EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2017年4月4日 23:10 |
![]() |
49 | 9 | 2017年3月17日 19:39 |
![]() |
15 | 12 | 2017年3月13日 08:04 |
![]() ![]() |
711 | 142 | 2017年3月8日 22:05 |
![]() |
46 | 14 | 2017年3月7日 22:05 |
![]() |
11 | 0 | 2017年3月5日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M3もM5もですが、画像再生時の拡大開始倍率設定を変更できるようです。(私は両機種共持っていません)
皆さんは、設定を変更して使っていますでしょうか?
上級の一眼レフEOSにある機能ですが、M3もM5も、ウェブでの機種紹介ページにも、カタログにも全くその機能の記載がありません。
だから、取扱説明書を読まないで使い始めた人は、この機能に気付いてない人もいるのではと思います。
アピールできるような良い機能だと思うのに、取扱説明書にしか記載がないのは、なんだか勿体ない気がします。
1点

Webやカタログでアピールするほどの機能でもないと思うが・・・
書込番号:20786528
3点


取説の内容を、すべて覚える必要はないですが
一度、目を通したいものですね。
必要な機能は、人それぞれです。
ウェブでの機種紹介ページやカタログに
いろんな機能を網羅するのには無理があるかと思います。
書込番号:20786544
4点

>dctが好きさん
変えてません。2倍のままです。
それ以上にすると私には使いづらいです。
この機種ならではの機能でも無いのでアピールしないのだと思います。
書込番号:20787109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それよりも、拡大状態で画像を削除できないのがつらい・・・
M2だけなのかな?もしかすると、
それ以降のM3・M5だと可能なのかな?
書込番号:20788234
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かに、画質が綺麗だとか、AFが速いなど、撮影自体には無関係です。
ですが、この機能は、そんなにアピールするものではないでしょうか?
Kiss系や中級機にはなくて、上位機種の7D2や5D4にある機能ですよ。
上位機種を紹介するウェブサイトにもカタログの仕様欄には記載があるのに。。
>hotmanさん
そうです、これですよ!!
画像のピント確認を手早く出来るこの機能です!!
私には必要なものです。(*^-^*)
ですが、私のカメラにはありません。(>_<)
>>それよりも、拡大状態で画像を削除できないのがつらい・・・
確かにピント確認してすぐ削除できると便利そうですね。
M3やM5でできるか、すみませんが私にも分かりません。。
>okiomaさん
一眼レフEOSを持っていると、説明書見なくても大体操作できちゃうんですよね。
だから、余計にウェブサイトにもカタログの仕様欄にも記載が欲しいんです。
特にウェブサイトはページ制限はないですから、なおさらです。
>よろしくメカキャットさん
2倍でピント確認間に合っていますか??
拡大していきなり等倍は大きすぎるかも知れませんが、8倍くらいならいいかなーと私は思います。
ずっと拡大ボタンを押すのは、ちょっと面倒に感じます。
>皆様へ
EOS 80D以下の機種にはない画像再生時の拡大開始倍率設定の機能が、EOS Mシリーズにあるなんて、考えもしませんでした。
知ったときは、とても驚きました。
撮影時にMENUボタンを押しても、メニュータブに再生関連の設定がでないので、量販店の展示機ではその機能を見つけるのは、なかなか難しいです。
所有していれば、見つけやすいのかも知れませんね。
書込番号:20788543
1点

>特にウェブサイトはページ制限はないですから、なおさらです。
人それぞれの要望を考えたら、結局は取説となるかと。
書込番号:20791288
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
水中はM5ではなく、オリのE-M5で撮りました。
チュークは太平洋戦争の激戦地で、沢山の船や飛行機が沈んでいます。
書込番号:20714216 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>freakishさん
良い作例有難うございます。 良い所にご旅行
裏山杉ちゃんです。
また、デジカメは、M5一台で良い事が良くわかりました。
書込番号:20714262
3点

freakish さん
初めまして。
今朝、久しぶりにM5の板に訪れたら
11-22mmの特性を生かされた撮り方に吃驚しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20714202/ImageID=2711303/
広角ならではの素敵な撮り方で勉強させて頂きました。
11-22mmは私はいまだに使い切っていません。。これからこの画を参考に
チャレンジしていきたいと思います おおきに。
※ 私も11-22mmをM5にセットして庭の花を撮ってみました。
書込番号:20714745
2点

>freakishさん
こんにちは。
いやぁ、目の保養、目の保養。
ありがとうございました。
どんなハウジングをお使いなんでしょうか。
拙は、年だし意気地なしなんで
タフで済ませる範囲にしてますが、
Mに逝きがてら考えてみようかしらん。。。。(;^_^A
書込番号:20714974
1点

>ロケット小僧さん
>ずっこけダイヤさん
皆さま、お褒め頂きありがとうございます。
昨夜東京に帰って来ました。
上にも書いたのですが、
陸上はキヤノン EOS M5
水中はオリンパス OM-D E-M5
で撮りました。
両方ともM5なのでまぎらわしいですが、注意して下さい。
>どんなハウジングをお使いなんでしょうか。
オリンピックの純正のものに、アテナ工央のドームポートを使用しています。ストロボはINONのD-2000の旧型です。レンズは基本オリの0918です。
陸上はEOS M5で、1122をよく使います。
私は陸上でも水中でも広角好きで、似たような構図のマンネリ写真になってしまいます。
書込番号:20717179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>freakishさん
無事、帰朝とのこと、よござんした。。
ハウジングの件、
ご返答ありがとうございます。
そうですよね。
両方M5なんで勘違いしてました。(;^_^A
これにスナップ用に
ライカM5でも持ってったら、さぁ大変。
存分に楽しまれたことと思います。
綺麗なお写真ありがとうございました。m(__)m
書込番号:20717902
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
新型Kissと同時に、新しいリモコンが発売になるようです。
Canon BR-E1
型番が「BR」なので、これはBluetoohリモコンでは。恐らくM5も対応するでしょう。
2点

BRレンズ搭載リモコn…ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:20634845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのようなリモコンでも良いけど360度どこからでも繋がってほしいです。
BRレンズ搭載 スゴ!!
いくらするんだろう(笑)
書込番号:20634874
2点

>どのようなリモコンでも良いけど360度どこからでも繋がってほしいです。
bluetoothなら問題なし。でも実は、灯光部にBRレンズを使った赤外線リモコンだったりして。
書込番号:20635236
1点

昔はストラップに着けられて、バルブ撮影も出来るスグレモノのリモコンが有ったんだけど再販しないかなあ。
書込番号:20635361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>負けるな!東北さん
> 恐らくM5も対応するでしょう。
できそうなことを封印するのが好きなキヤノンのことなので、楽観は禁物かと ^_^;
実際、KissとMの差別化のネタにしかねないと思います。
個人的にはBTリモコンはニコワンにこそ欲しい。赤外線リモコンしかないので三脚に載せて超望遠の夕日撮影が手押しになるので…。
スマホリモコンはピントが真ん中にしか合わないというふざけた仕様だし。対応したらJ6(仮称)を、買ってあげなくもない。
書込番号:20635985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルートゥースリモコンは、スマホアプリのcanon camera connectの機能として実装済みですね。wifi接続ではライブビューで使えるけど、ブルートゥースではシャッターが切れるだけのリモコンとして使える。今のところM5だけ対応。
このリモコンも同様にM5でも使えると思います。ブルートゥースなのでもちろん360度どこからでもOK。
この機能はBluetooth low energy technologyにスマホ側で対応していないといけないので、スマホは比較的新しい機種で無いと使えない。
だから、リモコン単体でも発売するのでは無いでしょうか。
書込番号:20637182
1点

>昔はストラップに着けられて、バルブ撮影も出来るスグレモノのリモコンが有ったんだけど再販しないかなあ。
現行のRC-6はケースがストラップに付けられるようになってるし、バルブ撮影もできるよ。
書込番号:20637633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バルブ撮影についてスマホアプリのcanon camera connectのブルートゥース接続で使えるか検証しました。
M5のシャッタースピード設定をBULBにしておけばバルブ撮影可能になります。スマホ側ボタンタッチでバルブ開始、ボタンタッチでバルブ終了です。この書き込みなければ知らなかった機能でした。
発売予定のブルートゥースリモコンでもバルブ撮影使えるの可能性高いと思います。
書込番号:20638968
2点

>負けるな!東北さん
情報ありがとうござました。というか、リモコンの情報でスマホアプリの検証はちょっと話がずれて失礼だったかもしれません。
とはいえ、おかげさまでスマホアプリでバルブ撮影が出来ること初めて知りました。
追記 wifi接続でもバルブ撮影できました。
書込番号:20639067
0点

出ました。やはりbluetoothみたいです。パワーズーム用のボタンもあります。
https://2.bp.blogspot.com/-0xkblXEy360/WJumqHpThTI/AAAAAAAAB10/vBrTeCZ2kN0T-yHtfwdURjvufpgCGekpwCLcB/s1600/BR-E1.jpg
書込番号:20642651
0点

>負けるな!東北さん
写真見ました!
パワーズーム用ボタンはすごく気になる存在です。
動画撮るのにMマウントのパワーズームレンズ発売を願ってます。
でも、コンデジ用なのかな?
書込番号:20643145
1点

>負けるな!東北さん
いまさらですが、キヤノンのHPのこのリモコンの対応機種情報を確認すると9000DとX9iのみになってました。記載はないですが、M5とM6は対応外のようです。
−と+のボタンはパワーズーム以外に使うのでしょうか?
一方スマホアプリのcanon camera connectのブルートゥース接続リモコンは、M5とM6のみ対応との記載追加あり、さらにこっちは9000DとX9iは対応外との記載ありです。
ファームアップで対応できそうなものですが、今の所こんな対応状況に気づいたので書き込みしておきました。
書込番号:20734359
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

>☆松下 ルミ子☆さん
completeヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:20640408
8点

M6…
なんか懐かしい響きです…
書込番号:20640417 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>☆松下 ルミ子☆さん
いよいよM子に改名ですね^0^/
書込番号:20640430
9点

☆松下 “M” ルミ子☆ と改名ですか? 笑
書込番号:20640463 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最初に友達申請した時はM6さんでしたね(笑)
かさばらずにカバンに入れて置けそうなんでM2と入れ変えようかな?( ´∀`)
書込番号:20640494 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

目指せM42!
いやM72か!?
でもその前に、10でMXになっちゃうのかな。M10は既にあるし。
M-XXLII !!!!
書込番号:20640503
5点

なんだか、外付けEVF付けたらM5よりも高価になりそう。
書込番号:20640511
6点

ここでもう出てくるとはびっくりしました。
M6ですか・・・。
よさそうですね。
書込番号:20640524
4点

>なんか懐かしい響きです…
外観も、なんかキャノネットみたいで、なんとなく
懐かしいかも〜
書込番号:20640527 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今のM5のカラーのグラファイトがどうも馴染めないので、M5もシルバーやブラックとか出してほしいですねー。
自分的にはデザインはM2のベイブルーよりも好きなのは出そうにないような気もしてますので。
まあ、むしろそれはM10 Mark2に期待なのかもしれませんが。
書込番号:20640534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だからストラップの留め金を初代に戻せと何度言えばry
書込番号:20640539 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

MS(M6とも松下とも読める)ルミ子でいいでしょう(^^)v
書込番号:20640546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>だからストラップの留め金を初代に戻せと何度言えば…
同感ですね。
もう復活しないんだろうなぁ…。(´・ω・`)
書込番号:20640553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内蔵フラッシュは要らないから、左側にモードダイヤルが欲しい。
書込番号:20640627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代と言えば、あのハッセルと同じストラップが使えるという...。
書込番号:20640641
3点

いつか回帰すると信じて専用純正ハンドストラップを後生大事に保管している俺 KE・NA・GE ☆ (/ _ ; )
書込番号:20640645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

内蔵ストロボ止めて、その位置にアクセサリシューをもう一つ付ければ良いのに、と思う。
書込番号:20640655
9点

露出補正のダイヤルは操作しにくそうな位置にありますね
普段一眼レフを使っていたら、わざわざ独立してダイヤル作らなくても設定画面上で設定出来るようにすれば良いのにと思います
一眼レフとミラーレスで操作性が統一出来ないと言う問題も出てきますし
eosと言う名前を付けるならeosの操作性で統一して作るべきだと思いますよ
この点はいつまでたってもPowerShotの基本設計から抜け出せていないなあと感じます
書込番号:20640656
6点

個人的な感想なんですが。
今までのCANON機と比べてデザインがあかぬけていると言うか不格好じゃなくなっているなと・・・
今までのは変におデブだったり曲線の使い方にムリが有ったりでナンカ好きになれなかった。
でも、M6の写真見てると素直にカッコイイと思いました。
各パーツの位置も機能的だし出しゃばってないし。
デザイン担当が変わったのかな?
あっ、それと m(松下 ルミ子)m でどうよ (*^^)v
書込番号:20640665
5点

皆様、レスあざーすm(_ _)m
引き続き お楽しみください\(^o^)/
http://digicame-info.com/2017/02/evf-5.html
私はルミ子
ルミ子なルミ子
書込番号:20640688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値段はどうなるんでしょうかね
M3の価格コムの初値が5.7万でM5は11万だったので間で7、8万程度ですかね
ライバル機種はα6000やX-E2 辺りでしょうからここくらいの価格でしょうけど、M6はEVF無いのでその分下げて欲しいなあと思います
書込番号:20640707
2点

次は私はルミ子 ルミ子なルミ子で決定ですか(^o^)
書込番号:20640733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
うわさ本当だったんですね。
パッと見M3後継みたいに見えますね。
書込番号:20640736
6点

EVFかっこ悪っw Σ( ̄□ ̄;)
しかもチルトしないなコレ。廉価版か?
もっとこう
/ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄
突起性抑えてこういうカタチにだな☆ m9( ̄^ ̄)
書込番号:20640751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お手洗いルミ子!
もとい、御手洗ルミ子が良いんじゃ、ネ〜(^o^;)
書込番号:20640781 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

EVFがチルト無しの廉価版になるのは既定路線かな。しかし、アヤ目ローレットのダイヤルは、シルバーの方が似合うね。
書込番号:20640806
2点

なんか、オリのPEN&OMD双頭路線の後追いみたいだなあ。
シルバーボディに貼り革なんて所も。
>しかもチルトしないなコレ。廉価版か?
もっとこう
ん? 以前、「何故、可動液晶を有り難がるのかわからない」的なコメントしてなかったっけ?
書込番号:20640807
3点

してない。
やり直し☆ m9(`・ω・´)
非チルトEVFにするならもちっとコンパクトでニョッキリ感の無いデザインにしてくれりゃエエのにw
書込番号:20640825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これ面白い。
http://www.canonrumors.com/forum/index.php?action=dlattach;topic=31897.0;attach=163752;image
書込番号:20640828
3点

M 6っていう名前だけで売れちゃうかもしれませんね。数字のバランスを整えたのは、フルサイズミラーレス機がM 1になるということのかな?ちょっと妄想してしまいました。
書込番号:20640856
3点

オリンパスM1の時は、ライカからクレームが付いて、OM1になったけどキャノンは強い。M3で撮りましたと聞いて、古いカメラをお使いですねと言ってしまいシラケ鳥千匹登場。
書込番号:20640885
6点

時代が違うんだろうなぁ( ̄▽ ̄;)
書込番号:20640895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう言えば、『M6になったら買うかも』とか書き込みしたことあるけど、多分 買わない…
つうか、買えない…( ;´・ω・`)
書込番号:20640922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうせならM6はフルサイズにして、6DとM6でフルサイズ入門ラインに
すればよかったのにと思います(笑)
書込番号:20640955
8点

M5の15-45キット買ったけど、18-150の評判がいいなあ。でも、単品だと割高。
そうか、M6のキットで買えばいいんだ!、と妄想してみる。
書込番号:20640967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザイン…ちょっとツボなんだよな…
書込番号:20641321 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


大尉はなんだかんだゆーて色んなもんツボってるやん☆
書込番号:20641685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Masa@Kakakuさん
否定しない…o(^o^)o
書込番号:20641828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あたし、陳腐化したガラクタだらけなの。( ;∀;)
書込番号:20641843
3点

M6 早っ!
露出補正ダイヤルの下にも
ダイヤルが増えてるのがいいかも
やっぱりバリアンではないのか
書込番号:20641850
3点

M6かなり良い感じなんですが、ますますMマウントにフルサイズ換算50mmくらいの単焦点が欲しくなりますね
書込番号:20642032
3点

M子レンズもっと出せ!!!
がんがん出せ!!!
書込番号:20642115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年はミラーレスも一眼レフもいっぱい出すとキヤノンがゆーとりました。
”M”に関してはシェア拡大を目指すんでしょうが、最後はレンズが売れるかどうかでしょう、やっぱり。
書込番号:20642146
3点

>松永弾正さん
>デザイン…ちょっとツボなんだよな…
それ、わかるわ〜。
書込番号:20642166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>FGM-148さん
やろ!やろやろ!
書込番号:20642222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Mレンズの新しいのは出ないの( ; ; )
kiss用の新しいキットレンズだけ?
書込番号:20642560
4点

M5の外付けEVF版ですか。
液晶が M5:3.2 −> M6:3.0
M5より売れるかな?
書込番号:20642682
4点

M3の不満部分が少し解消ですね。
M6悪くないですね。
書込番号:20642693
4点

もう一世代待てば、ボディ高Mろっくのままでソニーみたく光軸から外したEVF隅っこに付いたヤツ出るなw
(`・ω・´) 待っちゃうぞコラ。
…でも。
Mろっくを初回限定版でストラップ留め具初代Ver.出すなら、初値でこーたる☆ m9( ̄^ ̄)
書込番号:20642731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EVF-DC1も使えるだろうから、M3の買い換えはM5よりもお買い得かも。
書込番号:20642768
5点

デュアルピクセルCMOS AF かどうかは、超重要なんだけど、、
書込番号:20643074
5点

>☆松下 ルミ子☆さん
>M子レンズもっと出せ!!!
>がんがん出せ!!!
確かに(~_~;)
レンズが揃わないでカメラだけ矢継ぎ早
このままじゃガッキー初号機の出番がない
書込番号:20643084
5点

ポチポチしときましたm(_ _)m
書込番号:20643085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デュアルピクセルCMOS AF かどうかは、超重要なんだけど、、
スペックを見る限り、同じセンサーらしい。
書込番号:20643151
5点

これでAFが進化して居たら欲しいかも(=^・^=)、
一皮抜けたデザイン、やっとキヤノンさんが目覚めた(≧∇≦)。
書込番号:20643194
6点


う〜〜〜〜ん やっぱり 違和感が
ミラー取っちゃたんだよね、キャノンさん。
M6・・・なぜに・・・((+_+))・・・
M取っ払ってMと名付ける・・・ 誰も文句言わなかったのかな?
書込番号:20643567
3点

>M6・・・なぜに・・・((+_+))・・・
みに
書込番号:20643678
2点

Modern
・・・やだカッコ悪い(゚Д゚)ノ⌒・
M好きですね、いろいろ。
ライカあって・・・まぁEOS-M。
X-M1出たときはM1て書く人もいて、OM-Dは何故かE- 省略してM1やらM5やらの人もいて。
そこだけ見てりゃ良いんでしょうが、色んなカメラの板見てると分かりづらいです(*`・ω・)ゞ
とまれ、M6。
見た目は嫌いじゃありません♪
書込番号:20643849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

M6…って名前は良いよね(o^-')b !
書込番号:20643972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>負けるな!東北さん
>>デュアルピクセルCMOS AF かどうかは、超重要なんだけど、、
>スペックを見る限り、同じセンサーらしい。
確かにここまでM5まんまのスペックで、ハイブリッドcmos AF IV でした、、はないですよね。
書込番号:20644097
3点

であるピクセルAFじゃなかったら初代ストラップVer.でもこーたらん☆
書込番号:20644222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


見た目はM3?中はM5?君の名はM6って
M5が出てまだ2カ月少々なのにEVF要らない派御用達
でも時々欲しい外付けEVFは新作見た目はNikon1な
これで手振れ補正機能でも付けてくれれば売れるのに
書込番号:20644292
4点

金属マウントに拘る私と、ストラップの付け根にこだわるマサっち、どっちもどっちだよー(笑)
書込番号:20644596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

金属マウントも、ストラップの付け根も、メッチャ大事な事です!
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20644614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>どっちもどっち
全然ちゃうわ! ( *`ω´)ノ☆
書込番号:20644666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シルバーの18-150買うかも・・・
書込番号:20644751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:20644801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は12-60が欲しいッす(>_<)
書込番号:20645306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOSM子にもズボラズームレンズの18−200があるといいな。(テレ端150じゃなくって200よ!にひゃく!)
ソニ子にも18−200あるしぃ、オリ子にも14−150あるしぃ、ルミ子にも14−140あるよ。
オリ子の12−100、良く出来てるよ。
レンズ側マウントも金属がいいな。他の子のズボラ君みんな金属よぉ。
頑張れ!ズボラ君たち♪
書込番号:20645933
4点

私はルミ子用に 12-240mm が欲しいッす(>_<)
書込番号:20646162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆松下 ルミ子☆さん
ルミ子に12-240mmいいですね。
でもかなり大きくなりそうですからもう少し倍率低くてもいいかも(^^)
書込番号:20646209
4点

チョッピリ大きく重くても良いので、
12-240mm/F4.0-5.6 とか欲しいッす(>_<)
書込番号:20646240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12-240mm/F4.0-5.6
チョット引いちゃうかも・・・・
2本に分けて小っちゃくした方がよくね?
書込番号:20646346
4点

1本だから良い(o^-')b !
しかも、電動ズームが良いかも…f(^_^;
書込番号:20646422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10-40mm/F2.8-4.0 なんてのも欲しいッす(^_^ゞ
書込番号:20646692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
せやな|д゚)
書込番号:20646710
4点

もちろん 手ぶれ補正付きで お願いしますf(^_^;
書込番号:20646716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電動ズームは動画対応がメインなので静穏化とセットですね。バッテリーの問題もあるので、難易度高そう
書込番号:20646775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルミ子さん
使わなかった現金、あたしが引き取ります。
書込番号:20647036
5点

お手洗いルミ子さん。
せゃな(。・_・。)ノ
書込番号:20647084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使わないレンズ … 35-100mm(GF7キットレンズ)
使わない現金 … 1,000万円
書込番号:20647275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆松下 ルミ子☆さん
エンジョウ!。
書込番号:20647322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そう言えば、BCL-0980 も最近 使ってないッす(>_<)
書込番号:20647399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BCL-0980は私も持ってます^^
取りあえず35-100mmと 1,000万円を送って下さいw
書込番号:20647501
5点

> ひろひろ1017さん
> 確かにここまでM5まんまのスペックで、ハイブリッドcmos AF IV でした、、はないですよね。
今までのキヤノンだと、上位モデルのM5と同じスペックを半年もたたずに下位モデルに持ってくるというのも考えにくかったですが、
今回、一眼の80Dの下位モデルの77Dや800DにデュアルピクセルCMOS AFが載るのですから、M6にデュアルピクセルCMOS AFが載ってるかもですね。
ただ、EOS 77Dや800DのスペックにはデュアルピクセルCMOS AFの事が書かれているのに、M6のスペックには書かれていないし。 M6にデュアルピクセルCMOS AFが載っているのにわざわざ書かないというのも考えにくい。
デュアルピクセルCMOS AFであることを祈ってます。 デュアルピクセルCMOS AFでないと買わないという人が多数だと思います。
書込番号:20647579
3点

☆彡>☆松下 ルミ子☆さん
こんばんわ。
ルミ子さん*その1000万円は娘さんの養育費に使うことでしょう!
流石はルミ子さんシッカリ者!
書込番号:20647598
1点

☆彡松永弾正さん
また、弾性さんが「ツボ、」というと
、蜜ツボのことでは無いかと思いましたぞ・・・・・ミリオタてっきり変態話で盛り上がってるのではないかと思いましたが・
なんだ、新型ミラーレスですか・・・・M6ね、名前がイイですね、ミリオタの好みどす・・・・・
カネが有れば買います。
書込番号:20647601
1点

>欧米よりアジアさん
>デュアルピクセルCMOS AFであることを祈ってます。 デュアルピクセルCMOS AFでないと買わないという人が多数だと思います。
もちろん私も同感です。M5ユーザーですからM6は購入予定ないですけど(笑)
疑問なのは、発表時期。M6がデュアルピクセルCMOS AFだと、EVF付けてほぼM5と同価格になると思います。M5発売の3ヶ月後に同じシリーズで同価格帯の製品発表は、異例なのでは?
書込番号:20648035
2点

自己レス
M6がデュアルピクセルCMOS AFでボディ実売5万くらいだったらM3を処分してM6シルバー買いたい(^_-)
書込番号:20648065
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
ぼちぼちな。
書込番号:20648470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たろう以外ポチポチしました(^_^ゞ
書込番号:20648546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆松下 ルミ子☆さん
そぅなんゃ。
書込番号:20648578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masa@Kakakuさん
> だからストラップの留め金を初代に戻せと何度言えばry
留め金のせいで大事なネイルが…、とかキヤノンにクレームを付けた、姉ちゃんだかオネエだかがいたのでは?
書込番号:20648791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あれこれどれさん
メーカーに電話。
書込番号:20648816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>J79-GEさん
はーい(^^)
書込番号:20649012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おねいおねい言うな(=^・^=)、おねいこそ人類を救うミュータントかも(≧∇≦)。
書込番号:20649106
6点

>>あこどん
オネエは論外。
姉ちゃんは綺麗なら同情する。
だが初代回帰は譲らん☆ <( ̄^ ̄)>
初回限定でやれやマジで。後々不具合が出ても新品交換じゃなく修理で納得するで俺は。つか絶対手放さん!
書込番号:20649403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しかし、外付けEVFのチルトを省略したんだから、外付けEVFの上にアクセサリシューが有れば外部ストロボも普通に使えるのにね。
書込番号:20649760
3点

>>ちゃうちゃう言っているのを聞いたら
全然トイプーわ! ( *`ω´)ノ☆
さぁ、撮ってこい! m9( ̄▽ ̄)
>>外付けEVFの上にアクセサリシューが有れば外部ストロボも
EVFの根元からポッキリいくわそれw
むしろ外部ストロボの上にアクセサリシューでEVF…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20649805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Masa@Kakakuさん
エンジョイ!。
書込番号:20649841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、皆さん真面目にお願いしますね(。・`з・)ノ
書込番号:20652278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>豚に真珠♪さん
せゃな。
書込番号:20652351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>J79-GEさん
ヨイジョウ。
ホー。
書込番号:20652378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、ここは雑談スレではありません(。・`з・)ノ
雑談はここで⇒http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20636518/
書込番号:20652613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
エンジョイ!。
書込番号:20652623
2点

|ω・´) そーだ真面目にやれカニバってる場合ちゃうわ
|彡 サッ
書込番号:20652640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
すこしだげ巻き戻して・・・・・新型ズボラ君要望のお話・・・・
>12-240mm/F4.0-5.6 とか欲しいッす(>_<)
うん、うん!
>1本だから良い(o^-')b
うん、うん!
>チョット引いちゃうかも・・・・
>チョッピリ大きく重くても良いので、
でもやっぱり、キヤノンのアレより大きくなるかもです。
書込番号:20653492
3点

★ 6084 様
12-240mm/F4.0-5.6 …
どんな大きさ重さになるのかも全く分からずに書き込みしてますf(^_^;
小さくはならないだろうとは思いましたが、そこまで大きくなるとは…( ; ゜Д゜)
EF 8mm F2.8 USM …
このレンズだと、どんな大きさ重さになるのでしょうね!?
もしかして、メッチャ出目…!?( ; ゜Д゜)
書込番号:20653782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
あたし出目ちゃん好き♪
可愛いもん♪
書込番号:20653831
4点

昔のニコンの魚眼レンズはね、出目ちゃんっていうより「デッカイキノコ」って感じでしたよ。
すんごい高価でカタログでしか見た事無かったですが。
書込番号:20653841
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
>12-240mm/F4.0-5.6 …
ちょっと考えなおしたら、そんなには大きくはならないかも。
ソニーのSEF24240(フルサイズ10倍、24mm始まり)より大きい程度でおさまるかも。
ただ20倍ズームですからねぇ、中身複雑でしょうね、テレビカメラのレンズ見たいになりますね、きっと。
でももし実現したらあたしも欲しくなるわね。
書込番号:20654663
3点

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
http://s.kakaku.com/item/K0000750275/
最大径 x 長さ 80.5x118.5 mm
重量 780 g
フィルター径 72 mm
それなりに大きいですが、20倍となると悪くないのかもしれません(o^-')b !
12mm始まりが難しいのであれば、15-300mm とかでも良いと思います\(^o^)/
書込番号:20654764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>☆松下 ルミ子☆さん
リンク先から構成図を辿れますよ。
http://www.43rumors.com/new-panasonic-mft-zoom-patents-impressive-12-240mm-mft-superzoom/
m4/3だとそこまで無茶な大きさにはならないようです。口径の話は別にすれば ^_^;
ただ、フォーマットが大きくなるほど、高倍率レンズのコスパ(感)は急激に下がる、というのが実感です。
書込番号:20654830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あざーすm(_ _)m
でも、私の場合 使うのは年に数回になりそうなので 実際に発売されても購入には至らないかもしれません!
超望遠域が必要なのは 多分 運動会くらいなので、超望遠域までカバーしたコンデジ(1/2.3型)か ビデオカメラを検討したいと思います(^_^ゞ
書込番号:20655045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
うん!だから高倍率ズームっていってもあんまり欲張らない、テレ端換算300mmか200mm位のが良いの。
ルミ子さんのならパナ14−140ね、換算280mmで丁度。
書込番号:20655890
2点

御意ッす(^_^ゞ
今の14-140でも使用頻度が低いので、広角よりのパナライカ12-60とか欲しいッす(>_<)
書込番号:20656428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
うん!
高倍率って言うより、標準ズームの良質なものね。
あたしは一番おろそかにしてるかなぁ。
小マシな標準ズームって旧EF24−70F2.8Lしか持ってないの。あたしの場合は逆に標準ズームの使用頻度がそんなに高く無いのにコレってお値段が凄いからたどり着くまで大変だったの。
あたしのカメラの使い方って問題があるけど、ソレ除けば一番大切焦点範囲のレンズよね。
、
書込番号:20656699
2点

あざーすm(_ _)m
http://digicame-info.com/2017/02/12-60mm-f28-4-ois.html
とりあえず、12-60mm の方向で検討中です(^_^ゞ
書込番号:20664811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
買ったら、レビュー等宜しくお願いします。
書込番号:20667033
3点

買ったら、検討します(^_^ゞ
後6日…
書込番号:20667607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初代のMを購入して以来、久々に欲しいと思わせるモデルだなあ。
シルバーモデルいいなあ、6D、60Dを持っている人にはうってつけかも。
でも何で6MじゃなくてM6なんだろ?
書込番号:20676922
0点

浮雲787さん
>でも何で6MじゃなくてM6なんだろ?
M2、M3、M5ときて、いきなり6Mじゃあオカシイでしょう!
なんてツッコミは必要ないですか、失礼しました。
書込番号:20678787
3点

こやつが出るので、M5の価格が上がっちまった。 賢い・良い子は寝て待つ、8月まで。
書込番号:20709184
2点

三ヶ月待ちだって…( ; ゜Д゜)
しばらく待機(^_^ゞ
つうか、果報は寝て待て\(^o^)/
書込番号:20722048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
週末に近くのハードオフにTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16)の状態が良い中古が15,000円(税別)で売ってたので、M5用にゲットしてきました。
F2.8 通しの標準ズームは持ってなかったので、最小投資でお試しっていう感じです。
そもそもM5でちゃんと動作する保証はないですが、M5で普通にAFが合焦してくれました。
重さはアダプターとレンズで500グラム超えますが、F2.8 通しの標準ズームレンズでは最軽量のようですね。それほど違和感なく撮影できると思いました。
A16のDCモーターは最近USMとかSTMの静かな動作に慣れているので、少しうるさいようですが、こちらも許容範囲でした。
肝心の写りはというと…
開放端のF2.8 では、ゆるい感じの仕上がりですね。絞ればシャープになるようですが、シャープさを求めるのなら、純正レンズを使えばいいだけのこと。このレンズで、純正とは違う写りを楽しんでみようと思います。
7点

>開放端のF2.8 では、ゆるい感じの仕上がり
A16は600〜800万画素の頃のレンズですから、
2400万画素のEOS M5では役不足でしょう。
やはり最近のレンズの方が高画素機で解像します。
書込番号:20716876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タムロンA16は、良いレンズだと思います。
自分も2006年から 使ってますが、
今だに現行品ですからね。
安い 軽い 寄れる 明るい
を使用頻度高い標準ズームで
達成してますから。
F2.8の標準ズームで
最軽量と言われても仕方ない。
A16 428g
シグマ 18-50mm F2.8 424g
Nikon用の公称値
書込番号:20716887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに素性の良いレンズだとは思いますが…
さすがに2400万画素ボディに使うには値段なりの割り切り(描写)を許せるかどうかでしょうね。
特にEF-M22mmの写りをヨシとする人なら、そのうちA16に飽きそうな気が…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/
書込番号:20716947
9点

>モンスターケーブルさん
役不足って当たりですね。絞ってシャープにしても解像しきれていません。
>M郡の橋さん
安い 軽い 寄れる 明るい
という特長は体感出来ました。
>萌えドラさん
222の写りを良しとする人です。(笑)
なので今回はとりあえず飽きても惜しくない値段のレンズでお試しでした。
重さとか、写りに妥協せずにM5で使えるf2.8の標準ズームが欲しいところですが適当な選択肢がないのが実情かと思います。
書込番号:20717180
2点

このテーマを考える
⇒考える⇒考える⇒富士が欲しくなる。
キヤノンが作らないのはまああれですが…
シグマさんかタムロンさんか、ここで新しいレンズを つくって欲しいですよね。
書込番号:20717216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマの手ブレ補正付きが、新品で二万円台で買える事を考えるとかなりビミョー。
書込番号:20717252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APS-Cで開放F2.8の標準ズームは、純正でタムロンと同じ時期に出たEF-S17-55F2.8ISがあるだけですね。このレンズを持っていますが、フルサイズ用と同じくらい大きく重いので、
あまり使わず、単焦点を使うことが多いです。
ナノUSM採用で小型軽量化してくれると良いのですが。
書込番号:20717254
1点

お安くよいレンズがゲットできておめでとうございます(私もそのうち散歩用に購入したいです)。
十分活躍すると思いますよ・・・がんばってください。
書込番号:20717344
2点

微妙に表現が違うが…
M5にとってA16を相手にするのが「役不足」
M5の技量にたいして役のレベル(A16が相手)が足りない
M5にたいして技量の足りないA16が相手をするは「役者不足」
書込番号:20717366
11点

常用装着はニコンD40 6M機ですが、画素数の多寡に関わらず開放で緩いのは難点です。
周辺まで見るとF4以上で使いたいレンズです。
後継で生産完了しているVC付の方が多少締まった絵になりますけど同傾向。
が、描写の柔らかさと色乗りでは捨てがたい良さがあります。
Sigma 18-50mm F2.8 HSMも使いますが飽きてくる印象。
書込番号:20717552
1点

凄〜く、どうでもいい事です。スミマセン!!
以下は、人物に対して用いられた場合の事例ですが、レンズに置き換えても同じだと思います。
・実は誤用が多い! 「役不足」「力不足」の違いとは?
http://okguide.okwave.jp/guides/73424
「(2)役不足 例文:彼には役不足の仕事だ。
〔全体〕(注: 別途〔年齢別〕のグラフが掲載されています)
本来の意味は、(イ)
(ア) 本人の力量に対して役目が重すぎること ・・・・・・ 62.8%
(イ) 本人の力量に対して役目が軽すぎること ・・・・・・ 27.6%
(ウ) (ア)(イ)両方 ・・・・・・ 2.8%
(エ) (ア)(イ)とは全く別の意味 ・・・・・・ 1.8%
(オ) 分からない ・・・・・・ 5.0%」
・平成14年度「国語に関する世論調査」の結果について (文化庁)
http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/h14/
書込番号:20717637
3点

スレ主です。
いろいろとご意見や参考情報いただきありがとうございます。
またあとでレス書きますが、とりあえず以下同感です。
>負けるな!東北さん
>APS-Cで開放F2.8の標準ズームは、純正でタムロンと同じ時期に出たEF-S17-55F2.8ISだけ
私もEF-S17-55F2.8ISのリニューアル期待してます。新品で6万くらいなら良いと思います。無理かな?
純正で選択肢があまりないのが残念です。
書込番号:20717816
0点

ひろひろ1017さん
キヤノンは、EF-Sレンズを充分させるとしても、エントリー層向け、あるいはエントリー層のステップアップ向けだと、思います。キヤノンAPS-C一眼レフユーザーで、EF-S17-55mmクラスのレンズをご購入なさる方は極少数だと思います。
【例】
・EF-S10-22mm → EF-S10-18mm
・EF-S18-55mmF3.5-5.6 → EF-S18-55mmF4-5.6
・EF-S24mm
一方、EF-Mレンズには、マニア層向けのレンズが投入される可能性がありそうです。
「DE(インタビュアー・Dave Etchells氏): As you mentioned the mirrorless market is broadening, and with the EOS M5 Canon is now finally offering a true enthusiast-level mirrorless camera with many features those users demand. But looking at the EF-M lens lineup, there are a wide range of focal lengths available, but they feel much more consumer-focused. We're wondering whether you see higher-end -- if not professional -- more enthusiast-level lenses on the roadmap for the EOS M family?
YM(キヤノンのYoshiyuki Mizoguchi氏): I won't be able to disclose any sort of future products, so there's not much details that I can provide at the moment, but obviously there's a growing demand for the enthusiast-level cameras. That's why we're seeing this progression of our camera series, and in a similar way we will start to see the strong demand for the lenses as well, for the enthusiast. We are looking at the market demand and seeing what sort of levels that we're seeing, and we will probably be introducing products along with that.」
・Canon Q&A @ CP+ 2017: Canon’s enthusiast mirrorless aspirations, the future of 4K and more
http://www.imaging-resource.com/news/2017/03/02/canon-qa-cp-2017-canons-enthusiast-mirrorless-aspirations-the-future-of-4k
書込番号:20717967
0点

>不比等さん
タムロンはMマウントの互換レンズB011を唯一発売してますね。期待したいところもありますが、M3とM5で2度もファームアップ対応になったのが気になりました。割と古めのレンズで問題が出てないようなのでこのレンズ試してみることにしました。
>横道坊主さん
シグマ、タムロンの手振れ補正つきレンズも検討してましたが、上のような考えもあり、お試しなので値段が少しでも安いほうがいいってこともあり、でこのレンズです。
>杜甫甫さん
良いレンズと思えるように少し使い込んで評価したいです。
>うさらネットさん
ゆるいというより描写の柔らかさ ですね。描写の柔らかさを生かせる技量をつけたいです。
>あふろべなと〜るさん
>ミスター・スコップさん
xx不足のお話ですが、参考になりました。
ちなみに英語のインタビューは私の英語力不足で、ちょっと(笑)
キヤノンさんはちょっとあいまいに期待を持たせる言い方してますね。Mシリーズのレンズ展開のロードマップは、もう少し具体的にアナウンスしてもよいと思います。
現行EFレンズの買い控えを懸念しているかもしれませんが、多くのM5ユーザが期待しているのは、Mマウントの高性能レンズなのです。いつまでもマウントアダプター利用は本筋ではないと思います。
書込番号:20719104
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
大船フラワーセンターの玉縄桜です。ソメイヨシノが元になった桜で、花の見た目がほぼ同じですが、早咲きで花の時期が長いのが特徴です。M5で桜を撮るとこんな感じになる、ということでアップします。
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





