EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 16 | 2016年12月30日 14:53 |
![]() |
59 | 7 | 2016年12月10日 03:31 |
![]() |
245 | 66 | 2016年12月9日 22:25 |
![]() |
833 | 83 | 2016年12月9日 16:04 |
![]() |
167 | 22 | 2016年12月7日 22:54 |
![]() |
12 | 0 | 2016年12月4日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
M5オリジナル特製クリーナー届きました。
キャッシュバックはまだです。(笑)
クリーナーの大きさは18.5p×18.5pですね。
特に使うつもりはありません。
皆さんどうします。
書込番号:20509814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ウチなんて、モノグサだから床に広げた時点でホコリがついて使えないなあ。
書込番号:20509820 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

でかでかとモデル名
センスのかけらもない
恥ずかしくて使えない
ものすごく安くあげたって感じ カメラの出来とお似合い?
書込番号:20509859 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>でかでかとモデル名
こんなものでしょう
>恥ずかしくて使えない
人に見せながら使う物ではないと思いますよ(笑)
>ものすごく安くあげたって感じ カメラの出来とお似合い?
キヤノンお客様相談センターへお願いします。
書込番号:20509879
20点

家にも今日届きました。
明後日から旅行に行くので持っていこうと思っています。
バッテリーを早く欲しかったな。でも、M3と同じなので取り敢えず予備は2個になりました。
書込番号:20511101
4点

非売品でしょうか?
ゲットおめでとうございます♪
書込番号:20511821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

届きました。
とりあえずメガネ拭くのに使おうかなと思ってます。
書込番号:20514648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、購入おめでとうございます。
自分は北海道なので今日位ですか。
それにしても人が普通に楽しんであげるスレに意味のない悪口を上げる人っているんですね。クリスマスと正月に免じて許してやってください。
そしてしょうもない返信された方。どうせ年がら年中ネガティブな投稿しかされてませんでしょう。
正月くらいは自分の投稿や生き方を振り返ってもう少し他人や自分を気持ちよくするように方針転換されるのが良いと思います。
…と、釣られてみる。
書込番号:20515028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カンパクやっきょくさん
クリーナーこれから来るの楽しみですね。
この手の書き込み返信は削除されるかもしれませんよ。
一人の心ない書き込みですでに何件も削除されています。
書いた本人が削除されずどうなってる個この管理者(笑)
書込番号:20515450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

抽選に外れたかな?と思っていたら、当方にも先ほど配達されました。
さてどうしたものか。
知人たちの視線の中で使うには、多少気恥ずかしいデザイン(笑)。
嫁の好みでもないし…。
書込番号:20515767
3点

購入を見送ったので送られてこないと思ってました。
私は普通に使います。M5持ってないけど(笑)
書込番号:20516608
2点

私にも届きましたよっ
カッコいいし使うの勿体無い気分です!
頂けたことに感謝いたします。キヤノンさんありがとうございます!
書込番号:20522933
2点

家にも来ました。
確か先着だったと思います。
キヤノンには、色々な、グッズを頂いております。
EOS-D30の発表から、注目しています。
キヤノンは、GVとEOS3 のユーザーでした。
EOS3のAFで、失望したままです。
メーカーの宣伝文句には、要注意です。
「今までのミラーレスに、満足出来るか?」
フラッグシップ?ミラーレス。
キヤノン内では。
次期モデルに期待大です。
書込番号:20524609
1点

デジ亀オンチさん
Mシリーズのモデルチェンジは速いのでお金がついて行きません。(笑)
時期M5markUに期待したいです。(勝手に命名しました)。(笑)
書込番号:20524756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジ亀オンチさん
21日に市立図書館に行ってアサヒカメラと日本カメラの1月号を見ておりましたら、日本カメラ
の中の記事に将来M−7とM−9が出て来るかも知れない。との推測記事が出ておりました。
特にM−9はAPS-Cサイズではなく、フルサイズのセンサーだそうです。
EOS-Mマウントにフルサイズのレンズなんて存在しませんから新作する積もりなんでしょうかね?。
多分眉唾に近いですが、此を書いた記者も、何の根拠も無く書いたら後で赤っ恥を掻くのは本人で
あり、掲載を許した出版社になりますからどうなることやら。価格も20数万とか。開発する新しい
レンズも大変な事になりますね。
書込番号:20525624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
いやはや、270EXUスレーブでワイヤレス点灯させようと準備したら、コマンダーモードないのね〜このカメラ。
従来のMシリーズはフラッシュが無いのでまあコマンダーにはなれないなと普通に思ってたけど、これMのフラグシップなんでしょキヤノンさん!せっかくフラッシュ付けたんだから、コマンダーモードくらい付けようよ。
信じられなくてキヤノンサポートに電話しちゃったよ。結果ないという事がはっきりわかりました。
う〜んニコンも大概だけどキヤノンも知れてるね(笑)
それも解決策が既にディスコンの90EX(Mのキットにおまけで付いてたやつね)をコマンダーで使用すると言う事。
価格で調べると唯一ECカレントで8千円!なんじゃそりゃ。まあヤフオクで安く転がってたので即買いしましたよ。
つかれた…(まあよく調べなかった自己責任だけどね)じっとM5を眺める(やっぱカッコ良いな)
12点

スピードライトをスレーブで使用する事は余り有りませんが、90EXは大事にとっておこうと思いました^^;
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20468567 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ぎゃふん☆
アダプターも90EXもシリーズ累積の置き土産で揃ってるからMgoこーてもパーペキやな俺♪ ( ̄▽ ̄)b
年明け以降に。
書込番号:20468586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

90EXをマスター機能アテにして買った人が言うには…
むちゃくちゃチャージ遅くて使い勝手が悪いらしいけどホントなの?
まぁEOSM信者は何でも受け入れるから、悪くは言わないとは思いますけど。
書込番号:20468723
7点

|ω・´) 知らん☆
書込番号:20468765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一眼レフ色の強いM/M2と、コンデジベースと思われる(現在の開発カードはコンデジと共通)M3以降の違いかな?
GPSレシーバ対応・非対応と同じ話では?
書込番号:20468810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

萌えドラさん
>むちゃくちゃチャージ遅くて使い勝手が悪いらしいけどホントなの?
M3だけど今1年ぶりくらいに使ったけど、チャージ遅くないよ。
M3 だと90EXで10回連写してもストロボは追従していましたよ。
どんな使い方かわかりませんが、普通に使えるでしょう。
電池は1年90EXに入れっぱなしのエネループです。
書込番号:20468838
13点

90EXは、いら無い人多いのかマップカメラとかでやたらたくさん並んでたのを昔見たんですが、もうないですかね。
4000円とか、下手すればもっと安かった気もしますが。
5D3で、90EXと270EXIIでお気軽オフカメラストロボとかよくやってます。
コマンダーとして使う分には、チャージが遅いとかは感じたことがないですね。
書込番号:20469817
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M開発部門には、カメラの性能や仕様に関する決定権限がないのではと思いました。
理由は、高速にしたAF、EVFの採用、連写速度のアップをして、本格的な撮影ができるくらい一眼レフに負けない程高性能にしたのに、自撮りの為の下向き180度液晶を採用したからです。
自撮りは、M3やM10に任せれば済むことなのに、どうしてこの機種に採用したのでしょうか?
それは、キヤノンではミラーレス機を開発する際に、一眼レフ開発部門からの一方的な意向だけで進められており、M5と同じような性能の80Dを超えてはいけないからだと思います。
一眼レフ部門は、一眼レフの販売台数に影響を与えない程度のミラーレス機を企画し、性能と仕様に関する事をある程度決定して、こんな感じで開発して下さいとミラーレス部門に指示しているのではと考えます。
ミラーレス機の開発に携わっている人なら、良い商品を作りたいと思うのが当然だと思います。
コストとの兼ね合いもありますが、倍率の小さいEVF、防塵防滴ではないボディーとレンズ、バリアングル液晶未採用など、どう考えてもミラーレス開発部門が決定している事とは思えないんです。
ただ一眼レフ部門の指示に従って、ミラーレス部門はM5を開発している。そんな風に考えてしまいます。
「いままでのミラーレスに、満足しているか?」というキャッチコピーは、営業部がインパクトを与えるために考えたのでしょう。
これを聞かされたミラーレス開発部門の人達は、「そんな製品にはなっていないんだけど・・・。」と絶句した事でしょう。
以上、全て私の想像でしかありませんが、そう思わずにはいられません。
本格的なのに機種のはずなのに、自撮りも出来てしまうという、どこか中途半端なM5だと思います。
M5をお持ちの方、購入予定の方はぞうどお気を悪くなさらずに・・・。
私もキヤノンが大好きですから。
16点

>スナップ機としては、悪くないカメラは作れると思うんですけど、それ以上はあまり期待できないかなあと思います。
本当にそうですか?
M5良いカメラですよ!!
カメラメーカーシェア発表の発表を待ち???
書込番号:20452593
1点

MFからAFに移る時覚えている方います
(N)F−1はフラッグシップ(MF最高機)として残しつつ
EFのプロ機(EOS−1)を販売しましたよね
当時完全に2本立てでした
最初はAFなんてと言っていたF−1ユーザーもEOS−1に本気を感じ
EOS−1nくらいからEFに移っていく方が多かったかと思います
ミラーレスも1DXや5Dはそのままでもう少しすると
ミラーレスのプロユースモデル(もしかするとEOSでないかも)
を出すんじゃないでしょうか
その後いつまでレフ機と言い続けらえるか
なん考えたりもします
ミラーレス(EVF)化は止められないと思います
M5は良い悪いfrはなくコンデジのパーツ会社の作成パーツで構成しているような気がします
(細かなデティールがコンデジに似ている、もちろん小さくするのにそれが必要ののかもしれないが)
書込番号:20452960
0点

>ふたりでスローシャッターをさん
M5はスナップ機としては「良いカメラ」です。
それは否定しません。
それにキヤノンのことなのでシェアは取るでしょう。
M2/M3ですら結構売れてましたから。
ただ、他社もみんな「良いカメラ」を作ってるんですよね。
ミラーレス。
そこまでは誰も文句言ってない気がするんだけど。
それから先の話ですよね。
中級機以上のミラーレスをキヤノンが本気で開発するのはどの時点になるのかなっていう。
それを期待している人が多いって事ですよね。
書込番号:20452998
3点

>オムライス島さん
東京オリンピック・パラリンピックがありますよね。
このカメラ特需をどう乗り切るか?で出て来るカメラに期待が持てます。
海外からのたくさんの観光客が日本に来て宣伝効果は抜群です。
書込番号:20453224
0点

>ただ、他社もみんな「良いカメラ」を作ってるんですよね。
ミラーレス。
スレ主さんが他社の販売開始時期を調べてくれましたよね。感謝です。「良いカメラ」を作るのに時間をかけている。
4年でここまで来た「EOS M5」に感謝し「ありがとう」と拍手を送りましょう!!!
キヤノンは自社でセンサーを作る強みを持ってるから、もしかしてが0%ではないはず?
書込番号:20453282
0点

>ふたりでスローシャッターをさん
M5の性能や操作性の素晴らしい点について質問したつもりだったのですが・・・。
4年でここまで来たEOS M5が素晴らしいと仰っていたのに、素晴らしい点が日本製っていう答えが面白いです。
ご質問にお応えして、各社の一眼レフ、ミラーレス機ボディーの生産国について調べてしまいました・・・。
(デジカメwatchサイト内にあったボディー底部の画像で確認)
キヤノン:日本(M3とM5は調べるも確認できず)、kiss X7は台湾(なぜこれだけ? X80も?)
ニコン:d5、D810は日本、他はタイ
パナソニック:中国(以前は日本もあった)
オリンパス:ベトナム
ソニー:タイ
フジフィルム:日本、タイ
と、こんな感じになっていました。(調べるの結構疲れた・・・)
キヤノン大分のサイトも見ました。
https://www.oita-canon.co.jp/business/slr.html
(ここの写真にKiss X7載ってますが、台湾製ですから)
製品を日本で作るのは、雇用と修理に関してはいいと思いますが、信頼性はあまり変わらないような気がします。
私はカメラに限らず、日本のメーカーなら購入する製品がどこの国で作られようが、気にしません。
外国のメーカーでも、気に入った商品なら気になりません。(製品の良し悪しは、価格.COMで調べてます^_^)
私の立てたスレと違う内容になってきてしまいました。
でも、色々な事が分かって良かったです。
>オムライス島さん
おっしゃる通り、キヤノンは一眼レフとミラーレスと二足のわらじですから、開発は遅くなるんでしょうかね。
私はそこに気が付かず、キヤノンは短期間に凄い製品を出せる会社だと思っていました。
初代EOS M発売時にデジカメwatchに出ていたキヤノンへのインタビュー見たら、ちょっとがっかりしました。
だって、メインターゲットは「カメラ女子」だったんですから。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
スナップ用みたいなカメラだと載っていました。
オムライス島さん、スルドイです。
>功夫熊猫さん
一眼レフとミラーレス機の開発部門は別のような気がします。
初代Mとkissは、シャッターユニットもCMOSセンサーのパッケージも別物のようですし。(デジカメwatchより)
コンデジの開発メンバーも入っているようです。
オムライス島さんがおっしゃるように、人不足からくる開発遅れがM5に影響しているのではないでしょうか。
>gda_hisashiさん
グローバルシャッター搭載の製品が出たら、ミラーレス機が勢いを増すかも知れませんね。
初代Mは、前後の外装ともアルミ合金だったのに、M5はプラ感丸出しで残念ですよね。
書込番号:20455213
3点

>dctが好きさん
すみません。お疲れさまでした。
パナソニックは日本国内販売用は中国製ですが海外仕様は日本製です(一部の地域で違う場合があります)。
このサイトを海外生産工場の方々より、国内生産工場の方々は見てますよね。このことが、品質向上につながりませんか?
>M5の性能や操作性の素晴らしい点について質問したつもりだったのですが・・・。
「あばたもえくぼ」です。
書込番号:20455636
0点

特需の後の反動が怖い人も沢山いるかと。
オリンピック開催終了後の施設の維持費がガクブルなのと同様に。
書込番号:20455642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリンピック開催終了後の施設の維持費がガクブルなのと同様に。
民間企業だから大丈夫ですよ。
書込番号:20456628
0点

>このサイトを海外生産工場の方々より、国内生産工場の方々は見てますよね。このことが、品質向上につながりませんか?
都市伝説。趣味としてカメラを製造しているわけではないので
仕事が終わってから仕事関連の情報には接したくないのが本音かな。
書込番号:20458421
2点

>ふたりでスローシャッターをさん
正社員ではないなら簡単に切れる。
ということでしょうか?
書込番号:20458489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふたりでスローシャッターをさん
> このサイトを海外生産工場の方々より、国内生産工場の方々は見てますよね。
どちらにせよ、ワッチ当番の人以外は見ていないと思うけど。重大事象があれば、朝礼の時にブリーフィングがあるだろうし。
書込番号:20459304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質感 と言われて 一番先に思い出したのが AE−1
EFは結構いいカメラでしたけど AE−1が出たときは 価格の安いのは置いといて あの外装 あのシャッターフィーリング
到底売れないと思いましたが 私の予想は見事に外れて ベストセラーになりました
でもさすがにキヤノン(?) 今でも防湿庫のAE−1Pは動きます
以上 カメラジジイの的外れ感想でした
書込番号:20462848
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
あなたのおかげで、色々調べてデジカメについて知識を得る事ができました。
ありがとうございました。
>あれこれどれさん
ワッチとは、watchの事でしょうか?
ウォッチよりこちらの方が英語の発音に近いですね。
新しい発見でした。
>まいるすでいびすさん
AE-1、友達が持っていました。懐かしいです。
私は、ペンタックスMEスーパーでした。
ところで質感についてですが、書き込むスレをお間違いではないでしょうか・・・。^^;
書込番号:20463358
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
カードのように簡単に切られると困りますね。
ハートのA(エース)はなかなか出てこないんで
しょうけど。
書込番号:20463379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
トランプ氏はどんな状況の国民に支持されて、次期大統領になるんですか?
書込番号:20464525
0点

>初代EOS M発売時にデジカメwatchに出ていたキヤノンへのインタビュー見たら、ちょっとがっかりしました。
だって、メインターゲットは「カメラ女子」だったんですから。
カメラ業界救ったのは「カメラ女子」ですよね。
彼女達がいてこそミラーレスがここまで進化して来たと思います。
ミラーレスカメラに魅了された「カメラ女子達」が家族を持ち始めたら、次に必要なカメラが出て来ますよね。
書込番号:20464539
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
>カメラ業界救ったのは「カメラ女子」ですよね。
>彼女達がいてこそミラーレスがここまで進化して来たと思います。
100%といわないまでも、相当程度同意です。
これこそが現実だったわけで、ミラーレスはコンデジの代貸品として買われても、一眼レフの代貸品として買う人は少数だったわけです。(その少数とは視力や腕力が弱った高齢者です。)
>ミラーレスカメラに魅了された「カメラ女子達」が家族を持ち始めたら、次に必要なカメラが出て来ますよね。
それがどういうカメラなのかというと多分M5の延長にはないでしょう、多分。
書込番号:20469288
2点

>dctが好きさん
>初代Mとkissは、シャッターユニットもCMOSセンサーのパッケージも別物のようですし。(デジカメwatchより)
>コンデジの開発メンバーも入っているようです。
そういったら、ご自分のスレの主旨を否定することになりませんか?
私はスレ主さんのいうとおり、キヤノンはEOSMを一眼レフ部門が主導で開発しただろう、といっているのですが。
結論は違いますが。
まあ、一部のパーツは別物だといっても、Mのベースなにる技術は圧倒的にiEOS一眼レフ由来に決まっています。
書込番号:20469319
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
店頭で触りましたが、ボディ、レンズの質感が良くありません。
画質以前の問題です。
サイズは小さいですが、
サイズはMFTに任せて、もっと質感を
高めて欲しい。
次の本気を期待しています。
書込番号:20456733 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>omorosoushiさん
質感というのは読んで字のごとく「感」、個人の感覚、主観ですのでomorosoushiさんが「低い」と感じたなら
あなたにとってはそうなんだと思います。私は昔から素材には無頓着でして、プラだろうがマグだろうがステン
だろうが気にしたことはありません。理由は質感というものは素材「だけ」で決まるものではないからです。
写真を張りますがPENTAX Qはマグボディです。質感は高くありません。GX7mkUはプラボディです。GX7
からmkUになった時、マグからプラにボディの素材が変わってまして、GX7系のトピでは結構叩かれましたが
質感は低くありません。M5も質感が高いとは言いませんが、ミドル機としては納得できる質感だと「私」は
感じています。レンズに関しては11-22は質感高いと「私」は感じてます。
μ4/3に関しては見ていただければわかりますが、幅はM5より大きいですよ。GX8、GH4、G7、OM-D EM1mk2等は
さらに大きいです。
書込番号:20463366
4点

>シーランさん
議論も煮詰まってますけど、一言だけ言わせてもらうと、確かに質感ってイコール金属では無いと思うんですよ。
銀塩時代にEOS 55 というカメラがありました。
金属外装ですよ。
デジカメWatchか何かに開発者のインタビューが載っていて、設計で一番苦労したのはCanonのロゴだって言うんです。
カメラのペンタ部に書いてあるロゴです。
プリントじゃなくて金属外装に彫刻(っていうのかな、へこみです)するのがとてもタイヘンだったって。
ううむな話です。
そんなことに金かけるのなら、フィルムレール、プラスチックじゃなくて金属にしろよと思いましたけど僕は(^_^;
そもそも金属外装って・・・中身はプラかい?!
でね、同じ銀塩でEOS 5 ってカメラがありましたよね。
これ、プラスチックの塊です。
確か、フィルムレールをプラ製にしたのこのカメラが最初じゃなかったかな。
グリップなんか強く握るとギシギシ言ってました(^_^;
視線入力が使えて・・・ぼくの目にはうまく合いませんでしたけど(^_^)
でも、このカメラ、僕は好きでした。
プラ丸出しなんですけど、ここまで徹底しているとね。
合理主義で何が悪いねん!っていう設計者の主張が感じられるんですよ。
EOS 55 みたいにポピュリズムに走ってないんです。
うまく言えないんですけど。
質感って、そのカメラに愛着がわくかどうかなので。
まことに主観になるんですけど当然。
設計者のこだわりとか思想みたいなモノが感じられるかも大きいなあと。
キヤノンのカメラって、特に最近のキヤノンって、目に見える部分・手に触れる部分の質感は良いんですけどね・・・ってこれ以上は、ホントに「感」になりそうなので。
ただ、質感というか感性に触れることは、金属が良くてプラがダメとかいう単純な問題ではないと思いますな。
長文、どもでした(._.)
書込番号:20464323
7点

途中から、高い質感=金属外装って流れになってるのが不思議ですね。
固定観念だと思うけど、違和感あります。
書込番号:20464390
11点

そう言えば
銀座のかばん屋で
身なりのいいご老人が店員さんに
「このかばんは革じゃないのにどうしてこんなに高いのだ!?」って
合成繊維の高級かばんに対して理解出来なかった様子
革は高級でビニール、ナイロン、合成繊維は安物って
昔っからそう思っているらしい
金属は高質感でプラスティックは低質感もそれに近い
書込番号:20464959
10点

ぎんらこう さん
其のビニールの鞄はルイビュトンじゃないですかね?。自分の30年程の前の事ですが
仕事の帰りにパリに一寸寄ったのですが、日本からルイビュトンのバックを頼まれていて
パリのシャンゼリゼの脇道を少し入った所にルイビュトンの本店が有りまして、10時開店で
12時になったら店内の客を全部外に追い出して出入り口のシャッターを全部降ろします。
14時迄昼休みで14時からシャッターを開け再び客をいれます。閉店は記憶が曖昧ですが
17時だったと思います。驚いたのは店内に展示してあるバック等の製品には価格表が表示
しておらず、記号みたいなものが書かれています。価格が判らないから店員に聞く訳ですが
セイゼイ聞けるのは3回位迄ですね。其れ以上は恥ずかしくて聞けません。
何しろ客は価格と相談して購入するのではなく、自分にベストかどうかを考えて購入します
から値段なんか誰も質問しません。要するに客種が違うんです。というか自分が行った事が
間違いなんです。今も此の商法が脈々と続いているかどうかは知りませんが、若し何方か
行く機会がありましたら10万円のバックの隣に100万円のバックが並んでいたりしますから
ひやかしだけならそれで良いですが、本当に購入しようと思って行く場合は心の片隅に一寸
留めておいて貰った方が良いかとも思います。
余談はさておき、今の金属ボディが高級品で、プラは安物とランク付けしてしまったのは実は
メーカーではないかと思っております。最近のカメラカタログではマグネシューム合金がダイカスト
鋳造されているカメラはカタログの1ページを使って説明しております。
エンプラを筐体にしているカメラは1行も説明されておりません。
昔のフイルムカメラは真鍮の板をプレス機で打ち抜いてあの様な形に加工しております。フイルム
時代は内部構造が簡単でしたらプレス打ち抜きで済みましたが、今のデジタル機になったら内部
構造が複雑になり、とてもプレス1回は済みません。複雑な工程が格段に増えた為、ダイカスト鋳造
に切り替わったと思います。加工のし易さや強度、耐熱性等からマグネシューム合金のダイカスト
鋳造が一般的になったのだと思います。しかしライカでは未だに真鍮板からのプレス打ち抜き加工を
行っている様です。カメラを使いこなしていくと塗装が禿げて真鍮の黄色い地肌が出て来ますが、此が
又良いんだと云う人も大勢居ります。マグネシューム合金の地肌が出て来たカメラは未だ観た事が
有りませんが、恐らく白っぽい地肌じゃないでしょうか。評価の分かれる処です。
同じプラスチックでも炭素繊維樹脂を使用したカメラは高級品扱いされる様な気がします。
書込番号:20465547
3点

質感と材質とが必ずしも一致しないと言うのは、皆さんが仰る通りだと思います。長過ぎて超顰蹙モノだった先の書き込みに、初代7Dのカタログ(2013/10版)からの引用を記載しました。肝心な箇所だけ抜き出せば「EOS-1系と同様の高耐久艶消し梨地塗装を採用。座耗によるテ力リが出にくく、高品位な質感を長期間持続します。 」とあるので、質感と「艶消し梨地塗装」とは大きな関わりがあるようです。
プラスチック筐体でも、キヤノンは(に限らないと思いますが)、「艶消し梨地」等の表面加工により、中々いい質感を出しているように、個人的には思います。機種の格付けが下がるにつれ、「艶消し梨地」等の表面加工の品位も低下し、それがチープ感を醸し出しているような気はするのですが‥。
あと、質量密度も質感(の心理面)に影響を与えているように思います。プラスチックより金属の方がいいと言う先入観もあってか、手にした時、軽過ぎると(予想より軽いと言う事は、質量密度が外観に反して小さいと言う事です)、スカスカした感じで安っぽい印象を与え勝ちだと思います。
【またまたの蛇足】
これは、流石に言い過ぎでは?MシリーズではM5レベルより上の機種は出さない事を宣言しているのかしれませんが‥
http://cdn.adnxs.com/p/30/e2/18/3a/30e2183ab63cc058f98da5939e77b80a.jpg
書込番号:20466116
2点

ダイヤモンドがそこらからゴロゴロ出てきたら、高級感も何もないでしょうね。
逆にプラスチックの製造コストが異常に高くて高級品にしか使われていないのなら、質感は高く見えるんでしょうね。
年明けにやる 「芸能人格付けチェック」 見ても、高級品と安物をほとんど区別できないです。
(ま、あの番組はヤラセっぽいですけど)
昔、バブリーな会社に勤めていた頃、社員はブランド物ばかりに身につけてました。
でも、気にしているのは、機能性や質感ではなく、ブランド名が印字されたタグだったりします。
全く同じ商品でもブランディング次第で、売れる価格は何倍も違います。
逆に興味のない人間からすると、どのカメラも、どの時計も、どの車も、同じに見えるでしょう。
人間の感覚なんて、そんなもの。笑
高級感なんてものは、所詮、固定概念や思い込みですよね。
書込番号:20466317
2点

>ルイビュトン
それはルイヴィトンの間違いではありませんか?
書込番号:20466442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>質感と「艶消し梨地塗装」とは大きな関わりがあるようです。
分かっちゃいないね。全く
いくらプラスチックに艶消し梨地塗装してもだめなんだよね。
手に取った時に金属独特のひんやり感が伝わってこないでしょ。
こういう感覚っていくら説明しても分からない人には分からないんだろうな。
書込番号:20466495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繰り返し、以下のようにコメントしているのに、いくら説明しても分からない人には分からないようですね。呆れ果てました。
「質感を重んじるかどうかは人それぞれだと思います。また同じモノ(ここでは、M5)を見ても、人によって質感があると感じたりないと感じたりなので、ご自分がどう感じるかは重要であっても、ご自分の感性を人に押し付けるのは全く無意味だと思います。」
> カメラに限らず物には質感を求めるタイプの人間です。
> 車の内装、家の家具、洋服や靴、などもそうです。
このような方がおられても、人それぞれなので、別に構いませんが、世の中には多様な価値観が存在する事を知って頂く為、以下の書き込みに【蛇足・その2】を付けたのですが、きっと読解力/理解力等が追い付かないのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20461988
書込番号:20466738
2点

Let it@EOS さん
確かに日本のカタカナ表示ではルイヴィトンですよね。今は判りましたが「ヴィ」のローマ字
変換が上手くいかなくて発音が近ければ良いだろうと思って書いてしまいました。
折角ですからパリでの逸話を2つ程紹介しておきます。
1つ目はパリのホテルに宿泊していた日本人客がパリ見物を終えてホテルに帰還した時に
コンシェルジュにどう云えば部屋の鍵を貰えるか判らずに苦し紛れに「鍵をクレー」と云ったそうです。
コンシェルジュはニコニコしてその客の鍵を渡してくれたそうです。フランス語で鍵の事を「クレー」と
云います。コンシェルジュはクレーと云う言葉から鍵を欲しい事を理解した訳ですが、流石にプロだと
思うのは、その客の人相からどの部屋の客かを理解していた事です。
2つ目はレストラン等に行きますと、必ずソムリエと云う酒の銘柄を聞いてくる係がおります。
フランス語で何か知らないけどべらべらと喋って来ます。酔いに任せて気持ちが大きくなって思わず
「ウイ」と云ってしまったら大変な事になってしまった例があります。1本10万円位のシャンパンを
抜かれてしまったら後戻り出来ません。危ないなと思ったら「ビエール」と云えば間違いないです。
フランス語でビエールはビールの事です。ビールならタカが知れています。蛇足です。
書込番号:20466856
3点

>ミスター・スコップさん
> きっと読解力/理解力等が追い付かないのでしょうね。
いつも思うんですけど、くど過ぎて読む気になれないんですよ。。
他の人にもほとんど読まれてないと思いますよ。
結局、何が言いたいの分からないし。結構、頓珍漢なこと言ってたりするし。
蛇足だの補足だのつけなくて良いと思いますよ。
後、前に言ったとかも必要ないです。誰も興味ないと思います。
そもそもこういう答えのない、主観でしかないお題って、ほとんどの人が言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやいているパターンが多いですしね。
書込番号:20466982
9点

ゆーけさん
コメント、ありがとうございます。
> いつも思うんですけど、くど過ぎて読む気になれないんですよ。。
> 他の人にもほとんど読まれてないと思いますよ。
> 結局、何が言いたいの分からないし。結構、頓珍漢なこと言ってたりするし。
ご意見、とても参考になりました。「頓珍漢なこと」は、殆ど知らないのに出しゃばって書き込んでいた動画関連等では、確かにあったはずです。どうも申し訳ありませんでした。
ただ凄〜く長い文章の場合は、私の中では、論理立てて、書き込んでいる積りです。長文になる事自体、頭が凄く悪い証拠ですが、データを伴った根拠引用等を行うとどうしても長くなってしまいます。長くしないと曲解され勝ちなので(*)、余計長くなってしまい、(他の方の読む気が失せ)益々理解頂けなくなると言う悪循環に嵌ってしまうのだと思います。
> 蛇足だの補足だのつけなくて良いと思いますよ。
> 後、前に言ったとかも必要ないです。誰も興味ないと思います。
このスレに限ると、私のコメントに何故か2回も突っかかって来られる方が若干一名おられ(2回目は、既に1回突っかかった事を十分に記憶しておられたの上での2回目の個人攻撃と思われます)、その若干一名の為に、【蛇足・その2】と【蛇足・その2の蛇足】は付けました。
> きっと読解力/理解力等が追い付かないのでしょうね。
口にするのが憚れる↑も若干一名を意図したコメントです。
その他の多数の方々にとっては、全く関係ないネタだったので、非常にご迷惑をお掛けしました。深くお詫び致します。
なお、【蛇足・その1】と【またまたの蛇足】とは、M5のキャッチコピーに関する事なので、ご興味のある方にご参考にして頂ければ、幸いです。
・【蛇足・その1】、【蛇足・その2】【蛇足・その2の蛇足】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20461988
【またまたの蛇足】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20466738
(*)
一番下に付けたコメントは、言葉に対する私の認識です。
他にもその方の立脚点、座標軸で譬えれば、一定速度△[km/h]の電車の中で進行方向に上方●[度]、初速度▲[km/h]で投げたボールの軌跡は、電車の中の人と線路に面した箇所に立っている人とでは、異なりますよね?
議論(が行われているとして)に参加している方の多くに欠落していると感じるのは、他の方がご自分とほぼ同じ認識や立脚点等、つまり大雑把には前提がご自分とほぼ同一と見做している事が議論が支離滅裂に陥る大きな要因の一つと思っています。
長文になってしまうのは、具体的な根拠を提示し、共通の言葉で通じるよう認識等の共通基盤化を図った上で、実際の意見の相違はどこにあるのか明確にしたいからです。なお、ビジネス等一定の結論に至るのが目的ではないので、共通基盤上でのご見解の相違は多様性を認め合った上でなら、大いに結構だと思います。
しかし、認識等を共通化を行わないと議論が進まないと言う根本的な認識がない方が多く、長文→誤解→さらなる長文と言う悪循環に陥ってしまうのだと思います。
【言葉の曖昧さ/不思議さ】
私が抱く言葉/概念等のイメージを、ちょっと述べます。
まず色としての「赤」を例にします。ある人の「赤」がCIExy色度図上に表示出来たとします。これを日本人全てに行い、CIExy色度図上に全て重ね合わせます。するとCIExy色度図には1人しか赤としなかった領域から日本人全てが赤とした領域まで、CIExy色度図上に頻度分布が現れます。共通認識とは頻度分布の高い領域だと捉えても大きくは外れないと思います。しかしこのような擦り合わせが現実に行われる訳ではないので、極端な話、自分の領域が共通意識と勘違いして、物事を考えたり判断する事があり得ます。私は、このズレを常に意識する事が大切だと思っています。
書込番号:20467118
3点

>折角ですからパリでの逸話を2つ程紹介しておきます。
申し訳ありません。
その逸話、不要です。
脱線にも程があると思います。
書込番号:20467137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

質感とは・・・
デジタル大辞泉の解説
しつ‐かん【質感】
材質がもつ、視覚的・触覚的な感じ。表面の肌合い。「素材の質感を生かした作品」
その素材から受ける感じ。どう見た目や触感でどう感じるかだから、そもそも有る・無いではなく、高い・低いですよね。
そして、それは個々人の感覚で、その人の価値感や拘りに左右されるため、自分の判断を他人に押し付けるものじゃないってことじゃないですか?
結果的に、自分と同様に感じる人が、多いか少いかだけです。
各人の感じ方や発言が良い悪いではなく、他の人がどう感じているかを知り、尊重すべきことでしょうね。
書込番号:20467232
1点

浜のクーさんのパリのお話、面白かったです。
書込番号:20467247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミスター・スコップさん
いや、だから…
文献や六法全書じゃないんだから、根拠引用とか語意を絞るための伝わりづらい言い回しとか、必要ないと思いますが。。
あういうのって、誰も好んで読まないでしょ。
ここは、学会のディスカッションの場でも裁判所でもなく、ゆるーい繋がり、ゆるーいお喋りの場ですから。
> しかし、認識等を共通化を行わないと議論が進まないと言う根本的な認識がない方が多く、長文→誤解→さらなる長文と言う悪循環に陥ってしまうのだと思います。
議論って…
こんな掲示板の、しかも主観でしかないお題って、言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやき合ってるだけだと思いますが。。
私もこのいくつかのコメントだけ読んで適当にコメントしただけですからね。誰が何を言っているかとか、今までの流れなんて全く認識していません。
ま、でも、独り言というなら、ミスター・スコップさんの独り言もアリなのかもしれませんね。笑
書込番号:20467763
4点

ゆーけさん
またまた、有益なコメント、ありがとうございます。
> ま、でも、独り言というなら、ミスター・スコップさんの独り言もアリなのかもしれませんね。笑
確かにその通りなのでしょう。
> 文献や六法全書じゃないんだから、根拠引用とか語意を絞るための伝わりづらい言い回しとか、必要ないと思いますが。。
あういうのって、誰も好んで読まないでしょ。
> 議論って…
> こんな掲示板の、しかも主観でしかないお題って、言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやき合ってるだけだと思いますが。。
私もこのいくつかのコメントだけ読んで適当にコメントしただけですからね。誰が何を言っているかとか、今までの流れなんて全く認識していません。
因みに、絶対にとは言いませんが、大抵のスレでの私の最初の書き込みは、さほど長くないと思います(*)。質問スレへの回答等で(分かり易く説明した積り/分かり易く説明した気になって)長くなる事はありますが‥。
長くなるのは、大抵、私のコメントを断定的に否定され、反論したくなった場合です。私は自分自身が無知で無能な存在だと重々認識している積りですが、私のコメントを断定的に否定なさる方の中には、ご自分の理性的/論理的思考力等をあまり把握なさっていないように感じられる方がおられます。ゆーけさんの仰るように、
> ここは、学会のディスカッションの場でも裁判所でもなく、ゆるーい繋がり、ゆるーいお喋りの場ですから。
と心得、無視しておけばいいのでしょうが、私のコメントを断定的に否定なさる方の上から目線等がきっと癪に障るのでしょう。ゆーけさんのようなコメントを頂戴すると、人間としての器の小ささを痛感させられます。
(*) このスレでの私の最初の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20456733/#20458750
書込番号:20467878
2点

>ミスター・スコップさん
はは………
(どうもちゃんと伝わっていないようですが)
文章ってむずかしいですね。
ま、、お互い頑張りましょう。
書込番号:20468181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆーけさん
コメント、ありがとうございます。
> (どうもちゃんと伝わっていないようですが)
私が思いっ切り誤解しているのかもしれませんが、
> 言いたいこと言ってるだけ、独り言つぶやき合ってるだけ
程度の書き込みなら、私のコメントと全く異なろうが何だろうが、特に気になりません。ただ、私のコメントをわざわざ引用し/私を名指しし、断定的に(上から目線等も含んで)否定されると、(遊び心も手伝って)反論したくなってします。結局、人間として凄〜く未熟なんだと思います。
> 文章ってむずかしいですね。
> ま、、お互い頑張りましょう。
確かにそうですね。
自分の事を棚に上げ、「ご自分の理性的/論理的思考力等をあまり把握なさっていないように感じられる方がおられます」と書いた事を、とても恥ずかしく思いました。文章を読む/文章を書くのどちらに関しても、まだまだ未熟なので、少しずつでも頑張ろうと思います。
書込番号:20468297
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
ほかのAPS−Cとスッペクを比較すると
KISS x8iと8000Dと比較してみるとM5を購入したらと、勧めたくなる。
80Dと7Dmark2と比較しても大きな差でもない感じ。
ただ、ヤッパリ小さいから使いづらさがある。
ミラーレスと一眼レフの違いだからこれは仕方がないとみれる
でも、持ってる初代Mからしたら、色々と改善されたみたいで(・∀・)イイネ!!
十分すぎる機能が揃ってて、これは(・∀・)イイネ!!
メイン、サブでも使えるね。
ただ、買わないけど|д゚)
ただ、モードダイヤルが回しづらい、ロックボタン押しながら回すのはダイヤルが小さいぶん余計に回しづらい、ダイヤルロックボタンは6Dでも回しづらい、ボタン位置改善してほしいかな。(・_・;)
10点

たとえば手持ちで超望遠レンズを使っての、スポーツ撮りや野鳥撮りなんかは
7D2の方が撮影しやすいのじゃないかな?
自分はそう思いますけど・・・
書込番号:20458422
6点

買わないんかい☆
書込番号:20458465 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ロックボタンはX-T2みたいに押す度に解除とロックできる機構だったら回しやすかったですね
ダイヤルやボタンの配置を変えたらもっと使いやすいのにもったいないですね
書込番号:20458496
3点

大枚叩いて買って、率直な感想書いて「エアユーザーのなりすまし」「新規IDご苦労さん」って馬鹿にされる人も居るが、べたぼめなら持ってなくても叩かれないんだよな。
はたして価格の趣旨的にはどっちがそってるのか?
書込番号:20458547 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

M3から買い替える価値はありますかね!?
新レンズM18‐150mmは欲しいので「M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」検討中です(。´・ω・)?
書込番号:20458810
4点

>hide8008さん
僕はM3から買い換えましたよ。
AFのタッチ&ドラッグがかなり便利です。
EVFも満足してます。
僕は買い換えて良かったと思ってますね。
書込番号:20459390 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

M3とM5は全くの別物ですよ。
特にAFは格段に速くなってますし追尾性能も良くなってます。
連写も速いしEVF付きだし液晶のタッチ&ドラッグも使えるし高感度も何から何までM3より上ですね。
M3に外付けEVF付けたらコンパクトさでも変わりませんしね。(むしろチョンマゲがかっこ悪い)
ということで、実際に両方使った感想でした。
書込番号:20459640
11点

>tamukin22000さん
M3から買い換えて良かったとの事で私も購入に傾いてます(^^♪
背中を押して頂き有難う御座います(@^^)/~~~
書込番号:20459864
4点

>大子煩悩さん
またまた背中を押して頂き有難う御座います(^_-)-☆
M3とM5は全くの別物との事で購入する方向で進みたいと思います(^^♪
書込番号:20459886
4点

購入は、、、ベイブルー出てから考えよ。
書込番号:20459910
2点

>しんちゃんののすけさん
えっ !! ベイブルー近い内に出るのでしょうか(。´・ω・)bl?
書込番号:20459944
4点

小生もM3からM5へ買い替えしました。
M3では晴天時の液晶が全く見えず後追いで
電子ビューファインダーを購入しましたが
妙にアンバランスなのと、ガサばりで
今回の購入に至りました。
5D3、7D2がメインですがサブ機としては
コンパクトでチョイ撮りには最高にいいです。
書込番号:20459978
5点

あと一つ言い忘れましたが、バッテリーの持ちが物凄く良くなってます。
僕の使い方でM3は200枚撮れるかどうかだったのに、M5では400枚近く撮れてしまいます。
予備のバッテリー1個あれば1日遊べます。
これは凄いと思いました(^o^)
書込番号:20460089
10点

意見ありがとうございます。
EOS Mは初代使っていまして、使い勝手が満足いくところがあまりないもんで。
キタムラで触って、小さいって事をのぞけば十分に使える機種のように思えまして、ついつい。
Mをもう一台の購入も考えてるところもあります。
KISSと8000Dとスペックを見た限り、十分な機能のように感じました。
書込番号:20460136
6点

Mからは着実に進化しています。
M3をお使いならM5との違いが分かると思います。
私はM5を購入して良かったです。
書込番号:20461246 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

微妙な話だけど、内蔵EVFの為にアクセサリシューの位置が高くなり、そのおかげでEF-M11-22にフード付けたままでも、ストロボ270EXIIを使って影が出なくなったのがうれしい。
書込番号:20462373
8点

液晶EVFと有機ELのEVFとを一緒にして欲しくない。
常々、そう思っています。(笑)
書込番号:20463078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M5かなり良いです。M3も使っていますが、M3からAF性能や各種のレスポンスが大幅に向上していますので、M3からの買い替えは絶対ありです。
M5のAFに関しては、運動会の子供の徒競走、鉄道の撮影(新幹線は未テストですが)ぐらいは追尾してくれます。
流石に飛翔する野鳥の撮影は無理でしたが、それ以外は普通に快適に使えるミラーレスになってると思います。
書込番号:20463381
2点

M5の実機触ってきました。
AF早くないかなぁ(~_~;)
EM-5 Mk2のほうが確実に早くて、ストレスも溜まらない。
Mマウントには明るい単焦点のバリエーションがない。
M5にアダプター+EFレンズ使うのなら、E-M5 Mk2とPROレンズやM.Zuikoプレミアムの組み合わせのほうがバランスがいいのは明らか。
ということで、EM-1 Mk2を予約。
書込番号:20463776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
Really Right StuffのL型プレートが届きました。
縦位置用のプレートとカメラ本体のクリアランスが狭く、リモコンケーブルの装着には背面液晶をチルトして装着する必要がありますが、剛性感も高く、三脚撮影には重宝しそうです。
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





