EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 16 | 2016年12月4日 09:06 |
![]() |
317 | 34 | 2016年12月3日 10:55 |
![]() ![]() |
102 | 17 | 2016年12月3日 10:37 |
![]() |
109 | 21 | 2016年12月1日 17:07 |
![]() |
8 | 4 | 2016年11月30日 22:12 |
![]() |
173 | 51 | 2016年11月28日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
私はよくライブの撮影をしていて、今まではJPEGで撮っていて連射も問題なく出来ていたのですが、最近RAWで撮るようになって連射を何回かしたら(1回で3~4枚連射、を2.3回したら)シャッターがきれなくなってしまい焦りました。
機種は5D mark2を使っています。二台使っていてカードはSD(CF型のケースに入れて使ってます)がサンディスクの32ギガ、95MB/sでCFがtranscendの32ギガ、400xを使っています。
カードをいいやつに変えるともっと連射できるようになるのでしょうか?それならばいいカードを教えてほしいです。
また、Mark2だとこれが限界なのでしょうか?
今のところ6Dを買い足すことを考えていて6Dだと連射がどうなるかも教えてほしいです。お願いします。
長々となってしまいましたが教えてください。
書込番号:20437611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。れんしゃの文字を間違えていました。
正確にはこちらです→連写
書込番号:20437642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちくわ仙人さん こんにちは
ここは M5の口コミですので 5DUの事でしたら 5DUや一眼レフ総合で書き込まれた方が 良いような気がします。
書込番号:20437657
12点

SD → CF のアダプタ介して記録してると書き込み速度低下は避けられないよ。
RAWはファイルサイズがJPEGに比べて膨大だから、連写するとデータの渋滞が起こっちゃう。
高速道路の出口でクルマがひしめき合ってるカンジ?w
手っ取り早い対策は5DIIが対応してる範囲でなるべく
速い書き込みのCFカードを使うこと。SDへのアダプタじゃなくてね。
んでPCへの転送はカードリーダーを使うと。
6Dのバヤイは同様に対応してる範囲でなるべく速いSDカードを。
最後に連写の誤字訂正よりスレ建てする場所の訂正をw
まぁ機種別の質問って程でもない内容だけどね♪
書込番号:20437663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まず、SD→CFのアダプタはやめましょう。
アダプタのクオリティにもよりますが、下手なものだと半分以下の速度にしかなりませんからね。
5D2のCFスロットは75Mb/sまで出せるようですから、現在お使いのCFより速いものであれば連写可能数は増えます。
上記の速度は現在の最速クラスのCFを挿した場合ですので、TranscendでいえばX1000のいわゆる金トラが該当します。
仮に金トラを挿した場合であれば、感覚的には1.5倍くらい撮影枚数が増えるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000435092/
5D2のRAWは平均で25Mbほどですので、ライブの撮影はISO感度の関係で厳しいですが、
条件さえ揃えばほとんど無限に連続撮影できるのではないでしょうか。
保証はできませんが。
書込番号:20437889
0点

サンの extreme あるいは extreme pro が良いかと
http://kakaku.com/camera/compact-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=142
EOS 5D Mark II で使っていましたが、あまりストレス感じませんでしたので。
連写はあんまりしなかったけどね。
書込番号:20437891
0点

>ちくわ仙人さん
英語の古いページになってしまいますが調べられていますね↓。Lexarの1000xが良いようですが現在はモデルチェンジで1066xになっています。こちらも同じように速いかは謎ですが期待は出来そうです。SanDiskのExtremeProは2012年当時のこの表では下位ですが、同じ名前でスピードが速くなっていますので今はもっと良いでしょう。表の一番右のBurstはRAW+JPEGで30秒間連写して撮れる枚数ですが、400xのカードからなら、現在のUDMA7に対応した速いカードにして改善が期待できると思います。
http://www.robgalbraith.com/camera_wb_multi_paged527.html?cid=6007-9784
なお現在の速いカードはUDMA7になりますので、5Dmark2のファームが新しいか確認してください↓。バージョン2.1.2なら対応済みです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark2-firm.html
6DはカードがSDのみですね。SDも規格としては速いのがあるのですがキヤノンはどういうわけかSDスロットがタコです↓。
http://www.cameramemoryspeed.com/canon-6d/sd-card-comparison/#ContinuousShootingResults
実際自分が使ったわけではありませんが、データからはUHS-1で最速と思われるSanDisk ExtremeProでも転送速度36.1MB/s、RAW+JPEG30秒バーストも33枚と速いCFカードを入れた5D mark2には太刀打ちできないようです。もちろん撮る物によって生成されるファイルのデータ量は違うので測定者が異なるデータを単純に比較は出来ないと思いますが、書き込み速度で規定される連写能力の向上を目的に6Dにしてもヘコむ可能性は大だと思います。
書込番号:20438010
0点

5D2で試してみましたが、ISO=200、SS=400、F=2.8、MF、高輝度階調優先=しない、高感度ノイズ低減=弱め、ALO=OFF
の設定なら60MのCFでも、3〜4コマ連写を2秒程度のインターバルで繰り返しても連写が途切れることはありませんでした。
(撮影可能枚数表示は5〜6程度を保持していました。)
同じ設定で6Dで80MのSDでも試しましたが、ほぼ同じ様な状況で、連写が途切れることはありませんでした。
ただし、6DでISO感度を6400にすると、上記の連写条件で10セット目位で待ちが入りました。
メディアの速度も重要ですが、連写枚数は設定(ISO、ALO、ノイズ低減等々)に大きく左右されますから、5D2でその状況だと
6Dに変えてもあまり意味が無いと思います。
ライブ撮影等、高感度の撮影で連写を多用するなら、設定を見直しすか、5D3/5D4にした方が良いでしょうね…。
書込番号:20438999
0点

JPEGとRawファイルのサイズって何倍くらい
違いますか?
書込番号:20439127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JPEGでAIサーボ7コマで連写しましたが、やはりミラーレスでは限界を感じました。
やはり7Dかな。
書込番号:20447221
0点

↑
このスレッドの主、使用しているカメラは5D mark2とのこと
書き込みするスレッドを間違えた様です。
書込番号:20447369
2点

すみません。一眼レフ総合でもう一度質問します
書込番号:20452192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDからCFは遅くなってしまうのですね
すみません。スレッド立てを間違えてしまいました。ご指摘ありがとうございます
書込番号:20452198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDからCFをやめようと思います。
x1000検討します!ありがとうございます
書込番号:20452206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

URLの英語のページの解説までありがとうございます!
とても参考になりました
書込番号:20452208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISOなどの関係で連写が遅くなってしまうこともあるのですね。。
5d3ですかーお財布と相談してみます
ありがとうございます
書込番号:20452212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。スレッドを間違えていました
ご指摘ありがとうございます
書込番号:20452218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
遅ればせながら、ヨドバシとキタムラで二度、触りました。
一言でいうと、おもちゃっぽい(^_^;
AFは俊敏だしおそらく写りはDIGICの絵というか、まず期待を裏切らないと思う。
背面の液晶はとても見やすいし。
ただ、EVFが・・・
倍率が小さいし、色の再現性もイマイチだと思います。
横に並んでいるオリE-M10 Mk2と比べても、ファインダー小さいと感じました。
M5は旧型E-M10並かなあ。
パナのG8が、発売時期も初値も同じぐらいなんだけど、こっちのEVFは倍率がフルサイズ換算0.74倍(ちなみに5D Mk4が0.71倍)。
M5 小さいEVFやグリップを見てると、とてもアダプターを介してEFレンズを装着して・・・ってイメージがわいてこないんだけど。
スナップ用としてはなかなか良いと思うけど、その割に値段高いし、専用レンズはそろってないし、なんだか中途半端かなあと。
もっと値段を下げてKissに対抗できるようにするとか、少々ボディを大きくしても機能をアップして中級機クラスにするとかできなかったのかなあ。
僕としては、ガバッと値段下がるの待つか、上級機 M7 ?に期待しようかなあと。
以上、率直な感想です。
36点

普段のスナップ用とか、旅行用とか、いつも持ち歩くカメラだと割り切って買います。毎日5Dを持ち歩くのは重くて仕方ないし、7Dを売ってM5にしました。レンズも含めて小型軽量がMのモットーらしいので、幅広いラインナップを持つキヤノンだからしっかりしたのはフルサイズ機に求めるし、逆に僕はMに大きさは求めません。撮影時に見えやすければファインダーもフジのように大きくなくていいです、フジではないですが他のミラーレス機であるようなカクカクしてたりする方がよほど気になります、子供の運動会が撮れないと意味がないので。80Dクラスの性能がぎゅっと小さなボディに入っていて、いつでも持ち歩ける、一日中持っていても疲れないというのが、僕がM5に求めるものです。レンズもMレンズに70 200 とか、比較的小さなLレンズと併用するので、Mレンズは小さくて性能がいいのにして欲しい。ここぞって時はアダプターでLレンズつけられるのも僕が選んだ理由です。
ダイヤルも全部金属製っぽいし、質感的にも僕は気に入りました。キスもいいけど、キスはママさんのイメージがあったし、誰もが持ってないカメラの方が良くて、8000Dでなくこっちだと思いました。確かに大きさを求めるならX-T2とかがいいかもしれません、軽さよりもマグネシウムにこだわるなら他の機種の選択がいいかもしれません、人それぞれだと思いますm(_ _)m
ごめんなさい、自分が気に入って買おうとしているカメラをけなされると、嫌な気持ちになって、つい、書いてしまいました。
書込番号:20384974 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

逆の考え方?かもしれませんが、G5X(ちょっと似てませんか?)ってバランスよくできてるよな、と改めて思いました。
EOS Mはいったいどこへ向かおうとしているのか…?
書込番号:20384975
10点

キヤノンはX7系譜出しちゃったからねw
EVFの大きさ含め、全体サイズとしてこれ以上大きくなると「えっコレならX7(今後その後継機)で良くね?」ってなりかねない。後継機にDPAF載ったら尚更。
オモチャっぽいという質感はなんとかならなかったのかなとは思うけどね。いちおハイエンド機なんだし。
俺自身はまだ現物触った事ないからEVFの色の再現性含めて何ともだけど。
値段は待ちゃオチてくでしょ。待てるなら待ちの一手☆
レンズもEF-Mで一通りは揃ったんじゃね?そろそろレンズラインナップ貧弱貧弱ゥ!は勘弁してあげたらw
書込番号:20384981 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

光学ファインダーを持たない、パナやオリは、
上級機種のEVFは、光学ファインダーと比べられるから、
どうしても、良いEVFを採用しなければならない。
キャノンは、
「ファインダーにこだわるなら、こちらをどうぞ」
と、Kissから1Dまで、選びたい放題、ズラリ並んでいる。
無理して、高性能なEVFを採用しなくても、
適材適所の部品を使える、
と、言う感じでしょうか?
書込番号:20385007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

M3のEVFを使ってますが特に不満はありません。
実機見てきましたがあんなもんでしょう。
EVFに不満があるなら買わなければ良いだけです。
書込番号:20385031 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おもちゃのフラッグシップ
お布施好きの鴨葱さん出番ですよ
書込番号:20385147 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレッド建ててまで言うこと?
嫌な世の中だよ。
俺には理解できない。
なんでもかんでも口にしなければ行けないのかな?
不毛だよ、このスレッドも。
書込番号:20385162 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

否定的な書き方してる人、1Dとか高いカメラしか、カメラとして認めてないのかな。。。
どんなカメラにも否定的な書き方してるの? 80Dとかにも同じような書き込みしてた。10万円程度のカメラでも、すごく思い切った買い物だし、けなされたくない。全てが最高級で作られて20万円とかなったらそれこそ買うものなくなっちゃう。それよりは、ここがいいとか、ここはどうなってるの?とか、読んで楽しい書き込みがいい。
読んでて、すごく心が折れた。すごく楽しみにしてるのに。
書込番号:20385230 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

心が折れたってww
そんな硝子のハートのおこちゃまは、デジカメwatchみたいなヨイショ記事だけ読んでればいいと思いますよ。
書込番号:20385324 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

みなさんども。
M5のカメラとしての出来に文句言ってる訳じゃないんだけどね。
EVFについての書き込み少ないので、実際触った人、どう思っているのかなあと。
EFレンズを使用したいって人多いみたいなので、気になってスレ立てたんですけど。
スナップカメラとしては、なかなか使いやすそうな良いカメラだとは思います。
書込番号:20385325
13点

>おもちゃっぽい
これ人によって、そう思えるポイントって変わりますよね。
書込番号:20385564
7点

中には、OVFのほうがおもちゃっぽい、という人もいるかも。
壁の向こう側が、真空だったり、放射線レベルが高かったり、
銃弾が飛び交っているなら、EVFのほうが安心ですよね。
太陽を見ても安全なのはどっちかな。
書込番号:20385708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://kakaku.com/article/pr/16/11_lg_oled/
LGが提案する有機ELテレビ「OLED 55B6P」の実力に迫る
これくらいの解像度のものがファインダーに入るといいね。
次のオリンピックには無理かな。
大型有機ELディスプレイを断念した会社にチャンスは来るか?
書込番号:20385827
3点

鳥○俊○郎みたいに何でもかんでも因縁つけるのがかっこいい世の中なんだよ。
もっとも、自分(達)にとって都合が悪い書き込みに対しては火病起こすか、差別やヘイトだなどと叫ぶ(笑)
書込番号:20385947
9点

Love trumps hate.
ですかね?
書込番号:20386024
3点

〉おもちゃっぽい
何をもっておもちゃと言うのでしょうか?(笑)
高級機以外は皆おもちゃか?(笑)
書込番号:20386083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LGが提案する有機ELテレビ
カラーフィルター方式なので、液晶ディスプレイよりも発熱・消費電力とも多く
焼け付きが激しいとか・・・
そんなのファインダー内に入れて欲しくないな、自分は。
書込番号:20386511
14点

>hotmanさん
黒を表現するときの消費電力はどっちが高いですかね。
片側は黒でもバックライトは全点灯です。
片側はそもそもバックライトありません、全消灯です。
さあて、どっちかなあ。
書込番号:20387144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けーぞー@自宅さん
ごめんなさい。
真っ黒な被写体って撮影した経験がなかってもので
考えつかなかった・・・
真っ黒だと電力消費しないんですね。
よくわかりました(笑)
書込番号:20387555
2点

>hotmanさん
星とか花火とか、、、いっぱいありますからね。
もっと写真を撮りましょうよ。
書込番号:20387576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

けーぞー@自宅さん
なるほど、花火・蛍・星空撮影専用にはよさそうですね。
そのあたりは自分も撮影しますので・・・
書込番号:20389010
1点

きたむー行ってきたよん☆ ( ̄▽ ̄)b
質感、オモチャっぽいとは思わんかった。
ボディ軋み?どんだけ憎しみ持ってニギニギ&ねじりんこやった人の感触だよ親の仇でも思い浮かべたんか?
EVFの色味、まぁ違うかなw 有機ELをレンズ介してファインダー内の暗闇に煌々と光ってるの覗き込むのと、明るい室内で液晶見てるのでは違ってもおかしくないか。
その辺より気になったのはEVF覗きながら背面液晶ドラッグしてAFポイント移動できる機能だけど、ここはやっぱ全体として小型化を追求した故の弊害?かな。EVF覗いた状態で親指ドラッグすると鼻が邪魔でやりにくい。俺は利き目が左目だから余計背面液晶を顔で覆っちゃうんだよねw
この辺りはキヤノンも認識してるんだろうね。画面全体使ってドラッグ移動するとやりにくいから、画面4分割した四分の一部分のドラッグ操作で画角全体のAFポイント移動をコントロールできるモードに切り替えが出来るよーになってる。
俺は画面右下部分をドラッグ操作するのは相変わらず鼻が邪魔でやりにくい。左下にすると顔は邪魔しないんだけど、左手の親指使ってドラッグするからカメラのホールドが妙なカタチになっちゃうんだよね。両手でボディを掴むみたいなw
M5はレフ機に比べて軽量コンパクトだから単焦点ならそのホールドでもいけるけど、ズーム操作やMFやろうと思ったらNGだねコレ。こーたら自分なりのやりやすいスタイル見付けなアカンわw
AF速度とかポイントのサイズは申し分なし☆
お触りしてみたインプレは以上っす♪ ( ̄▽ ̄)b
購入予定の人は楽しみやね。面白いカメラだと思うよ。
あっしは年明け以降に検討。今回は初回購入特典もさほど欲しいと思わないのでのんびり構えております。
早期購入の皆様、レビュー楽しみにしてまっせ☆
ひとつギモンに思ったのは、カタログのコピー表記ね。
いままでの
ミラーレスに、
満足している
か?
何故そこで改行するw
問いかけを強調する意図があったかも知れんが
かっこわるい
ぞ☆
書込番号:20389211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EVF、結構いいんじゃないかなあと思います。
α6300と見比べてみたんだけど、M5の方が表示が滑らかで、自然な感じ。
EVFっていうと、見かけ視野の大きさが比較対象になりがちだけど、OVFとちがってピントがピーキングとか拡大表示で確認できるなら、それほど大きさにこだわらなくてもよいんじゃない?
価格についても、800DやX8iの初値とくらべて、ほんのちょっと高いぐらいだから、じゅうぶんKissなみだと思う。
実際触っても、ミラーレスKissって感じ。(機能的に1桁、2桁EOSとは別物ですよね)
自分は、お散歩機に使っているKissDNの買い替えとしてM5を購入します。
(そういえば、KissDNも10万円ぐらいだったなあ)
書込番号:20389243
4点

任意の場所が拡大できるからMFするには便利ですよ。
中央だけならOVFでもできますが。
書込番号:20389252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けーぞー@自宅さん
M5でのMF撮影、楽しみにしています。
OVFでは、AFを超える手動ピント合わせって、難しいですものね
#自分的に残念なのは、EFレンズでフルタイムマニュアル操作でピーキング表示が出せないことです
書込番号:20390264
3点

スレ主さんと全く同じ感想です。
本日、実機を確認しましたが、フジのX-T1と比較するとEVFは小さくみにくいです。
なにせM5は 0.39型に対しX-T1は0.5型ですからね。
一度大きく見易いEVFを使ってしまうとそれ以下のEVFは使う気になれませんね。
個人的にはM5はスルーして噂されているフルサイズミラーレスを気長に待とうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910400/Page=7/SortRule=2/ResView=all/#20225685
書込番号:20390639
14点

EVFに違和感があるのは当然で
考え方変えてみて撮られる側から考えると
スマホみたいに画面で撮られるのと
ファインダー覗いて撮られるのと気持ちが違うでしょ
そんなもんじゃん
書込番号:20397699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M3のEVFより断然M5の方が見やすいです。
AFも速い!
良いカメラです。
書込番号:20427158
2点

本日マラソン大会の撮影をしました。
毎年7Dで撮影していますが、M5で挑戦してみたところ、やはり7Dには適いません!(残念)
同じ秒間7コマですがピントの山がつかめていないのかと思いきや?
プレビューしてみるとドンピシャの画像も多々有り!
でも7Dではこの様なことは無かったです。
EVFの限界でしょう。
やはり連写はデジイチ眼ですね。
書込番号:20447207
2点

やはり 残念!
キヤノンお客様センターにもTELで、
「M5のEVFがあまりにも小さくて、見にくいので、M6ではもっと大きくしてください」
と言っておきましたら、
「上層部に、お客様の意見として伝えておきます。」との返答が有りました。
カメラ店長にも 「売れてる」 って聞いたら、
「ボツ、ボツ、M5はキャッシュバック目当ての人が買い
M3の時のファインダーサービスの方がよく売れた。」
「1年〜2年で新しいのが出るでしょうね。」
って言ってたよ。
書込番号:20448513
2点

キヤノロンさん
>キヤノンお客様センターにもTELで、
「M5のEVFがあまりにも小さくて、見にくいので、M6ではもっと大きくしてください」
行動力ありますねえ。
キヤノンのカメラ開発部って、一眼レフ部門とコンデジ部門の二つで長い間やってきたと思うんですよ。
ミラーレス部門ってのは、ま、新参者ですから。
売り上げ的にも、海外ではミラーレスってあまり売れないみたいだし。
開発ソースをあまりかけられないというか。
M系のカメラを見ていても、Kissや80D、PowerShot系のパーツの寄せ集めとまでは言わないですけど、既存の技術を無難に組み合わせているなあって感じです。
ミラーレス部門が開発をリードするような時期が来れば、EVFにしろ素子面AFにしろ、むしろミラーレス部の技術がレフ機やコンデジに下りていくっていう、そういう感じになるのかなと想像します。
今までのミラーレスに・・・っていうあのキャッチコピーが無けりゃ印象も違うんだけど(^_^)
スナップ機としてはよく出来ているし、決してそれ自体悪いカメラではないと思いますけどね。
書込番号:20449222
1点

>オムライス島さん こんにちは
>スナップ機としてはよく出来ているし、決してそれ自体悪いカメラではないと思いますけどね。
私もそう思います。性能はM3より良くなっていますからね。
でもね、私はメインとして使用しないのでいいのですが、
一眼のサブ機ならいいけど、メインで購入しようとする人には?
0.39型(0.990p)EVFより、3.2インチ(8.128p)背面液晶をご使用ください。が妥当じゃないですか?
M3のEVF-DC1が0.48型(1.219p)のほうが明らか見やすいですよ。
M5のEVFを使用すると、鼻が液晶画面に当たるんですよね。
それで、タッチ&ドラッグ をしろと言っても私には難しい。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/feature-operation.html
EVFより、背面液晶使用が妥当ですね。
私個人の感想です。
書込番号:20449388
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
予算16万円くらいで ミラーレスを買おうとしています。普段は友達のポートレート、食べ物、旅行の風景、ダンスなどを撮っています。
今は発売当時に買ったeos mを使っているのですが、うっかり落とした拍子に一部のボタンが反応しなくなったことと、AFが遅くホワイトバランスがめちゃくちゃ、ノイズも多いなど不満があることで、ずっと買い換えたいと思っていました。
eos m5が発表され、買い換えるなら今だ!と思ったのですが値段の割に評判があまり良くないようです……。
そこでSonyのa 7 IIはどうかと考えました。
ただ、問題は、Sonyに乗り換える場合今まで使っていたレンズは使えるけれどアダプターを噛まさなきゃいけない、又はSONYのレンズを買いたさなければならないことです。
レンズを買い足すとなると大幅に予算オーバーしてしまう……と悩んでいます。
持っているレンズはeos mのダブルズームキットの2つと、Canonの単焦点レンズ55mm f 1.8です。
eos m5 だと……レンズの心配がない。
タッチドラッグAFが使いやすそう
EVFとスクリーンの色が違う?
a 7 IIだと……フルサイズ機で評判もいい
レンズ問題がある
電池の持ちが少ない?af合わせづらい?
という感じです。
どちらにするべきか、みなさんご助言いただけると嬉しいです……!掲示板もカメラも初心者なのでお手柔らかにお願いします……
書込番号:20435601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし自分がその状況で有れば、恐らくα7IIに行きます。
ただし、レンズ購入を含めて予算が撮れるのであればですけどね。
もしこれからもミラーレスで行こうと考えておられるなら、
現状を考えるとキヤノンでは暫く無理なのではないかと。
これはどの様な対象を、どのように撮影するのか?
それによっても大きく変わって来るのですが・・・
キヤノンよりはソニーだと考えます。
書込番号:20435724
12点

m5のレンズはほとんどありません
EFレンズが取りあえず装着できるレベルです
mをアルファ7IIに対して積極的に購入する理由がありません
書込番号:20435841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

頑張って SONY 行きましょうp(^-^)q
書込番号:20436065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ルイ@カメラ初心者さん
私は基本、キヤノンの一眼レフのユーザーです。
フルサイズ用のEFレンズを何本か持っているので、アダプタでα7Uに使って楽しんでいます。
スレ主様のお手持ちおレンズでアダプタを使ってα7Uに使えるレンズは
>Canonの単焦点レンズ55mm f 1.8
だけですね。EOS−M用のレンズをα7Uに合わせるアダプタは無いと思います。
α7Uは私も好きな機械ですが・・・・
キヤノンEF→ソニーEの電子マウントアダプタは数種類市販されていますが、相性問題があり、初心者さんにはマウントアダプタの利用はあまりお勧め出来ません。
それならばソニー純正レンズを買う事になりますが、フルサイズ用のEマウントレンズは結構お値段が張ります。
フルサイズ=高性能という風に思われている方も少なく無いですが、それはメーカー各社(ソニーもキヤノンも)の宣伝文句だと私は思います。
フイルムカメラの利用歴が長いとか、フルサイズ用のレンズを既に沢山お持ちの方ならば、フルサイズ機が必要かも知れませんが、そうでなければフルサイズ機に拘らなくても、綺麗に写るカメラは沢山あると思います。
こと、スレ主様の場合に限ってはEOS−M系の新しいボディだけお求めになって、今お持ちのレンズをお使いになるのが一番安上がりに思います。
或いは、今お持ちのレンズは少ないので、レンズも含めて一新されるのも良いかも知れません。その場合もお持ちのフルサイズ用レンズは1本だけですので、フルサイズに拘らない方が良いと思います。
書込番号:20436077
10点

ここはM5の板なので、EOS M5にしましょう。
書込番号:20436103
11点

購入するならα7Uでしょうね。
書込番号:20436104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的にはeos M5とα7llのカメラとしての出来を比較すると圧倒的にα7llだと思います
M5の今の値段はかなりの割高だと思いますし
しかし、撮れてくる写真の画質的にはM5とそう変わらないんじゃないかと思います
ただし夜間等高感度ではセンサーサイズの差は当然出てきます
α7llに買い換えるとなると
今お持ちのmマウントのレンズはヤフオクで売却すると二本で2万くらいにはなると思います
残念ながらMのボディは落として壊してしまわれたなら殆ど値段は付かないと思います
501.8もお持ちのようですが、それ1本のためだけにマウントアダプターを買うのはもったいないです
さて、ただいまソニーではキャッシュバックをしていますので、α7llとソニーの50mm1.8を1本購入すれば3万円キャッシュバックされます
50mm1.8は3万くらいなので、実質16万で50mm1.8とボディを購入する事が可能です
これに、レンズの売却がありますので-2万程度とお考えください
対象レンズも色々ありますのでお調べください
ただし、それだと単焦点が1本だけになりますのでズームレンズキットを買うとなるとプラス3万となりますね
α7llですとフルサイズですので、レンズを追加で購入する際も費用が嵩みますのでその点も考慮してください
高感度が必要無くAPS-Cで良いならソニーのα5300やフジのX-T10、X-T1にすると言う手もありますし、ボディが大きくても良いのなら80Dを購入すると言う手もあります
書込番号:20436470
5点

MはEF-M22mm F2 STMとEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMはすばらしいと思う
この二本のどちらかに惚れるなら絶対買い♪
個人的には初代Mのファームアップ前のAFでも問題なかったので
AFに関してはMシリーズに不満はないですね
書込番号:20437064
11点

>普段は友達のポートレート、食べ物、旅行の風景、ダンスなどを撮っています。
友人のポートレイトという時点で、CANON機をお勧めします。
自分は過去にPENTA、NIKON、FUJI、SONY、CANON機等使ってきましたが、、こと人肌色再現に関しては撮影後の調整含めてCANON機が歩留まりいいです。 風景ならNIKONも素晴らしいと思います。 AF歩留まりはSONYのカタログ値を信用すると騙されます。 もし撮影後に調整されるなら、CANONのDPP4はそこそこ使えます。 SONYはCSとかLRでないと無理でしょう、添付ソフトはとても使いずらいです。
以下、自分の経験からですが、ご参考まで。
-友達のポートレイト:CANON>NIKON>FUJI>SONY.....色再現(好み)と撮影後の調整工数から。
-食べ物:FUJI>NIKON=CANON>SONY...FUJIのベルビア風など景色や食べ物や風景が印象的になります。
-旅行の風景:FUJI>NIKON=CANON>SONY...FUJIは記憶色、NIKONは解像感、CANONは色再現と思います。 SONYは要色調整。
-ダンス:NIKON=CANON>FUJI>SONY...AF歩留まり、衣装/人肌再現。
ミラーレスを検討中!なんですね。
フルサイズミラーレスに拘れば、SONY一択ですが、レンズはお値段高いです。 特にポートレイトでは撮影後に調整要です。
ポートレイトに拘るなら、レンズも重要ですね。 脱線しますが85/1.2(CANON)などはプロモデルさんも好みのようです。(仕上がった写真の好みからいえば...経験談)、SONY用(SONY製レンズではなく)もいいレンズがありますがお値段は相当です。
で、レンズをお持ちなのでCP(コストパファーマンス)を考えるとEOS M5 でしょうね(^^)。
NIKONは適当なミラーレスが無いので、残念です。
FUJIは、もし興味があれば店頭などでいろんなシュミレーションモードを試してください。面白いと思われるかもしれません。
良いご選択を!
書込番号:20437197
7点

ようやく普通に使えるようになった M5。初動の評価は過度な期待の裏返しって感じかな。
初代Mとなら、高感度も多少は良くなってるはずですよ。
あとは目的別にEFの明るい単焦点増やすとか、そういう方向が良いのではと思います。
予算的にSONYで行くなら a6000 に APS-C 専用 Eマウントレンズを何本かという構成
じゃないかなぁ?a6000+SEL1670Z に後一本追加する的な。動画も考えるなら 18105G
とか 18200 とかもあります。全般的にレンズがお高い感じですけど。
キヤノン贔屓じゃないけどEF-M11-22 や 22、28mm マクロは SONY 機を並べたとし
ても面白い存在ですよ。ただラインナップで目立つのは逆にこれくらいで、他に尖った
選択肢求めるなら、EF レンズをマウントコンバータ経由で行くしかありませんけどね。
高感度をカバーしたいなら、明るめの単焦点を増やす方向でカバーする方法もあります。
EF-Mレンズはどうしても暗めコンパクトが基本なので、暗所では不利になります。
書込番号:20437363
5点

ルイ@カメラ初心者さん、
α7II使ってます。ただし、M5は分かりませんので、限定コメントです。率直に申しまして、APS-C で軽量さくさく行きたい、ということでしたら、M5 は α6300/6500とか Fujifilm X系と比較した方が良いかもですが、それはともかく -
> a 7 IIだと……フルサイズ機で評判もいい
コスパは良いです。ただし、フルサイズってことは、レンズがフルサイズ対応ということで、レンズの大きさ重量はそれなりになります。ミラーレスだから軽い、というのはボディだけのお話ですからご注意ください。
> レンズ問題がある
αEのレンズラインアップどうこう、という話をよく耳にしますが、フルサイズ対応レンズについてはそういうことはありません。500mm/F4なんてのは確かにEマウントありません。が、それが問題になる話はしていない、という前提で、です。あと、値段の話はまた別 (^^;
> 電池の持ちが少ない?
これはその通り。
> af合わせづらい?
操作上大きな問題は無いですね。ただし、前後に動く動きものについては、αEは現状弱いです。普通のスナップとか風景でしたら、そういうことはありません。
書込番号:20437403
4点

α7U所有していますがらはまだまだマニアのカメラだと思います。
単焦点でも7-10万くらいはするZeissのレンズを使いたい人、オールドレンズを所有しており、アダプター経由でマニュアル撮影したい人にはこの上ないカメラだと思います。
手頃な値段で普通に写真を撮ることが目的でしたら、EOS Mやソニーならα6000番シリーズあたりではないかと。
書込番号:20437561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま ご丁寧な返信をたくさんくださりありがとうございます!!
みなさまの意見を参考にもう少し考えてみます。
sonyもキャッシュバックキャンペーンをやっているのは知らなかったので、とってもありがたいです。
みなさんのコメントを読んで、もしお金に余裕があったらa7 iiに浮気してみようかなと思いました!
ありがとうございました!
書込番号:20442661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

浮気じゃなくて本気でお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20445175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
えっでっ
ルミ子さん、α7Uこーたん?
書込番号:20447959
1点

キヤノンのミラーレスははっきりいってまだまだです、コンデジの変わり種程度でしょう。
一方でソニーは一眼においてもミラーレスを推進し、動画機能も高いものが多いので良いですよ。
書込番号:20449341
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
前から思っていたのですが、この下へ180度液晶っていうのは、自撮り用で、、ってことですよね?
三脚つけられないじゃん。。と思うわけですが。。あくまで手持ちのみしか想定してないってことでしょうかね?
バイアングルにして開くようにはならなかったものか・・・
8点

下前回しはニコンもD5000で不評で
5100〜5600まで横前回しに変えています
ファインダーの無い機種では上前回しの機種もありますが
ファインダー搭載時点でそれはできなかったんではないかと
(K-1とかD750は潔く地どり非対応)
次機種に期待でしょうね
案外三脚ネジ穴を左側にしてきたり
専用地どり棒がアクセサリーになったりして
書込番号:20400822
2点

自撮り棒で対応してください…!?
書込番号:20400913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを二台買って下記のものを使えばなんとかなりそうです。
アルミ合金ホルダーフラッシュブラケットマウント
https://ja.aliexpress.com/item/Aluminum-Alloy-Holder-Flash-Bracket-Mount-For-1-4-Inch-Photo-Studio-Light-Stand-Camera-Photo/32756551955.html?spm=2114.52010408.3.5.wYcFDg
書込番号:20400927
2点

このサイズのカメラで自撮り??
三脚使うならリモート使う
一台しかカメラ買うお金のないものの発想
書込番号:20400936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バリアングルも撮影者によっては、
光軸上にないので見にくい って意見もあります。
セルフィーを意識したカメラはEOS M10があるのでキヤノン的には
M5でもセルフィー出来ますよ 的なレベルのおまけではないでしょうか、、、
ユーチューバー層もターゲットじゃないのでしょうね、たぶん。
まあ、ミラーレス郡ではフラッグシップモデルだし、しっかり構えて撮影するカメラなのではないでしょうか(^^;
書込番号:20400974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このサイズのカメラで自撮り??
>三脚使うならリモート使う
>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
M5でもワイヤーレスリモコンの使用は可能でしょ
何が言いたいのかな?
三脚立てでワイヤーレスリモコンの距離なら
例えチルト出来てもその距離ならモニター画像は参考にできない・・・
こういうこと・・・ですか? なら一台で良いと思うんだけど。
書込番号:20400985
14点

>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
普通の人は1台でしょ。
趣味なら別かも知れませんけど。
書込番号:20401073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

下向きの方が、手持ち自撮りの際に腕が不自然にならないみたいよ。
個人的には魚眼なんかでレンズを真上に向けての構図確認に便利だから、三脚が使える上向きが良いんだけどね。
書込番号:20401096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁファインダー付きーの液晶フリップしーで三脚使えーのにするにはバリアングルにするかソニーみたくEVFを隅っこに持ってくかだわな。
キヤノンはMさんでもMgoでもファインダーや背面液晶が光軸上にある事をカタログでも強調してるし、ここんとこは譲れないってスタンスだね今んとこ。
その上で自撮りに対応するには下方フリップしかなくて、「自撮り?やろうと思えばできまっせ」的なオマケ機能になっちゃったとw
個人的にはEVFは光軸上になくてもOVFほど不便は感じないんじゃないかと思うから、隅っこにやってもええんちゃう?と感じるんだが。
そしたら以前どっかで書いた、利き目が左目の俺でもEVF覗きながら液晶ドラッグでAFポイントの移動も鼻が邪魔しないでやり易そうなんだけどな☆ ( ̄▽ ̄)
書込番号:20401105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>水曜どうでしょう!リターンズさん
>> この下へ180度液晶っていうのは、自撮り用で、、ってことですよね?三脚つけられないじゃん。
「自撮り」は、撮影者が持って撮影するもので、
三脚に付けたら撮影者が離れるので、「自撮り」にはなりません。
書込番号:20401131
6点


こんにちは。
>前から思っていたのですが・・・・
私の場合、異なる角度ですが、スレ主さんより2日ほど早く?思っておりましたが・・・
リンク式の背面液晶のバリアングル化って・・・
ソニー発起?かもですが、
大きくなり過ぎた背面液晶のバリアングルを採用した場合、支点を左横にした場合、
それまで存在したプッシュボタン類が設置できず・・でもリンク式なら出来るってんで
各社ともやたら採用例が増えておりまして・・
でもチルトした際のサマと言ったら格好悪いのなんの(笑)
採用機種には申し訳ないのですが、個人的には「ガラクタ」にしか見えないんでありまして(笑)
「収まり」にしたって経年変化でガタ増大の最たる箇所がここ!と案じております。
やはり80Dのようにひっくり返せるタイプの方が、はるかに有益では?と思ってしまいます。
M3を買う気がしなかった最大要因なのですが、ご丁寧にM5も採用しやがった!って感じかと。
他にも魅力が大有りのM5ですので、買うことにしたのですが、出来れば・・・なんですよね〜。
まっ、出来るだけ可動液晶は使わないスタンスで付き合っていこうと思っております。
添付はM5導入後はおそらく使わなくなるであろう初代Mの最後?の画像です。
書込番号:20402091
3点

この機種で自撮りしようと思う人がどのくらいいるんでしょうか?
僕は殆どいないと思います。
キヤノンの考える事は理解できません。
これくらいのクラスの機種なら、低い位置から縦に撮れるバリアングルが絶対にいいと思います。
書込番号:20402237
3点

自撮りユーザーまで、網で掬う戦略でしょうか?
自分は、こういう中上級機種には、こんな自撮り機能よりも、(パナで言うところの)フォーカスセレクトやフォーカス合成《深度合成》を載せて欲しい。
※ 《 》は、オリの呼び方。
Canonが頑張らんと、NikonやフジやPENTAに採用されん! ( ^ ^ )/
APS-C(フルサイズ)でフォーカスセレクト、深度合成したいなあ。
書込番号:20402415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>このサイズのカメラで自撮り??
。。私は、M3を多用して よく使いますよ。。。自撮り以外にも、、、ごめんねこれからも多用します。
>>三脚使うならリモート使う
。。自撮りを使うときは、一脚を使っています。。。ごめんね。
>>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
。。沢山たくさん持っているならば自慢したいのですね。。。寂しいで〜す
書込番号:20402440
2点

みなさんの多種多様の意見参考になります。
私が言いたかったのは不便な中途半端な下向き液晶をつけるのならば、多少値段が高くなろうともダサくなろうとも
バイアングルにして回転させられればよかったのにと思いました。
液晶が反転できれば収納時に画面が傷になることも防げますし。。
技術的に出来ないってことはないと思いますが・・・なにかが犠牲になるのかもしれませんね。
だったらいっそ取り払って下90度くらいのチルトでよかったきもします。最悪、スマフォサブモニターでと割り切ったくらいのほうが。ということです。
しかし、みなさんのご意見からシューを利用して逆向きで使うなど、(あとあとの回転は必要)としても大変参考になりました。
ありがとうございました
書込番号:20403682
3点

三脚で自撮りの時は、WIFIでスマホに転送して撮影すれば良いと思います。
書込番号:20405316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>このサイズのカメラで自撮り??
>三脚使うならリモート使う
>一台しかカメラ買うお金のないものの発想
写真撮ったことないものの発想。
書込番号:20413006
1点

えとね
スレ主さん、バイアングル、バイアングルってゆってるけど、これってなんかの薬の名前に似てるね。 (;¬_¬)
書込番号:20413855
13点

バイアングルって何の事?
ちゃんと調べて書きなさい。
書込番号:20430521
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
現在、5DVをTマウントで望遠鏡に取り付けて天体写真を楽しんでいます。
赤道儀が非力なので、5DVは重たいのです。
M5が使えたなら、だいぶ楽だろうと思います。
そこで質問ですが、Mシリーズ用のEFレンズマウントアダプタ(こんな名前だったかな?)に
普通のTマウントが取り付けられるでしょうか。
つまり、M5ボディ+EFレンズマウントアダプタ+Tマウント+望遠鏡という使い方ができるかということです。
実際にやっているよっていう方、やってみたけどダメだったという方がいたら、レポート頂きたいと思います。
M5は通常の撮影にも魅力的なカメラなので(高感度等)、できたらM5が欲しいのですが、
他社の同様に軽いカメラでもっと良いのがあるよっていうものが有ったら他の方でも提案をお願いします。
1点

そんな遠回しな事をしなくてもEOS MようのTアダプタがありますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607499764.html
書込番号:20440011
2点

あと、ケンコーの製品は一眼レフ基準(フランジバック)で長さが決まっているので、光路長が長くなりますが、
望遠鏡がニュートン反射で光路長を短くしたい場合は以下の3点セットの方が短くなります。
お値段もお高くなりますけど…
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/509
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/165
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/333
書込番号:20440027
4点

M5ボディ+EFレンズマウントアダプタ+Tマウント+望遠鏡
光路長も変わらなし、これが一番良いかも
書込番号:20440362
1点

>dai1234567さん
>M.Sakuraiさん
早速のコメントありがとうございます。
Mシリーズについてはその軽さから気にはなっていたのですが、実際に持っていないので、
アダプタのことなどよく分からないでいました。
M用のTリングがあるのですねえ。
アダプタは結構高価なので、Tリングにしましょうかね。その前にカメラですけどね。
キャッシュバックと値下がりの具合で購入時期がを決めたいと思います。
楽しみが増えました。お二方ありがとうございました。
書込番号:20442175
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
EOS Kiss Xを使用して早10年
本体の性能向上の為
いよいよ買い替えようと決断したのですが
M5か7D2のどちらも良いところがいっぱいあってどちらにしたらいいか
迷ってますのでご教授お願いいたします。
M5を購入しても基本マウントアダプターを使用してEFレンズでの運用を考えています
私の主な撮影は
@子供の日常スナップ
A子供の運動会
B自分のオートバイ(停車時)の撮影 昼間&夜景バック
カメラの腕は全くない素人ですが
どうせ買い替えるなら背伸びがしたいので
M5か7D2での映りが明らかに違わなければM5で考えています
是非!皆様のご意見を聞かせて頂いてどちらかを購入したいと思います
2点

所。有。レ。ン。ズ。を、書、い、た、方、が、い、い。で。す。よ。
書込番号:20398576
7点

レンズ書いてなくてすいません。
一応現在持ってるレンズは
EF50mm F1.8 II
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
です!
ちなみにEF-M22mm F2 STM だけは購入しようと思ってます
書込番号:20398667
3点

つうか、M5だと背伸びした感じにはならないと思う。
今の価格だと買った本人は「奮発した!」って気持ちになると思うが
傍目には「可愛らしいカメラ、これ位が手頃だわね」みたいな・・・
書込番号:20398694
6点

ボデイスペックとしたはM5で十分と思いますが
どのレンズもM5とセットで使うと大きく(ボデイが小さく)使い勝手(バランス)が悪いかも
しれません
僕個人はボデイは小さければ良いとは考えません
(レンズも小さくならないと・・・)
書込番号:20398753
6点

今、ニコン機なんですが一眼のレフ機
APS-Cが1台、フルサイズが1台とミラーレスが1台持ってます。
カメラに不自由はしてない状況なんですが、
キャノンのレンズ4本と
アダプターも付けてM5差し上げます。って言われたら・・・
丁寧にお断りします。
でも
キャノンのレンズ4本と
7D2も差し上げます。って言われたら・・・
有難く頂戴致します。
書込番号:20398754
6点

『綺麗な写真』を撮りたいと思い買換えを決断しましたが
M5ではまだまだ一眼レフには追いつかないと言うことですかね??
書込番号:20398811
2点

7D2なんて動体撮らなきゃ役不足ですよ
子供の運動会で秒間10コマ連写するなら別ですがね。
x7も80Dも7D2も日常スナップなら大差ないです
アダプターかます分だけM5が不利かも?
80Dでも買って残りのお金でスピードライトでも買ったほうがいいかと。
書込番号:20398826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>意外に家電好きさん
こんにちは
普通の撮影条件であれば、どちらも写真に差は感じないかもしれませんよ。
ですからM5になるのでしょうか、
でも一眼レフを日頃使っている私からすると、
ミラーレスのくせに10万もするのか、という感じです。
ソニーとか他のメーカーならいいですけどね、高くても背伸びする価値があるかもしれません。
なんかキヤノンのは、今後もっと発展したミラーレスとか出てくると思いますから
そのとき後悔しなければ良いのですが。
書込番号:20398847
9点

シュールームに行ける環境ならお子さん連れで行ってカメラの試写をした方が良いと思います。
日曜日と休日が休みですけど、展示機とどの程度撮影出来るか?プリンターを展示してるからテストプリント出来る?(SDカード
持参)など確認してから行って下さい。
楽しいカメラライフをご家族で満喫して下さい。
書込番号:20398851
1点

>x7も80Dも7D2も日常スナップなら大差ないです
アダプターかます分だけM5が不利かも?
↑上記のどの機種でも
5万〜10万円をかけて本体のみを買い替える意味ありそうですか?
書込番号:20398870
2点

>5万〜10万円をかけて本体のみを買い替える意味ありそうですか?
EOS Kiss Xからの買い替えなら
どれを買ってもかなり意味あるでしょう
X7本体は4万円しないですよ
書込番号:20398888
5点

さすがにKissDXからであれば
今どきのボディにすれば機能的にだいぶラクになると思います
でも「写真のキレイさ」はカメラでは変わらないですよ
そういう意味では、KissDXでも十分現役張れます
M5や7DIIみたく最新である必要はありません
中古で3万4万で買えるX7や7Dなら、現行機と差ほど変わりない撮影性能だし
もっと新しいのなら70Dも在庫処分や中古もだいぶ値段が下がってきました
コスパならそっちの方がいいと思います
あれやこれやと性能比べして一喜一憂するのが趣味なら
そのカテゴリでは最高の7DIIがいいんじゃないですか
昂じると5D4とか行かないと気が済まなくなりますが。
書込番号:20398915
3点

皆様のご意見なるほどです♪♪
一眼レフの機種はコスパ&使用用途によって様々ですが
一眼レフの写真に満足している私には
M5に買換えって事はなさそうですかね?
M5を買うならその他の一眼レフの方が(綺麗さ)圧倒的によいですか?
書込番号:20398938
2点

こんにちは。
>@子供の日常スナップ
A子供の運動会
B自分のオートバイ(停車時)の撮影 昼間&夜景バック
7DUはプロも使うちゃんとした?カメラでして、M5は80Dの性能をあんなに
コンパクトなボディに凝縮したボディとの特徴があるカメラと感じております。
@はどちらでも
Aは7DU有利とは思いますが、現時点ではM5の実力は未知数ですので何とも・・
Bは断然M5・・・バイクと一緒にM5も持っていくシーンが連想されますが、M5の
あの小ささ・・超絶対ですよね〜(笑)
何の気なしのスレ主さんのコメント・・
「ちなみにEF-M22mm F2 STM だけは購入しようと思ってます」
なんだ!腹は決まっているじゃん、と受取りましたが(笑)
書込番号:20399010
8点

>意外に家電好きさん
きれいかどうかはレンズによると思いますよ
これ1d3です もう何年前の機種です 1000万画素です
そういうスペックってあまり関係ない気がするんですが
書込番号:20399011
13点

>M5ではまだまだ一眼レフには追いつかないと言うことですかね??
いいえ撮影後のいわゆる画質は他のkissや7DUと同等はM5の方が若干良かったするでしょう
僕だったらX7かX7i(まだ有るかな)あたりに買い替え
予算が有る場合X8iやD8000、80Dも視野に入れる(7DUでも良いがそこまで必要か?)
書込番号:20399013
2点


感度、画素数はM5の方が上
数値以上にセンサーの違いが物を言うと思います。
明るい場面では画質に違いはないかと。違いが出るとすれば暗所での撮影でしょうね。
夜景を撮られるということなのでM5に一票
暗所に強い事は撮影巾が広がることなので何かと有利!
動き物を撮るなら7D2の連射とサーボの食いつきは魅力ですが、M5のそれはどれほどなのか未知数です。
デモ機を触った感じでは反応は実用レベルと感じました、アダプタ経由で純正レンズ以外を試しました。
そこのところもあるので発売から少し様子見て購入しようかなと思っているところです。
X7は良いカメラですが今更ないと思います。
中古でお試しくらいならOKですね、私なら・・・
書込番号:20399078
5点

>意外に家電好きさん
デジモノは、新しいのが良いのではないでしょうか?
M5オススメです。
書込番号:20399131
3点

こんにちは(^_^)
EOS Kiss Xからの買換え、大いに賛成です!
現行機種、どれ選んでもデジカメの10年の進化を感じられるでしょう。
ただ、ご自身でカメラの腕は全くない素人と言われてますが、
M5と7D2ではあまり比べる機種では無い様な。。。
もちろん各々の自由なんですけどね(^▽^;)
で、わたしからはM5を第一お勧めとします。
ただ、その場合マウントアダプターを使用してEFレンズなど使わず気持ちよく必要レンズを全てEF-Mにされる事も一緒にお勧めします。
マウントアダプターを使用しても画質に影響が出るとかではありません。
たんに見た目♪
質感の良いM5には、Mレンズのデザイン・カラーがベストマッチ!
マウントアダプターを噛ませると、台無しになると私は思い込んでます。
でも、撮れる画質そのものは Kiss X7と大差ありません。
まず同じ物を撮って違いを見つけられないレベルです。
お話を聞く限り、7D2のメリットが見えないんで。。。
格好良さでM5。
お買得さでX7。
あと、手軽な三脚とレリーズケーブル。PLフィルターを用意されておくとオートバイ撮影がグンと素敵なのが撮れそうな予感です♪
書込番号:20399176
5点

正直言って、M5と7D2で悩むのはあり得ないのでは?
どの様な撮影を望まれているのかによって
悩まずとも直ぐ決まりそうな気がしますが。
両機とも出てくる画は同じでも、それが撮れるかどうかが問題になるなら7D2。
じゃなければM5でよいのでは?
書込番号:20399449
3点

自分も7D2とM5で迷った口ですw
正しくはそこに80Dも候補でしたが(^^;
結局私はM5にしましたが、私の場合メイン機に6Dでそのサブ機、超望遠レンズをつけての撮影のためのAPS-C機という理由での選択でした。
順当に考えれば超望遠なら7D2一択な気がしますが、7D2はそっち方向に寄り過ぎていてモノとしての満足感は高そうですが使いどころは限定されそうです。
M5はコンパクト方向に寄り過ぎではありますが、性能はこの3機種の中でも引けを取らなそうに思います。
でももし私がメイン機としてなら、やはり間をとって80Dにすると思います。
一眼として持ちやすい大きさってあると思うんですよね。
便利機能満載だし。
でも携帯性が重要ならM5という選択も大いにありだと思います!
あとX7もいいカメラです。我が家にも嫁さん用にありますが、性能面ではバッファの大きさ以外不満はありません。
本当は自分もサブ機としてX7の後継機と思ってましたが出ない、、、、
でもメイン機としてなら価格を考えなければM5より優れている部分はないと思います。
高感度面でもM5や80Dより一歩遅れをとりますし
一番オススメなのは6Dですけど♪
写りもそうですが高感度性能は本当に撮影の幅を増やしてくれました♪
AFはナニですが(^^;;;
書込番号:20399529
3点

こんばんは。
現在、初代7D、kiss x7、M、M2を所持して、子供撮り中心のサンデーカメラ野郎です。
今の所有レンズを活かしつつ背伸びってキモチなら
7D2
って思います。
M5、良いカメラで私も欲しいのですが、運動会を撮ること考えるとレンズも含めてレフ機の方がコスト安なんですよね。
連写を多様しなければEOS 8000Dっても有りますが、好みによるので。。。。
安い買い物ではないですから悩みますよね。。。。
ちなみに17-85 USMは設計的に7D2だときびしいかも、初代7Dではかろうじて良い感じです。
では良いお買い物を♪
書込番号:20399627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラの重量を気にしないならKISS、80Dも有りだと思います。
重い機材を使うのがと思うなら軽い機種でしょう。
書込番号:20399712
3点

>レブ夫さん
マウントアダプター装着のM5は全く違和感有りません。先日デモ機にシグマレンズ付けてテストしたところ純正と間違えるほどマッチしてました。むしろ純正より純正らしかったですね。黒には黒ですよ。単に純正という満足感だけの事ではないですかね?
ちなみにアダプター装着で画質低下はないと思いますね。単に穴開いてるだけの物なのでテレコンなどとは違います。
書込番号:20399943
3点

ご近所でM5の先行展示をしていれば弄ってみるのが一番ですよ♪
http://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/exhibition/
個人的な感想としてはイメージと少し違っていたのでもう少し様子を見てみます。
書込番号:20400035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本スペック的には、80Dと共通の部分が多いという認識です。
まだ、M5の18-150キットが80Dの18-135キットよりも高い状態ですね。
今後、半年程度で値段がじわじわと下がることも予想されますが、現状で前者を選ぶとすれば、小型軽量であることの優先度が高く、動体撮影の優先順位が低い…ということでしょうか。
目的・用途が逆なら、80Dや7D2を選ばれた方が良さそうです。
また、私もM5が選択肢に上がる時点で、7D2までは不要な気がします。もちろん、APS-C最上位機という満足感や高速連写が必要なら逝くしかないですが(笑)、バリアングル液晶や、少しだけ高感度性能が上がっている点等、80Dの利点の方が一般的には使い勝手が良いと思います。
あと、EF/EF-Sレンズを常用するのであれば、マウントアダプターも含めトータルで重くなってしまいますから、価格の差等も考えると現状では微妙な気がします。
いずれにしても、実際に手に取って比較されるのが一番ですね。
書込番号:20400613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様の丁寧なご意見ありがとうございます♪
皆様に相談させてもらう前までは
X80や80Dや6Dなども候補にあがっていたのですが
皆様にご意見を聞けるのなら
全く違う観点で2台に絞りました
腕に有り余るほどの7D2か?
コンパクト&最新性能なM5か?
今現状では
Xを引退させてコスパの良いX7などを購入する利点?
それともレンズを購入した方が良いのか?
などふりだしに戻った状態です(笑)
ちなみにM5はオートバイ持ち歩きでの撮影には最大の利点です♪
M5で現状使っているX並みか、それ以上の写真が撮れれば
M5に決めちゃいます(笑)
皆様、引き続き様々なご意見宜しくお願いします♪
書込番号:20401197
0点

>M5で現状使っているX並みか、それ以上の写真が撮れれば
M5に決めちゃいます(笑)
それは間違い無くM5の勝です
書込番号:20401277
5点

今 EF-22レンズが付いた EOS Mが26000円で売っています レンズ単体では21000円なので、すごくお得です
それを今購入して、お正月〜3月ぐらいまで使って 初売りとか、春の決算で安くなったM5 を買うのはどうでしょう
もしかしたら重大な不都合があるかもしれないですし 前記のレンズ+Mの差額の5000円なんてすぐ値段下がりますから
とにかくミラーレスが欲しい気持ちを落ち着かせて 発売されてから少し待って 春のツーリングシーズンから
M5で行けばいいかなって思います たぶん2万か3万はすぐ下がる気がするんですよねー
書込番号:20401428
4点

M5のAF性能はデュアルピクセルC-MOSが登載された事によって、今までのMと比較すると飛躍的にアップしたと思います!
が、EVFで撮影していると、どうしてもブラックアウトしてしまい、また撮影した画像も表示されてしまうので撮影するテンポが一眼レフには及ばないところではありますね。
画質としてはM5になりますが、AF性能としては7D2の方が良いと思われます。
そこで一番のお勧めは、バリアングル液晶が着いた80Dではないでしょうか!?
やはりマウントアダプタをMに着けると、ボディバランスが悪くなり、重量以上に重く感じるのでメインボディにはお勧め出来ませんね(^_^;)
書込番号:20401540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶっちゃけM5が気に入ってるんですよね
ならそれでいいと思うのですが
個人的に気になる部分がいくつかあります
そこクリアにしておいた方がいいかもしれません
1.EF-S+マウントアダプターでサイズのメリットは帳消し
お持ちのEF-S超広角&標準は決して小さいレンズではないですし
それがマウントアダプターでさらに長くなります
絶対的な体積は確かに減りますが、形状的な収納性は変化しません
2.動体撮影能力が未知数
メーカーの説明通りなら杞憂で終わると思いますが
なにせ誰も店頭でしか使ったこと無いのですから何とも言えません
運動会で快適に使いたい(F4Lを活用して)用途に含まれるのであれば
評価を確認してからの方がいいかもしれません
連写中のファインダーのふるまいなども要確認かと思います
バイクツーリングでは収納性の良さは大きな魅力ですし
メット被ったまま、LVで快適に小気味よく撮れるミラーレスは便利です
ただ収納性はレンズ込み寸法や形状を考えないと
タンクバッグに入れても収まりが悪かったりしますし
像面位相差とはいえ高性能が保証されているわけではないので
そのあたり確認されてからの方がイイのではと思います
書込番号:20401562
1点

M5と7DmarkUって、画質は差はないけれど、その他はまったく性格の違う機種なので、何が必要かでどっちか決まってしまうと思うけど…。
個人的には、動き回る子供を撮るには、光学ファインダーの方がいいです。EVFはギラギラ感があり、また、連写した時に画像が一瞬止まるのが馴染めません。
軽さが必要なら7DmarkUは選択肢から外れますよね。
>一眼レフの写真に満足している私には
M5に買換えって事はなさそうですかね?
センサーがほぼ同じなので、写り自体は、一眼レフかM5かでは変わらないと思うけど…。
>7D2なんて動体撮らなきゃ役不足ですよ
子供の運動会で秒間10コマ連写するなら別ですがね。
子供を含め人を撮るときに、高速連写で数枚撮っておくと、瞬きしてるのを防ぐことができたりしますよ。
書込番号:20401577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツーリング時はポケットに入るG7X等のコンデジでは力不足でしょうか?
それと80Dあたりとの使い分けというのも悪くないかも…。
もしくは、あんどろおやじさんが勧めておられるM/M2あたりを安く買ってツーリング用に使うのも面白そうですが、EF-Mレンズが欲しくなって、結局M5も追加しちゃったりして(笑)。
書込番号:20401789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sansadaboさん
御指名ありがとうございます!
Mの系譜は、全て使ってますので言われてる事は全て承知してますよ。
アダプターも噛ましてますよ〜
見た目の話は、私の主観ですわ(^_^)
こんどのM5は、そうとう質感を上げてきてますよね。
リモコン端子を初めて装備してきたあたりも、キヤノンの考えが見えますよね。
早く使ってみたいカメラです♪
X7は良いカメラですが今更ないと言われてますが、使われての事かな?
静態やと、感度6400でもマルチショットノイズ低減を使うとフルサイズ級の画質を見せてくれますよ。
なによりも価格を考えると、今更だからこそありまくりじゃないかしら(^_^)
で、オススメは。。。
格好良さでM5。
お買得さでX7。
と、したのです。
書込番号:20401906
3点

X7とM5だとサイズと重量はほぼ変わらない
M5は最新機能てんこ盛り
X7は最低限の機能でミラーありながらコンパクト
私はX7とM3をバッグに入れて毎日持ち歩いてますが
どちらか一つとなると難しい
X7とM5のどちらかだとM5ですね
ただ値段が高過ぎで買うにしても当分先
X7は価格コムの最安値で36,796円
M5は107,014円
予算があるならスパッとM5買っちゃいましょう!
書込番号:20401979
4点

ツーリングには11−22が雄大な景色で写せます + マクロが有ればいいなって
今になって思ってます
現状は 18−55と22を持っていて
18−55の32ミリぐらいで撮ってます
望遠系はなかなか使いませんねえ
書込番号:20402123
1点

>意外に家電好きさん
初めまして。同じレンズを所有しています。
私もM5を検討しましたが、70-200Lのレンズはとても重量バランスが悪くて使えません。シャッタータイムラグも期待値よりは遅い。MシリーズはMレンズを使うと本来のコンパクトな良さが出るカメラでは無いでしょうか。旅先の景色撮りには最高ですね。
お子さんの歳を聴いていないのですが、小さい子は動き廻るのでシャッタータイムラグの少ないカメラが欲しいですね。
こんな事から考えて、今のレンズ資産を活かせる7DUもしくは80Dをお勧めします。
M5を選択した場合は、レンズを入れ替えたくなるか、一眼レフを更に追加するようになると思います。
因みに、私は二桁EOSと初代M、レンズは貴殿のレンズにプラス24-70L2、Mレンズ2台を所有しています。普段はM+22mmが鞄の中に転がっています。
書込番号:20403818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えーっと、自分は70 200つけたときにすごくバランスが良かったし、ブラックアウトがなかったので、M5買うことに決めました。人それぞれなのかな?
書込番号:20403834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hillviewさん
70-200Lの件ですが。私の場合は広角で目的物を探して、撮る瞬間に望遠にフルような撮り方が多くてズームを多用します。M5だとズームの操作がしにくくて、断念しました。
今は5D4の値下がりを待っています。目標は年内。。多分M5かM6も買うと思いますが。
書込番号:20403974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>意外に家電好きさん
こんにちは。
ワタシも同じような状況でして、長年KISSDXを使用して標準レンズはEF-S17-85でした。
(ほかにEF-S55-250,EF-S24,EF50などがあります。)
対象は子供スナップ、お散歩スナップ、お出かけや学校行事がメインです。
ワタシの場合も同様に本体性能の向上でした。
本体性能の中でも特に高感度と適正露出(+補正)に要望がありました。
70D、80Dが気になっていたのですが、スナップ中心のため、軽さも重要でした。
(重かったり、嵩張ると結局持ち出さなくなりそうなので)
KISSの現行の性能も上がっているのは知っているのですが、
もう少しステップアップしてみたい気持ちもありました。
先日、銀座のショールームに行くことができ、触ってみてM5にしようとしています。
もちろん一眼レフとの差はありますが、使い方と慣れの範囲だろうと思いました。
むしろEVFだと露出やピクチャースタイルがVFに反映されるので、
ワタシの要望を満たすものだなと思いました。
レンズはたくさん購入する気はないのでEF-M18-150にして、
望遠、単焦点はアダプタを使おうと考えています。
唯一心配な点は電池の持ちですが、一度にたくさんの枚数は撮らない方なので、
あきらめるかどうしてもダメなら電池の追加購入で割り切ろうと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:20409160
3点

>HRI55さん
5D4、うらやましいです。。。5D2でとまってしまってますので、オールラウンダーの5D4は気になりますが当分先になりそうです。M5、いろいろあるのはわかってますが、画質が良く追従7コマあるし、高感度耐性もありそうなので、小型三脚とセットで持ち歩いて、毎晩でクリスマスイルミネーション撮影を楽しみます!
>スレ主さま
僕の場合は7D2は多分売ってレンズ資金に回し、APS-CはM5のみにします。エアショーとかはもう行かないし、行っても年2回くらい、そこはM5でも撮れなくはなさそうなレビューもあったので7D売ったら工夫してM5で撮ります。とにかく毎日持ち歩く小型のカメラが今の僕にはいいと。毎日、撮りたいときに撮りたい。メインイベントの運動会は三脚据え置きの5Dと、手持ちのM5で重さに疲れずに軽快に70 200 F4Lで行けるかなと。
僕はこのカメラには軽さと小ささを求めているのでマグネシウムボディで重くなってなくてよかったと思ってます。次に15万円以上もかけるならAPS-Cでなくて6Dの後継買いたい。防塵防滴は欲しかったなぁとか、縦グリ欲しかったかなとか、とかとか、思うけど、年間1万枚は撮ってますので、あーだこーだ妄想せず、とにかく撮ってみようと思います。
何を求めるかですが、確かに7D2は堅牢無比、追従連写APS-C最高峰。重いけど所有欲も満たしてくれる。買って後悔はなかったです。ただ僕は重さに負けた。
書込番号:20409464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、ついでに言うとインスタグラムやってるので、スマフォにWi-Fiで繋がったり、GPSのタグ付けをスマフォと連動してできたりがM5はとても便利そうでした。補足です。
https://youtu.be/dSxdIWN6CBM
↑誰かがM5のWi-Fi昨日をすでに解説してました。
書込番号:20409527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様おはようございます
昨日、家電量販店にて先行展示の現品を触ってきました!
他のお客さんも居なく1時間ぐらい触ってみましたが
M5 質感もあってかなりかっこいいです♪
デジタルXを使ってた私からすると画期的な機能ばかり(現行機種はどれも)で
とても撮影の幅を広げられると確信しました♪
M5を触ってどうしてもEVFだけは違和感を拭えませんでした。
これも慣れですかね?
その他は全て満足でした♪
22ミリF2のパンケーキも装着しましたが大きさも含め素晴らしですね♪
ちなみに80Dもじっくり触ってきましたが
はっきり言って最高です(笑)
買い物は悩んでる時が楽しいと言いますが
なかなか決めきれず苦しさ半分です(笑)
一応ご報告までに。
書込番号:20413739
0点

>M5を触ってどうしてもEVFだけは違和感を拭えませんでした。
EVFはいろいろと使ってきましたが
M5は発色、視認性とも良好な方だという印象です。
EVFは利点も数多くあるし、いずれ慣れてしまえば大丈夫でしょうが
メガネ着用で晴天屋外とか、肉眼・EVF・撮影画像それぞれの差とか
(肉眼と撮影画像の差は想像できるが、そこにEVFというもう一つ要素が入る)
連写中の見え方が肉眼とは違うとか、払拭できない差もあります
そこが許容できない部分ではないか、確認の必要あると思いますよ
書込番号:20413776
1点

展示機ですが
M5がシャッター時にブラックアウトさせるのはレフ機風を意識してでしょうか
OVFと比べそんな違和感なかつたですけど
やはりボデイが小さいので右手親指の操作が窮屈な感じはします
あと電源スイッチの質感はコンデジ感一杯に感じました
性能は良いのでしょうが・・・
書込番号:20413816
1点

rx100m3か、canon G7x初代では、ツーリングの写真だめでしょうか?リコーのワイコンも着くようにして私は便利に使ってますが。。。
確かに、風景写真用にm2と11-22のef-mレンズと、22mmも持っていますが、なかなか持ち出せず、気がついたらG7xを使ってる現状がありました。
あと、スマホのアプリの、画像処理も面白いですよ。
書込番号:20436539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供さんのスナップには、広角はrx100で、パンショット、もう一つに100mmか135mmの単焦点を、これから値下がりのありそうな70Dでというのはどうでしょうか? なかなか二台で使うのは便利かと。
運動会は、安くなった100-400L初代を使うというのでは?
私自身、40Dからの買い換えで、本気でM5を買うつもりでいろいろ触ったのですが、体育館でのスポーツ撮影で、マルチコントローラが無いことと、やはり連写でのコマ送りになじめず、安くなった7Dmk2にしてしまいました。
書込番号:20436672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





