EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 14 | 2016年11月25日 23:57 |
![]() |
114 | 21 | 2016年11月27日 22:26 |
![]() |
19 | 6 | 2016年11月16日 20:25 |
![]() |
36 | 17 | 2016年11月12日 18:30 |
![]() |
52 | 28 | 2016年11月11日 17:47 |
![]() |
33 | 12 | 2016年11月26日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
5Dmark2を使ってきました。
24-105 1型
16-35 F4
100-400 1型
70-200 F2.8 2型
50 F1.4
を持っています。
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを注文。
先にSDカード32GB2枚、レンズプロテクターフィルター、EF-Mレンズアダプター、EF-M11-22を購入しました。
25日が楽しみです。
5Dmark2で撮影するとき、適正露出になるまで画面で確認しながら撮影することが多かったのですが、これからはEVFで撮影前に露出を確認しながら補正でき撮影できるので、無駄な作業がなくなるのを期待しています。
DIGICも4から7へと大幅にアップ WIFI ダイナミックレンジ 高感度 も大幅アップ 動画のAFもついて私的には期待がいっぱいです。
26点


ご予約おめでとうございます(^ ^)
11-22mmも良いですけど、22mmパンケーキもオススメです!
書込番号:20418358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうぞどうぞ(=゚ω゚)ノ
僕は買わないですが、自分が欲しいと思ったものが一番かと
書込番号:20418579
8点

こちらも諭吉15人、用意済みです。
25日の夕方にはニコニコ充電してる私がいます。
紅葉の撮影に間に合いました。
書込番号:20418689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この記事読むとかなり期待できそうですね。
M3とは大違いなので物欲を刺激されて困りますが・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/111800019/?ref=ml_d&rt=nocnt
書込番号:20419163
3点

完全ガイドブックも発売みたいです。
http://i.sinkan.net/?action_item=true&asin=4295000612&ref=tw
書込番号:20419224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もM5を予約しました。
既にM.M2.M3を使っています。
マウントアダプターを使ってEFレンズを使うのも面白いですよ。
書込番号:20419582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、発表と同時にEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを予約しました。現在、M、M2、M3と、全てのEF-Mレンズを所有しています。今月発売のアサヒカメラで、EOS M5が別冊で特集されている程、CanonがEOS M5に力を入れている事を感じていますが、25日にM5到着を楽しみに待っています。
書込番号:20420813
1点

APSのデジイチは先がないので、フルサイズへの執着がなければミラーレスへの切替は正解だと思うな。
ただ切り替え時期で損得考えればもう少し先でも良いかもしれない…M5の成功で一気に流れを変えたいとこですね。
書込番号:20420953
3点



只今キャンペーン登録中。アンケートが結構長いきがした
Bochinさんが確認した
『一眼では数秒で止まるのにM3やM5では少しどころかずーっと ISは働き続けてますよ。
一年ほど前に持っている M3でこの現象に気付きキャノンのサービスステーションで指摘したのですが
担当の方は知らず、メーカーに伝えますとの回答でしたがその理由はフィードバックできないとの
ことでした。
ファームアップで改善を期待したのですが含まれていなかったし M5 でも 先月ショールームに
先行展示してあった 70-200 F4を付けて確認させてもらいましたが同じ現象が出ています。』
が一番の不満です。
二番は節電関係
書込番号:20427377
0点

>マウントアダプターを使ってEFレンズを使うのも面白いですよ。
EF28mmf1.8+マウントアダプターとM5です。
気持ちよいボケ味とピントの速さはEFレンズでも愉しめます。
書込番号:20427387
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
家電量販店で実機を操作してきました。
メーカーでは操作性が良いと言っているわりに、そう感じませんでした。
どう考えても、サブ電子ダイヤルの位置が悪いです。
サムレストからダイヤルまでだいぶ離れているので、親指では絶対に回さないと思う。(カタログには親指で回すとあるが・・・)
DIAL FUNCボタンを人差し指で押すなら、サブダイヤルも人差し指で回した方が早いです。(でもが指が疲れそう)
結局は、十字キー(フラッシュや画像消去機能)の割り当てを変更すれば、サブダイヤルは殆ど使わなくなりそうな気がします。
実に勿体ないです。
どうせなら、動きが固くプラスマイナス3しか補正出来ない露出補正専用ダイヤルはやめて、その場所にサブダイヤルを置き、露出補正はそのダイヤルに割り当てる。
DIAL FUNCボタンは、シャッターボタンに近いM-Fnボタン辺りか、親指に近い場所に置く。
その2つでだいぶ操作しやすくなり、サブダイヤルも活かせると思います。
他にも、この機種では自撮りはあまり考えられないのに、なぜ下向き180度液晶なの?
高性能をうたっている割には、なぜEVFの倍率が非公開なの?
キャンペーンプレゼントのマウントアダプターに三脚座がなく、どこかせこく感じる。
などなど、この機種に関して理解出来ない事が多いです。
キヤノンは大好きなメーカーなので、もっと頑張ってもらいたいです。
11点

>キヤノンは大好きなメーカーなので、もっと頑張ってもらいたいです。
残念ながらミラーレスEOSは頑張ってるフリみたいなリリースばかりに感じる者です。
M5も格上・本格派のような威勢のわりに、オリPENの女性客も意識したみたいな造りを取り入れたり…どこか腰砕けで定まらないコンセプトも何だか歯がゆいですね。
いつまで手探り感だしてんだろ…と新型Mを見る度に首をかしげる1人です。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20402463
22点

ユーザーインターフェースが人間工学を無視しているのは
今に始まったことではない
書込番号:20402582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスです。
あの小ささにダイヤルを入れるだけでも大変なのかな?
パーフェクトな使い心地を選ぶなら一眼レフでしょうね。
書込番号:20402610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺はしっくりきたけどなあ?
露出補正ダイヤルはもう少し内側に入ってくれれば尚良い。
あの小さいボディに上手くまとめて来たと思う。
書込番号:20402650
7点

>いつまで手探り感だしてんだろ
い言えて妙とは、正に、この表現!
上手い事言いますね。
書込番号:20402738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスやパナソニックの様に、前後ダイヤルがメインにもサブにも設定できるくらい操作しやすい位置にあって欲しいです。
ユーザーの好みにダイヤルを色々設定できるオリE-M5mark2やパナG8の操作性には感心しました。
EOS M5は操作性に関しては、両社に完全に負けてますよ。
萌えドラさんの言う通り、定まらないコンセプトですね。
好きなメーカーだからこそ、色々と文句を言いたくなっちゃうんですけどね。
書込番号:20403308
10点

キヤノンは好きなメーカーと言いながら、
個人的な感覚・好き嫌いでここはダメ、あそこもダメと貶し放題ですね〜
すでに発売が決まっている商品に対してどういう意図なんだろう?
書込番号:20404024
14点

こんにちは。
私まだ実機さわっていませんが・・・
製品画像見ただけでも露出補正ダイヤルを優先してるなって思いますよね。
個人的には絞り値とSSを変えるのにメインダイヤル使って、あとは露出補正
だけできればいいのでこの配置は問題ないかなと考えていました。
問題はサブ電子ダイヤルをどのくらい使うかってことかなと思います。
Mモード多用する人には使いにくいかな。
書込番号:20404520
1点

>萌えドラさん
同じように思っている人はたくさんいると思います。
いつになったら欲しいと思えるEOS Mになるんでしょうね。
>infomaxさん
そんなことを言っていたら、進歩がないと思います。
でも、キヤノン自体が一番わかっているかも知れませんね。
>titan2916さん
小さいミラーレスでもオリE-M10mark2やパナのGX-7mark2のダイヤル操作はしやすいですよ。
よくできてると感心しました。
>横道坊主さん
サブダイヤルもしっくりきましたか?
僕は露出補正専用ダイヤル否定派なので、サブダイヤル兼用にして欲しいです。
>きいビートさん
まさにその通りです。
オリやパナのメーカー関係者は、足踏みしているキヤノンに喜んでいるでしょう。
>カメラと散歩さん
意図など特にありません。
例えるなら、阪神球団が好きなおじさんが、ダメトラに文句を言っているのと似ているかもしれません。
もっと頑張って、いいものを作ってほしい。それだけです。
だって私は、一眼レフEOSを4台買ってるくらいなので。
>BAJA人さん
今日また触ってきたのですが、リモコン受光部が隠れるくらいグリップに沿って中指でしっかり握ると、メインダイヤルも回しづらかったです。
人差し指と中指に隙間が無くなるのが原因です。
Mモードを頻繁に使う人だと、かなり辛いと思います。
サブ電子ダイヤルは、機能を多く割り当てるほど、設定を変更するのにDIAL FANCボタンを押す回数が増えるので、実用的ではないと思います。
「いままでのミラーレスに、満足しているか?」なんて言うから、今度のはそんなに凄いのかと調べてみると、全然そんなことない。
レトロ風カメラじゃないのに露出補正専用ダイヤルがあることと、サブダイヤルの位置と下向き180度液晶に「そりゃないよー」と本当にがっかりです。
あくまでも個人の感想ですので、M5を購入予定の方は、気にする必要はありません。
ご自分で触ってみて判断して下さい。
書込番号:20406262
8点

最初からみていて^ ^
萌えドラ さんのレスに1番にナイスを連打した^^;
で、スレ主さまの、いつになったら欲しいと思えるEOS Mになるんでしょうね。
にもナイス連打^ ^
Canonラブのユーザーさんとバトルをする気はまったくなくて、Canonのミラーレスに本気で期待していたのに、またCanonミラーレスを増やす気満々だったのに、とゆう潜在ユーザーの声として、書いちゃいます(^◇^;)
もっと革新的で、もっと本気のミラーレス、ださんの?Canonさん!
全てのミラーレスを置き去りにするようなプレゼントなら、買う気満々なんだけどー^ ^
書込番号:20406320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SQUALL RETURNSさん
想像ですけど、一眼レフ開発部門からミラーレス部門への指示で、液晶をバリアングルにすると、80Dが売れなくなるからダメと。
EVFも0.74倍は大きすぎて、一眼レフの売り上げに影響が出るからダメと。
社内でそんなやり取りがあるのかも知れません。
買いたいMがないと私は言いましたが、M10のダブルレンズキットの安さに、思わず買ってもいいかもと少し思ってしまいました。
安さは怖いです。^^;;
書込番号:20408084
4点

レスありがとうございます^ ^
M10は・・・欲しいです(^◇^;)
メインに使うカメラはあるんですが、できれば小さなカメラも探してます。
スレチになってしまいますがM10はもうちょい安く、とゆーかもっとシンプルなキットレンズで出て欲しいです。
デザインの好き、嫌いは置いといて、M5キャッチをみて、けっこう期待した(^◇^;)
ミラーレスでもNo. 1をと、攻めたミラーレスを出してきたんだと。
そのギャップからちょい納得がいかないなーと。。
書込番号:20408481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小さいミラーレスでもオリE-M10mark2やパナのGX-7mark2のダイヤル操作はしやすいですよ。
>よくできてると感心しました。
それならM5よりご紹介のカメラでしょう。(笑)
書込番号:20411387
3点

dctが好きさん
>動きが固くプラスマイナス3しか補正出来ない露出補正専用ダイヤルはやめて、その場所にサブダイヤルを置き、露出補正はそのダイヤルに割り当てる
同感です。
レフ機EOSで普通にやってる操作系をなぜMではやらなかったんでしょうね?
謎です。
ただでさえ、コンパクトボディで上面は面積が少ないのに。
流行?に乗ったんですかね、アナログ式の露出補正(^_^;
書込番号:20411678
3点

皆様、お返事遅くなりました。
>SQUALL RETURNSさん
M10は街歩きや旅に丁度良さそうなカメラですね。
シンプルなキットレンズって、単焦点のみとか??
多少使い勝手が悪くても、15-45mmと22mmが付いて5万円切ってるなら許せちゃいます。
1インチセンサーのコンデジより全然お得だと思います。
M5は、あんな凄いキャッチコピーでなければ、少しは許せたかも。
営業部が独断で考えたのかも知れませんね。
ミラーレス開発部と連携が上手くいってないのかなー。
>titan2916さん
おっしゃりたい事が私にはわかりませんでした。^^;;
ごめんなさい。
>オムライス島さん
サブダイヤルに露出補正機能を割り当てて欲しいですよね。
そうすれば、軽い操作でクルクル素早く変えられるのに。
もしかすると、露出補正専用ダイヤルは、M3と同じ部品にして、コストを安く抑えてるのかも。
PEN-Fにも専用ダイヤルありますが、サブダイヤルに露出補正を割り当てることができるんですよね。
オリンパス、偉い!
操作性を良くするならレフ機と同じように、AFやドライブ、ISO、測光の独立ボタンをシャッターボタン近くに作るっていうのはどうでしょう?
これで、レフ機とミラーレスの操作性一緒になりますね。
でも十字キーへの機能割り当てが、操作が早く出来てやりやすいかな。
初期設定で、右のストロボ、下の画像消去はありえません。(勿体なさすぎ)
露出補正について取説を調べたのですが、80Dも5D4もライブビュー時は3段までらしいです。
他のメーカーは5段変えられるのに、なぜでしょうね。
書込番号:20420593
2点

それは本当に思いました
頻繁に触るだろうサブダイヤルが奥で使いにくく、全く使わない露出補正ダイヤルが手前
サブダイヤルにDIAL FUNCボタンがあるならそのボタンに露出補正割り当てして1個のダイヤルにすれば良いのに
サブダイヤル+DIAL FUNCボタン付けて玄人にも配慮したけど、露出補正ダイヤルで初心者にも配慮した。しかし初心者の人が11万もするボディを買うはずがない
で結局どちらの側にとっても使いにくいカメラになっちゃってます
書込番号:20426050
5点

>名前を入れてねさん
サブダイヤルは本当に使いにくい場所にありますよね。
宝の持ち腐れになりますよ。
露出補正ダイヤルも、サムレストの出っ張りのせいで、親指が届かないんですよ。
実は、今日も実機を触ってきて、あらためて確認しちゃいました。(^^;
私も以前はあまり露出補正しなかったのですが、山本まり子さんという写真家の作品を知ってから、頻繁に使うようになりました。
ホワイトバランスを変えて、さらに明るめに撮ると、ふんわりとした絵になり、面白いですよ。
頻繁に使うからこそ、無理なく指が届く場所あるサブダイヤルに割り当てて欲しいです。
固い露出補正専用ダイヤル、大嫌いです。
書込番号:20427152
3点


昨日M5が届きましたが、サブダイヤルの何処が使いづらいのですか?
上のコメントしている方と同じように、M5は使いやすいと思います。
書込番号:20430504
2点

>titan2916さん
>オノクーンさん
DIAL FUNCボタンはいいアイディアかもしれませんが、これに設定を多く割り当てるほど、このボタンを押す回数が多くなるんですよ。
しかも、カメラをしっかりホールドしていると、親指では回せない位置にあるります。
サブダイヤルも人差し指で回せというのでしょうか?
私がM5を使うなら、サブダイヤルは使わないと思います。
なぜなら、全部十字キーに設定を割り当てた方が、早く設定変更できるからです。
大体、十字キーの上側は、初期設定でISOに割り当てられています。
どうして同じものを、サブダイヤルの初期設定に割り当てるんでしょうか?
理解に苦しみます。
DIAL FUNCボタンを押すのが面倒になり、結局は十字キーに機能を割り当てることになりそうな気がします。
キヤノンとしては、EVFを覗きながら設定変更できることをアピールしたいのでしょうね。
サブダイヤルに関しては、パナソニックやオリンパスの方が全然使いやすいですよ。
書込番号:20430612
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
GANREF にいっぱいM5のレビュー記事がありました
購入予定者からすると、見てるだけで楽しい。
http://ganref.jp/items/camera/canon/2977/review
https://youtu.be/OonIXDy1rUM
なんてのもYouTube に掲載されてました。
GANREFのレビュワーさん達みたいなのが撮れるといいなぁ。
書込番号:20397810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hillviewさん
複数の良い情報有難うございます。
書込番号:20397865
2点

発売まで10日切りましたね。
Hillviewさんもワクワクドキドキですね当日まで!
ハア、最近ドキドキしてないナァー。
誰かドキドキさせて下さい。
書込番号:20398545
3点

先行展示してたんで、触ってみたがフィット感は良かった。
自然に馴染む感じ。
操作系も取り説なしでいきなり撮影に入れる感じ。
アレ触って自分のオリM5を触るとやたらとゴツく感じた。
書込番号:20398747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約しました。
グリップきしみ音云々!おもちゃっぽい云々!EVF云々!
気になるカメラほど云々がつくのかな??
M3より使い勝手良くなっている事を信じます!観音様(キヤノン)は嘘つかない!(笑)
書込番号:20399652
1点

うんぬんがいっぱいでハラハラします。。。
こんなハラハラいらない。。。
届いたらその日から毎日カバンに入れて歩きます。どーせ、飲み屋か我が子か、そこら辺の花か、そんなものしか撮りませんが、夜、M5をたすき掛けにして新橋を歩いてるおじさんがいたら僕です。レアアイテム、先行者の特権で見せびらかせます。
書込番号:20399724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M5をたすき掛けにして新橋を歩いてるおじさんがいたら僕です。
Hillviewさん、粋ですね!!
撮影、おたのしみ下さいね!
書込番号:20399735
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
18 150キットを予約に合わせての準備もの。
18 150レンズのレンズフードも予約しました!
ストラップ、8mm幅のみんなが持ってなさそうなサードベンダー品は、すでに購入済みです!
あとはレンズの55mm径のプロテクトフィルター、PLフィルターは後でいいな。
早く来い来いM5 !
駄スレ、すいません。。。m(_ _)m
書込番号:20378688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビューお待ちしております!
書込番号:20378734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽しそうで羨ましいです(^_^)
たぶん、最初は色々弄くると思うので、バッテリーが直ぐ無くなりますよ。
予備バッテリーも有った方が良いかも。
あと、液晶保護フィルムは買いました?
Kenko 液晶保護フィルム Canon EOS M5用
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M082XVM/ref=cm_sw_r_cp_api_kr6iybRDYGSHG
(↑コレ、11/30発売予定なので、M5の発売日11/25には間に合わない?)
書込番号:20378757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑そこはセロテープで代用やで☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20378825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイソーの汎用液晶保護シールでええやん
100円でどのカメラにも対応可能や♪
書込番号:20378926
3点

あかんあかん、専用がえぇねん!
書込番号:20378935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 梱包用幅広の透明テープやな。
これもいいね
これなら100円で所有の100台以上のデジカメ全部に貼れそう♪
あ
だけどタッチパネルには無理か?(笑)
書込番号:20378947
1点

ボディーと15-45キット予約しました。
液晶の保護フィルムはまだハクバさんからしか出ていないようですね。
私はケンコー製の保護フィルムが好きなので発売まで待ちます。
書込番号:20379380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保護フィルム、発売日には出ると思いますね。
エツミだとM5、M3、M10が共通らしいですが。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1930
書込番号:20379867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、、、SDカードは用意してますよね?
フードやフィルターがあってもメディアがないと写真撮れませんw
書込番号:20380136
1点

梱包テープ。。。
なんてことをかわいいカメラに。。。
液晶保護シートも買わないといかんか。。。タッチアンドドラックやると液晶よく触りそうだな。
ちなみにエツミの丸型のストラップ環、店に置いてあるM5のストラップ取り付け穴にぴったり入ったので、好きなストラップを着せ替えできそう。なぜか三角環はきつくて入らなかった、穴が小さいのね
書込番号:20380893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
ご指摘に感謝! 自分もEOS M5を予約していたけど、キットレンズ用のフードとポーチは気づいていたんじゃが、液晶保護フィルムを忘れておった。事前準備しておこ〜っと!
予備バッテリーは、キャンペーンに応募しておくとタダで貰えるぞ。
ただしEF-EOS MマウントアダプタかバッテリーLP-E17のどちらか一方だが・・・。自分はLP-E17をもらうつもり。
書込番号:20383107
1点


なんと!
紐で大丈夫かと思ったら、90キロまでの重さにも耐えられるんですね。
奥が深いな、ストラップ道。
書込番号:20383168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい♪
D4Sにヨンニッパで使ってる方に教わって、5D3とサンニッパとか7Dとかで使ってます(^-^)/
他のカメラで使っていたのを外して使ったりしますが、全然へーきです!
いまのところ・・・(^^;)
余計な一つの部品が入るのが嫌じゃなければ是非お試しください♪
書込番号:20383211
3点

こんばんは。
>店に置いてあるM5のストラップ取り付け穴にぴったり入ったので、好きなストラップを
着せ替えできそう。なぜか三角環はきつくて入らなかった、穴が小さいのね・・・
えっ!・・・
と思って、急いでカタログをダウンロード。
今更、三角環採用などキヤノンらしくないなぁ〜とM5を一目見たときから、感じておりました。
こういってはなんですが、自分で自分をキズつけるという「究極のマヌケ」ですからね〜。
三角環採用メーカーでもストラップ付の大砲レンズですと、すべてキヤノン式ですからね〜。
だからM5は買わない!とはなりませんが、ちょっとがっかりしていたところへスレ主さんの
一報・・・
添付のような感じでして、安心しました(笑)
書込番号:20386414
1点

>ミホジェーンVさん
教えていただきありがとうございます!
僕の勘違いですね、毎回、カメラ買うたびにストラップに悩みます。教えていただいた純正の取り付け金具に、新しく買った8ミリ幅のストラップも付けられるし、先着3000人にはストラップとケースもくれるみたいだし。。。楽しい妄想が広がります。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20386561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
キタムラに先行展示すると書き込みがあったので触ってきました。
グリップ下部の軋みは確認できましたが、普通に握るなら問題ないかなと思います。
力を入れて握れば軋みますが。
個人的に触って思ったのはM5をキヤノンはミラーレスのプロ機を出すなら別ラインかなと。
1番気になったのはホットシューカバー。
M3から変更になりデジタル一眼レフEOSにも装着可能。
部品扱いはわからないですが、デジタル一眼レフEOS用に購入したいと思います。
書込番号:20370166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fuku社長さん、こんにちは。
M3用のホットシューカバーでしたらキヤノンにメールで問い合わせた事が有りますが、やはり部品扱いになるそうで、SCへの取り寄せになるらしいです。
量販店から取り寄せ出来るかは分かりません。
書込番号:20370279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も昨日 ケーズデンキで触ってきました。
見た目は うん!カッコイイですよね。
持った感じは M3と似た感触で グリップも良い具合です。
肝心の写りは データの持ち帰りはNGでしたのでわかりません...
連写とか色々試したかったのですが 後から続々M5目当てのお客様が...^^;
また次回 試してみたいです。
書込番号:20370348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジ1用のキヤノン純正ホットシューカバーがなかったので
EOS用社外品をつけてます
勝手に外れる事もないし問題ないですけど
純正があるならその方がいいですかね
書込番号:20370452
0点

>逃げろレオン2さん
こんばんは
M3用が部品扱いならM5用も同じでしょうね。
過去に70-200of2.8 IST型の三脚座(部品扱い)をヨドバシで注文したことがあります。
ヨドバシなら注文できるかなと思いますので発売したら確認しようと思います。
まぁヨドバシ行くならSCの方が近いのですがね。
書込番号:20370566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>御殿のヤンさん
こんばんは
近所のキタムラは平日だったこともあり触っている方はいませんでした。
まぁM3と並べているだけで先行展示と表示しているだけで、特別にコーナーを設けているわけではないので知っている人くらいなんでしょうね、来店する方たちは。
AFは遅いとは感じませんでしたが、他社と比べたら開発の余地はまだまだあると思いますね。
書込番号:20370577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぎんらこうさん
こんばんは
確かUNで出していましたよね。
オリエンタルホビーのリチャードフラニエックのもありましたが高いですし。
キヤノンのは純正だけあって形状はぴったりですね。
部品扱いで良いので300円以下で欲しいですね。
書込番号:20370600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシ上野で触って見ました。
軋みは全くありませんでした(^-^)
これなら質感高いです!
書込番号:20370857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ヨドバシカメラで実機触ってきました。
個人的には好きなデザインです。
M3よりホールド感は良いですね。
グリップのきしみ音は気になりませんでした。
価格は確かに高いなと思いますね、後少し足すと7DマークII買えますもの。(笑)
でも私は軽さを選びます。
発売日が楽しみです。
書込番号:20370877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンディーピーチさん
こんばんは
かなり強く握らないと軋まないかも知れません。
通常使用での強度は問題ないと思います。
デザインは好みの問題はあるかなと思いますが、M3より質感、操作性は良くなったと思いますね。
書込番号:20370903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グリップ下部の軋みは確認できましたが、普通に握るなら問題ないかなと思います。
騒いでる人はきしまそうとおもってぎゅーって握ってるんかなw
ぶっちゃけプラボディだから力かければきしんで当たり前ともおもうんですが。
書込番号:20370915
6点

>titan2916さん
こんばんは
小型軽量なのが良いと思います。
価格は正直高いと思いますね。
まぁキヤノンに限らず価格上昇な流れですが。
ボーナス商戦に合わせた、高めの価格設定だと思いますね。
書込番号:20370921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
こんばんわ。
先般、銀座ショールームで触った時はメニューボタンを押した時に軋みましたが、今回の展示機は全く感じませんでした。
不思議ですね、、、
書込番号:20370982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KURE556吹き付けたんじゃ…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20371754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
こんばんは
軋むと書き込みがあり試しました。
意識的に強く握れば軋みます。
個体差かはわからないですが、強度は問題ないと思いますね。
書込番号:20372031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サンディーピーチさん
titan2916さんも気にならないと言っていますから大丈夫かなと思いますが。
部品のバラツキによる不具合でなければ良いのですがね。
ヨドバシにも展示があるので比べたいと思います。
書込番号:20372069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
5-56だとプラボディには良くないよ。
プラボディにはKURE シリコングリースメイト ペーストがオススメ。
書込番号:20372130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軋み=たわみ→衝撃吸収と考えれば良いんじゃないかな
実際、一切たわまない金属外装よりエンプラ外装の方が衝撃には強いらしい。
書込番号:20372165
5点

まぢレスかっ! ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20372233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先行展示されるとのことでヨドバシ横浜で触ってきました。
レンズは15-45が着いていました。
グリップがきしむなんて商品化の段階ではありえないだろうと
思っていましたが、案の定まったくきしみはありませんでした。
両手で力任せに押し付ければきしむかもしれませんが・・
AFは爆速とはいえませんがM 3より遥かに速くほぼ満足。
M 3との一番の違いは連写で9コマ/秒は快適そのものでした。
EVFの見え方は良好ですが、富士のX-T1やX-T10でガックリきた
晴天ピーカ時に極端に暗くなるということが無ければ良いのですが。
キヤノンの外付けEVFはこの点は割とまともなので心配無いのかも。
M 3の写りには満足しているので、M 5はかなり魅力的に感じました。
書込番号:20372694
1点

>横道坊主さん
イメージの問題でしょうね。
エンプラは強度に問題ないですが、上位機はマグネシウム。
マグネシウムの方が良いと思うのでしょう。
ニコンが採用している炭素系素材は増えるのではと思いますね。
書込番号:20372941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
ヨドバシカメラの店頭で触ってきました。
誰も見ていないので、いろいろ設定をいじったり、さわりまくり。
例のグリップ下部のきしみ
展示品もきしんでました。きしみっていうか、なんかグリップの中にスイッチでも入っているような感じ。
予約してあるんですが、製品も同じなら、パスかな
フルタイムマニュアル&拡大&ピーキングってでるのか確認
マニュアルに書いてある通り、AF+MFモードではできたけど、AFモードではワンショットにしても、AF後にMFは出来ない。
AF+MFモードはMレンズじゃないとできないとマニュアルに書いてあるので、「EFの超望遠レンズをつけて、ピントを確認しながらフルタイムマニュアル撮影」はできなさそうです。困った。
30%ぐらいテンション下がってしまいました。
14点

こんにちは。
軽く小さくするために剛性が犠牲になっているのかもしれませんね。
書込番号:20364500
2点

>お気楽趣味人さん
良い情報有難うございます。
余り評判か良く有りませんね。
書込番号:20364856
2点

>お気楽趣味人さん
やはり、きしみましたか。
どんなに中身が良くても、造りが悪ければ持つ喜びはありませんからね。私は早々M5には背中を向け、EOS 80Dのプラスチックに別れを告げEOS 7D Mark IIを買い増ししました。
EOS 5D Mark Wのペンタ部分の切れ込みを知ってから、Mark Wには何の魅力も沸かなくなりました。あんなことをするくらいならWIFIもGPSもいらないのに。レリーズの位置もおかしいですね。5DはEOS 5D Mark IIIまででしたね。あくまで私の好みです。
書込番号:20365034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>写真道楽うん十年さん
5D4のペンタ部の切れ込みってどういう事なんですか?買おうかなと思っていたので気になります。
書込番号:20366313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HRI55さん
赤枠の部分を実機で比べて下さい。既存5Dユーザーの私には気になると言うだけのことですので悪しからず。
EOS 5D Mark Wは電波を飛ばすためにこの部分は強化プラスチックなのでしょう。
書込番号:20366713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビックカメラでも、展示品を触ってきました。
こちらの品は、ほとんど、きしみというか、がたつきがありませんでした。
初期の製品だけ、っていうことだとよいのですが。
書込番号:20367861
0点

みなさんおはよう御座います。
1.私も、銀座ショールームにて触りましたが第一印象はコンデジか?
2.きしみですが、値段で考えれば良しと思います。
M5がマグネシューム本体枠を作れるがコスト代が掛かり7DマークU以上の値段になるのでは?
3.有機EL電子ファインダーも数年前の物と全然よい(電子式なので視野率は問題無しと思います)
とても小さくて軽い・・・・・L系レンズとのバランスが気になりました。
自分所有レンズのF2&F2.8の前玉が大きいとの関係が?
4.バッテリーはコンデジ系と共通仕様と考察し、ミラー式より1個当たりの記録枚数が気になります。
ショールームの技術者いた(たまたまM5担当者いたのです。男性の方)ので質問しました。
パワーグリップは販売しませんかと? 社内の検討会に挙がるが必要台数がネックとの事。
5.内臓ストロボは、自分には必要ない(外部ストロボを2個所有 FD時代品A TTL連動とEOS品)
以下は個々の自己責任でお願いします。ひとつ意見です。
自分で作るかですね。
DCカプラーを改造してDC7.2V電源パック
a (ニッケル水素2次電池)=R/C電動カー用バッテリー7.2V3600mA=4000円以下
このカー用7.2V2次電池は大きいので延長コード仕様と成ります。
b 単4仕様の7.2Vバッテリーは、800mAで容量が足りませんので切り替え式で2パック搭載で何とか、M5サイズ
に収まると思います。
以上 関係ない話しまでしてすみません。
書込番号:20369346
0点

>Me262Bさん
銀座のショールームのは、きしみが気にならなかったのですね。
ヨドバシにあったものは、きしみというより、グリップがカメラ本体にきちんとついていない感じでした。
つよく力を加えなくても、メニューボタンを押すだけで、グリップが0.5mmぐらい動きました。
購入時には、よく確認しようと思います。
ミラーレスを使うのは初めてなので、バッテリーのことは自分も気になっています。
普通の一眼レフって、カバンから出した時に電源を入れて、カバンにしまうまでは電源を入り切りしないと思うんですけど、そういう風に使えるのかなあ、と。コンデジみたいに、撮影のたびにスイッチをいれるのでは、チャンスを逃しそうですし。
書込番号:20371441
1点

品川のショールームで確認してきました。
フルタイムマニュアル 可能
フルタイムマニュアル時のファインダー表示拡大 可能
フルタイムマニュアル時のファインダー表示でのピーキング表示 不可
でした。
ピーキングが使えないのは残念でした。
でも、きっと購入します。期待薄ですが、ファームアップで実現することを、祈ります。
書込番号:20382405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシでFDレンズとFD-EF-Mマウントで試してきました。フルタイムマニュアルで、拡大表示したままで、ピーキングはできました。
書込番号:20383601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FDレンズをつけた場合、MFモードの扱いなんでしょうね。それで、ピーキングが使えるんだと思います。
書込番号:20384367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、発売日に購入しました。
店頭で、グリップのきしみがないことをよーく確認しました。(笑)
製品では直っていて、よかった、よかった!
書込番号:20430191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





