EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F8でのAFは可能か

2018/01/09 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

M5に限らずCanonのデュアルピクセルCMOSAFでは
F8での測距が可能でしょうか?
また、ライブビューは仕組み上、F値とAFの測距は関係ないという話を聞いたのですが本当でしょうか?

書込番号:21496257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/01/09 13:39(1年以上前)

M5と100-400L2に1.4テレコン付けてAFは一応動きます。

飛んでる鳥さんでは使い物になりません。
たぶん動き物には使えないと思います。

この組み合わせで、止まっているものを撮影したことが無いので?です。

書込番号:21496349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/01/09 13:57(1年以上前)

一応使えるんですね。
でも、出来れば動きものを撮る向けに、考えていたので少し残念です。

書込番号:21496386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/01/09 18:35(1年以上前)

Canonにお問い合わせした所、全て(縦80%×横80%)の範囲でF8測距が可能だそうです。

書込番号:21496918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/01/09 18:37(1年以上前)

キヤノンの公式見解?ではF8位までは問題無いようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/610313.html  チョット古いですが…。

ただ、測距サイクルや演算量、デフォーカス時のボケの大きさ等の面から、動体撮影は一眼レフの位相差AFの方が
有利でしょうね…。

>ライブビューは仕組み上、F値とAFの測距は関係ないという話を聞いたのですが本当でしょうか?
DPCMOS-AFを含む像面位相差AF方式では、F値に応じて焦点検出光束の範囲の基線長も自動的に変化しますが、
ある程度以上F値が大きくなると、十分な基線長が確保できなくなりますから、関係ないとは言えないと思います。

古い機種のライブビューで使われていたコントラストAFなら、AF動作は画像の輝度によりますから、
F値に関係ないと言えるかもしれません。

書込番号:21496923

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスに購入について

2017/11/13 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 シーYZさん
クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして この度ミラーレス一眼を購入にあたり Canon M5 M6のダブルズームキットを検討してますが 各商品のクチコミをみてましたら オリンパス ソニー 等のお薦めもあり 更に迷っています
カメラは初心者ですが 過去にCanon EOS55 レンズはEF100-300 EF28-105 を持ってます アダプター?をつけるとこのレンズはM5やM6に使用出来ますでしょうか? レンズは別として ミラーレス購入にあたりお薦めを教えていたただけたらと思ってます
撮影は主に風景 建物 夜景です 初心者で 詳しくはわからないので 質問もわかりにくいと思いますが よろしくご教示お願いします

書込番号:21355974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/13 22:35(1年以上前)

まあ簡単にいうと
シャッタースピード 絞り(F値) ISO この3点の言葉を理解していないと
どのカメラを買っても同じです
私はフォーサーズ機はセンサーも小さめでレンズの選択肢もあまりないので
おススメはしない。
M5,M6なら新しい方がいいです

書込番号:21356023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/11/13 22:45(1年以上前)

マウントアダプターの使用で装着可能ですが、Mシリーズの場合、35ミリフィルムよりセンサーサイズが小さい関係で、画角的には焦点距離が1.6倍になるのと同じ範囲しか写りませんし、小型軽量というメリットを生かせませんので、特に望遠が必要でなければ、あまり使うことは無いかもしれません。

書込番号:21356048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2017/11/13 23:03(1年以上前)

アダプターでEFレンズは使えますが、バランスが悪くなるからダブルズームキットの購入で良いのでは?と思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html

お持ちのレンズを使いたいなら、EOS Kiss X9とか?軽い一眼レフのボディのみを購入したほうが良いのでは?と思います。

書込番号:21356113

ナイスクチコミ!1


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/13 23:43(1年以上前)

キヤノンのミラーレスは正直、他のメーカーに比べると微妙に遅れてる感がどうしても否めませんからねえ・・・
という私はM10を使ってますが(笑)、やはりレンズが少ないので今後このレンズが欲しいなーというような展望が無いのですよ。
まあ安かったのでお気楽な遊びカメラとして買っただけで、本チャンで買うならオリンパスとかフジとかにしますかねえ。
EFレンズがあるからアダプターかましてEOS Mという選択もアリと言えばアリでしょうけど、べつにそこにこだわる必要は無いというか、むしろ他をもう少しよく物色したほうが良いような気がしますよ。

書込番号:21356217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/14 00:05(1年以上前)

予算次第ですがSONYのα9とかも良いと思います!

書込番号:21356277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2017/11/14 01:08(1年以上前)

ミラーレス一眼ではありませんが、こちらのカメラはいかがでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/

書込番号:21356394

ナイスクチコミ!2


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件 EOS M5 ボディのオーナーEOS M5 ボディの満足度4

2017/11/14 08:35(1年以上前)

>シーYZさん
アダプター経由の動作について、お手持ちのレンズは持っていないのですが、EF24-70,16-35,70-200は問題なく動いています。今日はビジネス鞄の中に50mmf1.4付けたM5が入っています。逆にEF-M18-150よりもフォーカススピードはかなり早くなります。
バランスは片手で持つならグリップし辛いですが、両手でなら気になりません。
但しアダプターを付けてLレンズを装着すると一眼レフと変わらない重さになるので、ミラーレスの良さが半減してしまいます。
EF-Mレンズには22mmF2しか明るいレンズは無いので、今回購入する機器1台で勝負するなら専用レンズが多いFuji、ソニーの方が良いと思います。金額面はキヤノンの方がかなり安いので予算次第ですね。蛇足ですが、22mmはレンズキャップがわりに使うと収納スペースを取らず、そこそこの写りなのでとても便利です。
私は望遠をあまり使わないので、M5の18-150mmレンズキットを買いました。広角域が足りないですけど軽くて便利です、

書込番号:21356676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/14 09:09(1年以上前)

おはようございます。

まず一眼レフでなくミラーレス機を選択された理由はなんでしょうか。ちょっと興味があります。

>撮影は主に風景 建物 夜景

風景と建物撮影でどれくらいの画角(広角〜望遠)を必要とされていますか。また、夜景撮影では三脚を使いますか、気軽に手持ちで撮りたいですか。このあたりでお勧め機種が違ってきます。

動きものはあまり重視されていないようですから、一つのポイントとして手振れ補正があるように思います。大きく分けてボディ内手振れ補正方式のメーカーとレンズ側手振れ補正方式のメーカーがあります。

キヤノン・ニコン・SONYαEマウントはレンズ側、ペンタックス・オリンパス・パナソニック(一部レンズ側のものも)・SONYαAマウントはボディ内です。

お持ちのEFレンズ2本はIS(手振れ補正)がないので、マウントアダプター(EF-EOSM)を使えばM5で使えなくはありませんが、手振れ補正の恩恵を受けることはできません。

もしM5にされる場合で風景などで超広角がご希望であれば、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMがリーズナブルな価格で魅力的です。超広角ズームレンズでありながら手振れ補正付きですから、夜景などでも活躍してくれると思います。
http://kakaku.com/item/K0000517953/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:21356724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2017/11/14 12:06(1年以上前)

シーYZさん

以前EOS-M2を持っていましたが、1年も経たず手放しました。
PowershotGXシリーズ機の精度に魅力を感じたことでした。
センサーサイズは小さくなりましたがサブカメラとしては
非常にいいできだなぁ!っと感じました。
コンパクトなボディに魅力を感じているなら別ですが
元々、EOS機をお持ちのようなのでそのレンズをアダプタ無しで
装着できる7DMK2を購入されることをおすすめします。
私は、そのマウントに即して設計された対応レンズで写真を
撮りたいのでミラーレス一眼機と一眼機は別物として考えて
ます!

ごめんなさい、本来の相談内容からは離れましたねぇ!
変換アダプタありきで機種を選ぶのではなく、マウントを
乗り替えるという意識で幅広く各メーカーの機種も検討されたら
いかがでしょうか?

本筋から言えば、EOS-MシリーズではなくEOSシリーズやEOSkissシリーズ
を検討すべきではないでしょうか?

書込番号:21356986

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/11/14 15:08(1年以上前)

こんにちは。

100-300も28-105もフィルム時代のレンズですから、デジタルでは
センサーの反射などで画質が安定しないと思います。
28-105は以前使っていましたが半逆光でもフレアがひどかったですよ。

またEOS MなどAPS-Cサイズのカメラに装着すると画角が望遠側に
シフトします。28mmは(28×1.6で)45mm相当になりますので、
使い勝手も悪くなります。
なのであまり旧いレンズの積極使用はお勧めしません。

ミラーレスを選ぶということは、システムをコンパクトにまとめたい
ということでしょうか?
であればEOS MにはEF-Mレンズがいいと思います。コンパクトで
性能も最新ですから写りも満足できるんじゃないかと。
ただまだ少しレンズの種類が少ないです。アダプター使用でEFレンズも
使えますが、EOS Mには大きく重くなりますよね。

オリンパス、パナソニックなどのマイクロフォーサーズ機も検討
されればと思います。共通規格なので両社のレンズが使えます。
その分種類も豊富です。
でもセンサーがEOS Mより少し小さくなります。画質はやや落ちる
傾向があると思いますが、その分機材は小さく軽いものが多いです。
最近は高機能機は大型化の傾向がありますが。

書込番号:21357282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/14 20:23(1年以上前)

lこんばんは

アダプターを使用すればお持ちのキヤノン純正EFレンズ2本使用できると思います。
但し、今後タムロン・シグマのキヤノンEF対応レンズを買い足すよなことがあればAF等が効かない場合があります。
また他の方もコメントされています通りアダプター経由は、カメラ本体の軽量・コンパクトな点と相まってレンズとの重量バランスが非常に悪いです。自分は、カメラストラップを右手に巻いて移動することが多いのですが耐えられずギブアップしました。
お持ちのレンズの活用を優先されるのであれば、キヤノンの一眼レフ(APS-C機のエントリーモデル)がよいと思います。

正直キヤノンEF-M専用レンズだけで十分な方には、キヤノンのミラーレスM5・M6おススメします。

重視する点によっておススメも変わります。「重くてもいいのか」「動画撮影もするのか」「動体撮影もするのか」
「自撮りしたいのか」「手ぶれがすごく気になるのか」など

書込番号:21357929

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーYZさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/15 00:31(1年以上前)

返事遅くなりました 沢山の方から とても参考になるご意見 ご教示ありがとうございます 個別にお礼出来ず このようなお礼で失礼します

撮影は 質問で書いたのが主です ミラーレスを検討してるのはコンパクトにと思ってます 以前のレンズは使用出来る事は教えて頂きました ので 今回の検討からは削除する事で 再度 機種を選ぼうと思います
もぉ一度 売場に行って 手にとり 検討します

皆様 ありがとうございました

書込番号:21358715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

大きめアイカップありませんか?

2017/11/04 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:70件

大きめのアイカップが欲しくて探しています。
他社製や他製品用で何か使えるものはあるのでしょうか?
kissやx0Dに付いてるような機能、サイズで十分です。

眼鏡の私がM5を使用していて辛いこと、ピーカンの外での撮影では接眼部と眼鏡の隙間から入った光でファインダーが見づらい!
小型化とのトレードオフなんでしょうが何かで解決したいです。

書込番号:21330921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/04 10:03(1年以上前)

ミラーレス機ですのでファインダーでの使用よりEVFを推奨しているせいか純正アクセサリーはないですね。純正のEOS用ラバーフレームを改良して付けてみたら如何でしょうか? 定価で650円程度ですので入手はしやすいと思いますがアイカップとの接着でいきなり付けないで両面テープでフィッティングを確認してから接着しましょう。※あくまで自己責任でお願いします。

書込番号:21331064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/04 10:04(1年以上前)

Iカップってデカイじゃん?
スレ汚し失礼〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21331068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/04 10:17(1年以上前)

麦わら帽子!

書込番号:21331090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/04 10:54(1年以上前)

レーシックする!

書込番号:21331181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/11/04 10:59(1年以上前)

>接眼部と眼鏡の隙間から入った光でファインダーが見づらい

EVFの大きな欠点ですね。ファインダ内コントラスト低下。
私もミラーレス機は、m43やニコワンを使いますが、この欠点でけっきょくOVF多用になります。
今のところ慣れるしかないのかな。エツミあたりにあるか?

まぁ、OVFも正面に夕方の太陽を入れたりすると、眩しくて見えづらいですがね。

書込番号:21331199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/04 14:07(1年以上前)

まぁ、いつもの事ですけど、うさら先生はこの件で長年ひたすらEVFは使い物にならないと飽きもせずネガキャン続けててすごいですよね!

特に解決方法提示することなく、ただひたすらに、長期間にわたり、使い物にならない、使い物にならない、と繰り返し宣伝するばかり・・・・!?!?

いやほんと、Nikon以外のメーカー品の悪口言うのが心底楽しくってしかたないんでしょうね!!!w


当方はうさら先生より長くEVF使ってると思いますが、この件で困ったことは無いです!
カメラの機種変えようが何だろうが有効なので、一度ツバのある帽子をお試ししてみてください!!
麦わら帽子はネタに走りすぎましたね!反省!
個人的のお気に入りなのは、タオル地の帽子でツバのあるやつです!


ちなみにもしアイカップが交換で着て大型化できても効果は無いかも!?
だってうさら先生が、全てのEVF機でNG出しまくってますので!!!w
あのお爺ちゃんがもし信頼できるのだとしたら、アイカップでは絶対に改善しません、って事になります!!!!!!www

書込番号:21331594

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/04 16:42(1年以上前)

>VitaminMiniさん

>> ピーカンの外での撮影では接眼部と眼鏡の隙間から入った光でファインダーが見づらい!

メガネを隙間がないタイプのメガネを作られては如何でしょうか?

書込番号:21331950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/11/04 19:03(1年以上前)

VitaminMiniさん

>ピーカンの外での撮影では接眼部と眼鏡の隙間から入った光でファインダーが見づらい!

この機種に限った事ではなく眼鏡を使用する方の宿命ですから、代用品が無い現状では撮影時眼鏡からコンタクトに変えるしか無いのでは?

書込番号:21332283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/11/05 05:03(1年以上前)

>VitaminMiniさん
私もメガネでM5です。
たしかにファインダー見にくいですよね。
アイカップが小さいのも確かですが、ファインダーのサイズが小さいので、見にくいと感じる場合が多いです。
OVFの機種でもX7のようにファインダーのサイズが小さいモデルは見にくいと感じました。

たぶんアイカップ大きくしてもあまり見やすくならないかもしてないので、外での撮影用に液晶モニターのフードを用意しておくのも良いのでは無いでしょうか?

書込番号:21333322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/11/05 17:39(1年以上前)

眼鏡使用で見えづらい方は、ある程度構図が決まったらスマホでシャッターを切ってみたら如何ですか?
(三脚が必要になりますが)

書込番号:21334770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2017/11/05 21:24(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。
普段帽子を被らないので帽子があれば簡単に解決するを見落としてましたね〜


ちなみにIよりE,Dあたりのバランスが好きです。

書込番号:21335329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/05 21:57(1年以上前)

>ちなみにIよりE,Dあたりのバランスが好きです。

若いのにEDってびびった。

つうか、D、Eでもデカイって。
またまたスレ汚し失礼〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21335419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/28 02:32(1年以上前)

Iカップより、55Eあたりの方が見た目にも大きく萌えます。

カップがでかいとアンダーもでかいのが世の常。

書込番号:21637107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M5の選択で良いでしょうか

2017/11/04 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

今までX5のダブルズームセットを使っていました。
さすがに新しいカメラが欲しくなりました。
何回が見に行きM5か80D、9000Dの実機をさわってみました。
見ている間に、何を買えば良いのか、わからなくなっています。
被写体はライブハウスでの楽器の奏者(クラシック、ジャズ、ロック)の他、お料理やお花などの静止画。
スキルはEOS学園の初心者コースに行った程度。
あまり、良いものを入手しても腕に対して、宝の持ち腐れと…。
ただ、スピードライトも一緒に持ち歩くし、荷物が多いので、重たいものは厳しいです。
ファインダーは欲しいです。
M5の選択で大丈夫でしょうか?
御指南ください。

書込番号:21330411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/04 01:23(1年以上前)

何を期待しているのか?
それに対してのコストパフォーマンスはどの程度か?
あるいは惚れているのか?(←これについては買うに尽きる問答など無駄wです)
次第かと思います

書込番号:21330474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/04 01:44(1年以上前)

>ふぅぴっぴさん

ライブハウスの撮影をスピードライト無しで18−55Uで撮っているなら、X8iや9000Dに
シグマの17−70F2.8-4か17−50F2.8を付けて撮るほうが綺麗に撮れますね。

勿論M5でも今よりはマシになるとは思いますが・・・

M5の場合には専用のEF-Mレンズに明るいものが22ミリの単焦点しか無いので、
先に挙げた安価な明るいレンズを使うなら一眼レフのほうが都合が良いです。

個人的に身内に勧めるなら、X8iのダブルズームキットにシグマ17−70F2.8-4でしょうか。

ダブルズームキットの18−55STMは動画にしか使わなくなりそうですが、二本の付属
レンズはどちらも新型になる為無駄では無いし、ボディのみの購入は損なので・・・

全部スピードライトで撮るし望遠も150ミリまでで良いと言うならM5でも良さそうですね。

今どの様に撮っているのか?もう少し詳しく書いたほうが良いアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:21330489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2017/11/04 02:38(1年以上前)

こんばんは。

今のところM5に傾いておられるようですし、9000Dと80Dの違いは(M5に比べれば)小さいので、まずはレフ機にするかミラーレスにするかですね。

AFスピード等ではミラーレスの方が不利なのはお分かりとして、光学ファインダーとEVFの違いは店頭で比べて気にならなかったでしょうか?
長時間使うとEVFは目が疲れたりしますし、電源が入っていないと望遠鏡代わりにも使えません。
また、バッテリの消費も早いので、ライブ等で交換のサイクルが短くてもよいのかや、予備が多めに必要になることも含めて、そのあたりをどう考えられるかですね。

EF-Mレンズはラインナップも少ないので、マウントアダプターを使ってまで(EF/EF-S等)他のレンズを使う可能性があるかも重要ですね。
マウントアダプターって意外とかさばるので、ミラーレスの軽量小型も活きませんし、AFスピードや精度が落ちるというデメリットも付いてきます。
X9や、さわら白桃.さんお勧めのX8i等にして予算をレンズに回す案が無難な気がします。

因みに、センサーに限ってみれば、80D,9000D,X9i,X9やM5/6/100はほぼ同じセンサーなので、画質に大きな差はないと思われます。

書込番号:21330523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/04 06:11(1年以上前)

キットレンズ以外でレンズをお持ちでしたら、そのまま使える9000Dか80Dが良いと思いますが、なるべく小さい方が良いなら9000Dが良いのではないでしょうか。
※キットレンズ以外で、と書いたのは、買われるならキットレンズも買い替えた方が良いからです。

もし現在キットレンズしかお持ちで無かったらM5でも良いと思いますけど、他の方も仰る様に専用レンズの少なさや、バッテリーの持ち、EVFの見え方などが気になる所です。

書込番号:21330637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/11/04 07:11(1年以上前)

>ふぅぴっぴさん
はじめまして
80DとM5を持っているのですが、一眼レフとミラーレスは違う種類のカメラと考えた方が良いくらい色々な相違点があるので、一眼レフからの買い換えは一眼レフをおすすめしたいです。80Dはそろそろモデルチェンジの時期なので、9000Dが良いと思います。M5と同じDISIC7なので、細かな点も含めて、機能差は無いです。

私はM5ユーザですので、M5の良い点をコメントすることは出来るのですが、私の利用目的は一眼レフのサブ機なんでメイン機としてお使いになろうとしているスレ主さんには当てはまらないと思う内容ばかりになってしまいます。
他の方もコメントされてますが、Mの交換レンズの少ない点も、どうしてもメイン機としておすすめしにくい点でもあると思います。

気にされている重さについてだけコメントします。M5の小型、軽量な点が生きるのは、M5を普段から持ち歩いて写真を撮りたいっていう場合やサブ機としてもう1台カメラ持ち出したいって時くらいかなと思います。
交換レンズやスピードライトも持って撮影に出かけるなんて時は、軽量のメリットはほとんどなくなります。交換レンズのためにマウントアダプターを付けただけで、9000D比でほとんど重さは変わらなくなります。

書込番号:21330704

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/11/04 07:26(1年以上前)

m5を使っていますが、暗いところでのafが弱く、ピントを合わせられないときがあります。
仕様上も、m5と9000dを比べると、9000dの方が4倍から8倍ほど暗さに強いです。
実用性能と小型軽量の両立を考えると、9000dにしておいたほうが良いと思います。

書込番号:21330733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/04 08:42(1年以上前)

>ふぅぴっぴさん

触った感じの好みで良いと思います。

書込番号:21330872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/04 08:46(1年以上前)

まずは現状の何が不満で買い替えたいのか?をはっきりさせましょう

例えば、ライブの撮影が多いなら、 静音撮影ができるカメラに変えたいとか
たしかX5は 静音撮影ってなかったですよね?

AFについては、楽器の奏者、お料理、お花ならX5でもそんなに不満は出ないかな

さらなる高画質を求めたいなら、レンズを変えた方が費用対効果が高いと思います

X5のダブルズームだと
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIですかね
この頃のキットレンズは画質の評判はあまり良くなくて
次でSTM化されて、画質が良くなったようですね

暗い所の撮影が多いなら、他の方も書かれているように
レンズが最大1段明るく、さらにマクロにも強いシグマ17-70mm F2.8-4か
2段明るいシグマ17-50mm F2.8がよいでしょうね
カメラを変えるよりレンズを変えた方が被写体ブレしにくくなるはず

お花の撮影を重視する(小さいお花をもっと大きく写したい等)なら
マクロレンズを買う方が、もっと楽しめますよ

書込番号:21330885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/04 09:16(1年以上前)

ステージ撮影に着目すると80Dですね。
暗所での動作信頼性、動作音の小ささのバランスが取れているからです。

M5
暗所では動作が全体的にもたつきます。AFはしっかり合うけど遅い、ファインダー映像がカクツク。
私も使っている大好きな機種ですが暗い場所がメインとなると勧めにくいです。

9000D
暗所の画質は80Dを超えます、ですがシャッター音が大きめなのでステージ撮影には不向きかもしれません。
とは言っても先代と比べたらずっと静かなので、シャッター音に問題が無ければ画質の良さで9000Dを勧めます。

書込番号:21330953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/11/04 13:44(1年以上前)

ライブハウスとやらが行かないのでわからないですが、暗く明かりの変化が激しいと想定した場合は、オートフォーカスの安定した9000の方が宜しいかと思います。
m5も明るい場所若しくは明るいレンズを付ければ小気味よく応答しますが、EF Mレンズは暗いものしかありません。特にこの18-150のレンズですが夜の室内撮影する場合は150mmでオートフォーカスが上手く動作しません。明るいLレンズも使えますが重くなってしまうので小型のボディを選択した意味が無くなります。
M5はお散歩のお供には最高のカメラなんですけど。

書込番号:21331551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/11/04 14:09(1年以上前)

>ほら男爵さん
>さわら白桃.さん
>えうえうのパパさん
>逃げろレオン2さん
>お気楽趣味人さん
>ひろひろ1017さん
>カプリコートさん
>新 フルサイズ魂。さん
>HRI55さん
>VitaminMiniさん

たくさんのレスを頂きありがとうございますm(__)m
本来なら、お一人ずつにお礼を申し上げるべきでしょうが、このような形で申し訳ありません。

みなさんのアドバイスから、要点を整理してみました。
そもそもの買い替えのきっかけは、ピントが甘いことと、動きが激しい奏者の場合に部分的にぶれてしまう他、もっと連写で撮りたいことでした。
ライブハウス内はもちろん薄暗いです。
X5で使っていたキット外のレンズは、パンケーキと広角レンズ位。スピードライトは持っています。

お店では「エントリー機種ではない方が…」と言われて、80Dを進める方と9000Dを進める方がいらして。
私のスキルでは生意気で、もったいない気がしていました。
そこで、仕事帰りにお店に行くとM5を進められて、混乱していました。

用途から考えると一眼の選択が良いようですね。


書込番号:21331598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/04 14:20(1年以上前)

一眼…M5も一眼ですが…

暗い場所ではキットレンズだと厳しいですよ
M5のキットレンズはX5のレンズより光を取り込む能力は低い感じですね(レンズのF値を見てください数値が高いと取り込む力が低いw)

演劇やらライブやら何やらでクソでかいレンズを持ち出す人が居るのは望遠の為と言うより光を取り込む為です

書込番号:21331622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/04 14:31(1年以上前)

>被写体はライブハウスでの楽器の奏者

暗い場所での撮影なら80Dか9000Dでしょうね。私なら80Dです。

長く使うつもりなら80D、2〜3年で買い替えるつもりなら9000Dとか?まぁ最終的には好きだと思ったカメラを購入してください。

書込番号:21331646

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/11/04 14:51(1年以上前)

>ほら男爵さん
失礼しました。
ミラーレスではないという意味でした。
レンズの選択も考えてみます。

>たんるんなんさん
お店の人によって、押してくる機種が違うので訳がわからなくなっていまして…。
「その日に売りたい物を押してるのか」と、まで思ってしまいました。
何年で買い替えるのかという視点で考えてみます。

書込番号:21331695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2017/11/04 18:51(1年以上前)

今まで X5 を使っていたなら、後継の X9 とかのほうが使いやすいかもしれませんね♪(=゚ω゚)ノ

EOS X9
http://kakaku.com/item/K0000977962/

書込番号:21332252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/11/04 21:26(1年以上前)

>ふぅぴっぴさん

>「その日に売りたい物を押してるのか」

お店と店員そして時期(たとえば決算)とかによりますが、
ある意味その通りですよ。(^-^;

書込番号:21332681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 hukuikaraさん
クチコミ投稿数:16件

現在、8000D+EF-S18-135 IS USM を使っているのですが
カメラをミラーレの EOS 5M に替えようかと思っています。
その際、EF-S18-135 IS USM を残してマウントアダプターで使うか
EOS 5M に EF-M18-150 IS STMを付けて買うか迷っています。

重さはEF-M18-150 IS STM の方が軽いけれども明るさは EF-S18-135 IS USMの方が明るい。
それで写りはどうでしょうか。
両レンズをお使いの方、おられましたら感想、お願いします。

書込番号:21324748

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/01 17:55(1年以上前)

>その際、EF-S18-135 IS USM を残してマウントアダプターで使うか
EOS 5M に EF-M18-150 IS STMを付けて買うか迷っています。

両レンズとも使った事はありませんがマウントアダプターが介入すると若干重くなるし精度も落ちます。M5に乗り換えるなら EF-M18-150 IS STMでしょう。ただM5に飽きた時にレンズが無駄になります。尚、購入されるならレンズキットで買われた方が安いです。別々だと割高です。

書込番号:21324771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/01 18:07(1年以上前)

そこまでして使うレンズではない
資金に変える

書込番号:21324791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件 EOS M5 ボディのオーナーEOS M5 ボディの満足度4

2017/11/01 18:10(1年以上前)

M5の良い所は小型軽量。8000はファインダーの見え方、シャッタータイムラグが少ない事。
M5/18-150のレンズキットを買いましするのが良いかなと思います。レンズ性能はどちらも評判が良くスペック通りで差は少ないかなと思います。Lレンズまでアップすれば性能差を感じます。
m5に18-135の組み合わせなら、小型軽量にならないので買い換えない方が????

書込番号:21324795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/01 18:39(1年以上前)

>hukuikaraさん

MにはM

書込番号:21324851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/01 18:42(1年以上前)

両方とも使った事は有りませんが(EF-S18-135STMは使ってます)ボディをM5に替えるなら、レンズも軽いEF-M18-150に替えた方が良いと思います。
※M5ボディにマウントアダプターを足した重さは490g(380g+110g)なので、8000Dボディの520gとそれほど変わらなくなってしまいます。
18-135の方が明るいと言っても、テレ端で1/3段しか違わないですし。

もしどうしても18-135USMを使いたいなら、ボディをX9iか9000Dにした方が良いと思います。
※X9i/9000Dは8000Dより少し軽くなってますし、AF性能や秒間コマ数もアップしてます。

書込番号:21324856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/01 18:47(1年以上前)

18-135oUSMは便利なレンズだと思います。
使っていますが、コレ1本で多くの撮影が出来て便利です。

使いもせず資金にとの意見もありますが、キヤノンのAPS-Cデジタル一眼レフで使うなら良いレンズだと思います。

ただ、M5でアダプターを使う必要があるので18-150oが良いと思いますね。

書込番号:21324866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/01 18:53(1年以上前)

>hukuikaraさん
こんばんは。

ここは、皆さんの仰る通りEF-Mレンズへの乗り換えと思います。

拙のシステム(笑)には
「レンズが外れるコンデジ」というジャンルがありますが、
基本は35o相当の単焦点+場合によってズボラズームですが、
当代はEOS-MにEF-M22oを現用、18‐150oを試用して検討中。
先代はKissX7にEF24of2.8と18‐135oSTMでした。。。(;^_^A

STMとUSMは同じレンズ構成でMTF特性もほぼ同じなので
多少コーティングが異なるだけの爆速化(笑)でしょうか。

で、結論から言うと(あ、もう言ってますが)(;^_^A
キットでEF-Mレンズ、ということでしょうか。

抜けも解像も周辺では勝負になっていないように思います。
とくにワイ端では顕著に差が現れます。。。。。
やはり、フランジの短いミラーレスの方がストレスが少ないのでしょう。

で、拙ですが、ちょっと考え中です。
22oが余りにも楽しいレンズなんで
当分これだけで良いかなと思ってます。
もちろん、
撮る写真の種類や、機材の立ち位置によって異なるんだと思います。。。

スレ主さんに高倍率の便利ズームの必要があるなら、
Mレンズとうことでしょうか。

Mでお写真楽しんでくださいな。

書込番号:21324881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/11/01 19:20(1年以上前)

サイズだのアダプタだのは置いといて☆

おいらMろっく使ってる。んでもって掲題のEF-S18-135USMと同じ爆速ナノUSM積んだEF70-300IIも持ってるんだけど、Mろっくにアダプタかましてこの70-300II付けると、AFめっさ遅くなるんよ。

ちょっと使いものにならないくらいにw

もちろん70-300IIがそうだからって、18-135がそうとは限らない。なにしろ持ってないから試してないし。
でも、もしかしたらナノUSMとEF-Mアダプタの組み合わせはあまり相性が良くない可能性はある訳で。
(EF70-200LISIIとかはアダプタ経由でも使える速さ)

とりあえず、Mgoにアダプタ&18-135USMの組み合わせでAF挙動がどうなるかを確認した方がいいよ。
それでもし70-300IIみたくナノUSMの俊敏さが著しく損なわれるようなら、考えるまでもないやん☆

まぁ基本的にはMシリーズにはEF-M使用が前提で検討した方が無難というかレコメンドだとは思うけどね。



良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21324933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/01 19:27(1年以上前)

>hukuikaraさん

8000Dと18−135(STMですが)、M5と18−150を比べると先の方が仰る通り
画質面だとM5が優れていると感じます。

ボディのレンズ補正の効果の違いも無視できないと感じますが・・・

ところで18−135USMを付けた8000Dと18−150又は18−135USMを付けたM5との
入れ替えで何を撮るのか不明ですが、動体でのAF性能の差は考慮しなくて良いのでしょうか?

仮にナノUSMレンズでAFが速くなっても8000Dで不満なく撮れていた動体撮影がM5だと
撮れなくなる場面が頻発する事が予想されます。(撮れないと言うのはピン甘等の理由で)

そこまでの動体撮影をしないのであれば、画質面で優位に立つEF-M18−150のほうが
小さく軽いし余程良いと言う事になると思います。

皆さんが仰るようにEF-S18−135USMの画質面をJPEGで改善したいなら9000Dボディが
適当だと思えるし、M5を使うならEF-M18−150STMが適当だと感じます。

私は因みにM5には18−150と22ミリ単で、その他のEF、EF-S系レンズは8000D等一眼レフで
別々に運用するようになりました。

たまに気分でM5にシグマ18−300など付けて使いますが、メリットは感じないですね。
(これはメーカー動作保証対象外ですのでお薦めはしません)

書込番号:21324949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/01 19:34(1年以上前)

こんばんは。

将来一眼レフに戻るおつもりがないのであれば、多くの皆さんと同じでEF-M18-150 IS STMをお勧めします。EF-S18-135 IS USMのAFは魅力ですが、位相差検出AF用に設計されたレンズで「マウントアダプターを介せばEOS Mにも使えることは使えますよ」くらいに考えておいたほうが無難です。


やはりコントラスト検出方式のEOS M5には専用設計のEF-M18-150 IS STMのほうが相性が良いと思いますよ。

書込番号:21324960

ナイスクチコミ!1


スレ主 hukuikaraさん
クチコミ投稿数:16件

2017/11/01 19:50(1年以上前)

やはり、アドバイス頂いたようにM5には EF-M18-150 IS STMをセットで購入しようかと思います。
ただ、他のカメラもありますので、しばらく併用した上で EF-S18-135 IS USMを手離そうかと思います。
画質性能的に EF-Mが劣っていないことが分かっただけでも嬉しいです。
有難うございました。

書込番号:21324988

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討で悩み中

2017/10/20 05:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:24件

現在、kiss x4からの買い替えで、このレンズキットか15-45のレンズキット、80dで悩んでいます。

主な撮影は風景になります。
家族が増えれば家族メインになると思います
たまーにサッカーなど撮るかもと言った内容です。
現在、購入し使用しているレンズはSHIGMAの17-70です。

x4からの買い替えなのでどちらを選んでもスペックは上がると思いますが、持ち運びしやすい機種を選ぶか、純粋に一眼レフでステップアップするか。

予算的に両方の購入やサブ機の購入は出来ません。

書込番号:21291989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/20 05:29(1年以上前)

X4は下取りに出しても1〜1.5万くらいなので、壊れてなければM5を買い足すのが良いと思います。
(M5でシグマ17-70を使おうと思うとマウントアダプターも買わないといけませんし)

X4は下取りに出して、どちらかしか購入しないのなら80Dが良いと思います。
※M5を買って「やっぱり80Dにしとけば良かった」と思う可能性は有りますが、80Dの場合は多分逆は有りません(レフ機に慣れてるので)

書込番号:21291997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/20 05:32(1年以上前)

あれ?X4はキットレンズは無しですか?
だとしたらボディのみの買取額は、高いと言われるマップカメラでも\8,000です。

書込番号:21291999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/10/20 07:52(1年以上前)

たまーに撮るかもというサッカーをX4で。
普段の風景&家族写真にMろっく。

携帯性はMgoより高い上に性能差ほとんど無いで☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:21292131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/20 08:22(1年以上前)

こんにちは。

画質差はほとんどないと思いますし、動き物を撮る頻度が低いのでしたら、

@小さく軽いのがよければM5。
A大きく重くても少し本格的な一眼レフがよければ80D。

こんな感じじゃないでしょうか。
M5はミラーレスなのでファインダーがEVFになりますけど、
それはOKなんですよね。

書込番号:21292181

ナイスクチコミ!1


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/20 10:44(1年以上前)

おそらく画質や性能にそう大きな違いは無いように思いますが、やはりミラーレスとレフ機ですし、またそれ以外にも若干の違いはあります。

<M5の優位な点>
小型軽量
画像エンジンが1世代新しいDIGIC7

<80Dが優位な点>
光学ファインダー
バッテリーのもち=撮影枚数が多い
防塵防滴
EFレンズは種類が多い

サッカーを撮るなら動きを追いやすい光学ファインダーのほうが良いし、土埃も舞って来やすいことを考えると防塵仕様も捨てがたいかも。
しかしサッカーはたまにしか撮らずで、風景撮りなどの持ち歩きのほうが多いのでしたら圧倒的に軽いM5のほうをお奨めしたいですね。ボディだけでなくレンズも軽いですから、レンズをつけた80Dの半分近い軽さです。
ミラーレスは電池の持ちがネックですが、予備のバッテリーを2つほど持って行ってもそれでも80Dよりぜんぜん軽いのは変わりません。

あとEF-Mレンズはバリエーションが少ないですが、今後買い足すつもりが無いなら気にしなくていいと思います。それにアダプターを着ければEFレンズも使えるわけですし。

書込番号:21292420

ナイスクチコミ!0


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/20 14:01(1年以上前)

ふと思ったのですが、EOS Kiss X9って選択肢はないんですか?
http://s.kakaku.com/item/J0000025061/

Kiss X4よりほぼ全てでスペックは上がっていて、画質もM5と同等、それなのに小型軽量。

でもミラーレスに興味あるならM5だろうし、スペックアップを望むなら80Dといきたいところ。

書込番号:21292791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 15:24(1年以上前)

下取りをおしえて頂きありがとうございます!
レンズキットで購入していますので、家のどこかに眠っているはずです。
かなり昔の機種でも下取りいけるんですね!

書込番号:21292955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 15:25(1年以上前)

x4とm5で使い分けるのも、少しながら撮影の幅は広がりそうですね!
勉強不足で申し訳ないですが、mgoとはなんですか?

書込番号:21292957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 15:27(1年以上前)

持ち運びを考えればやはり、m5になりますよね。
画質差が大差ないとの事は、やはりこだわり?の違いでしょうかね。

書込番号:21292961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 15:30(1年以上前)

80dの防塵防滴に少しの魅力を感じてはいるのですが、レンズもそれに対応していないとダメだですよね?

持ち運びを優先するか、機能重視にするかの選択ですね。

書込番号:21292967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 15:31(1年以上前)

x9は選択肢にありませんでした!
なので、触ったことがないので近いうちに店頭で触ってみようと思います!

書込番号:21292970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/20 15:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

X4と併用して良いならM5をオススメします。
それぞれ違うレンズを着けて2台体制で撮影出来ますし(撮影の途中でレンズ交換しなくて済む)、サッカーを撮る時はX4、風景を撮る時・荷物を軽くしたい時はM5、と使い分けも出来ます。

書込番号:21293001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/20 15:49(1年以上前)

私のコメントでは有りませんが

>mgoとはなんですか?

エムゴ→M5の事らしいです(笑)

書込番号:21293008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/20 18:42(1年以上前)

>りょーたろー。さん

私はEOS M5とキヤノンAPS-C一眼レフを併用していますが、仮に比べると80Dに18−135の
組み合わせとM5に18−150の組み合わせだと極端に大きさ重さが違います。

例えれば大人と子供以上に違うと感じる持ち運び面の両者なので、M5ではそれなりの我慢を
強いられる性能差が出てくるのですがそこは構わないのでしょうか?

私が感じる大きな違いは動体撮影時におけるピント精度の悪さ(主にAF速度が間に合わない為か?)と
入門機なみの機能の制限がM5に存在する事かと思っています。

ですがM5でも離れた所から撮影する運動会撮影とか、撮影者に向かって突進して来る被写体以外の
動体撮影なら問題無くこなせる性能は持っていますので使い方次第だと思います。

その分M5だと独立した露出補正ダイヤルなどスナップ撮影では申し分ないと感じるほどに
使い易いカメラだと感じています。(これ以上小さくても使いづらいと私は感じます)

個人的には得られる優れた解像感と一本で風景から人物まで(簡易マクロ撮影も)こなせる
EF-M18−150STMレンズキットが単品購入の価格差を考えるとお薦めです。

サッカー撮影に重点をおく買い替え買い足しなら迷わず80Dだと思いますが、
ここはご自身の判断次第になる事で私には分からない事になりますね。

書込番号:21293390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/10/24 12:24(1年以上前)

誰だ分かりにくい機種名表記してるヤツは☆

書込番号:21303385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/10/24 12:51(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

どんならん!

書込番号:21303449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング