EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーシューカバー

2016/10/20 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:6840件

製品の画像をみるとアクセサリーシューにカバーが付いているように見えますが、どうなんでしょうか?

御存じの方、どんなものが付いているのかいないのか、教えてください。

書込番号:20314650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2016/10/20 15:51(1年以上前)

カタログでも付いている画像が出てますね。

書込番号:20314687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/20 15:55(1年以上前)

M3と同じだと思います。

書込番号:20314696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2016/10/20 16:00(1年以上前)

>天国の花火さん
>fuku社長さん

ありがとうございます。
M3 をHPでみると、付いているのがわかりやすいですね。

ありがとうございました。

書込番号:20314704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/20 16:08(1年以上前)

EOSに装着可能かキタムラで試しましたが、入りませんでした。

上手く入れられなかった可能性はありますが。

書込番号:20314718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2016/10/20 16:56(1年以上前)

>fuku社長さん

情報ありがとうございます。

入らない分には削れば良いのでなんとかなりそうな気がします。

ニコン、ペンタックス、オリンパスなどのカバーを流用してきたのですが、
機種とカバーでピタッと来る場合とそうでない場合があり、削ったこともあります。

ストロボを多用するので、最近は付けていないのですが、今後の事もあり、
気になった次第です。

フイルム時代以来です、キヤノンのシューカバー。

書込番号:20314817

ナイスクチコミ!1


Hillviewさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/20 18:49(1年以上前)

M5のアクシューカバー、隣の80Dにはぴったり入りましたよ、銀座で試してみました。なんでやろ。

書込番号:20315032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/10/21 18:50(1年以上前)

EOSのアクセサリーシューには外部ストロボ検知用のマイクロスイッチが上から見て右上に付いているんじゃ?

変なものを付けると外部ストロボがONだと認識するかも

書込番号:20318038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/21 19:49(1年以上前)

〉M5のアクシューカバー、隣の80Dにはぴったり入りましたよ、銀座で試してみました。なんでやろ。

M3のも入るのかも知れません。
M3の外して8000Dで試しました。

展示場所が違うのと、時間がなかったため上手く入れなかった感はあります。

余裕のあるときに再度確認しようと思います。

〉EOSのアクセサリーシューには外部ストロボ検知用のマイクロスイッチが上から見て右上に付いているんじゃ?

M3のも仕組みは同じかなと思い、スピードライト270Uも使えるので合うかなと思い試したんです。

合うなら欲しいユーザーは多いのではと思いますね。

書込番号:20318197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/22 20:54(1年以上前)

M3用はEVF接続用接点まで保護する形状になっています。また、M3のアクセサリシューには外部ストロボ装着検出のスイッチがありません。
が、EOS M3に外部ストロボを装着すると、外部ストロボにぶつかって内蔵ストロボがポップアップ出来ません。

書込番号:20321550

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

連射中はパラパラ?

2016/10/18 03:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

以下、別ソースあります?

気にしない人も多いのかもしれないけど、比較的動くものを追いかける人には厳しい仕様かなと。

だがしかし連射速度が上がっているのでパラパラでも行けるのか?どうだろう?M3くらいまで
連射遅くなると、もう無理。

そもそも情報の信憑性は?(キヤノンのミラーレスの歴史から見て急にジャンプするとも思えない
から、ガセとも思えないが)

===
http://mirrorlesscomparison.com/preview/canon-eos-m5-vs-sony-a6300/

The a6300 enables uninterrupted live view up to 8fps (with blackouts) with minimal lag to follow the subject better.
The EOS M5 disables live view when shooting in continuous mode and shows the last picture taken instead.

α6300 は(消失時間はあるものの)8fps まで、(画面更新を)中断しないライブビューが可能で、
最小限の遅延であるため、対象を追いかけやすい。
対して EOS M5 は、連射中にはライブビューを停止し、替わりに直前のカットを表示する。

書込番号:20306732

ナイスクチコミ!8


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/18 06:41(1年以上前)

技術力相応ってこと

書込番号:20306886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/18 07:01(1年以上前)

消失しないのがベストだけど
それ以前に 追従するのか如何か?
そっちが気になる。

書込番号:20306914

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/18 08:06(1年以上前)

M2で野鳥を1年近く撮ってからX7に移行した身としては、AFの遅さよりも液晶の更新速度の方に限界感じて光学ファインダーの一眼レフに行きましたからね…。
(4コマのX7だとどっちもどっちですが、5コマあれば動きものは完全に一眼レフだと感じます)

軌道が予測しやすい飛行機とか電車ならパラパラでも問題ないし、野鳥でも300-400oまでなら追えますが、600o(換算960o)の世界では野鳥は瞬間移動ですから…。
M2でも、AF合った後なら画面に映ってなくても追従はしてくれてましたよ?
当てずっぽうに振って、たまたま野鳥を追えた時はピント合ってましたから。

M5だと、コマ数から画面に映ってなくても飛び出しの瞬間ならそこそこ撮れるかもですね。

一眼レフは光学ファインダーだけでなく、液晶が無い頃の名残と言えばそうだけど、AF測距点をカメラがっしり構えながら動かせるのも動きものに向いてると思う。
タッチ操作で動きものにAF合わせるのはカメラが揺れてキツイ><
(EVF覗きながらのタッチパッドでAF動かすのがどれほどの操作性なのか?にも拠るけど、液晶まで指を動かす時点で結構揺れると思う)

書込番号:20307033

ナイスクチコミ!6


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/10/18 08:16(1年以上前)

市場投入せずにダマでライバルを追い越すものなんて作るのは普通無理ですし、普通やらない
ですから(トップエンドの 1D 系の EVF 刷新なんてのは10年越しのプロジェクトとして
やってると思いますけど)、客観的にはあまり期待できない。良くてようやく1週遅れに
戻ったくらいで万々歳と思ったほうが心の平静を保てるでしょうけど。

かたや SONY は馬鹿にされて馬鹿にされて、少しづつ市場投入を繰り返して積み上げてきてる。
おいらもこのメーカーで色々痛い目にあったんで、なかなか、中立的な目で見えないけど、地味
で無駄とも思える積み重ねの重さは認めざるをえない。

追従は、ビデオレポートで割りと期待できそうとか勝手に思ってましたが、こいつはジックリ
使って自分の要求に合うかわからんですからね。子供のブランコ撮れたら嬉しいけど、子供も
大きくなってブランコ撮って嬉しい時期ももうすぐ終わるからなぁ。次のモデルチェンジの
時期にはブランコなんて撮ってないだろうな(笑

===
話はぶっ飛びますが、フル機のサブに使ってる人多いと思うんだけど、このマウントは海外
展開も遅かったことも要因か縮小光学系(フォーカルレデューサ)のマウントアダプタが見
当たらないんですよね。僕の探し方が悪いのか、本当に無いのか。純正の三型テレコン並の
値段なら、めっちゃ買いたい。とりあえず metabones には、出してくれーってメール書い
とこう。

6D でエエやんって話もありますが、欲しいのはせいぜい M5 くらいのサイズの補機なんで
す。7D/5D系のボディ2台はきついっすって隙間を埋めてくれるのが M シリーズだったわけ
ですが、高機能化すればするほど、真っ向からαと比較されますからね。

書込番号:20307058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/18 08:26(1年以上前)

今の時点であれこれ考えなくても、今月号のカメラ雑誌で掘り下げたテストやるんじゃないの?
まだ手にしてないカメラの事で一喜一憂してるより、スレ主さんの場合誰もが羨む最新鋭レフ機を持ってるんですから、目の前の機材の習熟に勤めましょう。

書込番号:20307077

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/18 08:29(1年以上前)

撮影対象をターゲットとして認識できているかどうか?
これが重要なんじゃないかな?
ターゲットを追いかける性能よりもそのようが重要だと思う。

AF専用のCMOSを使って色認識・形状認識なんかが
進化するんでしょうね、そのうち。

この辺りは、一眼レフ機も同じだと思うけど。

書込番号:20307084

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/18 09:44(1年以上前)

つうかカメラ雑誌の新製品テスト記事ってあてにならないんだよなあ。
2年もしたら同じ製品を貶しだすから。

書込番号:20307264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/19 11:37(1年以上前)

連写時のサムネイルの作り方の違いでしょう。αはブラックアウト前に表示用サムネイル(静止画像)を作成し、それを表示します。
EOS M5を含めた多くのミラーレスは、直前に撮影した画像を表示します。何れも静止画で、
OVFの様にブラックアウト直前までライブ画像が表示されるわけではありません。

https://www.youtube.com/watch?v=EmwIt68KKb0&feature=youtu.be

書込番号:20310937

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/10/19 20:49(1年以上前)

気になったんでα6300見てきました。ブラックアウト時間がおもったより長いのと正直ビミョーなんですが、
慣れると追える感じです。

パラパラでも連射速度が上がると、わりと追いやすくなる感じもするし、みなさん仰るように、きちんと対象
を追えるのかという点が一番ですね。

書込番号:20312489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/20 10:57(1年以上前)

A6300も秒3コマまではライブビューになります。これが5〜6コマまで可能なればだいぶ変わってきますが。「連写中のライブビュー」の意味が今ひとつ定まっていない感じがしますが、
私はブラックアウトまで、静止していないスルー画像が見える事がライブビューだと思います。
M5の低速連続撮影秒4コマが「ライブビュー」になるかは未確認です。
OVFの像はなんといえば良いのでしょう。「リアルビュー」か何かでしょうか。

書込番号:20314120

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/10/21 00:15(1年以上前)

>負けるな!東北さん
僕の見間違えかもしれませぬが、
A6300 ジックリ見てみましたけどブラックアウト後、次のブラックアウトまでの間、
ごく短い時間ですが絵が動いていたと思います。秒8コマ。これはこれでいい感じと
納得して量販店を後にしたんですが。A6300 の動体追従性までは確認できませんで
した。高速で移動するおっさんとか残念ながら通過しませんでした。

ただ OVF の 80D や 8000D の方が遥かに見やすかったんで、EVF も、ようやく、
夜明け前って感じかなと。

うーーん、M5 も早く実機が量販店に並ばないものかと。AFの感じとか色々チェック
してみたいっす。

書込番号:20316202

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/10/21 16:50(1年以上前)

品川のショールムで触ってきました。残念ながらパラパラでした。
連射速度上がったんで、M3 ほどの無理っぽい感はないと思いました。

でも、総括、使い勝手が大変良くなってました。

ボディは僕にはちょうどいいくらい。AFは餅スムーズ。SONY機でよく見る
一瞬戻ってバシッとっていう動きではなかったと思います。あの制御も意味
あると思うんですが、感覚的にちょっと違和感を感じちゃう。慣れでしょう
けど。

なによりもダイヤルと液晶のお陰で大変操作性が向上していたのが印象です。
サブ電子ダイアルの上部ボタンで機能をトグルできるんですが、これが便利
そうな印象でした。ISOとか好きなのに割り当てられる。
目玉のAFポイントぐりぐりも触ってきました。反応の俊敏さとか色々カス
タマイズできればいいですけど、好きなポイントに素早く移動できるので、
ミラーアリ機でも導入してほしいくらい。
#あのスティックは未だに上手に操作できない・・・

書込番号:20317754

ナイスクチコミ!4


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2016/10/25 18:05(1年以上前)

M5は、かなり良いかもです。

連写でのモニターの状況を見ましたが、完全に動体を撮ることを
意識したものになっていると感じました。

M3までは、使えないと思って無視してましたが
M5は、かなり違いますね。


ただ、ボタンのカスタマイズが、もう少しバリエーションがあるといいな、、、と。
小さいだけに、窮屈さがあるので、それをカバーするために
「このボタンを、これに出来たら良いのになぁ」と感じることも。


本格ミラーレスの登場が楽しみですね。

書込番号:20330111

ナイスクチコミ!2


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/10/25 18:35(1年以上前)

>a&sさん
短い時間しか触ってませんが、使える!って直感させてくれます。

ボディがぐっと良くなると、コンデジ代わりのサブ機以上のものを求めて、
随分賑やかになったものの EF-M レンズ群の充実度も気になってきますね。

ボタンカスタマイズについては、あまり触れなかったので詳細は把握できな
かったのですが、上位機でも割当可能な機能がボタンによって違うとかあり
ますね。なにか、操作体系の根本的なルールみたいなのがあるのでしょうか?

書込番号:20330196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

標準

EFレンズ装着時の動体撮影

2016/10/13 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:645件

レビューを見つけました。マウントアダプタ経由のEFレンズでも、普通に使えそうです。

http://www.mono-log.jp/archives/2016/10/eos_m5_7.php

書込番号:20292222

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/13 17:59(1年以上前)

アダプタ介すと無駄な接点ふたつも経由するから信号伝達にラグが出来るのは不可避=AF鈍足化なのかと思ってたw EF-Mのアダプタしか知らんから俺☆

えむごで解消するんだったら今までのは何だったのかと小一時間(ry
(/ _ ; )

書込番号:20292532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/13 19:15(1年以上前)

EF-M と EF のアダプタは、テスタで全部当たってみましたけど、全ピンテスタで導通が
確認できるので直結のようで、信号遅延はないと思います。そもそも信号変換するような
設計の必然はなさそうです。

EF-S18-135STM/USMとか、M3でも位相差が決まればクイックなんで、EFマウント
アダプタ経由だからって話はないと思います。

この記事読んでも、連射中の液晶画面またはEVFの表示がパラパラか、ヌルヌルか、
わかりませんね。実機が待ち遠しいですね。

書込番号:20292695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/10/13 19:55(1年以上前)

パラパラなら元αユーザーなので許容範囲です。
ついでE-M5も使ってたし。。。(^-^)

ヌルヌルは未経験です(^^;
キモチイイのかな?Σ( ̄ロ ̄lll)

書込番号:20292805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/13 20:32(1年以上前)

おお!EOS Mシリーズの弱点だった動体へのAFが改善されて

Kiss並のボディサイズ
EF、EF-S、EF-M全て使える(EF-SよりMの方が魅力的なレンズ多い)
AFや連写もKiss以上となれば、

もはやKissの存在価値が薄れてきますね
EVFの出来が気になりますが、最近のKissはファインダー小さいし・・・

あと、ミラーレスで、これだけの動体撮影が出来るなら
フルサイズミラーレスもだせそうですね
EFマウントでもよいので6Dより軽くて5D4並の7コマ連写とか

キヤノンとしては今後、カメラ市場が一眼レフに傾こうが、ミラーレスに傾こうが
どっちでもいける気がする

書込番号:20292909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/13 20:36(1年以上前)

そーなると電圧かな?

EF-Mレンズは小電力でも稼動するけどEF/-SレンズはMに比べてレンズがデカい分迅速に動かすには高電圧が必要とかw

えむごはアダプタ装着してEF-/-Sレンズ付けると自動認識で高電圧出力になりAF速度あっぷっぷやで! ( ̄▽ ̄)b

…とかかな?w バッテリー減るの早よなりそ☆
(;^_^A

書込番号:20292916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/13 21:51(1年以上前)

速度に差が無いと言っても、ライブビューとの差が無いだけです。
あと、純正以外のレンズでも同じ速度が出るとは限りません。
少なくともM2でタムロン600mm使うと壊れてるかと思うくらいAF遅いです。
(多分、一眼レフのライブビューでも同様の症状でしょうけど、ファインダーが主なので話題にならない)

マウントアダプターではなく、ライブビューのAFの仕組みの話ですが、この辺の記事が参考になるかと
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/610313.html

書込番号:20293214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/13 22:11(1年以上前)

>少なくともM2でタムロン600mm使うと壊れてるかと思うくらいAF遅い

・・・といいながら、デュアルピクセルCMOS AFの記事を引用していますが
そもそも、M2はデュアルピクセルではないIですけど
ちゃんとわかってます?

書込番号:20293294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件

2016/10/13 22:44(1年以上前)

EFレンズではコントラストAFのレンズ駆動('コントラストの変化を見ながら少しずつ動かす)が高速でできないため、AFが遅かったが、今回から完全に位相差AFになったので、高速化できたと言うことでしょう。
位相差AFは予めセンサーで移動方向と量を検出して、レンズを一気に動かして止めるという制御なので、それに合わせた駆動系は細かい動きが苦手です。

書込番号:20293443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/14 01:20(1年以上前)

EFレンズを敢えてEOS-Mに繋いで使うメリットより、よっぽど同じミラーレスならα系ボディに着けて使ってみたいと思うけどなぁ…

キヤノン愛に一途な人は自社接続に拘るんだろうけど。

書込番号:20293854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/14 23:11(1年以上前)

M3なんですが。

EF-S55-250oSTMは“スッ”と合焦。
かたや、EF-S24oSTMは“ん・ん・ん・ん”と合焦。

純正、EF-S、STMでも、位相差が効くレンズと効かないレンズがあるようです。


一方社外品でも、シグマ150-600oCは位相差AFの合焦で結構謎。

書込番号:20296348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/15 00:16(1年以上前)

勉強中中さん
STMにはリードスクリュータイプと、
小型化に有利なギアタイプがあるようですが
(EF-S24mmは後者)

私は、てっきり、そのせいだと思っていたのですが違うのでしょうか>勉強中中さん

書込番号:20296538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/15 00:19(1年以上前)

スマホからで誤字が多くてすいません

書込番号:20296546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/15 05:50(1年以上前)

社外品にまで必ず位相差で動くとは限らない例の一つとでも。
M2だってある程度は位相差が動くはずですが、合焦に10秒も掛かるようではM5では位相差が働くか怪しいです。
X7で普通の速度のレンズになったので、そっちでばかり使ってます。
(X7でも決して速いレンズではない)

書込番号:20296819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/15 07:03(1年以上前)

ef-s24mmSTMとM3との相性はとても悪いですね。AF移動量が少ない場合はズバッと合焦する場合もありますが、たいていはハンティングしてしまいます。全群繰り出し方式のレンズだと、フォーカスシングと共に撮影倍率もズレてしまうので、M3だと制御が上手く行かないのかもしれない。DPCMOSのレフ機だと問題ないので、M5では上手くいくとは思います。

書込番号:20296918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/15 13:39(1年以上前)

機種不明

メーカーのイメージ図

>カプリコートさん
>>私は、てっきり、そのせいだと思っていたのですが違うのでしょうか>勉強中中さん?

もしかして私がカプリコートさんの気に障るような事を書き込んだのかな。


M3でEF-S24oSTMだと“ん・ん・ん・ん”と合焦、でしたが、
80DのライブビューではEF-S24oSTMも「すこっ」と合焦します。

レンズの駆動方式によって、AFの遅速に差が生じることは想像に難くありませんが、
動き方の違いが出るというのは、ボディ側の制御の問題だと思っていました。

さらに個人的な感触では上掲の図に近いものでしたので、そんな感想もあります。

まあ、インサイダーではないので、想像の域を出ないのは確かなのですが。

書込番号:20297839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件

2016/10/15 20:24(1年以上前)

>かたや、EF-S24oSTMは“ん・ん・ん・ん”と合焦。

これはこのレンズが、コントラストAF時のボディとの頻繁な通信に対応していないので、細かく動かせないからですね。フォーサーズでも、マイクロファーサーズを出すときに、
コントラストAFに対応するためにレンズとボディ間の通信仕様を変更しています。

書込番号:20298946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/15 22:25(1年以上前)

勉強中中さん
>私がカプリコートさんの気に障るような事を書き込んだのかな。

いえいえ、
私の方が誤解をまねくような書き方をしてしまったようで申し訳ないです

私もリードスクリュータイプとギアタイプのSTMを所持しており、
勝手にギアタイプだからAFが遅いのかと誤解していたようです
ご迷惑をおかけしました

書込番号:20299409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

常用レンズはどれがよいでしょう?

2016/10/11 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

EOS-Mを初めて購入です。
なので、Mレンズも初めて購入なのですが、常用レンズには、なにがよいでしょう?

M5の用途は、日常スナップと遊びで野鳥撮影です。野鳥の方は手持ちのEFレンズを使いますが、スナップ用はM専用レンズを購入しようと思います。とりあえずM15-45付きを予約しましたが、

キャッシュバックに釣られて、M22も買ったほうが良い?

いやいや、ボディだけにして、M22だけ買えば良い?

近い長さのEFレンズは、EF-S10-22、EF-S-18-135、EF-S18-55を持っています。

書込番号:20286091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/11 12:37(1年以上前)

11-22

書込番号:20286100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/11 12:40(1年以上前)

まずはキットレンズで良いんじゃないですかね。

広角も使いたくなったら、☆松下 ルミ子☆さん推奨の11-22oを追加。

書込番号:20286113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/10/11 13:37(1年以上前)

お気楽趣味人さん こんにちは

せっかくコンパクトなカメラ購入するのですから 専用の標準ズーム有った方が良いと思いますし 予算があるのでしたら M22のような明るいレンズがあると便利だと思いますよ。

書込番号:20286249

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/11 13:38(1年以上前)

後からでも良いので、ぜひ22mmパンケーキも購入して下さい!
オススメです!
(付けっ放しにされてる方、多数!)

書込番号:20286252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/11 13:53(1年以上前)

EF-M22mmF2が良いです。

書込番号:20286284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2016/10/11 14:12(1年以上前)

こんにちは。
既にEF-Sで似たようなレンズをお持ちの 18-55,11-22,18-150や野鳥目的の望遠をマウントアダプター経由で使うとして候補から外すと、22パンケーキか28マクロしか残りません。(^^;

で、わざわざマウントアダプターを介して軽量コンパクトな利点をスポイルしてしまわない比較的優秀なレンズとなると、やはり22パンケーキですね。
スナップにも使いやすい画角で、明るいので私(初代Mですが)も常用してます。
殆どこれか11-22ですね。

15-45は暗くて周辺光量が指摘されてるものの、軽くて広角までカバーできるのはメリットでしょうから、スナップ用途なら22パンケーキを付けつつ、ポケットに忍ばせておくというのも悪くないと思います。

28mm変態マクロ(笑)で敢えてスナップというのも面白そうですけど…。

書込番号:20286319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2016/10/11 15:06(1年以上前)

お気楽趣味人さん

>キャッシュバックに釣られて、M22も買ったほうが良い?
>いやいや、ボディだけにして、M22だけ買えば良い?

M22も買ったほうがよいです。
Mはコンパクトで高画質!

書込番号:20286405

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/11 15:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

11mm

22mm

28mm

55mm

毎日持ち歩くには22mmは便利ですよ。


書込番号:20286430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/11 16:05(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

M5人気が出そうですね。キヤノン一番の
売れ筋になるかも。

取りあえず15-45だけで良いのでは無いで
しょうか。

書込番号:20286507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/10/11 17:32(1年以上前)

こんばんは。

M5ボディのみの購入予定者です。

>M5の用途は、日常スナップと遊びで野鳥撮影です。野鳥の方は手持ちのEFレンズを使いますが、
 スナップ用はM専用レンズを購入しようと思います。とりあえずM15-45付きを予約しましたが、

スレ主さんの過去レスを読むと古いEF500をお持ちのようで、M5にも装着予定とか・・・

画質劣化の無いDP式の像面位相差AFがどれほどのパフォーマンスを示すか、興味深々では
ありますが、もし及第点である場合、M5は防水タイプを除く全キヤノンコンデジからフルサイズを
除く1DWあたりまで食ってしまう可能性を感じております。

まあ、AFの出来次第ですが・・・
私の場合はMF撮影が主ですので、AF性能に関係なく確実に食われてしまいますが(笑)

それにしても・・・
キャッシュバック、ボディのみ購入の場合3000円還元とのことで・・「ふざけやがって〜」(笑)
1ヶ月買うのを遅らせれば済む話って感じですよね〜

そんなわけで、
キャッシュバックなど気にせず、準メイン機以上の存在になりうる可能性を持つM5ですので、
1にも2にも評判の良いレンズを装着することをお薦めします。

誰もが認めるM11〜22か私他何人かが認めるM28マクロ(笑)

書込番号:20286686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/11 17:51(1年以上前)

私はM2ですが、基本EF-M22mmつけっぱなしです

正直、EF-S10-22、EF-S18-55旧型は使ったことがありますが
EF-M22mmの方が画質が明らかに上なので
かぶっていても持っていた方が良いと思います


標準ズームは携帯性&広角重視で18-55mmから15-45mmに変えましたが
15-45mmは周辺がいまいちだし、全体をみても18-55mmの方が上な気がします
携帯性をとるなら15-45mm、画質をとるなら18-55mmかな

書込番号:20286733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/10/11 19:55(1年以上前)

☆松下 ルミ子☆さん

素早いレスをいただき、ありがとうございます。

超広角ズームは、10年ほど前に10-22を購入したものの、自分には使えこなせず、ほとんど時間を防湿庫に佇んでいます。
しかし、22mm単焦点に広角機能がおまけでついてると思えば、自分にもありかもしれません。

書込番号:20287047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/10/11 19:59(1年以上前)

>fuku社長さん

とりあえず、キットだけ、あとで、ほしいものを追加、って行きたいのですけど、今回のキャンペーンって、カメラに追加のレンズを購入で5000円追加キャッシュバック。じっくり、考える暇はないんですよね。

書込番号:20287062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/10/11 20:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

とりあえず、標準ズーム。そして、評判の22mm。そう思って、15-45付きを予約しました。
しかし、7Dmark2購入の時に、とりあえずキットの標準ズームぐらいあっても無駄ではなかろう、と思ったEF-S18-135STMは、明確な利用シーンがなく、ほとんど、お休み。15-45も、実はいらないじゃないかと、思案するところです。

書込番号:20287086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/10/11 20:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コンパクトを生かしたいです。それには、15-45と22単の2択しかないですよね。両方購入しても、結局、どちらか片方しか使わないとおもうのです。一つ選ぶなら、どっちか? それが問題です。

書込番号:20287100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/11 20:23(1年以上前)

人それぞれ違う、と一応前置きしますけど、確実に使うのは22mmパンケーキだと思います。

上でも書きましたが付けっ放しにされてる方も多いので、どちらか1つなら22mmパンケーキで良いと思います。

書込番号:20287130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/10/11 20:23(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

22mm単、評判良いですよねえ。それにくらべて15-45は広角端で隅が流れるとか、プラマウントとか、いわれちゃってますね。
自分は、18mmより広角側はほとんど使わない+プラマウントOKなので、15-45でも満足できるかも、と思っているんですが、それでも22mm単のほうが楽しそうですね。

書込番号:20287133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/10/11 20:27(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

さらに、強いレコメンドをいただき、ありがとうございます。
どちらと選べば、22mm単なんですね。

書込番号:20287147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/10/11 20:29(1年以上前)

>G55Lさん

実は、超望遠とマクロ以外には単焦点って、持ってないのです。初標準単焦点なわけですが、困らないものですか?

書込番号:20287155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/10/11 20:32(1年以上前)

>えうえうのパパさん

主:22mm 副:15-45 という使い分けは、考えていませんでした。旅行とかで、22mmだけでは心配なときに、ポケットに15-45という安心というのは、よさそうですね。2つ持つのが無駄でなくなりますよね。

書込番号:20287176

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:52件

Canon 5D markVと6D、7D、7D mark Uのこの四種類の中で1番高感度に強いものってどれですか?iso6400以上でもノイズがなるべく少ない機種で撮りたいと思い質問しました。
目的はライブの撮影です。ライブハウスの状況によりとても暗いライブハウスもあり、現在使っている5D markUではiso4000程からノイズが酷いため買い替えを検討しています。

書込番号:20281926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/10 02:38(1年以上前)

せめてその4機種のいずれかのページに立ててください^^;
5DVと6Dはほぼ同じ高感度だそうですが、若干だけ6Dが良いと聞きます。
んで、7DUはレビューの画像比較した個人的な感覚ですが、すれ主様がお持ちの5DUとほぼ同等と感じます。
6DのISO6400は7DUのISO1600と同じくらいの画質だそうです。(ので、5DUのISO1600と同じくらい?)

書込番号:20281953

ナイスクチコミ!13


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/10 05:53(1年以上前)

(5D4)>5D3>6D・・・・その他

書込番号:20282022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/10 07:05(1年以上前)

>ちくわ仙人さん

>> 現在使っている5D markUではiso4000程からノイズが酷いため買い替えを検討しています。

ボディだけの更新でなく、レンズをF1.0〜F2.8の大口径レンズにすると、更にノイズ軽減は出来ま〜す!!

書込番号:20282108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/10 07:16(1年以上前)

手ぶれ補正付のレンズを買うと
シャッター速度的に少しだけ有利になって、ノイズ軽減が出来るかもよ。

既にお使いならばすみません。

書込番号:20282135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:285件

2016/10/10 07:20(1年以上前)

最新の7DmarkUといえども、ほぼ同じ世代の6Dや5DmarkVのようなフルサイズ機に高感度性能で勝てるはずもありません。

5DmarkUを使っていて、7DmarkUを買う予算があるのなら6D。AFを強化したくてさらに予算があるのなら5DmarkVしかないでしょ。

個人的には、7DmarkUでも十分ですが、7Dは論外。

書込番号:20282138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/10 07:51(1年以上前)

5DVと6Dは高感度に優れますが、7D.7DmarkUは駄目駄目ですね。
理由は言わずもがなのセンサーサイズにありますのでAPSは対象外として考えましょう。
ただ暗いところでも動きのあるものはフルサイズで感度アップをしてもかなり画質は悪くなりますよ。

書込番号:20282200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/10/10 08:02(1年以上前)

ちくわ仙人さん

nshinchanさんの仰るように画質はほんの少し6Dのがいいです。
でもそれは色々マニュアル設定にして三脚で固定して撮る場合の話で、ライヴハウスなら5DIIIのが使いやすいと思います。
5DIIでAF出来る環境でしたら5DIIIでもAFは問題なく、速度も速いですよ。
もう、こんな楽していいのか!! って位違います。

高感度も5DIIよりは良いです。
でもiso4000にもなるとやはりそれなりです。
画質には過大な期待はしない方がいいです。

書込番号:20282225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2016/10/10 08:14(1年以上前)

5DUでISO400程度でノイズが酷いなら
ほかの候補の機種でのISO6400は妥協できないのでは…

で、どこまでを許容範囲とするならばカメラ店に行って事情を話し
それぞれを比較しデータを持ち帰り判断するのが一番良いかもね。

書込番号:20282244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/10 08:42(1年以上前)

>Canon 5D markVと6D、7D、7D mark Uのこの四種類の中で1番高感度に強いものってどれですか

 5DV以外は、使用経験がありますが、6Dでしょう。5DVよりやや高感度に強いと聞きます。DXOマークでも5DVより6Dがやや有利です。
 APS−Cの7Dは古すぎで論外、5DUに劣ると思います。場合によってはISO1000でもノイズが目立つこともあります。7DUはこの4機種の中では一番新しいので光線状況ではISO6400でも個人的にはOKです。ただ、6Dなら同じような状況でISO12800でもOKです。
 ISOでどの程度まで許容できるかは個人差があるでしょうが、6Dが一番高感度に強いと思います。

 ただ、6Dと7DUは性格が違いますから、高感度だけで比較するものでは無いと思います。

書込番号:20282298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/10 09:01(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・

5Dmk3と6Dの差はわずかです(^^;
RAWデーターで比較して・・・僅かに、6Dの方がカラーノイズの粒子が細かいってのが分かる程度で。。。jpeg撮って出しではほとんど差はわからないと思います(ローライトやシャドーでわずかに差が認識できる程度??)

5Dmk2のISO4000が厳しければ??   6Dや5Dmk3のISO6400でも厳しいかも(納得できるかどうか)??
※言葉遊びする気はないのですけど(^^;・・・ISO4000がOK♪なら・・・6D/5Dmk3のISO6400「も」OKと言える♪(^^;

5Dmk2との差は1段程度だと思います。

5Dmk2のISO3200と比較すれば・・・6D/5Dmk3のISO6400がほぼ同レベル(わずかに6D/5Dmk3の方が良いかな??(^^;))
5Dmk2のISO1600と比較すれば・・・6D/5Dmk3のISO6400の方がノイジー(^^;

書込番号:20282341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/10 09:33(1年以上前)

とても暗いライブ会場の撮影で
5DV、6D、7DU、7Dの中から選ぶなら6Dでは?

高感度でいったら5DVか6Dのどちらかになりますが

6Dは中央1点だけですが、-3EVの低輝度限界を持つので
暗い所でもピントが合いやすいですよ

私も5DUは使ってましたが、暗所ではAFが迷いまくった印象で
6Dは、かなり真っ暗な所でもズバッとピントが合うので、最初は感動しましたよ

あとは、あまったお金でもっと明るいレンズも検討するとか

書込番号:20282409

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/10 11:03(1年以上前)

ソニーセンサー機に・・・

書込番号:20282646

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/10 11:36(1年以上前)

キャノンに拘らないなら、ソニーの7Sとか、その後継機7SUが高感度お化けです。
(あえて画素数減らして高感度画質に特化してます)
望遠も必要なら、同じく画素数減らして高感度画質に特化してた(最新機種は違うので過去形)フジのXT1もAPS-Cの中では高感度画質が頭一つ抜けてます。

書込番号:20282749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/10 16:51(1年以上前)

この機種には全く関係ない話題ですね。

書込番号:20283551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/11 17:45(1年以上前)

幻のM4では?(笑)

書込番号:20286717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/26 09:17(1年以上前)

>ちくわ仙人さん

ライブ撮影など高感度性能を求めているのに、なぜキャノンにこだわるのか?はおいといて…

高感度番長のS社カメラとか
高感度処理の上手いF社カメラにした方が幸せになれるでしょうね。

解像感を求めても、高感度を求めても、キャノンのセンサーは業界的には一昔前のローパス機が主流なので…難しいですよ。

書込番号:20331943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/11/29 09:02(1年以上前)

6dの方が若干強いのですね。ありがとうございます!

書込番号:20437548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/11/29 09:04(1年以上前)

単焦点と、d2.8のレンズ二台持ちしていたのでざらつきはこれで抑えられている方なのですね!
大口径だとノイズが少なくなると初めて知りました!ありがとうございます!

書込番号:20437552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/11/29 09:04(1年以上前)

6Dにすることにしました!ありがとうございました!

書込番号:20437556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2016/11/29 09:05(1年以上前)

6Dにすることにしました!
AFの早さ楽しみたいです!

書込番号:20437559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信39

お気に入りに追加

標準

今後のEF-Mレンズ

2016/10/08 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

ようやくキャノンからも、中の上クラスのミラーレス機が発売されるということで、楽しみにされている方も多いと思います。
  
 ただEF-Mレンズのラインナップが少ないのが残念と嘆く方も少なからずいるのではないでしょうか。
 
 そこであなたなら今後どのようなEF-Mレンズの発売を予想、または期待されますか?

書込番号:20277016

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2016/10/08 17:21(1年以上前)

60mmISマクロ。
f3.5でいいから小型のマクロ。
これ以上のレンズはEFレンズをアダプターで使います。

書込番号:20277035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/08 17:28(1年以上前)

せっかくピーキングがあるので、60mm級の本格的なマクロレンズ。

35o,50oでF1.8くらいで良いので安軽な単焦点。

…はい。ただの願望です。


望遠系は結局レンズが大きくなるので、ファームアップでAF速度を確保してくれればEFマウントでよし。

書込番号:20277056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/08 17:38(1年以上前)

本体のAF性能がマウントアダプター EF-EOS M
を使っても落ちないようになれば、今のEF-Mの
レンズラインナップで十分です。

それとも、シグマの18-35F1.8のような単焦点を
まとめたズームレンズを出して、ガチ勝負。

書込番号:20277082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/08 17:39(1年以上前)

せっかく中〜上級機がでたんですから、
まずはそれに見合う高画質標準ズームですね
ソニーの16-70mm F4クラス

15-45mmは小型化のために周辺画質を犠牲にしているし
18-150mmは高倍率ズームだし
どっちもF6.3だし

単はEF40mmとEF50mm F1.8があるので

書込番号:20277088

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:133件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2016/10/08 18:03(1年以上前)

フルサイズ機でのEF24-105mmF4Lがとても使い易いので、これのEF-M版が欲しい。
24mmスタートの標準ズームの使い勝手はとても良い。
あれ! カプリコートさんの希望と同じか・・・。

書込番号:20277164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/08 18:19(1年以上前)

>カプリコートさん

EF-Mレンズは外径60.9mm以上は作ってない(作らない?)んですが、F4通しでも行けそうですか?(自分は計算はできませんσ(^_^;))

書込番号:20277218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/08 18:30(1年以上前)

・EF-M53mm F1.2 STM
・EF-M9mm F2.8 STM

書込番号:20277257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/08 19:00(1年以上前)

逃げろレオン2さん
>EF-Mレンズは外径60.9mm以上は作ってないんですが、F4通しでも行けそうですか?

すいません。私も詳しくないので分かりません(汗)
詳しい方、誰か計算お願いします

だけど15-45mm、18-55mmをみたらF4は厳しいそうですよね
ソニー16-70mm F4 は最大径×長さ66.6x75mm  重量308g
十分コンパクトでうらやましいレンズですね

キヤノンは、そろそろ60.9mm縛りを辞めて、
多少、大きくなってもよいので高画質レンズをだしてほしいですよね

書込番号:20277350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2016/10/08 19:18(1年以上前)

ん〜?
EF-Mレンズにマウント側のすぐ近くに外径の制限があるのは何となく理解出来るけど、それ以外のところに外径60.9mmの縛りがなぜあるんだろう??

書込番号:20277393

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/08 19:42(1年以上前)

EF−Mレンズは 小型軽量に特化・工夫したレンズだけで十分・・・あとはアダプターで対応しています。

下手にレンズ数を増やして開発リソースを分散してほしくないです。

書込番号:20277453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/08 19:42(1年以上前)

統一感!!!

書込番号:20277455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Andoroiosさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/08 19:52(1年以上前)

MはEFレンズユーザーの為のミラーレスで良いじゃ無いでしょうか。
個人的には望遠もマクロもEFを持ち出すんで、11-22+22+18-150が有れば大きな不満は無いですね。

書込番号:20277490

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/08 20:09(1年以上前)

32mmF2とか出れば標準画角の単焦点として人気出る。
園児を背景ぼかして撮るのに良い画角のはず。
F1.8のが良いけど、まだ1/8000使えるボディがないしね。。。

書込番号:20277533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2016/10/08 20:14(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

ありがとうございます。統一感なんですか。
たった今キヤノンのサイトを見たら、現行EF-Mレンズの外径は確かに60.9mmに統一されていますね。初めて気づきました。
ニコンFが世に出た頃のニッコールレンズのフィルター径がほぼ52mmで統一されていて、私も大昔親父のを借りて使っていて便利だった記憶があるけど、EF-Mレンズの外径の統一にどれほどの意味があるんだろう??

書込番号:20277553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/08 20:39(1年以上前)

私は抜群の統一感が素敵に思います!!!

描写も良くて レンズの質感も良く統一されたデザイン!!!
しかも チョッピリお買い得感な価格帯!!!

EF-Mレンズ 私は好きです!!!




そんな私はm4/3使いですf(^_^;

書込番号:20277658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/08 20:46(1年以上前)

同じく、60mmのマクロが欲しいです。
我慢できずに、28mmマクロを買いましたが、使いこなせない・・・

書込番号:20277676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/08 21:04(1年以上前)

M5 ボディの話ではなく、レンズの話ですか?(´・ω・`)

書込番号:20277747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/08 22:00(1年以上前)

AFの早さとAF枠が小さくなったことによるピン抜け低減に多いに期待して

野鳥撮りのサブとして軽量小型の300mmまたは400mm
55−200mmイマイチなので!
新しいEF 70−300mm使えばと言われるかもしれないけど

書込番号:20277951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Andoroiosさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/08 22:40(1年以上前)

M用の廉価な高性能望遠レンズを求めてはいけません。(^-^;
現状では有り得ないでしょうけど、例え発売されても結果EFと同じような価格帯になると思いますよ。
パナ・オリ共その手のレンズは高価ですし、ミラーレスに限らず望遠レンズの場合は特に価格と性能は例外なく比例しますから。

書込番号:20278103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/08 22:41(1年以上前)

外径の統一
@カメラをテーブルに置いたとき座りがいい
A三脚に付けたときの干渉を全く気にする必要がない
B握ったときのホールド感
見た目以外はこんなところでしょうか。

個人的にはやるんだったらとことん統一して欲しいですね。
ミラーレスは、軽さと小ささがあってナンボですから。
技術的な進展があってF値が小さく大きくならないなら、それは期待します。
そうでなければ、EFやEF−Sの拡充に努めて欲しい。
逆にEF−Sは売れなくなった古いレンズ多いんだから、優先順位上げて欲しいです。
EF−SはMで使えますが、その逆はないですから。
大きくて重くなるなら、ミラーレスだけのレンズは買いずらいですよ。

私が一番欲しいと思うのは、M用のフォーカルリデーサです。
EFレンズ設計するときに、フォーカルリデーサを付けることを前提として設計して欲しいな。
いいと思うけどなあ。フルサイズからミラーレスまでみんなハッピーになれるんだから。

書込番号:20278104

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング