EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 15 | 2016年11月10日 18:59 |
![]() |
28 | 22 | 2016年11月3日 13:44 |
![]() |
15 | 7 | 2016年11月8日 09:41 |
![]() |
10 | 9 | 2016年10月22日 20:54 |
![]() |
70 | 37 | 2016年11月2日 08:41 |
![]() |
72 | 22 | 2016年11月29日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
こんばんは
何時も皆様のご意見を参考にしています。
現在、7D2に24-70f2.8Uと70-300Lを使用していますが、手軽に持ち歩けるサイズで、M5を検討しています。
EFM18-150のキットを購入して、後は、手持ちの上記レンズを使おうと考えますが、EFレンズをアダプターで使用した場合、カタログの機能は何処まで対応しているのでしようか?ISはキットレンズでファームアップ後に使えるとありますが、その他にも、EFレンズ使用の場合、機能しないものの方が多いのでしようか?
分かれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20377841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VallVillさん
ロムってたなら無問題
書込番号:20377886
7点

新垢って、新しいアカウントの意味なんですね
さっき調べて初めて知りました。
携帯変えて、ログインしようとしたら、前に登録していたアドレスとパスワードが分からなくて、新規登録しました。7D2買うときに7Dを下取りに出すか等色々アドバイスを頂いて凄く参考になり感謝しています。その後、あまりログインしてなくて、ログインしようとしたら、出来なくなったんです。
そう言う事情なんですが、良ければアドバイスをお願いします。
書込番号:20378040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70種類以上のEFレンズが使えるって書いてあるけど、一覧表とかないのかな?
書込番号:20378221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たいきちさんさん
M5のDPは、多分、80DのDPとほぼ共通仕様と思いますが、M5も80Dも、EF/EF-Sレンズの使用制限等の情報を掲載していないようです。そこで、以下の70Dのの「デュアルピクセルCMOS AF対応レンズ」、7D2のDPの「特長が発揮できるEFレンズ」をご覧になって下さい。ここに掲載されているレンズなら、M5/80DのLV(主にDPAF)でも安心してご使用になれると思います。M5/80DのLVでは、ここに掲載されていないレンズでも「特長が発揮できる」のかもしれませんが、「特長が発揮できない」可能性もあり得ると思います。
・70Dの「デュアルピクセルCMOS AF対応レンズ」(ページの中程)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/feature-speedy.html
・7D2ののDPの「特長が発揮できるEFレンズ」(=対応レンズ=DPのみでAF可能と意味だと思います。ページの中程)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-movie.html
書込番号:20378625
4点

ミスタースコップさん
ありがとうございます。
早速、確認してみます!
書込番号:20378650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよう御座います。
すれ主さんの疑問も自分も初め知りました。
クチコミでEF300F2.8初期型でもボディ内ISが踏ん張る情報も良かったです。
自分も5DマークUからランクダウンを検討中です。80D&M5が対象(歳をとり軽い・・・・サイズが少々問題ですが・・・)
購入予定品は以下です。
FE-S10−18ズーム&フィルター フルサイズから移行で広角が足りません。
バッテリーのDCカプラ 外部電源を自作します。手始めにR/C7.2V 3600mAでコネクター変換
(5DマークUのACアダプターとDCカプラが有るので、キャノン規格7.2V*)
AC入力時は8Vで動く模様です。
EFマウントアダプター マイレンズがEFのみの為
以上
書込番号:20378830
3点

おはようございます!
レンズにIS付いていないレンズも、ボディ内蔵ISが効くんですね〜
24-70f2.8にISが付いて無いので、ボディ側で手振れ補正が効くんなら、初心者の私にもこころ強いです。
カタログみてたら、※備考が多くて、Mレンズで無ければ、使えない機能が多いみたいで、いざ買って、え〜ってならないかが気になってます。
書込番号:20378854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズにIS付いていないレンズも、ボディ内蔵ISが効くんですね〜
ボディ内手振れ補正が働くのは、動画撮影のときだけでは。
書込番号:20378952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか!
動画が補正できるだけなら、静止画は簡単な気がしますが。どうなんでしょ?
書込番号:20379069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ内電子式手ブレ補正は動画にしか効果が出せない様です
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html
書込番号:20379245
1点


たいきちさんさん
レス、ありがとうございます。お役に立つ情報だといいのですが‥。
たいきちさんさん、Me262Bさん、yanxさん
先に、tametametameさんやぎんらこうさんがコメントなさっているように、ボディ内手ブレ補正は動画でのみ有効です。静止画では従来通り手ブレ補正はレンズ内だけですので、手ブレ補正非搭載のレンズでは、静止画での手ブレ補正は機能しません。
M5のボディ内手ブレ補正が、(他社のようなイメージセンサーを動かす)メカ式でなく(イメージセンサーは固定されたままの)電子式なので、静止画のボディ内手ブレ補正は(通常は)出来ないからです。以下をご参照下さい。1つ目の説明では、長方形でクロップして手ブレ補正効果を得ていますが、傾きに対しては、台形としてクロップし、射影「逆」変換?みたいな処理を施すのではないでしょうか?
・電子式手ブレ補正と光学式手ブレ補正の違い(ぎんらこうさんが付けられたのと同じページです)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html
・M5『動画撮影』時におけるレンズタイプ毎の手ブレ補正の違い
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/img/movie/zu-lens-hosei.gif
書込番号:20379492
2点

皆様
情報ありがとうございます。
本機、小さくて持ち出す機会も増えるかなと考えて、子供の野球は7D2で旅行などは、本機でと考えていますが、もう少し悩んでみます。ありがとうございました!
書込番号:20380261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
SONYのα7(初代)+レンズキットを使っています。
これまでの使用歴はEOS20D〜EOS7D〜α7です。
α7を使ったのはぼんやりとフルサイズへのあこがれがあったため、です。いざ使ってみるとその画質は十分満足のいくものでしたが、せっかくの一眼レフ、交換レンズを何本か持って画角の変化を楽しみたいのですがレンズがイチイチ効果でそれができず、結局購入からここまでレンズキットのレンズ+Eマウントの30mmマクロでしか楽しむことができませんでした。
買い替えるにあたり、α7を下取りにだす予定です。
候補は
・CANON EOS M5+標準レンズ(キットor別途購入)+LEDマクロ(いずれ購入)
・SONY α6500+標準レンズ(購入)+30mmマクロは持っている
と絞った(というよりもほぼM5に決めていたところに6500が発表されて、迷いが出ている)ところです。
いろいろと雑誌などを見ていると、選択肢には入っていなかったPanasonic(G7mark2?やG8)の評価が思いのほか高いのも気になりだしました。ただ、(思い込みですが)センサーが小さいマイクロフォーサーズだと高感度のノイズ耐性があまり強くないのではないか、という心配もあります。
そこで、
・フルサイズは満喫できたのでもうこだわりはなし
・大きくて重い一眼レフは持ち歩かなくなるので不要
・交換レンズはそれほど高価ではない選択肢があるもの
(200mm以上の望遠レンズはいずれ必ず(安価に)購入したい)
(普段は日常のスナップ、風景が被写体)
・動画もきれいに撮りたい(被写体は子供)
・高感度のノイズ耐性の高いものが好み(夜景もよく撮影します)
・マクロレンズはどうしても欲しい
・α7を手元に残すという選択肢は無し
といったところが条件になります。
・予算は10〜13万程度。M5はキャッシュバックなど含めると18-150のキットでも何とか手が出る感じ。15万はかなり厳しい・・・できなくはないけれども・・・
条件と絞った選択肢の中で、ぜひご意見、アドバイスをお願いします。
0点

お使いになっていたキヤノンのレンズは、まだ持ってらっしゃるので?
それがあってのM5ならお値うちだと思います。
ただ一眼レフに遠慮して作った感じもするので、満足度はソニーの新型のような…。
書込番号:20353121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんかざっと読んだ感じ
「マクガイバーありゃ何でもええねん♪」
としか受け止められないんだけど。
イヤ嫌味じゃなくてねw (^_^;)
α6500でいいんじゃね?マック持ってるなら。
αがEマウントなのかは知らんけど☆
良いご選択を。( ̄▽ ̄)b
書込番号:20353178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6500にした方が良いと思います。
その方がマクロレンズもそのまま使えますし。
書込番号:20353211
3点

>勉強中中さん
CANONのレンズは手元に残っていません。今手元にあるのは
α7, 28-70, 30マクロ
のみです。
1つ書き忘れていましたが、6500はちょっとお高い・・・予算ギリギリなのでかなり躊躇します。
条件を書き忘れましたが、今回の購入は家電量販店のポイントも使おうと思っており、加えて標準レンズを別途購入となると本体だけで16万は、自分で選択肢に入れておきながら矛盾しますがちょっと厳しい状態です。6500、なぜあんなに高いのでしょうね。6500を選択する場合のポイント、魅力・品質・画質があれば教えてください。
書込番号:20353229
1点

特になにもない状態で最初から揃えられるのなら、レンズも豊富でお手頃感もあるパナソニックの機種はいい選択肢だと思いますよー。
書込番号:20353293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6500は発売前ですから、発売時には若干値下がっていると思いますし、
その後の様子見も可能なら、手が届きやすくなるとかポイントとか、
入手に積極的になれる要素も増えていくと思います。
一方でα6300という選択肢はないのでしょうか。
α6500のアドバンテージは…
*5軸手ぶれ補正
*増量されたバッファ
*タッチパネル
*Bluetooth
…と言ったところです。
センサーもエンジンも一緒で、オールドレンズ使いとか連写が必要でなければ、
そんなに大きな違いに思えません。
どうしてもタッチパネル!なら別ですが、新機種発表で値段がこなれたα6300も、
そんなに捨てたものではないような気がするのですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000919753_K0000857119&pd_ctg=V071
書込番号:20353388
2点

>Masa@Kakakuさん
>マクガイバー
ってなあに?
冒険野郎?
書込番号:20353413
2点

シグマのマウントアダプターMC11で、とりあえずボディをEFマウント化
(キヤノン純正のEF-Sは不可、シグマ・タムロンのキヤノン用のAPS-C用のレンズはEFなので装着可)
で、しばらく運用してみてはどうでしょう?
>・交換レンズはそれほど高価ではない選択肢があるもの
(200mm以上の望遠レンズはいずれ必ず(安価に)購入したい)
ミラーレスにしたところで望遠域は小型化の恩恵はないようだから。
書込番号:20353453
0点

>>ヲタ吉さん
( ̄▽ ̄)b 正解☆
しっかし10代でよく知ってるな冒険野郎w
書込番号:20353548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズに移行予定ないなら、富士フイルムも悪い選択肢では無いかも。。。
M5自体は良い機種ですが、レンズは超広角とパンケーキ以外は(一応標準レンズも入れて良いですが)一眼レフのレンズの方がいい物ばかりなので。。。
マウントアダプター使うの厭わないならM5はオススメ。
書込番号:20354190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにFujiのXシリーズは、APS-Cで完結するかと思います。
Canonには、フルサイズミラーレスの噂もあるんで、先がわからないですね。
書込番号:20354275
2点

冒険野郎とか特攻野郎とか、そういうの知りません。
ナイトライダーとかエアウルフとか、そういうのいいです。
書込番号:20354306
0点

別に急いで買い替える必要ないんじゃないですか?(´・ω・`)
おそらく買い替えても結果は同じ気がします。
今あるα7でお勉強をしてからにしましょうよ。
書込番号:20354424
1点

この掲示板の本来の意味からすると言っちゃお終いですが、最終的には自分で判断しないといつまで経っても堂々巡りです。
基本、カメラやレンズは各メーカー大差有りませんが、自分の判断で小さな失敗も繰り返し、お金を使わないと悟れない世界ですよ。
書込番号:20354615
0点

ミラーレスは色々なメーカーを使ってきましたが・・
あなたの用途でしたら、どのメーカーも一長一短だと思うので
どの用途を最優先するかを決めた方が良いですよ
>交換レンズはそれほど高価ではない選択肢があるもの
キヤノンはミラーレス用のレンズが少ないので、一眼レフ用レンズを併用することになります
EF、EF-Sレンズが沢山あるならEOS M5もよいでしょうね
あまりないならソニー、フジ、マイクロフォーサーズがよいでしょう
>200mm以上の望遠レンズはいずれ必ず(安価に)購入したい)
フルサイズ換算ですか?
APS-Cで200mm以上の望遠だと、キヤノン、ソニー、フジは厳しいですね。
一眼レフ用を使用するか、ミラーレス用は高価になってしまう
マイクロフォーサーズの方が有利でしょう
>マイクロフォーサーズだと高感度のノイズ耐性があまり強くないのではないか
>感度のノイズ耐性の高いものが好み(夜景もよく撮影します)
高感度だとフジがトップクラスかも
>マクロレンズはどうしても欲しい
E30mmマクロのような標準マクロが使いやすいなら、EF-M28mmでもいいですが
品ぞろえならマイクロフォーサーズが多いですよ
フジはハーフマクロしかないのがつらい
総合的にみるとEF、EF-SレンズがあるならEOS M5でよいですが
あまりないなら他のメーカーが良いです
ミラーレス用レンズ数ならマイクロフォーサーズですが、高感度も気にするならフジですね
個人的にはミラーレスとしてフジが一番好きですね
APS-C専用で画質にこだわったレンズが多く、ローパスレスだし、高感度画質もよい
フジの発色もいいです
書込番号:20355281
2点

>勉強中中さん
6300も考えたのですが、ここでのレンズキットの評価があまりにも低かったのでそれだけで選択肢から外してしまっていました。あの低評価は何が悪いのでしょうね。アドバイスいただいて改めて確認をしてみることにします。
>にこにこkameraさん
以前CANONは持っていましたがレンズは全て売却してしまっているので他の皆さんのアドバイスからもM5は選択肢に入れないことになりそうです。
>nshinchanさん
>カプリコートさん
フジは選択肢に入れていませんでしたが、がぜん気になり始めました。ありがとうございます。
ここはM5の掲示板なのでここまでとさせていただいて、続きは必要があればそちらの掲示板で質問を上げることにします。皆さま、様々な角度からのご意見、ありがとうございました。
書込番号:20356017
0点

ふう流さん
EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットにM 28mmマクロ追加でいいのでは?
最終敵に望遠が欲しければ、EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM を追加購入!
高感度性能もすごくよいようだし、
それほどたくさんレンズをそろえなければよいM5は選択だと思います。
α6500も値段がOKであれがよいと思います。
書込番号:20356025
1点

>>ヲタっきー
ハイあんた歳サバ読みケテーイ☆ _φ( ̄ー ̄ )
しっかし『チーム・ナイトライダー』ちょー駄作だったわw
>>ktasksさん
高屋に「いーかげん完結させい」とお伝え下さい☆
連載初期の少年もう根こそぎオサーンやでw
m9( ̄^ ̄)
書込番号:20356225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へっ?
ガイバーって、まだやってたん?
強壮剤乙…
本題だけど、
適当なところで買い替えるのがよろしいかと思います。
書込番号:20356559
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
M5に合わせて SanDisk サンディスク SDXC カード 64GB Extreme Pro UHS-I 超高速U3 Class10を amazonにて4,780円 購入予定です。
おすすめなどありますか?
0点

動画とかも撮られるんですよね。
候補の物で問題ないのでは?
書込番号:20353098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それで良いと思います!!!
書込番号:20353105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入予定のSDで良いと思います。
書込番号:20353117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予定の製品で良いと思います
動画に使わない場合はも少し遅いカードでも大丈夫です
書込番号:20353152
2点

候補の物で良いと思いますけど、動画を撮られないんでしたら容量は32GBでも十分と思います。
出来たら64GBを1枚より32GBを2枚の方が良いです。
書込番号:20353161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンパンマン58さん
私はQoo10で買いましたが、正規品でした。
2枚買っても送料同じでしたよ。
参考までに。
書込番号:20353190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M5はまだ手元にありませんが、32Gを2枚購入しました。みなさんありがとうございました。
書込番号:20372987
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

カタログでも付いている画像が出てますね。
書込番号:20314687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3と同じだと思います。
書込番号:20314696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天国の花火さん
>fuku社長さん
ありがとうございます。
M3 をHPでみると、付いているのがわかりやすいですね。
ありがとうございました。
書込番号:20314704
0点

EOSに装着可能かキタムラで試しましたが、入りませんでした。
上手く入れられなかった可能性はありますが。
書込番号:20314718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
情報ありがとうございます。
入らない分には削れば良いのでなんとかなりそうな気がします。
ニコン、ペンタックス、オリンパスなどのカバーを流用してきたのですが、
機種とカバーでピタッと来る場合とそうでない場合があり、削ったこともあります。
ストロボを多用するので、最近は付けていないのですが、今後の事もあり、
気になった次第です。
フイルム時代以来です、キヤノンのシューカバー。
書込番号:20314817
1点

M5のアクシューカバー、隣の80Dにはぴったり入りましたよ、銀座で試してみました。なんでやろ。
書込番号:20315032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOSのアクセサリーシューには外部ストロボ検知用のマイクロスイッチが上から見て右上に付いているんじゃ?
変なものを付けると外部ストロボがONだと認識するかも
書込番号:20318038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉M5のアクシューカバー、隣の80Dにはぴったり入りましたよ、銀座で試してみました。なんでやろ。
M3のも入るのかも知れません。
M3の外して8000Dで試しました。
展示場所が違うのと、時間がなかったため上手く入れなかった感はあります。
余裕のあるときに再度確認しようと思います。
〉EOSのアクセサリーシューには外部ストロボ検知用のマイクロスイッチが上から見て右上に付いているんじゃ?
M3のも仕組みは同じかなと思い、スピードライト270Uも使えるので合うかなと思い試したんです。
合うなら欲しいユーザーは多いのではと思いますね。
書込番号:20318197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3用はEVF接続用接点まで保護する形状になっています。また、M3のアクセサリシューには外部ストロボ装着検出のスイッチがありません。
が、EOS M3に外部ストロボを装着すると、外部ストロボにぶつかって内蔵ストロボがポップアップ出来ません。
書込番号:20321550
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS-Mを初めて購入です。
なので、Mレンズも初めて購入なのですが、常用レンズには、なにがよいでしょう?
M5の用途は、日常スナップと遊びで野鳥撮影です。野鳥の方は手持ちのEFレンズを使いますが、スナップ用はM専用レンズを購入しようと思います。とりあえずM15-45付きを予約しましたが、
キャッシュバックに釣られて、M22も買ったほうが良い?
いやいや、ボディだけにして、M22だけ買えば良い?
近い長さのEFレンズは、EF-S10-22、EF-S-18-135、EF-S18-55を持っています。
書込番号:20286091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11-22
書込番号:20286100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずはキットレンズで良いんじゃないですかね。
広角も使いたくなったら、☆松下 ルミ子☆さん推奨の11-22oを追加。
書込番号:20286113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お気楽趣味人さん こんにちは
せっかくコンパクトなカメラ購入するのですから 専用の標準ズーム有った方が良いと思いますし 予算があるのでしたら M22のような明るいレンズがあると便利だと思いますよ。
書込番号:20286249
5点

後からでも良いので、ぜひ22mmパンケーキも購入して下さい!
オススメです!
(付けっ放しにされてる方、多数!)
書込番号:20286252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
既にEF-Sで似たようなレンズをお持ちの 18-55,11-22,18-150や野鳥目的の望遠をマウントアダプター経由で使うとして候補から外すと、22パンケーキか28マクロしか残りません。(^^;
で、わざわざマウントアダプターを介して軽量コンパクトな利点をスポイルしてしまわない比較的優秀なレンズとなると、やはり22パンケーキですね。
スナップにも使いやすい画角で、明るいので私(初代Mですが)も常用してます。
殆どこれか11-22ですね。
15-45は暗くて周辺光量が指摘されてるものの、軽くて広角までカバーできるのはメリットでしょうから、スナップ用途なら22パンケーキを付けつつ、ポケットに忍ばせておくというのも悪くないと思います。
28mm変態マクロ(笑)で敢えてスナップというのも面白そうですけど…。
書込番号:20286319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お気楽趣味人さん
>キャッシュバックに釣られて、M22も買ったほうが良い?
>いやいや、ボディだけにして、M22だけ買えば良い?
M22も買ったほうがよいです。
Mはコンパクトで高画質!
書込番号:20286405
1点


>お気楽趣味人さん
M5人気が出そうですね。キヤノン一番の
売れ筋になるかも。
取りあえず15-45だけで良いのでは無いで
しょうか。
書込番号:20286507
4点

こんばんは。
M5ボディのみの購入予定者です。
>M5の用途は、日常スナップと遊びで野鳥撮影です。野鳥の方は手持ちのEFレンズを使いますが、
スナップ用はM専用レンズを購入しようと思います。とりあえずM15-45付きを予約しましたが、
スレ主さんの過去レスを読むと古いEF500をお持ちのようで、M5にも装着予定とか・・・
画質劣化の無いDP式の像面位相差AFがどれほどのパフォーマンスを示すか、興味深々では
ありますが、もし及第点である場合、M5は防水タイプを除く全キヤノンコンデジからフルサイズを
除く1DWあたりまで食ってしまう可能性を感じております。
まあ、AFの出来次第ですが・・・
私の場合はMF撮影が主ですので、AF性能に関係なく確実に食われてしまいますが(笑)
それにしても・・・
キャッシュバック、ボディのみ購入の場合3000円還元とのことで・・「ふざけやがって〜」(笑)
1ヶ月買うのを遅らせれば済む話って感じですよね〜
そんなわけで、
キャッシュバックなど気にせず、準メイン機以上の存在になりうる可能性を持つM5ですので、
1にも2にも評判の良いレンズを装着することをお薦めします。
誰もが認めるM11〜22か私他何人かが認めるM28マクロ(笑)
書込番号:20286686
1点

私はM2ですが、基本EF-M22mmつけっぱなしです
正直、EF-S10-22、EF-S18-55旧型は使ったことがありますが
EF-M22mmの方が画質が明らかに上なので
かぶっていても持っていた方が良いと思います
標準ズームは携帯性&広角重視で18-55mmから15-45mmに変えましたが
15-45mmは周辺がいまいちだし、全体をみても18-55mmの方が上な気がします
携帯性をとるなら15-45mm、画質をとるなら18-55mmかな
書込番号:20286733
6点

☆松下 ルミ子☆さん
素早いレスをいただき、ありがとうございます。
超広角ズームは、10年ほど前に10-22を購入したものの、自分には使えこなせず、ほとんど時間を防湿庫に佇んでいます。
しかし、22mm単焦点に広角機能がおまけでついてると思えば、自分にもありかもしれません。
書込番号:20287047
0点

>fuku社長さん
とりあえず、キットだけ、あとで、ほしいものを追加、って行きたいのですけど、今回のキャンペーンって、カメラに追加のレンズを購入で5000円追加キャッシュバック。じっくり、考える暇はないんですよね。
書込番号:20287062
1点

>もとラボマン 2さん
とりあえず、標準ズーム。そして、評判の22mm。そう思って、15-45付きを予約しました。
しかし、7Dmark2購入の時に、とりあえずキットの標準ズームぐらいあっても無駄ではなかろう、と思ったEF-S18-135STMは、明確な利用シーンがなく、ほとんど、お休み。15-45も、実はいらないじゃないかと、思案するところです。
書込番号:20287086
1点

>もとラボマン 2さん
コンパクトを生かしたいです。それには、15-45と22単の2択しかないですよね。両方購入しても、結局、どちらか片方しか使わないとおもうのです。一つ選ぶなら、どっちか? それが問題です。
書込番号:20287100
3点

人それぞれ違う、と一応前置きしますけど、確実に使うのは22mmパンケーキだと思います。
上でも書きましたが付けっ放しにされてる方も多いので、どちらか1つなら22mmパンケーキで良いと思います。
書込番号:20287130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
22mm単、評判良いですよねえ。それにくらべて15-45は広角端で隅が流れるとか、プラマウントとか、いわれちゃってますね。
自分は、18mmより広角側はほとんど使わない+プラマウントOKなので、15-45でも満足できるかも、と思っているんですが、それでも22mm単のほうが楽しそうですね。
書込番号:20287133
0点

>逃げろレオン2さん
さらに、強いレコメンドをいただき、ありがとうございます。
どちらと選べば、22mm単なんですね。
書込番号:20287147
0点

>G55Lさん
実は、超望遠とマクロ以外には単焦点って、持ってないのです。初標準単焦点なわけですが、困らないものですか?
書込番号:20287155
2点

>えうえうのパパさん
主:22mm 副:15-45 という使い分けは、考えていませんでした。旅行とかで、22mmだけでは心配なときに、ポケットに15-45という安心というのは、よさそうですね。2つ持つのが無駄でなくなりますよね。
書込番号:20287176
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
Canon 5D markVと6D、7D、7D mark Uのこの四種類の中で1番高感度に強いものってどれですか?iso6400以上でもノイズがなるべく少ない機種で撮りたいと思い質問しました。
目的はライブの撮影です。ライブハウスの状況によりとても暗いライブハウスもあり、現在使っている5D markUではiso4000程からノイズが酷いため買い替えを検討しています。
書込番号:20281926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せめてその4機種のいずれかのページに立ててください^^;
5DVと6Dはほぼ同じ高感度だそうですが、若干だけ6Dが良いと聞きます。
んで、7DUはレビューの画像比較した個人的な感覚ですが、すれ主様がお持ちの5DUとほぼ同等と感じます。
6DのISO6400は7DUのISO1600と同じくらいの画質だそうです。(ので、5DUのISO1600と同じくらい?)
書込番号:20281953
13点

>ちくわ仙人さん
>> 現在使っている5D markUではiso4000程からノイズが酷いため買い替えを検討しています。
ボディだけの更新でなく、レンズをF1.0〜F2.8の大口径レンズにすると、更にノイズ軽減は出来ま〜す!!
書込番号:20282108
2点

手ぶれ補正付のレンズを買うと
シャッター速度的に少しだけ有利になって、ノイズ軽減が出来るかもよ。
既にお使いならばすみません。
書込番号:20282135
3点

最新の7DmarkUといえども、ほぼ同じ世代の6Dや5DmarkVのようなフルサイズ機に高感度性能で勝てるはずもありません。
5DmarkUを使っていて、7DmarkUを買う予算があるのなら6D。AFを強化したくてさらに予算があるのなら5DmarkVしかないでしょ。
個人的には、7DmarkUでも十分ですが、7Dは論外。
書込番号:20282138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5DVと6Dは高感度に優れますが、7D.7DmarkUは駄目駄目ですね。
理由は言わずもがなのセンサーサイズにありますのでAPSは対象外として考えましょう。
ただ暗いところでも動きのあるものはフルサイズで感度アップをしてもかなり画質は悪くなりますよ。
書込番号:20282200
4点

ちくわ仙人さん
nshinchanさんの仰るように画質はほんの少し6Dのがいいです。
でもそれは色々マニュアル設定にして三脚で固定して撮る場合の話で、ライヴハウスなら5DIIIのが使いやすいと思います。
5DIIでAF出来る環境でしたら5DIIIでもAFは問題なく、速度も速いですよ。
もう、こんな楽していいのか!! って位違います。
高感度も5DIIよりは良いです。
でもiso4000にもなるとやはりそれなりです。
画質には過大な期待はしない方がいいです。
書込番号:20282225
1点

5DUでISO400程度でノイズが酷いなら
ほかの候補の機種でのISO6400は妥協できないのでは…
で、どこまでを許容範囲とするならばカメラ店に行って事情を話し
それぞれを比較しデータを持ち帰り判断するのが一番良いかもね。
書込番号:20282244
0点

>Canon 5D markVと6D、7D、7D mark Uのこの四種類の中で1番高感度に強いものってどれですか
5DV以外は、使用経験がありますが、6Dでしょう。5DVよりやや高感度に強いと聞きます。DXOマークでも5DVより6Dがやや有利です。
APS−Cの7Dは古すぎで論外、5DUに劣ると思います。場合によってはISO1000でもノイズが目立つこともあります。7DUはこの4機種の中では一番新しいので光線状況ではISO6400でも個人的にはOKです。ただ、6Dなら同じような状況でISO12800でもOKです。
ISOでどの程度まで許容できるかは個人差があるでしょうが、6Dが一番高感度に強いと思います。
ただ、6Dと7DUは性格が違いますから、高感度だけで比較するものでは無いと思います。
書込番号:20282298
8点

おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・
5Dmk3と6Dの差はわずかです(^^;
RAWデーターで比較して・・・僅かに、6Dの方がカラーノイズの粒子が細かいってのが分かる程度で。。。jpeg撮って出しではほとんど差はわからないと思います(ローライトやシャドーでわずかに差が認識できる程度??)
5Dmk2のISO4000が厳しければ?? 6Dや5Dmk3のISO6400でも厳しいかも(納得できるかどうか)??
※言葉遊びする気はないのですけど(^^;・・・ISO4000がOK♪なら・・・6D/5Dmk3のISO6400「も」OKと言える♪(^^;
5Dmk2との差は1段程度だと思います。
5Dmk2のISO3200と比較すれば・・・6D/5Dmk3のISO6400がほぼ同レベル(わずかに6D/5Dmk3の方が良いかな??(^^;))
5Dmk2のISO1600と比較すれば・・・6D/5Dmk3のISO6400の方がノイジー(^^;
書込番号:20282341
4点

とても暗いライブ会場の撮影で
5DV、6D、7DU、7Dの中から選ぶなら6Dでは?
高感度でいったら5DVか6Dのどちらかになりますが
6Dは中央1点だけですが、-3EVの低輝度限界を持つので
暗い所でもピントが合いやすいですよ
私も5DUは使ってましたが、暗所ではAFが迷いまくった印象で
6Dは、かなり真っ暗な所でもズバッとピントが合うので、最初は感動しましたよ
あとは、あまったお金でもっと明るいレンズも検討するとか
書込番号:20282409
4点

キャノンに拘らないなら、ソニーの7Sとか、その後継機7SUが高感度お化けです。
(あえて画素数減らして高感度画質に特化してます)
望遠も必要なら、同じく画素数減らして高感度画質に特化してた(最新機種は違うので過去形)フジのXT1もAPS-Cの中では高感度画質が頭一つ抜けてます。
書込番号:20282749
2点

この機種には全く関係ない話題ですね。
書込番号:20283551 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ちくわ仙人さん
ライブ撮影など高感度性能を求めているのに、なぜキャノンにこだわるのか?はおいといて…
高感度番長のS社カメラとか
高感度処理の上手いF社カメラにした方が幸せになれるでしょうね。
解像感を求めても、高感度を求めても、キャノンのセンサーは業界的には一昔前のローパス機が主流なので…難しいですよ。
書込番号:20331943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6dの方が若干強いのですね。ありがとうございます!
書込番号:20437548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点と、d2.8のレンズ二台持ちしていたのでざらつきはこれで抑えられている方なのですね!
大口径だとノイズが少なくなると初めて知りました!ありがとうございます!
書込番号:20437552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dにすることにしました!ありがとうございました!
書込番号:20437556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6Dにすることにしました!
AFの早さ楽しみたいです!
書込番号:20437559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





