EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2017年2月21日 18:03 |
![]() |
74 | 16 | 2017年2月17日 00:24 |
![]() |
113 | 44 | 2017年2月21日 22:25 |
![]() |
36 | 12 | 2017年2月22日 18:46 |
![]() |
82 | 17 | 2017年2月15日 08:04 |
![]() ![]() |
711 | 142 | 2017年3月8日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
ファインダー内に水平器の表示はされますでしょうか?
あと、発表された「M6」と一緒に発表された新EVFですが、
水平器などは表示されるのでしょうか?
(まだ判らないですよね?)
コントラストとかは「M5」より良いのでしょうか?
1点

>あっくんたっくんさん
M5ならファインダー、背面液晶ともに水準器表示可能です。
M6については知りません。
書込番号:20661994
3点

〉ファインダー内に水平器の表示はされますでしょうか?
余りあてにはなりませんが表示出来ますよ。(笑)
書込番号:20662636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コントラストとかは「M5」より良いのでしょうか?
スペックを見る限りM5と同じですね。ただしM3用のEVF-DC1も使えます。
書込番号:20663462
0点

みなさんコメントありがとうございます。
更に質問ですが、
@ファインダー内の水平器は、余り当てにならないとの事
ですが、水平から1度ずれ単位での表示でしょうか?
AEVFですが、EVF-DC1よりコントラストはいいのでしょうか?
DC1はXGA 1024×768ピクセルで約236万ドットとありますが、
このM5のピクセルはどの位なのでしょうか?
7DUからの切り替えを本気で考えています。
書込番号:20664645
0点

>7DUからの切り替えを本気で考えています。
レフ機にミラーレス機は追いついていません。
7DUはそのまま使い、M5はサブ機が妥当だと思いますよ。
書込番号:20664770
3点

>あっくんたっくんさん
>ファインダー内に水平器の表示はされますでしょうか?
はい、表示できます
>あと、発表された「M6」と一緒に発表された新EVFですが、
>水平器などは表示されるのでしょうか?
はい、わかりません
ただし、DC1がM3で表示出来ていたので出来ると思います。(確証はないですが)
>EVFですが、EVF-DC1よりコントラストはいいのでしょうか?
M3+EVF-DC1 から M5に買い替えました。
性能的には同じでしょうね。
水平器の精度は分かりかねますが7DUと同程度と考えてよいのではないですか。
>7DUからの切り替えを本気で考えています。
この考えは止められたほうが良いと思いますよ。
7DUも持っていますが、2台で比べるならば7DUがメインでM5がサブですね。
ただしこれは人それぞれ考え有りますので一概には言えませんが、7DUからM5への取替えはお勧めできませんね。
動態物で7DU、静止画、スナップ撮りでM5
このような分け方が多いと思います
書込番号:20665166
3点

>水平から1度ずれ単位での表示でしょうか?
ストロボアクセサリーシューに取り付ける水準器の方が見やすくて正確かも?(笑)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KPA-02-HAKUBA-2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B003A8OLQI/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1487301018&sr=8-3&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E6%B0%B4%E5%B9%B3
書込番号:20665941
0点

>あっくんたっくんさん
新EVF EVF-DC2について
>コントラストとかは「M5」より良いのでしょうか?
キヤノンがEVF-DC2を正式発表して、有機ELパネルである事がわかりました。このスレが立った正式発表前はこの情報が無かったです。
M5のEVFやEVF-DC1は普通の液晶パネルなので、パネルが変って見え方はどう変わるのか、実機で確認しないとわからないし、比較する事自体難しくなったと思います。
そのうちに実機で確認できるようになるので、ご自身でコントラストの違いを比較されると良いと思います。
書込番号:20677054
1点

>あっくんたっくんさん
>7DUからの切り替えを本気で考えています。
資金に余裕があれば、M5と7DUの併用する期間をもうけて、
納得してから乗り換えることをお勧めします。
M5の画質はいいですが、条件次第という場面があります。
ミラーレスだから出来ること、一眼だがらできることがあるので、
すこし時間をかけてみては?
M5の水平器は手持ち撮影、特に気軽なスナップ撮影には便利です。
あてになるか、ならないかは確かめたことがないです。
それよりも、狙った構図が水平・垂直から
どれくらいずれているか認識するガイド的に使っています。
M5についてはブログにも書いていますが、使い方次第です。
6D、5DV、M5を使っていますが、どれがメインかサブか分かりません。
仕事では6D、5DVですが、使用頻度ではM5が一番多いです。
それは、どんな時にも持ち歩いているから。
書込番号:20678090
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
軒下デジカメ情報局 ‏@nokishita_c 2時間
その他
キヤノンの「EOS M6」にデュアルピクセルCMOSが搭載されることを確認。イギリスでの価格はM6:729ポンド、800D:779ポンド、77D:829ポンドになるらしい。
【噂】キヤノンの「EOS M6」のスペック #記事更新
eos M6の価格に関する噂が出ていました
800D=kiss x9i(?)に迫る価格
外付けEVFとマウントアダプターを付けたら77D=8000D後継(?)より高くなりそうなくらいですね
この噂が真実ならkiss x9iや77Dの方がお得感がありそうです
1点

>この噂が真実ならkiss x9iや77Dの方がお得感がありそうです
噂は噂です。(笑)
書込番号:20656170
6点

情報ありがとうございます。
http://www.nokishita-camera.com/2017/02/eos-m6_9.html#more
デュアルピクセルCMOSを搭載するんですね。
動画用の5軸電子手ブレ補正はないのかな?
本格的に撮るならM5,EVFの突起部分がなく見た目コンデジでバッグから気軽に出して使えるM6,迷います。
書込番号:20656713
3点

> 訂正
Link先の情報では動画用の5軸電子手ブレ補正もありました。
書込番号:20656717
0点

イギリスのアマゾンで、80Dボディの定価が999ポンド、現在の販売価格が806ポンド。
噂のポンド価格に100掛けたくらいの価格が日本での実売価格の目安ではないでしょうか。
書込番号:20656934
0点

もう既にM5を購入したのでどうでも良いですが…(^。^)y-.。o○
書込番号:20657211
14点

>haikarasannさん
M5とM6のデザインは別物だし(私はM5のデザインは余り興味が無いけど、M6は好み)どうでも良いならレスしなければ良いと思いますけど?
書込番号:20657312 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

実態に基づく噂もあれば作り話もあるわけで
書込番号:20657389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
日本語は難しいですね(苦笑)(≧▽≦)
どうでも良いの意味は、次から次に出すメーカー(キャノン)対しての意味です!!
所詮、M5以上の新製品が出ても買ったばかりで暫くは買えないからなんですよ( 一一)
ご理解あれ( ^ω^)・・・
書込番号:20657540
19点

どっちにしても、MKUでポップアップ式か内臓型のEVF付けるんだろうなあ。
初代Mが出た頃は「EVFなんか要らん!ついでに可動液晶も要らん」「AFスピード?そんなもんじっくり撮れば良いんだよ!」
って人が大勢居たんだけど、今では皆それらの機能を有難がってる。
あれでは、一番最初に問題提起した人が浮かばれないよなあ。
書込番号:20660093
1点

おいおい誰か「そーだね坊主クン以前からばりあんぐーばりあんぐー言ってたもんね偉いねヨシヨシ♪」ってアタマ撫でてやれよw
認めて貰いたいんだよ存在価値を。
なんか自分の誕生日に誰にも声かけて貰えず白々しく「あれー今日って何月何日だったっけー?」と呟く子供見てるみたいで居た堪れないんだよ☆ (/ _ ; )
書込番号:20660342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どっちにしても、MKUでポップアップ式か内臓型のEVF付けるんだろうなあ。
ハラワタEVFは付かなかったけど、発表だよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1043611.html
書込番号:20660446
3点

もうEOS M5の後継機種かと思ったら
EOS M3の後継機種みたいですね。
EOS M5
EOS M→M2→M3→M6
EOS M10
こんな感じの編成でしょうか!?
分かりにくいと思うのはキヤノンユーザーじゃないからでしょうか?
そもそもM○というのも紛らわしいな…
と思うオリンパスユーザーでした。
書込番号:20660859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内臓EVFやタッチドラッグAFやダイヤル欲しい人はM5、
それらが不要な人はM6と言う住み分けでM10と合わせて3ラインでの商品展開だと思いますよ
M5とM6同時に発売されてたら混乱する人も少なかったと思うんですけどね
さて、M6が正式発表されましたがヨドバシの予約価格ですとボディで99,900円の10%のようです
M3の初値5.7万から3万以上の値上げとなりましたね
書込番号:20660909
0点

「ハラワタEVF」ウケた。(w
私も「内臓」の誤用はとても気になる質です。
ネット上であまりに意識せず使ってる人が多いので。
(坊主さんは珍しく変換ミスかな?)
さて、今日発表された面々、またまた強気の値付けですねぇ。
全体的な数が見込めないので、今後も単価を上げていくんでしょうか。
そうなると、被写体によっては、M2とかものすごくお買い得に思えますね。
私には2倍3倍の価格の価値があるほどのモデルチェンジとは思えず…。
書込番号:20661474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなり安いと現行機種の買い控えが起こるので、現時点で高価なのも、当然かも。とりあえずCP+でいじくりまわしてみよう。
書込番号:20661833
0点

今度はM6ですか。次から次へともう矢継ぎ早に発売していますが、ユーザーに実用試験でもをやらせているのではないでしょうか。M3もM5もAFがまるで駄目ですが、M6はどうなのか、位相差AFがクロスラインになったのか?、相変わらず垂直線しか見ていないようなら水平線構成の被写体とか雲には迷ってしまいお手上げじゃないでしょうか。 CP+で触れるようならこの点を試してみようと思います。
書込番号:20665094
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
よろしくお願いいたします。
現在手持ちのCanon EF、EF-Sレンズを利用できるサブ機としてのミラーレス一眼の購入を検討しています。
候補として、
EOS M
EOS M3
EOS M10
ボディのみの購入、EF-EOSM使用予定
新品、もしくは程度の良い中古品
使用目的として
@ 通常撮影時のサブ機として使用(EF-S 24mm使用)
A ライブハウスでの簡単な動画撮影用
予算は3万円以内なら早めに購入したいのですが、「安物買いの銭失い」となるのならしばらく待ってから噂のEOS M6 、又はM6発売後の値下げを期待しての EOS M5 等も検討しています。
「いや、Canonより・・・」とか「ミラーレスじゃなくても・・・」と言った諸先輩方のいろいろなご意見をkお聞かせいただければ幸いです。
2点

EF-EOS Mを使われるのが前提ならM5/M6をオススメします。(M6はM5と同スペックの場合)
M5ユーザーの方からコメントが入るかもしれませんが(自分は初代M→M2ユーザーです)マウントアダプターを使った場合、M5はそれ以前のMシリーズよりかなり良くなってるみたいです。
因みに初代MとM2は静物ならまだ良いですが、動体となると全然ダメです。(マウントアダプターを使わなくてもAFが遅い・・・)
Mシリーズ以外だと、動画撮影をされるならパナソニックかソニーのカメラが良いと思います。
※X7で良いのでは?と思ったんですけど既にお待ちなんですよね。
書込番号:20654316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえずEF−S24使うくらいならEF−M22買おうよ♪
で、MならM2がよいと思う
まあMなら3万円で本体と222とマウントアダプタ全部そろうけど♪
個人的にはM2と222かな♪
書込番号:20654345
9点

べなてぃに一票☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20654356 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
KISS X7は持っています。
嫁さん用ですが・・・
M5より前のキヤノンミラーレスが「動体撮影に弱い」と言う事は聞いております。
通常は80Dを使いますので、動体撮影の性能はミラーレスに期待しておりません。
あと動画にはX7キットレンズ EF-S 18-55も使用したいと考えてます。
MFで使う分には初代Mでも問題無いですかね?
書込番号:20654361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
>Masa@Kakakuさん
ありがとうございます。
ミラーレス専用レンズの方が良い!と言う事ですかね?
M2の選択肢もありましたね(´∀`)
参考にさせていただきます♪( ´▽`)
書込番号:20654374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

専用がいいからうんぬん以前に
222が超絶いいレンズだからてのがでかい
あの小型軽量なレンズでF2ですよ???
EF−Mの最高傑作と言っても過言ではない♪
24をマウントアダプタで使うくらいなら
ちょっとお金足せば222かえるのだからね
換算でも35mmだからEF−S24より使いやすい
一般的にはね
書込番号:20654384
5点

M2に222はいいよおお♪
M2までのストラップ取り付け金具も超絶いいし(笑)
なんでこんな優秀な金具やめちゃったんだろ???
Mにアダプタでつけるなら望遠系のほうが似合います♪
書込番号:20654404
7点

べなてぃに二票め☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20654406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。
マウントアダプターを使ってもMFなら大丈夫だと思います。(星撮り以外はMFは使った事は有りませんが・・・)
でも、あふろべなと〜るさんとその他1名の方も仰ってますが、EF-M22mm F2 STMはとても良いレンズなので、買われても損はしないと思いますよ。
(このレンズを使って欲しい為にボディを買って貰いたいくらい)
自分はこのレンズをM2にほぼ付けっ放しです。
書込番号:20654408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>nack'sさん
>>通常撮影時のサブ機として使用(EF-S 24mm使用)
EF-S 24o使うならM5が欲しい所で、とても常識的なAFになりました。
M3だと「AFが使える」というだけで、AF速度以前の問題です。
ステップ動を数度繰り返してから合焦するので、結構な時間が必要でストレスでした。
書込番号:20654415
1点

>>なんでこんな優秀な金具やめちゃったんだろ???
べなてぃに65,536票☆ ( ̄▽ ̄)b
>>あふろべなと〜るさんとその他1名
逃げたライオンに延髄斬りっ ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛☆
書込番号:20654423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あふろべなと〜るさん
>Masa@Kakakuさん
>逃げろレオン2さん
なるほど♪( ´▽`)
ボディはもとより、EF-M22 F2とM2の金具が良い!と言う事ですね(笑)
確かにこのサイズでF2は魅力的です。
このレンズを使うならM5かM6を待った方が、と思ってきました(^^)
皆様のアドバイス、とても参考になります。
ありがとうございます♪( ´▽`)
書込番号:20654463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勉強中中さん
ありがとうございます。
やはりAFを期待したらM5ですか・・・
検討します♪( ´▽`)
書込番号:20654469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-M22mm F2 STMとか、ネイティブのレンズ前提ならM5の必要は無いと思いますよ。
そうなると、操作性や拡張性でM3だと思います。
価格的にも美味しい所にいるかと。
書込番号:20654485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には初代Mのファームアップ前で
EF−EOS MアダプタのAF速度でも全く困らなかったからなあ…
どの程度を求めるかしだいだと思う
とりあえず222だけならどのカメラでもいいんじゃね?
書込番号:20654500
5点

>現在手持ちのCanon EF、EF-Sレンズを利用できるサブ機としてのミラーレス一眼の購入を検討しています。
マウントアダプターを使ってまで、80D, X7を持っているのなら、要らないのでは。
大きさ重さもX7とほとんど変わらないし。
2,3ヶ月待ってどうしても欲しいなら買うとか。
わたしは今キヤノンとm4/3(今メイン)ですが
キヤノンミラーレスには、もうあと2世代後くらいに期待してます。
書込番号:20654533
3点

ルミ子は?
書込番号:20654539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

22mm F2 は抜群です
価格の安さならMだけど
撮影後のブラックアウトが長過ぎなので
M2かM3かM10がいいかな
コンパクトさが必要ならM2
チルトが必要でアクセサリーシューがいらないならM10
持ちやすさならM3
お金があって待てるならM6ですね
書込番号:20654542
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
発売してすぐに購入、約2ヶ月使っています。
気のせいか、はじめはコントラストが高すぎると思っていたEVFが、
今ではちょうどいいと思えるようになりました。
液晶との差も少なくなったと思っています(頭の中で自動的に調整しているかも)。
私の目が慣れたのか、EVFが慣れたのか?
オーディオでは、エージングといって、スピーカーなら数ヶ月で鳴りがよくなることがあるのですが、
EVFにもあったりして。なんて疑問が湧いてきました。
何れにしても良いことですが、同じ様な経験がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
5点

>なーぬさん
私も最初はコントラストの高さに若干戸惑いました(笑)。
これが、MFの時には結構具合が良くて、ピント合わせが楽に思えます。
Canonのミラーレスは宿命的に一眼レフユーザーの俎上に載せられてしまいます。
OVF慣れした方が、ピント合わせに困らないようなセッティングにしたのでは、と想像しています。
書込番号:20643152
5点

なーぬさん、こんにちは。
> 私の目が慣れたのか、EVFが慣れたのか?
目が慣れたのだと思います。
例えばスピーカーで音楽を聴いている時、突然音量を上げると、初めはうるさく感じても、次第に慣れてしまうように、人間の感覚というのは、結構曖昧なものなのだと思います。
なので本当にコントラストが変化したのかを知るには、新品のカメラと使い込んだカメラを用意して、交互にEVFを覗いてみるなどの方法をとらないと、確実には分からないのかもしれません。
書込番号:20643166
4点

早々のお返事ありがとうございます。
>勉強中中さん
私も今ではMFレンズ(New FD)が多いので、同感です。
>secondfloorさん
ですよね。今度ヨドバシで試してみます。
書込番号:20643176
2点

M5は使ったことありませんが、
iPhone6plusからiPhone7plusに買い換えた時に
画面が黄色くて、『買い換えて失敗した』と思い
ましたが、今では普通に白く見えます(笑)。
慣れとは恐ろしい物です(^_^;)。
あ、M5についてはちゃんと調べたらEVFの
不良の可能性もありますので、お店で相談
するなども有りかもしれません。
以上、自分の体験談でしたm(_ _)m
書込番号:20643229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3のEVFよりもM5の方が全然見やすいですよ。
書込番号:20643564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なーぬさん
ファインダーと背面液晶の明るさ調整はもう試しましたか。
M5は個別に調節できるので私は屋外でも使えるように背面液晶は標準で、ファインダー画像は
一段階暗めに設定しています。
個人的には露出シミュレーションとしても役立つぐらいの明暗が掴めるし、過剰なコントラストのりが
だいぶ抑えられて見易くなったと感じています。
先の方も仰る通りMF時のピーキング表示もマクロ撮影時にはとても良く見えるので重宝しますね。
ご自身の好みで明るさ調整を試してみるとより良い設定が見つかるかも知れないと思います。
私もまだAF特性など模索中で全然使いこなせていないのですが・・・
書込番号:20643789
3点

EVFの色味については、もうあきらめています。
正直EVFの色味はコントラストが高く色も派手に見え、背面液晶を見てガッカリという事もありますが、何よりもEVFが内蔵されたほうがありがたいです。
老眼の目にはやはりEVFは必須です。
書込番号:20644531
3点

みなさん、参考になるご意見ありがとうございます。
AFだと、ピント合わせに 気を使わないので、
色目とか、コントラストが気になって
マニュアル(New FD)レンズをよく使うようになってからは、
ピント合わせに 集中していたから、気にしなくなったのかも。
散々な評価を受けているM5ですが、好きだから
私の方が、M5(CANON)を受け入れたと、いうことでしょう。
書込番号:20644990
4点

明るさを少し落として使っている内に、違和感無くなりました。脳内補正されたのかもしれません。見え方ではミドルクラス以上の機種のOVFに全くかないませんが、
EVFと背面液晶が素早く切り替わるのは、スナップで大きなメリットです。
書込番号:20647132
3点

>負けるな!東北さん
脳内補正されたのかもしれません。
これについては同感。
このことは、私のレビューや最近のブログに書いていますが
M5ではなく、自分が変わったと理解しました。
AFでは難しい場面(ガラス越しとか)が時々あるので、M5のEVFは重宝しています。
皆様のご意見のお陰で納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:20648608
2点

ブログ見ました、なるほどと思いました。
他の記事も全部見ました。
すごくいいブログですね、楽しみにしてます。
書込番号:20680987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スナップおじさんさん
ありがとうございます!!!
嬉しいです!!!
毎日、何か書いています。
よかったら時々、覗いてください。
M5は毎日、大事に、酷使?しています。
書込番号:20681061
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
よろしければ皆さんもどうぞ。
私の場合M5購入の動機の半分は、潤沢な非M系レンズにあります。
折角なので、手持ちの非M系レンズでどこまで撮れるか挑戦してみました。
【EF-S 55-250oSTM】
飛んでいるハトはM5自体が向いていないことは証明済みです。
ただ飛んでいない鳥については正直、好条件とはいえオドロキの画です。
各社キットレンズには入魂しているとは聞いていましたが…。
当然のようにAFで合焦します。
M3の時はこうはいきませんでした。
M5のチルトモニター&ライブビュー撮影は近寄ってきた鳥を脅かしません。
ファインダーを覗くと“狙われている”と感じるらしく(実際そうなんですが)、
警戒されてしまいます。
14点


【EF-S 10-18oSTM】その2
M5と超広角レンズでこんな楽しみ方もあります。
これもライブビュー撮影のいい所で、カモメが近寄ってきてくれます。
80Dでも同じ事をしたことがあるのですが、
ファインダーを覗いたとたん“サッ”と下がります。
カメラの被った顔が見たこともない生き物に見せてしまうのかもしれません。
80Dだと、ファインダーを使わず見当でシャッターを切るか、
連写速度の低下に甘んじるかになります。
書込番号:20642823
13点

【EF-S 18-135oUSM】
80Dのキットレンズとして入手。
爆速USMの呼び声高いレンズですが、
ハトの飛翔はこのレンズをもってしても困難でした(笑)。
撮り鉄なら全く無問題ですが、M5はAFポイントの移動が楽な分、
80Dより向いているかもしれません。
書込番号:20642832
6点

【EF-S 18-135oUSM】その2
連写した一連の物です。
鉄柱などが前を横切ると、ピントが引っ張られる傾向が強いようです。
80Dは比較的切り分けてくれますから、
Canonのミラーレス機は“今後に乞うご期待”なんでしょうか。
書込番号:20642843
5点


【タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO】
これもM5だと、AFが普通に動きます。
M3でAFを働かせると“ん、ん、ん、ん、ん、ん、ピピッ”ですが、
M5だと“んーーピピッ”になります。
コントラスト強すぎで評判イマイチなA5のEVFですが、
MFに限って言えば、合わせやすくて私は好きです。
ファインダー内のピーキングも使いやすかったです。
書込番号:20642854
10点

勉強中中さん
タムロンの90mmマクロもOKとは。
M5いいですね。
書込番号:20643757
3点


>多摩川うろうろさん
もう少し焦点距離の短いマクロが欲しくて、タム9はずっとリストラ候補。
でもたまに、はっとするような画が出てきて、買い替え気分が萎えてしまうのです。
>無口な小太郎さん
作例有難うございます。
EF-S 50oSTMもどうしようか迷ったレンズでなんですが、
次期マクロ候補がEF-S 60oで割と被ってしまうので手を出せないでいます。
>お気楽趣味人さん
>>EF-S55-250 やっぱり、すごいです!
ですよねぇ。
書込番号:20644757
0点

>勉強中中さん
タムキューの動作報告ありがとうございました。
一眼用でM5には使っていなかったタムキューで試してみました。
>ファインダー内のピーキングも使いやすかったです。
そのとおりでした。MFキーピング使えるのは、M5のメリットなので積極的に使いたいです。
アダプターつけてもサイズや重さのバランスがM5にちょうど良い点もGOODです。
書込番号:20651386
3点

>ひろひろ1017さん
M3ではレンズがひょろ長い感じですが、ボリュームの増えたM5だと視覚的なバランスが確かに良くなりました。
タム9のAFは嬉しい誤算でした。
腐れ縁なんでしょうか。
残留の線が濃くなりました(笑)。
書込番号:20651689
2点

>勉強中中さん
残留で良いですよ!!
EF-M28mmマクロもいいレンズですけど、ワーキングディスタンスが極端に短いので、タムキューのほうが使いやすく感じることもあると思います。
Mシリーズでアダプター+非純正レンズはAFがいまいちなので、使っていなかったのですが、この書き込みで認識変わりました。ありがとうございました。
書込番号:20651765
2点


【EF-S 24oSTM】その2
15mほど先の新幹線。
一番苦しい所に来ると、ピントが遅れます。
これはレンズの、というよりボディの都合っぽい。
ついでに、これくらいのスピードになるとEVFは見越し撮影になりますね。
因みに遠方の飛行機を撮ってみたのですが、機影が小さいとAFできません。
書込番号:20656444
1点

>勉強中中さん
動画の作例は良いと思います。
おそらく手持ちで撮影されてますよね。しかし、映像は手振れが少なく、M5の電子5軸手振れ補正が効いているようです。
非M、IS無しレンズでも、動画では手振れ補正が使える点もM5のメリットですね。M以外のレンズで動画っていうのも試してみたくなりました。
書込番号:20659742
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

>☆松下 ルミ子☆さん
completeヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:20640408
8点

M6…
なんか懐かしい響きです…
書込番号:20640417 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>☆松下 ルミ子☆さん
いよいよM子に改名ですね^0^/
書込番号:20640430
9点

☆松下 “M” ルミ子☆ と改名ですか? 笑
書込番号:20640463 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最初に友達申請した時はM6さんでしたね(笑)
かさばらずにカバンに入れて置けそうなんでM2と入れ変えようかな?( ´∀`)
書込番号:20640494 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

目指せM42!
いやM72か!?
でもその前に、10でMXになっちゃうのかな。M10は既にあるし。
M-XXLII !!!!
書込番号:20640503
5点

なんだか、外付けEVF付けたらM5よりも高価になりそう。
書込番号:20640511
6点

ここでもう出てくるとはびっくりしました。
M6ですか・・・。
よさそうですね。
書込番号:20640524
4点

>なんか懐かしい響きです…
外観も、なんかキャノネットみたいで、なんとなく
懐かしいかも〜
書込番号:20640527 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今のM5のカラーのグラファイトがどうも馴染めないので、M5もシルバーやブラックとか出してほしいですねー。
自分的にはデザインはM2のベイブルーよりも好きなのは出そうにないような気もしてますので。
まあ、むしろそれはM10 Mark2に期待なのかもしれませんが。
書込番号:20640534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だからストラップの留め金を初代に戻せと何度言えばry
書込番号:20640539 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

MS(M6とも松下とも読める)ルミ子でいいでしょう(^^)v
書込番号:20640546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>だからストラップの留め金を初代に戻せと何度言えば…
同感ですね。
もう復活しないんだろうなぁ…。(´・ω・`)
書込番号:20640553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内蔵フラッシュは要らないから、左側にモードダイヤルが欲しい。
書込番号:20640627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代と言えば、あのハッセルと同じストラップが使えるという...。
書込番号:20640641
3点

いつか回帰すると信じて専用純正ハンドストラップを後生大事に保管している俺 KE・NA・GE ☆ (/ _ ; )
書込番号:20640645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

内蔵ストロボ止めて、その位置にアクセサリシューをもう一つ付ければ良いのに、と思う。
書込番号:20640655
9点

露出補正のダイヤルは操作しにくそうな位置にありますね
普段一眼レフを使っていたら、わざわざ独立してダイヤル作らなくても設定画面上で設定出来るようにすれば良いのにと思います
一眼レフとミラーレスで操作性が統一出来ないと言う問題も出てきますし
eosと言う名前を付けるならeosの操作性で統一して作るべきだと思いますよ
この点はいつまでたってもPowerShotの基本設計から抜け出せていないなあと感じます
書込番号:20640656
6点

個人的な感想なんですが。
今までのCANON機と比べてデザインがあかぬけていると言うか不格好じゃなくなっているなと・・・
今までのは変におデブだったり曲線の使い方にムリが有ったりでナンカ好きになれなかった。
でも、M6の写真見てると素直にカッコイイと思いました。
各パーツの位置も機能的だし出しゃばってないし。
デザイン担当が変わったのかな?
あっ、それと m(松下 ルミ子)m でどうよ (*^^)v
書込番号:20640665
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





