EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:17件

キヤノンEOS9000DかEOSM5どちらも中古機購入予定です。大きな違いはありますか?
ちなみにレンズはEFレンズ多数持っています。M5はマウントアダプターで使用中です>
追加購入する機種を迷っています。M5はマウントアダプターも買わないといけない。
好みはミラー1眼のシャッター音が好きですが、MFピーキングはM5の特典ですし
9000DでもAF合焦後、MFでピント調整がやりやすいなら9000Dで良いのですが、
どうですか?

書込番号:25944800

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2024/10/31 13:59(10ヶ月以上前)

>滋賀ホタルさん

EVFのように拡大できるならフルタイムMFでピントを合わせるのに苦労は少ないと思いますが、一眼レフだと苦労するのかなと思います。

9000Dにするなら80Dにした方がファインダーは多少でも見やすいと思います。
80Dはペンタプリズム、9000Dはペンタダハミラーで中級機との区別をしてます。
AFだけならペンタダハミラーでも良いと思います。

まあ、自分は一眼レフしか使ってませんが。
ミラーレスはパナソニックGF1を購入して使って見ましたが当時のEVFだと見にくいため1年くらいで手放しました。

仕事ならミラーレス移行しないととは思いますが、個人の趣味なので一眼レフで十分ですし子ども達を撮影するのも競泳程度ですし。

同じボディ揃えて使い勝手優先ならM5、撮影を楽しむなら9000Dですかね。

書込番号:25944813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/31 16:44(10ヶ月以上前)

滋賀ホタルさん こんにちは

ミラーレスでも M5の方は 一眼レフと同じように 今後の展開あまりなさそうですので 無理にミラーレスにするのではなく 今のレンズ マウントアダプター無しで使える EOS9000Dで良いように思います

書込番号:25944931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/10/31 18:45(10ヶ月以上前)

中古なら80Dや90Dの方が出玉は多そうな印象ですが、そのような環境ならレフ機の方が良さげですね。

バッテリーは共用できませんが、最後の二桁機として90Dとか悪くないかも。

EF-Mマウントなら、M5よりKissM/M2の方が出玉は多そうですが、操作性は落ちますね。

書込番号:25945048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/11/01 00:33(10ヶ月以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

仕事で毎日M5使ってますけども♪

チョッピリM5でMFレンズ楽しんだけどAPSCだから今一なんだよね・・・

MFならフルサイズのRだぉ♪(´・ω・`)b

書込番号:25945351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 80Dと比べて機能性はどうか

2022/06/05 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めまして。質問失礼致します。
現在、80Dを使用しています。気軽に持ち出し出来るミラーレスが欲しく、M5を検討中です。
機能性的に80Dと比べて遜色なく使用出来るでしょうか。
初めはM2やM3を検討していましたが、やはりファインダーを覗いて写真を撮りたいのでM2は除外。M3にファインダー後付けも考えましたが、見た目もそうですがそこまでするならM5で良くない?となり、M5に絞り検討中です。

マウントに関しては後々アダプター取り付けてEFのレンズを使用する予定ですので、Mの将来性が云々の話は結構です。

M5で十分使えそうなら80Dを望遠等に回そうかと考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:24778937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/06/05 13:37(1年以上前)

>ばろっちゅさん
EOS Mシリーズはミラーレス、もう終わり!
これからはEOS R10,R7がAPS-Cサイズに変わるので
後悔が増と思います!

書込番号:24778979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/06/05 13:42(1年以上前)

>ばろっちゅさん

機能と言うのは何を指してかだと思います。

普通に撮影するなら問題ないと思いますが動体撮影だとファインダーの見やすさなど含めてR7とかにした方が良いと思います。

実際、幼稚園の撮影に来てるカメラマンはM5を使ってました。
1D系や6D2なんかも使ってますが、スナップ程度なら軽くて持ち運びのしやすいM5は便利なんだと思います。

ただ、今後はRFやRF-SになりEF系は在庫と中古だけになると思います。

80Dと併用であれば良いかも知れませんが、マウントアダプターでの運用を視野に入れてるのであればR10の方が良いのではと思います。

書込番号:24778987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件 EOS M5 ボディのオーナーEOS M5 ボディの満足度4

2022/06/05 13:43(1年以上前)

>ばろっちゅさん

M5を使用しておりますが、80Dとは、だいぶ方向性の異なったカメラだと思います。
 また、マウントアダプター使用するとM5マウントの長所のコンパクトさがスポイルされてしまうので、Mマウントレンズで使用するのが良いと思います。
中古で安く買えるといいと思いますが

書込番号:24778988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/05 13:52(1年以上前)

別機種

どーもヾ(´・ω・`)ノ

7Dからの買い替えで、

ぉ仕事で使ってます♪(´・ω・`)v

普通に使えるけどもボディが小さいので操作性の悪さが少し、

レフ機と違ってコンデジみたいなものなのでラフに扱えません。

でもチルトにタッチパネル操作わ最高です♪(´・ω・`)


書込番号:24779001

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/06/05 14:05(1年以上前)

>機能性的に80Dと比べて遜色なく使用出来るでしょうか。

機能とは? 動体の撮影等には差がありそうですが。画像的には特に劣るところはないと思います。中古ねらいでしょうか。

マウントアダプターを使うなら、KissX10あたりでもサイズ感はそれほど変わらないかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000910398_K0001445160_J0000034204_K0001232559_K0001147817&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24779021

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/05 14:19(1年以上前)

ばろっちゅさん こんにちは

カメラの性能問題と言うよりは 光学ファインダーとEVFでの画像の見え方と AFの感覚の違いの方が 大きい気がしますので 基本的には 慣れでカバーできると思います。

でも ミラ^レスの場合バッテリーの減りが早いので 予備のバッテリーは必要になると思いますし 80Dとの差大きく感じると思います。

書込番号:24779037

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/06/05 15:29(1年以上前)

現在使われているレンズを有効に使うならR10の方がいいと思います。

書込番号:24779124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/06/05 16:08(1年以上前)

M2/3の話もされているので、中古でのご検討でしょうか?
M系で新品を検討されているのなら、Kiss M2(M50)の方が新しくAFも強化されているので、操作系に不満がなければKiss M2の方がよいかもしれません。

もっとも、80DのOVFと遜色ないレベルを求めるなら、R7/10にしておかないとダメでしょうね。

M5のAFって、80Dのライブビューより若干マシ程度ではないかと思います。
M5と同期のM6を使っていますが、まぁ動きものは期待しない方がよいです。

あと、「気軽に持ち出し出来るミラーレス…」の点ですが、お使いのレンズが不明なものの、マウントアダプターを介すと少し重さも増しかさばるので、X10等と大差なくなります。
他の方もご指摘のように、M系はコンパクトなEF-Mレンズをメインで使ってこそだと思います。

また、バッテリの持ちはレフ機と比べものにならないので、結構撮るなら予備バッテリーも必須です。

それなら、X9/10あたりを検討されてもよいのかな…と思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_J0000034204_K0000910398_K0001147817_K0000977960_K0000484119&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24779189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/06/05 16:19(1年以上前)

そうですね!
EOS MシリーズはAFはコンデジ並みなので動き物には弱いですね!
EOS 80Dの変わりには縁遠い!サブ機には?

自分もEOS M / M3 / M5 と使ってましたが・・・ポートレート、風景、スナップには耐えられたら程度でしたね(苦笑)
動き物は不向き過ぎでした!
画質はコンデジ寄り良い(笑)程度
電池保ちも今一で枚数も稼げません!

書込番号:24779199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS M5 ボディの満足度4

2022/06/05 20:35(1年以上前)

7Dmark2を使っていて、いつでも持ち出すカメラとしてM5を使っています。
望遠、動きもの、については全くだめですが、日常を撮影する上では、快適、楽しく使っています。
小さいボディに高密度にダイヤルがついた外観はけっこうカッコよく、露出補正専用ダイヤルはとても便利です。
なので、サブというより、お散歩カメラとしてオススメできます。
なお、自分もEFレンズの使用を想定していましたが、サイズ、外観、性能が素晴らしいMレンズを集めてしまいました。Mがなくならないうちにボディと必要なレンズ一式を揃えることを勧めたいです。

書込番号:24779656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/05 20:50(1年以上前)

そうなんです、ダイヤルがいぱい付いてるからMモードでも楽々♪

kissMわ不便でした(o・ω・o)

書込番号:24779691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2022/08/10 03:49(1年以上前)

私は、EOS 80D・EOS M5も使用しております。
写真を撮影すると言う意味では、EOS 80Dで良いと思います。
○EOS M5の良いところは
・コンパクトなので2台セットが持ちやすい
 例えば、EOS 80Dに望遠レンズをつけて、EOS M5にマクロレンズをつけて、2台持ちすれば屋外でのレンズ交換を無くすことが出来ます。
・コンパクト軽量なのでお気楽に撮影したい時に良いですね
 ちゃんと撮りたい時は、EOS 80Dで撮ってます。笑
・マウントコンバーターで色々なレンズで遊べます。
・EF-Mマウント用 X0.71マウントコンバーターを使用すると、フルサイズの画角でF値が2段下がって使用可能なのは、結構良いです。
 例 EF 50mm F1.8 STMが50mm画角 F1.4 な感じで使用できるので、室内や夕方に広角で撮る時は助かります。
 (RFマウント用にも同様なX0.71マウントコンバーター)
○EOS M5の微妙なところ
・EVFファインダーは慣れが必要です。EOS 80D OVFファインダーの方が自然な感じで見えます。
・小さいのでホールド感は80Dの方が良いです。
・シャッター音はやはり一眼レフが良いですね 写真撮っている感がします。
・内蔵手ぶれ補正がありません。内蔵手ぶれ補正が搭載されたEOS M5 mark IIを期待していたのですが、EOS R10にも搭載されていなくて悲しい EOS R7は、操作性が凄い変わったりして操作しにくそうなのと、安っぽくなった感じがします。買うか悩み中
・EF-Mマウントは終了になるので、今から、EF-Mマウントのカメラを買っては駄目ですよ 笑
 買うなら、EOS R10 , R7にしましょう EOS R10の操作性もEOS M5より悪そうな感じがしています。涙

結論
EOS 80Dで困っていないようでしたら、良いレンズを買いましょう
EFレンズはRFレンズよりもお安いです。
今なら、新品が購入可能です。

私は、EF 100-400mm IS II USMの新品を買う予定です。RF 100-500mm IS USMは、テレ側がF7.1と暗いのです。そして、高いです。
EF 70-300mm IS II USMの性能には大変満足しているのですが、テレコンが使えないんです。

書込番号:24871045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS M5かKiss Mか

2020/09/15 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

【使いたい環境や用途】
夜景、動物も出来れば撮りたいです
【重視するポイント】
価格、性能
【予算】
10万円、安ければやすいほどいいです
【比較している製品型番やサービス】
Kiss M
【質問内容、その他コメント】
ずっと悩んでるのですが、kissM とM5のどっちがいいかわかりません。。見た目と、操作感はM5の方が断然にすきで、店でもM5いいな。となるのですが、性能面でkissmのほうがいいと言う話をよく聞きます。そんなにkissmの方がいいのでしょうか?値段的にもM5の55-200mmのレンズセットが安くて手が届きやすいのですが

書込番号:23664141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2020/09/15 12:44(1年以上前)

こんにちは。

新しい下位機種が古い上位機種をスペックで上回るのはデジモノの宿命ですが、この2機種はまさにその例ですね。
細かい設定やダイヤルの多さ等の操作性ではM5の方が上ですが、今買うのはどうでしょうね…。
私なら、「その二択であれば」KissMにします。

ところで、EOS M シリーズについては、将来性に疑問符が付いていますが、その点は大丈夫でしょうか?
https://digicame-info.com/2020/09/eos-m2021-1.html

書込番号:23664175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 EOS M5 ボディのオーナーEOS M5 ボディの満足度4

2020/09/15 12:45(1年以上前)

こんにちわ。
両方使ったことあります。
その二台ですと私はkiss Mをお勧めします。
DIGICの世代が違うので意外と差があります。
写りに差はほとんどありませんが、一番の違いはオートフォーカスにあります。
特に暗いときに顕著に差が出ますよ。
M5の操作性がどうしても必要というのなら別ですが、kiss Mが許容できるレベルなら、そちらの方が幸せになれると思います。

書込番号:23664176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/15 12:46(1年以上前)

特にメーカーを気にしないなら、キャノンMよりソニーαをお勧めしますよ。動物瞳AFや高速なAF、豊富なレンズ郡、マウントの将来性の高さ、どれをとってもMより信頼性があります。
Mマウントは新型が出るという噂もあれば、近いうちにMマウントカメラの開発が中止になるという噂もあります笑
キャノンはRFマウントカメラに重きを置き始めましたから開発打ち切りは結構現実的な話。

キスエムを今購入するのなら新品ではなく中古を視野に入れるといいかもですね。
販売数が多い分中古品も多く出ていて安く手に入りますし、予算で余ったお金を用品購入に使えます!
SDや三脚、バッテリーなどカメラを持ち始めると必要なものは多いですからね。
M5は内容の割に価格が高いです、が物理ダイヤルが必要ならM5なのかなぁと。

書込番号:23664180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/09/15 12:50(1年以上前)

お二人方とも、ありがとうございます……
後継問題、知ってはいたのですが、最初の1台なのでキットレンズでまずは綺麗に撮れるようになりたいと考えていたので、マウントは気にしていませんでした。。
digic7とdigic8の違いは初心者には分からないからどっちでもいい、とYouTubeで見たので大丈夫なのかと思っていました。
10万円を切る予算で、操作性(物理キーやダイヤル)がいいものが欲しくて、、ほかにもα6100や富士フイルムのX-T200を調べてはいたのですがcanonの見た目、M5の操作性に惹かれてました、、

書込番号:23664189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/09/15 12:53(1年以上前)

>上田テツヤさん
ご教授ありがとうございます。
ソニーのα6100も視野に入れて考えてみます!
知り合いに、ソニーのEマウントのnex5用キットレンズを広角、望遠の2本貰えるので、キャノンではなくソニーにした方がいいのかな、とも思いました。

書込番号:23664197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2020/09/15 21:09(1年以上前)

安いならM6ダブルズームキットもあるが・・・。
KissMが無難だけどなあ。
Mのダブルズームキット安くて軽くて持ち出しやすいからおすすめですよ。
将来性なんて最初に買うカメラで考える必要はありません。

基本的に操作性が好きかどうかで選んだほうが、結果よくなることが多いよ。

書込番号:23665001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/15 21:34(1年以上前)

>しょしんしゃですみませんさん

>最初の1台なのでキットレンズでまずは綺麗に撮れるようになりたいと考えていたので、マウントは気にしていませんでした。。

 マウントは気にすべきでしょう。個人的には以前からMシステムは袋小路に入っていると思っていたので、えうえうのパパさんご紹介の記事が真実か否かに関係なく、特に望遠を使う可能性のある方は、出来ればMシステムは避けるべきだと思ってました。

 EF、EF-SマウントはアダプターでRFマウントに使えますが、EF-Mは使えません。カメラに慣れて買い換えようとしたら、レンズもまた新規購入ということになりかねないです。

 キヤノンであれば、EF,EF-SマウントのKiss系の方がいいと思いますし、キヤノンに拘りが無ければ、予算とも相談が必要ですが、他社の製品も考慮すべきでしょう。

書込番号:23665073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/15 21:54(1年以上前)

>遮光器土偶さん
EF-EOS Mアダプターが純正にありますよ、嘘はいけません。
というか普通に考えて無いわけがない笑

書込番号:23665143

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/15 22:01(1年以上前)


マウントアダプター EF-EOS M
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/

kakaku
https://s.kakaku.com/item/K0000401967/

書込番号:23665158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/15 22:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ナイスでーす

書込番号:23665204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2020/09/15 22:27(1年以上前)

同じキヤノンのミラーレスでもEF-MとRFは互換性がなく、今後キヤノンはRFマウントに軸足を移すでしょうから、キヤノンでいく場合、EF-Mマウントから始めると、事実上2マウントになることを覚悟する必要があると思います。

もっとも、KissMは値段も下がってコスパ高いので、これはこれでひとつのシステムとして完結して考えるのもありですね。
なんせ数が出ていますし、キットバラシのレンズやアクセサリーも当分は入手しやすいでしょうから、将来性といってもすぐに使うのに支障が出るわけではないと思います。

ただ、レフ機のKiss等APS-C機から始めても、EFレンズを買い足しておけばフルサイズに移行したときもレンズをそのまま使えたような発展性というかシステムアップはできないのは間違いないです。

まぁ、個人的には、コンパクトなM系にはやはりEF-Mレンズが持ち出しやすく、マウントアダプターを介してEFレンズを使うような使い方もしないので、結局は別マウントみたいにはなっていますが…。

ともかく、EF-Mレンズはいくら揃えてもEF-Mマウントでしか使えないので、まだEFレンズの方がRFマウントでも使えるだけ生き残りそうですね。

書込番号:23665218

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/15 22:29(1年以上前)

>上田テツヤさん

どうも(^^)/

書込番号:23665223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/15 23:25(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

今、両方持ってるけども(´・ω・`)v

両方良いです♪

書込番号:23665357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/15 23:27(1年以上前)

でも、KissMのバリ案が嫌い!!!(。・`з・)ノ

書込番号:23665362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/16 18:27(1年以上前)

>上田テツヤさん

 う〜ん、文脈からご理解いただけると思ったのですが、言葉足らずでしたか。
 EF、EF-SレンズをEF-Mマウントで使用するためのマウントアダプターの存在は、ご指摘されるまでもなく承知しております。ただ、本来がKissMかM5かという話題でしたので、ご理解いただけるものと思って、簡単に書きましたが、敢えて長く書けば、

>EF、EF-SマウントはアダプターでRFマウントに使えますが、EF-Mは使えません。

 の部分は

 「EF、EF-SマウントはアダプターでRFマウントに使えますが、EF-MレンズはEF,EF-SマウントやRFマウントのカメラで使えません。」となります。
 ご理解いただけたでしょうか。

 もっと言えば、現状でEF-Mマウントでフルサイズボディは無く、もし、フルサイズを使いたくなったりした場合、EF-Mレンズは無駄になりますし、サポートは続けるでしょうが、EF-Mシリーズが廃止される可能性を匂わせる噂もあります。

https://digicame-info.com/2020/09/eos-m2021-1.html

 Mだけで買い換えも考えないなら、それでもいいのでしょうけど、どうも違うニュアンスに受け取ったので、敢えて書き込みました。

 ところで

>普通に考えて無いわけがない笑

 では、純正品でEF-MレンズをRFシステムで使うためのアダプターを教えてください。

書込番号:23666764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/16 20:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん
最後の文章要らなくないですかね?(・・;)価格コム常連の野郎って何故にこうも無駄なところで煽るのか…
前半に書いてある言葉足らずでしたねの流れだけでよかったのになぁ…
自分自身で理解されてるじゃあないですか、勘違いしてるんだなぁって

EFからEOS Mは使えませんって言ってると勘違いしたんです。読み違えしてしまいすみませんでした

これで終わりでいいじゃないですかねぇ???

書込番号:23667008

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/27 05:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なぜ、無理して、EF-MレンズをRFマウントで、使わなきゃいけないのさ?
EF-Mは、EF-M止まりでいいじゃないですか?
そもそも、小型でそんなに高価でもないし、セミプロが使うレベルの高性能でもないですよ。セットで買って、使い倒せばいいんですよ。KISS M2のAPS-Cで2500万画素で十分ですよ。これ以上、色の種類が増えるわけでもないでしょ?
新機種によっては、写り(発色)が悪くなる場合もあるし。
そもそも、フルミラーレスとAPS-Cミラーレスの用途が全然違いますよ。後者は、手軽さでしょう?
前者は、フルデジ一眼からの移行のレベルじゃないですか?メーカーもそこの顧客をターゲットにしているでしょうし。
RFは、EFがアダプターで使えるだけ、良いじゃないですか?フィルム時代のレンズが使えるのだから。
話は変わりますが、ソニー派には、悪いけど、機能が良くても、写真の色が悪けりゃ意味ないですから。
カメラは、キャノンですよ。
添付画像見てください。(某比較サイトより) ソニーの発色悪すぎるんですよ。
ミノルタ吸収前から、コントラストは強すぎるし、自然じゃない発色。ソニーはマウント持っていなかったから、マウント欲しさで、ミノルタ買収しただけの話ですから。発色は、コンデジ時代から、変わらないです。ミノルタのマウントに、ソニーの画像処理を足しただけですので。
ニコンも比較していましたが、相手にしていないので、割愛させていただきました。※あくまで、個人的な見解ですので。あしからず。

書込番号:24156924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/27 06:43(1年以上前)

追伸ですが、大は小を兼ねるという諺があるじゃないですか?
そもそも、EFレンズはフルサイズCMOSの範囲で像が得られるから、その中央部の像しか使わないAPS-CサイズCMOSセンサーの
カメラでも使えるのであって、逆は無理なんですよ。
これまでも、EF-S用のレンズは、仮に、EFフルサイズのカメラにマウントできても、中央部しか像が得られないので、撮れた画像の周辺部は、真っ暗にけられて、使い物になりませんので。そういうレンズ設計をしていますのでね。
APS-C用のレンズは中央部の像しか気にしなくても良いから、設計がフルサイズ用レンズより楽なわけです。
APS-CサイズCMOS周囲の外側の像など全く気にしなくて良いのですからね?
画像の周辺部に行くほど、像を得るのが難しいのがレンズというものなのですから。
同じ原理で、仮に、EF-MレンズのRFマウント用マウントアダプターがあっても、まともな写真が撮れるわけもないわけです。
いちいち、周囲をけられた画像の中央をトリミングしないといけないぐらいなら、最初から、EF-Mのカメラで撮った方が利口というものでしょう?EF-Mは、EF-M止まりでしか、使えませんが、小型軽量で、そこそこ良い画像が撮れるので、使い倒せば良いでしょう?
どうしても、EF-Mがいやなら、捨てるか、売るかですなぁ〜!
今は、転売も当たり前で容易な時代ですのでね。悩むこともないですな。
手放すなら、早めが良いですよ。
デジカメは新型が出る度に、価値(価格)の暴落が半端ないですからね〜。

書込番号:24156951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2022/03/02 22:52(1年以上前)

Eos 80d , M3 , m5ユーザーです。
コンパクト望遠に興味があってオリンパスのem-5 mark iiを購入しました。
望遠はEF 70-300mm is usm iiをアダプタ経由で使っています。600mm相当でオートフォーカスも手ぶれ補正も良いです。
思わずカメラは中古で買ったのに気にってしまって新品で14-40mm f2.8のレンズを買ってしまいました。
これまた明るくてコンパクト、レンズの価格もリーズナブルです。
CanonはRFに軸足を完全に移してコンパクトシステムは切るのでしょうか?
RFレンズは大きくて高価で趣味だと買えないかなって言う感じです。
とりあえずはフルサイズはスルーしています。
コンパクトシステムを出来る限り普段持ち歩いて写真を撮ろうと思っています。
車にはボロいシステムを乗せてありまして、出来る限り写真を撮る環境を身近にと思っています。
そうじゃ無いと、iPhone で済ましてしまうんです。
カバンにコンパクトシステムをいつも入れておきたいです。
Eos m5とどのレンズだと良いのかなあっと悩み中です。
Kiss m2は悪くは無いと思うのですがダイアルが少なくて私の場合は多分イラッとしてしまうと思うので購入しませんでした。
同様の理由でeos rpも購入していません。
話は違いますがEF-EF-M x0.71マウントコンバーターを使うとフルサイズの画角になるので良いですね
さらに一段明るくなります。afも使えます。
50mm 1.8がf1.2になります。笑
何だか衝動買いしている今日この頃

書込番号:24629517

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 chapeauさん
クチコミ投稿数:5件

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットで星空を取ることが可能でしょうか?広角のレンズを付けかえた方がいいでしょうか?そうであれば、おすすめのレンズ、アダプターの要否についても教えてもらえると助かります。

書込番号:22869888

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/08/20 23:50(1年以上前)

どこまで望んでるかわかりませんが18mmの画角でよければ普通にとれるとおもいますよ
しっかりした三脚があれば

書込番号:22869990

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/08/21 00:04(1年以上前)

まずは三脚とレリーズを用意する。キットレンズのワイド側開放で撮ってから判断する。かな

書込番号:22870013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/21 02:07(1年以上前)

それなりに上手く撮れます。

書込番号:22870114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/21 08:18(1年以上前)

chapeauさん こんにちは

天の川まで写すとなると 難易度上がりますし 撮影場所の条件もありますので難しいと思いますが 星だけでしたら 大丈夫だと思います。

書込番号:22870343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/21 08:27(1年以上前)

撮れるか撮れないか、と聞かれれば撮れると答えるしがないと思います。

どんなカットをお望みかが不明な以上は、現在のキットで色々設定を変えて満足できるか、できなければ、何が不足かを考える必要があると思います。

丈夫な三脚とリモコンかレリーズがあればとりあえずは撮れますから、光害の少ない場所で試写しましょう。

APS-Cで星撮り用の広角ならトキナーの11-20F2.8か、その前の11-16F2.8が定番ですが、EF-Mマウントでは発売されてないのでマウントアダプターが必要になります。

書込番号:22870356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2019/08/21 09:20(1年以上前)

 
 どこまで撮れれば、あなたが思っているような星空の写真になるか、で答えが大きく違ってきます。何でもいいから、星が少しでも写り込んでいればOKとするのなら、EOSM5キットレンズでも十分に撮れます。

 星空の写真は、昼間に撮る風景写真とは大きく違います。昼間の風景写真ならどんなカメラ・レンズを使ってもそれなりによく撮れ、差があまり出ません。ですが、星空の写真では、その写り具合はカメラ・レンズの性能の限界に左右されます。

 なので、どこまで撮れればあなたが満足するか、によります。

書込番号:22870424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/21 09:38(1年以上前)

キットズームの広角端のF値は3.5。もしもF1.8の単焦点を買ったら、ISO2段分のアドバンテージになります。
キットズームでISO6400で撮れるとしたら、単焦点ではISO1600で済む計算です。ここまで説明すれば、後はあなたの判断にお任せします。

書込番号:22870452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/21 11:08(1年以上前)

どこで撮るかが最大の問題だと思います。

ご参考
https://www.pasocoop.jp/single-post/20171204

場合によれば、スマホの方がレンズが良いだけ、綺麗に撮れるかもです。スマホ用の三脚"も"持って行くと良いと思います。

書込番号:22870560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapeauさん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/21 21:02(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。星空という曖昧な表現でアドバイスが難しかったと思います。9月にオーロラを見に行くので出来れば写真に残したいと思っての質問でした。星空とオーロラとで撮影要領が異なるのでしょうか?三脚は準備しました。カメラ初心者です。

書込番号:22871479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/21 21:13(1年以上前)

chapeauさん 返信ありがとうございます

>星空とオーロラとで撮影要領が異なるのでしょうか?

オーロラも 星と同じように動いていますので シャッタースピードが遅すぎると ブレてしまうので 明るいレンズの方が有利になると思います。

>三脚は準備しました

三脚も 雲台が 自由雲台の方が カメラを空の方に向けやすいのですが どのような三脚使用予定でしょうか?

書込番号:22871500

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapeauさん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/22 00:08(1年以上前)

三脚は
VANGUARD トラベル三脚 VEOコレクション カーボンファイバー 5段 小型 自由雲台 キャリングケース付き 150cm VEO 2 265CB
を購入しました。
広角レンズを買った方がよさそうですね。EFレンズしかなさそうなので、マウントアダプター(EF-EOS M)を購入するとして、実績のあるおすすめレンズを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:22871880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/22 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

sample

sample

sample

こんばんは。
3年前にイエローナイフでオーロラを撮りました。

機材は6Dと16-35F4でしたが、レリーズケーブルもあった方が良いと思います。
(M5って対応してましたっけ?)

オーロラレベルがあまり高くなくて(3日行ってLV3が2回、LV4が1回とか聞きました)少し弱かったのと、満月の明るさと雲に邪魔されて大したのは撮れませんでした。(´・ω・`)

まぁ、下手くそなのでどうせ上手くは撮れないのですが(苦笑)、後になって思えば、SSを長くし過ぎてモヤッとしていたのが残念な点です。

ぜひ、何度も色々な設定で撮ってみてくださいね。
何より運も大事ですが(笑)。

あと、8月でしたが夜は寒かったです。
防寒はもちろん、ミラーレスだと予備バッテリが複数必要になると思います。
M6を使ってますが、あれと同じぐらいなら3個ぐらいはないと不安かも?

ネットで検索すると、私のような素人でも分かるように撮影のヒントや準備すべきもの等を詳しく解説してくれているベテランの方が沢山おられるので、調べてみてくださいね。

書込番号:22871943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

M5はRFレンズ対応になりますか。

2018/11/21 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 HMI575さん
クチコミ投稿数:19件

Mシリーズは次期モデルで、RFレンズ対応になるのでしょうか。
EOS−Rとのフランジバックを考えると、マウントアダプターを介しての対応が難しい気がします。

みなさんはどう思われますか。

二桁機の次期ミラーレスには、おそらくRFマウントが採用されると思いますが、
このM5もAPS-Cの端くれ、互換性では置いてけぼりの様な気がして寂しく感じてます。

書込番号:22269146

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/11/21 17:54(1年以上前)

RFに対応したら『Mシリーズ』ではなくなちゃうんだけど…。

RFだとレンズも比較的高額だしRF-Sなんて勘弁だから、わざわざAPS-Cで出しても魅力ないかな〜。


書込番号:22269163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/11/21 18:26(1年以上前)

ません☆ (`・ω・´) キッパリ

書込番号:22269232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/21 18:38(1年以上前)

二桁もMのマウント
フルサイズはR
明確な差別化です

書込番号:22269245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/21 18:43(1年以上前)

マウント交換式のM、R両対応カメラが出たりして(笑)

書込番号:22269259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 EOS M5 ボディの満足度4

2018/11/21 18:45(1年以上前)

M5がどうこうではなく、
kiss Mがあるかぎり、EF−Mマウントは無くならないです。

EFは淘汰され、
中級、上級はRF、
入門機はEF−M

となるでしょう。

書込番号:22269263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/21 18:57(1年以上前)

>kiss Mがあるかぎり、EF−Mマウントは無くならないです。

Kiss Mは一代限りで、Kiss Rが出る可能性もあるわけだが
(´・ω・`)

書込番号:22269290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 EOS M5 ボディの満足度4

2018/11/21 19:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

Kiss Rって、そりゃないですよ。

小型軽量が売りなのに、わざわざでっかいマウント使って、
大きく重くしてもねぇ。

7Dは、RFに行くでしょうけど、
80D以下は、EF−Mでしょ。

書込番号:22269314

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/21 19:25(1年以上前)

>小型軽量が売りなのに、わざわざでっかいマウント使って、
大きく重くしてもねぇ。

つい最近までDSLR世界最軽量だったX7のEFマウントと
RFマウントは径が同じです

そして径の小さいFマウントのDXレンズと
EF−Sレンズってあまり太さがかわらない

つまりマウント径が54mm程度あったところで
レンズの小型化にはあまり関係ないのだと思うよ?

書込番号:22269350

ナイスクチコミ!10


スレ主 HMI575さん
クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 21:15(1年以上前)

僕の予想では、
APS−C機(Mを除く)はミラーレス化でRFマウント。これはほぼ間違いないでしょう。
キャノンの重役が言ってましたが、オリンピックに間に合うかどうか分からないが、
既にミラーレス1系の開発という最終目標に向けて動き出しているとのこと。
ま、その前に7D(80D)のミラーレスが出るのかな。
MTアダプター装着でEFS、EFレンズ対応。これは現Rと同じ。
でもそうなると、EFSレンズもやがて淘汰される?

どっちにしてもMはkissと共にMシリーズで残るわけか…。

書込番号:22269643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2018/11/21 21:31(1年以上前)

>二桁もMのマウント
>フルサイズはR

そりゃ困る。
レンズの互換性ゼロ。
さすがにそれはないでしょうね。

書込番号:22269695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/11/21 21:44(1年以上前)

良いこと思いついた! d( ̄□ ̄;)

ボディの前面と背面にそれぞれRFマウントとMマウント実装したカメラ出せば万事解決じゃね?!

d(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д ´ *)ノ

書込番号:22269729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 EOS M5 ボディのオーナーEOS M5 ボディの満足度4

2019/02/11 00:33(1年以上前)

EFマウントのAPS-Cのレフ機は無くならないに一票
ブラックアウトフリーが当たり前のではない現状で、1D及び7DのようなOVFの高速連射機は唯一無二の存在だと思います。
よってEFマウントは永遠に不滅です(^ ^)

書込番号:22457691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/11 00:47(1年以上前)

 5年10年のスパンで見たら、EFに対するEF-Sのようなマウントを作ってでも、MをふくむEF系からは手を引いてRF系に統一という筋書きはありうると思ってます。

書込番号:22457719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/03/09 22:25(1年以上前)

EOS M5 にオールドFD50m-1.4 で ×1.6の80mになるって本に書いてあったけど、どうみても、50mにしか見えないけど、カメラに設定が有るんですかね?

書込番号:22520752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/09 22:35(1年以上前)

>FD50m

50mって50000mmですぜ!!!?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%96%E3%83%AB%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1

ハッブル宇宙望遠鏡並みっす(笑)

書込番号:22520777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2019/05/14 11:11(1年以上前)

EF-S機はEFレンズも装着することを想定するが
EF-M機はEF-Mレンズだけを考えれば良いので軽量コンパクト化が可能なのだと思います。
そうすると仮にRF-Sの規格が出来たとしてもEF-M機を越えるコンパクト化設計はできないだろう。
小型軽量を信条とするカメラマンたちはEF-Mが最良の選択、もし10年後にEF-Mが無くなっても10年使えればいいじゃん、デジタル時代はそんなもんさと自分に言い聞かす。X4はぼちぼち10年たつけど、いまEF-S終わりますと言われても、まあ許せるし。
よってM5mark2はRFレンズに対応しないでしょう。

書込番号:22665440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/05/17 10:03(1年以上前)

>自転車とカメラさん
>>EF-M機はEF-Mレンズだけを考えれば良いので軽量コンパクト化が可能なのだと思います。

EF-Mレンズ鏡胴径の頑ななまでのこだわりが、ここに来て存在感を放っているような。
社内ではかなり前からRFありきだったわけでしたから、
システムとしての小ささはEF-Mの生命線でしょう。


>あふろべなと〜るさん
スルーできんやっちゃな(笑)。

書込番号:22671957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/18 09:56(1年以上前)

>スルーできんやっちゃな(笑)。

生来、相手がボケたらつっこまないかんと教育されてるので♪
( ´∀` )

ボケつっこみは会話の基本です(`・ω・´)

書込番号:22674152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ216

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 ストラップが外れカメラが落下

2017/01/25 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

当機種
当機種

ストラップとリング(右はキャップでロックしたもの)

リングの隙間から外れかかった状態

M5のストラップでの問題について皆さんの状況を教えていただきたいと思い初めて書き込みします。よろしくお願いします。
先般、ストラップを首にかけてハイキングをしていたところ、ストラップがカメラから外れカメラが落下するというアクシデントがありました。点検するとストラップが留め金具(リング)から外れていました。ロック用のキャップもどこかに飛んでなくなっていました。カメラが落下したとき大きな音がして、私もショックを受けましたが、カメラはなんとか動作はしています。(性能面の影響は不明)
キャップが残っているもう一方でテストしたところ、@キャップのロックが甘い(キャップを持ってカメラを持ち上げると外れてしまう程度)、Aキャップがはずれるとリングの隙間からストラップが簡単にはずれてしまう、ということが分かりました。これらから落下は、@ケースから取り出すときなどいつの間にかキャップが外れ、A振動などでリングの隙間からストラップが外れてしまったものと考えています。
とりあえず無くなったキャップを入手し、キャップをストラップに縫い付けるなど固定して使おうと思い、キヤノンお客様相談センターにメールにてこの状況を報告し、見解を求めるとともにキャップを送ってほしい旨依頼しました。
返答は要約すると「大変ご迷惑をおかけしました。しかし手元にある製品で確認したが、手順どおりに取り付け操作を行えばキャップ部分の取り付けは固く、外れにくい状況です。正規のストラップを使っていますか。取り付けは手順通りにやってください。キャップ単体では取り扱っていない。ストラップはショップなどで売っています。」というものでした。使い方が悪いと言わんばかりの回答で、「普通に使っていてカメラが落下するということは、製品の欠陥ではないか」と強く文句をつけたところ、今度は上司と思わる人から「不快の念を抱かせたことは申し訳ない。しかし、キャップは関連個所を探したが単体では取り扱っていないので容赦願いたい。関連個所には貴重な情報として報告しておく」という返答がありました。長くキャノンを信頼しカメラを使ってきた私としては、とても残念な対応でガッカリしています。
前置きが長くなりましたが、同じような事故が起きないよう情報提供させていただくとともに、この問題が私だけのものなのか確認したくM5ユーザーの皆さんに次の二点についてお聞きせ願います。
@ ストラップを首にかけているときに、ストラップが外れカメラが落下したことは有りませんか。あるいはロック用のキャップがいつの間にか外れていたということは有りませんか。
A ロック用のキャップはキャノン相談センターが言うように簡単に外れることはないほど固いですか。
よろしくお願いします。

書込番号:20601753

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/25 19:34(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

災難でしたね。

一度だけ、ストラップが外れてカメラが落下したことがあります。
ストラップの形状はとても一般的なもので、普通に固定しておれば、外れる可能性の低いものでした。
正直、誰かが勝手にいじったとしか外れる理由が見当たりませんでした。

ミノルタのカメラでしたので、SCに持っていき事情を説明すると、普通あり得ないが、修理については、部品代だけでいいと言ってくれました。かなりのショックでレンズがマウントから割れてしまったのです。
今は無くなってしまったミノルタブランドですが、大阪のSCは、とても親切でした。

さて、写真だけでは良く分かりまえんが、とても特殊な形状のストラップですね。

通常ですと、カメラ側に、固定された金属部分があり、そこにストラップを通して、あとはストラップ側で固定していくだけですよね。

このカメラの場合は、本体とストラップをつなぐ金属リングをプラスティックキャップで覆う形で固定するようです。
これだと、プラスティックキャップが外れてしまえば、あとは、間隙のある金属リングの間をストラップが滑れば、抜けてしまいます。

かなり危なっかしい構造だと思います。

なぜ、こんな構造になっているのでしょうか?
とても不思議です。


書込番号:20601886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件 EOS M5 ボディの満足度5

2017/01/25 19:35(1年以上前)

エ〜!! ストラップが外れカメラが落下ですか! そんなの初めて聞きました。
ご愁傷様です。
私はカメラは普段バッグに納めていて、撮影するときにバッグから出して撮るスタイルです。
でも長い時間肩にかけて歩き回る場合には要注意ですね。
貴重な情報ありがとうございました。

でも落下したというのは心配ですよね。
キヤノンにはもっと強く出て、無料で点検させたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:20601891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/25 20:06(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

私もM5を最近使い始めましたが、ストラップ取り付け部の構造は「これで本当に大丈夫?」と
いった印象を持ちました。

私の個体は力を入れて引っ張らないとカバーは動きませんが、外す時には引っ張り上げるだけの
構造である為に絶対に外れないなどとは思えず、少々不安を感じていました。

撮影時ほとんど私は右手にストラップを巻いて首や肩から提げない為、適当な時期ににアマゾンで一眼用
三角リング(確か¥900ぐらいの商品)を買って付け替えればいいかと思っていたところです。

個人的にはカメラのストラップや取り付け部は命綱のようなものと捉えているので、M5のこの部分は
改善して欲しいところですね。

ボディに三角リング等の金具を、ストラップにカバーを付けていれば何の問題も無いのに・・・と思ってしまいますね。

書込番号:20601997

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2017/01/25 20:10(1年以上前)

cookdododoさん
情報ありがとうございました。
私もこのストラップの構造では、キャップでのロックが外れればストラップが外れカメラが落下するという致命的な事故に至る可能性が大きく、欠陥ではないかと思っています。普通のメーカであればこういう情報には非常敏感なはずだと思うのですが・・・

ディラ海さん
幸い落下したのが土の上でしたので外見的には損傷はありませんでした。ここで皆さんの状況をお聞きして、キャノンにどうあたるか考えたいと思っています。

書込番号:20602012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/25 20:36(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

土の上でよかったですねえ。

自分は、ストラップが外れかかっているのをこちらの方に教えていただいて、難を逃れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910399/SortID=20572314/ImageID=2675767/

指摘をいただいて、カメラを確かめると、キャップはストラップについているものの、リングから外れた状態でした。
ストラップをキャンペーン品に付け替えた時に、キャップをはめ忘れたのだと思いましたが、もしかしたら、カメラバックの出し入れで外れたのかもしれまんね。(今となっては真実はわかりませんが)

今後、よく気を付けてみて、再度、外れていることがあったら、ご報告します。

書込番号:20602104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/25 20:53(1年以上前)

腹は立つかもしれませんが、
くれぐれも、トラックでCANONへ突っ込んだりしないように・・・・・

書込番号:20602190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/01/25 21:00(1年以上前)

>さわら白桃さん
キャップのロックは相当堅いとのこと、個体差があるのですね。私はとりあえずキャップを入手して、糸で縫いつけて使おうと考えていますが、三角リングの方がいいかもしれませんね。貴重な意見ありがとうございました。

>お気楽趣味人さん
やはり同じような経験をされたのですね。落下寸前に指摘をしていただいてよかったですね。また、情報があればよろしくお願いします。

>花とオジさん
大型免許を持っていませんし、トラックもありませんのでご心配無用かと。

書込番号:20602209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/25 21:16(1年以上前)

これはアカンわw ( ̄□ ̄;)

俺がMgoこーてたらこんなんソッコー三角環に換装や。
どっちにしても金属パーツ同士が接触してぐりぐり動くのは、軋んでなかったとしてもあまり気持ち良いもんじゃないんだけどね。

やっぱり初代〜弐型までのストラップ留め具最強か☆



スレ主さんはお気の毒でした。
いい注意喚起にはなると思います。
機材に異常が無いことを。 ( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20602264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/25 21:41(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

お気の毒でした。

オリンパスのOM-1Nですと、丸リングにストラップの紐を縛るタイプですし、
ニコン機(D200/D810)ですと、三角リングにストラップの紐を通すタイプで、
パナソニックのGF7ですら、三角リングにストラップの紐を通すタイプです。

書込番号:20602394

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/25 21:45(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん
残念な事になりましたね。
私は純正のストラップは好みではないのでどのカメラも使っていません。
特にこのM5のストラップの取り付けに疑問がありました。
必ず外れるな、と思い未だストラップのみ新品です。
M2のストラップの取り付け部も良く外れます。
M3の取り付けの方が安心ですね。
お見舞い申し上げます。

書込番号:20602411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/25 21:53(1年以上前)

大変でしたね。
でも、その報告のおかげで救われる人が何人もいるでしょう。

 ”この時期に落としたらアカンヤロ〜〜”

みたいな変なツッコみする人いませんね。
みんな、真剣に心配しています。
テクテク写爺さんさんの心と機材が一日も早く回復されることを祈っています。

書込番号:20602449

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/25 22:00(1年以上前)

テクテク写爺さんさん こんばんは

初めてM5のストラップ見ましたが フィルムライカのストラップと同じような取り付け方ですね。

初代はハッセルと同じような付け方と 変わった付け方が好きなようですが 安全面から見ると 普通の三角リングの方がよかったように思います。

書込番号:20602475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2017/01/25 22:21(1年以上前)

画像拝見しただけですが
なんか危なっかしい
構造ですね。

私だったら取り付け後に
キャップの上部を
小さい結束バンドで
しめあげるでしょね。

書込番号:20602572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/25 22:26(1年以上前)

私もM、M3、M5と所有していますがM5を手に取ったときはこれで大丈夫?と思いました。
今回の落下で”やっぱりか”と思った次第です。

M3のストラップの取り付けが良かったなーと。

メーカーもメールではなく直接SCに行かれて事情を説明した方が対応されるかもしれません。
(メールの機械的な処理よりも直接話をして人間対人間では相手の対応が変わると思います)

大きな破損がなく幸いでしたね〜

書込番号:20602594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/25 22:30(1年以上前)

残念でしたね。

キヤノンは三角環すべきだったのではと思いますね。

書込番号:20602607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/25 22:45(1年以上前)

こりゃあダメでしょ、天下のキヤノン製品の仕様とは思えないほどのチャチな構造です。
プラパーツで覆う形式はM型ライカの真似でしょうが、ちょっとこれではねぇ〜

悪いことは言わないから三角環とスレ当て革を使ってやり直した方が安全です。
ただし、ミラーレスの三角環取り付け部の穴って一眼レフより小さいんだっけ?
以前FujiFilmのX-T10だったか、一眼用の三角環が入らなかった気がしますし、
スレ当て革もミラーレス用は小さかったような?

丸い環のアルチザンのストラップにすればいいと思います。スレ当ての革もストラップに付いているし。

書込番号:20602661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/01/25 22:53(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
>おかめ@桓武平氏さん
>titan2916さん
>もとラボマン 2さん
>みやび68さん
>fuku社長さん
>山ニーサンさん
貴重なご意見、情報提供と同情ありがとうございました。この時期に落ちるのは厳禁ですね。

>laser_frontさん
やっぱりSCに直接持ち込んだ方がいいですかね。

書込番号:20602686

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/25 23:04(1年以上前)

スレ主さんは残念でしたけど、私は…

『なるほどなぁぁぁー』

と思う仕組みですねぇ。
キャップがある限り、物理的に外れようがないと思います。

・きっちりロックしてなかったか?
・キャップが何らかの原因で割れたか?

くらいしか思い付きません。
もし後者だとして、もともと破損しやすいキャップだとしたら、今後トラブル続出しますね。

書込番号:20602729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2017/01/26 02:07(1年以上前)

御愁傷様です。
長くCanonを使っていますが、このような経験はありません。
ただ、自分はカメラを首や手から、ストラップで下げる事はありませんので、このリスクは少ないです。
カメラ自体が長く1.4Kgあるので、重いので下げません。
最近、コンパクトを買いますいたが、やはり、ストラップで下げて持つより、グリップを握っています。
使わない時は、直ぐバックに入れます。

ここの書込で過去に、PanaかOLYMPUSで、ボデイに付いている丸い穴の器具が外れたのを見た事がありました。
やはり、負荷をかけない持ち方を勧めます。

書込番号:20603047

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/26 04:49(1年以上前)

手抜き設計?

書込番号:20603126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/01/26 07:26(1年以上前)

EOS M シリーズってストラップの取り付け部分が次々変わっているんでしたっけ。
一眼レフは頑ななほどに思えるので、ミラーレスで実験しとるんだろうか。

ロックカバーの存在がわかってから、外れるリスクが気になってましたが、
実際に起きてしまっていたのは、残念だしあまりに気の毒です。
canonはフェードアウトなんかせずに、キチンとユーザーに向き合いなさい、ですな。

M5はサブ機予定で、首から掛ける事も多いと思うので、対策考えないといかんです。

書込番号:20603269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/26 07:50(1年以上前)

M5ユーザーです。私の場合は金具のプラスチックカバーがズレて金具がむき出しになるようなことはないです。
ただし、使い方は違って、ストラップの幅が同じなM,M2用のリストストラップに金具とプラスチックカバーを付けて使ってます。
リストストラップなので片側だけ、しかも金具やカバーが外れそうなのがわかりやすいので良いのですが、ネックストラップだと問題に気づきにくいかもしれないですね。
私がスレ主さんの立場なら、サービスセンターに直接交渉に行っていると思います。

一点注意事項ですが、他の汎用三角環に付け替える場合、本体側の取り付け穴の径が小さすぎて、取り付け不可の場合が多いです。
私の場合、リストストラップが好きで、付け替えたかったのですがー、穴の径が小さすぎの問題にぶち当たり、上記の通りの仕様方法になりました。
携帯ストラップのように紐を通すタイプのリストストラップは利用可能でしたが、強度的な不安があります。

書込番号:20603317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/26 08:03(1年以上前)

余りにも硬くロック出来ていなかったのでは?

書込番号:20603340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/26 08:14(1年以上前)

>勉強中中さん
>EOS M シリーズってストラップの取り付け部分が次々変わっているんでしたっけ。
その通りです。
1)M,M2 本体側の突起のストラップ取り付け用金具を取り付け。
2)M3,M10 本体側にストラップ取り付け金具がある。
3)M5 本体側ストラップと今回問題の金具。
Mシリーズは、幅が細めのストラップを前提としているので、ストラップ交換する時に交換出来る製品が限定される問題は解決してない。
ただしキヤノンからMシリーズ用として販売している製品のストラップ幅はすべて共通です。

書込番号:20603373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/26 08:24(1年以上前)

やはり落下しましたかぁ、不具合が発生していなければ良いですね。
私の場合はリングにストラップを取付中でカバーを被せる前に
リングの隙間からストラップが外れて畳の上に落下しました。

これはヤバイと三角環に変えようとしましたが
取り付け部の穴が小さくて三角環を回せません。

歴代EOS、パナ、オリ、富士を使いましたが
こんなお粗末なリングは初めてで普通の方法に変更必要ですね。

書込番号:20603403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/26 08:29(1年以上前)

コストダウンして問題が発覚して対処してコストアップする。
忘れた頃、人材が入れ替わった頃に、
コストダウンして問題が発覚して対処してコストアップする。

どこの会社もこれの繰り返しなんだと思います。
エアバッグ付きのカメラ側が発売されるのは時間の問題なのかも。

書込番号:20603413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/26 08:57(1年以上前)

私は付属のストラップを最初から使うつもりが無かったので、OP/TECHのミニQDループ1mmを使って市販のストラップを取り付けていますす。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=55626

金具の取り付け穴に通す細い紐ですが、1つで20kgまで耐えるスペックです。

書込番号:20603472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/26 09:00(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

大変、貴重な情報、深謝します。

うちのM5 [EOS]の刺繍のある方のキャップが、主観的に「ユルい感じ」でした.. 
気がつかず使っていたら、同様の落下事故が発生した懸念があります。

「ユルい」という定義を客観的にするのは計測装置がない状態行うのは困難かとは思いますが..
服に擦れてずれる程度の感触と言い換えることができます。

事実が積み重なるまで、Canonは動きが鈍いという事例があるのが(悪い例= Canon 5Dのミラーハズレ対策)気になりますが..
落下はキツイトラブルなので..Canonの方で、誠意ある対応がなされると良いですね.. 

書込番号:20603482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/26 09:30(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん

今、ミラーレス機、パナソニックのGF3、見たんですが、ストラップは、普通のレフ機のような形で、本体に取り付けられた金具に通して固定するだけですね。こんな風にすれば何の問題もないと思うのに、なぜ、妙な仕掛けにしたんでしょうね。

ファッション性?

私なら少なくとも、次の3点は要求します。

1) プラスティックの留め具だけが無いのなら、ストラップごと、無償で提供してほしい。
2) 落下した機材の無償点検。
3) 結果として異状がある場合の修理代についての割引。

どう考えても、ストラップ、留め具の構造が悪い。
伝統的カメラメーカーのやることじゃない。

EOSのサブ機という位置づけならば、三角環を使える程度のサイズの留め具を本体側に付ける程度のことは考えないとおかしい。

パナのような、カメラの歴史が浅いメーカーでも、安全な方法でストラップがつくように考えている。

時代が違うのかもしれませんが、昔のミノルタの対応と比べて、なんとも事務的というか…
ソニーみたい…

こういうことがシェアに影響するとは思わないんですかねえ?

思わないんでしょうねえ…

愛用してきたブランドも、対応ひとつでイメージが変わってしまいます。

私はマミヤ、応援したのですが、機体の構造的欠陥としか思われない欠陥に対して、何の対策も打たず、修理代(修理になっていないのに)よこせと言われて、こりゃ、ダメだと思いました。実際にダメになりましたが。

また、ミノルタの大阪SCの対応は忘れられません。私もどう見ても、構造的問題はないと思った。しかし、マウントは割れている。工賃を負けてあげます。部品だけでいい。これは正当な取引ではないと思う。しかし、この誠実さと優しさが、その後も、フィルムカメラが消えるまで、ミノルタファンでいつづけることになった。

キヤノンもシェアNO.1に胡坐をかいていると、蟻の一穴、こんなところから、がらがらと崩れていくかもしれません。

ミラーレスの技術なら、映像分野の経験が深い家電屋さんのほうが数歩先を行っているように見えます。
EOSのMシリーズを買ってくれているお客さんは、おそらく、FD,EFを使ってきたお客さん。そして、ブランドロイヤリティの高い高齢層もキヤノンのミラーレスを買っているのではないでしょうか?

私はFDもEFもボディごと全部、中野にドナドナしたのでw、Mは興味がないのですが、キヤノンのオールドファンからの支持もあって、技術的には、ミラーレス専業メーカーに後れを取っていても、EOSブランド、キヤノンブランドで売れているのでは?

スレ主さんのような古くからのオーナーを失望させると怖いと思います。

私もKが裏切ってきたら、本当に悲しいと思う。

スレ主さんの心中察するに、個別の製品の欠陥の問題もありますが、ブランドとして信頼してきた愛着のあるキヤノンへの失望が一番の痛手なんじゃないでしょうか。

キヤノンはこのスレをよく見て、誠意ある対応をしてほしいと思います。

書込番号:20603534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/26 10:09(1年以上前)

付属のストラップでデカいレンズ付けて岩場なんか歩けないですね。応急処置として、金具が開かないようににテープ巻いとくらいはしておいた方が良いですね。

書込番号:20603631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件 EOS M5 ボディの満足度5

2017/01/26 10:32(1年以上前)

機種不明

>テクテク写爺さんさん
災難でしたね。私はどんなカメラでも標準のストラップは使わないのですが、M5だけは
しばらく使っていました。理由は社外品がつけられなかったからです。ニコンの三角環
をボディにつけたところ、本体金具の穴が小さすぎて三角環の二重部分が通らないので
金具部分に角ではなく辺が当あたるんです。で、仕方なく純正ストラップを装着したの
ですが、はっきり言って驚きました。これはダメだろうと・・・貧弱な金具に頼りないプラ
カバー・・・落下したとの書き込みを見て「やはり・・・」と思いました。

某巨大掲示板でエツミの丸環は使えるとのアドバイスをもらい、丸環を購入し、現在は
他社ストラップを使っています。2個で200から300円ですのでよろしかったらお試しください。。

書込番号:20603673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/01/26 11:00(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>悪いことは言わないから三角環とスレ当て革を使ってやり直した方が安全です。
アドバイスありがとうございます。ただ、みなさんのスレを見ますと、三角環はカメラの取り付け金具に入らないことがあるようですので、いろいろな方法を検討してみたいと思います。

>不比等さん
>キャップがある限り、物理的に外れようがないと思います。
>・きっちりロックしてなかったか?
>・キャップが何らかの原因で割れたか?
私の場合、残っている片方のキャップのロックがあまりにもゆるいので、力いっぱい思い押し込みましたがそれ以上は入りませんでした。別の方法があるのではないと思いいろいろと調べましたが、単純な構造ですし、しっかりと押し込むことしかないようです。個体があるようですね。

>MiEVさん
>やはり、負荷をかけない持ち方を勧めます。
私もあまりカメラを使わない時などにはケースに入れていますが、連続して撮影するときなどは落下防止もかねてストラップを肩にかけて使うことも多々あります。ストラップはそうした使用にも耐えるべきものと思っています。

>infomaxさん
>手抜き設計?
おそらくコストダウンだと思います。それほど安いカメラではないのに・・・

>勉強中中さん
>EOS M シリーズってストラップの取り付け部分が次々変わっているんでしたっけ。
>一眼レフは頑ななほどに思えるので、ミラーレスで実験しとるんだろうか。
ひろひろ1017さんに、スレしていただき感謝です。私もM2,M3,そしてM5と使ってきましたがM5のストラップの取り付けは一番安っぽいと感じています。5Dも初代から使っていますが、なぜこのような取り付け方にしないのか疑問です。

>ひろひろ1017さん
>私がスレ主さんの立場なら、サービスセンターに直接交渉に行っていると思います。
私の個体だけの問題なのか、皆さんの意見をお聞きして、近々SCに行くつもりです。
>一点注意事項ですが、他の汎用三角環に付け替える場合、本体側の取り付け穴の径が小さすぎ>て、取り付け不可の場合が多いです
糸でキャップをストラップに縫い付けて使うことを考えていましたが、不細工ですので、三角環に取り換えようかなと思っていました。参考になります。

>gda_hisashiさん
>余りにも硬くロック出来ていなかったのでは?
私の場合、残っている片方のキャップのロックがあまりにもゆるいので、力いっぱい思い押し込みましたがそれ以上は入りませんでした。別の方法があるのではないと思いいろいろと調べましたが、単純な構造ですし、しっかりと押し込むことしかないようです。個体があるようですね。

>カメラと散歩さん
>こんなお粗末なリングは初めてで普通の方法に変更必要ですね。
同感です。キャノンもメーカーとしての感性を働かして改善してほしいですね。

>けーぞー@自宅さん
>コストダウンして問題が発覚して対処してコストアップする。・・どこの会社もこれの繰り返>しなんだと思います。
>エアバッグ付きのカメラ側が発売されるのは時間の問題なのかも。
改善活動する場合、特定の目標ばかりに目が行き、他の大切なチェックを忘れていた、というのはよくある話ですね。エアバッグ付きのカメラは改善活動の失敗対策としてはありがちなおもしろいアイデアですね。

書込番号:20603736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/01/26 12:06(1年以上前)

別機種
機種不明

A

こんにちは。

>皆さんの状況を教えていただきたい・・・

名称が分からず矢印での説明ですが

私の場合、クリック感が有るまでの挿入で物凄い力を要しまして。
こんなに硬いのなら、付け直しというか「もう外す事はないだろうなぁ〜」と思いました。

スレ主さんの場合はいかがだったのでしょう?

現実にスレ主さんが体験したわけですから、その理由を私なりに考えると
私同様挿入に力を要し・・・きつい状況で応力の限界を越え・・・矢印が破断した???
プラスチックですからね〜

で・・・こうした事態が想定されましたので、万一を考え添付Aの赤棒の箇所に
糸を縫い付けてあります。
だからこそ挿入に力を要したのかも(笑)

書込番号:20603869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/01/26 14:41(1年以上前)

機種不明

キャップの構造イメージ(粗末な図ですが)

皆さんからの沢山のスレ、感謝、感謝です。
手元にあるストラップのキャップ部分の構造を調べてみました。キャップの内部に絞りがあり、そのギャップは約3.0mmです。リングの針金の太さは1.4mmで、ストラップの先端部分は軽く押した状態で2枚重ねて1.6mmですので、針金+ストラップ2枚で3.0mmとなり、これではキャップの中のギャップと同じであり、スカスカで抜けてしまいます。そのためリングにひねりを入れストラップを受ける部分の幅を広げているようです。どうもこのひねりの程度がロックの固さに大きく影響しているようです。私のところにあるリングのひねりは、0.6mmと0.8mmです。テストをしますと0.6mmのリングのほうのロックが弱く感じられます。実際外れたのもこちらの方でした。また、このひねり部はバネになっていて少しの力でひねりが小さくなりますし、ストラップが布であるため柔軟性があり力が加われば凹んでしまうと思います。また、リングの先端部分がずれており絞り部の片方でしか受けていないと思われます。とりあえずご報告まで。

書込番号:20604245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/01/26 19:06(1年以上前)

皆さんの沢山のスレに感謝しております。

>負けるな!東北さん
>私は付属のストラップを最初から使うつもりが無かったので、OP/TECHのミニQDループ
>1mmを使って市販のストラップを取り付けています。
こんな物もあったのですね。参考にさせていただきます。
>付属のストラップでデカいレンズ付けて岩場なんか歩けないですね。応急処置として、金具が>開かないようににテープ巻いとくらいはしておいた方が良いですね。
何らかの、キャップ脱落防止策を取っておいた方が安全かと思います。

>東風西野凪さん
>うちのM5 [EOS]の刺繍のある方のキャップが、主観的に「ユルい感じ」でした.. 
>気がつかず使っていたら、同様の落下事故が発生した懸念があります。
やはりロックが緩いものもあるのですね。情報がお役に立ったようでよかったです。

>Cookdododoさん
>私なら少なくとも、次の3点は要求します。
>1) プラスティックの留め具だけが無いのなら、ストラップごと、無償で提供してほしい。
>2) 落下した機材の無償点検。
>3) 結果として異状がある場合の修理代についての割引。
私も無償点検ぐらいは、やってもらわないと腹の虫がおさまりません。SCなどで交渉しようと思っています。

>シーランさん
>丸環を購入し、現在は
>他社ストラップを使っています。2個で200から300円ですのでよろしかったらお試しくだ>さい。
これよさそうですね。参考にさせていただきます。

>ミホジェーンVさん
>私の場合、クリック感が有るまでの挿入で物凄い力を要しまして。こんなに硬いのなら、付け>直しというか「もう外す事はないだろうなぁ〜」と思いました
私の場合、残った方のキャップを持ってカメラを持ち上げると、外れてしまうぐらいゆるさでした。ミホジェーンVさんの場合ストラップを糸で縫い付けているとのことでその厚みが効いて、ロックが固くなっているのかもしれませんね。

書込番号:20604843

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/01/27 01:44(1年以上前)

消費者相談センターに情報提供されてはどうでしょうか?

また、消費者相談センター経由でダメでしたら、暇がありましたら、少額裁判という手もあります。
通常の裁判と違って(弁護士をつけるほどではない案件で)期間も長くかかりません。

しかし、
相手が徹底抗戦で本裁判に変えようとすると面倒です。

ストラップ無料、点検および修理が必要な場合はそれも無料などを和解条件にしておけば、
本裁判にするほうが相手も金がかかりすぎるので和解に至るかもしれません。


仮にリコールで回収を要求すれば、それこそ億円レベルの話になってしまうので、徹底抗戦になるかもしれませんから、
適度な和解案が現実的かと。


なお、構造を見ますと、信頼性が材料強度と加工精度に依存し過ぎで、構造な余裕がありません。

プラスチックキャップ?はややテーパーがあって、針金というか金属の細棒材のバネ性で脱落の抵抗になるような「設計」のような気もしますが、テーパー分に相当する細棒材がほぼ平行になっているので、もしバネ性に依存する構造であれば、細棒材のバネ性が明らかに貧弱です。

改善提案で「ちょっと作ってみました!!」レベルをプラスチック部分だけ型起こしして、そのまま量産した感じです。


細棒材の重なり合う箇所で、短いほうの棒材がもう少し長かったら、ストラップがもう少しコシがあったら、とか、あと少しのバランスが残念ですし、
重なり合う部分の双方の長さの差に疑問を感じますので、折り曲げ加工のミスがあったかもしれません。
(一方はやや長過ぎ、他方は短過ぎ、とか?)


※ここを読まれている方へ。
もし、現状で多少補強しようとするならば、細棒材の重なり合う部分にテプラぐらいの強度の粘着テープを何重か巻きつけてみてください。
もちろん、プラスチックキャップ?に負担をかけない厚みで。
ストラップの帯状部分で擦り切れない間はマシになると思います。


あくまで私見ですが、考えようによっては百円ショップレベルのほうが遥かにマシかもしれません。

ただし、元の強度であれば、何かにストラップが引っかかって首が締まって死亡する可能性は(カメラの落下と引き換えに)低くなると思いますので、
補強した結果、特に乳幼児の死亡確率は上がるでしょうから、厳重に注意してください。

(逆に言えば、通常のストラップであれば、たぶん、乳幼児死亡率が明らかに高い?)


とは言え、【吊り下げる】機能とその負荷を考慮すると、元の構造では静止荷重10kgに耐えるかどうかも疑問で、
店で買い物をしたときにもらえるような紙バッグの手提げ髪紐の接着部分の強度とどちらが上か気になるぐらいです。

しかも、
プラスチック部分の経年変化や、夏の車内に置き忘れるとプラスチック部分が変形して開口部が開き、外れ易くなる可能性があり、
例えば陸橋の上から落ちたりすると死亡事故に至るかもしれません。

書込番号:20605950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/27 11:23(1年以上前)

新製品に不具合は付き物とはいえ、
大変な状況ですね。

書込番号:20606589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 11:25(1年以上前)

価格が高いのでの躊躇してますが、こんなアイテムを検討しています。

c-loop
http://www.blakpixel.com/2_43.html

書込番号:20606596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/27 12:22(1年以上前)

↑それボディ底面の出っ張りがデカいから嫌☆

バッグに収める時けっこ邪魔なんだよねこゆのw

書込番号:20606708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/27 12:46(1年以上前)

残念ながら附属品は保証の概念がなく、試供品の扱いですね。よって利用者の過失になりそうです。以後気をつけましょう。

書込番号:20606787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 13:04(1年以上前)

そもそもキャップがしっかりはまっていないと落下してしまう可能性があるような構造自体問題があると思いますね
一般的な三角環のように金具に隙間を作らなければ万が一キャップがはまっていなくても外れる事は無いのに
設計段階でそういった配慮や想定が無いのはとても残念です

書込番号:20606839

ナイスクチコミ!6


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/27 15:46(1年以上前)

>テクテク写爺さんさん
>ジョークールさん

これ便利ですよ(^_^)
私(K-3)も相方(EM-1)も三脚はほぼ使用しないので、
これを愛用しています

カメラを構えた時にストラップが邪魔で
何か良い物は無い物かと

以降着けたままで愛用してます
強度も十分でお勧めです

書込番号:20607141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/27 16:24(1年以上前)

シーランさんの情報でエツミの丸環が使えるとのことで
早速ゲットしてお気に入りのEtsHaimのストラップをつけました。

これで落下の心配という余計な神経を使わなくて済みます。
ちなみにヨドバシカメラで2個185円でした。

書込番号:20607217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/27 21:05(1年以上前)

 カメラ側のストラップ取り付け環が細くて、市販されている丸環や3角環が通りませんか?もし、通らないようでしたら
これはメーカー側の欠陥ですね・・・・。

 それにしても、こうしたストラップを固定化するカバーの予備が無い!!やはり、このメーカーから、久しぶりのボロが
出ましたか!!

 ふざけた話し!!もともと、このメーカーは低価格のカメラに関してはこうしたことを繰り返していましたね・・・。デジタ
ルカメラになってからの話しではありますが
 
 メーカーのTopは現首相のお仲間のようですから首相自身がぐらつき始めると・・・・このメーカーまでが連動している
のかも知れませんね・・・・。

 高価なカメラから低価格製品まで常にNIKONの後出し、ミラーレスに到ってはSONYの後塵どころか、他ミラーレスカ
メラの後をヨタヨタ追従するのが精一杯・・・・。
 
 今回のM5など、外観デザインも内部機能も何か目新しさがありますか?・・・・。意地を張らずにSONYに教えを乞う
たら如何です?

 熱心なユーザーに対して失礼極まりない話!!

 そうそう、機種は忘れましたが、同じ形状のストラップ取り付けをするカメラがありました。すっかり、名前を忘れるくらい
かなり以前の機種だったのかもしれませんが、それは良く出来ていた覚えがあります。勿論、そのストラップカバーはし
っかりしていて、そのような危惧を抱いたことは無かった思います。

 Kissが出始めた頃の対応に戻りつつあるのか、あるいは、また投げやりな対応が里帰りしたのか、ユーザーの目は
厳しいですよ・・・・・忘れちゃいけませんよ、CANONさん!!

書込番号:20607935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/01/27 22:39(1年以上前)

近々に購入予定ですが、皆さん有意な情報を揚げて下さったもので、心配の種を一つ消してしまうことができました。

当方は、負けるな!東北さん推薦のOP/TECHのミニQDループ1mm+
M3に付いてたエツミのミラーレス用ストラップで決まりだと思います。
M5では三脚マクロ撮りがメインになると思うので、
その際はストラップを簡単に外せるのが気に入りました。
嵩張らない上に外れ防止の対策も簡単なようです。

自分で建てた質問スレなら、負けるな!東北さんにGood answerなんですが(笑)。

書込番号:20608275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/01/27 22:40(1年以上前)

皆さんたくさんのスレありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
>消費者相談センターに情報提供されてはどうでしょうか?・・・
私も考えましたが、キヤノンお客様相談センターから「改めて、他に提案できる内容がないか、関連部門へ確認するので、しばらく待ってほしい」旨の連絡が来ました。どんな対応してもらえるのか、しばらく待ってみることにします。

>構造を見ますと、信頼性が材料強度と加工精度に依存し過ぎで、構造な余裕がありません。・・
全く同感です。もっと安心感のある構造にすべきと思います。

>ジョークールさん
>Masa@Kakakuさん
>byartsさん
こんなものもあるのですね。逆さつりはちょっと抵抗がありますが一度覗いてきます。

>名前を入れてねさん
>そもそもキャップがしっかりはまっていないと落下してしまう可能性があるような構造自体>問題があると思いますね
全く同感です。しかも微妙な加工のバランスを必要とする構造だと思います。

>これって間違い?さん
キャノンさんにも、もっとユーザー目線で見てほしいですね

書込番号:20608282

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/01/27 22:54(1年以上前)

>キヤノンお客様相談センターから「改めて、他に提案できる内容がないか、関連部門へ確認するので、しばらく待ってほしい」旨の連絡が来ました。どんな対応してもらえるのか、しばらく待ってみることにします。

【平行】でよいと思います。

我が儘ではなく、【危険】なんですから、それを消費者相談センターに情報提供することに問題ありません。

道路に落石があったとして、更に落石に巻き込まれるわけにいかないから、急いで避けるまでは当然、
知らぬ顔で通報しないのは義務的にも道義的にも問題あり、というのに近いかも?

書込番号:20608316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/28 00:55(1年以上前)

お悔やみ、申し上げます。
「吊り環」変えればと書き込もうとしたら、穴が小さくて吊り環が通らないと書き込みに有り、驚いてます。
昔は、吊り環はカメラ本体側に付けてカメラが販売されてましたが、いつの間にか吊り環はストラップの方に附いて販売される様に為った。
カメラ本体はメーカーの責任だが、ストラップは下請けの責任と言うスタンスですね。
メーカーもコストダウン有りきで、よく考えていなかった証ですね。
首から吊り下げるけど、山道などの様に荷重がかかる事を想定してなかったはずです。
キャノンて、こう言う所、有るんですよ。(笑)
センサーが新しいとか、面積大きいとかよりも、肝心な所をキチンと作るが抜けてるのよね。

三脚ネジを利用しての、カメラストラップにするシステムが何処かに有った。
(結構、お高い様に記憶してます。笑)

書込番号:20608604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/28 07:24(1年以上前)

>夏蝉さん
ご提案の件
>三脚ネジを利用しての、カメラストラップにするシステムが何処かに有った。
(結構、お高い様に記憶してます。笑)

アマゾンとかで、速写ストラップ で検索すると安いものから高いものまで色々なものが見つかると思います。
私は2000円くらいで割と評価が高いものを買ってたまに使ってます。
普段持ち歩きの時はリストストラップ利用ですが、速写ストラップ利用時も、リストストラップを外さないで取り付け出来るので、便利です。

ただし、商品によっては、粗悪品もあり、取り付け金具が壊れてカメラ落下ということもあるようなので、あくまでも自己責任での利用になります。
カメラ落下時のカメラ保護という観点から、ボディジャケットの利用も効果があると思っていますが、キヤノン純正品を取り付けると三脚穴がなくなり、速写ストラップの取り付けができなくなるので、私はM3の互換品をちょっと改造して使ってます。

皆さんの書き込みを読んで思ったのは、キヤノンさんが、カメラ本体だけでなく、ストラップやボディジャケットの使い勝手や強度も含めた開発をもう一段階踏み込んで取り組んでほしいって思うようになりました。

書込番号:20608847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/28 08:24(1年以上前)

これを契機にマイナーチェンジ施されてMgoのストラップ取付金具が初代〜弐型のやつに回帰したら、俺スレ主さんに御礼としてボディジャケット進呈するわ♪



|ω・´) …M3専用先着キャンペーンのやつ☆
|彡 サッ

書込番号:20608932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/28 09:08(1年以上前)

>ストラップやボディジャケットの使い勝手や強度も含めた開発をもう一段階踏み込んで取り組んでほしいって思うようになりました。
これについて自己レスですが、補足。具体的な事例。
スレ主さんの質問の内容とは少し異なる内容も含みますがご容赦ください。

・このスレで問題となっているストラップの件
付属のストラップはおまけとするなら、オプション品ではしっかりしたもの装着可能にしてほしいけど、ストラップ穴に汎用性がなく制約がでている。
以下オプションのストラップEM-E2のHPから引用
>※ EOS M / M2 / M5は本体に付属している専用の留め具を装着する必要があります。

・バッテリー&SDカードの蓋の構造
大きく横にスライドしてから蓋を跳ね上げる構造になっているため、装着したまま、バッテリーやSDカードを交換できるボディジャケットを作れない。

・NFCの位置
底面にあるので、通信障害とならないように、ボディジャケットの強度を高くできなくなっている。ボディジャケットは底面にをアルミ等で補強して強度を増すように作っている例が多い。

こういう事例から、ボディ優先で設計して、アクセサリは後付けで考えるという発想があるのではないかと思わせてしまいます。
だから、ボディ開発、企画段階からもう一歩踏み込んで考えてほしいと思い書き込みました。キヤノンファンなので、もう少し頑張ってほしいという思いを込めて...

書込番号:20609031

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/28 09:58(1年以上前)

カメラは必ず本体を持つようにしていますので落下させてしまった事は一度もないです。貴殿はメーカー相談室で不愉快な思いをされたとの事ですが所詮は自己責任ではないかと思います。ここでご自身の不愉快な思いを披露されましても同情する者もいれば馬鹿な奴と片付けられるものもいます。
私の意見に不愉快な思いをされたかと思いますがカメラに限らず生きていくことには何かしらの危険が潜んでいるという事だけは事実ではないかと。

ちなみに私もキヤノンの新宿サービスセンターでは過去に不愉快な思いをしたこともありましたが、あれはあそこの店員が品格のない人なんだと言い聞かせてます。

書込番号:20609156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/01/28 13:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>…【平行】でよいと思います。
アドバイスありがとうございます。キャノンを信じてもう少し待ってみます。それからでも遅くはないと思っています。

>夏蝉さん
>カメラ本体はメーカーの責任だが、ストラップは下請けの責任と言うスタンスですね。
案外そんなところかもしれませんね。

>ひろひろ1017さん
>キヤノンさんが、カメラ本体だけでなく、ストラップやボディジャケットの使い勝手や強度も>含めた開発をもう一段階踏み込んで取り組んでほしいって思うようになりました。
>…キヤノンファンなので、もう少し頑張ってほしいという思いを込めて...
キャノンファンの私としても全く同感です。

>Masa@Kakakuさん
キャノンがより良いものに改善してくれればいいのですが・・・

>JTB48さん
>…所詮は自己責任ではないかと思います
普通に使っていて製品の欠陥でトラブルが発生したとき、私は自己責任とわり切るほど解脱しておりません。

書込番号:20609731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/28 22:43(1年以上前)

 カメラ(特にレンズ交換式)にストラップを付けて、撮影のためにそれを首に掛けておく・・・・これが普通の感覚ですね。
 だから、ネックストラップと云うんじゃありませんか?!

 テクテク写爺さんは同梱されていたストラップを説明書などを参考にしてそれを取り付け、ハイキング撮影に出かけたら
しい・・・・。これ普通ですね、ごく当たり前のことですね・・・・。

 それに対しCANONの最初の応対が驚き、多少、偉い人が対応して多少の言い訳はしているが、関聯箇所って何のこと
か分かりませんが、普通に解釈すればボディーを製造するところと、ネックストラップを製造するところが違うので、その
関聯の部署か、下請けに連絡して対応致します。

 と、云うことでしょう?これもごく普通に考えれば、そんな危なっかしいストラップを取り付けるようにしたボディーデザイン
関聯の失敗と云うことになるんじゃありませんか・・・・

 ネックストラップは何方かが書いているように命綱なんですから、それをきちっと弁えているメーカーでなければならない
と思います。ましてCANONのようにTopメーカーなら、他のメーカーの模範とならなきゃならないと考えるのが普通じゃない
ですか?

 スレ主さんは、ある返信についてこう答えています。普通に使っていて製品の欠陥でトラブルが発生したとき、私は自己
責任とわり切るほど解脱しておりません。これは見事!!

 と、云うところでお尋ねしたいが、スレ主さんにこれほど見事な回答をさせた返信者の方、それを読むと「貴殿」ときまし
たね、そして、貴殿はメーカー相談室で不愉快な思いをされたとの事ですが所詮は自己責任ではないかと思います。ここ
でご自身の不愉快な思いを披露されましても同情する者もいれば馬鹿な奴と片付けられるものもいます。

 と、まで言い切って、さらに私の意見に不愉快な思いをされたかと思いますがカメラに限らず生きていくことには何かしら
の危険が潜んでいるという事だけは事実ではないかと思います。と、こうまで付け加えています。

 逆にその返信者にお尋ねしたい、あなたはここまで真面目に尋ねているスレ主さんを「貴殿」と呼ぶほど、そして人生には
何かしらの危険が潜んでいる・・・・と、云うほど偉ーい立場にいるかたなんですか・・・・。

 
 私はスレ主じゃありませんから、こうしたことを尋ねる立場じゃありません。これ以上は云いませんが、ほとんどの返信
が同情しているように、カメラの生命線であるストラップ金具などどうにか廉く仕上げてしまいたい、と、云う意図が見え見え
のメーカーだと云うことは事実でしょう。

 クチコミ掲示板と云うのは、偉そうに人生訓を語るところでなく、メーカーに対する信頼関係、苦情、質問、市場の流れなど
ごく身近な問題を提供する場所なんじゃないかと思いますが・・・やはり、これって間違いですかね・・・。

書込番号:20611412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/01/29 07:02(1年以上前)

>これって間違い?さん
私もスレ主ではないのですが、一点だけコメント。
> 逆にその返信者にお尋ねしたい、あなたはここまで真面目に尋ねているスレ主さんを「貴殿」と呼ぶほど、そして人生には
何かしらの危険が潜んでいる・・・・と、云うほど偉ーい立場にいるかたなんですか・・・・。
JTB48さんの「貴殿」という言い方に、上から目線という感覚を持たれたようですが、「貴殿」の使い方は下から上へ使うのが正しいようです。
ただし、私はネットの書き込みは、手紙や公式な文書ではないので、相手の立場を意識して、貴殿や貴君などの表現を使いわける必要はないし、使う必要もないと思っています。理由はこれって間違いさんが言われるように
>ごく身近な問題を提供する場所
なので、ごく普通に丁寧な書き方をすればよいと思います。

書込番号:20611999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/29 07:39(1年以上前)

まあ、よくありがちな責任論だけど、自分が被害にあっていれば何が何でもメーカー責任と言い張り、他人事なら所詮自己責任ということなんじゃないのかな。落としどころとしてはストラップのみ問題のないものに交換というのがよさそうですね。

書込番号:20612042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/29 22:09(1年以上前)

 私は一つのスレッドに3度は返信をしたことがありませんが、↑この方、何を考えているのでしょうか?

 不思議なので、敢えて3度目の返信をすることにしました。

 テクテク写爺さんさんのスレッドをよく読み直して下さい。実に謙虚に、しかも丁寧に説明しているでしょう?
その上に返信の殆どが、この現象はメーカー側に原因があると指摘して居ませんか?
 
 あなたのような考え方をしていると、メーカー自体の反省が無くて、ユーザーをたかを括ったような見方しか
しなくなり、進歩が無くなるんじゃありませんか!!??

 まして、CANONユーザーならば、何をしているんだと叱咤激励するのが真のファン気質というもんじゃあり
ませんか??

 やはり、これって間違いですかね??

書込番号:20614271

ナイスクチコミ!7


SONNERさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/31 00:10(1年以上前)

私も最初は、その結合部のたよりなさに「すぐにぬけてしまうのでは?」と
心配しましたが、止め具がとても硬いためか、外れてしまうことは
ありませんでした。

キャノンがMシリーズで、頑なまでにレフ機と違うストラップ止め具
にこだわるのは、ストラップが右手のホールドやシャッターを押す
人差し指の邪魔をしないための配慮ではないかと
思っています。
実際、あのボディのサイズでも、ストラップが邪魔になることがありません。

書込番号:20617328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/01/31 21:01(1年以上前)


皆さんいろいろと情報提供、アドバイス、所感ありがとうございました。

>これって間違い?さん
>ひろひろ1017さん
いろいろと後方支援、ありがとうございます。

>SONNERさん
>…止め具がとても硬いためか、外れてしまうことはありませんでした。
情報ありがとうございました。個体差が大分あるようですね。

書込番号:20619350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/07/06 14:41(1年以上前)

大変だったですね。私はP社のGHで何度も落下しました。本体の金具が外れてそのたびに6000円。3度落ちましたのでオクラ入りです。完全な設計ミスだと思いますがメーカーはひた隠しでした。キャノンのこの機種も強度試験をして販売されたのでしょうがキャノンにしてはお粗末ですね。しかし金具もいいものが販売されていますから交換できると思いますがP社はカメラ本体を分解しなくてはならないので素人にはキツイ!

書込番号:21022973

ナイスクチコミ!0


michi2369さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 07:05(1年以上前)

大変な思いをされましたね。
やはりキャノンは一般的で、誰でもわかりやすく、簡便で、確実な取り付け方法に改善しないといけないと思います。

書込番号:22095059

ナイスクチコミ!0


pirakotさん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/20 21:52(1年以上前)

まったく同じ内容で2度落下しました。
早くココを見ておけば良かったです。

書込番号:22408068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング