EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 38 | 2017年9月30日 10:44 |
![]() ![]() |
27 | 18 | 2017年9月24日 12:40 |
![]() |
15 | 7 | 2017年9月22日 22:56 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2017年9月9日 11:46 |
![]() |
64 | 28 | 2017年8月2日 21:20 |
![]() |
25 | 14 | 2017年7月31日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
海外の記事でキャノンがフルサイズミラーレス機を開発していることが明らかになったようです。
http://pyramid-song.com/will-it-be-the-eos-m1-912.html
現在APS-Cを使っていて、フルサイズの購入を考えております。
フルサイズミラーレスがとても気になっていて、SONYのa7 II(後継機がまもなく?)、ニコンは開発を中止したようですが、キャノンが開発をしていると聞いてワクワクしています。
フルサイズミラーレスのSONYのa7 II、またはキャノン
にするか
D750, 6D MK2等の一眼レフ機にするか、初心者なもので、悩みに悩んでいます。。。
2点

akira.1111さん
こりゃまた本当かいな?
だったら楽しみ。
6DUよりこっちが良いかも。
書込番号:21229064
2点

>akira.1111さん
Canonのフルサイズミラーレス。 出てくるのは東京オリンピックにあわせてと僕は予想しています。
形はたしか5D系のボディーでという噂で無かったでしたか。
今すぐほしいならSonyですかね
書込番号:21229073
7点

フルサイズM子お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:21229080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじぴん3号さん
ご返信ありがとうございます。
5D系のボディなら、小さくて、軽量なカメラにはなりそうにないですね。
>☆松下 ルミ子☆さん
フルサイズM子いいですね笑
フルサイズS男はイケてるんですけどねえ。
レンズが高すぎるのがちょっと、、
まずは、標準レンズ+300mm程の望遠ズームレンズの購入を考えてるんですけど、、高い、、、
書込番号:21229101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開発してるのはだいぶ前から特許情報でまるわかりだったので、別に驚くべきことではないかと。
問題はいつ出るのかでしょうね。
来年のフォトキナあたりに開発発表くらいはするんじゃないかと思ってます。
書込番号:21229158
5点

フルサイズのミラーレス一眼
でもレンズはフルサイズ一眼レフ同等
コンパクトなミラーレスでもレンズを装着すると
一眼レフカメラと大差ないんですよね・・・・
書込番号:21229189
4点

>ニコンは開発を中止したようですが
そうなんですか?
書込番号:21229234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンが開発していることよりも
ニコンが中止したことの方がサプライズと思う
そんな噂聞いたことないのだが…
書込番号:21229262
12点

>akira.1111さん
>Canonもフルサイズミラーレスを開発しているのですか?
・自分の知っているところでは、キヤノンの関係者の方 及び キヤノンと業務上関わりのある著名プロカメラマンとの
会話で、明らかにそれを肯定するような話題が出たりする。
また技術的には現時点でも、
・5D4での、ライブビューのAFのEVが”-4”から可能であること(専用位相差(EV-3)よりも低照度)。
・F値11やレンズによってはそれ以上でもAFが設定範囲内(80%x80%)で可能な場合もあること。
・連射数、動体トラッキングがそこそこ。
などから、現時点でも通常の用途であれば、Mシリーズと同様に実用になること。
・現在明らかになっている出願パテントも関連のものがある?
など等で、開発しているのは間違いはないと思います。
問題?というか、不明なのは、いつ上市するかということだと思います。
これは米国や欧州の販社の意向が強いようで、日本のマーケッティグや本社の意向だけではなかなか決まらないようです。
いずれにしろ、
・単に時間の問題と、
・グローバル戦略上での商品ラインナップの再構成をどうするかというマーケッティング上の問題、及び
・さらなる独自技術の開発
ではないかなと思います。
C700GS(グローバルシャッター、シネマ機)の売れ行きは、どうなんだろ?
自分もキヤノンの座談会やアンケートで、フルサイズミラーレスは買いますよ、と回答してます(笑)
でもなにかいいことあるのかな?
以上、独り言です♪
追伸
>あふろべなと〜るさん
>ニコンが中止したことの方がサプライズと思う
ですよね。
書込番号:21229285
9点

>akira.1111さん
>まずは、標準レンズ+300mm程の望遠ズームレンズの購入を考えてるんですけど、、高い、、、
フルサイズでは無いですけど、
M5にタムA010(28-300)やシグマの18-300をつけて遊んでます。
たまに2倍テレコンつけて、なんちゃって960mmもやってます。 動き物でなければAF使えたりします(笑)
フルサイズS男...色再現やWBが正確なら使うんですど(;´・ω・)。 撮影後の調整工数が面倒。
キヤノンのフルサイズ、楽しみですね ♪
書込番号:21229316
1点

>ケミコさん
>あふろべなと〜るさん
>TAD4003さん
皆さん、申し訳ありません。
勘違いでした。
ニコンが開発を中止したのはフルサイズミラーレス機じゃなくて、高級コンデジでした、、
フルサイズミラーレス機は開発されてるようですね。
http://pyramid-song.com/nikon-will-go-mirrorless-it-must-be-full-frame-711.html
書込番号:21229343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開発しているから、発売するとはかぎらんでしよう?
開発していると言うより、研究はしているかとも・・・
書込番号:21229357
3点

今や、コンパクトだからって理由だけのミラーレスではないでしょ
一眼レフと同等レベルかそれ以上に高性能で、コストパフォーマンスにも優れたものができる可能性があるからミラーレスが主流になっていくんだと思うよ
マウントどーすんだろ
あとはもうマーケティングの問題だけじゃないのかな
書込番号:21229391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マウントは変えるのかな?
EFシリーズでいくのかな?
書込番号:21229428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開発はしているでしょう
ソニーが段々大きくなっている事からも。
ミラーレス=小さく軽いって構図から飛び出す
E-M1のグリップだって大きくなっている
(メカとしては小さくできても使う事を考えるとある程度載の大きさが欲しい)
キャノンはeos-1出した時みたいに
プロユース(実際はハイアマ)のシステムを組める
機種と出来るようになったら
本格的にミラーレス移行するんじゃないでしょうか
問題はAFよりマウント(の扱い)かと思います
ミラーレスは撮す画像を確認しながら撮りたいと言う欲求を
苦肉の策(ペンタプリズムとクイックリターンミラー)
で対応する必要が無く
ある意味理想的なシステムです
書込番号:21229496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコー・ペンタックスの動向も気になりますね。
書込番号:21229515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正式に発表していないだけで、かなり前から開発はしているだろうね。
α9が出たことで、東京オリンピックに向けてEOS1DXUの後継機はミラーレスって可能性もあるんじゃないかな。
ニコンもニコンらしいとか言ってたから、D一桁系のフルサイズミラーレスを開発するってことだと思っていたけど。
キヤノン、ニコンはマウントを変えずにフルサイズミラーレスを出すのか。
1番のポイントじゃないかな。
書込番号:21229526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常時通電となるので、低消費電力、低発熱の撮像素子を作れるか?
これが最大の問題かも。
次はAFとファインダーかなあ。
有機ELのノウハウはたんまりあるので、楽勝だったりする?
書込番号:21229529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行EFレンズがそのままミラーレス一眼に付くのか、、、?
書込番号:21229548
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
カメラ初心者です。
子供、家族旅行、などが主な使用目的ですが、主人が全くノータッチな為、荷物、重量の負担を軽減するため、レンズ1本で幅広く撮れるカメラ、レンズを探しています。
1.EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
2.OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
運動会もあるので、どちらがオススメか、また、他の比較対象機種があれば教えて下さい。
書込番号:21216092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽さを求めるなら
α5100とか、GF7とかになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910400_J0000013380_J0000014686_J0000014570&pd_ctg=V071&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_V071
書込番号:21216142
2点

レンズ1本なら、コンデジの方が良いです。
たとえば、PowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/
防塵防滴なので、水しぶきがあっても安心です。
> PowerShot G3X 一眼レフを手放してでも手に入れるべき コンデジ 5つの理由
https://higashisa.com/g3xcp/
書込番号:21216161
1点

二択であれば、OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II
予算にもよりますが・・・動画も撮るのであれば、LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットに一票\(◎o◎)/!
書込番号:21216232
1点

>jun888さん
初めまして!
被写体は、お子様、ご家族で、オケージョンはご旅行や運動会ですね。
いわゆる一眼画質を優先するか、小型軽量を取るかで難しいご選択だと思います。
また、レンズ1本で全部をというのも一長一短だと思います。
・画質を求めて、お子様の肌色や夜景もある程度綺麗にということであれば、
一番にご選択されている、EOS M5に 標準ズームと望遠ズーム(運動会用)の2本のレンズがいいかと思います。
・小型軽量で、そこそこの画質であれば、ガラスの目さんがお勧めされている、
PowerShotG3Xが最適だと思います。 レンズ交換の必要性もなく、望遠もすごく効きます。
上記2機種の間には色々な機種や選択肢があると思いますが、jun888さんがAPS-Cのミラーレス(ファインダー対)とマイクロ4/3機を
選択した理由を考えると、いささか中途半端な気がしないでもありません。
レンズ交換式は、将来レンズを加えることで色々なシチュエーションに対応できる強みがあります。
例えば、これ等はLEDライト付きレンズでご旅行時の美味しい料理や、小物などを美しく撮影できます。
http://kakaku.com/item/K0000876231/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これから、色んな方が色々なお勧めをレスして下さると思いますが、ご自分がお子様やご家族のどんな写真を
残したいか良く考えられて、選択されては如何かと思います。
それから、価格COMのレビューには色んな方が書き込まれていますが、実際にご参考にされるのは、きちんと写真の作例やサンプルを
アップされている方のレビューにされた方が良いかと思います。
楽しいご選択を♪
書込番号:21216245
2点

運動会等の望遠域が必要なシーンではどうしても大きくなってしまいますから、日常や旅行等で使うカメラとを分けて考えられると、メリハリがつきます。
例えば、運動会用
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
日常用
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/
…なんてのもアリです。
APS-Cの150mmでは、小学校以上なら運動会で望遠が足りないでしょうし、上記2台を合わせても価格的にM5&18-150キットと大差ありませんし…。
APS-C以上のセンサーでないとダメ!ってことなら、旅行等はM10というのも悪くないかも。
http://s.kakaku.com/item/J0000017651/
っていうか、M10安っ!
書込番号:21216268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jun888さん こんにちは
どちらも150oまでですが センサーサイズの違いで オリンパスの方が 望遠効果強くなるので OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm IIで良いように思います
書込番号:21216284
1点

>jun888さん
杜甫甫さんもおすすめになっている
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016977/
が オートフォーカスも速くていいと思います。 付属のレンズ一本で運動会カバーできますし。
書込番号:21216348
3点

ご主人がノータッチで携帯性を重視、レンズ交換しないのならパナソニックのTX1のような機種も候補になると思います。
お子様が幼稚園なら運動会でも大丈夫だと思います。
小学校なら、できるだけ良い場所で撮れるように頑張りましょう。
書込番号:21216537
4点

みなさま、短い時間に沢山の返信ありがとうございます。
早く色々と知りたく、自前のカメラを書くのを忘れていました。
いま現在手持ちは
LUMIX GM1 レンズ12ー32 と 45ー175 を持っています。
ただ、12ー32のレンズが故障してしまった為、修理に出そうか、レンズを購入しようか、又はここまできたらカメラも足してみようかと
思った次第です。
運動会の際、レンズの交換は現実的には難しく、埃等も気になるのでどうしたら良いものかと思っていました。
>杜甫甫さん
はじめにLUMIXつながりでGX8も検討したのですが、実物を触ってみたところ、私には重たく感じました。
>ガラスの目さん
コンデジという選択肢もありますよね。 次回触ってみてきます。
>TAD4003さん
動画も撮りたいと、あれこれ欲は出てくるのですが、運動会の、旅行等、子供のことをしながらはなかなかハードルが高く、コンパクトかつ
アップからズームまでカバーできるものはないかと。。。 欲を出しすぎですかね^^;
>at_freedさん
軽さは大事です! 次回その2機種も触ってきますね!
>えうえうのパパさん
やはり使い分けはひつようですよね^^; M10もけんとうしてみますね!
書込番号:21216558
0点

>jun888さん
GM1の12-32は故障の種類によっては無料で直してもらえるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=18468481/
書込番号:21216568
0点

で、運動会用に14-140の中古の追加でいいと思います。
4万円くらいかな。
http://kakaku.com/item/K0000510131/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
書込番号:21216571
1点

そうですね、レンズの追加も検討して見ます!
ちなみにみなさんは運動会などはどんなカメラ+レンズで挑みますか? 運動会中にもレンズ交換されてるのでしょうか?
書込番号:21216837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jun888さん
私は前回は GM1+12-32, G7+45-175の二台持ち。これで問題なかったです。
一台ですますなら 14-140を使うと思います(このレンズは持っていませんが)。
書込番号:21216846
2点

運動会はCanonの一眼レフで写真を、
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016977/
で動画を撮ってます(^_^ゞ
レンズ交換はしてません(^_^ゞ
書込番号:21216896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
一台のカメラでどんなシーンもすべて賄おうとするのは、極端な話、どんな料理も一つの深型フライパンで作ろうとするようなものです。
朝食の玉子焼用にコンパクトな方がいい…という希望と、一方で大人数の炒飯も作りたいというのは相容れないですよね。
ならば、玉子焼用の小さいフライパンと、中華鍋を使い分けた方がよい…ということで、カメラも運動会用は切り離してはどうかと思った次第です。
(一眼レフはレンズ交換してある程度対応できるのでティファールみたいなもんかな?)
で、うちも今度の日曜日に次男の運動会があります。
これまで、高倍率ズーム(18-250)で済ませたりもしてきましたが、最近は望遠域は70Dに望遠ズームを付け、広角側はミラーレス(初代EOS M)やコンデジ(G9X)で撮っています。
動画は妻の担当で、FZ1000で撮らせています。(^^;
因みに、妹も一眼レフを使っていましたが、運動会は毎年旦那(義弟)の協力が得られない(いつも仕事入れるし休みでも決してカメラなんか触らない)ので、一台で広角から望遠、動画も賄うため、FZH1を買ってました。
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
でも、エントリー一眼レフよりデカいんですよね(笑)。
何を優先して、何をどこまで妥協できるか、予算はどのくらいか…によって、落としどころは人それぞれですが、使用頻度の低いものを分離すると、かえって安く済んで、普段の使い勝手がよくなることもあるので、シーンによる使い分け、ぜひ検討してみてくださいね。
書込番号:21217160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はニコン機使ってて、パナはコンデジのTX1を持ってるだけですが・・・
>いま現在手持ちは
LUMIX GM1 レンズ12ー32 と 45ー175 を持っています。
であれば運動会は45-175着けっ放しで良いと思います。
カメラも扱いは慣れてるでしょうしね。
>ただ、12ー32のレンズが故障してしまった為・・・
だったら普段使いのレンズだけ買い換えればと思います。
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
http://kakaku.com/item/K0000858322/
なんかどうなんでしょう?
12ー32 よりは使い便利良いと思いますが・・・
(マウント合うのかな?そのへん詳しくないので・・・スミマセン)
書込番号:21217322
0点

みなさま、ありがとうございました。
昨日も色々と見て、店員さんにも相談したのですが、結局今まで通りの GM-1+パナ45-175mm 1本で挑むことにしました。
そして、故障したレンズは修理に出してきました。やはり無料の対象になるんじゃないかとの事でした!
そして、近距離撮影はスマホでという形にしようかと思います。 きっと素人にはこれが精一杯^_^
写真もも大事ですが、子供の勇姿を目に焼き付けてきたいと思います(o^^o)
書込番号:21224322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jun888さん
それがいいと思います。 無料でレンズが直るといいですね。
GM1+45-175で 運動会けっこう撮れますよね。
私も時々使いますが、この組み合わせはオートフォーカスが速いんですよね。
書込番号:21224442
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
M5に、メモリーカードを新調しようと思っています。
容量はRAWで撮っても余裕があるように、64GB程度を予定していますが、問題は速度です。
一番早いのを買えばよいのでしょうが、M5君が追い付けなほど早いのを買っても高いだけなので、ちょうどよい速さのを選びたいところです。
手元のカードで、バッファフルから、書き込みLEDが消えるまでの時間を計ってみると30秒でした。(sundisk ウルトラ2 クラス4 15MB/S)
みなさんお使いのカードは、どのくらいの速度でしょうか?
ぜひ、情報をいただきたく、お願いいたします。
測定方法
Mモードでシャッター速度1/1000、絞り開放
レンズキャップをして高速連写
連写が止まってから、LEDの点滅が終わるまでの時間を計る
0点

amazonのレビューとか見て選べば良いんじゃないかな?
僕に返事をくれなきゃいやな人ですか?
書込番号:21142861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

測定方法
Mモードでシャッター速度1/1000、絞り開放
レンズキャップをして高速連写
連写が止まってから、LEDの点滅が終わるまでの時間を計る
↑
真っ暗のを撮って意味ありますか。
書込番号:21142942
4点

>お気楽趣味人さん
このサイトご存知でしょうか?(すでにご覧になっているのでしたら以下は無視してください)
https://www.cameramemoryspeed.com/
主力メーカーの主力機種で実際のメモリーカードへの書き込み速度を測定した結果を掲載しているサイトです
M5は最新機種ですので同時期発売の機種が参考になるのではないかと思いますが、例えば77D(日本では9000D)のデータが同じDIGIC7ということで参考になるのではと思います。
https://www.cameramemoryspeed.com/canon-77d/fastest-sd-cards/
この結果を見ると、どのカードを使っても非常に高い数字をマークしています。
私もこんな結果に驚いています。
ふつうは結構倍近くの差が出るのですが、これだけ均一な結果ということはDIGIC7を含めて回路設計が優秀なんでしょうね。
ただ上位に占めるカードはUHS-IIですので、UHS-Iでトップはやはり定番のサンディスク Extreme Proですねー
UHS-II買ってもUHS-Iですか動作しませんのでこのカメラとしての実力値が80MB/sあたりなんでしょう。
う
逆に言うと、カードを選ばないとも言えますので、上位にランクインしているカードであとはお財布と相談で良いのではないでしょうか?
書込番号:21142975
5点

サンディスクで良いのでは。
エクストリームプロ UHS-1 U3で良いと思いますね。
書込番号:21143014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店の店員に聞く
メーカーに聞く
どうせ本体が鈍足でボトルネックだから一番低級のカードで十分
書込番号:21143253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さんご紹介の情報で、自分的に解決できました。ありがとうございました。
60MBくらいで十分かな、と想像してたんですが、90MBぐらいまでは買う価値があるんですね。
サンディスクか、東芝あたりで探してみます。
(サンディスクとキヤノンは過去に問題をおこしてるから、気持ち的に、適当なものがあれば東芝にしたいな)
書込番号:21143329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディスクしか使いませんが、当初このカメラはサブサブサブくらいの位置づけなので、うっかり余っていた45Mbps位のExtremeを使用していました。
ところが、書き込みが遅く使い物にならず、危うくこのカメラを嫌いになるところに。。。
Extreme Proの95Mbpsを使用したところ、サクサク撮影できるようになりました。
UHS-2は不要ですが、UHS-1 U3は必要と思います。
書込番号:21220461
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
みなさま、購入機種について相談させてください。
10月に子供ができるので1眼レフデビューを考えていて、
妻のアドバイスやレビューやクチコミを読み、候補を絞りましたが、
初心者すぎてイマイチパッとせず、目移りしている状況です。
妻のカメラや店で触った感じでは、kissシリーズより大きく重たいのは、持ち出さなくなるなと思いましたので、出来れば軽いほうが良く、ズームレンズより単焦点レンズが好きです。
今持ってるカメラは、
私、OLYMPUS STYLUS XZ-2
妻、kiss x8i ダブルズームキット 単焦点レンズ50mm、24mm
今持ってる私のカメラを下取りに出して購入を検討してます。予算は10〜15万くらい。
候補は、
1.EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
+ パンケーキレンズ
…妻お勧め軽さ重視カメラ。携帯性が悪くなるので、マウントアダプターは使わず、ミラーレス用レンズを買う必要がある。キャッシュバックあり。
2.EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
…妻が私に持って欲しいカメラ。今回買わなくても、いずれ買うらしい。レンズは使い回し出来る。
3.LUMIX DMC-GX7MK2L-S 単焦点ライカDGレンズキット
…友人お勧め。単焦点が好きなら損はないらしい。
M5に揺らいでおりますが、80Dをいずれ買うなら、今買っておいたほうが…とも思います。出産後は財布の紐はキツくなるでしょうし…
今のところ、このような感じですが、先輩方から何かアドバイスいただければ、うれしいです。
書込番号:21180518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
M5でいいのではないですかね。
一眼レフではないですが。
書込番号:21180541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dをいずれ買われる予定なら、早めに買ってしまった方が良いと思います。
お持ちのレンズをそのまま使えるのもメリットです。
M5の価格はまだ下がると思うので、もう少し様子見?
書込番号:21180543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お題は一眼レフですが・・・
ダブルマウントにすると後々の投資が難しくなるのでは
将来80Dなどの一眼レフを考えているのであれば
ミラーレスではなく
高級コンデジ?の明るいレンズが搭載されている機種でも良いのでは?
書込番号:21180558
0点

Mgo買うならMろっくの方が奥さんの持ってる一眼レフと棲み分けが明確になっていいんじゃね?
方やファインダー撮影の一眼レフ、方やファインダーが無く携帯性特化のコンパクトミラーレス。
レンズ使い回しの出来る80Dてのも妙案ではあるけども、遅かれ早かれ奥さんに取られるで80D。
いちど二桁機使ったらキスには戻れんて。少なくともメイン機としてはねw
その際どっちが涙を飲むかって?そんなモン古今東西自然の摂理。貴方に決まって(略
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21180570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予算15万円で、単焦点好き、赤ちゃんなら、M5クリエイティブマクロダブルレンズキットと中古Aランクの22mmっていうのはどうでしょう。マクロで小さい指とか撮りまくりーの、22mmで全身もバッチリの、赤ちゃん以外は高倍率ズーム一本でOKって感じ。
このキットは、後で買うと高いレンズで、しかも、量販店でも値が落ちているので、お買い得感も十分じゃないかな。
書込番号:21180672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レクルスさん
一眼レフは既にお持ちで単焦点レンズまで揃っているので、来月誕生予定の
お子さんは関係ないような気が・・・・
ですがご夫婦揃って欲しいなら、ここは先にM5で良いような気がします。
80Dを買うとX8iの操作性は回りくどくて使いづらく感じるような気がするので、80D購入時に
X8iを下取りに出すのはどうでしょうか?(X8iボディは買値に比してまぁまぁの買取かと)
M5も買うなら18−150STMレンズキットが良いですよ。
高倍率ズームレンズにしては素晴らしい出来だと感じています。(AF速度はご愛敬ですが)
私もこの組み合わせなのですが、これにEF−M22ミリF2STMが便利で楽しいですね。
もし先に80Dだと一眼レフ二台になり、小さいカメラが欲しくなるような気がします。
まぁお二人がそれぞれ欲しいカメラを買えば済む話ですね。
書込番号:21180677
0点

XZ2は売っても二束三文ですし
良いカメラなので残すのが良いと思いますEOSMマウントなら22mmが欲しいなぁ…
書込番号:21180701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社のミラーレス、自社の8000Dより性能の劣るM5買うなら奥様のカメラといろいろ共用出来る80Dがいいと思います
書込番号:21180780
0点

こんにちは
M5買ったら80Dなんか買わなくなると思います。
両方とも中身は似たようなものなので、写真はたいしてかわりません。
ただレンズのことを考えると、80Dにしたほうが選択肢が多いですし奥さんのレンズを使えますね。
ただ奥さんは、出産後は、かさばる大きさのカメラはだめですから
kissを高級コンデジに入れ替えが必要だと思います。
書込番号:21180797
0点

僕ならば80Dにしますかね♪
奥さんの希望最優先です(*^^*)
んで…取られたら取られたでその時また考えます♪その時は大手を振ってミラーレスを買えるでしょうし(笑)
ちなみに…今5歳の息子が産まれた当初は一眼レフのサブ的にXZ-1を使っていました。なかなか使えましたよ♪
荷物が多い時でも気軽に持ち出せますし、今でもかなりの数のお気に入り写真が残っています(*^^*)
よってXZ-2は残すに1票♪
書込番号:21180829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レクルスさん
お子様のお誕生、おめでとうございます。
10月が待ちどおしいですね♪
お子様がメインの被写体で、RAW撮りで色調整などしないのでしたら、やはり人肌に定評のあるキヤノン機が良いと思います。
・候補の1のM5+15-45+単焦点22/2.0が、やはり一番いいのでわと思います。
・もし奥様がファインダーでの撮影をほとんどしないのでしたら、M6のほうがさらに軽量コンパクトでいいと思います。
・単焦点レンズは、LEDライト付きのマクロ28mmもあります、これも楽しいレンズです。
・確か今、キャッシュバックやってたような、
http://cweb.canon.jp/eos/special/m5m6/campaign/
自分は、M5に 22/2.0、28マクロ、15-45 を使ってますが、発色も良く AF精度歩留まりもいいですし、気軽に使えまてますよ♪
たまにズームで遊んでます。
奥様と仲良く写真撮影を楽しんでくださいね♪
書込番号:21180873
0点

>kissシリーズより大きく重たいのは、持ち出さなくなる
>出産後は財布の紐はキツくなるでしょうし…
80Dを購入予定とのことですが、主に何を撮影する予定ですか?
それによって回答が変わってくると思いますが・・・
産まれてくる子供を撮る予定ですよね?
子供が生まれたら外出時に色々と荷物が増えるので
重いカメラを持ちだすのが億劫になるかもしれません
激しい動きものを撮る予定がないならKiss X8iでも十分な性能はあると思います
だから、軽量なミラーレスを追加するのが良いと思います
EVFが必要ならM5だけど、Kissがあるなら差別化が難しそう
いっそのこと、割り切ってM100くらい軽量化した方がKissとの使い分けができて良いかも
いずれにせよ Mシリーズを買うならEF-M22mmは非常に良いレンズなので
24mmを持っていたとしても買った方が良いですよ
書込番号:21180923
2点

レクルスさん はじめまして。おめでとうございます!10月の赤ちゃんに会える日が楽しみですね。
我家の場合ですが子供の荷物が多かった時期はM2+22mm or 11-22mm & M3+EF-M 55-200mm or EF-50mm STMでした。望遠&ビデオ係としてPanasonic FZ1000併用。今はM3とFZ1000を手放しM2+22mmと80Dの出番が多いです。レンズは18-135USM、228II、100-400II など。
>M5に揺らいでおりますが、80Dをいずれ買うなら、今買っておいたほうが…とも思います。出産後は財布の紐はキツくなるでしょうし…
迷ってるならしばらく様子見で良いのでは?既に良いカメラとレンズお持ちですし、パパになりたてはお金も機動力も余裕あったほうがママさんのフォローに繋がると思います。赤ちゃんと出歩ける様になったら改めて家族会議?ママさんの使いたいカメラが変わるかもしれません。
ちなみにですが、昨日のキタムラメルマガでM5+EF-M 18-150 IS STMレンズキットが116,800円(税込)。下取り8000円割引有だと108,800円の計算。18-150あれば1本でかなり守備範囲広く動画も良い感じ。M系買うなら22mm単焦点はおすすめです。
レクルスさん宅には遠くない将来、明るい中望遠単や白い望遠ズーム欲しくなる気配感じます(p_-)。幼稚園保育園の環境次第ですがそのプランニングもお忘れなく。
どうぞ良い選択とご多幸を!
書込番号:21181107
4点

7歳娘のパパです。
この度はおめでとうございます。
あくまでも個人的な意見ですが…
そこに80Dを買い足す意味はないと思いますよ。
赤ちゃん、しばらくの間は動かない被写体ですしね。動き出して『よっしゃ!一眼レフの本領発揮やっ!』って頃には、新型がイロイロと出ててまた欲しくなる…じゃないすかね?
推奨は、まささんと同じでM6です。
家の中ではM6に22mm、キスに50mmつけっぱでその辺に置いとけば…みたいに思います。
書込番号:21181263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はて?
この間見たようなお題だなぁ…
書込番号:21181363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラ買うかなんて、スレ主さまご夫婦には無粋な意見ですね。
ならば、とことんスチルにこだわって在庫があるうちに6Dボディ。
そして、ちょっと頑張って、35mmF2IS。(今ある50mmでもOK)
夫婦のコンビネーションで素晴らしいフルサイズ写真。
書込番号:21181779
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
ミラーレスは一眼レフではありませんでしたね、すいません。
また個別に返信できず申し訳ありません。
察していただいている方もいますが80Dは妻が欲しいカメラで、
初心者の私には、妻が持っているx8iより大きく性能のよいカメラ程度しか認識がありません。
80Dを買うとx8iのほうが私の手元に間違いなく来ますが、
用途や住み分け、荷物が今後増えるとこも考えると、
軽量なミラーレスのほうが使いやすそうです。
また、妻はファインダーを使いますが、私はデジカメや携帯でしか写真を撮ったことがなく、
ファインダーは使わないので、M6のほうが良い気がしてきました。
そちらのほうが、さらに軽そうですし。
店舗で触ってみて、M5かM6しっくり手になじむほうを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21181793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
サードパーティのレンズのEFマウントレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000858046/
等の場合、M5ボディにマウントアダプターより、9000D等のキャノンAPS-C機の方が良いのでしょうか。
2点

広角〜標準ズームは専用設計じゃないとミラーレスの恩恵がないので…
僕ならミラーレス用が出るのを待ちますね
すでに持ってるなら暫定的に使いますが
書込番号:21083368
2点

検討中の両レンズ共kissでもちょっと大きい
かもしれない感じと思います
M5だと更にバランスが良くないかも
ボデイの大きさ、使い勝手的には80D等二桁機が良さそうです
書込番号:21083435
1点

「EOS M5」にはEF-M18-150 IS STMを初めに買うとして、最大絞りが「F6.3」になるのが我慢できなくて
重くなるのは覚悟でシグマの 「F1.8」なんか良いんっじゃないかと思いました。
マウントアダプターも加えなくてはダメですから更に重くなるでしょうけど、明るさには変えられないし、、、。
「X9」に付けてバリアングル液晶にフードを付けながら使おうかとも思うのですが、、、
あっ、私はEVF又は背面液晶で画面を見ながら撮影するのが好きなんです。
「X9 +バリアングル」又は「M5」にマウントアダプターを付けるか迷います。
バリアングルの場合はタテ位置撮影に都合が良いようですし。持ち運びは面倒ですし(^^)
書込番号:21083460
2点

あ
50−100/1.8に関してはM5でもいいとは思う
AF等の相性の問題は別だけども…
ただまあ、スモールフォーマットで凄く明るいレンズてあまり利点を感じない
50−100/1.8てボケと高感度画質を考慮すると
フルサイズ換算80−160/2.5で
フルサイズの70−200/2・8クラスの重量で70−200よりも高い…
重量バランスは気になるかは個人差だから、実際に試したほうがいいかな
僕はKISSクラスに1.5kgのレンズでも全く快適だけども…
書込番号:21083477
2点

Kiss や M5 は望むレンズに対してバランス的に良くないかもと思いますが
レンズが重いのに更にボディまで重いのを選んだら、、、
ここは軽いボディで我慢しようかな〜とも(強度さえ保てば)。
それと 80Dは世代的に古いようだし
書込番号:21083486
1点

明るいレンズだと重くなるのは仕方ないかなと思いますが、見た目のバランスは悪いかも知れませんが、レンズを下から支えて構えれば良いのかなと思います。
>80Dは世代的に古いようだし
9000Dと比べたら発売時期が早いですが、世代的には古くないと思いますね。
80Dの良さを9000DやX9iまで広げたのかなと思います。
書込番号:21083520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Mに明るいEFレンズは、ちょっと心配な気がします。Mって、電子先膜だから電源が入っていない時もセンサーが露出してるので、レンズからの光が当たりっぱなし。M用レンズは電源オフ時は最小絞りに絞られるけど、EFレンズは開放。太陽に向けないようにするとか、こまめにキャップをするとか、気をつければ大丈夫だろうけど。
MにEFレンズは、常用するものではないと思います。エクステンダーみたいな非常用手段じゃないかな。
書込番号:21083638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンの場合、現時点でのデジタル一眼の主力はレフ機であって、ミラーレスのMシリーズは、まだレンズが少なく、将来フルサイズミラーレスを作る場合に、EF-Mマウントを利用するのかという面も含めて先行き不透明です。
ライブビュー撮影がメインであるなら、マイクロフォーサーズやソニーを選んだほうが間違いなさそうですが、キヤノンに拘る理由はあるのでしょうか?
書込番号:21084217
2点

シグマのレンズは、シグマとマイクロフォーサーズに付ける場合を除き、シグマが独自に解析した内容でシグマが対象機種に付ける動作を自前でホショーする事になります!
キヤノンkiss系にシグマAPSレンズなら、キヤノンは動作に関してしーらんぷい! シグマが自前で対応します!
キヤノンM系にアダプタでシグマAPSレンズなら、キヤノンは動作に関してしーらんぷい! シグマもしーらんぷい!
ちなみに、シグマ18-35F1.8大変いーレンズですよ! APS-Cに明るいレンズなんて無駄!なんてセリフ現物持って遊んでると思いつきもしないです!!!w
なおMC-11でキヤノン用の18-35や35-100をαEに付けると、ソニーは動作に関してしーらんぷい! シグマが自前で対応します!www
書込番号:21084250
2点

重いのが嫌ならF値の大きいレンズにするかズーム比の小さい物が良いと思います
今検討中の2本をベースにしたらボデイが仮に200gとか重くなっても
機材総量(2.5kg前後)での影響はあなり大きくないかも
(50−100が重いですよね)
例えば6Dと24−105とかの方が軽くないですか?
書込番号:21084289
2点

皆様、ありがとうございます。
ミラーレス用が出るのを待つのはーという話もありましたがミラーレス用が出るのは
このレンズに限らず遅いような気がしてるんですが如何ですか
バランス的には80Dが、、、それは感じるんです。ですがX9の気軽さを考えると迷います。
あふろべなと〜るさんの>「僕はKISSクラスに1.5kgのレンズでも全く快適だけども…」
は勇気付けられます。
gda_hisashiさん
fuku社長さん
80Dを勧めて貰ってるようですがキャノンのサービスステーションに行った時、検討します。
重さを省いてOKですから、、、
お気楽趣味人さん
>Mって、電子先膜だから電源が入っていない時もセンサーが露出してるので、
<知りませんでした。 ありがとうございます。
遮光器土偶さん
原則、ライブビュー撮影が好きなんですが、続けて似たような画像を撮るときは最初の2〜3枚のみ液晶で確認して後はOVFで撮るのも良いかもですね。バリアングル付きレフ機がいいでしょうかね。
6DmUの存在もありますが、ミラーレス化が見え隠れする現状では、、、それと今発表の6DmUだったらバリの液晶に取り外し可能な純正の折りたたみ式ルーペ付き液晶フードを付けるべきだと思うんです。
それ位しないとソニーに追いつけないです。なんてね〜(^^)
ライブビュー撮影が好きでパナソニックの「GX8」とソニーの「7RU」などを使っていまして
パナには専用レンズも持っていますが、ソニー機はEF系のレンズで代用しています。
パナにもソニーにもEF系レンズを使えるアダプター持ってますがキャノンのボディは一台もありません。
アダプターで使えるとは云え、キャノンボディも一台くらい欲しくなりますよ(^^)
めぞん一撮さん
>キヤノンM系にアダプタでシグマAPSレンズなら、キヤノンは動作に関してしーらんぷい! シグマもしーらんぷい!
<初めて知りました。面白い。
>APS-Cに明るいレンズなんて無駄!なんてセリフ現物持って遊んでると思いつきもしないです!!!w
<良いこと、聞きました。
書込番号:21084793
0点

>「EOS M5」にはEF-M18-150 IS STMを初めに買うとして、最大絞りが「F6.3」になるのが我慢できなくて
明るいレンズに何をもとめるのですか?
80Dが古いとか・・・
根本的に考えを変えた方がよいようにも感じますが・・・
書込番号:21084834
3点

>明るいレンズに何をもとめるのですか?
EFの70~300mmF4~5.6 IS UUSM を買いましたが、思ってたボケは得られませんでした。
なんか求めたいボケは焦点距離のせいじゃなくF値の明るさのせいじゃないかーと思い始めました。
本当はシグマ、好きじゃないんですが(タムロンの方が好き)、なんたって明るさバッツグンですよね。
m4/3、持ってますから「フォクトレンダー10.5mmF0.95」 なんかも気にしています。
80Dですね。なんかゴツゴツした感じするんです。
気軽に持ち運べるっていうの求めています。
でも80Dは色温度が2500から10000まで指定できますから、それも良いですね。
書込番号:21084919
0点

>Kou-foさん
>EFの70~300mmF4~5.6 IS UUSM を買いましたが、思ってたボケは得られませんでした。
>なんか求めたいボケは焦点距離のせいじゃなくF値の明るさのせいじゃないかーと思い始めました。
ボケはレンズ表示の解放F値ではなく撮影時のF値です
(勿論解放F値より小さくできませんが)
ボケがどうのって言う場合機材よりなぜボケるのか(ボケないのか)
その辺から考えないと機材を替えても結果に結びつきません
例えば
EF-M18-150 IS STMでも50-100mm F1.8 DC HSMでもEFの70~300mmF4~5.6 IS UUSM
でもズームを100mmにしてF値6.3で撮ればボケ量は同じです
撮り方については長くなるので割愛します
書込番号:21085357
4点

>gda_hisashiさん
あぁ、良質なボケという意味でした。
勿論、EFの70~300mmF4~5.6 IS UUSMを使う時も「300mm側、F5.6」で撮るのは云うまでも無いことです。
超焦点のボケの感じ、「EF300mmF2.8」とか「EF200mmF2」には 「70~300mmF4~5.6 」
逆立ちしても追いつけない。勿論、解放 F値が違いますからね。
そこで F2.8とか F2のレンズを F5.6に絞ったらなんて検証は私はしません。
書込番号:21085551
1点

>Kou-foさん
ボケの量(大きさ)ですか
ボケの質(抽象的であいまいですが)ですか
300/5.6で達成できないボケが
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
や
50-100mm F1.8 DC HSM
なら達成できますか?
欲しいから買う
それなら有りです
書込番号:21085627
3点

>gda_hisashiさん
少なくとも50-100mm F1.8 DC HSM が 300/5.6で得られるボケと異質だろうとは思いますけど。
ですがその前に「フォクトレンダー10.5mmF0.95」に行くかも知れない心境です。
書込番号:21085663
0点

>少なくとも50-100mm F1.8 DC HSM が 300/5.6で得られるボケと異質だろうとは思いますけど。
なるほど「質」ですね
では開放F値に拘らず良いレンズをお選びください
「質」や「感」とかは個人の思いにより違うので好みで使うしかないです
それはどうしてもM5で達成した訳ですよね
Y/Cプラナー50/1.4なんか面白そうです
書込番号:21085734
4点

>では開放F値に拘らず良いレンズをお選びください
開放値の小さいモノの中から探しています。
「Y/Cプラナー50/1.4」ってよく分からないんですけど
ソニーのEマウントですか
書込番号:21086647
1点

>「Y/Cプラナー50/1.4」ってよく分からないんですけど
>ソニーのEマウントですか
違います!
MFでガンバロー! って事かと!?
https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%BC&oq=%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E3%81%B7%E3%82%89%E3%81%AA%E3%83%BC&gs_l=psy-ab.3.0.0i4k1.1508.11826.0.14144.26.26.0.0.0.0.168.2258.24j2.26.0....0...1..64.psy-ab..0.25.2175...0j0i131k1.ziQlcbTQC6E
書込番号:21087825
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
こんにちは
M5+18-150mmを付けたまま(+交換レンズ1〜2本程度を)持ち歩ける、
ウエストバッグ、ボディバッグ、ショルダーバッグ等で
オススメのバッグがあれば教えてください。
こんなの使ってるけどいいよー等のご意見お待ちしてます。
1点

軽いのはドンケf3ですかね。
自分はf2使っていますが、大きいと思いますね。
書込番号:21076941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アサペン5さん こんにちは
ピッタリ入るかは分かりませんが キタムラに置いてあったウエストバッグ ミラーレスに丁度よさそうな気がします。
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+SPARA+BB/pd/2500000120855/
書込番号:21076975
3点

最近追加したのがDOMKE F-5XBです。色はサンド、生地はコットン。
レンズ付き中形レフ機とレンズ一本は入ります。写真はニコンD80ですが、D500も入りました。
それなりに痩せたり太ったりしてくれます。
書込番号:21077029
5点

こんにちは
ウエストバッグですがVANGUARDのENDEAVOR BAG 400は収納力も高くオススメです。
http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/endeavor-bag-2062.html#go-sectionTop
書込番号:21077118
2点

DOMKE F-5XB もしくは F-3X
書込番号:21077263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アサペン5さん
私はシンクタンクフォトのサバーバンディスガイズ10を使っています。
18−150付きM5と予備バッテリー、マウントアダプター、ブロアー、
EF-M22F2STMともう一本(シグマ18−300Cなど)入れています。
エツミのNPカメラケースSSサイズに18−150付きのみ入れて
持ち出す事も多いのですが・・・(ネオプレーン素材のやつです)
書込番号:21077271
1点

皆様返信ありがとうございます。
レフ機が入るような大きめなのは幾つか持っておりまして、
ほんと、M5+18-150と11-22mmが1本入るようなコンパクトなヤツ(出来ればウエストバッグ)を探してます。
小柄の割に、持ってるボディバッグだと意外とタッパが足りずに入らないんです。
>もとラボマン 2さん
これは良さそうですね。カメラの出し入れの分、開口部の幅がしっかり開いてくれるといいんですが、
一度ショップで見てみます。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:21077641
1点

ショルダーですがお勧めというか、お気に入りの愛用品です。
元々ライカ用のデザインのため、ミラーレス入れるのにはサイズ感がピッタリです。
開閉やカメラの出し入れもとてもしやすく、下段の方はインナーを外してお財布やらキーケース等の身の回り品がたっぷり入ります。
ズボンや上着のポケットに物を入れるのが大嫌いなのでとても重宝してます。
マップカメラオリジナルバッグ⇒https://www.mapcamera.com/item/2040301000277
こちらの方が分かりやすいです。
ベースというか全く同じバッグのページ⇒http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5a/ACAM-1000
書込番号:21077795
3点

DOMKE F-5XB
http://s.kakaku.com/item/K0000123401/
これッす(。・`з・)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123401/SortID=19936613/ImageID=2522472/
書込番号:21077857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>☆松下 ルミ子☆さん
DOMKE F-5XB
最初、少し大きめかな?と思いましたが、寸法を見るとコンパクトでいいですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
>こむぎおやじさん
これいいですね。2段でとても使いやすそう!
おっしゃるとおり、必需品も一緒に入った方が便利ですし、普段使いもそうですが、
これなら、旅行にも使えそうです。デザインも渋いし気に入りました!
ありがとうございました。
書込番号:21078009
1点

>アサペン5さん
お気に入りいただけたようで何よりです。
先ほど書き忘れましたが、ショルダーベルトの出来がとても良く、同クラスのバッグよりも幅広でパッドの厚みと滑り止めが秀逸です。
たすき掛けしなくても滑り落ちにくくなっており、使い勝手はとてもいいですよ。
もしご購入なされることになった際はマップカメラオリジナルの方が安くてお買い得です。
ただ、製造が終了しており在庫のみとなっているようですのでご注意を。
書込番号:21078120
1点

F-5XB はミラーレス + レンズ1本 にはジャストサイズだと思います\(^o^)/
おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21078455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>こむぎおやじさん
色々とご親切にありがとうございました。
大変参考になりました。
>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん
ドンケは1つ持ってますが、コンパクトなので検討します。
ありがとうございました。
他の皆様も、
この度はご親切にアドバイス頂きありがとうございました。
こちらの掲示板は時折拝見しておりますので、その節はまたよろしくお願いします。
書込番号:21084225
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





