EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
102 | 17 | 2016年12月3日 10:37 |
![]() |
763 | 66 | 2016年12月7日 19:49 |
![]() |
23 | 14 | 2016年11月25日 05:19 |
![]() |
24 | 15 | 2016年11月26日 08:32 |
![]() |
109 | 21 | 2016年12月1日 17:07 |
![]() |
173 | 51 | 2016年11月28日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
予算16万円くらいで ミラーレスを買おうとしています。普段は友達のポートレート、食べ物、旅行の風景、ダンスなどを撮っています。
今は発売当時に買ったeos mを使っているのですが、うっかり落とした拍子に一部のボタンが反応しなくなったことと、AFが遅くホワイトバランスがめちゃくちゃ、ノイズも多いなど不満があることで、ずっと買い換えたいと思っていました。
eos m5が発表され、買い換えるなら今だ!と思ったのですが値段の割に評判があまり良くないようです……。
そこでSonyのa 7 IIはどうかと考えました。
ただ、問題は、Sonyに乗り換える場合今まで使っていたレンズは使えるけれどアダプターを噛まさなきゃいけない、又はSONYのレンズを買いたさなければならないことです。
レンズを買い足すとなると大幅に予算オーバーしてしまう……と悩んでいます。
持っているレンズはeos mのダブルズームキットの2つと、Canonの単焦点レンズ55mm f 1.8です。
eos m5 だと……レンズの心配がない。
タッチドラッグAFが使いやすそう
EVFとスクリーンの色が違う?
a 7 IIだと……フルサイズ機で評判もいい
レンズ問題がある
電池の持ちが少ない?af合わせづらい?
という感じです。
どちらにするべきか、みなさんご助言いただけると嬉しいです……!掲示板もカメラも初心者なのでお手柔らかにお願いします……
書込番号:20435601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし自分がその状況で有れば、恐らくα7IIに行きます。
ただし、レンズ購入を含めて予算が撮れるのであればですけどね。
もしこれからもミラーレスで行こうと考えておられるなら、
現状を考えるとキヤノンでは暫く無理なのではないかと。
これはどの様な対象を、どのように撮影するのか?
それによっても大きく変わって来るのですが・・・
キヤノンよりはソニーだと考えます。
書込番号:20435724
12点

m5のレンズはほとんどありません
EFレンズが取りあえず装着できるレベルです
mをアルファ7IIに対して積極的に購入する理由がありません
書込番号:20435841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

頑張って SONY 行きましょうp(^-^)q
書込番号:20436065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ルイ@カメラ初心者さん
私は基本、キヤノンの一眼レフのユーザーです。
フルサイズ用のEFレンズを何本か持っているので、アダプタでα7Uに使って楽しんでいます。
スレ主様のお手持ちおレンズでアダプタを使ってα7Uに使えるレンズは
>Canonの単焦点レンズ55mm f 1.8
だけですね。EOS−M用のレンズをα7Uに合わせるアダプタは無いと思います。
α7Uは私も好きな機械ですが・・・・
キヤノンEF→ソニーEの電子マウントアダプタは数種類市販されていますが、相性問題があり、初心者さんにはマウントアダプタの利用はあまりお勧め出来ません。
それならばソニー純正レンズを買う事になりますが、フルサイズ用のEマウントレンズは結構お値段が張ります。
フルサイズ=高性能という風に思われている方も少なく無いですが、それはメーカー各社(ソニーもキヤノンも)の宣伝文句だと私は思います。
フイルムカメラの利用歴が長いとか、フルサイズ用のレンズを既に沢山お持ちの方ならば、フルサイズ機が必要かも知れませんが、そうでなければフルサイズ機に拘らなくても、綺麗に写るカメラは沢山あると思います。
こと、スレ主様の場合に限ってはEOS−M系の新しいボディだけお求めになって、今お持ちのレンズをお使いになるのが一番安上がりに思います。
或いは、今お持ちのレンズは少ないので、レンズも含めて一新されるのも良いかも知れません。その場合もお持ちのフルサイズ用レンズは1本だけですので、フルサイズに拘らない方が良いと思います。
書込番号:20436077
10点

ここはM5の板なので、EOS M5にしましょう。
書込番号:20436103
11点

購入するならα7Uでしょうね。
書込番号:20436104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的にはeos M5とα7llのカメラとしての出来を比較すると圧倒的にα7llだと思います
M5の今の値段はかなりの割高だと思いますし
しかし、撮れてくる写真の画質的にはM5とそう変わらないんじゃないかと思います
ただし夜間等高感度ではセンサーサイズの差は当然出てきます
α7llに買い換えるとなると
今お持ちのmマウントのレンズはヤフオクで売却すると二本で2万くらいにはなると思います
残念ながらMのボディは落として壊してしまわれたなら殆ど値段は付かないと思います
501.8もお持ちのようですが、それ1本のためだけにマウントアダプターを買うのはもったいないです
さて、ただいまソニーではキャッシュバックをしていますので、α7llとソニーの50mm1.8を1本購入すれば3万円キャッシュバックされます
50mm1.8は3万くらいなので、実質16万で50mm1.8とボディを購入する事が可能です
これに、レンズの売却がありますので-2万程度とお考えください
対象レンズも色々ありますのでお調べください
ただし、それだと単焦点が1本だけになりますのでズームレンズキットを買うとなるとプラス3万となりますね
α7llですとフルサイズですので、レンズを追加で購入する際も費用が嵩みますのでその点も考慮してください
高感度が必要無くAPS-Cで良いならソニーのα5300やフジのX-T10、X-T1にすると言う手もありますし、ボディが大きくても良いのなら80Dを購入すると言う手もあります
書込番号:20436470
5点

MはEF-M22mm F2 STMとEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMはすばらしいと思う
この二本のどちらかに惚れるなら絶対買い♪
個人的には初代Mのファームアップ前のAFでも問題なかったので
AFに関してはMシリーズに不満はないですね
書込番号:20437064
11点

>普段は友達のポートレート、食べ物、旅行の風景、ダンスなどを撮っています。
友人のポートレイトという時点で、CANON機をお勧めします。
自分は過去にPENTA、NIKON、FUJI、SONY、CANON機等使ってきましたが、、こと人肌色再現に関しては撮影後の調整含めてCANON機が歩留まりいいです。 風景ならNIKONも素晴らしいと思います。 AF歩留まりはSONYのカタログ値を信用すると騙されます。 もし撮影後に調整されるなら、CANONのDPP4はそこそこ使えます。 SONYはCSとかLRでないと無理でしょう、添付ソフトはとても使いずらいです。
以下、自分の経験からですが、ご参考まで。
-友達のポートレイト:CANON>NIKON>FUJI>SONY.....色再現(好み)と撮影後の調整工数から。
-食べ物:FUJI>NIKON=CANON>SONY...FUJIのベルビア風など景色や食べ物や風景が印象的になります。
-旅行の風景:FUJI>NIKON=CANON>SONY...FUJIは記憶色、NIKONは解像感、CANONは色再現と思います。 SONYは要色調整。
-ダンス:NIKON=CANON>FUJI>SONY...AF歩留まり、衣装/人肌再現。
ミラーレスを検討中!なんですね。
フルサイズミラーレスに拘れば、SONY一択ですが、レンズはお値段高いです。 特にポートレイトでは撮影後に調整要です。
ポートレイトに拘るなら、レンズも重要ですね。 脱線しますが85/1.2(CANON)などはプロモデルさんも好みのようです。(仕上がった写真の好みからいえば...経験談)、SONY用(SONY製レンズではなく)もいいレンズがありますがお値段は相当です。
で、レンズをお持ちなのでCP(コストパファーマンス)を考えるとEOS M5 でしょうね(^^)。
NIKONは適当なミラーレスが無いので、残念です。
FUJIは、もし興味があれば店頭などでいろんなシュミレーションモードを試してください。面白いと思われるかもしれません。
良いご選択を!
書込番号:20437197
7点

ようやく普通に使えるようになった M5。初動の評価は過度な期待の裏返しって感じかな。
初代Mとなら、高感度も多少は良くなってるはずですよ。
あとは目的別にEFの明るい単焦点増やすとか、そういう方向が良いのではと思います。
予算的にSONYで行くなら a6000 に APS-C 専用 Eマウントレンズを何本かという構成
じゃないかなぁ?a6000+SEL1670Z に後一本追加する的な。動画も考えるなら 18105G
とか 18200 とかもあります。全般的にレンズがお高い感じですけど。
キヤノン贔屓じゃないけどEF-M11-22 や 22、28mm マクロは SONY 機を並べたとし
ても面白い存在ですよ。ただラインナップで目立つのは逆にこれくらいで、他に尖った
選択肢求めるなら、EF レンズをマウントコンバータ経由で行くしかありませんけどね。
高感度をカバーしたいなら、明るめの単焦点を増やす方向でカバーする方法もあります。
EF-Mレンズはどうしても暗めコンパクトが基本なので、暗所では不利になります。
書込番号:20437363
5点

ルイ@カメラ初心者さん、
α7II使ってます。ただし、M5は分かりませんので、限定コメントです。率直に申しまして、APS-C で軽量さくさく行きたい、ということでしたら、M5 は α6300/6500とか Fujifilm X系と比較した方が良いかもですが、それはともかく -
> a 7 IIだと……フルサイズ機で評判もいい
コスパは良いです。ただし、フルサイズってことは、レンズがフルサイズ対応ということで、レンズの大きさ重量はそれなりになります。ミラーレスだから軽い、というのはボディだけのお話ですからご注意ください。
> レンズ問題がある
αEのレンズラインアップどうこう、という話をよく耳にしますが、フルサイズ対応レンズについてはそういうことはありません。500mm/F4なんてのは確かにEマウントありません。が、それが問題になる話はしていない、という前提で、です。あと、値段の話はまた別 (^^;
> 電池の持ちが少ない?
これはその通り。
> af合わせづらい?
操作上大きな問題は無いですね。ただし、前後に動く動きものについては、αEは現状弱いです。普通のスナップとか風景でしたら、そういうことはありません。
書込番号:20437403
4点

α7U所有していますがらはまだまだマニアのカメラだと思います。
単焦点でも7-10万くらいはするZeissのレンズを使いたい人、オールドレンズを所有しており、アダプター経由でマニュアル撮影したい人にはこの上ないカメラだと思います。
手頃な値段で普通に写真を撮ることが目的でしたら、EOS Mやソニーならα6000番シリーズあたりではないかと。
書込番号:20437561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま ご丁寧な返信をたくさんくださりありがとうございます!!
みなさまの意見を参考にもう少し考えてみます。
sonyもキャッシュバックキャンペーンをやっているのは知らなかったので、とってもありがたいです。
みなさんのコメントを読んで、もしお金に余裕があったらa7 iiに浮気してみようかなと思いました!
ありがとうございました!
書込番号:20442661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

浮気じゃなくて本気でお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20445175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
えっでっ
ルミ子さん、α7Uこーたん?
書込番号:20447959
1点

キヤノンのミラーレスははっきりいってまだまだです、コンデジの変わり種程度でしょう。
一方でソニーは一眼においてもミラーレスを推進し、動画機能も高いものが多いので良いですよ。
書込番号:20449341
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
ライバル機と同じ価格になってしまったらキャノンのミラーレスを積極的に買う理由が見つかりませんが、このカメラのどこが優れてるのですか。
性能、デザインでどうも他社に負けてる気がしますが。
つまりは、キャノンの面目をただ保つために売ってるというカメラなんですかね。
38点

「好きの反対は無関心」ですからね。気になって仕方が無いんでしょう。
書込番号:20434727
6点

デザインやスペックに拘って、グダグダいう人に限って…
どうにも可哀想な写真しか撮れない場合が多いようです(経験則)
EOS20DやE-P1を使っている私からすれば、段違いの性能ですけどね(笑)
ちなみに、こんな古〜い機材でもけっこうよく写ります(笑)
スレ主さんの面目が立つといいですね(無理っぽいけど)
書込番号:20434955
10点

あたしはα6000をお店で触って、そのすばしっこさに惚れちゃって、買って帰って、フィールドで使って、あたしの用途にはダメダメでした。
こないだ、量販店で、EOS−M5に初めて触って、α6000の時と同じ感動!「この子スポーツ撮りにOKかも」・・・で、次の瞬間、我に帰って「同じ手は二度食わないわよ〜。」でした。(メーカー違うけど)
>メーカーへの忠誠心が評価される
あたしは消費者=お客様、どのメーカーにも媚びないわよ〜♪
>ちなみに、こんな古〜い機材でもけっこうよく写ります(笑)
あたしの一番の愛機=現用中のメイン機は約10年使い込んだ1D2N、これも800万画素。綺麗に撮れます。修理部品枯渇以外は全然無問題。
外観ボロボロの10Dも手元にありますがまだまだ動きます。時折、レビューに登場しては、比較的新しい、あたしが買ったばかりのカメラをやっつけています。www
書込番号:20435189
4点

個人的にはこのカメラ(M5)はコンデジチックな仕上がり部分が見うけられ
好みではありません
しかしカメラは写真を撮る道具でスペックを競い合うコレクションではないので
スペック的にはこのくらいあれば普通の撮影では十分かと思います
なんかOM−D E−M1U(ミラーレスの高スペック)と
M5(一眼レフからミラーレスへのブリッジ?)
で次の世代の入口の予感
(猫もしゃくしもKissに終焉の始まり?)
書込番号:20435433
6点

野鳥を撮影している人のブログにEOS M5が登場しました。この方 いろんなカメラを使用しておられますが、
EOS M5については厳しめの評価のようです。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-1043.html
「今までのミラーレスに満足しているか?」という刺激的なコピーは ブーメランとなってキヤノンの頭に
突き刺さりそうです。
もっとも 野鳥撮影はある意味特殊な分野ですので EOS M5が向いている撮影分野はほかにあるのでしょうね。
書込番号:20435578
12点

何が優れていて欲しいかっていうのは、その人が撮るものによると思うので、デザイン・性能も撮りたいもの・用途によるかと思います。
私は買いますけど、理由は
・モニターが180度反転すること
・ AFがEOSMシリーズの中ではマシになっただろうと思ること
・DISIC7なので少しは高感度にも強くなったと思われること
・サブ機として使っているコンパクトカメラに限界を感じていて1インチかAPS-Cくらいの高スペックコンデジに買い換えるならミラーレスのほうが画質・耐久性などマシと思われること
・とりあえず”今”どうしてもサブ機として使えるカメラが欲しい・・・というか必要
これらを踏まえてまあこの値段でもいいかなという感じで買います。
他との比較ではα6000シリーズはモニターが反転しないし、フジとオリンパスは風景とポトレにはいいかもとは思いますがどうも動きものはそこまで得意じゃないイメージです。
通りすがりの店でちょっと触ってみましたが、AFも悪くないしダイヤルもいっぱいあるし、ピントが合っているところに色がついたり、拡大AFなど使いこなせばよさげな感じで、シビアなピント合わせが必要な場合やもちろん動きものにも対応できそうに思えましたし予定どおり次の週末には買うと思います。
特にメーカーの悪どい思惑みたいのは感じないですけどね。
書込番号:20435616
9点

軍艦にCanonて書いてるからだろ!と言いたいm(_ _)m
書込番号:20436030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6084さん
α7Uとマウントアダプターについて詳しく教えていただき、ありがとうございます
私自身、ゆったりと風景を撮影することが多く、
それで様々なEFレンズでも、AF-Sで普通に使えるようになった、
とわかっただけでも非常に参考になり、再び興味がわいてきました。
私の用途なら、α7Uの方が好適なのかもと思いました
ありがとうございました
書込番号:20436325
2点

>カプリコートさん
メタボ4型の実物が試せるお店がお近くに有ると良いですね。某量販店のショーケースにメタボのアダプタが箱に入って展示されてるのは見た事があります。
のんびり撮影を楽しみましょう。
書込番号:20436408
0点

他社のミラーレスを持ってる方は、M5の広告見てどう思われてるのですかね?
「今までのミラーレスに満足しているか?」は自社のミラーレスも持たれてる方へのメッセージでしょうか?
ミラーレスをフラグシップに持つメーカーは出し惜しみなどせず持てる限りの技術、予算を駆使して最新機を作ってます。
富士もT1の時はだいぶ生意気な発言をしてましたが、それでもユーザーの満足度を考えてました。
はっきり言って、SNSやネット閲覧で上がってくるM5の広告が目に入るたびにイライラが抑えられません。
あの性能で?ハイエンド?フラグシップ?
きっとM3の様なコンセプトならそうは感じなかったのでしょう。
煽る様な発言は良く無いと思いますがどうしても気になり発言させてもらいました、非礼お詫びします。
書込番号:20436971 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>つまりは、キャノンの面目をただ保つために売ってるというカメラなんですかね。
他のスレでも書いたけどキヤノンが本気でミラーレス機を出したら他社が売れなくなっちゃうということです。ミラーボックスのある機種が売れなくなったら流石にキヤノンも考えを改めるでしょう。言い換えればキヤノンには余裕があるということにもなります。
書込番号:20437628
8点

>このカメラを買う意味は
あまり意味はございません。
7D2よりは良いみたいですが。
書込番号:20438215
3点

>このカメラ何がウリなのかさっぱりわかりません。
キヤノンにもミラーレスがあるよ、といいたいだけのカメラでしょう。
一眼レフ用のレンズも使えますが、アダプターの部分が大きくなるので、
そうなると、なんのためのコンパクト性だかわかりません。
キヤノン命、という人のためだけのカメラだと思います。
近い将来、ミラーレスが一眼レフを代替できるとはとうてい思えないのですが、
メーカーとしては出さざるをえないのではないかと思います。
書込番号:20438252
8点

またいい加減なことばかり言うおばさんが出て来た。
書込番号:20438329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キヤノンから出てて、OMD-EM1(初代)よりも性能やみてくれは悪いけど、価格こなれてきたら買おうかな、キヤノンだし。
という感じかな。
トヨタと同じで宣伝は素晴らしいね。
メーカーとしては5D4あるし、kissもあるし、いくらM5で失敗してもある程度売れるし、痛くもかゆくもない、というのが本音だろうね。
キヤノンはミラーレスなんかに浮気しないで本気でレフを作ってればいいのにね。
書込番号:20438822
4点

このカメラを買う意味ですか?
のちになって色々語れるんじゃないかな?
書込番号:20439108
2点

良い意味で、E-M1 markU対抗ミラーレス。
SONY、Canon、フジ、それぞれに期待しています。
我がNikonは。。。発言自粛。。。
(と言いつつ、CXマウントならば、E-M1 markU対抗、Nikon“2” 出さないかな)
とりわけCanonのミラーレスの動向には注視しています。
Canonさん、APS-Cミラーレスの分野では、Nikonに、突き入る隙を見せずに、どんどん引き離しちゃってください。
Nikonより先に、フルサイズ ミラーレスも出しちゃってください。
Nikonは、どんじりから、追尾して行きます。 笑
※ E-M1 markU や、G8 など、M4/3良いですね。
本当に迷います。
書込番号:20439277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他社のミラーレスを持ってる方は、M5の広告見てどう思われてるのですかね?
あたしは使っている機材のメーカーに帰属意識なんてぜ〜んぜんありませんので・・・・節操も何も「お客」ですからね・・・・
「またカメラメーカーのひとつが大げさな広告はじめたわねぇ」って思うだけです。
「フルサイズを超えた!」とか「一眼レフを超えた!」なんかとおんなじ、何時もの企業論理の、大げさでてけとーなコピーですよ。
いちいちそんなん気にしてられません。www
あたし個人は今のミラーレスに満足なんかしている訳無いです。不満ブリブリなんですがぁ、EOS−M5もあたしが不満ブリブリのα6000と大差ない内容だと、お店で触って考えました。
書込番号:20439380
9点

結局レスたてたけどビビってスレ主の返信無し!
なら書き込みするなよかな?(笑)
書込番号:20447231
4点

ひょっとして、スレ主様ってキヤノンユーザーとそれ以外のユーザーで、消費者同士喧嘩させたかったんぢゃないかしら。
でも、皆様冷静で、キヤノンユーザーでもEOSM5に批判的な人結構いて、喧嘩なんかに成らなかった、ってことじゃないの。
ユーザー=信者だと、勘違いしてたのね。www〜♪
最近似たようなスレ多いわね。
書込番号:20463037
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
みなさん撮影した直後ってモニターで確認すると思います。
続けて撮影する場合は良いのですが、次の撮影まで20秒〜40秒くらいかかるとします。
それまでモニターが付いたままなんです。、モニターを消したい時に消せないんです。スリープモードがない?遅い?設定?
OFFにしないと消せませんでした。
Mシリーズはこんな感じでしょうか?
mgoだけ?
0点

M5は存じませんが
設定できる他社でも長めに設定しています。
(場面によってはプレビューオフにしますが)
どこのカメラも半押しすればプレビューは消えます。
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20423331
2点

そんな設定も含めて触れる、いじれるのが展示品の特権では????
ここで聞くよりタイムリーに解決すると感じますが。。。。。
書込番号:20423350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F8sさん
プレビューで確認し、シャッター反押しした後の普通に撮影する時の画面が消えないです。説明不足ですいません
書込番号:20423362
0点

M2だと[MENU]→[節電機能]の[液晶の消灯]から消灯時間の設定が出来ますが、M5は違いますか?
書込番号:20423380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
ライブビュー画面は、ファインダーを覗くと(ファインダーに目を近づけると)消えます。
ファインダーから目を離すと・・・ライブビュー画面に自動で切り替わります。
節電機能を使うと(デフォルトかな?)・・・
ライブビュー画面は「1分」で自動オフになり、さらに「1分」経つと自動パワーオフされるようです。
ライブビュー(撮影画面)の自動オフ時間は、1分より短くできるようです♪
ご参考まで♪
書込番号:20423394
1点

MさんはEVFにメイン表示を切り替えて、電源オン/非スリープのいわゆる稼働状態において背面液晶は消しておける。EVF内の表示も覗き窓周辺にあるセンサーで一定時間覗かない(顔がセンサーを塞がない)でいると消えて、覗いた瞬間点灯する。
Mgoにその省エネモードが無い訳はないので、メニューの各ページをしらみつぶしに探ってみよう♪
( ̄▽ ̄)b
(↑メニューの何て表記されたところかは忘れたw)
背面液晶点きっぱはバッテリー喰いまくるからダメよ☆
書込番号:20423400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
2〜5秒ぐらいのディスプレイOFFがあったら良いと思いました。多分設定は30秒〜?
でも肩からぶらさげているとEVFのセンサーが反応してOFFにならない?
結局電源OFFにしないと・・・
書込番号:20423407
1点

アンパンマン58さん こんにちは
M5の場合の スリープモード(液晶の消灯)への移行時間は下の取扱説明書のP206 を見ると 最短15秒のようです
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300008787/01/eosm-im-ja.pdf
書込番号:20423420
2点

試作品を経て本格M 発売の前日ですが、
盛り上がりませんね。
書込番号:20423439
0点

>アンパンマン58さん
M3以降のLP-E17はLP-E12ほどバッテリー消費が激しくなさそうですが、やはり「撮ったら直ぐ電源OFF」は基本にした方が良いと思います。
書込番号:20423535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
「撮ったら直ぐ電源OFF」
あ〜、やっぱりその方法しかなさそうですね。
EVF中心での撮影、モニターは主にタッチ&ドラックと画像確認 AEロックボタンで即スリープ、反押しで解除
スリープモードでビューファインダーが誤作動しないように節電機能(オートパワーオフ)の強化
普通の一眼のようにファインダー中心の撮影モードが欲しいのは私だけ?
書込番号:20423818
3点

勘違いして失礼しました。
軽いレンズであればセンサーが反応してEVFがついてるだけなので、さほど気になれませんが。
EOS-Mだとお辞儀して背面液晶が気になりそうですよね。
EVFが無いM1のを引き継いでるかたちなんでしょうが、
(あれはあれで誤爆が多くて使いにくかったです)
機能は現行他社に近づけたので、使い勝手は後続機の目玉ですかね?
お辞儀だと不要な操作がされにくいともとれますし、
幸いそこまで起動も遅くないようですし、
次の撮影までの時間を見越してユーザー側が手動で電源管理するしか無さそうですね。
書込番号:20424217
0点

実用性に欠けるので、バッテリー問題
何とかして欲しい。
書込番号:20424991
1点

いよいよ発売ですね(^_^)
その問題、実運用に投入してから実用性に問題あるのか考えましょうね。
慌てない、慌てない。
書込番号:20425000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

少なくともM3までは手ブレ補正オンにしてると、稼働中はずっと補正かけまくってるよ。
手ブレ補正の “ぱおーん音” に定評(?)がある100Lマックを付けてみると良く分かる☆
どやらMgoでも同じみたいねw (´・ω・`)
書込番号:20423042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その状態で肩からさげて衝撃なんかきたらダメージやばい?、バッテリーも消費はやいですね。バージョンアップなんかでM3も改善してくれるといいですね。
バージョンアップで対応あるかな?
書込番号:20423054
2点

他社ミラーレスの話ですが、
電源を切っているとセンサーはフリーに動いています。
これはこれで痛まないのか心配にもなります。
ただ、センサー固定の有無にかかわらず、
センサーを故障させる衝撃って結構大きいですから他も壊れてくるんじゃないかと思います。
バッテリーは喰いそうですよねぇ
ただでさえセンサーに通電しっぱなしで、液晶も標示しっぱなしですし。
これらが大食いで手ぶれ補正は誤差範囲な消費なのかも知れませんが、、
起動時間は掛かりますが電源を落とすしか無いかも知れませんね。
我が家はOM-Dの時は電源やWi-Fiを入れっぱなしでも持ちが良いので切りません。
αやEOSはすぐバッテリーが無くなるので、こまめに切っています。
この辺りも使い勝手に大きく影響してきますから、改善してくれると嬉しいですね。
書込番号:20423286
1点

ボディ内手ぶれ補正最後発で特許がんじがらめ
どんな特許逃れをしたのかしら
やり方次第では耐久性に問題を抱えてるかも
書込番号:20423569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M5にはボディー内手ブレ補正機能は無いのに
何を言ってんだか・・・
書込番号:20423653
5点

動画で入ってるの知らないの
書込番号:20423717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーを動かず方式は、静止摩擦で止まっているのでは?
ピエゾ素子、圧電素子の方式の場合には。。。
書込番号:20423977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/feature-movie.html
いい加減なアンチぶりにも、限度があるよね。
もうウザいし、書き込みしないでくれないかな?
「動画」では『ボディ内電子手ブレ補正』って書いてるけど?
DIGIC7によって5軸の補正が可能と。
さーて、センサーシフトなんですかね?
書込番号:20425799
2点

タイトルが悪かったですね。すいません
『EFレンズをマウントアダプターにて使用した場合 手振れ補正の機能が切れるのが遅い ピントを合わせて撮影した後、かなりの時間ISユニットが作動している』です。
静止画のときなのでボディー内5軸手振れ補正の話ではありません。
書込番号:20425833
1点

以前からあるセンサー固定の電子式手振れ補正じゃないんですか?
コンデジでもそれとレンズ補正の組み合わせでやってたような。
書込番号:20426280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンパンマン58さん
一眼では数秒で止まるのにM3やM5では少しどころかずーっと ISは働き続けてますよ。
一年ほど前に持っている M3でこの現象に気付きキャノンのサービスステーションで指摘したのですが
担当の方は知らず、メーカーに伝えますとの回答でしたがその理由はフィードバックできないとの
ことでした。
ファームアップで改善を期待したのですが含まれていなかったし M5 でも 先月ショールームに
先行展示してあった 70-200 F4を付けて確認させてもらいましたが同じ現象が出ています。
これはバッテリーの寿命やISの機械的な寿命にも影響するでしょうね。
設計上の不具合ではないかと考えています。
書込番号:20426800
0点

>Bochinさん
涙、涙、そういう答えが欲しかったです。ありがとうございます。ちょー感激。あざーす。
書込番号:20427060
0点

現時点では EFレンズをマウントアダプターにて使用する場合はこまめに電源を切るか、
ISを切るかしてバッテリーやIS機構部の負担を減らすような自己防衛するしかないですね。
キヤノンもここまで対応しないのはファームだけでは対処できないハード的な原因が
あるのかも知れません。
中国なら欠陥商品ということで不買運動が起るかも・・ ^_^
書込番号:20427160
1点

ISはM3より断然良いです。
特に歩きながらの動画撮影に強!
書込番号:20427324
0点

半押しにしてIS開始、シャッターボタン離してしばらくして IS 止めるって振る舞いが
を期待するんだけど。αにmetabonesのアダプタもそんな動きだけど。
#a6300 に 0.71x で 135L がええ感じでした。M にもレデューサー出ないのかな?
#EFがつくというミラーレスの噂も出てましたね。
M はどちらかと言うとコンデジの雰囲気で、シャッターボタン押して IS で画像安定
させてっていう眼レフ屋の操作体系はそぐわないとなったんでしょうかね?
あと、動画の手ぶれ補正は、だいぶ前のスレでも出てきましたが、電子タイプで、
センサーの少し内側を主領域として5軸センサーの情報を元にフレーム間をスムーズ
に位置合わせするってタイプですよね。ウェブサイト上の記載がいかにもセンサー
動かすタイプに見えなくもないミスリードしやすい記述になっていましたね。
よく知らない人は」あー、キヤノンもボディ内5軸補正乗ったんだ」的に購入する
でしょう。でもスチルはレンズのISでたいてい間に合うし、動画は電子補正でも
多くの人は満足するはずです。
センサー動かすタイプは技術ハードル高く、膨大な開発時間かけて熟成させて初めて
世に出せるから、今のキヤノンの商品構成から急に出てくるのはそもそも考えにくい。
後発だからパテント対策から開発がスタートでしょうし。
書込番号:20427921
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
前から思っていたのですが、この下へ180度液晶っていうのは、自撮り用で、、ってことですよね?
三脚つけられないじゃん。。と思うわけですが。。あくまで手持ちのみしか想定してないってことでしょうかね?
バイアングルにして開くようにはならなかったものか・・・
8点

自撮り棒で対応してください…!?
書込番号:20400913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを二台買って下記のものを使えばなんとかなりそうです。
アルミ合金ホルダーフラッシュブラケットマウント
https://ja.aliexpress.com/item/Aluminum-Alloy-Holder-Flash-Bracket-Mount-For-1-4-Inch-Photo-Studio-Light-Stand-Camera-Photo/32756551955.html?spm=2114.52010408.3.5.wYcFDg
書込番号:20400927
2点

このサイズのカメラで自撮り??
三脚使うならリモート使う
一台しかカメラ買うお金のないものの発想
書込番号:20400936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バリアングルも撮影者によっては、
光軸上にないので見にくい って意見もあります。
セルフィーを意識したカメラはEOS M10があるのでキヤノン的には
M5でもセルフィー出来ますよ 的なレベルのおまけではないでしょうか、、、
ユーチューバー層もターゲットじゃないのでしょうね、たぶん。
まあ、ミラーレス郡ではフラッグシップモデルだし、しっかり構えて撮影するカメラなのではないでしょうか(^^;
書込番号:20400974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このサイズのカメラで自撮り??
>三脚使うならリモート使う
>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
M5でもワイヤーレスリモコンの使用は可能でしょ
何が言いたいのかな?
三脚立てでワイヤーレスリモコンの距離なら
例えチルト出来てもその距離ならモニター画像は参考にできない・・・
こういうこと・・・ですか? なら一台で良いと思うんだけど。
書込番号:20400985
14点

>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
普通の人は1台でしょ。
趣味なら別かも知れませんけど。
書込番号:20401073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

下向きの方が、手持ち自撮りの際に腕が不自然にならないみたいよ。
個人的には魚眼なんかでレンズを真上に向けての構図確認に便利だから、三脚が使える上向きが良いんだけどね。
書込番号:20401096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁファインダー付きーの液晶フリップしーで三脚使えーのにするにはバリアングルにするかソニーみたくEVFを隅っこに持ってくかだわな。
キヤノンはMさんでもMgoでもファインダーや背面液晶が光軸上にある事をカタログでも強調してるし、ここんとこは譲れないってスタンスだね今んとこ。
その上で自撮りに対応するには下方フリップしかなくて、「自撮り?やろうと思えばできまっせ」的なオマケ機能になっちゃったとw
個人的にはEVFは光軸上になくてもOVFほど不便は感じないんじゃないかと思うから、隅っこにやってもええんちゃう?と感じるんだが。
そしたら以前どっかで書いた、利き目が左目の俺でもEVF覗きながら液晶ドラッグでAFポイントの移動も鼻が邪魔しないでやり易そうなんだけどな☆ ( ̄▽ ̄)
書込番号:20401105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>水曜どうでしょう!リターンズさん
>> この下へ180度液晶っていうのは、自撮り用で、、ってことですよね?三脚つけられないじゃん。
「自撮り」は、撮影者が持って撮影するもので、
三脚に付けたら撮影者が離れるので、「自撮り」にはなりません。
書込番号:20401131
6点


こんにちは。
>前から思っていたのですが・・・・
私の場合、異なる角度ですが、スレ主さんより2日ほど早く?思っておりましたが・・・
リンク式の背面液晶のバリアングル化って・・・
ソニー発起?かもですが、
大きくなり過ぎた背面液晶のバリアングルを採用した場合、支点を左横にした場合、
それまで存在したプッシュボタン類が設置できず・・でもリンク式なら出来るってんで
各社ともやたら採用例が増えておりまして・・
でもチルトした際のサマと言ったら格好悪いのなんの(笑)
採用機種には申し訳ないのですが、個人的には「ガラクタ」にしか見えないんでありまして(笑)
「収まり」にしたって経年変化でガタ増大の最たる箇所がここ!と案じております。
やはり80Dのようにひっくり返せるタイプの方が、はるかに有益では?と思ってしまいます。
M3を買う気がしなかった最大要因なのですが、ご丁寧にM5も採用しやがった!って感じかと。
他にも魅力が大有りのM5ですので、買うことにしたのですが、出来れば・・・なんですよね〜。
まっ、出来るだけ可動液晶は使わないスタンスで付き合っていこうと思っております。
添付はM5導入後はおそらく使わなくなるであろう初代Mの最後?の画像です。
書込番号:20402091
3点

この機種で自撮りしようと思う人がどのくらいいるんでしょうか?
僕は殆どいないと思います。
キヤノンの考える事は理解できません。
これくらいのクラスの機種なら、低い位置から縦に撮れるバリアングルが絶対にいいと思います。
書込番号:20402237
3点

自撮りユーザーまで、網で掬う戦略でしょうか?
自分は、こういう中上級機種には、こんな自撮り機能よりも、(パナで言うところの)フォーカスセレクトやフォーカス合成《深度合成》を載せて欲しい。
※ 《 》は、オリの呼び方。
Canonが頑張らんと、NikonやフジやPENTAに採用されん! ( ^ ^ )/
APS-C(フルサイズ)でフォーカスセレクト、深度合成したいなあ。
書込番号:20402415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>このサイズのカメラで自撮り??
。。私は、M3を多用して よく使いますよ。。。自撮り以外にも、、、ごめんねこれからも多用します。
>>三脚使うならリモート使う
。。自撮りを使うときは、一脚を使っています。。。ごめんね。
>>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
。。沢山たくさん持っているならば自慢したいのですね。。。寂しいで〜す
書込番号:20402440
2点

みなさんの多種多様の意見参考になります。
私が言いたかったのは不便な中途半端な下向き液晶をつけるのならば、多少値段が高くなろうともダサくなろうとも
バイアングルにして回転させられればよかったのにと思いました。
液晶が反転できれば収納時に画面が傷になることも防げますし。。
技術的に出来ないってことはないと思いますが・・・なにかが犠牲になるのかもしれませんね。
だったらいっそ取り払って下90度くらいのチルトでよかったきもします。最悪、スマフォサブモニターでと割り切ったくらいのほうが。ということです。
しかし、みなさんのご意見からシューを利用して逆向きで使うなど、(あとあとの回転は必要)としても大変参考になりました。
ありがとうございました
書込番号:20403682
3点

三脚で自撮りの時は、WIFIでスマホに転送して撮影すれば良いと思います。
書込番号:20405316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>このサイズのカメラで自撮り??
>三脚使うならリモート使う
>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
写真撮ったことないものの発想。
書込番号:20413006
1点

えとね
スレ主さん、バイアングル、バイアングルってゆってるけど、これってなんかの薬の名前に似てるね。 (;¬_¬)
書込番号:20413855
13点

バイアングルって何の事?
ちゃんと調べて書きなさい。
書込番号:20430521
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
EOS Kiss Xを使用して早10年
本体の性能向上の為
いよいよ買い替えようと決断したのですが
M5か7D2のどちらも良いところがいっぱいあってどちらにしたらいいか
迷ってますのでご教授お願いいたします。
M5を購入しても基本マウントアダプターを使用してEFレンズでの運用を考えています
私の主な撮影は
@子供の日常スナップ
A子供の運動会
B自分のオートバイ(停車時)の撮影 昼間&夜景バック
カメラの腕は全くない素人ですが
どうせ買い替えるなら背伸びがしたいので
M5か7D2での映りが明らかに違わなければM5で考えています
是非!皆様のご意見を聞かせて頂いてどちらかを購入したいと思います
2点

>M5で現状使っているX並みか、それ以上の写真が撮れれば
M5に決めちゃいます(笑)
それは間違い無くM5の勝です
書込番号:20401277
5点

今 EF-22レンズが付いた EOS Mが26000円で売っています レンズ単体では21000円なので、すごくお得です
それを今購入して、お正月〜3月ぐらいまで使って 初売りとか、春の決算で安くなったM5 を買うのはどうでしょう
もしかしたら重大な不都合があるかもしれないですし 前記のレンズ+Mの差額の5000円なんてすぐ値段下がりますから
とにかくミラーレスが欲しい気持ちを落ち着かせて 発売されてから少し待って 春のツーリングシーズンから
M5で行けばいいかなって思います たぶん2万か3万はすぐ下がる気がするんですよねー
書込番号:20401428
4点

M5のAF性能はデュアルピクセルC-MOSが登載された事によって、今までのMと比較すると飛躍的にアップしたと思います!
が、EVFで撮影していると、どうしてもブラックアウトしてしまい、また撮影した画像も表示されてしまうので撮影するテンポが一眼レフには及ばないところではありますね。
画質としてはM5になりますが、AF性能としては7D2の方が良いと思われます。
そこで一番のお勧めは、バリアングル液晶が着いた80Dではないでしょうか!?
やはりマウントアダプタをMに着けると、ボディバランスが悪くなり、重量以上に重く感じるのでメインボディにはお勧め出来ませんね(^_^;)
書込番号:20401540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶっちゃけM5が気に入ってるんですよね
ならそれでいいと思うのですが
個人的に気になる部分がいくつかあります
そこクリアにしておいた方がいいかもしれません
1.EF-S+マウントアダプターでサイズのメリットは帳消し
お持ちのEF-S超広角&標準は決して小さいレンズではないですし
それがマウントアダプターでさらに長くなります
絶対的な体積は確かに減りますが、形状的な収納性は変化しません
2.動体撮影能力が未知数
メーカーの説明通りなら杞憂で終わると思いますが
なにせ誰も店頭でしか使ったこと無いのですから何とも言えません
運動会で快適に使いたい(F4Lを活用して)用途に含まれるのであれば
評価を確認してからの方がいいかもしれません
連写中のファインダーのふるまいなども要確認かと思います
バイクツーリングでは収納性の良さは大きな魅力ですし
メット被ったまま、LVで快適に小気味よく撮れるミラーレスは便利です
ただ収納性はレンズ込み寸法や形状を考えないと
タンクバッグに入れても収まりが悪かったりしますし
像面位相差とはいえ高性能が保証されているわけではないので
そのあたり確認されてからの方がイイのではと思います
書込番号:20401562
1点

M5と7DmarkUって、画質は差はないけれど、その他はまったく性格の違う機種なので、何が必要かでどっちか決まってしまうと思うけど…。
個人的には、動き回る子供を撮るには、光学ファインダーの方がいいです。EVFはギラギラ感があり、また、連写した時に画像が一瞬止まるのが馴染めません。
軽さが必要なら7DmarkUは選択肢から外れますよね。
>一眼レフの写真に満足している私には
M5に買換えって事はなさそうですかね?
センサーがほぼ同じなので、写り自体は、一眼レフかM5かでは変わらないと思うけど…。
>7D2なんて動体撮らなきゃ役不足ですよ
子供の運動会で秒間10コマ連写するなら別ですがね。
子供を含め人を撮るときに、高速連写で数枚撮っておくと、瞬きしてるのを防ぐことができたりしますよ。
書込番号:20401577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツーリング時はポケットに入るG7X等のコンデジでは力不足でしょうか?
それと80Dあたりとの使い分けというのも悪くないかも…。
もしくは、あんどろおやじさんが勧めておられるM/M2あたりを安く買ってツーリング用に使うのも面白そうですが、EF-Mレンズが欲しくなって、結局M5も追加しちゃったりして(笑)。
書込番号:20401789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sansadaboさん
御指名ありがとうございます!
Mの系譜は、全て使ってますので言われてる事は全て承知してますよ。
アダプターも噛ましてますよ〜
見た目の話は、私の主観ですわ(^_^)
こんどのM5は、そうとう質感を上げてきてますよね。
リモコン端子を初めて装備してきたあたりも、キヤノンの考えが見えますよね。
早く使ってみたいカメラです♪
X7は良いカメラですが今更ないと言われてますが、使われての事かな?
静態やと、感度6400でもマルチショットノイズ低減を使うとフルサイズ級の画質を見せてくれますよ。
なによりも価格を考えると、今更だからこそありまくりじゃないかしら(^_^)
で、オススメは。。。
格好良さでM5。
お買得さでX7。
と、したのです。
書込番号:20401906
3点

X7とM5だとサイズと重量はほぼ変わらない
M5は最新機能てんこ盛り
X7は最低限の機能でミラーありながらコンパクト
私はX7とM3をバッグに入れて毎日持ち歩いてますが
どちらか一つとなると難しい
X7とM5のどちらかだとM5ですね
ただ値段が高過ぎで買うにしても当分先
X7は価格コムの最安値で36,796円
M5は107,014円
予算があるならスパッとM5買っちゃいましょう!
書込番号:20401979
4点

ツーリングには11−22が雄大な景色で写せます + マクロが有ればいいなって
今になって思ってます
現状は 18−55と22を持っていて
18−55の32ミリぐらいで撮ってます
望遠系はなかなか使いませんねえ
書込番号:20402123
1点

>意外に家電好きさん
初めまして。同じレンズを所有しています。
私もM5を検討しましたが、70-200Lのレンズはとても重量バランスが悪くて使えません。シャッタータイムラグも期待値よりは遅い。MシリーズはMレンズを使うと本来のコンパクトな良さが出るカメラでは無いでしょうか。旅先の景色撮りには最高ですね。
お子さんの歳を聴いていないのですが、小さい子は動き廻るのでシャッタータイムラグの少ないカメラが欲しいですね。
こんな事から考えて、今のレンズ資産を活かせる7DUもしくは80Dをお勧めします。
M5を選択した場合は、レンズを入れ替えたくなるか、一眼レフを更に追加するようになると思います。
因みに、私は二桁EOSと初代M、レンズは貴殿のレンズにプラス24-70L2、Mレンズ2台を所有しています。普段はM+22mmが鞄の中に転がっています。
書込番号:20403818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えーっと、自分は70 200つけたときにすごくバランスが良かったし、ブラックアウトがなかったので、M5買うことに決めました。人それぞれなのかな?
書込番号:20403834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hillviewさん
70-200Lの件ですが。私の場合は広角で目的物を探して、撮る瞬間に望遠にフルような撮り方が多くてズームを多用します。M5だとズームの操作がしにくくて、断念しました。
今は5D4の値下がりを待っています。目標は年内。。多分M5かM6も買うと思いますが。
書込番号:20403974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>意外に家電好きさん
こんにちは。
ワタシも同じような状況でして、長年KISSDXを使用して標準レンズはEF-S17-85でした。
(ほかにEF-S55-250,EF-S24,EF50などがあります。)
対象は子供スナップ、お散歩スナップ、お出かけや学校行事がメインです。
ワタシの場合も同様に本体性能の向上でした。
本体性能の中でも特に高感度と適正露出(+補正)に要望がありました。
70D、80Dが気になっていたのですが、スナップ中心のため、軽さも重要でした。
(重かったり、嵩張ると結局持ち出さなくなりそうなので)
KISSの現行の性能も上がっているのは知っているのですが、
もう少しステップアップしてみたい気持ちもありました。
先日、銀座のショールームに行くことができ、触ってみてM5にしようとしています。
もちろん一眼レフとの差はありますが、使い方と慣れの範囲だろうと思いました。
むしろEVFだと露出やピクチャースタイルがVFに反映されるので、
ワタシの要望を満たすものだなと思いました。
レンズはたくさん購入する気はないのでEF-M18-150にして、
望遠、単焦点はアダプタを使おうと考えています。
唯一心配な点は電池の持ちですが、一度にたくさんの枚数は撮らない方なので、
あきらめるかどうしてもダメなら電池の追加購入で割り切ろうと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:20409160
3点

>HRI55さん
5D4、うらやましいです。。。5D2でとまってしまってますので、オールラウンダーの5D4は気になりますが当分先になりそうです。M5、いろいろあるのはわかってますが、画質が良く追従7コマあるし、高感度耐性もありそうなので、小型三脚とセットで持ち歩いて、毎晩でクリスマスイルミネーション撮影を楽しみます!
>スレ主さま
僕の場合は7D2は多分売ってレンズ資金に回し、APS-CはM5のみにします。エアショーとかはもう行かないし、行っても年2回くらい、そこはM5でも撮れなくはなさそうなレビューもあったので7D売ったら工夫してM5で撮ります。とにかく毎日持ち歩く小型のカメラが今の僕にはいいと。毎日、撮りたいときに撮りたい。メインイベントの運動会は三脚据え置きの5Dと、手持ちのM5で重さに疲れずに軽快に70 200 F4Lで行けるかなと。
僕はこのカメラには軽さと小ささを求めているのでマグネシウムボディで重くなってなくてよかったと思ってます。次に15万円以上もかけるならAPS-Cでなくて6Dの後継買いたい。防塵防滴は欲しかったなぁとか、縦グリ欲しかったかなとか、とかとか、思うけど、年間1万枚は撮ってますので、あーだこーだ妄想せず、とにかく撮ってみようと思います。
何を求めるかですが、確かに7D2は堅牢無比、追従連写APS-C最高峰。重いけど所有欲も満たしてくれる。買って後悔はなかったです。ただ僕は重さに負けた。
書込番号:20409464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、ついでに言うとインスタグラムやってるので、スマフォにWi-Fiで繋がったり、GPSのタグ付けをスマフォと連動してできたりがM5はとても便利そうでした。補足です。
https://youtu.be/dSxdIWN6CBM
↑誰かがM5のWi-Fi昨日をすでに解説してました。
書込番号:20409527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様おはようございます
昨日、家電量販店にて先行展示の現品を触ってきました!
他のお客さんも居なく1時間ぐらい触ってみましたが
M5 質感もあってかなりかっこいいです♪
デジタルXを使ってた私からすると画期的な機能ばかり(現行機種はどれも)で
とても撮影の幅を広げられると確信しました♪
M5を触ってどうしてもEVFだけは違和感を拭えませんでした。
これも慣れですかね?
その他は全て満足でした♪
22ミリF2のパンケーキも装着しましたが大きさも含め素晴らしですね♪
ちなみに80Dもじっくり触ってきましたが
はっきり言って最高です(笑)
買い物は悩んでる時が楽しいと言いますが
なかなか決めきれず苦しさ半分です(笑)
一応ご報告までに。
書込番号:20413739
0点

>M5を触ってどうしてもEVFだけは違和感を拭えませんでした。
EVFはいろいろと使ってきましたが
M5は発色、視認性とも良好な方だという印象です。
EVFは利点も数多くあるし、いずれ慣れてしまえば大丈夫でしょうが
メガネ着用で晴天屋外とか、肉眼・EVF・撮影画像それぞれの差とか
(肉眼と撮影画像の差は想像できるが、そこにEVFというもう一つ要素が入る)
連写中の見え方が肉眼とは違うとか、払拭できない差もあります
そこが許容できない部分ではないか、確認の必要あると思いますよ
書込番号:20413776
1点

展示機ですが
M5がシャッター時にブラックアウトさせるのはレフ機風を意識してでしょうか
OVFと比べそんな違和感なかつたですけど
やはりボデイが小さいので右手親指の操作が窮屈な感じはします
あと電源スイッチの質感はコンデジ感一杯に感じました
性能は良いのでしょうが・・・
書込番号:20413816
1点

rx100m3か、canon G7x初代では、ツーリングの写真だめでしょうか?リコーのワイコンも着くようにして私は便利に使ってますが。。。
確かに、風景写真用にm2と11-22のef-mレンズと、22mmも持っていますが、なかなか持ち出せず、気がついたらG7xを使ってる現状がありました。
あと、スマホのアプリの、画像処理も面白いですよ。
書込番号:20436539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供さんのスナップには、広角はrx100で、パンショット、もう一つに100mmか135mmの単焦点を、これから値下がりのありそうな70Dでというのはどうでしょうか? なかなか二台で使うのは便利かと。
運動会は、安くなった100-400L初代を使うというのでは?
私自身、40Dからの買い換えで、本気でM5を買うつもりでいろいろ触ったのですが、体育館でのスポーツ撮影で、マルチコントローラが無いことと、やはり連写でのコマ送りになじめず、安くなった7Dmk2にしてしまいました。
書込番号:20436672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





