EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月25日
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 12 | 2016年11月10日 22:47 | |
| 36 | 17 | 2016年11月12日 18:30 | |
| 42 | 15 | 2016年11月10日 18:59 | |
| 11 | 5 | 2016年11月9日 21:29 | |
| 52 | 28 | 2016年11月11日 17:47 | |
| 300 | 29 | 2016年11月12日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
EF-Mマウントは初めてで、皆様の運用方法に関して教えて下さい。
ニコンのフルサイズ機材が重く持ち歩かないので、M5の導入を考えています。
広角連すらを探すとサードパーティーを含め、広角側の明るいEF-Mレンズがサムヤン位しか見当たりません。
皆様はEFレンズをコンバートしてお使いなのでしようか?
実際の運用方法を教えて下さい。
書込番号:20378997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
広角連では無く、広角レンズです。
ゴメンナサイ。
書込番号:20379001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコン1はどうでしょう。
レンズの共有も出来るし、10mmF2.8(27mm相当)6,7−13mm(18−35mm相当)もあります。
明るいのですとCマウントも使えますしね。
書込番号:20379015
1点
>yanxさん
>> ニコンのフルサイズ機材が重く持ち歩かない
ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローなどの
望遠レンズを持って歩いていますか??
ソニーのα7IIあたりの機種でマウントアダプタ使い、ニコンのレンズをMFにて撮影されては如何でしょうか?
書込番号:20379129
0点
EOS M2ユーザーです。(保有EF-Mレンズは22mmF2・18-55・11-22)
>皆様はEFレンズをコンバートしてお使いなのでしようか?
明るい広角レンズが必要な方には選択肢が無いのでそうなると思います。
因みに自分は星景写真などは撮らないのでEFレンズ含め明るい広角レンズは持ってないです。
μ4/3だと明るい広角レンズの選択肢は多いみたいですが(価格は抜きにして)μ4/3だとダメなんでしょうか?
書込番号:20379156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクロフォーサーズで お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:20379427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
EF-Mを選択した時点で、明るいレンズは諦めた方が良いような気がします。
特に広角はマウントアダプターで EF11-24 F4L だと、EF-M11-22mm F4-5.6 と広角側の明るさが変わらない上に、値段と重さを無茶苦茶大きくなるし。
他社製レンズも選択肢が限られている上に、AFはダメになるケースが多いし。(デュアルピクセルCMOS AFの場合、特に)
キャノンは、本気ならフルサイズとLレンズ使ってね、ってスタンスですからね。
EF-SやEF-Mで大口径レンズって、今後も期待できないでしょう。
コンパクトなシステムで良いレンズ使いたいなら、フジとかマイクロフォーサーズを選択した方が良いと思います。
書込番号:20379650
5点
ワイド系はレデューサーも光学的に性能出にくいかもしれませんが、そういうのがあれば、
16-35F4L + 0.7x で、F2.8 相当の明るさでいい感じってなるかもしれませんが・・・
EF-M は海外市場もこれからなんで、metabones などチェックしてみましたが製品化して
いるのは見かけませんね。Eマウント用では割りと商品化されています。テレコンの逆を
するレンズが挟まるので、安いやつは動画用くらいしか使えません(周辺がクタクタに
なる)。
書込番号:20379682
0点
はじめはEF-Sをアダプタで使ったりしましたが、
EF-M11-22が出てからは、ほとんどアダプタを使うこともなくなりました。
書込番号:20379686
3点
こんにちは。
私の知り合いのニコンユーザーもM5予約したようです。
にっくきキヤノン?であるがEFMなら浮気にならない論法で(笑)
>実際の運用方法を教えて下さい。
個人的にお気に入りのM11〜22やM28マクロのパフォーマンスを更なる
上位センサー?で試したい!・・と言ったところでしょうか?
5DsRで初めて体験したシャープネスのしきい値設定、私は優れものと思っておりますが
80Dにも搭載されているようなので、当然M5にもあるはず?と思いますが・・
もちろん写りはさほど変わらない可能性もありますが、撮像センサー内にAF専用セルを
いっさい持たないM5は、より忠実な色再現をするはずとの思惑があり、例え思惑倒れで
あったとしても、強力な連写はMF派の私にとってありがたい事なのでありまして・・・
導入して一番心配なのは、他の機材を使わなくなる可能性がある点でしょうか(笑)
防湿庫のオブジェが一気に増えるかも?
書込番号:20379764
2点
短時間の間に、皆様、ご返答を頂きまして有り難う御座いました。
>ミホジェーンVさん
>春菊天さん
>Go beyondさん
>ゆーけさん
>☆松下 ルミ子☆さん
>逃げろレオン2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>水溶きカタクリコさん
結論と致しまして、D750と単焦点レンズを残して、高性能コンデジかネオ一眼を追加することにしました。
分かり易い作例も頂きましたが、EF-Mのレンズ郡だと、本格的には移行を考えられない気がしたのが主です。
ここ数年、キャノンフルサイズ>マイクロフォーサーズ>ニコンフルサイズと、マウントをコロコロ変えてレンズに大散財しており懲りました。
お気に入りのD750とD500にコンデジを加えて、シンプルにたのしみます。
有り難う御座いました。
書込番号:20379816
3点
キヤノンの製品開発方針がそもそも、「うちの基本はEFレンズ!」なので、EF-MやEF-Sは必要に駆られて開発した最小限のレンズしか供給されません!
またαEやm4/3と違ってサイドパーティに規格を条件付きででも公開しておりませんので、参入障壁が高いです!!
kissのよーに数が見込めるなら他社が独自で解析して、もありますが、現状だと労力のわりに実入りが少ないので、自己解析もあまり進んでいなさそーな感じです!
また、EFアダプタ越しにEF互換の他社レンズを付けた際の動作も未保障です!!!
M5本体がほしくて、レンズはEFでOKな方はM5を買うと良いです!
撮影したい状況(お出かけ時に軽装で、でもあかるい広角はほしい等)が先に有って、それにあうレンズを物色し・・・という事であれば、本体を他の物にするのが私的にはお勧めです!
書込番号:20380523
0点
マイクロフォーサーズでお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:20381153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
18 150キットを予約に合わせての準備もの。
18 150レンズのレンズフードも予約しました!
ストラップ、8mm幅のみんなが持ってなさそうなサードベンダー品は、すでに購入済みです!
あとはレンズの55mm径のプロテクトフィルター、PLフィルターは後でいいな。
早く来い来いM5 !
駄スレ、すいません。。。m(_ _)m
書込番号:20378688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レビューお待ちしております!
書込番号:20378734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
楽しそうで羨ましいです(^_^)
たぶん、最初は色々弄くると思うので、バッテリーが直ぐ無くなりますよ。
予備バッテリーも有った方が良いかも。
あと、液晶保護フィルムは買いました?
Kenko 液晶保護フィルム Canon EOS M5用
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M082XVM/ref=cm_sw_r_cp_api_kr6iybRDYGSHG
(↑コレ、11/30発売予定なので、M5の発売日11/25には間に合わない?)
書込番号:20378757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑そこはセロテープで代用やで☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20378825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイソーの汎用液晶保護シールでええやん
100円でどのカメラにも対応可能や♪
書込番号:20378926
3点
あかんあかん、専用がえぇねん!
書込番号:20378935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 梱包用幅広の透明テープやな。
これもいいね
これなら100円で所有の100台以上のデジカメ全部に貼れそう♪
あ
だけどタッチパネルには無理か?(笑)
書込番号:20378947
1点
ボディーと15-45キット予約しました。
液晶の保護フィルムはまだハクバさんからしか出ていないようですね。
私はケンコー製の保護フィルムが好きなので発売まで待ちます。
書込番号:20379380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
保護フィルム、発売日には出ると思いますね。
エツミだとM5、M3、M10が共通らしいですが。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1930
書込番号:20379867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、、、SDカードは用意してますよね?
フードやフィルターがあってもメディアがないと写真撮れませんw
書込番号:20380136
1点
梱包テープ。。。
なんてことをかわいいカメラに。。。
液晶保護シートも買わないといかんか。。。タッチアンドドラックやると液晶よく触りそうだな。
ちなみにエツミの丸型のストラップ環、店に置いてあるM5のストラップ取り付け穴にぴったり入ったので、好きなストラップを着せ替えできそう。なぜか三角環はきつくて入らなかった、穴が小さいのね
書込番号:20380893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>逃げろレオン2さん
ご指摘に感謝! 自分もEOS M5を予約していたけど、キットレンズ用のフードとポーチは気づいていたんじゃが、液晶保護フィルムを忘れておった。事前準備しておこ〜っと!
予備バッテリーは、キャンペーンに応募しておくとタダで貰えるぞ。
ただしEF-EOS MマウントアダプタかバッテリーLP-E17のどちらか一方だが・・・。自分はLP-E17をもらうつもり。
書込番号:20383107
1点
なんと!
紐で大丈夫かと思ったら、90キロまでの重さにも耐えられるんですね。
奥が深いな、ストラップ道。
書込番号:20383168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい♪
D4Sにヨンニッパで使ってる方に教わって、5D3とサンニッパとか7Dとかで使ってます(^-^)/
他のカメラで使っていたのを外して使ったりしますが、全然へーきです!
いまのところ・・・(^^;)
余計な一つの部品が入るのが嫌じゃなければ是非お試しください♪
書込番号:20383211
3点
こんばんは。
>店に置いてあるM5のストラップ取り付け穴にぴったり入ったので、好きなストラップを
着せ替えできそう。なぜか三角環はきつくて入らなかった、穴が小さいのね・・・
えっ!・・・
と思って、急いでカタログをダウンロード。
今更、三角環採用などキヤノンらしくないなぁ〜とM5を一目見たときから、感じておりました。
こういってはなんですが、自分で自分をキズつけるという「究極のマヌケ」ですからね〜。
三角環採用メーカーでもストラップ付の大砲レンズですと、すべてキヤノン式ですからね〜。
だからM5は買わない!とはなりませんが、ちょっとがっかりしていたところへスレ主さんの
一報・・・
添付のような感じでして、安心しました(笑)
書込番号:20386414
1点
>ミホジェーンVさん
教えていただきありがとうございます!
僕の勘違いですね、毎回、カメラ買うたびにストラップに悩みます。教えていただいた純正の取り付け金具に、新しく買った8ミリ幅のストラップも付けられるし、先着3000人にはストラップとケースもくれるみたいだし。。。楽しい妄想が広がります。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20386561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
こんばんは
何時も皆様のご意見を参考にしています。
現在、7D2に24-70f2.8Uと70-300Lを使用していますが、手軽に持ち歩けるサイズで、M5を検討しています。
EFM18-150のキットを購入して、後は、手持ちの上記レンズを使おうと考えますが、EFレンズをアダプターで使用した場合、カタログの機能は何処まで対応しているのでしようか?ISはキットレンズでファームアップ後に使えるとありますが、その他にも、EFレンズ使用の場合、機能しないものの方が多いのでしようか?
分かれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20377841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VallVillさん
ロムってたなら無問題
書込番号:20377886
7点
新垢って、新しいアカウントの意味なんですね
さっき調べて初めて知りました。
携帯変えて、ログインしようとしたら、前に登録していたアドレスとパスワードが分からなくて、新規登録しました。7D2買うときに7Dを下取りに出すか等色々アドバイスを頂いて凄く参考になり感謝しています。その後、あまりログインしてなくて、ログインしようとしたら、出来なくなったんです。
そう言う事情なんですが、良ければアドバイスをお願いします。
書込番号:20378040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
70種類以上のEFレンズが使えるって書いてあるけど、一覧表とかないのかな?
書込番号:20378221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たいきちさんさん
M5のDPは、多分、80DのDPとほぼ共通仕様と思いますが、M5も80Dも、EF/EF-Sレンズの使用制限等の情報を掲載していないようです。そこで、以下の70Dのの「デュアルピクセルCMOS AF対応レンズ」、7D2のDPの「特長が発揮できるEFレンズ」をご覧になって下さい。ここに掲載されているレンズなら、M5/80DのLV(主にDPAF)でも安心してご使用になれると思います。M5/80DのLVでは、ここに掲載されていないレンズでも「特長が発揮できる」のかもしれませんが、「特長が発揮できない」可能性もあり得ると思います。
・70Dの「デュアルピクセルCMOS AF対応レンズ」(ページの中程)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/feature-speedy.html
・7D2ののDPの「特長が発揮できるEFレンズ」(=対応レンズ=DPのみでAF可能と意味だと思います。ページの中程)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-movie.html
書込番号:20378625
![]()
4点
ミスタースコップさん
ありがとうございます。
早速、確認してみます!
書込番号:20378650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはよう御座います。
すれ主さんの疑問も自分も初め知りました。
クチコミでEF300F2.8初期型でもボディ内ISが踏ん張る情報も良かったです。
自分も5DマークUからランクダウンを検討中です。80D&M5が対象(歳をとり軽い・・・・サイズが少々問題ですが・・・)
購入予定品は以下です。
FE-S10−18ズーム&フィルター フルサイズから移行で広角が足りません。
バッテリーのDCカプラ 外部電源を自作します。手始めにR/C7.2V 3600mAでコネクター変換
(5DマークUのACアダプターとDCカプラが有るので、キャノン規格7.2V*)
AC入力時は8Vで動く模様です。
EFマウントアダプター マイレンズがEFのみの為
以上
書込番号:20378830
3点
おはようございます!
レンズにIS付いていないレンズも、ボディ内蔵ISが効くんですね〜
24-70f2.8にISが付いて無いので、ボディ側で手振れ補正が効くんなら、初心者の私にもこころ強いです。
カタログみてたら、※備考が多くて、Mレンズで無ければ、使えない機能が多いみたいで、いざ買って、え〜ってならないかが気になってます。
書込番号:20378854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レンズにIS付いていないレンズも、ボディ内蔵ISが効くんですね〜
ボディ内手振れ補正が働くのは、動画撮影のときだけでは。
書込番号:20378952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうなんですか!
動画が補正できるだけなら、静止画は簡単な気がしますが。どうなんでしょ?
書込番号:20379069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディ内電子式手ブレ補正は動画にしか効果が出せない様です
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html
書込番号:20379245
![]()
1点
たいきちさんさん
レス、ありがとうございます。お役に立つ情報だといいのですが‥。
たいきちさんさん、Me262Bさん、yanxさん
先に、tametametameさんやぎんらこうさんがコメントなさっているように、ボディ内手ブレ補正は動画でのみ有効です。静止画では従来通り手ブレ補正はレンズ内だけですので、手ブレ補正非搭載のレンズでは、静止画での手ブレ補正は機能しません。
M5のボディ内手ブレ補正が、(他社のようなイメージセンサーを動かす)メカ式でなく(イメージセンサーは固定されたままの)電子式なので、静止画のボディ内手ブレ補正は(通常は)出来ないからです。以下をご参照下さい。1つ目の説明では、長方形でクロップして手ブレ補正効果を得ていますが、傾きに対しては、台形としてクロップし、射影「逆」変換?みたいな処理を施すのではないでしょうか?
・電子式手ブレ補正と光学式手ブレ補正の違い(ぎんらこうさんが付けられたのと同じページです)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html
・M5『動画撮影』時におけるレンズタイプ毎の手ブレ補正の違い
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/img/movie/zu-lens-hosei.gif
書込番号:20379492
2点
皆様
情報ありがとうございます。
本機、小さくて持ち出す機会も増えるかなと考えて、子供の野球は7D2で旅行などは、本機でと考えていますが、もう少し悩んでみます。ありがとうございました!
書込番号:20380261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
キタムラで触ってきました。
EVFの色と、背面モニターの色がかなり違って見えたのですが、みなさんどうでしたか?
私はEVFはこってり 背面モニターはあっさりに感じました。
3点
こんにちは。
どうなんでしょうか、、
(設定がデフォルテ前提で考えれば)
背面液晶は周りの明るさにも左右されるのでなんとも言いづらいですね、、、
ソニーやオリンパスでライブビュー撮影時はあまり当てにせず撮影してました。
EVFは外光の影響を受けづらいのでクッキリ見えてましたね。
ソニーやオリンパスも同じく傾向に感じました。
M5は設定を熟知してないのですが、メニューで多少は調整出来ると思います。
書込番号:20376899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
まだM5触ってませんけど・・・
サンディーピーチさんが仰るように外光の影響を受けるか否かで
見え具合が変わるんじゃないかと思います。
オリやパナのですけどEVF機を使って思うのは、EVFで見るほうが
コントラストが高くてきれいに見えると思います。
私は再生画像や撮った動画もEVFで見ることが多いです。
ぱっと確認するだけなら背面で見ますけど。
書込番号:20377017
2点
液晶が安普請
書込番号:20377130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんこんにちは
EVFと液晶モニターの画素数&部品仕様違いと思われます。
今は、廃盤になってしまったソニーの有機ELテレビは、画素数は少ないがコントラストが有りくっきり見えました。
(2014年の筑波サーキットで開催された、EVフェスで5DマークUのフルHD録画をなじみの店で見た)
PS
こんどの土曜日付近(先週の土日も)で、アキバのヨドバシでキャノンのイベントが有りそうです。5DWとM5が対象です。
10月末の平日にキャノンさんの営業マンがヨドバにいて、展示品に告知ポスターが有りました。
確か11月第一と第二の土日にプロが製品紹介等をする模様です。技術者もいると幸いですが・・・
誰か聞いて見て下さい。
以上
書込番号:20377549
0点
同じ画像を表示していても周囲の環境光によって
人間の目にはかなり違って見えます。
その当たりの違いによるのではないかと考えます。
真っ暗な環境で、背面液晶を表示してEVFと比較して見れば
案外近い状態になる可能性が有ります。
書込番号:20377761
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
キタムラに先行展示すると書き込みがあったので触ってきました。
グリップ下部の軋みは確認できましたが、普通に握るなら問題ないかなと思います。
力を入れて握れば軋みますが。
個人的に触って思ったのはM5をキヤノンはミラーレスのプロ機を出すなら別ラインかなと。
1番気になったのはホットシューカバー。
M3から変更になりデジタル一眼レフEOSにも装着可能。
部品扱いはわからないですが、デジタル一眼レフEOS用に購入したいと思います。
書込番号:20370166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
fuku社長さん、こんにちは。
M3用のホットシューカバーでしたらキヤノンにメールで問い合わせた事が有りますが、やはり部品扱いになるそうで、SCへの取り寄せになるらしいです。
量販店から取り寄せ出来るかは分かりません。
書込番号:20370279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も昨日 ケーズデンキで触ってきました。
見た目は うん!カッコイイですよね。
持った感じは M3と似た感触で グリップも良い具合です。
肝心の写りは データの持ち帰りはNGでしたのでわかりません...
連写とか色々試したかったのですが 後から続々M5目当てのお客様が...^^;
また次回 試してみたいです。
書込番号:20370348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジ1用のキヤノン純正ホットシューカバーがなかったので
EOS用社外品をつけてます
勝手に外れる事もないし問題ないですけど
純正があるならその方がいいですかね
書込番号:20370452
0点
>逃げろレオン2さん
こんばんは
M3用が部品扱いならM5用も同じでしょうね。
過去に70-200of2.8 IST型の三脚座(部品扱い)をヨドバシで注文したことがあります。
ヨドバシなら注文できるかなと思いますので発売したら確認しようと思います。
まぁヨドバシ行くならSCの方が近いのですがね。
書込番号:20370566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>御殿のヤンさん
こんばんは
近所のキタムラは平日だったこともあり触っている方はいませんでした。
まぁM3と並べているだけで先行展示と表示しているだけで、特別にコーナーを設けているわけではないので知っている人くらいなんでしょうね、来店する方たちは。
AFは遅いとは感じませんでしたが、他社と比べたら開発の余地はまだまだあると思いますね。
書込番号:20370577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぎんらこうさん
こんばんは
確かUNで出していましたよね。
オリエンタルホビーのリチャードフラニエックのもありましたが高いですし。
キヤノンのは純正だけあって形状はぴったりですね。
部品扱いで良いので300円以下で欲しいですね。
書込番号:20370600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシ上野で触って見ました。
軋みは全くありませんでした(^-^)
これなら質感高いです!
書込番号:20370857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、ヨドバシカメラで実機触ってきました。
個人的には好きなデザインです。
M3よりホールド感は良いですね。
グリップのきしみ音は気になりませんでした。
価格は確かに高いなと思いますね、後少し足すと7DマークII買えますもの。(笑)
でも私は軽さを選びます。
発売日が楽しみです。
書込番号:20370877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サンディーピーチさん
こんばんは
かなり強く握らないと軋まないかも知れません。
通常使用での強度は問題ないと思います。
デザインは好みの問題はあるかなと思いますが、M3より質感、操作性は良くなったと思いますね。
書込番号:20370903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グリップ下部の軋みは確認できましたが、普通に握るなら問題ないかなと思います。
騒いでる人はきしまそうとおもってぎゅーって握ってるんかなw
ぶっちゃけプラボディだから力かければきしんで当たり前ともおもうんですが。
書込番号:20370915
6点
>titan2916さん
こんばんは
小型軽量なのが良いと思います。
価格は正直高いと思いますね。
まぁキヤノンに限らず価格上昇な流れですが。
ボーナス商戦に合わせた、高めの価格設定だと思いますね。
書込番号:20370921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
こんばんわ。
先般、銀座ショールームで触った時はメニューボタンを押した時に軋みましたが、今回の展示機は全く感じませんでした。
不思議ですね、、、
書込番号:20370982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KURE556吹き付けたんじゃ…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20371754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AE84さん
こんばんは
軋むと書き込みがあり試しました。
意識的に強く握れば軋みます。
個体差かはわからないですが、強度は問題ないと思いますね。
書込番号:20372031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サンディーピーチさん
titan2916さんも気にならないと言っていますから大丈夫かなと思いますが。
部品のバラツキによる不具合でなければ良いのですがね。
ヨドバシにも展示があるので比べたいと思います。
書込番号:20372069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Masa@Kakakuさん
5-56だとプラボディには良くないよ。
プラボディにはKURE シリコングリースメイト ペーストがオススメ。
書込番号:20372130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軋み=たわみ→衝撃吸収と考えれば良いんじゃないかな
実際、一切たわまない金属外装よりエンプラ外装の方が衝撃には強いらしい。
書込番号:20372165
5点
まぢレスかっ! ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20372233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先行展示されるとのことでヨドバシ横浜で触ってきました。
レンズは15-45が着いていました。
グリップがきしむなんて商品化の段階ではありえないだろうと
思っていましたが、案の定まったくきしみはありませんでした。
両手で力任せに押し付ければきしむかもしれませんが・・
AFは爆速とはいえませんがM 3より遥かに速くほぼ満足。
M 3との一番の違いは連写で9コマ/秒は快適そのものでした。
EVFの見え方は良好ですが、富士のX-T1やX-T10でガックリきた
晴天ピーカ時に極端に暗くなるということが無ければ良いのですが。
キヤノンの外付けEVFはこの点は割とまともなので心配無いのかも。
M 3の写りには満足しているので、M 5はかなり魅力的に感じました。
書込番号:20372694
1点
>横道坊主さん
イメージの問題でしょうね。
エンプラは強度に問題ないですが、上位機はマグネシウム。
マグネシウムの方が良いと思うのでしょう。
ニコンが採用している炭素系素材は増えるのではと思いますね。
書込番号:20372941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
ボディ全体がクリップに使われるラバー質のような感じですが、こんなカメラ他にありますか。
グリップって汚れが落ちにくく劣化しやすいのに、なぜボディ全体にそんな材質を使うのか不思議です。
デザインも先進性を感じないし、メーカーはいったい何を考えてこんなカメラを出すのですか。
どう見ても、センス悪いですね。
価格も高すぎで、8万くらいが妥当では。
19点
>tripstarさん
最後は八万円でしょう。
書込番号:20368107
4点
>tripstarさん
こんばんは。
PENTAX K-1 や ニコンD500 や 富士フイルムX-Pro2 オリンパスPEN-F
なども 全体がその様な感じになってますが・・・
M5だけではないですよ。
書込番号:20368133
8点
触ったことないけど、実際ラバーっぽいんですか?
狙いは皮巻きっぽく見せてるのでしょうね。デザイン重視で。
見た目は好みでないの?
Canonらしく、無難でオーソドックスなデザインだなと思うけど。
価格は高過ぎ。最近出てるのはほとんどそうだから仕方ない。
値下がってからじゃないと数も売れないでしょ。
書込番号:20368140
3点
滑りにくそうでいいですね!
書込番号:20368155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ボディ全体がグリップみたいな感じで、ラバー質ですね。
ミラーレスなんだから、レフ機と同じようなデザインではまずいでしょう。
まあ、売る気がまったくないんでしょうね。
買ってもいいかなと思ったけど、実機を見て一気に醒めました。
書込番号:20368165
13点
tripstarさん こんばんは
一眼レフの上位機種は 一般的には このようなラバーの貼り方していますが
このタイプ 誇りは付きやすいかもしれませんが 滑り止め機能がありますし 傷が目立たなく 張替もできるので案外使いやすいですよ。
書込番号:20368170
9点
ちょっと重くなったし、不意に掴んでツルッとやってぶっ壊すよりはいーんじゃないの?
書込番号:20368257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サンキュッパ!!!
書込番号:20368277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デザインも先進性を感じないし、
先進性を感じるデザインってフィルム時代も含め過去にいっぱい出たけどどれも消えていってるんよね。
けっきょくオーソドックスなのが一番ってことでしょ。
先進的なデザインならなんでもいいってわけいかないかんね、カメラは。
書込番号:20368318
22点
ミラーレスだから、レフ機と同じデザインじゃ まずいでしょ?
ソニーのα7シリーズ、オリンパスのO-MDシリーズ、パナソニックのG&GHシリーズ、等など いっぱいありますけど...? んっ?
書込番号:20368327 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
↑印では申し訳ないが、ほんとうにその通り・・・・なんでこんな不格好なカメラにしてしまったのだろうか・・・CANONも終末か
書込番号:20368362
8点
買えないときには色々と、
欲しくない理由を考えたりします。
書込番号:20368476
34点
>こんなカメラ他にありますか
フジのX-S1。
>どう見ても、センス悪いですね
さぁどうでしょうね?
>ミラーレスなんだから、レフ機と同じようなデザインではまずいでしょう。
いいえ、別に。
>買ってもいいかなと思ったけど、実機を見て一気に醒めました。
キヤノンは喜んでますね、きっとww
書込番号:20368493
25点
すみません。
(Canon以外の)そんなデザインのミラーレスばっか使っています(´;ω;`)
本機は見たことすらないですが、
GXRとかラバー面多い機種使ったら感じ、高級感も使いやすさも良い感じでした。
最近のCanonはコストダウンが目に見える機種が多いので何とも言えませんが、、
少なくともぱっと見 悪くない感じに纏めてくるメーカーですし、
商品寿命的にも問題ない物にはなっていると思いますよ。
スレ主さんのは好みの範囲の話で、しょうがない部類では?
書込番号:20368523
6点
好みの有無は人それぞれです。
まあー、写りには関係ないと思いますがね ^^;
嫌なら胸のうちで思って、買わなければいいと思います。
書込番号:20368589 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>まあ、売る気がまったくないんでしょうね。
売れるから大丈夫ですw
書込番号:20368624
22点
キヤノンにもこんなのがあっていいんじゃない?
書込番号:20368756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
緊縮財政なので、相当安くならないと買えませんが欲しいです。
書込番号:20369032
3点
ミラーレス機じゃないけど…
使ってる富士HS50EXRなんて頭の先からボディの底まで全身ラバーコートのボンテージ衣装みたいですよ(笑)
一度触ってみて欲しいなぁ(*^^*)
書込番号:20369093
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















