EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2020年5月11日 18:07 |
![]() |
85 | 15 | 2020年3月7日 10:20 |
![]() |
28 | 11 | 2022年3月2日 23:10 |
![]() |
52 | 13 | 2020年1月31日 23:50 |
![]() |
10 | 4 | 2022年3月12日 02:58 |
![]() ![]() |
40 | 18 | 2019年12月31日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
皆様、お世話になります。お分かりにになられる方いれば教えて頂きたいんです?
先日、中古【展示品】ほぼ新品がうたい文句のEOS M5 18-150ズームレンズキット購入しました。
商品はホントにきれいで小さな傷もなく気に入っているのですが、
電源レバーOFFからONにする時、引っ掛かると言うか固いと言うか、何かおかしいのかな?と感じてしまいます。
ONからOFFにする時はカチッと気持ちよくいくだけに余計に気になってしまいます。
どなたか同機種お持ちの方で分かる方いらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
4点

>Mr.Takahisaさん
触ったことがある程度ですが、引っかかる印象はなかったですね。
ただ、軽く動くって感じでもなく多少の力を入れるって感じだったなと記憶してます。
展示品でもケース内だと客が触れることは少ないと思いますけどね。
他の個体で確認できれば良いと思いますが、難しいのかなとも思いますから気になるなら購入店に相談するのが良いと思いますね。
書込番号:23396540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
OFFからON、ONからOFFの感触が違ったので少し気持ち悪かったですが、少し違うときいて安心出来そうです。
また購入したショップにも聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23396664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源レバーOFFからONにする時、引っ掛かると言うか固いと言うか、何かおかしいのかな?と感じてしまいます。
実際に触ってみないとわかりませんが、多少の硬さはあってもおかしくないと思います。
気になるようでしたら、キヤノンの相談センターで聞いてみてください。
https://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
書込番号:23397344
3点

アドバイスありがとうございます。
やはりON時には誤作動を防ぐために多少硬くなっているのが普通なんでしょうか。
同じような御意見を頂いたので少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:23397435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
7年前、下の子の初めての幼稚園運動会にあわせて、キヤノン60D を購入しました。その時、一眼で撮る写真に魅了され、子供写真メインですが、風景や車など、楽しみながらカメラを使ってます。
現在所有のカメラは60DとEF-S55-250STM とシグマ30mmF1.4DC HSM。それとコンデジのキヤノンG7X です。
最近の日常的な使用は、コンパクトという理由でほぼG7Xです。
本題ですか、EOS M5を購入し、M5 +マウントアダプター+EF -S 55-250STMの組合せが、現在の60D +EF -S 55-250STM よりも良くなりそうでしょうか?
一番撮りたいのは、幼稚園年長の縄跳びリレーです。小学校グランドのトラックを一周します。
上の子の時は、60DでサーボAF中央1点での連写で、何とか何枚かいいのが取れました。
サイズが小さくなって、少しでも運動会での条件いいのであれば、M5の購入を検討してます。
よろしくお願いします。
書込番号:23264590 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

現行機種だとM5だけまだ周回遅れで、
Canonのミラーレスで運動会などのスポーツ撮影をするなら、
Digic8世代以降の機種をお勧めします。
ですからランクは下になりますが、Kiss Mの方が性能はいいです。
一眼レフなら大体なんでも問題ないと思います。
書込番号:23264686
2点

動き物ならkissX9iがいいかと思います。
僕も60D持っていますが
スペック上大幅アップしています。
書込番号:23264742
1点

幼稚園運動会に適してますか?
⇒大変適しています。
特定の分野だけに特化した設計は
プロ機だけ。
書込番号:23264788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↑ >特定の分野だけに特化した設計はプロ機だけ。
それは特機だよ。水中用カメラなんかがそれ。大丈夫かい???
一般的業務用カメラは何でもこなせる。
知らないことに頭突っ込んできて、間違いだらけだ〜。
書込番号:23264863
19点

>M5 +マウントアダプター+EF -S 55-250STMの組合せが、現在の60D +EF -S 55-250STM よりも良くなりそうでしょうか?一番撮りたいのは、幼稚園年長の縄跳びリレーです。
60Dの方が良いでしょう。
静物ならM5の方が良いですが、縄跳びリレーなら60Dの方をお勧めします。
タイムラグが大きいのでシャッターチャンスを逃しやすいです。
特に一眼レフに慣れた方には、大きなストレスとなるでしょう。
書込番号:23264864
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
問題ありません、M5買いましょー♪(´・ω・`)b
書込番号:23264983
1点

運動会というシーンで、M5と60Dなら、60Dの方が当たりの写真は多いと思います。
現に私も、M5と同世代のM6の他、70D等を持っていますが、運動会では70Dを使います。
なお、運動会に限るなら、FZ1000M2やRX10W等の方が、M5に55-250STMよりも良い結果が残せるような気がします。
晴天屋外であれば、60Dと遜色ない画質を維持できるでしょうし、場合によっては4Kからの切り出しも使えます。
RX10Wなら600mm相当なので、55-250よりも大きく撮ることもできますし。
もちろん、1インチセンサーなので過度な期待は酷ですし、4K切り出しも動画と静止画を取り分ける人員が確保できるならあまり必要ないかもしれません。
FZ1000M2はともかくRX10Wはかなりお高いですし。
コンデジはなし、リーズナブルな一眼に限る…とする場合、ミラーレスならいっそα6400等、レフ機ならX9iや9000D等でしょうか。
90Dなら画質や連写性能も進化を感じられるでしょうし、ライブビューでの撮影性能でもM5より上だと思いますけど、まだまだ高いですよね。(^^;
M5 Mk2 の噂もありますが、仮に60Dと同等に運動会を撮れるほどに強化されていたら、価格でも90Dを上回るかもしれません。
なので、FZ1000M2かX9i あたりがコスト的にも良いのではないかと思いますり
書込番号:23265101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60Dを使っていたのなら90Dが出て型落ちになった80Dも検討してみたらどうでしょうか?DIGICのバージョンこそ最新ではありませんがミラーレス機よりは動体撮影に向いてると思いますよ。ええ私も使っていまして運動会でも使いました。
ただ在庫しかないので安く買うならこまめに探してみてください。もちろん90Dの予算があればなおよいんですがボディのみは在庫が少ないみたいです。
書込番号:23265171
0点

>知らないことに頭突っ込んできて、間違いだらけだ〜。
つうか、ニコンの昔話と「わっしも○台所有してます〜」話しかされない
大先生より話の中身が濃いと思います。
書込番号:23265457
7点

グランダッド114さん、こんにちは。
運動会の撮影のためだけに、カメラを買われるのは、コストパフォーマンスが悪い(60Dと比べて、そこまで良い写真が撮れるようになるとは思えませんので)ように思います。
またG7Xの代わりに、普段使いにコンパクトなカメラを求めておられるのでしたら、M5はけっしてコンパクトとはいえないように思いますので、もう少しコンパクトなカメラを選ばれた方が良いかなと思います。
書込番号:23265482
1点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
最初90D又は80Dが第一候補でしたが、欲張って普段使いでのコンパクト化も出来たらと思ってM5 を考える様になりました。
いろいろなアドバイスいただいた上で、運動会で失敗しない様にと考えると、やはり1眼レフがいいのかなと思いました。
最新機種を買える様な予算は無いので、80Dを狙いつつ、もしM5 の後継機で良いのが出そうなら、次の運動会は現状の60Dで我慢して、資金貯めようと思います。
書込番号:23265498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つうか、ニコンの昔話と「わっしも○台所有してます〜」話しかされない
>大先生より話の中身が濃いと思います。
「つうか、」で始まる中身のない話しかしない小人もどうかと思います。
書込番号:23265521
16点

>つうか、ニコンの昔話と「わっしも○台所有してます〜」話しかされない
>大先生より話の中身が濃いと思います。
つうか、何気にイルゴ好き横ボン(o・ω・o)
書込番号:23265610
6点

>つうか、ニコンの昔話と「わっしも○台所有してます〜」話しかされない
>大先生より話の中身が濃いと思います。
自慢したいんですよ 笑
能ある人はこの掲示板からは去ってしまいました。
https://anti2ch.exblog.jp/16139541/
書込番号:23265935
1点

>転倒無視さん
自慢はないですな。自己満足はありますが。
あなたは、誰かな。
>横道坊主さん
また。横手から迷って出てきたね〜。歓迎、歓迎、可愛いところあるね。
書込番号:23270360
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
「キヤノンがボディ内手ブレ補正搭載の「EOS M5 Mark II」を今年の第4四半期に発表?」
http://digicame-info.com/2020/02/eos-m5-mark-ii4.html
8点

ファインダーのM6ですねえ。出ないよりいいけど遅っいなあ、と独り言
書込番号:23258625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R6 R5 M5U と 手振れ補正内蔵となると...
さて 5DV は?
書込番号:23258643
1点

M6Uの価格(発売時:11万円強)からすると、M5Uは13〜15万円あたりスタートでしょうか。
高くて手が出ません…。(^^;
EF-M100-300は、Kiss M系でパパママカメラマンの需要に応えるつもりなら、55-200に代わる、望遠端F7.1の安価なキットレンズでしょうか。
書込番号:23258753
2点

ああ、ボブホ(ボディー手ぶれ補正)が着くんでしたね。昨日からWIFIが不安定な環境にいるんで、さっきはそのテストを兼ねた送信で、とりあえず思いつきを口走りました、、、と、またもやテストを兼ねて投稿。。
書込番号:23258768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待ってました!
少しでも情報有れば載せて下さると嬉しいです。
価格、だいぶ高くなりますかね???
書込番号:23258920
1点

いずれ買いますっ☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23259013
4点

> M6Uの価格(発売時:11万円強)からすると、M5Uは13〜15万円あたりスタートでしょうか。
私もそのくらいだと思います。 せめて13でお願いしたい。
2万円のキャッシュバックキャンペーンを狙うのがいいですかね。
書込番号:23259155
2点

こういうネタも…
https://nikon-mirrorless.info/rumor/4897.html
『噂では同じ時期である来年の早い時期にEOS M5 Mark IIが発売されるということだったのですが、個人的には実はこれが間違いでEF-MマウントのミラーレスではなくRFマウントのミラーレスではないのかな?と思ったりしています。』
個人的には、R7にしては、ショボいスペックなので、M5mk2、の方が当たりではないかと思います。
レンズも
明るい標準キットレンズ
52mm
100-300で、3本だし
キヤノン的にも、さらにコンデジが減る分、EOS Mを何とかして、長崎工場を助けたいと思うはずです。
この不景気の最中に、サクッと閉めたら、かなり、面倒なことになると思います。^_^;
それがどうした、と言い切れる体力が?
書込番号:23259828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「キヤノンが2020年の下半期に「EOS Kiss M Mark II」など2機種のEOS Mを発表?」
http://digicame-info.com/2020/04/2020eos-kiss-m-mark-ii2eos-m.html
2機種のうちのもう1機種がM5 MarkUだろうか? kiss Mと同時期に発表もどうなんだろう?
先の[CR1]から[CR2]になってるから、信ぴょう性が出てきたかなと期待。
書込番号:23338422
1点

M5U買いますっ☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23338856
2点

m5 M3 , 80d , オリンパス e-m5 mark iiユーザーです。
Canonはコンパクトシステムを辞めるんですかね
M6 mark iiはevfも無く欲しく無いのでスルーです。
手ぶれ補正内蔵で高感度特性のm5 mark iiが出たらなあって思いますが、出さないんでしょうね
諦めモードでコンパクトシステムはオリンパスに移行するかなって悩み中です。
足りないレンズはマウントアダプタでefレンズを使っています。
AFも手ぶれ補正も問題なそうで普通にオリンパスのカメラで使えています。
Ef 70-300mm usm is iiとの構成は中々良いです
書込番号:24629547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
発売直後に買ってコンパクトなので国内・海外問わず旅行時に重宝しています。
サブ機としても三脚が必要な状況でよく使いますが、底蓋の三脚ネジ穴付近にクラックが入っていることを知りました。
三脚の取り付けは、何回も行うことなのでネジが潰れたりしないよう締め付けも程度を考えて行っています。
また、ぶつけたり思わぬ負荷がかかったということも記憶にありません。
使うレンズは、長く重いものでもEF-M55-200mm迄です。マウントアダプターを使って重いEFマウントレンズを使った記憶もありません。
同様の経験された方いらっしゃいますか?
11点

>ProDriverさん
私はM5を持っていませんし経験したこともないですが、NIKONのP900で似たような記事を見たことがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=22497664/
推測になりますが、三脚に取り付けた状態で遠心力がかかるような振り方をされたことってないですか?
販売から3年以上経ってますし、底面の樹脂が何らかの原因で劣化したんじゃないでしょうか。
大事に使われていたと思いますので、本当に残念ですね。
書込番号:23200371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悲しいですね。
レンズを付けると梃子の原理で、大きな力が三脚穴周辺にかかります。
三脚に取り付けて、かかる力を計測するアダプタがあれば便利なのですが…
最近は、三脚穴がプラですぐ破損するカメラもあります。
メーカーは、どのレンズまでつけて三脚を使って良いか公表すべきです。
書込番号:23200409
4点

クラックですか…
強度不足でしょうかね。
キヤノンは軽量化するにも今後このような事がないように機種開発してほしいですね。
書込番号:23200464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンスレだから比較的静かだけど、これがもしソニースレだったら小躍りしながら
爺達が集まるんだろうな。
書込番号:23200520
11点

こういうの、設計段階ではわからないんでしょうねえ。どう対処します? 薄いプレートを挟む(ボディーに貼り付ける)くらいかなあ?
書込番号:23200537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こーゆー破損だけは勘弁してもらいたいです。
力がかかるんだから。粘りが足りないのかも。
せめてボトムプレートだけでもたとえばデルリンとか
もっとねばちっこい樹脂とかに出来ないんでしょうかね。
書込番号:23200594
2点

電車内で見てたら、吹いてしまったぴょ(>人<;)
書込番号:23200627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらく硝子強化ポリカか、流行の炭素繊維強化ポリカか。
ポリカベースなら脆くはないですが、いかんせん小ねじ4個が近すぎますね。
脚ねじの応力を裏板で十分分散してから小ねじで受けないと。多分裏板が小さすぎ。
書込番号:23200700
0点

>>国内・海外問わず旅行時に重宝しています
三脚・雲台はどんなものをお使いですか?(旅行用の小型三脚かな?)
プレート面が小さすぎたりすると撓みで壊れやすいかも。
書込番号:23201232
3点

ProDriverさん こんにちは
自分の場合は このカメラではないのですが 別のカメラで 底面が割れたことはあります。
その時は クイックシューを取り付けるとき締めすぎたのが原因ですが 今回の写真を見ると ネジの部分が奥にあるため ねじを締めると 底面にじかに力がかかり 強度的に弱い黒いネジが付いている部分の穴の部分からヒビが入ったように思います。
また パナのGX7の液晶周囲のネジでも問題になったのですが ネジ穴部分からのひび割れ起きやすくなっていました。
書込番号:23201240
3点

>これがもしソニースレだったら小躍りしながら爺達が集まるんだろうな
だから、意固地な妄想書かないでよ。
マウントもげかけたソニーにはもう興味ないですよ、クラック程度じゃ。
書込番号:23202360
8点

まとめスレ、失礼します。
> pky318さん
NIKONのP900の写真見ました。見事に抜けてますね。
「三脚に取り付けた状態で遠心力がかかるような振り方」はしてませんね。
M5の三脚穴がNIKON P900のような仕様だったら抜ける可能性大いにありです。
これからの扱いに気をつけたいと思います。
> ガラスの目さん
当然長玉になるほどマウントにも三脚ネジ穴部に負荷はかかるので、不意に当っ
たりしないよう気をつけていました。
何らかの数字的仕様をメーカーが示してくれると分かりやすいですね。
> グッときたさん
強度不足は、明らかだと思っています。底辺部は金属部品にして欲しいですね。
> て沖snalさん
安くないカメラですからもう少しパーツの材質は考えて欲しいところです。
修理に出しても同じパーツでは、また再現する可能性もあります。
底部だけ分解でき、レジンで強化できるスペースがあるのなら、それで補修して
みようかなとも考えています。
> みやび68さん
メーカーもちょっとテスト不足ですよね。このモデルも終末期ですから、今更
改善もないでしょうけど。
> 少年ラジオさん
三脚・雲台は、カタログ耐荷重10Kg以上のものしか使ってませんので雲台の
プレート面は十分な広さがあるものしか使ってません。
>>国内・海外問わず旅行時に重宝しています
言葉足らずでしたが、旅行の時でも旅行用小型三脚などは使いません。国内は
車移動なので通常の三脚使用ですし、海外で使う場合は長期滞在時が前提ですが
現地で他のカメラでも使えるよう耐荷重10Kg以上の三脚を購入してます。
> もとラボマン 2さん
ネジ穴周辺を押さえると僅かですがクラックが広がるのでネジ部と底蓋の隙も
あって雲台に締め付けた時にたわみも出ていると思います。構造にも問題があり
そうです。
書込番号:23202601
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
M6 mark2の出来がなかなかなのでM5の後継機も出して欲しいなCanonさん
kiss m mark2だとボタン類削られるからなぁと思いつつ大本営の発表をひたすら心待ちにしています
書込番号:23133499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
私も待ってぅ♪(´・ω・`)b
書込番号:23133548
1点

EF-MはKissM系、M6系、EOS M系に絞らられるのではと思っています。
M6mkw2が出てM5mk2が出なかったのは不自然に思えるので。
M5はEOS R系のAPS版として統一されるのではと予想しています。
書込番号:23133599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R系で出てくれても嬉しいけど
RPの縦幅がマウントかつかつなのでM5ほど小型出来ないのは微妙ですかね
マウントの内径までEVFが食い込んだ形状とか飛び出し式ならなら小型出来る?
後は手振れ入れてマルチマウント式の機構入ったら面白いかなと思いを馳せてます。
Canonはよ( ・∇・)
書込番号:23133745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能的には、
・手ブレ補正を内蔵して欲しい
・高感度ノイズ耐性の強化
私的には、それぐらいしか要望はない感じです。
・今流行の動物瞳AFに対応しても良いかも
EOS R7の噂は出ていますが、それはそれで良いのですが、コンパクトなシステムを考えるとEOS M5は良いです。
M6 mark IIは、EVFが無いので買う気が湧きませんでした。
EOS 80Dのリプレースとしては、R7でも良いのですけれど
EOS M5のリプレース出来る機器をお願いしたいです。
Canonがコンパクトシステムを切るならコンパクトシステムは、Olympusなど他社メーカーに移行しようかと思います。
RFシステムは、大きい・重い・高すぎる
色々と苦行です。苦笑
書込番号:24644678
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
待ち望んでいると出ません。
忘れたら出ます。
人生 そんなモノでしょ。
書込番号:23064570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆観音 エム子☆さん
> MarkUゎまだで無いの?(´・ω・`)
観音様は
お布施が少ない
と、たいそう、お怒りです。
この際、
RPと90Dをまとめてお供えして、お祈りしましょう。
書込番号:23064587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はRMarkUを待ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23064622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` ぉ布施ゎ十分してますけども・・・
⊂) kissM買ったし・・・
|/
|
書込番号:23064657
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は まだまだお布施が
⊂) 足りてないと思います・・・
|/
|
書込番号:23064765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は最近 なにも買ってない・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23065075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

canonさん、すでにM5の販売をしていない・・・
在庫限りみたいです。
マーク2の話も出てこない・・・
書込番号:23110102
1点

>☆M6☆ MarkUさん
|
|、∧
|Д゚ それが原因かも・・・
⊂)
|/
|
今すぐ、お祓いとお布施が必要です♪
RPと大三元をあっさりとか?
書込番号:23110123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デジワカメ陰フォに、M5ディスコンでmk2に否定的なことが出てるよ。
個人的には、kissMmk2が実質的な後継機として出るのでは?と思ってます。でないと、ファインダーレスのM6mk2だけ出たのが奇妙。
そのうちkissRsなんてのが、しらっと出るかも知れないけど、まあ2-3年先のことかな?
書込番号:23111074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朗報かも?
https://thecanongrapevine.com/canon-patent-application-ibis-in-powershots-and-eos-m5-mark-ii
M5markiiは、IBIS搭載?
書込番号:23139774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼り間違えた。
https://www.canonnews.com/canon-patent-application-ibis-in-powershots-and-eos-m5-mark-ii
お詫びということで…
『パワーショットの画像はG1X Mark IVのボディのように見えるか、おそらくG1X Mark Vがそこに見られます。 キヤノンはまた、この特許出願で、私が間違いなく見たいカメラであり、IBIS + ISを備えたCanon M5 Mark IIであると考えているカメラについて説明しています。 これは、説明されているEOS-Mカメラについて特に言及されています。』
『この特許出願は、カメラの製造方法を非常に詳細に記述しているため、キヤノンは、IBISを搭載したPowershotおよびEOS-Mカメラを提供するプロセスに大きく関わっています。
これがM6が最初に登場した理由であり、M5 Mark IIはまだ登場しておらず、キヤノンはそれについて不思議なことに黙っていますか? 確かに、キヤノンはソニーのAPS-Cモデルを見ており、フラッグシップにはIBISがあるが、下端のユニットにはないカメラを模倣することを決定している可能性があります。』
なんか、こういうのは、ソニーウェイであって、キヤノンウェイではないと思います。
だから、この絵はKiss M2?
書込番号:23139796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
|
|、∧
|ω・` アイビス、多分…
⊂)
|/
|
ボディ内手ぶれ補正のことらしい
ただし、二軸かも?
書込番号:23140320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
|
|、∧
|ω・` こっちは、アイヴィス、かも?
⊂)
|/
|
そう言えば、お正月くらい、しりとりにおいで!
ポォはんも待ってるよ♪
書込番号:23140365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





