EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
258 | 72 | 2018年2月6日 15:56 |
![]() |
483 | 117 | 2016年9月20日 23:45 |
![]() |
68 | 34 | 2016年9月18日 19:55 |
![]() |
42 | 9 | 2016年9月19日 21:48 |
![]() |
53 | 23 | 2016年10月3日 02:30 |
![]() |
72 | 22 | 2016年9月17日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
ここの住民が フルサイズミラーレスって言ってばかりだけど
実際今のEFレンズのままだったら 必要フランジバック同じなんだから
厚み方向に薄くはならなくて さらにEVF内臓なら ミラー有りとなんら大きさは変わらないカメラなわけでしょ
ということは
新しいレンズ群を作ったうえのフルサイズミラーレスを所望してるんでしょうか??
13点

フランジバックのことをよくわからないまま、単に体力がなくなって少しでも軽いフルサイズ、ミラーレスがいいと言ってるじいさんが多いのではないか?
ソニーを見れば、状況はどうなるかわかりそうなものなのにね。
ペンタプリズムが無くなれば、本来、カメラの形などは設計の自由度が増すので、いろんな形がでてきてもおかしくないのだけど、出てくるのは昔のカメラのデザインを復刻したものが多かったりする。
終わってますね。
書込番号:20212745 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

おっしゃるとおり、フランジバックの問題から薄型ボディにすることは技術的に不可能でしょうね。ペンタックスK-01のようにただミラーボックスを取っ払っただけということになりかねませんから。
また、いくら独り勝ち状態のキヤノンといえど、現状で新マウントを抱え込むのはリスクが大きすぎると思います。現実的な解決策としてはやはりマウントアダプター経由ということになりそうな気がします。
書込番号:20212756
11点

人それぞれでしょうが
・山を登る人には需要がありそう
・中判ミラーレスもリリースされそうなのでキヤノン・ニコンはその辺の需要を持っていかれるので、出さざるを得ないのでは?
・その中判ミラーレスが新型になって型遅れの値段になった(安くなった)とき、ユーザーの判断は?
書込番号:20212773
4点

>みなとまちのおじさんさん
ちょっと今気になったんですがマウントアダプターは
EFマウント→EF-Mマウントだから成立して
EFマウント→EFマウントは成立するかなー??
フルサイズのセンサーEF-Mマウントに入るのかなー 入らないでしょ
書込番号:20212783
6点

>にこにこkameraさん
いやセンサーの話ではなくて レンズの話です
新しいレンズ群をそのために作るかどうかです
書込番号:20212790
4点

シグマがやったみたいに、フランジバック分マウントをボディからにょっきり突出させればEFレンズ群まんま使えるミラーレスを造ることは可能っちゃ可能だけどね。
ただそれやると、少なくともミラーレスの主要メリットのひとつである携帯性の向上は望めないよね。マウント両側のグリップ部やほんの僅かな幅のボディ部の厚みを無くしたさけになるから。
そこまでやってEFマウントのミラーレスを造る意味や意義があるのかっていうw
んじゃ新たな新規マウントにするしかないじゃんって、またそれイチから揃えていくのかってハナシで。俺はゴメンだわー☆ ( ̄□ ̄;)
かように今更フルサイズミラーレスは手ェ出しにくいジャンルなんじゃないかって思うんだよね。少なくとも、キヤノンにとっては。
個人的にはフルサイズカメラは現行のシステムでええと思ってるし、永く使っていきたいと思うけどな☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20212806 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ミラーレス機のレフ機に対するメリットは薄型化、軽量化だけでしょうか?。
必然的なEVF化に伴うファインダー内の情報/画像の多様化(好き嫌いは別として)、ミラー動作機構の廃止による連写コマ数増加
(1DX2で実現済み)、機械的故障発生の低減、ミラーショックからの開放、低価格化(望み薄ですが)、……。
個人的には、AEシステムとの連携を含めた現状のAF精度/速度が実現できれば、EFレンズのままでのミラーレス化
(sd Quattro方式?)でも、それなりのメリットはあると思いますし、そのカメラのセンササイズはAPS-Cでもフルサイズでも
良いと思います。
ただ、ここの掲示板で『フルサイズミラーレス』と書いている人がどんな落としどころを想定しているのか(想定していないのか)は
全然分かりませんが…。
書込番号:20212820
12点

つうか、多少厚みが増しても四角い形ってスペース効率が良いからなあ。星撮りならOVFはあまり意味が無いし、モニターさえチルトすればそれだけで良い。
書込番号:20212822
3点

話が噛みあわなく申し訳ない。
ただ5DsRやD810のユーザーで主に200mm以下で使っている人って中判ミラーレスって、すごく魅力に映ると思うんですよね。
スレ主さんの質問への回答になってなく申し訳ありません。
書込番号:20212834
2点

いや、必ず新マウントになると予想しています。あるいは、現在のEFマウントのままのものが1機種2機種でるかもしれませんが、それは本気ではなく、本気のモデル(シリーズ)は新マウント。
もちろん、その際アダプター経由でEFレンズが使えるようにするでしょう。これまでの膨大な販売数を考えると、そうするのは半ば義務でしょうし、そうすることによって新マウントレンズの開発を余裕を持って出来るともいえます。
また、このとき、アダプター経由でEFレンズを使うことを、キヤノンはさも当然でカッコいいと思わせるよう雰囲気づくりをして誘導すると思います。
で、そうやってFFミラーレスが順調にスタートしたあとも、新マウントレンズの開発はゆっくり目で?今度はM(またはapscミラーレス)にユーザーを誘導し、しだいにFFミラーレスフェイドアウトさせるのではないかと思います。で、このとき同時にEFレンズもフェイドアウトじゃないかと思っています。
このように考えるのはデジタルにおいてFFはオーバースペックで、無用に機材が大きいくなるからです。一部にそれを必要とするユーザーはいますが、ほんのわずかです。いまはまだユーザー自身がそのことに気づいていないか、気づいていても受け入れない状態にありますが、メーカーがそのほうこうで舵を切り始めると変化は早いと思います。
書込番号:20212839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あんどろおやじさん
新しいレンズ群、といっても望遠や明るい単焦点は必要なく、
EF-Mの22of2や11-22mm広角ズームの2本あれば、
スナップ派や風景派はけっこう飛びつくのでは?
書込番号:20212847
4点

>つるピカードさん
前に使ってたペリクルミラーって何でだめになったんでしょうか?
今こそ使い時な気がするんですが
書込番号:20212858
2点

選ぶための選択肢を増やしてほしいということで技術的な仕様や制限の話はあまり意味がない
書込番号:20212862
1点

別にミラーレスだからって小さく、軽く、薄くしなければならない
訳ではない
(ミラーレスって機構の件で大きさを指す訳で無い)
問題はパッケージとUI
ハッセルD1Xや今度フジから出ると言われる中版あとシグマは気になる
個人的にはハッセルと言うかマミヤ7やパワーショットG6又α6000のような弁当箱にグリップ
(グリップも手持ち用のOPだったりして?)
でマウントはEF−SとEF−MのようなマウントアダプターでEF使用じゃないでしょうか
(それでは当たり前すぎるのでT90のようなびっくりするような外観なるかも・・・期待)
書込番号:20212870
3点

>沖縄に雪が降ったさん
そうしたら グローバルシャッター搭載の
基本は動画から切り出し6K?8Kでいままで1DX つかってた様な 個人プロじゃなくて
会社のお金で機材がそろうプロカメラマン辺りが使う機材として
激薄ボディーですよ
書込番号:20212885
2点

>多摩川うろうろさん
レンズ4ラインは苦しいんじゃないかなー
EF-M のレンズ外径がみんな同じなのも 生産性でキャノンが こうしないと赤字がー
と言う産物だと思ってます はずすならEF-Sになってしまうので
そうなるとドル箱のkiss のお客どうするかですよ
書込番号:20212908
2点

>そうかもさん
キヤノンは企業なので企画時点ですでに利益が見込めないようなことは
まず手を出さないでしょう
書込番号:20212926
4点

マウントもレンズも新規がいいなー
EFレンズのみ互換で、MもSも切り捨てでOK
元々、EFフルサイズにはSが付かんのだから問題ないっしょ
新規レンズは、小型軽量高性能な広角レンズと、ボケがきれいで、点光源の丸ボケが欠けない85mmF1.2や50mmF1.0なんてチョー大型レンズみたいのが欲しいなー♪
書込番号:20212974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんどろおやじさん
住民っても、一部が連呼してるだけじゃないですかね?
書込番号:20212988
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
使いもしないでとやかく言うのは卑怯だと思いますが、
やはり、ミラーレスは未だ過渡期化と思います。
光学ファインダー上位機をも凌駕する性能、使い勝手、
多機能さは否定しませんが、コレぞ!というものが
定まらない、即ち、その位置付けが曖昧なままの印象。
位置付けが曖昧というのは、
個人的なイメージからすると、
いつの間にかデカく、高価になっている、
新商品が出ても、どういう使途でいくのか、
自分の持つ機材とどう置き換わるのか、
それが見えてきません。
特に、ミラーレス主体でGO!と言えるメーカーはともかく、
NikonやCanonのように上下の商品とのセグメントを
明確にしないといけない、
平たく言えば上の商品の邪魔にならないようにしないと
いけないメーカーからは、
何とも煮え切らんモデルが出て来ているように思えてなりません。
OVF機の方が良い云々といった、そんな区別ではなく、
純粋にデザインや欲する性能で考えればいいのかも知れません。
けれど、やはり先を考えてしまう。
大三元は出るのかしら、明るい単はでるのかしら、
極端に言えば、
1D Xを売り飛ばしてでも買うような将来性が感じられれば別です。
新商品にケチを付けたようで申し訳ないですが、
ずっとMを買い続けて来て、
ついに食指動かずとなったゆえ書いた次第です。
あくまで私見です。
22点

約2420万画素すべてが位相差AFセンサー。
高速連続撮影性能と高い追従性によって、被写体を精度高く捕捉。
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMがいよいよ本領発揮か。
やっと、運動会用にパパママに安心して勧められるか。
書込番号:20208333
8点

忌憚のない良いご意見有難うございます。
書込番号:20208340
6点

私も>ニコン党総裁さん
と同じ考えですが
スレ建てしようものなら大変な騒ぎになります。
書込番号:20208351
13点

僕も同感ですね。
レフ機はキャノン機を愛用していますが、ミラーレスはm4/3です。
サブ機のつもりで使い始めたのですが、街撮りではそっちがメインになりました。
小さくて軽くてどこにでも持ち出せますからね。
さて、EOS M3はAFの評判がイマイチなのとEVFがついていないので購入を躊躇していただけにM5には興味津々です。
ただ、ニコン党総裁さんのおっしゃるように、何だかレフ機に「遠慮しました」感があるような気がするんですよね。
あるいは、「レフ機とは違う魅力を無理やり付けたそう」感というか(^_^;
ポケットにでも入りそうな超小型EOSをオーソドックスに出して欲しいってのはあります。
僕も実物を触ってないので、あまり発言できる立場ではありませんが。
銀座で実物が触れるって話がありましたけど、梅田(大阪)でも展示されてるのかなあ。
連休中に行くかもです。
良い意味で印象が裏切られることを期待してします(^_^)
書込番号:20208406
9点

対応レンズに単焦点大口径などがない時点で何を出しても開発途中ということですね。
レンズがなければカメラは箱ということでしょう。
書込番号:20208414
6点

6D もそうですが シャッター 1/4000というのが
どう考えても嫌です。
書込番号:20208421
6点

まだ発売もされていない製品について、カメラの性能面ではなく
「位置づけが曖昧」とはまさに曖昧な指摘ではないでしょうか?
書込番号:20208422
18点

UIは一眼レフより進化させてきてるんだけどね
これでMODEダイアルと露出補正ダイアルが無ければ理想的♪
ただ無理やりチルトさせてるからJOGの操作性悪そう(´・ω・`)
それと一眼レフスタイルにするのはしょうがないとして
バウンスできない内蔵ストロボはいい加減やめようよ
一眼レフの負の遺産なんて受け継がなくていい(´・ω・`)
書込番号:20208468
7点

発売されても 1/8000にはなりません。
3年前のパナGX7には、普通に付いています。
高いんだから出し惜しみは困ります。
書込番号:20208471
9点

4000分の1で困った事無いなー
カメラ頼りの撮影をしてると逆にハイキーが良い感じに見え新鮮な感じで撮れるのも面白い。
8000分の1の写真どれだけありますか?
>ニコン党総裁さん
売る側からするとだんだん良くして行き
買え替えしてくれ無いと困るからかも?
書込番号:20208648 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同感です。かなり欲しいのですが、なぜ動画からALL-Iを外したか不思議です。
同じセンサーの80Dには搭載していて、しかもビットレートもかなり違う。
M5はDIGIC 7なのに・・・
動画撮影中の手ぶれ補正に使用率を奪われているのであれば、どちらか排他的選択とすれば良かったのではないかと素人ですが考えちゃう。
おっしゃるとおり、まだ発売されておりませんのでカタログスペックだけでは判断できませんが、
4k外したのは理解できますが、動画もちょっと拘りたい自分としては皆さんのレビューを待ちたいと思います。
書込番号:20208652
6点

>ktasksさん
普段は、然程ありませんが、晴天の
海上では多発しました。
逆に有ると貴方の素敵な作品が、
更にグーーーーーーン と良くなるかも。
書込番号:20208677
7点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
>スレ建てしようものなら大変な騒ぎになります。
ですね。
でも盛り上がればいいですが、どうでしょうね?
商品開発の仕事をしていますので、
どうしても「位置付け」が真っ先に気になります。
個人的には次期Mに期待していただけに、
ちょっとイメージが違い過ぎました。
ワイドバンドのズームがあまり好きじゃないので、
余計に「もうエエわ」となった次第です。
他社と同じ路線は要らんと思いますが、
例えばSONYが一時やりました(今もか?)
将来に向けてのレンズ展開の公表、
そんなのがあればまた違うのですが・・・。
「Canonさん、これから楽しみにしていいの?」
それが率直な思いです。
書込番号:20208681
3点

>ニコン党総裁さん
盛り上がる程度なら良いのですが。
メーカーさん 何だか「次」を見据え過ぎです。
書込番号:20208702
5点

ハイエンドミラーレスモデルねえ
7を凌駕するぐらいの気合いで作ったの?
書込番号:20208748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
今の日本企業でiPhone 7を凌駕するのは無理
書込番号:20208816
6点

レンズロードマップくらい示さないと本気度は伝わらんよね。特にキャノンの場合。EF-Sに本気にならない(かった?)からMへの投資は慎重にならざるを得ない。
レンズが揃ったら検討してもいい、けどそのまま態度保留で放置されるパターンなのにみんなよくついて行けるよね。
書込番号:20209146
9点

>ニコン党総裁さん
キヤノン使ってるの?
書込番号:20209195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はるくんパバ さんへ
>キヤノン使ってるの?
使ってます。
OVF機は1D Xと7D、70D、
ミラーレスはMが3台、M2が2台、M3が1台です。
ミラーレスは、M3以外は飾ってあるだけです。
レンズは18-55oと22oしかないです。
アダプターかましてEFマウントばかり使ってます。
ちなみにNikonも沢山ありますけどね。
書込番号:20209367
3点

まあレンズがどんだけ拡充されるかは疑問ですよね、ラインナップないのはEFレンズ使えってスタンスみたいだし。
並単充実したらほしいかなw
書込番号:20209472
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
5D4に続き、今回も銀座でお触りして来ました。
本日の夕方5時前に到着。
前に2人待っている方がいて順番待ち。
程なく、お姉様に名前を呼ばれお触りタイム♡
18−150が装着されたボディを持ち上げた第一印象は、フルサイズユーザーからしたらそーとー軽い‼
しかもちっちゃい。
丁度良く指も収まります。
操作感は普段M系を使わないのですが、直感的にはふーんって感じでした。
関心のサーボAFはこれまでのMをお触りして「動き物は…」
の印象がガラッと変わり、「それなりに使えんじゃないの〜」
DPAFって凄いんかも…
と感じました。
連写も快適。
やっと購入検討に値するミラーレスキヤノンの誕生と思いました。
書込番号:20206919 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

期待と夢がますますふくらみます!
銀座にいこうかなあ
書込番号:20206931
5点

EOS-M系おなじみの、アノ頼りないシャッター音は変わりましたか?
例えると、女の子のクシャミみたいなアノ音を聞くと…
「コレ何か、壊れてないか?」と思えちゃうんですよね(-_-;)
※あくまで個人の感想です。
書込番号:20206993
7点

レビューありがとうございます😊
私は以前M3を買いましたが、操作レスポンスの悪さに閉口…手離した経緯があります。
M5の操作レスポンスはいかがでしょうか?
書込番号:20207045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|ω・´) この、スケベ!
|彡 サッ
書込番号:20207410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボディー内手振れ補正は、動画のみなんですか?なんか中途半端な気がしますね。
なんなら静止画のみのほうが良かったです。
ファームアップで何とかならないですかね?
書込番号:20207893
3点

>お気楽趣味人さん
平日の早い夕方にもかかわらず、
結構人が居ました。
お値段気にしなければ、
触ると欲しくなるカメラですね。
書込番号:20208264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もボディー内手振れ補正で、ついに!!と思ったのですが、電子式ですのでセンサー自体を動かすのではなく、画素をずらすことで可能としているようですね。ですので、画素を使い切る静止画には適用できないのでしょう。
センサーを動かす手ぶれ機構とした場合には、キャノンはもっと大体的にアピールしてくるでしょうね。
書込番号:20208280
3点

>萌えドラさん
シャッター音は情け無いままと思いました。
女の子のくしゃみ…
そんな感じです。
とはいえ秒9枚は凄かったです。
書込番号:20208286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミノルタファンになりましたさん
ミラーレスは興味なかったのですが、
M5のスペックに興味を持ち、銀座に行きました。
EOSを使ったいる人ならば、ある程度は
感覚で操作出来そうです。
当方はキビキビとした操作感と感じました。
書込番号:20208303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Masa@Kakakuさん
新しいのは早くお触りしたいじゃないですか?
待っている人が居たので、1人5分まででした。
銀座は色んなのをお触りできるから良い所です。
書込番号:20208315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディオスワンさん
ミラーレスなら静止画も出来そうですね。
そうすると一眼レフが売れなくなるから、
キヤノンはやらないんじゃないでしようか?
書込番号:20208323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっとギンザ行ってくる☆
書込番号:20208325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドーンハンマーさん
詳しい情報ありがとうございます。
やはり静止画ではまだまだなんですね。
書込番号:20208355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀座以外でもお触り出来ないと首都圏外の方が荒れると思いますが…
書込番号:20208450
2点

>そうすると一眼レフが売れなくなるから、
キヤノンはやらないんじゃないでしようか?
<出し惜しみとか、そんなんじゃなく純粋に出来ないだけですよ。
その機能が欲しい人は違うメーカ(ソニーなど)に行くだけ、マウントアダプターもありますしね。
書込番号:20208483
0点

>Masa@Kakakuさん
名古屋でもお触り出来るみたいですよ。
書込番号:20208578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうかもさん
梅田でもお触り出来るみたいです。
書込番号:20208584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺がお触りしたいのはMgoでは無くもっとこう他の造形美と柔軟さと滑らかな表面加工が同居している有機的でうんたらかんたら…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20208763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーンハンマーさん
そうですか電子式だったんですね それじゃあフルHDどまりのいいわけにもなりますね。
次期モデルに期待します。4Kも、ローパスレスも・・・もろもろ・・・も
価格が下がってきたGX8にしようかな ぶつぶつ
書込番号:20209339
1点

>NYANONーにやのんさん
大阪を紹介いただき恐縮です
ちなみに私は関東で行くなら品川という感じです。(土曜日なら人が少なく安心)
名古屋でマサやんやE39クンに会うのもよいのですが、福岡まで行けばymちゃんがいるかな
書込番号:20209427
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS7DMark2で野鳥撮影を楽しんでいます。
しかし、一点だけ不満が。
「ファインダーでピントを見ながら撮影したい!」
7D2のファインダーは決して悪くないのですが、微妙なピントは見えなくて、
ピントはAFまかせの撮影になっています。
そこで、EVFならAFの結果が確認できて、さらにはMFで調整もできるんじゃないかと夢を見ています。
ホームページをみると、フォーカスピーキングはMF時だけって感じですが、
・ワンショットAF完了後にピーキング表示
・そのまま、ピントリング操作してピーキング表示でピント位置を確認してMF
って感じでつかえるといいなあ、と。
半年待てば安くなる〜
人柱はなあ〜
と思いつつ、予約してしまいました。まあ、実機を見てキャンセルかもしれませんが。
7点

M5いろいろ使えそうですね。
早く手に入れてたくさん撮ったほうがいいですよ。
書込番号:20207051
2点

大変失礼ですが、、、7DUの光学ファインダーを超えるEVFは技術的に未だ厳しいと感じます。
書込番号:20207373
15点

>お気楽趣味人さん
野鳥と言えば九州佐賀ですよ
そんないいカメラいりませんが目でしっかり見ましょう
一羽だけ探すか
全体雰囲気写すかでレンズ変わりますね
書込番号:20208035
4点

しんちゃんののすけ さんのおっしゃるとーりかと…ww
書込番号:20209012
3点

お試しくださいm(_ _)m
レビューお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:20210754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピントが見えるかどうかの、一点では、7D2
のファインダーを超えるEVFって、あると思ます。
最近、フィールドでOMやフジのミラーレスで野鳥を撮影している人を見かけますが、実際、使いやすいのか、気になっています。
M5なら、レンズを買い増さなくても良いので、試してみようと思ってる次第です。
結果がどうでも、レビューますね。
書込番号:20213857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お気楽趣味人さん
野鳥レンズは何をご予定なんでしょうか。
書込番号:20216406
2点

>勉強中中さん
レンズは、防湿庫でお休みしている、EF500mmF4.5L USMをつけてみたいと思っています。
古いレンズですが、純正500mmとしては最軽量の3Kg(とはいっても現行モデルも軽いので大差ないのですが)、そして、最近のレンズのような電子フォーカスです。フォーカスリングの動きが軽くて、小指で操作できます。また、フォーカスリングを動かしたときのピント移動量が3段階で調節でき、一番遅くすると、微妙なピント調整がやりやすいです。
AFで大雑把に合わせた後、小指でピントを野鳥の目にもっていく、なんていう操作を楽しんでみたいです。
書込番号:20217558
1点

>お気楽趣味人さん
>>レンズは、防湿庫でお休みしている、EF500mmF4.5L USMをつけてみたいと思っています。
望遠単焦点なんて!
羨まし〜!(笑)。
書込番号:20217705
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
ミラーレスのコンセプトが最近変わっている気がします
出始めた頃は簡単、軽量、コンパクトだった気がしますが
最近は高級化してデジ一に近いものになっていますね
新しいものに興味がある人には朗報?
写真をプリントしないで画面でしか見ない人には
これ以上受光部を大きくする必要はないのかな?
もちろん大型テレビやプロジェクターで見る場合は
必要だと思うますが
3点

新発売されるカメラ、みな同じようでインパクトに欠けるな。
欲しいと思うが、いまいち魅力に欠けます。
ミラーレスだったら、もっとコンパクトに出来ないものだろうか。
書込番号:20205797
4点

今までのミラーレスに満足してるか?
と、言うキャッチフレーズ、いかがなものでしょうか。
少なくとも、私はEOS M2で、9割満足してます。確かにEOS M5はすごいですね。しかし、欲しいとは思いません。ミラーレスの上位機種を出すのは否定しませんから、M2,M10路線も継承してほしいものです。
書込番号:20205814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミラーレスって本来は一眼レフからミラーボックスを除いたモデルで良いと思うんですよ
だから今後どんどん中級、上級用のミラーレスが出ると思いますよ
AFがとかネガな話もあるけど
ミラーショックが無くなるとかメリットもあると思う
書込番号:20205852
3点

軽量コンパクトなミラーレスカメラを求める人は多いと思いますが、そういう人たちはコンデジなみの価格しかミラーレスカメラには払いません。
中級機、高級機をより高価格で売ってもうけようとしても、中級機・高級機を買う人の市場はそもそも小さいわけですからそう簡単ではありません。
ミラーレスで中級機・高級機がこれからバンバンでる気配は今のところありませんね。
ミラーレスのコンセプトが変ったように思えるのはミラーレスもすでに淘汰の時期に入ったからでしょう。
書込番号:20205874
4点

あとミラーレスに限らず(コンデジも含め)
小さければ良い(偉い)的なのもどうかと思います
個人的な感覚かもしれませんが軽いのは良いし
別にプラボデイでもダハミラーでもEVFでも良いけど
M3、M5やKissよりもう少し大きいボデイが良いな
モニターが大きいのに各ボタンがはじっこに寄せられて
又グリップも小さくなりなんか持ちにくいです
初代KissDのサイズが結構絶妙な感じがするんですがね
コンデジも30年くらい前のバカ○ョンカメラくらいの大きさがある方が
ボタンとか押しやすいと思うんだけどな〜
書込番号:20205922
2点

ミラーレスって、デジイチに比べて値落ち早いから
中古が楽しいですよね。
書込番号:20205939
3点

昔からの一眼ユーザーの思惑はともかく、メーカーとしてはミラーレスの客を高価格帯に移行させたいんじゃないの?
最近のPENーFやコンデジだけどRX100Wの価格見てると、メーカー同士で打ち合わせしたかのように高価格帯にシフトしてる。
「おおげさなシステムは要らないけど、上質なものは欲しい」
オーディオで言えば、携帯プレイヤーしか持ってない(要らない)けど、ヘッドホンには何万もかける層を狙ってるのでは?
書込番号:20206018
5点

>今までのミラーレスに満足してるか?
>と、言うキャッチフレーズ、いかがなものでしょうか。
私はなかなか秀逸なコピーだと思いますよ。
キャッチコピーは「誰に何を伝えるか」という使命を持った言葉で、
消費者全員に向けたものではありません。
一般的にミラーレス一眼は
画質はそれなりに綺麗だけど、
操作性、利便性などでは一眼レフに
劣るという認識があると思います。
(OM-Dやα7などの高級ミラーレスもありますが、
世間一般の認識では、ということです)
「ミラーレス一眼を持っているけど、操作性はイマイチ」
「1台欲しいけど、使い一眼レフより性能が劣るんだよね」
このような考えを持った、本格ミラーレス機を求めている人たちには、
それなりに刺さると思います。
ちなみに私は最近のEOSシリーズでは
EOS 6D「軽やかにフルサイズ。」、
EOS 60D「趣味なら、本気で。」
などが好きですね(^^)
書込番号:20206020
4点

せっかくのミラーレスなんだから、小型軽量にしてほしい。
年をとってくると、重いのはしんどくなります。
高機能化は良いんだけど、一眼レフ並みに大きくなると意味がない。
同じ大きさ・重さなら一眼レフを選ぶなぁ〜。
今回のM5は良さそう。ビューファインダーが付いたのがいいね。
言ってる事と逆転するけど、ファインダーは譲れない・・・。
書込番号:20206036
2点

ああ、なんで今頃G1のネタが他のスレで出たのかと思ったら・・・ :-)
>ミラーレスのコンセプトが最近変わっている気がします
1号機 Panasonic G1 → EOS M5
え? ぜんぜんブレてないのでは? (^-^;)
書込番号:20206075
1点

小さいのはそれでそれはメリットも多いんですが
一眼レフと共存させるには同じバッテイー(又は単三)で使いたいんですよね
だからLP−E6のKissかMが欲しいです
小さなレンズを付ければそのまま使え(ライカM5みたいに)
マウントアダプターを使えばEF−S機のバックアップとしても使える(撮れる)
機材が欲しいです
(性能はX7くらいで十分)
そんな事長年思っているのは僕くらいなんでしょうね
大きなG7X(かG9X)の単三版とかも有ったらな・・・
※コンデジに関してはモバイルバッテリーで電源の汎用化されつつあるので以前よりは熱望していませんが
書込番号:20206080
0点

ある程度の画質を追求すれば、レンズが大きくなっちゃうし、
画質を妥協してレンズを小さくするなら、スマホでいーじゃんってなるのかな
となれば、小型軽量化の利点で勝負できる分野は、今後、伸びもしなければ縮まりもしないんじゃないかな
伸びしろはむしろ、小型軽量化を捨てたミラーレスカメラの利点を活かした高画質化にあるんじゃないのかな?
ミラーショックやシャッターショックを排除できるので高画素化しやすかったり、ミラーボックスの廃除やフランジバックを短くとれることによる口径食の緩和などなど
巨大だか、点光源のぼけが欠けない50mmF1.0なんてのもできちゃったり
一眼レフに比べても利点は大いにあるからね
スポーツや報道の分野の一眼レフと、ネイチャーやポートレートの高級ミラーレス、それとスマホの間を埋める小型軽量ミラーレスみたいになっていくと思う
書込番号:20206143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満州国の巨大な蒸気機関車の写真にはビックリですネ。
画質や操作性が充分な写真機は、どこまで軽量コンパクトにできるかを追及しているのだろうし、そう願います。感度や堅牢さ、液晶の視やすさ等も含めたバランスが取れた写真機へ、私は山歩用にもと期待し続けます。
なにせ三脚も簡単なものでOKですし、山奥での星景ポラリエ用にも、旅行用、女性や老人にも重宝です。
特に風景写真は、撮影地に行かなくては撮れない。最も、ビデオとカメラ搭載のドローンでっていうのもアリ?ですが。
機種の多さや新機の循環ピッチと価格高低の関係も、もっと業界で研究して欲しい。
ユーザーにとって、カメラを改造できる仕様だと素晴らしい…。
書込番号:20206153
2点

これから出るとであろう、
EFレンズをダイレクトに使える
EVFミラーレス機への布石(試作機)
じゃないかと、勝手に予想しています(^-^)
書込番号:20206378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純な話じゃないかな?
今までは一眼レフユーザーのサブ扱いが主だったから『小さい』が重要だった。
これからはミラーレスからスタートした方のための上級機や使い込むモデルが必要になってくる。
その先鞭じゃないの?
書込番号:20206481 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おそらく数年後にはミラーレスの方が連写速度も速くなるでしょうし、
AF速度・精度もフラックシップの一眼レフカメラと互角以上になってくるでしょう。
連写速度に関しては、処理回路と電力を奢れば、現時点でも1Dxm2を超える機種を出せるでしょうが、
それは大人の事情がありますからまだ出してないだけで。
ミラーを物理的にパタパタさせるのはどうしても限界があります。そろそろ限界かなと思います。
キヤノン・ニコンはミラーレスに本格的に移行する時期を探っていると思います。
開発を進めて、数年後でしょう。2020年にはミラーレス一眼がフラッグシップになっているかもしれません。
ソニーも望遠系レンズを充実させて、フラッグシップを出してくるでしょうしね。 2020年頃が面白そうです。
書込番号:20206546
2点

.>フラッグシップになっているかもしれません。
フラッグシップかどうかは別にしてEVFの良い部分
又エントリー層にはデジタルズームが自然に使えるメリットとか受け入れられ
5コマ/秒程度の動体AFで見劣りしないくらいになれば
普通には支障ないでしょうしAF精度的には明らかにEVF(ライブビュー)
が有利です
どっちが上とかじゃなく当分の間両立するんじゃないでしょうかね
書込番号:20206797
0点

やっとキヤノンからカメラらしいミラーレスカメラの形になったと思います。
個人的にはM、M2、M3使っていますが今回のフォルムが一番気に入っています。
あとは価格が高すぎるのが大不満!!
買いたいけど?実機触ってからかな?
書込番号:20206853
0点

カメラの多様化は新たにカメラを始める人にとって
選択肢が増えるので良いことですね
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:20207145
0点

「高性能だから高い」「高画質だから高い」と同様に、「コンパクトだから高い」「軽量だから高い」という価値観があっていいはず。以前ノートパソコンはそうでデスクトップの2倍以上してた。
書込番号:20207197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
クリエイティブマクロ ダブルレンズキットを予約しました。安くはないですが
キャッシュバックとバッテリ、あるいはアダプタプレゼントの価格を考えると
値下がりを待つよりも買って使った方がいいと判断しました。
期待してるのはAFですね。EVFでデュアルピクセルCMOSのガチピンで
撮影できるとか、超楽しみですw
10点

高値と初期リスクを覚悟で買われる“人柱特攻隊”の皆様にワタシは敬意を表します(^∇^ゞ
どうかご無事で、ご安全に♪
書込番号:20204660
10点

ご予約おめでとうございます^^
またレビューお願いします
私はM3を発売前に予約して失敗した事があるので今度は出て皆さんのレビューを見てから購入するかどうか決めます。
書込番号:20204717
3点

いきなりダイブかっけー。
オイラも店頭デモ出てからかな?
連射中に EVF なり背面液晶の更新頻度が上がって追いやすくなったら
M3 から買い替えも考えます。あと EVF の遅延や操作感の自然さ、
そのへんは触ってみないと判らないので・・・
書込番号:20204784
3点

ご予約おめでとうございます!
すげーカッコいいっす!
レビューお待ちしてます(^o^)/
書込番号:20204959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い値段しますね。
書込番号:20205068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、何で予約したらすげーカッコイイに繋がるのか判んない。
物欲サイトの価値観は未だに馴染めないな。
書込番号:20205172
4点

>何で予約したらすげーカッコイイに繋がるのか判んない。
自分はマネ出来ないからです(^o^)/
書込番号:20205216 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

きっぷがいい(金払いがいい)という事じゃ
ないかな?
書込番号:20205219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

予約おめでとうございます。
実際に触ってから購入するか悩みます。
今、オリンパスのE-M5使いなんだが、買い換えを検討してます。
一度、ソニーのα7IIを購入直前までいったが、レンズ込みで持ったら重くて断念。。。
EOS M5は、レンズ付けて持ったらどれくらいの重さになるんだろうか?
カタログの数値じゃ微妙に分からないんだよね。実際に手に持ってみないと。
購入後、レビューを期待してます。
書込番号:20205520
3点

ご予約おめでとうございます(^_^)/
レビューお待ちしておりますm(_ _)m
ルミ子な私は買わないですが…f(^_^;
書込番号:20205612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ならM子同志になれ!そうすればキヤノンも喜ぶ! ヾ(@`◇´@)ノ
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20205619
2点

シーランさん
M28mmマクロISいいレンズです。
M5で使うとより使いやすいかも。
EVF覗きながら背面液晶を指でピント位置変更ができたら、
花などのマクロには最強です。
書込番号:20205625
0点

金銭感覚や資金事情、物への思いは個人差があるから難しい
自分には大したことなくても他人からすれば
スゲーこともある
書込番号:20205648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのレス、ありがとうございます。
28マクロが欲しくて悶々としてたんですが、どうしてもボディのスペックがネックで
購入に踏み切れなかったところにM5にが発表され、飛びついた次第です。人柱
は何度も経験していますが、何かあってもしばらくたてば対応されるので、あまり
気にしてません。
GX7mk2も所有していますので、届いたら比較する予定です。
書込番号:20205857
1点

いい決断だと思います。
手に届くまでの2か月半ワクワクしながら楽しみに待ってください。
届いたら速攻レポお願いします。
書込番号:20205923
1点

>シーランさん
お金持ちは言う事が違いますね。
てか いままで散々散財してきたから買えないだけの
人も多いですけどね。
書込番号:20205928
0点

今ならキャッシュバックも有るので案外お得かも知れません。
書込番号:20205969
0点

>いままで散々散財してきたから買えないだけの
(−▽−)...アハハ. 耳が痛い・・・・・
書込番号:20205973
0点

M3発売と同時に予約しました。
人柱になったのか分かりませんが今も問題なく使っています。
できれば欲しい1台です。
書込番号:20206859
0点

>titan2916さん
M3は私的には飛び込めませんでした。キヤノンのミラーレスを切望していましたけど
残念ながらスペックが低すぎました。M5も使ってみたら、あれ?っとなるかもしれませんが
EVF内臓とデュアルCMOSのAFに期待しての予約です。
個人的にはAPS-Cや一眼レフはミラーレスやフルに淘汰されていくと思っていますが
何が正解かなんてわかりませんから、物欲の思うままに買い続けますww
書込番号:20207296
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





