EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- マクロレンズ「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」と高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 13 | 2016年10月5日 22:48 |
![]() |
33 | 12 | 2016年9月30日 22:29 |
![]() |
127 | 15 | 2016年10月1日 19:06 |
![]() |
8 | 5 | 2016年9月25日 21:45 |
![]() |
160 | 21 | 2016年9月22日 15:58 |
![]() ![]() |
127 | 40 | 2016年9月22日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

メカシャッターだから完全無音じゃ無類
何を撮るの?
書込番号:20265064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
シャッター音を消す静音シャッター機能はないみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20206577/
書込番号:20265138
1点

音楽会とかピアノ発表会とかの撮影だとどうしてもシャッターの音が気になります。
ホールだとけっこう響きます。
canonだとアダプターを介してEFレンズ使えるんでいいなぁと思うんです。
レリーズが欲しいのは、1台を2階席に固定してリモートで撮影したいからです。
書込番号:20265157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
メカニカルシャッターだったんですね。
残念。
>BAJA人さん
やはり同じ事を考えてる人がいるんですね。
キャノンやニコンが出さなくてどうするんだと思います。
お二人には、即答いただき感謝いたします。
書込番号:20265186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヲタ吉さん
私も無音撮影できる機種を探しているのですが、ニコンユーザーなもので今のところFT1を介して撮影できるnikon1を含めて検討しています。
せめてPモードのみとか、AF-S1点フーカスだとか、そういう制約が無ければ間違いなく買うのですが・・・。
次のニコンミラーレスにはこの辺を改善して欲しいです。
やっぱりm4/3なのかなぁ・・・(^_^;)
書込番号:20265341
3点

ソニーのα7Sならできますよー(=゚ω゚)ノ
α7RU、α7SUのほうがいいですが、高いですよね?(;´・ω・)
書込番号:20265490
0点

>9464649さん
私もニコンユーザーです。
サブカメラにどうしてもミラーレスが欲しくてM2を買ってしまいましたが。
各社の中級機ミラーレスを比較検討しましたが、4/3は、画質が我慢できず、FujiやSonyは、最低感度がISO200からだったり、シンクロ速度が1/160とかだったりで使う気になれません。レンズも高いし。
Nikonは問題外です。
M2は、安価で軽くてとても良いんですが、私的にはレリーズが使えないことが不満です。リモコンは、届く範囲が狭いし、WiFiは、すぐ切れます。
ニコンが本気でミラーレスを作ってくれると嬉しいんですがね。
書込番号:20265525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Milkyway1211さん
そう。唯一私の希望を満たしてくれるのは、αなんですけど、高くて買えんかった。
書込番号:20265548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


音楽会で無音で静止画を撮影したいというニーズは度々聞かれますよね。
音楽会なら被写体が動くわけでもなく、ローリングシャッター歪は気にならないわけで、やろうと思えば簡単だと思います。
それを敢えてやらないのは、つらつら考えるに、電子シャッターで動き物の撮られた場合のイメージの悪さかなと思います。また高速ss設定ができないのもあるでしょう。音楽会撮影モードぐらい作ればいいのにと思うのですが、CANONは保守なところありますね。
因みにシネマ用のカメラでキヤノンが初めてグローバルシャッター搭載を発表しましたね。こういう技術はあるみたいなので、何年かすればシャッターレスミラーレス機が登場するかもですねー。
書込番号:20268205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今夜もまた眠れないさん
リモコン端子ってやつですね。
詳しく教えてくれてありがとう。
書込番号:20268836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>canjiromaxさん
最近は、中学校でも立派なホールを借りて合唱コンクールとかします。シャッターの音がよく響くんですよ。フルサイズ機を使いたくないぐらいです。
まあ、お母ちゃまたちの話し声の方が数段大きいので問題にはなりませんが。
コンサートとか映画のスチールとかで音がでないカメラの需要はかなりあります。ニコンとキャノンが率先して無音のミラーレス機を何故出さないのか疑問です。
書込番号:20268905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
M3のAFは大きいのが不満でした。
今回のM5のAFは小さくできる設定があり、どのくらいの小ささなのか、どなたか実際に触られた方で教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20245650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■■■
■■■
■■■ ←コレが
□□ ←こーなった☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20245710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masa@Kakakuさん
>☆M3☆さん
返信ありがとうございます。
大きさ的には5D3とかの1点AFの大きさぐらいでしょうか?
あのくらいの大きさか少し小さい方がうれしいのですが。
書込番号:20247048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M3よりもずっと小さいですが、5D3の一点AFほどは小さくはないです。大きさはこのレビューがわかりやすいです↓
http://news.mynavi.jp/articles/2016/09/15/eos_m5/
書込番号:20248257
2点

>負けるな!東北さん
返信ありがとうございます。
なるほど、それでもずいぶん小さいので買い換えを考えてしまいますね。
AFの精度と速度は、通常でも小さくしてもわからないのでしょうか?
書込番号:20248304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素サイズのAFセンサーをまとめて使う範囲が変わるだけなので、多分精度、速度は変わらないと思いますが、被写体の捕らえやすさ(コントラストの影響を受けやすくなる等)で差が出てくると思います。
書込番号:20248388
0点

>負けるな!東北さん
ありがとうございます。
EFレンズを純正アダプターでつけた場合も変わらない感じでしょうか?
書込番号:20248514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPAF自体、元々位相差AF用のEFレンズで、ライブビュー時に高速なAFを行う為に開発された技術なので、期待できると思います。
書込番号:20248548
0点

今日銀座でさわってきました。
AFの小はとても機敏でいい感じでした。でもサーボでは使えないので注意が必要です。
レンズは18150が付いていたのですが、驚くほどにピシッと決まります。EFレンズでも試したかったのですが、次の方が待っていたのであきらめました。
大きさはとても小さく、M3にEVFを付けたものよりコンパクトに感じました。
あと、ドラッグAFとDFダイヤルは便利ですね。小さいながら、操作性は相当高く感じました。
書込番号:20250377
7点

銀座も順番待ちですか?デモ機の台数増やして欲しいですね。
書込番号:20252481
0点

買わないぞ。買うもんか。
誰が何と言おうと!断じて! o( ̄^ ̄ )
今年は☆
書込番号:20252490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masa@Kakakuさん
今年はということは買うことは決定しているのですね。
負けるな!東北さんのコメントからかなり悩んでいます。
書込番号:20252913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
連写撮影9コマ/秒ととても魅力的なスペックですが、騙されませんよ。
50m走のスタートからゴールまでバッファアウトしないで連写が持ちますでしょうか?
3コマ/秒でもスタートからゴールまでバッファアウトしないでいてくれた方が良いに決まってます。
肝心のゴール地点でゴールの瞬間が撮影出来ませんでした。という事はありますでしょうか?
このカメラはファミリー向けカメラではないとか?
4点

そういう質問は製品が発売されてユーザーが色んなシチュエーションで実際に試されてからにしてください。
推測であーだこーだ言っても仕方ないのですから。
書込番号:20233590
27点

連続撮影速度がワンショットで毎秒9枚、サーボAFで7枚。
連続撮影枚数がJPEGのみで26枚ですから、サーボAFで3.7秒でバッファがいっぱいに?
>>連写撮影9コマ/秒ととても魅力的なスペックですが、騙されませんよ。
そこしか見ない人は騙されるカモしれませんね。
書込番号:20233622
11点

あの〜 7コマ/秒です。 追従させると。
ピント固定で9コマ/秒。
3秒しか持たんのなら、
7コマ連写して しばらく追従させて、また7コマ連写して、
またしばらく追従させて、最後に出来る限り連写する。
尚、画像サイズ・画質を落とすと、(処理が増し)枚数が減るのでご注意!
書込番号:20233652
11点

ゴルフのスイングなら9枚/秒いける。
反復横跳びも正面から9枚/秒でなんとか。
砲丸投げも投擲の瞬間は9枚/秒で。
踏み台昇降も真横からなら9枚/秒かな。
Sケンは7枚/秒じゃないと。
ドッジボールなら間違いなく7枚/秒だな。
だるまさんが転んだは7枚/秒あるいは単写。
あやとりも7枚/秒で…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20233689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この前、僕も銀座に行った時、気になって聞いてみました。秒7コマで約3秒たったら自動的に秒4コマに落ちて理屈上1000枚まで等速で連写するそうです。実機で試した方がいいとは思いますが。
書込番号:20233718 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは。
>連写撮影9コマ/秒ととても魅力的なスペックですが、騙されませんよ。
要は9コマで切り取れる機能が大事なのであって、どこで使うかの問題なのでは?
普通は当然ゴールシーン前後ですよね〜
ゴールシーンを2〜3コマで十分とお考えなら、M5は向いていない・・で良いのでは?
書込番号:20233794
6点

>ファンタスティック・ナイトさん
ビデオで撮りゃいいじゃん
書込番号:20233894 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

4Kフォトはいかがでしょう?(w
書込番号:20233924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>えうえうのパパさん
4Kフォトいいですよね〜。
30枚/秒で29分(笑)。
書込番号:20233939
11点

3コマ/秒が良いと思ってるならドライブモードを低速連続撮影にするだけで解決するかも。
50m走で足りるバッファになったら100m走で足りないって言い出すんですか?
その次は1500m?
書込番号:20234462
3点

いや、バッファよりファインダーで追えるのかどうか気になりますが・・・
M3 なんて連射すると、パラパラ漫画でしたから、EVF覗いて狙っても2コマ以降レンズが
あさっての方に向いちゃう。
(撮影時のコマ像が次のコマまで維持されるという。もちろん撮影後の確認は OFF 設定)
書込番号:20234690
5点

M5購入後連写速度に満足出来たら7D売ります。(笑)
書込番号:20236530
2点

バッファメモリーの問題もあるけど画素数画質を考えれば不可能でもないでしょう。
それの秒9コマのスペック問題と、ゴール瞬間の撮影の問題は別に考える必要があると思うけど…
書込番号:20236572
2点

画素数画質を考える というのは 最高画質のまま ということだよね?
仕様書みた? サイズ・画質を落とすと 少なくなるのだよ。連続枚数。
書込番号:20236590
1点

皆様コメントありがとうございます。
連写ではまだまだプリズムの方が良さそうですね。
バッファの問題は連写枚数を抑えることで解決出来そうです。
私も実機に触ってみたいです!!
ありがとうございました。
書込番号:20255402
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
可能なら、自分で試作機をさわりにいきたいのですが、時間がとれないので、質問させて下さい
主に動画撮影用に購入を検討しているのですが、動画撮影時に、静止画を撮影する際に、動画が一瞬止まる点は、M5となっても変更ないのでしょうか。
また、動画撮影時の静止画では、raw画質の選択は不可能なままでしょうか。
前者については、nikon 1システムでは、解決可能であったため、現在はnikon 1を動画撮影用に使用していますが、画質としては、70Dの方が良かったため、再検討しているところです。
書込番号:20229050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>現在はnikon 1を動画撮影用に使用していますが、画質としては、70Dの方が良かったため、
再検討しているところです。
でしたら70Dの程度の良い中古狙いではどうでしょう?
M5用のバッテリーですが、他のM系ミラーレスやX7用のとても小さいタイプでして、静止画専用
で使ったとしても200〜300枚程度分でして・・・
書込番号:20229881
1点

>ミホジェーンVさん
コメントありがとうございます。
バッテリーの件は了解しました。
画質については70Dの方が良いと考えてますが、動画撮影中の静止画撮影機能の点で、nikon 1の方が良いと感じ、70Dを手放した経緯があります。
動画撮影中の静止画撮影機能について、情報をいただきたいです。
書込番号:20229957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも知りたかったのでキヤノンに問い合わせたところ、動画撮影中の静止画切り出しはできないと回答頂きました。残念です
書込番号:20230032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画撮影中の静止画切り出しができるミラーレスならパナソニックを。4kフォトもいいですよ。
書込番号:20232936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

外注の可能性もありますね。80Dの時もそんな噂ありましたもんね
書込番号:20218151
6点

いや スペシャルサイトに いつも通り 自社開発・自社生産 とあるよ。
http://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/imagequality/
書込番号:20218200
13点

やめてよ縁起でもない☆ ((((;゚Д゚)))))))
書込番号:20218284 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

80Dの時も問い合わせたら自社開発自社生産でしたよ。
書込番号:20218371
6点

おそらく内蔵モータまで系列会社内製ですから、センサは外注しないでしょ。
何でも系列で内製しますよ。
まして、サムスン採用でその旨の情報が漏れれば販売に大きく影響が出ますので、安くても採用しないと思います。
書込番号:20218719
11点

センサー技術もネタが尽きて他社に負け気味
外注にシフトでコストダウン
価格アップで儲ける。
設計は自社だから自社製ね
書込番号:20218757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>外注にシフトでコストダウン
あっ、そうなんだ。
情報リークありがとうございます。
書込番号:20218883
7点

系列のほうが値段が高いんじゃないかな。
親会社から子会社に出向しても給与(水準)は下がりません。
下がったら労組が騒ぎます。
同一労働してなくても同一賃金なのが、古き良き日本式
なので。
書込番号:20218895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>infomaxさん
あなた小学生ですか 今の企業、外注でコストダウンなんて 当たり前ですからね
下手したら設計まで外ですよ
今問題になってる 派遣社員 ってあれだって外注ですからね
書込番号:20218944
9点

「こだわり自家製麺の不味いラーメン屋」
つうのもあるからなあ。
結果さえ良ければ調達先は何処だって良い。
ホンダだって「シャーシからエンジン迄全部ウチがやる」ってやり始めた途端に、F1勝てなくなったじゃん。
書込番号:20219079
7点

>あんどろおやじさん
>今問題になってる 派遣社員 ってあれだって外注ですからね
あれ人件費じゃなくて、部品購買費で括られるらしいですね。
書込番号:20219453
5点

真夏なのに
電熱器使って爆発は
ノーサンキュウベリーマッチです。
書込番号:20221513
2点

カカクの住人にまとまな社会人はいないのか・・・。
書込番号:20221618
12点

ソニーのはサムスン製が多いみたい。
で、合弁して技術が流失してボロボロにした。
あっ、これは液晶パネルの話しだけど、撮像素子も同じになるかも知れない。
キヤノンは一眼レフやミラーレス用の物は内製して、技術が流失してもかまわない安いコンデジ用のもにだけ部品メーカーに作らせている。
書込番号:20222573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まとまな社会人は、いない☆ (`・ω・´) キリッ
書込番号:20222654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キヤノンって会社は、肝のところは、一般的にいわゆるローテクと見られる分野でも、内製化率を上げます。
良い事例が高評価・高価格、精密金型のイガリモールドの吸収。そこでノウハウ流出を防いでいます。
25-30年くらい前ですかね。開発設計部門への入出にセキュリティカード導入されたのは。
書込番号:20222725
5点

>freakishさん
> あっ、これは液晶パネルの話しだけど、撮像素子も同じになるかも知れない。
Galaxy S7 Edge(多分、燃えないヤツ)のセンサーは、サムスンとソニーが表面的には同じ仕様のものを分担して生産しています。例のデュアルピクセル(に似た)センサーです。どっちが主導権を取って開発したのかね?
Experia xzに載せなかったところを見ると、サムスン主導でソニーはファンドリー的存在?
書込番号:20226854
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
いつかは EOS M かなと思っています。
M→M2→M10→M5→M?
M5が発表されて思ったのですが、Mシリーズの数字にはどういった意味や思いがありますでしょうか。
今回は何故5なのでしょう。
そこが理解できないと、どうも愛着が湧きそうにありません。
未使用の数字は、「1」「3」「4」「6」「7」「8」「9」です。
本命はやっぱりM1になるのでしょうか。
4点

>ニコン党総裁さん
>「F」はフルサイズ・・・、でも「F」はNikonの専売特許
canon F-1 と言うかっこいいものがあるんですが
書込番号:20211843
4点

FFは「M」ではないでしょう。FF出すときは一眼レフに負けないもの(いや勝るものかな?)となってくるはず(少なくとも目標としては)なので「ミラーレス」なんて派生的な名前ではなく、なんか新しい名前を考えそう。で、その頭文字を使うとか。
書込番号:20211884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、貴重な情報を教えてくださりありがとうございます。
将来的にはフルサイズのMも期待出来そうですね。
フルサイズになると、また新しいマウントになるのでしょうか。それとも今のMマウントはフルサイズ対応なのでしょうか。
ニコンの新ミラーレスも楽しみですね。
書込番号:20211984
2点

>功夫熊猫さん
業界用語としての元の意味は
"Bridge Camera
Describes a camera that fits between a compact and a DSLR. Also known as prosumer camera."
"Prosumer Camera
Same as bridge camera"
http://www.school-of-digital-photography.com/2014/02/photography-jargon-explained-in-simple-language.html
だそうです。ただ、英語でも最近は日本で言うハイアマ機(より少し下?の80Dとか6D)を指す用法が多いと思います。semipro (grade)の婉曲表現?
コンパクト機にも使うみたい。
Fuji X100 best prosumer (non-SLR) digital camera of 2010/2011 ?
https://www.dpreview.com/forums/post/36671427
書込番号:20211985
2点

こんなのだよ レンズの形態からして違うのさ フルサイズミラーレス
ここで見てみよう https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/ishou/iskt/ISKT_GM302_Detailed.action
書込番号:20211988
3点

直接アドレスは無理なんだー
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage
ここで 意匠 を選択して キヤノン と入れて 見てください 何度も見てると
だめよーって注意されますけど
書込番号:20212013
3点

M1は漫才っぽくない?
書込番号:20212188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
M3はご存じないのでしょうか(笑)
私的には、M5の次はM5 MarkU かも知れないと思ってます。
フルサイズのMシリーズに期待しますが、Mは小さいことがコンセプトですから難しいかもですね。
キヤノンのフルサイズミラーレスに期待!
書込番号:20212490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
最近の名前の付け方は、ミラーレスで先行するオリンパスの型番に似すぎています。
E-M10 → EOS M10
E-M5 → EOS M5
だから、次の機種が、最上位機種をなら
E-M1 に対抗して EOS M1
M5の後継だったら
E-M5 Mk2に対抗してEOS M5 Mk2
となりそうな気がします。
書込番号:20212899
4点

皆様、毎度ありがとうございます。
>M1は漫才っぽくない?
ちびっとマヌーな感じを受けますよね。
>M3はご存じないのでしょうか(笑)
うっかり抜けておりました^^
>最近の名前の付け方は、ミラーレスで先行するオリンパスの型番に似すぎています。
> E-M10 → EOS M10
> E-M5 → EOS M5
これにはびっくりです。キヤノンって面白いことしますね。やっぱりオリンパスが気になってるんですね。
書込番号:20213168
1点

OM-D E-M5は銀塩のOM-4の次として出し、
EOS M5はキヤノンのエースナンバー5を付けた、
というだけの話。
10も同様で、OM-10のデジタル版がOM-D E-M10
EOS M10は、二桁で下位機を表してるに過ぎない。
それぞれが、自分のトコロの都合で命名している。
素っ気ない話だけども。
書込番号:20213196
4点

皆さん、今晩は。
>それぞれが、自分のトコロの都合で命名している。
ネーミングは大切ですよね。
大切な相棒になるわけですから。
いつかは EOS M かと思っていますが、今夜は K-S1(笑)
Google Nik Collection on LR3 です。
書込番号:20214105
0点

キヤノンはカメラの番号に4は使わないですね‼
Nikonは使うのに?
書込番号:20219463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キヤノンはカメラの番号に4は使わないですね
確かにEOS4、パワーショットG4とか無い
ひねりかもしれないけどWsbや40DやX4ならある
書込番号:20219509
3点

>確かにEOS4、パワーショットG4とか無い
そうなんですね。いろいろ勉強になります。
書込番号:20221542
0点

>キヤノンはカメラの番号に4は使わないですね‼
Nikonは使うのに?
ニコンは一桁系は1機種しかないからなあ。
対してキヤノンは3機種も有る。
何だかんだ言っても、M3が廃番になるかどうかで決まるんじゃないの?
俺的には
M10→EPL系
M3 →PEN F
M5→OMD系
みたいな立ち位置にするような気がするけどな。
書込番号:20223595
4点

>俺的には
>M10→EPL系
>M3 →PEN F
>M5→OMD系
>おみたいな立ち位置にするような気がするけどな。
デジタルの闇に包まれた今、
レフという構えを捨て、
ついに世紀末覇王が馬上から降り立つ時が、やって来ましたね。
書込番号:20223986
1点

コンデジ使いとしては、インターフェースや使用感から
M、M2、M10 → IXY
M3 → Powershot S
M5 → G7 or G1
こんなイメージです。
フルサイズのミラーレスは、APScと区別するために「M」以外のマークになるのでは?
と思います。
書込番号:20226518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





