EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュの故障?

2017/05/08 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 流星79さん
クチコミ投稿数:23件

同じ症状の方が居るのか、ただ単に故障なのか分からないため書き込みさせていただきました。

普段はアクセサリーシューを利用してスピードライト550EXUを使用しています。
たまたまスピードライト使わずに撮影する機会があったのですが、外部アクセサリー(外付けフラッシュ)が付いているため内蔵フラッシュは使えませんのメッセージとともに、フラッシュの選択項目がグレーになって使えなくなりました。

購入時は使えていたので故障かと思いましたが、現在でも外付けフラッシュは使えております。

何か見落としている設定などあるのか?と思いまして投稿させていただきました。
御知恵を貸しお貸しいただければ幸いです。
どうしようもなさそうなら修理依頼かけようかとも思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:20877128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2017/05/08 18:45(1年以上前)

普段はアクセサリーシューにカバーをつけてるんじゃないの?

アクセサリーシューカバーがあるのかどうか知らないけど。

故障以外はこれしか思い浮かばない。

書込番号:20877144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/08 18:52(1年以上前)

流星79さん こんにちは

キヤノンの場合 ストロボ取り付け部分に スイッチが有り 外部ストロボが付いているか認識しているので 専用ではないシューカバーを付けるとそのスイッチが入り ストロボ発光しなくなります。

シューカバー付けなくても そのスイッチが金属板で押された状態になることが有り その場合も発光しなくなるので シューのレール部分の下を確認して スイッチ部分がどうなっているか確認してみるのが良いと思います。

書込番号:20877160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/08 18:52(1年以上前)

外部ストロボがついているかの判断は、
シューの下のボタンの押しこみでやっているみたいです。

一眼レフ機でたまに同様の症状が有るのですが
そのボタンスイッチが中に押し込まれたままの状態になっていることが有るようです。
ストロボがついたままになっていると勘違いしている状態みたいな感じで・・・

もしシューを覗きこんで、スイッチの様なものが見えるのでしたら
爪楊枝の様な物でチョチョッと触ってやれば上に出るかもしれません。
もしそうなれば内蔵ストロボが使えるようになると思います。

書込番号:20877161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/08 19:07(1年以上前)

皆さんお書きの件ですが、
後側からシューを見て、左手側に外付けストロボ装着の感知SWがあります。

書込番号:20877191

ナイスクチコミ!1


スレ主 流星79さん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/08 19:07(1年以上前)

>G4 800MHzさん
アクセサリーシューカバーは当初からついていたものを使っています。

>もとラボマン 2さん
アクセサリーシューカバーは純正品だと思うので問題ないとは思うのですが、外しても同じ症状でした。
一度覗き込んで金属板を確認してみます。

>hotmanさん
今まで内臓ストロボ無しの一眼しか使ったことがなかったためこの様な症状が初めてでした。
爪楊枝的なものですね!
確認してみます。

皆さんのおかげで光明がさしました。
現在、出先なので帰宅後確認してみようと思います。
またご報告させていただきますね。

書込番号:20877196

ナイスクチコミ!1


スレ主 流星79さん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/08 19:09(1年以上前)

>うさらネットさん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:20877199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/08 19:13(1年以上前)

別機種

M2ですが

アクセサリーシューの写真をアップしましたけど、斜めにバネが有るのが分かりますか?
これが下に下がってると、スピードライトが付いてると認識して内蔵フラッシュが使えません。

このバネがどうなってるか確認してみて下さい。

書込番号:20877205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/08 19:53(1年以上前)

別機種

G9 ACCシュー

>逃げろレオン2さん
後から見て右側にあるのですか?
うちのコンデジG9は左側にありまして。黒ぼっちがSW頭。

>流星79さん
両側見てください。 これが原因かは不明ですが。

書込番号:20877301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/08 20:55(1年以上前)

別機種

60D

>うさらネットさん
>後から見て右側にあるのですか?

60DとM2は左右両方にバネが有ります。
60Dの方で爪楊枝で押して確認しましたが、スピードライトを検知するセンサーは右側のバネの様です。

書込番号:20877517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/08 21:24(1年以上前)

別機種

>逃げろレオン2さん
了解しました。
コンデジ G9 は左側だったので、ACCシューカバーのニコンBS-1Nを左側だけ落として使っています。
両側カットしないとキヤノンで汎用性はないと言うことですね。

>流星79さん
それた話で失礼しました。

書込番号:20877640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/08 21:38(1年以上前)

>うさらネットさん

自分はUN製のEOS用汎用シューカバーを使ってますが、やはり右側が干渉しない様になってます。(添付写真)

書込番号:20877697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/08 21:57(1年以上前)

機種不明

すみません、画像アップするの忘れました(焦)

書込番号:20877763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/05/08 22:41(1年以上前)

↑こーたけどソッコー無くした☆ (/ _ ; )

書込番号:20877911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星79さん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/09 00:03(1年以上前)

別機種

M5 アクセサリーシュー左側SW

>逃げろレオン2さん
写真ありがとうございます。
M5の場合は右側はバネのみで下に穴、左側にSWがありました。

>うさらネットさん
M5は左にSWがありました。
純正のシューカバーは左右は欠かして作ってあるようです。

>Masa@Kakakuさん
確かにすぐに無くしそうな感じがします。幸いまだなくしておりませんが。

>皆様へ
沢山のコメントや写真ありがとうございます。
まだ解決しておりませんが、添付写真のように左側にSWがありました。
ただ、爪楊枝などでいじってみてもちゃんと出ているように思います。
もっと出るものかのか?と思っている次第ですが現状では判断できません。
とりあえずもう少ししたら撮影する機会があるため、それを過ぎてから修理依頼かな〜と考え始めることにします。

書込番号:20878158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/09 00:03(1年以上前)

別機種

フナッシィ製わ押しちゃってます(・Д・)ノ

書込番号:20878161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/09 04:43(1年以上前)

別機種

M5はレフ機と違って左側なんですね。
(M2は内蔵フラッシュが無いので、SWが有りません)
うさらネットさん、失礼致しましたm(_ _)m

で、60Dのバネ下のSWを見る限り、流星79さんのM5のSWも正常に出ている様に見えます。

書込番号:20878403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 流星79さん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/11 00:08(1年以上前)

>☆M3☆さん
こんな物もあるんですねぇ〜

書込番号:20883032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星79さん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/11 00:09(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
機種によって様々なのですね。
とりあえず修理に出してみます。

書込番号:20883033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星79さん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/11 00:12(1年以上前)

>投稿してくれた皆さま。
とりあえず修正対応するという事で解決済とさせて頂きます。
判断材料にたくさん意見をいただきありがとうございました!

書込番号:20883039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選びのアドバイスを頂ければ!

2017/05/02 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

長文で申し訳ないのですが、お付き合い頂けるとうれしいです。

■背景
これまで風景写真しか撮ってこなかったので、5D系の機種をずっと使ってきました。(現状では、5D mk-2と5Ds Rを所持しています)
ただ、最近は動物(主に猫、馬)の撮影がメインになってきたことから、連写力や動体撮影に強い機種が欲しくなり、適した機種を探しております。
上記で記載したとおり、基本的にはデジタル機では5D系(フルサイズ)しか使ったことがないので、その他の機種の知識が皆無なこともあり、機種選びのアドバイスを頂きたいです。

■ニーズ
連写力や動体撮影に強い機種を探しております。
また、望遠が多いので、APS-Cがいいのかも?と思っております。
と書くと、7D系一択になりそうなのですが、数年前に腕に大怪我をしまして、それが原因で重量が重い機種を持つのが、やや厳しくなっているため、できるだけ軽い機種を探している状況です。(どうしても望遠レンズが重くなるので、ボディは軽い方がうれしいのです)

■M5について
先日、兄妹からX7を借りて牧場で馬の撮影をしてみたのですが、紙印刷するとノイズが酷く、これがエントリー機の弱点なのかな、と思ってしまいました。(A3印刷です)
軽い機種で探したところ、連写力が高く軽いM5に行き着きました。
ただ、エントリー機レベルの機種なのかミドル機レベルの機種なのかが、イマイチわかりませんでした。
実際にお持ちの方のご感想を頂けると助かります。

■その他の機種について
これまでCanon一筋で来ているので、これまでのシステムを流用できるという点ではCanon機がよいのかな、と思っていますが、特にこだわりはないです。他メーカーの機種で、もしおすすめがあれば、教えて頂けると光栄です。

よろしくお願い致します。

書込番号:20861251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/05/02 11:12(1年以上前)

こんにちは

>先日、兄妹からX7を借りて牧場で馬の撮影をしてみたのですが、紙印刷するとノイズが酷く、これがエントリー機の弱点なのかな、と思ってしまいました。(A3印刷です)

5DsRで慣れた目には、APS機種はどれも、7DもM5にしても期待に添えないような気がします。
フルサイズが良いのではありませんか?
5Dmark4なら、5DsRよりも動体性能もいいですし、画質も及第と思えるはずです。
重さに関しては、身体に付けるスタビライザーなど考えてはいかがでしょうか?
私も使ったことないですし、大げさな感じはしますが。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9-BLUE-LOTUS-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AB-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98BL-212/dp/B00D1A43EU/ref=pd_cp_23_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=9SECGQ9TJQB51P3N82H2


書込番号:20861299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/05/02 11:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

色々入りますし、三脚もオッケー。

>M.Kanohさん

ぼくも肩こりだったり、右手の握力がたまに
出なかったりしていますが、とりあえずまだ
なんとか不便なく機材は持ててます。
ちょっと大げさですが、ハクバの
ピーク25と言うリュックはオススメです。
腰ベルトで背負って、『首の負担がゼロフック』に
引っかければ、一休み出来ますよ。
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-カメラリュック-GWアドバンス-ダークグレー-SGWA-P25DGY/dp/B00JNMLF5A
これでアマゾンに飛べるかな?だめだったら
最後の5Aまで全部コピーしてみて下さい。
ぼくは登山や普段の旅行にもこのリュックで
楽になりました。


また、機材はキヤノンを使われているのであれば
7D2かなとは思いますが、予算が有れば1DXUも
アリかもです。

書込番号:20861330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/05/02 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>M.Kanohさん
連写を…と言われると、せめて80Dを!と言ってしまいます(笑)。

M5と80Dを併用していますが使い勝手はほぼ互角に感じています。
150-600mmの80Dと持ち歩いても邪魔にならないサイズと軽さは魅力です。

ただ、メニューに入り込んでいくと物足りないというか、
もう少し設定がいじれればいいのにと不満が覗きます。
スレ主さんはさらに上位機をご存知なので少々勧めにくい所です。

基本が良くできたカメラなので、期待が大きくなって損をしているかも。
M3の時は気になりませんでしたからねぇ。

私にとってはM%は「ハイパー・エントリー機」です。

書込番号:20861351

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/02 11:48(1年以上前)

X7でのノイズ・・・
ISOとかどのくらいに・・・
求めものが高いのかな・・・



キヤノンのミラーレスに行くのであれば
ソニーのα6300とか6500に
シグマのMC-11のアダプター付けて
キヤノンのレンズを使うのもありかも・・・
レンズのAFが問題なく使用出来るかの確認はしなくてはなりませんが・・・

書込番号:20861359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/02 11:57(1年以上前)

しょうゆ顔の持論ってコトで

センサーサイズいっしょデモ

レフ機とミラーレスは別モンだよ

それぞれの長所短所理解してね

最後に決めるのは自分ダカラね

書込番号:20861380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/02 11:58(1年以上前)

>M.Kanohさん

残念ですが、

APS-CのX7でクレームを言っているのでしたら、M5もAPS-C機ですので、

貴方が大往生されるまで、フルサイズ機以上の機種を使われるのが一番で〜す!!

何か貴方が妥協しないとしない限り、APS-C機以下の機種を使えませ〜ん。

書込番号:20861381

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/02 12:09(1年以上前)

M.Kanohさんの求める物が高いのであれば

APS-Cではなくフルサイズしか選択がないかもね
で少しでも軽く?するなら
先にレスしたアダプターでソニーのEマウントのフルサイズになるかな・・・
いずれにせよアダプターがきちんと作動するか使うレンズ、ボディも要確認になりますが
使えるものではAFは問題ないと言われているみたいです
今度発売されるα9はすごいらしいですよ。

書込番号:20861398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2017/05/02 12:39(1年以上前)

こんにちは。

5Ds Rは風景撮りには最高ですし、5D2は私も持っていましたが風景撮りには良い画を出してくれていました。

それと同様のことをAPS-C機に求めると無理があります。M5は持っていませんが、おそらくX7と大差はないと思います。
また、M5にはファインダーは付いていますが、電子ビューファインダーなので、今まで5D系で撮っておられたのなら違和感があると思います。

X7で撮られた時はISOはどれくらいだったのでしょうか?確かに暗所性能はよくありませんね。動き物を撮る時はシャッター速度は上げたいですし…。

また、M5で望遠系のEFレンズを付けるとバランスが悪く持ちにくいかも…。まあレンズを持って本体は添える程度になるでしょうが…。

そうなると、今の状況でがんばるか、少しは軽い(一部プラを使用のため)5D4にするかですね。

書込番号:20861476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/02 12:41(1年以上前)

フルサイズセンサーのミラーレスを待つより他ないかと・・・
あるいは他社のカメラにするか?

自分はX7で有れば高感度性能はかなり優秀だと考えます。

書込番号:20861486

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2017/05/02 12:45(1年以上前)

皆様、早速のアドバイス、ありがとうさざいます。
ISOの話がでましたので、取り急ぎ、、、
だいたい、ISO400ぐらいで撮影することが多いです。(サンプルの添付は、また後ほど。)

スマホやタブレットで見る分には、あまり目立ちませんが、A3サイズに引き伸ばすと、結構厳しい写真でした。

このノイズは、エントリー機だから?というよりAPS-Cだから?という理由の方が大きいのでしょうか、、、(APS-Cに慣れていないもので、申し訳ございません)

書込番号:20861493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2017/05/02 12:53(1年以上前)

5D系で若干不満なのは、連写能力が低いところです。
特に、走り回っている猫や、競馬場で走っている馬を撮る際に、5D系だと対応しきれないことがあります。
フルサイズを薦めて下さる方が多いので、もしよければ、連写能力の高いフルサイズをご紹介頂けるとうれしいです。

あと、やはりM5ですと、X7とそこまで変わらない感じなのでしょうか?(80Dと同じぐらいというご意見の方がいらっしゃいましたが、エントリー機とミドル機では、ノイズ除去性能では、あまり変わらない感じでしょうか?)

※たくさんのレス、ありがとうございます。個別の返信については、また後ほどさせて頂きます。

書込番号:20861514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/05/02 12:53(1年以上前)

こんにちは。

私は複数マウントには手を出せないので静観してますが

http://kakaku.com/item/K0000920685/

これ、非常に気になってます。


7DUが1,200万画素ぐらいで、フルサイズ並みの高感度なら
っていつも感じてます。

書込番号:20861517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/02 15:07(1年以上前)

連写能力の高いフルサイズったら・・・

1DXU?

なんちって

書込番号:20861736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/02 15:41(1年以上前)

連写能力が高くても、
AF性能も重視しないとね。
連写速度も撮る際にシーンによっては
重要には違いないけどむやみに連写してもね・・・


もしX7でISOも400前後でのノイズがだめなら
APS-C機で満足出来るものは存在しないかと。
妥協するしかないのでは?

でなければ、メーカーは別としてフルサイズしかないのでは?
メーカーを同じにするならば5Dシリーズより大きくて重い1D系しかないかと。
重くなる分、身体のカバーを一脚等の使用で回避?かな・・・


書込番号:20861786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2017/05/02 16:58(1年以上前)

返信ありがとうございました。

ISO400でノイズが気になるとのことですが…。
私もX7を使っていますが、鉄道写真も撮るのでシャッター速度を稼ぐためISO400は常用で使っています。ノイズは気にしたことはないですが…。
ただ四つ切ワイド等に引き伸ばすのはフルサイズで撮ったものなので、気づいてないだけかもしれません。

DPPでノイズ除去してもだめなんですかね?




書込番号:20861905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/02 18:25(1年以上前)

>M.Kanohさん

ノイズ感が気になったX7での画像はISO400との事ですが、撮影時の状態は
逆光とまで言わずとも斜光(半逆光)でコントラスト低下気味では無かったですか?

ISO感度に関わらず光の状態や背景の色味次第でノイズが目立つ場面もあると感じます。

ISO400という事でそのまま受け取ると厳しいジャッジゆえ5DWぐらいしか
お薦めできなくなってしまいます。(5DWを詳しく知っている訳でも無いですが)

JPEG撮りの話で進めますが、M5と80Dでは高感度ノイズは大差なく感じ
X7と比べると約一段の開きを感じます。(これも画像によりけりですね)

個人的にはX7ならISO1600から、M5等なら3200から後処理必須と感じる事
が多いような気がしますが私が甘々なのでしょうね。(A4以上にプリントする場合)

それと気になるのは走り回る猫など何を使っても端から無理?として、M5で競馬なら
離れて撮れば何とかなるものの近場で撮影者に突進して来る被写体は厳しいですね。

この用途なら比較的軽くて動体に向くEOS80DとEF70−300のUが適任かと思います。

ノイズの件を懸念されるなら一脚使用にて、望遠が厳しくなりますが5DWではないでしょうか。

可能なら今一度店頭にて店員さんの了解を取ってSDカード持参で80Dの画像を確認
できたらスッキリすると思うのですが・・・(郊外店の駐車場とかで撮れれば良いですが)

書込番号:20862095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/05/02 18:53(1年以上前)

>先日、兄妹からX7を借りて牧場で馬の撮影をしてみたのですが、紙印刷するとノイズが酷く、これがエントリー機の弱点なのかな、と思ってしまいました。(A3印刷です)

どういう条件だったのかわかりませんが、非常に疑問です。
画素等倍で見て差があるというなら、そうかもしれんせんが、A3程度のプリントでそれほどの差が出るものなのでしょうかね。プリントに課題がなかったのでしょうか。

書込番号:20862162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/05/02 18:57(1年以上前)

M.Kanohさん

> 先日、兄妹からX7を借りて牧場で馬の撮影をしてみたのですが、紙印刷するとノイズが酷く、これがエントリー機の弱点なのかな、と思ってしまいました。(A3印刷です)

X7並の画質でもOKなら、80D、7D2。ミラーレスなら、他社製。

X7並の画質がNGなら、5D4、5D3。

重量と画質のどちらかは妥協せざるを得ないと思います。良くご存知の事と思いますが、5D4は1DX2と、5D3は1DXと同一のAFセンサーを採用しているので、コマ数等では1D系との差異は大きいものの、動体に対するAFの捕捉性/追従性は1D系にかなり近いと思います。

【ご参考】
分野が異なりますが、ご参考まで。

・高橋学のキヤノン「EOS 5D Mark IV」でモータースポーツを撮ってみた
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1056929.html

・【特別企画】奥川浩彦の「EOS 5D Mark III」でモータースポーツ撮影に挑む
(前編)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/542938.html
(後編)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/544799.html

書込番号:20862176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/05/02 19:13(1年以上前)

訂正です!!スミマセン!!

【誤】
X7並の画質がNGなら、5D4、5D3。

【正】
X7並の画質がNGなら、5D4。


5D3と5Ds/Rの連写コマ数の差を勘違いしていました。5DsRで動体撮影にご不満があるのであれば、AFセンサーは同一で(5DsRにはさらにiTR AFが搭載されています)、連写コマ数の差が殆どない5D3ではなく、AFセンサーの世代が新しく、連写コマ数がやや多い5D4をお選び下さい。

なお、AFの捕捉性/追従性は、被写体に合った設定が必要となりますので、(連写コマ数は別として)5DsRでも色々お試しになった方がいいかもしれませんね。

書込番号:20862216

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2017/05/02 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

PhotoDirector版

DPP版

皆様、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
(ここはX7のトピックではないのですが)ノイズに関するアドバイスもたくさん頂いたので、私も気になり、再度自宅で写真データを調べてみました。
DPPで〜という書き込みも頂いていたので、調べてみたところ、現像ソフト(DPPも使用してますが、問題の写真はPhotoDirectorを使っていました)の設定を見直したところ、どうも高解像度で印刷するようになっていなかったようです、、、

大変お騒がせ致しました、、、
PhotoDirectorの設定を変更し、再度印刷したところ、前ほどはノイズが酷くなくなったように見えました。(試しにDPPでもやってみましたが、同じぐらいになりました)

一応、RAW→JPEG化したものをUPしておきます。

書込番号:20862644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M5の性能について

2017/03/25 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:9件

M5の性能について質問があります。

ネットでは、あまり評判が良くないようで、
EFレンズを持っている人以外はオススメできないという意見が多いです。
確かにフラグシップ機同士で比べると負けてるスペックですが、値段でみると他社中級機あたりがライバルな気がします。
(他社フラグシップの性能を出せないのか、kissで対抗する気なのかは置いといて)

そこで、他社中級機(ボディ10万程度)で比べた時の性能差を教えて下さい。




ちなみに私は、powershot s90→powershot g1xと、キャノンユーザーでキャノンの絵が好きですが、レンズは一切持っていません。
g1xのAFに我慢できず、ミラーレスへの買い替えを検討しています。
m3あたりがコスパ良さそうですが、ちょっといいやつを長く使いたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:20766919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/03/25 22:44(1年以上前)

>もちん代表さん
画作りが好きでFEーsレンズ持ちなので使っていますが、
純粋に性能比較で選ぶ機種では無いと思えます。

パナのGシリーズなんて値段の割に高性能でいいんじゃないです?

書込番号:20766985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/25 22:57(1年以上前)

>もちん代表さん

ひょっとすると難しい質問になるかも知れませんね。

EOS M5と他社中級機を両方実際にフィールドに持ち出さない限り、
雑誌やネット記事を鵜呑みにした評価に留まるのではないでしょうか。

差が付くとしたら動体撮影になるのかなぁと思うので・・・

もちん代表さんの指すAF性能が動体撮影においてのものなら
素直にキッスX7やX8i、または新型X9iにいくほうが無難でしょうね。

勿論M5が全然だめな筈も無く、ジョギング+α程度の動体撮影なら問題無く
撮影できるようになると思うのですが。

私はミラーレス機を複数所持していないので比較ができませんが、
詳しいマニアの方の実地での評価を私も聞いてみたいところですね。

私はよくいる一眼レフとM5の使い分け組ですが、一眼レフとM5では動体撮影で
結構な差を感じるので、用途によっては一眼レフをお薦めしておきます。

書込番号:20767019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/03/25 23:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>勉強中中さん


パナのGシリーズですか。
確かマイクロフォーサーズですよね。

トータル性能は高いでしょうけど、静止画の画質に関してはG1X(1.5型)と比べてどうなのでしょうか?

大金出して画質同等or気持ちアップ程度だと、、、って思ってしまったりもします。

>さわら白桃さん
今のところ動体予定はないですが、G1Xだと動体以外でも不満なので、、、
G1Xmark3が出てAFが早ければそれでもいいのですが、出そうもないですし。

kissでできて、M5でできない(やりにくい)動体ってどの程度のものでしょうか?
園児とかそのくらいでしょうか?


書込番号:20767093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/25 23:57(1年以上前)

>もちん代表さん

撮影者に向かって近づいて来る被写体で、中高生の全力疾走などなら
概ね15メーター以内で撮るとピント位置が後ろに遅れていきます。

野球やソフトボールを例に挙げると打席から4、5メーターも一塁側に
走られると遅れ始めますね。(一塁コーチ付近から撮影時)

10メーター以上離れた所から撮る運動会(要は横から撮る走る姿ですね)
なら大した問題とはならないと感じますが。

EOSの二桁機などから上に付くAF特性の調整項目が無いのが苦しいですが、
無くてもキッスX8i(私のは8000Dですが)は撮れるので差がありますね。

園児では試した事が無いのですが遅いぶんマシになりそうです。

両方使ってみると、大きさ度外視なら価格面でX8iや8000Dがお得に感じてしまいますね。

書込番号:20767174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/26 00:02(1年以上前)

>キャノンユーザーでキャノンの絵が好きですが

他社との性能比較うんぬんよりも、こういう自分の感覚の方が重要ですよ
RAWでじっくり編集しますって言うならいいですが、
JPEG撮って出しや、RAWで簡単な調整しかしませんっていうなら、
メーカーによって色がかなり違うので注意してください
やっぱり調整なしで好みの発色が出るかと言うのは重要だと思います

私は一眼レフがキヤノンで、ミラーレスはソニーや富士を使いました
どちらもミラーレスの完成度はキヤノンより上なんですが・・・
ソニーは発色がキヤノンとは大きく違い、自分の好みではなかったので手放しました
富士はけっこうナチュラルな発色です

結局は、メインの一眼レフと同じ色に合わせたくてEOS Mにした感じです
ただAFが気になるならM3は無いかと思います。まだKissのほうかも

書込番号:20767186

ナイスクチコミ!9


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/26 00:47(1年以上前)

M5はキャノンがミラーレスを本格化させた第一弾なので、意欲的なカメラではありますが。
グレード的には 80D と kiss の間くらいで、同価格帯の他社カメラと比較しても、コストパフォーマンスは悪いですよ。
AFは悪くないと思いますが、EVFが見えづらくて、とてもじゃないけど動体なんか追えないです。


個人的には、EOS 80D (EF-S18-135 IS USM レンズキット)の方をオススメします。
ミラーレスが良ければ、ソニーの a6500 とか、フジの X-T2 とか。
いっその事、エントリークラスのフルサイズ 6D や a7II とか。


キャノンの絵が好きって話ですけど、RAWで撮ったら、どのカメラも変わりませんよ。現像で何とでもできます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=canon_eos80d&attr13_2=sony_a6500&attr13_3=fujifilm_xt2&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0.004322019247392382&y=0.006438873626373626
気軽に撮ってだしってのも良いとは思いますが、初心者ほど現像でクオリティを上げれるんで、折角なら現像を覚えてみたらと思います。


とは言え、センサーサイズとレンズのグレードが同じなら、出てくる絵はそれほど変わりません。
直感で M5 を気に入ったのなら、それでも、全然アリだと思います。

書込番号:20767268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2017/03/26 02:20(1年以上前)

こんばんは。

M5は使ったことありませんが、やはりキヤノンはまだ「本気で撮るなら一眼レフ使ってね。できればフルサイズにLレンズで。」って姿勢が見える気がしますね。

確かにフジやオリのミラーレスを見ると結構高いので、そこまで出すならレフ機の中級機以上を…となる商品展開なのかも…。

コスパ優先でAPS-C機の画質を求めるなら、動きものを諦めてM2/M3にするか、ミラーレスのコンパクトさを諦めてX8i/8000D、もっと安く抑えるならX7という選択肢もアリかと思います。

私の場合、高感度性能以外は初代Mで画質的には満足しています。もちろん、動くものを撮るときはレフ機を使いますが…。
もしくはFZ1000の方がMよりも格段に快適に撮れますね。

M5を買われてる方は、(スレ主さんもご指摘のように)既にキヤノンの一眼レフやレンズ、それも複数台持ってる方が多いような印象ですね。
他社の同価格帯のミラーレスや同社のエントリー一眼レフほどの動体捕捉性能はないけど、EOSの操作感でDPPが使えてレフ機よりもコンパクト…という使い勝手の点でメリットを感じて(割高に感じても)選ばれてるか、もしくは物欲か(笑)。

スペック的には、レフ機はキヤノンだけど、ミラーレスは他社…という人も多そうですけど、使い勝手って結構大事なんですよね。
個人的にはFZ1000は非常に使いやすく操作性も気に入ってるのですがDPPが使えないのが一番残念なところ…。慣れてしまうと、なかなか…。(^^;

書込番号:20767396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 02:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私の主な用途ですが、基本撮るために行くことはなく、行った先で撮るスタイルです。
ですので、一眼レフはちょっと厳しいです。

用途を考えるとどう考えてもハイエンドコンデジなのですが、G1Xの画質がギリギリ許容範囲ですので、mark3が出そうにない以上ミラーレスへ、といった感じです。



最後の質問ですが、

EVFメインで撮るには、やはり不便なスペックでしょうか?
(ボディ10万前後のミラーレスや一眼レフと比べて)
ライトユーザーのくせにファインダー覗くのが好きという変態です。

書込番号:20767404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/26 02:50(1年以上前)

動体に関しては OVF でしょうけど、その他ほとんどの用途では、どちらでも問題なく撮れますよ。

OVFの肉眼に近い見やすさか、EVFのリアルタイムプレビューや拡大などの便利さか、どちらを選択するかは好み次第でしょう。
スマホやコンデジに慣れているなら、EVFの方が使いやすいかもしれませんね。
まー電気屋にでも行って、試してみるのが一番早いでしょう。

書込番号:20767414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/26 07:12(1年以上前)

>もちん代表さん

EOS M5のEVFが見づらくて動体撮影に使えないなどと感じた事は
全くありませんね。

むしろ逆で覗いて撮影している最中には、撮りやすく上手く撮れているように感じるのに、
後で確認してみるとピントが合っていない事に気がつく場合があると言った感じです。

店頭で触っただけでは動体撮影を連写で行った時の見え方などは判りづらいですが、
パラパラ漫画感は薄いと思います。(ネガな先入観があると悪く見えるかも知れませんが)

キヤノンでは「露出シミュレーション」という撮影時のファインダー等での撮影画像の確認ですが、
普段も含めてファインダーでの確認は明るさ調節を暗めに設定すると見易くなる印象です。

M5は一部の動体撮影(近づいてくる被写体)を苦手とするだけで、その他なら不満の無い
ミラーレス機だと感じますしその価格が高いと思わなければ良い選択かも知れませんね。

それとあまり知られていないようですが、M5で得られる画像は今現在のキヤノンAPS-C機
の中で一番優秀と感じられるもので、その高精細な画像に私はとても満足していますよ。

まとめると高度な動体撮影は苦手だが、通常撮影は問題無く、撮れる絵は高感度撮影も
含めて高画質、残念な事はEF-M専用レンズが少ない事と価格が割高に感じる事でしょうか。

書込番号:20767620

ナイスクチコミ!8


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/03/26 10:34(1年以上前)

>もちん代表さん
現在、5Dのユーザーです。ある理由が有って
初代MとAPS-C一眼レフを子供達に渡してフルサイズしか今は持っていません。
M5の件ですが、動体に弱いと言われていますが、普通にスナップとか子供の屋外の運動会程度の撮影なら何ら問題は無いと思います。確かに動きを把握できない小鳥とかは厳しいと思います。5DWでもピントどころか画角の中に被写体を捉える事すら難しいです。
シャッタータイムラグの大きいコンデジに比べると、M5はかなり快適です。センサーサイズも大きくなるので、撮れる写真も変わります。
Canonは小型の安くて良いMレンズが有ります。明るいレンズはフルサイズ用の重いレンズしかありませんが。
フジTX2,ソニー6500も素晴らしい製品で非常に気になります。しかし、レンズまでトータルでみると、比較的高くて大きいレンズを取り揃えているので、価格と携帯性では最低限の性能を押さえているCanonの方が良いように思います。フジ、ソニーは本格的な撮影者をターゲットにしているのでしょう。
被写体と携帯許容範囲をレンズ含めて検討されてはと思います。

書込番号:20768024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 11:30(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

一般用途では問題ないということで、次の週末に買いに行きたいと思ってます。
確かにコスパは悪いかもしれませんが、小型化代ということで払ってきます(笑)

書込番号:20768174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ65

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

EOS M6の口コミに”動画の機能がショボイまま: 4KもなければHD120P撮影もできない。今ちょうどソニーのα6300と同じ価格なのでM6には何の魅力も感じません。”というスレがあり、80DやM5で撮った動画は実際どうなんだろうと思いYouTubeでいろいろ捜していたら、いろいろ面白いビデオを見つけました。

Sony α6300 4K 対 EOS 80D 1080pHD シャープネス
https://www.youtube.com/watch?v=mEDMB5eKECI

Sony α6300 4K 対 EOS 80D 1080pHD 動画の質
https://www.youtube.com/watch?v=7gZZV1nTHNY

Sony α6300 4K 対 EOS 80D 1080pHD ローライト撮影
https://www.youtube.com/watch?v=LFk1xXoWNWg

Sony α6500 4K 対 EOS 80D 1080pHD 動画の質
https://www.youtube.com/watch?v=RoT2Ty5wId8

1080pHDで見た場合ですが、コメントで多くの人が色合いに優れディテイルも良好だから1080pHDで撮ったCanonの方がいいと、同じくらい多くの人がディテイルに優れてシャープに見えるから4Kで撮ったSonyがいいと言っています。

M5、M6と80Dは同じDPAFを使ってプロセッサーもM5は新しいDigic7を使っているので、M5、M6の動画の質は80Dと同等かそれ以上と思っていました。
う〜ん、これなら私のEOS M3と2本のEF−Mのレンズを処分してM6に買い換えてもいいかなと思っていたんですが(フジのX−T20購入が優先なので)、動画専門にカメラを使う人がアップロードしたYoutube動画を見つけました。

2ヶ月M5を使って - M5を買うべきでない理由
https://www.youtube.com/watch?v=8X1EhOm64QE

この動画で、M5で撮った動画が80Dで撮ったのに較べ全然シャープでなく、カメラの動画をプロセスする機能に問題があるのかもということを言っています。

コメントでは
*80Dにない手振れ補正の機能が動画の質に影響しているじゃないのか
とか
*24fpsで80DはALL-I 90 Mbps MOVで撮り、M5はIPB 35 Mbps MP4で撮るので動画の質に影響しているのかも
などいろいろな意見を言っています。

実際M5の.動画の質はどうなんでしょうか?


書込番号:20739681

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/03/15 08:03(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
M5の動画はよく利用します。
>4KもなければHD120P撮影もできない。
この点でショボイと言われるなら、このような機能はないのですから、仕方ないです。
とはいえ、全ての人が上記機能を求めている訳ではないです。わたしはM5のFHD60pの動画で十分と思ってます。
私は4kの再生環境や4k動画をストレスなく編集可能なパソコン環境もないので。

次に80Dとの比較ですが、M5で手振れ補正をオンにすると、画角が狭くなり手振れ補正処理も入りますから80Dより画質が劣るように感じます。
ただし、動画画質の良し悪しの判断って難しいもので、いくら静止画のようなきれいな画質で撮影出来ていても、手振れが多く動画酔いするようなものは良い動画と判断されないと思います。
私の場合は、M5を普段から持ち歩いて手振れ補正オンでスナップ的に動画撮りますが、普通に手振れ補正が効いた動画がきれいに撮れるので良いと思ってます。

今回のスレで気づいたのですが、M5で手振れ補正オフで利用したことなかったのですか、80Dとの同条件比較ができてない点はご了承ください。

書込番号:20739860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/15 08:20(1年以上前)

>M6には何の魅力も感じません。

動画メインならそうなのかもしれませんね。
自分は動画を撮らないので判りません。

4Kを再現する環境もありませんし・・・

書込番号:20739887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/15 12:05(1年以上前)

まあ、今どきスマホでも4K動画が撮れますけど、
録画容量が半端ないので、使わなくなりました。


欧米よりアジアさんが撮られた動画が見たいです。

書込番号:20740250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件

2017/03/15 13:11(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

どうも。
昔ソニーのカムコーダで家族のお出かけとか撮ったことがありましたけど、最近は静止画ばっかりで。

夏に嫁の弟夫婦と幼い姪っ子ふたりとで台湾の旅行を計画していまして、その時にEF−M11−22mmでスマホで撮れないような広角レンズを使った家族用の動画を撮りたいと思いまして、M3では動画AFの追従がもうひとつなのでM6の購入を考えています。

書込番号:20740403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2017/03/15 13:26(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

> M5を普段から持ち歩いて手振れ補正オンでスナップ的に動画撮りますが、普通に手振れ補正が効いた動画がきれいに撮れるので良いと思ってます。

実際、M5で動画を撮っている方の意見が聞けて大変助かります。 昨日M3で動画をちょっと試しましたがぶれるし、AFは追従はもうひとつで全然だめな動画でしたが、やはりキャノンのAPS−C,スマホで撮るよりずっと色合いが良く、また綺麗な画像でした。

> 次に80Dとの比較ですが、M5で手振れ補正をオンにすると、画角が狭くなり手振れ補正処理も入りますから80Dより画質が劣るように感じます。

やはり、手振れ補正が影響してるようですね。トリミングをしたら画像が劣化するのは仕方がないことなんでしょうね。

書込番号:20740440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/03/15 20:53(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
こんばんは。

IS付きレンズならレンズ内光学手ぶれ補正のみをオンにして、ボディー内電子手ぶれ補正をオフにすれば画質の劣化はそれ程無い筈です。
コンビネーションIS対応レンズで歩きながらの撮影なら画質の劣化は諦めてどちらもオンが良いと思います。
あと、IS無しレンズならボディー内電子手ぶれ補正はオン!
三脚使用ならどちらもオフ!

私はこんな感じでそこそこの動画が撮れると信じています。

書込番号:20741323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


明清唐さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/15 20:57(1年以上前)

4K → 現時点で必要無し。
HD60Pで撮影して24Pか30Pに変換すればスローモーションにできる。
デジカメ動画は数秒〜数分程度の短時間撮影、三脚固定、MFが基本。
M5で撮る動画は本当にショボイと言ってる人たちは、自分は素人と言ってるのと同じ。

書込番号:20741334

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/03/15 22:13(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
>トリミングをしたら画像が劣化するのは仕方がないことなんでしょうね。
手持ちで動画撮るなら手振れ補正はあったほうが良いので多少の劣化は許容範囲と思います。どちらかというと手振れ補正オンの画角の変化が意外と大きいので気になるかもしれません。
前のレスでは書きませんでしたが、デュアルピクセルCMOS AFの動画はAFが自然な感じで、お気に入りです。これはM3の動画や他社のミラーレスの動画とは大きく違います。80Dでももちろん同様なのですが、ライブビューでのみ利用可能です。M5はEVFでも使える点が大きなメリット。ファインダーで動画撮れるので手持ち撮影時にきっちりカメラを保持して撮影出来ます。
M5は普段から持ち歩いて、高品質の静止画とフルHDの動画を両方楽しみたい方にはおすすめだと思います。

書込番号:20741549

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2017/03/16 00:01(1年以上前)

>よろしくメカキャットさん

いろいろアドバイスありがとうございます。IS付き11−22mmをメインに使いたいので、ボディー内電子手ぶれ補正の設定をうまく調整するようにすれば80Dで撮るのと余り差がないのが撮れるかなと期待してます。

> 私はこんな感じでそこそこの動画が撮れると信じています。

所詮家族用の動画でそこそこの動画でいいのに、価格.comやYouTubeを見てるうちに予算範囲内でできるだけ動画性能のいいカメラが欲しくなってきました。 嫁なんかM3で十分みたいですが。

書込番号:20741849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2017/03/16 00:27(1年以上前)

>明清唐さん
>M5で撮る動画は本当にショボイと言ってる人たちは、自分は素人と言ってるのと同じ。

4Kがないからショボイと言ってる人たちがいますが、80Dとα6300の比較動画とか見たら私は80Dの方が色合いが良く好きです。 パナの4K動画と較べてもCanonのPDAFの動画の方がは色合いが良くいいですね。
今のところCanonには4Kは必要ないかなと感じています。

でも、Full HDで見たとしても4Kで撮った動画の方がFull HDで撮ったのより画像がシャープになるので、Canonも将来4Kを搭載して欲しいと思います。

パナソニックの4KとCanonのPDAFの動画の違いがわかる動画を見つけました。2人の有名なYouTuberがタイのホアヒンにロブスターを一緒に食べに行って各自それぞれ撮った動画です。

パナソニックの4Kの方がシャープですが、私はやはり70Dで撮った動画の方が色合いがよく好きです。

MarkWiensはタイ人の奥さんとタイ.のバンコク在住しています。
現在使っているカメラとレンズは
Lumix GX8 + Lumix 12−35mmf2.8
Lumix G7 + Lumix 7−14mmf4

The Food RangerのTrevor Jamesは中国の広州在住で中国人にも人気のあるYouTuberです。
現在使っているカメラとレンズは
Canon EOS 70D 
主に EF−S 10−22mmf4使用
EF 70−200mmf2.8II

MarkWiensがLumix 4Kで撮ったビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=VMakfEhU_PY&t=906s

Trevor JamesがEOS 70D Full HDで撮ったビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=uMTZuqS2xLE&t=235s

書込番号:20741889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2017/03/16 01:26(1年以上前)

>ひろひろ1017さん
>デュアルピクセルCMOS AFの動画はAFが自然な感じで、お気に入りです。これはM3の動画や他社のミラーレスの動画とは大きく違います。

デュアルピクセルCMOS AFは評判いいですね。 ソニーはα6500でデュアルピクセルCMOS AFより速いAFを搭載しましたが、AFの自然さは依然デュアルピクセルCMOSが上だという評判みたいですね。

> 80Dでももちろん同様なのですが、ライブビューでのみ利用可能です。M5はEVFでも使える点が大きなメリット。ファインダーで動画撮れるので手持ち撮影時にきっちりカメラを保持して撮影出来ます。

私の場合、M3のコンパクトさが好きでM6を選ぶと思います。私のもう一台がフジのEVF内蔵のX−T20になるので(まだ購入してませんが)もう一台は妻も使い易くてコンパクトなEVFなしのM6にするつもりです。
M3の外付けEVFを持っているので、望遠レンズの時使いたいと思っています。

もうひとつM6を選ぶ理由はM6の黒がM3に似ているので、M6の購入を妻に気づかれないようにするためです。 一年に2台のカメラの購入は妻の許容範囲を超えています。 X−T20はどうしてもバレルので、M6は絶対にバレないようにしなければなりません。 妻はX−A1とEOS M3をあまり区別できないので大丈夫だと思っていますが。
M6はシルバーが人気ですが私は黒でいきますよ。

ところで、ひろひろ1017さんはどのレンズを普段つけて持ち歩いておられるのですか?

書込番号:20741964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/03/16 07:49(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
普段つけているレンズは、EF-M18-150mm is stm です。便利ズームと言われる高倍率ズームのレンズですが、特にデメリットもないレンズで、日常の持ち歩きにはレンズ交換が無しで済むのがいいですね。
もしこのレンズに興味あるようでしたら、キットで買っておくのが良いと思います。
M6は未発売ですが、機能差はタッチ&ドラックAFがない点だけのようなので、動画品質には差がないと思います。
ちなみに私はM2からM3に変えたときはバレませんでしたが、M5はバレちゃいました。理由はキャンペーンのキャッシュバックが郵送だったこと。(笑)
M6はキャンペーンギフトがリュックのようですね。

書込番号:20742193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/16 08:01(1年以上前)

機能がショボい。
という人が居た。
それだけだと思います。

書込番号:20742211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/03/16 15:42(1年以上前)

別機種

>欧米よりアジアさん

運動会や発表会、今まではMFで撮っていましたが、これからはM5の追従AFで楽して撮ろうと思っています。
そこで、内臓マイクだとAF駆動音が煩いのでコレを買いました。
今届いたところですが、性能はかなり良いと評判です。

書込番号:20743067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2017/03/16 23:55(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

それはやばいですね。 ひろひろ1017さんが時々カメラをばれないように買い換えてるのに奥さんが気づいたかもしれませんね。

18−150mm結構いいみたいですね。キットだと単品で買うより2万円安く手に入りますね。15−45mmは私がよく使う画角でキットだと一万円ちょっとで手に入ります。 もしM6を購入することになったらどちらのキットにするか迷います。

>よろしくメカキャットさん
> 内臓マイクだとAF駆動音が煩いのでコレを買いました。

外付けマイクいいですね。 私はM6を購入した場合液晶を反転させて撮る事もあるので、今のところは内蔵マイクでいくつもりです。

ところで、ミラーレスで動画を撮ったことがないので詳しくないのですが、NDフィルターとか使われるんですか? いろいろ調べたら、30Pで撮ればシャッタースピードを1/50にして撮るのが一番よくて、日中野外で1/50だとNDフィルターが必要だとかいうのを読んだんですが。

書込番号:20744378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/03/17 02:36(1年以上前)

絞れば良くない?

書込番号:20744596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/03/17 08:16(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
M5はキャッシュバック郵送のお知らせがハガキで別送され、買ったことがバレちゃいました。キャッシュバック分没収の罪になりました。(笑)
15-45はM5購入前にM3用に購入してます。フルサイズ換算で24-70mmの標準ズームは定番で、やはり使いやすい焦点距離のレンズだと思います。
ただし撮影目的にもよりますが、動画での利用前提ならば望遠側が足りなく感じるときが多いかと思います。当たり前な話ですが、動画撮影中にレンズ交換は出来ないので、私は動画撮影時には18-150を利用することがほとんどです。
個人的な感想ですが、M5での動画撮影が楽しくなったのは18-150のおかげというところもあります。
とはいえ、レンズ交換出来るカメラなので、最初のレンズキットの選び方で後々まで影響あるわけではないです。ご予算やキットレンズの割引度合いで判断されれば良いと思います。

NDフィルターの件ですが、M5はマニュアルで好みのF値、シャッタースピードで撮影することが出来ますので、好みの設定で撮影されてみて、必要に応じてフィルターを用意するということで良いと思います。

書込番号:20744827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2017/03/17 13:56(1年以上前)

> 絞れば良くない?

ありがとうございます。 絞りを設定しないで撮ったら普通に撮れました。
 
昼にM3でシャッタースピードを1/50、ISO100に設定してを試してみました。 動画モードはAutoとManualしかなかったので、シャッター優先モードで試しました。

動画だとf値が表示されないので、最初はカメラを空と木の上のほうに向けて静止画を撮ったら、11mmだとf22以上、15mm、17mmだとf29以上、22mmだとf32以上絞れず明るすぎて失敗でした。

ところがシャッター優先モード1/50、ISO100に設定して、静止画で失敗したのと同じ被写体を動画で撮ると普通に撮れました。
一体どうなっているんでしょうか? 動画の時は無限大に絞れるんでしょうか? それともカメラがシャッタースピードを自動的に変えるのでしょうか?

書込番号:20745381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/03/18 10:57(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
Tvモードに設定して、動画ボタンを押して撮影した場合、撮影される動画はオートになります。
動画でシャッタースピード、絞り、ISOを設定したい場合は、動画モード、動画マニュアル設定で利用する必要があります。

先ほど屋外で、M3の動画マニュアルで1/50 最大絞りF32 ISO100 で設定して撮影してみましたが、明るすぎるというレベルの環境がみつからず、どちらかというと絞りすぎの設定になってしまいました。
1/50 F4 ISO100の設定では明るすぎる動画が撮影出来ました。
絞りきっても明るすぎる環境ではNDフィルターは必要ですが、通常は「絞れば良い」でどうにかなると思いました。

この実機テストで発見したのですが、動画マニュアル設定でも露出補正はオートになるようで、露出補正可能な範囲(-3〜+3)で適正露出に近づける補正がされていました。液晶モニターの表示で露出補正が動いていました。

書込番号:20747405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/03/18 11:06(1年以上前)

追記
上記レスの仕様は、M3とM5で違いはありませんでした。未発売なので、断言出来ませんが、多分M6でも同様だと思います。

書込番号:20747437

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M5と80Dで悩んでいます

2017/02/24 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 nonnon3さん
クチコミ投稿数:4件

質問です。
M5と80Dで悩んでいます。
持っているレンズは70-200 2.8です。

主に競馬場のパドックで馬を撮影しています。
レースも撮影する事があります。

初めは80Dと思って、色々調べていた所、ミラーレス機もありかなと思い始めてしまいました。

M5で、70-200 2.8を使ってる方いらっしゃいませんでしょうか?
装着した時のバランスが1番心配です。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20685279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/02/24 05:01(1年以上前)

>nonnon3さん
M5を使っていますが動きも撮影には80Dの方が良いと思います。
M3よりAFの精度は良くなっていますがM5のEVFフィンダーで撮影するとピントが結構外れますよ。
また70-200 2.8つけたときもM5だとバランスが悪いです。

書込番号:20685395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/02/24 07:35(1年以上前)

両方使い分けていますが、M5のファインダーは動いている物の撮影は結構工夫が要ります。
撮れない訳ではないですが、80Dのファインダーだと“素直に”被写体を追える事がよくわかります。
「OVFかEVFか」と言うより、M5のファインダーが少々ゆっくりなんだと思います。

ご質問のレンズは手元にありませんが、先日シグマの150-600mmCを付けてみました。
このクラスのレンズだと、主にレンズ側で支えますから、普通に振り回していました。
私の場合バランスが悪いとかはないのですが、AFのみなら問題ないような気がします。
MF使用の前提がある方なら、一脚などのサポートを考えるでしょう。
小さなマウントにあまり負担をかけたくないですからね。

書込番号:20685525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/24 08:24(1年以上前)

こんにちは。

競馬の撮影をしています。
ファインダーでの位相差AF搭載の80Dがいいです。レースでは追随しながらチャンスが来たらシャッターを切るのですが、その追随機能は位相差AFの方が優れています。

書込番号:20685626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/02/24 08:29(1年以上前)

70-200 2.8クラスのレンズになると、M5のような小さなボディでは、ホールディングのバランスが悪いことと、サーボで使う場合にバッテリー容量が少ないことで、メインで使うことはお勧めしません。
80D+バッテリーグリップがお勧めです。
M5には比較的軽量な70-300のナノUSMや、70-200F4の方が良いです。

書込番号:20685636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/24 09:47(1年以上前)


>持っているレンズは70-200 2.8です。

これはネタでしょうか?

或いは、新品5万円で売ってるタムロンのA001

http://s.kakaku.com/item/10505511839/

A001ならカメラに関係なく動体撮影は無理。
せいぜい置きピン。

書込番号:20685790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/24 09:49(1年以上前)

M5でも悪くはないと思いますが、まだまだ発展途上。

迷っているなら完成度の高い80Dがよろしいかと思います。

書込番号:20685793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/02/24 12:07(1年以上前)

>nonnon3さん

 こんにちは

 M5とEF70-200F2.8LUは持っています。
 たまに使ってみようかなと思って使いますが、バランズが非常に悪いです。
 三脚、一脚あったほうが良いですね。
 
 80Dのほうがバランス良いと思いますのでレフ機をお勧めします。

書込番号:20686038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nonnon3さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/24 12:33(1年以上前)

質問させていただいたnonnon3です。

皆様、ご意見ありがとうございます。

持っているレンズはEF70-200mm F2.8L IS USMです。

皆さん80D推しですね。
やはりレンズとのバランスが悪そうですよね。

今日はちょうどcp+だったので、
キヤノンブースに行ってみました。

やはり、私の所有レンズだと80Dがいいのではと言われました。
M5だと、一脚があったほうがいいと。

皆様、貴重なアドバイスありがとうございましたm(__)m


書込番号:20686101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比16:9 の記録画素数

2017/02/21 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

本機種の16:9撮影時の記録画素数を知りたいのです。
ファインダー撮影時と、ライブビュー撮影時では、16:9撮影時の記録画素数は同じですか?

現在、x7iを使用していますが、
16:9撮影時、ファインダー撮影時と、ライブビュー撮影時では、記録画素数が違います。

ラージ
ファインダー撮影 5184×3456
ライブビュー撮影 5184×2912

当方の鑑賞方法は、主にjpeg撮影、スライドショーです。そのため、ライブビュー撮影がメインになっています。
※購入後に仕様を知り、ちょっと驚きました。

書込番号:20678889

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/02/22 00:05(1年以上前)

光学ファインダーに、アスペクト比の変更機能がないためです。

アスペクト比変更はあくまでもライブビュー時の機能であって、光学ファインダーでの撮影時には影響しませんので、

>16:9撮影時、ファインダー撮影時と、ライブビュー撮影時では、記録画素数が違います。

は正確には誤解です。

M5はファインダーといえどもEVFなので、表示を背面モニターかEVFかに切り替えるだけであり、両方ともライブビューです。よって16:9を選べば、16:9で記録されます。

書込番号:20679289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/02/22 09:19(1年以上前)

>holorinさん
早速の返信、ありがとうございます。

DIGIC7で、EF-M18-150レンズと
物欲を刺激されています。

御指導頂き、感謝します。

書込番号:20679907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング