EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥130,000
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月25日
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 11 | 2016年9月28日 00:02 | |
| 127 | 15 | 2016年10月1日 19:06 | |
| 8 | 5 | 2016年9月25日 21:45 | |
| 81 | 18 | 2016年9月24日 07:54 | |
| 24 | 14 | 2016年9月24日 01:31 | |
| 264 | 34 | 2016年9月26日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
今日触ってきました。しかし、1台デモ機がなかったので、短時間だけ。
1.サイズ:実物は、ほぼM3と同じでKissよりもずっと小さいです。
2.EVF:視野のサイズはD80のOVFよりも一回り大きく見え、後でカメラ店で他機と比較。大きさはα6300が一番近かったです
3.AF:マウントアダプタでEFレンズを使用。滑らかに合焦。EFレンズがストレスなく使えそう。
これ以上は順番待ちの人が居たので、チェックしませんでした。
11点
肝心のAFの動きはいかがでしたか?(´・ω・`)
書込番号:20234843
1点
>1.サイズ:実物は、ほぼM3と同じでKissよりもずっと小さいです。
これはいいです。
ちょっとでっぱりはあっても。
書込番号:20234976
1点
>肝心のAFの動きはいかがでしたか?(´・ω・`)
EFを取り付けたときのガクガクや行ったり来たりが無いです。EOSの一眼レフと同じDPAFだから当たり前ですが、
やっとEFレンズが快適に使えるボディができたな、感じました。
書込番号:20235475
6点
>EVF:視野のサイズはD80のOVFよりも一回り大きく見え、
EOS 80Dのことですか?
少々信じがたいですが、もしこれが事実なら興味深いですね。
書込番号:20235770
5点
EVFなら普通だと想いますが、どうぞご自分でご確認下さい。
書込番号:20235795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
負けるな!東北さん
>EVFなら普通だと想いますが
僕もそう思います。
ちなみにパナソニックG7はファインダー倍率1.4倍(35mm版換算0.7倍)です。
キヤノンで言うと、6Dが0.71倍なので、パナG7のファインダーはフルサイズ機並の大きさだということです。
カメラ自体のスペック的には、M5とG7って、ほぼ同格かなあと思うんですけど。
むろん、m4/3とAPS-Cの差はありますが。
ま、センサーのサイズに関係なく、いくらでも大きなファインダー載せられますからねEVFなら。
(むろん、見やすさや色の再現性、動きモノへの追従性は別問題)
M5はまだ実物手にしたことがないので、断定はしませんけど・・・
というか、他のスレでも話題になってましたが、M5のファインダー倍率ってスペック表に載ってないんですよねえ。
書込番号:20237102
3点
EVFは光学系が単純なので拡大用のレンズを入れるスペースがあり、あえて80Dよりも小さくする事も無いと思います。
但し、今度は視野の歪曲や色収差が問題になってきます。
EVFは、別スレで話題になったフジのX-T1やT2が優秀ですね。圧倒的に大きいです。M5は同じフジならT10のレベルです。
書込番号:20237206
3点
操作レスポンスはどうでしたか?
M3はこれが悪かったので…
書込番号:20239157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
操作レスポンスは、設定嬲る時間がなかったので、あまり判らないです。ただ、AFフレームのタッチパネル移動は好印象でした。M3ではファインダーのぞいたままのフレーム移動は、やりにくいですからね。
電源ON/OFFもレバー式のスイッチと相まって素早くなり良かったです。
しかし、もっと操作できる実機を用意して欲しいです。なにしろ1台では、順番待ちの人に気を遣ってしまいます。
書込番号:20239246
1点
>負けるな!東北さん
ありがとうございます。参考にいたします。
書込番号:20239960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>負けるな!東北さん
EVFはあまり大きいと眼鏡をかけている私には全体感がつかみ難く、富士のX-T1ではフルサイズよりノーマルの方が使いやすいと感じています。
もちろん人それぞれでしょうけれど、0.7倍でも十分実用的だと思います。
大事なのはむしろリフレッシュレートではないでしょうか。
書込番号:20244508
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
連写撮影9コマ/秒ととても魅力的なスペックですが、騙されませんよ。
50m走のスタートからゴールまでバッファアウトしないで連写が持ちますでしょうか?
3コマ/秒でもスタートからゴールまでバッファアウトしないでいてくれた方が良いに決まってます。
肝心のゴール地点でゴールの瞬間が撮影出来ませんでした。という事はありますでしょうか?
このカメラはファミリー向けカメラではないとか?
4点
そういう質問は製品が発売されてユーザーが色んなシチュエーションで実際に試されてからにしてください。
推測であーだこーだ言っても仕方ないのですから。
書込番号:20233590
27点
連続撮影速度がワンショットで毎秒9枚、サーボAFで7枚。
連続撮影枚数がJPEGのみで26枚ですから、サーボAFで3.7秒でバッファがいっぱいに?
>>連写撮影9コマ/秒ととても魅力的なスペックですが、騙されませんよ。
そこしか見ない人は騙されるカモしれませんね。
書込番号:20233622
![]()
11点
あの〜 7コマ/秒です。 追従させると。
ピント固定で9コマ/秒。
3秒しか持たんのなら、
7コマ連写して しばらく追従させて、また7コマ連写して、
またしばらく追従させて、最後に出来る限り連写する。
尚、画像サイズ・画質を落とすと、(処理が増し)枚数が減るのでご注意!
書込番号:20233652
11点
ゴルフのスイングなら9枚/秒いける。
反復横跳びも正面から9枚/秒でなんとか。
砲丸投げも投擲の瞬間は9枚/秒で。
踏み台昇降も真横からなら9枚/秒かな。
Sケンは7枚/秒じゃないと。
ドッジボールなら間違いなく7枚/秒だな。
だるまさんが転んだは7枚/秒あるいは単写。
あやとりも7枚/秒で…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20233689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この前、僕も銀座に行った時、気になって聞いてみました。秒7コマで約3秒たったら自動的に秒4コマに落ちて理屈上1000枚まで等速で連写するそうです。実機で試した方がいいとは思いますが。
書込番号:20233718 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
こんばんは。
>連写撮影9コマ/秒ととても魅力的なスペックですが、騙されませんよ。
要は9コマで切り取れる機能が大事なのであって、どこで使うかの問題なのでは?
普通は当然ゴールシーン前後ですよね〜
ゴールシーンを2〜3コマで十分とお考えなら、M5は向いていない・・で良いのでは?
書込番号:20233794
6点
>ファンタスティック・ナイトさん
ビデオで撮りゃいいじゃん
書込番号:20233894 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
4Kフォトはいかがでしょう?(w
書込番号:20233924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>えうえうのパパさん
4Kフォトいいですよね〜。
30枚/秒で29分(笑)。
書込番号:20233939
11点
3コマ/秒が良いと思ってるならドライブモードを低速連続撮影にするだけで解決するかも。
50m走で足りるバッファになったら100m走で足りないって言い出すんですか?
その次は1500m?
書込番号:20234462
3点
いや、バッファよりファインダーで追えるのかどうか気になりますが・・・
M3 なんて連射すると、パラパラ漫画でしたから、EVF覗いて狙っても2コマ以降レンズが
あさっての方に向いちゃう。
(撮影時のコマ像が次のコマまで維持されるという。もちろん撮影後の確認は OFF 設定)
書込番号:20234690
![]()
5点
M5購入後連写速度に満足出来たら7D売ります。(笑)
書込番号:20236530
2点
バッファメモリーの問題もあるけど画素数画質を考えれば不可能でもないでしょう。
それの秒9コマのスペック問題と、ゴール瞬間の撮影の問題は別に考える必要があると思うけど…
書込番号:20236572
2点
画素数画質を考える というのは 最高画質のまま ということだよね?
仕様書みた? サイズ・画質を落とすと 少なくなるのだよ。連続枚数。
書込番号:20236590
1点
皆様コメントありがとうございます。
連写ではまだまだプリズムの方が良さそうですね。
バッファの問題は連写枚数を抑えることで解決出来そうです。
私も実機に触ってみたいです!!
ありがとうございました。
書込番号:20255402
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
可能なら、自分で試作機をさわりにいきたいのですが、時間がとれないので、質問させて下さい
主に動画撮影用に購入を検討しているのですが、動画撮影時に、静止画を撮影する際に、動画が一瞬止まる点は、M5となっても変更ないのでしょうか。
また、動画撮影時の静止画では、raw画質の選択は不可能なままでしょうか。
前者については、nikon 1システムでは、解決可能であったため、現在はnikon 1を動画撮影用に使用していますが、画質としては、70Dの方が良かったため、再検討しているところです。
書込番号:20229050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>現在はnikon 1を動画撮影用に使用していますが、画質としては、70Dの方が良かったため、
再検討しているところです。
でしたら70Dの程度の良い中古狙いではどうでしょう?
M5用のバッテリーですが、他のM系ミラーレスやX7用のとても小さいタイプでして、静止画専用
で使ったとしても200〜300枚程度分でして・・・
書込番号:20229881
1点
>ミホジェーンVさん
コメントありがとうございます。
バッテリーの件は了解しました。
画質については70Dの方が良いと考えてますが、動画撮影中の静止画撮影機能の点で、nikon 1の方が良いと感じ、70Dを手放した経緯があります。
動画撮影中の静止画撮影機能について、情報をいただきたいです。
書込番号:20229957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしも知りたかったのでキヤノンに問い合わせたところ、動画撮影中の静止画切り出しはできないと回答頂きました。残念です
書込番号:20230032 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
動画撮影中の静止画切り出しができるミラーレスならパナソニックを。4kフォトもいいですよ。
書込番号:20232936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
現在、フジのX-T1をメインで使用中です。
メガネ常用の自分にとって0.5型の大きなEVFは非常に見易く重宝しています。
一方、EOS M5は0.39型ですが実際の見え方の違いはどうなのでしょうか?
M5のスッペクはほぼ満足なのですがEVFのサイズが唯一、気になっています。
実機を触れるのはまだまだ先なので・・・。
5点
不満点の一つになるでしょう…
とりあえず、実機を見てからの判断で良いのではないでしょうか…!?
書込番号:20225751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
所詮廉価部品の寄せ集め
微妙に見劣りする部分がちりばめられてる
書込番号:20225790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ビューファインダーの大きさって、デバイスなのか、見え具合なのか?
初号機は、要注意です。
売られてから、ユーザーのフィードバックで、良くなります。
技術の進歩は、日進月歩で、数値以上の変貌が有ります。
要は、自分で確認するしか有りません。(好みのです)
書込番号:20225964
3点
表示デバイスとしてのサイズと、画素数と、、、
肉眼で何m先に何インチの大きさで見えるのかというのは独立事象かも。。。
スレ主さんが気にしているのは後者では?
書込番号:20225988
2点
コンデジのG5Xを所有していましたが、たぶんEVFの仕様は同じでしょうから、期待薄です。
書込番号:20226011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
てかM5のファインダー倍率のデータが見当たらない…
何倍なんだろか???
書込番号:20226204
4点
M3のEVFより良いと信じています。(笑)
書込番号:20226263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G5XのEVFと外付けのEVF-DC1は共に
視野率 約100%
アイポイント 約22ミリ
M5のEVFには表記が見当たらないんですよね
たぶん同じなのかな
書込番号:20226329
3点
発色は悪くないのだけど、画角を確認するくらいのレベル。
EOS Kiss のファインダーをそのまま EVF にした様な感じかな。
なので遠くのオッサンの体が半分だけ写ってたとか分かりません。
でも見慣れたら、こんなもんって感じになるんじゃないですかね。
大半の方は液晶を見ながらシャッターを切ると思いますけど。。。
書込番号:20226424
4点
EVFはいわゆる直射光になるから目に悪いようなイメージを持つのは私だけでしょうか…
ビデオカメラは昔っからEVFですけどね…
書込番号:20226481
4点
こんにちは。
M5購入予定者です。
>M5のスッペクはほぼ満足なのですがEVFのサイズが唯一、気になっています。
あくまでも個人的意見です。
M5購入後もよっぽどの外乱光下でない限り、EVFを覗くことは無く、背面液晶での撮影に
なると思っております。
EVF表示板は固定であり接眼との短いスパンを格みな光学レンズで視認する形ですが、
眼の焦点移動のいっさい無しの姿勢では眼の悪化が進むだけと思っております。
添付は表示板から接眼までの長さが30_はあろうかという大型コンデジ、パワーショットプロ1
なるカメラですが、それでも老眼が進んでしまいました(笑)
職場のPC作業で、良く遠くをコマメに見る事を推奨されると思いますが、あの理屈です。
目の健康を思うのなら光学ファインダー機、コンデジタイプは大きさが手頃との事でしたら
背面液晶での撮影を私なら推奨します。
書込番号:20226654
4点
太陽にレンズを向けても目に安全なのはどっちでしょうか?
それが真実でしょう。
書込番号:20226676
6点
ここで言うEVFのサイズは、使っているLCDなりOLEDなりのパネルサイズで、実際はさらに光学系で拡大されます。
倍率はパネルのサイズにあまり無関係なく、だいたい135版で50mmレンズ、距離1m換算で0.7倍くらいです。
見え方は光学系の性能も関係するので実機でご確認を。
書込番号:20226996
3点
「無関係なく」だっだって。失礼しました。「無」が余計でございます。
書込番号:20227098
1点
黒仙人さん のおっしゃるように、私もそんな予感です。
>EOS Kiss のファインダーをそのまま EVF にした様な感じかな。
結局、M5は80Dではなく 8000Dのミラーレス版という位置づけなのでしょう。
その証拠に8000Dのキャッシュバックキャンペーンが最近始まってますものね。
非常に残念。実機を見てからですが、X-T1から買い増しはあっても買い換えは無しかな〜。
書込番号:20227117
6点
EVFにプリズムファインダーのレベル求めちゃいけませんよ。
EVFはEVFです。
ただM3より進化していることを願うばかりです!(笑)
書込番号:20227876
3点
>titan2916さん
いやいや、そういうわけではなくて・・・。
2.5年も前に発売されたX-T1には、0.5型の大きく見易いEVFが搭載されているのに対し、
ほぼ同じボディーサイズであるM5には0.39型とは残念だなと思いまして・・・。
書込番号:20228966
8点
要するに「いままでのミラーレスに・・・」みたいな強気のキャッチコピーと値付けが問題なわけで。
スペック的には、まあ入門機と中級機のあいだぐらいかと。
m4/3で言うとパナのG7かオリのE-M10Mk2あたりの位置づけ。
フジのX-T10よりはちょっと上かな?
レフ機では正に8000Dぐらいかなって感じです。
フラッグシップ?あるいは80Dクラスの中級機と思うから違和感があるだけで。
書込番号:20232226
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
……、って
The Photographers3の録画予約ですよ。
たこ助クンさんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20162057/
BS朝日
9/23 19:00〜 遺したい日本篇
9/30 19:00〜 写真と生きる篇
http://www.bs-asahi.co.jp/Photographers3/
無論5D4メインだと思いますが、M5のCMも流れるかな〜〜?
今度も妻夫木さん?
3点
ご予約おめでとうございます!(笑)
情報ありがとうございます(^ ^)
書込番号:20222999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(`・ω・´) 男は黙って即日視聴☆
書込番号:20223008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は、NHK朝の体操を毎日予約にしています。
書込番号:20223028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
私は8ch、7ch、33chの各競馬中継と全力脱力タイムズです。
書込番号:20223343
0点
予約したのは良いけど、容量チェックをお忘れ無く。
知り合いに後でまとめ視聴しようと人気連ドラを予約したのは良いか、家族が後から予約を追加して残量不足で全く録画出来て無かったと言う悲惨な人が居る。
書込番号:20223478
2点
ご予約おめでとうございます!
私は支払いの関係で12月中頃購入予定です。
M3使っていますが特に不満はありませんけどやはり新しい機能は魅力的です。
書込番号:20223672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日行われたFIVEGRAPHY スペシャルセミナーYoutubeで配信されています。
米美知子さん
https://youtu.be/vLuvO7vTb2w
https://youtu.be/mvj80HBhsw0
スレ主さん、びんじょう失礼しましたm(__)m
書込番号:20223819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ES-WNさん
情報感謝です!
また八甲田山紅葉編も拝見しました。
上記見て
PLフィルター復活させました。
反射なども使えると解釈しました。
書込番号:20223834
2点
私も予約しました!
書込番号:20224260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EFレンズ装備にはコネクタ 1.5万が必要ですよね。
結局ミラーレスでも全長は伸びないのですか?
SPEC見ましたが、液晶部分が可動性で
自分でしたらなんか、壊しますね。
APS-Cでも2600画素もありますね。
緻密な絵はとれそうです、と解釈してます。
書込番号:20224305
2点
☆Mろっく☆さん
お買い上げなのですか?
買うのでしたらやはりレンズキットですよね。頷く
人気上々みたいですね。
サイトですが最近撮影サンプルが小さいですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/image-sample/index.html
書込番号:20231920
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
はじめて書き込みます。
私は初代のMとM3ユーザーでして、
初代のAFの遅さにかなり不満を持っておりました。
しかしながら、M3は非常に快適になり、
撮影が楽しくなりました。
デジタルものは新しいものが出れば古くなるとは理解していますが、
M5のキャッチコピーは、M3ユーザーとしては
少なからず良い気分ではありません。
M5のキャッチコピーは、
いままでのミラーレスに満足しているか?
というものです。
たしかに、デュアルピクセルCMOSになり、
AFは早くなったんでしょう。私は70Dユーザーでもありますから、
デュアルピクセルCMOSの恩恵は非常にありがたいですし、
これがMに搭載されたのであれば、
これからのユーザーにとっては非常に喜ばしいことです。
しかし、どうも、M3は引き続き販売されるようですし、
となると、キヤノンは不満のある商品を堂々と売っていくつもりなんですね。
キヤノンのサイトでは、今までの画質に満足しているか?とも聞いていますが、
DIGIC7になって、センサーが新しくなったからといって、
同じセンサーサイズで画素数も同じなのに、
明確な違いがでるほど画質は変わるのでしょうか。
これまでのM10は使ったことはありませんが、
M10ユーザーならこんな気持ちにならなかったのかもしれません。
M3は春にEVFとともに買ったので、まだしばらく使いたいと思いますが
キヤノンのサイトでは期待するコメントが投稿できたので、
投稿したのですが、公開するのに不適切な内容だったのか表示されませんでした。
すみません、ただの愚痴が初投稿となってしまいました。
20点
いなせなさん
あの、あの、M3ユーザーよりもM、M1ユーザーや
ニコン1、マイクロフォーサーズユーザーに乗り換えてほしくて
広告しているのでは?
書込番号:20221218
10点
私は満足してます(^_^ゞ
書込番号:20221231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ニコン1、マイクロフォーサーズユーザーに乗り換えてほしくて広告しているのでは?
逆にマイクロフォーサーズから乗り換えたら、よけい満足できないかも?
書込番号:20221297
20点
あなたは自分の持ってる機種が最新じゃなくなるのが嫌なタイプの人間ですか?(´・ω・`)
書込番号:20221328
21点
私も初代MとM3ユーザーですが
そんな風には感じないですけどね
そう言う感じ方や考え方だと
なんだか損した気分になっちゃいますよね
書込番号:20221361
8点
キヤノンさんのM5とオリンパスさんのEM1マーク2比べっちゃうと
同じMでもキヤノンM5のポンコツぶりが際立っちゃいますね。 ( iдi )
書込番号:20221371
35点
キャッチコピーは前モデルから良くなってるのをアピールするのは当たり前で、いちいち気にしてたら撮影自体を楽しめません。
(カメラを買うのが趣味なのか撮影するのが趣味なのかで違って来ると思いますが、スレ主さんは前者ですか?)
因みに自分は未だにM2を使ってますが、M5は気になっても今の所M2に不満は有りません。(主観なのでスレ主さんの考えを否定してる訳では有りません)
書込番号:20221383 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
M3を使っていますが、正直インターフェイスの悪さ、AFの遅さ、高感度画質は不満に感じているところです。
M5はインターフェースやAF性能を改善してきたので、どの程度の進化があるか気になるところです。
>M5のキャッチコピーは、
>いままでのミラーレスに満足しているか?
>というものです。
まあ大人の事情でしょう。洗剤のCMも旧商品は全否定ですし、メーカーは新製品を買ってもらうためには、「当社比」は致し方無いと思います。
書込番号:20221458
7点
このキャッチコピーが言わんとしてるのは
「このカメラは、スゴいぞ☆」
であり、
「他のカメラは、ダメだぞ☆」
ではないのです♪ ( ̄▽ ̄)b
コピーを見た消費者が「えっこのカメラどんだけスゲーんだろ?」と思ってスペック調べてみたり店頭で手に取ってみたり。そうなったらコピーの仕事は完了です。
このコピーみた消費者が他のミラーレス持ってる人や店頭に並んでるカメラ群みて嗤うか?
答えは、否です。
もっと心に太陽を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20221479 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
みなさま
ご回答いただきありがとうございます。
皆様のご意見で、なんだか納得できました。
私はM3ユーザーとして引き続き写真を楽しみます。
ありがとうございました。
書込番号:20221505
1点
>Masa@Kakakuさん
>「このカメラは、スゴいぞ☆」
>であり、
>「他のカメラは、ダメだぞ☆」
>ではないのです♪ ( ̄▽ ̄)b
因みにアメリカでは逆?
書込番号:20221526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>逆にマイクロフォーサーズから乗り換えたら、よけい満足できないかも?
画質だけは満足できると思いますが・・・。
書込番号:20221547
6点
スレ主様、納得されたようで何よりです。
自分はM2ですが、
>いままでのミラーレスに満足しているか?
という問いかけには、
「ええ、満足しています。でもM5もいいカメラなので気になってますよ」
という感じです。
書込番号:20221919
3点
>キヤノンは不満のある商品を堂々と売っていくつもりなんですね。
一眼レフの場合も 1D x II 意外色々とありますんで・・・
書込番号:20222301
4点
満足と愛って別だと思うんですよね。
満足しているかと言われれば正直不満も有るけど、それでも使っていたらなんか愛着が湧いてきた、というのはどうなのかな。
趣味ならその方が楽しい気がします。
全方位不満無しって方が売れるとは思いますけど、でもそれこそ新しいのが出たらつまらない気持ちになるだろうと思います。
書込番号:20222403
0点
過去ユーザーは切り捨てのキャノンですから。
Kissなんかすぐ買い替えたくなるように作ってるしw
書込番号:20222514
8点
M3は上に180°ディスプレイが開くのがM5には出来ない魅力ですよ。
あれマクロする時絶大に便利なんですよね。マクロなら絶対M3が向いてる気がします。
Wifi使えば良いじゃんって、そりゃ撮影枚数が少ない人だったら良いんでしょうけど。
センサーサイズも画素数もレンズも同じのが使えるんで、十分M3でM5には対向できると思います。
書込番号:20222536
2点
>>すぐ買い替えたくなるように作ってるしw
それKissに限らんやろ。
キヤノンに限らんやろ。
カメラに限らんやろ☆
書込番号:20222555 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>それKissに限らんやろ。
>キヤノンに限らんやろ。
>カメラに限らんやろ☆
ゴメン
久しぶりにまささんの言葉が真っ当に聞こえた( ̄O ̄;)
書込番号:20222572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キヤノンがFD→EFに変更してから既に30年近くが経つのに、未だにグチグチ言う人が居ますよね。
みっともないと言うかなんと言うか・・・
書込番号:20222589 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














