラに限らず物には質感を求めるタイプの人間です。
> 車の内装、家の家具、洋服や靴、などもそうです。
このような方がおられても、人それぞれなので、別に構いませんが、世の中には多様な価値観が存在する事を知って頂く為、以下の書き込みに【蛇足・その2】を付けたのですが、きっと読解力/理解力等が追い付かないのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20461988
書込番号:20466738
2点

Let it@EOS さん
確かに日本のカタカナ表示ではルイヴィトンですよね。今は判りましたが「ヴィ」のローマ字
変換が上手くいかなくて発音が近ければ良いだろうと思って書いてしまいました。
折角ですからパリでの逸話を2つ程紹介しておきます。
1つ目はパリのホテルに宿泊していた日本人客がパリ見物を終えてホテルに帰還した時に
コンシェルジュにどう云えば部屋の鍵を貰えるか判らずに苦し紛れに「鍵をクレー」と云ったそうです。
コンシェルジュはニコニコしてその客の鍵を渡してくれたそうです。フランス語で鍵の事を「クレー」と
云います。コンシェルジュはクレーと云う言葉から鍵を欲しい事を理解した訳ですが、流石にプロだと
思うのは、その客の人相からどの部屋の客かを理解していた事です。
2つ目はレストラン等に行きますと、必ずソムリエと云う酒の銘柄を聞いてくる係がおります。
フランス語で何か知らないけどべらべらと喋って来ます。酔いに任せて気持ちが大きくなって思わず
「ウイ」と云ってしまったら大変な事になってしまった例があります。1本10万円位のシャンパンを
抜かれてしまったら後戻り出来ません。危ないなと思ったら「ビエール」と云えば間違いないです。
フランス語でビエールはビールの事です。ビールならタカが知れています。蛇足です。
書込番号:20466856
3点

>ミスター・スコップさん
> きっと読解力/理解力等が追い付かないのでしょうね。
いつも思うんですけど、くど過ぎて読む気になれないんですよ。。
他の人にもほとんど読まれてないと思いますよ。
結局、何が言いたいの分からないし。結構、頓珍漢なこと言ってたりするし。
蛇足だの補足だのつけなくて良いと思いますよ。
後、前に言ったとかも必要ないです。誰も興味ないと思います。
そもそもこういう答えのない、主観でしかないお題って、ほとんどの人が言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやいているパターンが多いですしね。
書込番号:20466982
9点

ゆーけさん
コメント、ありがとうございます。
> いつも思うんですけど、くど過ぎて読む気になれないんですよ。。
> 他の人にもほとんど読まれてないと思いますよ。
> 結局、何が言いたいの分からないし。結構、頓珍漢なこと言ってたりするし。
ご意見、とても参考になりました。「頓珍漢なこと」は、殆ど知らないのに出しゃばって書き込んでいた動画関連等では、確かにあったはずです。どうも申し訳ありませんでした。
ただ凄〜く長い文章の場合は、私の中では、論理立てて、書き込んでいる積りです。長文になる事自体、頭が凄く悪い証拠ですが、データを伴った根拠引用等を行うとどうしても長くなってしまいます。長くしないと曲解され勝ちなので(*)、余計長くなってしまい、(他の方の読む気が失せ)益々理解頂けなくなると言う悪循環に嵌ってしまうのだと思います。
> 蛇足だの補足だのつけなくて良いと思いますよ。
> 後、前に言ったとかも必要ないです。誰も興味ないと思います。
このスレに限ると、私のコメントに何故か2回も突っかかって来られる方が若干一名おられ(2回目は、既に1回突っかかった事を十分に記憶しておられたの上での2回目の個人攻撃と思われます)、その若干一名の為に、【蛇足・その2】と【蛇足・その2の蛇足】は付けました。
> きっと読解力/理解力等が追い付かないのでしょうね。
口にするのが憚れる↑も若干一名を意図したコメントです。
その他の多数の方々にとっては、全く関係ないネタだったので、非常にご迷惑をお掛けしました。深くお詫び致します。
なお、【蛇足・その1】と【またまたの蛇足】とは、M5のキャッチコピーに関する事なので、ご興味のある方にご参考にして頂ければ、幸いです。
・【蛇足・その1】、【蛇足・その2】【蛇足・その2の蛇足】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20461988
【またまたの蛇足】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20466738
(*)
一番下に付けたコメントは、言葉に対する私の認識です。
他にもその方の立脚点、座標軸で譬えれば、一定速度△[km/h]の電車の中で進行方向に上方●[度]、初速度▲[km/h]で投げたボールの軌跡は、電車の中の人と線路に面した箇所に立っている人とでは、異なりますよね?
議論(が行われているとして)に参加している方の多くに欠落していると感じるのは、他の方がご自分とほぼ同じ認識や立脚点等、つまり大雑把には前提がご自分とほぼ同一と見做している事が議論が支離滅裂に陥る大きな要因の一つと思っています。
長文になってしまうのは、具体的な根拠を提示し、共通の言葉で通じるよう認識等の共通基盤化を図った上で、実際の意見の相違はどこにあるのか明確にしたいからです。なお、ビジネス等一定の結論に至るのが目的ではないので、共通基盤上でのご見解の相違は多様性を認め合った上でなら、大いに結構だと思います。
しかし、認識等を共通化を行わないと議論が進まないと言う根本的な認識がない方が多く、長文→誤解→さらなる長文と言う悪循環に陥ってしまうのだと思います。
【言葉の曖昧さ/不思議さ】
私が抱く言葉/概念等のイメージを、ちょっと述べます。
まず色としての「赤」を例にします。ある人の「赤」がCIExy色度図上に表示出来たとします。これを日本人全てに行い、CIExy色度図上に全て重ね合わせます。するとCIExy色度図には1人しか赤としなかった領域から日本人全てが赤とした領域まで、CIExy色度図上に頻度分布が現れます。共通認識とは頻度分布の高い領域だと捉えても大きくは外れないと思います。しかしこのような擦り合わせが現実に行われる訳ではないので、極端な話、自分の領域が共通意識と勘違いして、物事を考えたり判断する事があり得ます。私は、このズレを常に意識する事が大切だと思っています。
書込番号:20467118
3点

>折角ですからパリでの逸話を2つ程紹介しておきます。
申し訳ありません。
その逸話、不要です。
脱線にも程があると思います。
書込番号:20467137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

質感とは・・・
デジタル大辞泉の解説
しつ‐かん【質感】
材質がもつ、視覚的・触覚的な感じ。表面の肌合い。「素材の質感を生かした作品」
その素材から受ける感じ。どう見た目や触感でどう感じるかだから、そもそも有る・無いではなく、高い・低いですよね。
そして、それは個々人の感覚で、その人の価値感や拘りに左右されるため、自分の判断を他人に押し付けるものじゃないってことじゃないですか?
結果的に、自分と同様に感じる人が、多いか少いかだけです。
各人の感じ方や発言が良い悪いではなく、他の人がどう感じているかを知り、尊重すべきことでしょうね。
書込番号:20467232
1点

浜のクーさんのパリのお話、面白かったです。
書込番号:20467247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミスター・スコップさん
いや、だから…
文献や六法全書じゃないんだから、根拠引用とか語意を絞るための伝わりづらい言い回しとか、必要ないと思いますが。。
あういうのって、誰も好んで読まないでしょ。
ここは、学会のディスカッションの場でも裁判所でもなく、ゆるーい繋がり、ゆるーいお喋りの場ですから。
> しかし、認識等を共通化を行わないと議論が進まないと言う根本的な認識がない方が多く、長文→誤解→さらなる長文と言う悪循環に陥ってしまうのだと思います。
議論って…
こんな掲示板の、しかも主観でしかないお題って、言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやき合ってるだけだと思いますが。。
私もこのいくつかのコメントだけ読んで適当にコメントしただけですからね。誰が何を言っているかとか、今までの流れなんて全く認識していません。
ま、でも、独り言というなら、ミスター・スコップさんの独り言もアリなのかもしれませんね。笑
書込番号:20467763
4点

ゆーけさん
またまた、有益なコメント、ありがとうございます。
> ま、でも、独り言というなら、ミスター・スコップさんの独り言もアリなのかもしれませんね。笑
確かにその通りなのでしょう。
> 文献や六法全書じゃないんだから、根拠引用とか語意を絞るための伝わりづらい言い回しとか、必要ないと思いますが。。
あういうのって、誰も好んで読まないでしょ。
> 議論って…
> こんな掲示板の、しかも主観でしかないお題って、言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやき合ってるだけだと思いますが。。
私もこのいくつかのコメントだけ読んで適当にコメントしただけですからね。誰が何を言っているかとか、今までの流れなんて全く認識していません。
因みに、絶対にとは言いませんが、大抵のスレでの私の最初の書き込みは、さほど長くないと思います(*)。質問スレへの回答等で(分かり易く説明した積り/分かり易く説明した気になって)長くなる事はありますが‥。
長くなるのは、大抵、私のコメントを断定的に否定され、反論したくなった場合です。私は自分自身が無知で無能な存在だと重々認識している積りですが、私のコメントを断定的に否定なさる方の中には、ご自分の理性的/論理的思考力等をあまり把握なさっていないように感じられる方がおられます。ゆーけさんの仰るように、
> ここは、学会のディスカッションの場でも裁判所でもなく、ゆるーい繋がり、ゆるーいお喋りの場ですから。
と心得、無視しておけばいいのでしょうが、私のコメントを断定的に否定なさる方の上から目線等がきっと癪に障るのでしょう。ゆーけさんのようなコメントを頂戴すると、人間としての器の小ささを痛感させられます。
(*) このスレでの私の最初の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20458750
書込番号:20467878
2点

>ミスター・スコップさん
はは………
(どうもちゃんと伝わっていないようですが)
文章ってむずかしいですね。
ま、、お互い頑張りましょう。
書込番号:20468181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆーけさん
コメント、ありがとうございます。
> (どうもちゃんと伝わっていないようですが)
私が思いっ切り誤解しているのかもしれませんが、
> 言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやき合ってるだけ
程度の書き込みなら、私のコメントと全く異なろうが何だろうが、特に気になりません。ただ、私のコメントをわざわざ引用し/私を名指しし、断定的に(上から目線等も含んで)否定されると、(遊び心も手伝って)反論したくなってします。結局、人間として凄〜く未熟なんだと思います。
> 文章ってむずかしいですね。
> ま、、お互い頑張りましょう。
確かにそうですね。
自分の事を棚に上げ、「ご自分の理性的/論理的思考力等をあまり把握なさっていないように感じられる方がおられます」と書いた事を、とても恥ずかしく思いました。文章を読む/文章を書くのどちらに関しても、まだまだ未熟なので、少しずつでも頑張ろうと思います。
書込番号:20468297
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
Really Right StuffのL型プレートが届きました。
縦位置用のプレートとカメラ本体のクリアランスが狭く、リモコンケーブルの装着には背面液晶をチルトして装着する必要がありますが、剛性感も高く、三脚撮影には重宝しそうです。
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M開発部門には、カメラの性能や仕様に関する決定権限がないのではと思いました。
理由は、高速にしたAF、EVFの採用、連写速度のアップをして、本格的な撮影ができるくらい一眼レフに負けない程高性能にしたのに、自撮りの為の下向き180度液晶を採用したからです。
自撮りは、M3やM10に任せれば済むことなのに、どうしてこの機種に採用したのでしょうか?
それは、キヤノンではミラーレス機を開発する際に、一眼レフ開発部門からの一方的な意向だけで進められており、M5と同じような性能の80Dを超えてはいけないからだと思います。
一眼レフ部門は、一眼レフの販売台数に影響を与えない程度のミラーレス機を企画し、性能と仕様に関する事をある程度決定して、こんな感じで開発して下さいとミラーレス部門に指示しているのではと考えます。
ミラーレス機の開発に携わっている人なら、良い商品を作りたいと思うのが当然だと思います。
コストとの兼ね合いもありますが、倍率の小さいEVF、防塵防滴ではないボディーとレンズ、バリアングル液晶未採用など、どう考えてもミラーレス開発部門が決定している事とは思えないんです。
ただ一眼レフ部門の指示に従って、ミラーレス部門はM5を開発している。そんな風に考えてしまいます。
「いままでのミラーレスに、満足しているか?」というキャッチコピーは、営業部がインパクトを与えるために考えたのでしょう。
これを聞かされたミラーレス開発部門の人達は、「そんな製品にはなっていないんだけど・・・。」と絶句した事でしょう。
以上、全て私の想像でしかありませんが、そう思わずにはいられません。
本格的なのに機種のはずなのに、自撮りも出来てしまうという、どこか中途半端なM5だと思います。
M5をお持ちの方、購入予定の方はぞうどお気を悪くなさらずに・・・。
私もキヤノンが大好きですから。
16点

>スナップ機としては、悪くないカメラは作れると思うんですけど、それ以上はあまり期待できないかなあと思います。
本当にそうですか?
M5良いカメラですよ!!
カメラメーカーシェア発表の発表を待ち???
書込番号:20452593
1点

MFからAFに移る時覚えている方います
(N)F−1はフラッグシップ(MF最高機)として残しつつ
EFのプロ機(EOS−1)を販売しましたよね
当時完全に2本立てでした
最初はAFなんてと言っていたF−1ユーザーもEOS−1に本気を感じ
EOS−1nくらいからEFに移っていく方が多かったかと思います
ミラーレスも1DXや5Dはそのままでもう少しすると
ミラーレスのプロユースモデル(もしかするとEOSでないかも)
を出すんじゃないでしょうか
その後いつまでレフ機と言い続けらえるか
なん考えたりもします
ミラーレス(EVF)化は止められないと思います
M5は良い悪いfrはなくコンデジのパーツ会社の作成パーツで構成しているような気がします
(細かなデティールがコンデジに似ている、もちろん小さくするのにそれが必要ののかもしれないが)
書込番号:20452960
0点

>ふたりでスローシャッターをさん
M5はスナップ機としては「良いカメラ」です。
それは否定しません。
それにキヤノンのことなのでシェアは取るでしょう。
M2/M3ですら結構売れてましたから。
ただ、他社もみんな「良いカメラ」を作ってるんですよね。
ミラーレス。
そこまでは誰も文句言ってない気がするんだけど。
それから先の話ですよね。
中級機以上のミラーレスをキヤノンが本気で開発するのはどの時点になるのかなっていう。
それを期待している人が多いって事ですよね。
書込番号:20452998
3点

>オムライス島さん
東京オリンピック・パラリンピックがありますよね。
このカメラ特需をどう乗り切るか?で出て来るカメラに期待が持てます。
海外からのたくさんの観光客が日本に来て宣伝効果は抜群です。
書込番号:20453224
0点

>ただ、他社もみんな「良いカメラ」を作ってるんですよね。
ミラーレス。
スレ主さんが他社の販売開始時期を調べてくれましたよね。感謝です。「良いカメラ」を作るのに時間をかけている。
4年でここまで来た「EOS M5」に感謝し「ありがとう」と拍手を送りましょう!!!
キヤノンは自社でセンサーを作る強みを持ってるから、もしかしてが0%ではないはず?
書込番号:20453282
0点

>ふたりでスローシャッターをさん
M5の性能や操作性の素晴らしい点について質問したつもりだったのですが・・・。
4年でここまで来たEOS M5が素晴らしいと仰っていたのに、素晴らしい点が日本製っていう答えが面白いです。
ご質問にお応えして、各社の一眼レフ、ミラーレス機ボディーの生産国について調べてしまいました・・・。
(デジカメwatchサイト内にあったボディー底部の画像で確認)
キヤノン:日本(M3とM5は調べるも確認できず)、kiss X7は台湾(なぜこれだけ? X80も?)
ニコン:d5、D810は日本、他はタイ
パナソニック:中国(以前は日本もあった)
オリンパス:ベトナム
ソニー:タイ
フジフィルム:日本、タイ
と、こんな感じになっていました。(調べるの結構疲れた・・・)
キヤノン大分のサイトも見ました。
https://www.oita-canon.co.jp/business/slr.html
(ここの写真にKiss X7載ってますが、台湾製ですから)
製品を日本で作るのは、雇用と修理に関してはいいと思いますが、信頼性はあまり変わらないような気がします。
私はカメラに限らず、日本のメーカーなら購入する製品がどこの国で作られようが、気にしません。
外国のメーカーでも、気に入った商品なら気になりません。(製品の良し悪しは、価格.COMで調べてます^_^)
私の立てたスレと違う内容になってきてしまいました。
でも、色々な事が分かって良かったです。
>オムライス島さん
おっしゃる通り、キヤノンは一眼レフとミラーレスと二足のわらじですから、開発は遅くなるんでしょうかね。
私はそこに気が付かず、キヤノンは短期間に凄い製品を出せる会社だと思っていました。
初代EOS M発売時にデジカメwatchに出ていたキヤノンへのインタビュー見たら、ちょっとがっかりしました。
だって、メインターゲットは「カメラ女子」だったんですから。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
スナップ用みたいなカメラだと載っていました。
オムライス島さん、スルドイです。
>功夫熊猫さん
一眼レフとミラーレス機の開発部門は別のような気がします。
初代Mとkissは、シャッターユニットもCMOSセンサーのパッケージも別物のようですし。(デジカメwatchより)
コンデジの開発メンバーも入っているようです。
オムライス島さんがおっしゃるように、人不足からくる開発遅れがM5に影響しているのではないでしょうか。
>gda_hisashiさん
グローバルシャッター搭載の製品が出たら、ミラーレス機が勢いを増すかも知れませんね。
初代Mは、前後の外装ともアルミ合金だったのに、M5はプラ感丸出しで残念ですよね。
書込番号:20455213
3点

>dctが好きさん
すみません。お疲れさまでした。
パナソニックは日本国内販売用は中国製ですが海外仕様は日本製です(一部の地域で違う場合があります)。
このサイトを海外生産工場の方々より、国内生産工場の方々は見てますよね。このことが、品質向上につながりませんか?
>M5の性能や操作性の素晴らしい点について質問したつもりだったのですが・・・。
「あばたもえくぼ」です。
書込番号:20455636
0点

特需の後の反動が怖い人も沢山いるかと。
オリンピック開催終了後の施設の維持費がガクブルなのと同様に。
書込番号:20455642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリンピック開催終了後の施設の維持費がガクブルなのと同様に。
民間企業だから大丈夫ですよ。
書込番号:20456628
0点

>このサイトを海外生産工場の方々より、国内生産工場の方々は見てますよね。このことが、品質向上につながりませんか?
都市伝説。趣味としてカメラを製造しているわけではないので
仕事が終わってから仕事関連の情報には接したくないのが本音かな。
書込番号:20458421
2点

>ふたりでスローシャッターをさん
正社員ではないなら簡単に切れる。
ということでしょうか?
書込番号:20458489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふたりでスローシャッターをさん
> このサイトを海外生産工場の方々より、国内生産工場の方々は見てますよね。
どちらにせよ、ワッチ当番の人以外は見ていないと思うけど。重大事象があれば、朝礼の時にブリーフィングがあるだろうし。
書込番号:20459304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質感 と言われて 一番先に思い出したのが AE−1
EFは結構いいカメラでしたけど AE−1が出たときは 価格の安いのは置いといて あの外装 あのシャッターフィーリング
到底売れないと思いましたが 私の予想は見事に外れて ベストセラーになりました
でもさすがにキヤノン(?) 今でも防湿庫のAE−1Pは動きます
以上 カメラジジイの的外れ感想でした
書込番号:20462848
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
あなたのおかげで、色々調べてデジカメについて知識を得る事ができました。
ありがとうございました。
>あれこれどれさん
ワッチとは、watchの事でしょうか?
ウォッチよりこちらの方が英語の発音に近いですね。
新しい発見でした。
>まいるすでいびすさん
AE-1、友達が持っていました。懐かしいです。
私は、ペンタックスMEスーパーでした。
ところで質感についてですが、書き込むスレをお間違いではないでしょうか・・・。^^;
書込番号:20463358
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
カードのように簡単に切られると困りますね。
ハートのA(エース)はなかなか出てこないんで
しょうけど。
書込番号:20463379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
トランプ氏はどんな状況の国民に支持されて、次期大統領になるんですか?
書込番号:20464525
0点

>初代EOS M発売時にデジカメwatchに出ていたキヤノンへのインタビュー見たら、ちょっとがっかりしました。
だって、メインターゲットは「カメラ女子」だったんですから。
カメラ業界救ったのは「カメラ女子」ですよね。
彼女達がいてこそミラーレスがここまで進化して来たと思います。
ミラーレスカメラに魅了された「カメラ女子達」が家族を持ち始めたら、次に必要なカメラが出て来ますよね。
書込番号:20464539
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
>カメラ業界救ったのは「カメラ女子」ですよね。
>彼女達がいてこそミラーレスがここまで進化して来たと思います。
100%といわないまでも、相当程度同意です。
これこそが現実だったわけで、ミラーレスはコンデジの代貸品として買われても、一眼レフの代貸品として買う人は少数だったわけです。(その少数とは視力や腕力が弱った高齢者です。)
>ミラーレスカメラに魅了された「カメラ女子達」が家族を持ち始めたら、次に必要なカメラが出て来ますよね。
それがどういうカメラなのかというと多分M5の延長にはないでしょう、多分。
書込番号:20469288
2点

>dctが好きさん
>初代Mとkissは、シャッターユニットもCMOSセンサーのパッケージも別物のようですし。(デジカメwatchより)
>コンデジの開発メンバーも入っているようです。
そういったら、ご自分のスレの主旨を否定することになりませんか?
私はスレ主さんのいうとおり、キヤノンはEOSMを一眼レフ部門が主導で開発しただろう、といっているのですが。
結論は違いますが。
まあ、一部のパーツは別物だといっても、Mのベースなにる技術は圧倒的にiEOS一眼レフ由来に決まっています。
書込番号:20469319
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M3対応品のタムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) を、EOS M5に装着しても、電源が入りません。数回試みましたが同じ症状です。また、EOS M3に戻したところ、今度はM3の電源が入らずに電源表示が点滅する様になり、充電池を抜いて入れ直して使用出来る様になりました。最近のCanon一眼レフカメラにはタムロン等のレンズメーカー製のレンズが不適合になるケースが多い様ですが、EOS M5にも不適合になるケースが発生しました。
10点

形状が同じでも、新型になるとレンズとボディ間の通信内容が変わるので、使用できなくなるのは仕方が無いですね。タムロンの対応を待つ以外に方法は無いでしょう。
書込番号:20436112
6点

社外品レンズは、今後、ボディが替わる度にファームアップが必要になりそうな感じですね。
B011は所有されてる方も少なからずいらっしゃると思うので、とても有益な情報だと思います。
でも、M3に戻したらM3も不具合が起きるとはどう言う事なんでしょうね?
書込番号:20436173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりそうですか。
今日量販店で同じ経験をしました。
M5にタムロン18-200を付けたところレンズエラーになり電源を切ってもしばらく緑のLEDが点滅していました。
その後M3に付けても反応しないので「壊れてます」と販売員に伝えたところ「確かにおかしいですね」と引き上げていきました。
てっきりレンズが故障かと思いました。
18-200をM3に使っていてM5に変えようか検討していたところですが、タムロンが対応するまでしばらくお預けですね。
書込番号:20436185
4点

それにしても結構たちが悪い現象ですね。書き込みのおかげで注意喚起になりましたね。
書込番号:20436218
4点

海賊版レンズなので、使えれば儲けものと
考えれば良いと思います。
書込番号:20436257
8点

カーマホームセンターさん 負けるな!東北さん Bochinさん 逃げろレオン2さん 返信を頂きありがとうございます。
EOS M3の時も不具合が出て、対策がされましたので、EOS M5で、今回もダメ元で試したら、駄目でした。タムロンさんも、新しいMシリーズが出れば、後から対応になると思います。とりあえず、タムロンレンズBO11の使用は取りやめ、M3でもM5でも気分良く使用出来るCanon純正レンズを使用する事にしました。EOS M5で、タムロンBO11レンズの使用は対策がされるまでは新たな購入は控えた方が賢明と思います。
書込番号:20436435
6点

>M3でもM5でも気分良く使用出来るCanon純正レンズを使用する事にしました
スレ主様、それは災難でしたね
新規のM5に対応していないのは、まだわかりますが
これまでtちゃんと使えていたM3でも、使えなくさせるとは・・・
それにしてもキヤノンはEF-M18-150mmを買わせるために、ここまでやるのか
書込番号:20436761
4点

つうか、偽ブランド品と違ってレンズメーカーは、自分の看板しょって商売してる
訳だし、それをわざわざコストをかけて使わせない様にしてるとしたら、○ツの穴の小さいメーカーだと思う。
安くて高品質なレンズメーカーのレンズを使いたいから、対応製品がすぐ発売されるキヤノンマウントを選ぶユーザーも居る事もお忘れなく。
書込番号:20437685 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動作していたM3でもインポになるってのがひっかかりますね
ボディがレンズを書き換えるってのは仕様上なさそうだし
でも本体バッテリ外しで戻ったんですよね
コンデンサかなにかなのかな
レンズ壊しそうでちょっと怖いッスね
書込番号:20437940
1点

タムロンさん、ソニーさんの資本が入ってる。
シグマさん、センサー設計会社を手に入れて、カメラ作り始めてる。
カメラメーカーでさえ四苦八苦してるからレンズメーカーは更につらくなる?
書込番号:20437973
1点

カプリコートさん 横道坊主さん アハト・アハトさん ふたりでスローシャッターをさん 返信を頂きありがとうございます。
EOS M3にも、Canon EF M 18-150mm f/3.5-6.3 IS STMを貯まったポイントで購入し装着しました。タムロンBO11はEOS M5対策がされるまで使用を中止します。EOS M5の機能を活かすのもやはりCanon純正レンズでないとならない様です。これでは充電池と同様な事になりそうです。社外品は駄目な事にならない事を願っています。
書込番号:20438209
1点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
M5にオリジナルのストラップ付けようと試行錯誤しましたので情報を書いときます。正規品買えよって言われそうですが、ドレスアップしたいですよね。
エツミしか試してませんが、M5のストラップ取り付け穴はすごく小さいので、三角環は二重の部分が入らず、取り付けられるのは取り付けられるけど二重のところが入らないのでストラップが自由に動きません。
もう1つ、エツミからは丸型の釣り環が出てるのですが、これはぴったり問題なく入りました。ただし、メーカーのホームページ上は売り切れになってて、在庫はお店に置いてあるだけかも。
M5の専用の釣り環は、幅が狭いので9ミリ以下の幅のストラップでないと取り付けられないので、11ミリとかの幅のストラップは付きません。αとかも幅が狭いので幅の狭いストラップも売ってるけど、今まで使ってきたお気に入りは、エツミの丸型かますしかないかな。
書込番号:20431941 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんだけモデルチェンジごとに仕様を変える位なら初代〜弍型の超秀逸金具に回帰してくれよと小一時間ry
書込番号:20432017 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ペンタックスK-1用の三角環なら入りそう?(高いですけど)
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC-RICOH-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX-K-1-%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%92%B0/pd/100000001003027558/
M5も添付の三角環も現物を見た事が無いので全く責任は持てませんσ(^_^;)
書込番号:20432047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはいかがでしょう。
脱着式は賛否があると思いますが。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/699403.html
書込番号:20432078
4点

ピークデザインの紐は入らないそうですよ。
検索した時に誰かがつぶやいてました。
ペンタックスのは。。。持ってないのでわかりませんm(_ _)m
書込番号:20432106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ストラップを分解してD環とプラスチックカバーを使用。
これならピークデザインでもなんでもイケそうではないですか?
http://www.mono-log.jp/archives/2016/10/eos_m5_4.php
書込番号:20432137
3点


>勉強中中さん
>純正ストラップを分解してD環とプラスチックカバーを使用。
私もこれが良いと思います。
EOS M/M2 用のリストストラップの金具部分をニッパーで取り去り、そこに純正ストラップのD環とプラスチックカバーを取り付けます。
これならほぼ純正(笑)
書込番号:20432570
4点

しかし、次期モデルが出たらすぐ買い換えるのに、皆マメだなあ
書込番号:20434130
3点

付属ストラップのDリングとキャップを使って、ピークデザインのマイクロアンカー付けてみました。
ケーブルの一点で荷重を支える形になるので、強度的に通常の使用より劣りますが一眼レフより軽いので問題ないかなと思ってます。
書込番号:20435450
4点

>BARON58さん、写真付きの投稿有難うございます。
現行のM3でも三脚マクロ撮影ではストラップが邪魔で、ピークデザインを検討していました。
M5購入後はM3代替となって半分以上は三脚の上でマクロレンズのプラットホームになると思います。
頭の中にあった映像を実際に見ることができました。
書込番号:20435479
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
クラッシックな感じが好きなので、ボディジャケットを購入しました。しかし、取り付けはM3のときに評判が悪かった、あのネジのままですよ!
取り付け、取り外しの時に、いちいちコインで回さなければならないのは操作性最悪なので、M3のときと同じように、Tスクリューに交換しました。
材料は SUNWAYFOTOの T-Screw T-Screw SF0112とプラスチックワッシャです。 T-Screwはアマゾンやヨドバシで\800くらい。プラスチックワッシャは東急ハンズ等で売っています。サイズはM3用くらいのもの。一袋\150くらいです。
9点

>負けるな!東北さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20429562
1点

そうなんですか? 古い人間のせいか、さほど違和感を感じませんが。
書込番号:20429580
1点

ちなみにM2のケースも同じですよ!
ケースを外さないとバッテリー、SDが取り出せないのでもう少しメーカーの工夫が欲しいところです。
書込番号:20429588
2点

でもこれって買わなくても、EOS M5新発売キャンペーンでタダでもらえる可能性大なんじゃないの?
書込番号:20429751
8点

俺もPENでこの手のジャケット使ってたけど気にならなかったなあ。
つうか、こういう物って雰囲気を楽しむモノなんで
利便性優先で弄っちゃうと却って無粋になる。
書込番号:20430280
6点

これネジの頭部分がジャケットから出ているように見えるけど
そうじゃないの?
書込番号:20430454
1点

というか、そんなに頻繁に付け外しするものではないのでは?
書込番号:20430884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





