EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • マクロレンズ「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」と高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのオークション

EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットのオークション

EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 次期モデルに(o・ω・o)

2019/11/12 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:8373件 エム5 

どーもヾ(´・ω・`)ノ



縦位置グリップ!!!(´・ω・`)b

書込番号:23042504

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8373件 エム5 

2019/11/12 13:41(1年以上前)

撮影直後の画像表示時間を液晶とEVF個別に設定ができるといいなぁ(o・ω・o)b

書込番号:23042543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/12 13:53(1年以上前)

Mがまだ続きますように…(>人<;)

書込番号:23042556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2019/11/12 13:57(1年以上前)

>撮影直後の画像表示時間を液晶とEVF個別に設定ができるといいなぁ(o・ω・o)b

これいいアイデアですね。
連写するのにファインダーで再生されると鬱陶しいですが、背面液晶ではすぐ
確認したいときもありますもんね。

書込番号:23042562

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2019/11/12 14:29(1年以上前)

機種不明

縦グリはこんな感じ?

やっつけ仕事ですが・・・

書込番号:23042610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件 エム5 

2019/11/12 16:09(1年以上前)

欲しい♪o(o・ω・o)o

書込番号:23042740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/12 18:08(1年以上前)

バッテリー室に挿入しないタイプがいいなああ…
本体とBGで合計3つバッテリー入るやつ

書込番号:23042908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件 エム5 

2019/11/13 12:39(1年以上前)

それゎ多分無理ぽ(o・ω・o)

書込番号:23044451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/14 18:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ それよりも、R MarkU は?
⊂)
|/
|

書込番号:23047087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件 エム5 

2019/11/14 23:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 糖分出ません・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23047691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

helios44-2での画角について

2019/10/29 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:20件

最近、初めてオールドレンズ(helios44-2)を購入し、アダプターをつけてM5で使用しています。
描写などはとても気に入っているのですが、かなり画角が狭い?と感じました。
例えば、テーブルの向かいに座っている人物を撮ろうとしたとき、Mマウントの標準レンズだと、余裕で人物の上半身が写ると思うのですが、ヘリオスだと鎖骨から上?くらいまでで画面いっぱいになり、驚きました…。顔のどアップみたいになってしまいます。
色々理屈があっての結果だと思いますし、〇〇o換算で〇〇などのカメラの基礎がそもそも分かっていない自分がこんな質問をして申し訳ないのですが、【どうしてこんなに画角が狭くなってしまうのか】分かりやすく教えていただきたいです。
また、標準レンズのような画角で撮れるようなオールドレンズはあるのか、画角が狭くなるのはマウントアダプターの問題なのか等々、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23015134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/29 02:10(1年以上前)

ググると、まる希◎さんの疑問を解説してくれてるサイトがたくさんあります。

例えば↓
https://kotoba-box.com/old-lens-for-apsc

書込番号:23015157

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2019/10/29 02:14(1年以上前)

58mmのレンズですが、換算93mmになります。
テーブルの向かいだとアップになります。

mマウントの標準だと30mm位では。
換算しなくても2倍違います。

> 標準レンズのような画角で撮れるようなオールドレンズはあるのか
なくはないですが。
ロシアだと、ジュピター12 35mm F2.8とか。
35mmとか28mmだと、ニコンとか、タクマーとかもありますし、タムロンのアダプトール、エナ・ミュンヘンのリサゴン、ローデンシュトックのユリゴンとか。
ソリゴール、ツァイス…

色々ありますよ。




書込番号:23015158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/29 05:58(1年以上前)

それが焦点距離の差です\(^^)/

書込番号:23015216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/29 06:59(1年以上前)

まる希◎さん こんにちは

HELIOS 44-2は58oはフルサイズのレンズでしたら 標準系のレンズになりますが 下のM5の仕様の使用レンズの所を見ると 

”有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当”

とあるように センサーサイズの違いにより 92.8o相当の画角の望遠系のレンズになってしまいますので 標準系の画角で使いたい場合 フルサイズのセンサーが付いた カメラで使用する必要があると思います。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/spec.html

書込番号:23015258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/29 07:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

この角度が画角で・・・レンズの焦点距離で変化します♪

同じ焦点距離でも、カメラの撮像素子センサーの大きさでも変化する

おはよーございます♪

このレンズは、いわゆる「フルサイズ」カメラ=35oフィルムサイズの撮像素子センサーを持つカメラで使用すれば。。。
焦点距離58o・・・概ね、水平画角40度位の「標準画角」になります♪
↑まあ・・・一般的には45〜50o程度の焦点距離で・・・水平画角45度位の画角になり。。。
↑コレが肉眼でみる「遠近感」に最も近いとされています♪

ただし・・・↑この画角でも、人間の「視野」のイメージからすると狭く感じる物で(^^;(^^;(^^;
視野の感覚だと・・・画角が60〜90度程度の「広角レンズ」の方が視野の感覚に合うと言われています♪

カメラの撮像素子センサーの大きさによって・・・同じ焦点距離のレンズを使っても「画角」は変化します♪(^^;(^^;(^^;

理由は・・・上の図の通りです(^^;(^^;(^^;
単純な話で・・・フルサイズで58oのレンズは・・・M5(APS-Cサイズよりチョイ小さい×1.6倍)で使うと・・・およそ90o位のレンズと同じ=中望遠レンズと同じ位の画角になります♪(^^;
まあ・・・25度くらいまで狭くなります(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23015262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/29 08:23(1年以上前)

>まる希◎さん

↑のような事情です。
ソニーのα7(初代)などの中古も導入された方が幸せになれるように思います。
より広角のオールドレンズを探すよりは、です。

キヤノンだとRPになると思いますが、M5のレンズが使えません。

書込番号:23015354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/29 09:23(1年以上前)

>まる希◎さん

>> 標準レンズのような画角で撮れるようなオールドレンズはあるのか

EOS M5で使う前提になりますが、

30mm前後の広角レンズを探されると要求は満たします。

書込番号:23015422

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2019/10/29 10:21(1年以上前)

キヤノンAPS-Cは焦点距離の1.6倍。

58oだと92.8o、中望遠レンズの画角になります。
ポートレートだとバストアップを狙うのに良い画角かなと思います。

広く撮るなら離れる必要があります。

記載されている焦点距離で使うにはフルサイズ機の購入が必要ですね。

書込番号:23015498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/29 18:03(1年以上前)

>まる希◎さん

自分もそのレンズ使っています。

理想はフォーカルレデューサーという画角調整用レンズ付きマウントアダプターを使用すればオールドレンズをほぼその画角で使用できるのですがキヤノンEF-M用が出ているかは不明です。

後はレンズの先端のフィルター溝にワイドコンバージョンレンズを取り付けるくらいでしょうか。

ただどちらの場合も余計なレンズが入るわけですから画質低下はあります。

書込番号:23016205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/29 19:47(1年以上前)

>まる希◎さん

m42レンズにcanon EFアダプターを取り付けてさらにこれを付けるといくらか広角になりますね。
http://stkb.co.jp/info/?p=12063

書込番号:23016383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影はどうでしょう?

2019/10/02 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:51件

私はEOS RPとM3を所持しており当カメラへの買い替えを検討しています。
使用目的はレンズ交換を減らすためのRPとの2台体制です。
基本的にRPには広角・標準ズームを付けて被写体により それ以外のレンズをM3に付けていますが 最大の不満がM3のAFの遅さです。特に望遠は使えません。
そこでM5を検討しているのですが 動体に対してAFはどうでしょう?
動体撮影と言っても それほど早い動きではなく 昼間のパレードやお祭り(神輿)など歩く程度で鳥などは撮影しません。(せいぜい電車)
EOS Kiss Mの方がスペックが上なのはわかっていますが 操作性を含めカメラの楽しさがM5の方がいいです。
M6mark2は考えていません。
M5の使用感など教えていただきたいです。

書込番号:22962962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件

2019/10/02 19:52(1年以上前)

追記
価格.COMの書き込みをiPhoneのアプリよりしておりますが 「解決済み」の方法が分かりません。
こちらも合わせて回答お願いしています。

書込番号:22962970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2019/10/02 20:18(1年以上前)

こんばんは。
M5と中身の共通点の多いM6を使ってますが、今回のRPのファームアップを知ってしまうと、おそらくややモッサリ感じると思います。

わざわざ買い換えるなら、M5 MarkUを気長に待つか、諦めてM6 MarkUで手を打つか…が無難な気がします。
もしくはいっそX9i とか?
でも、EF-Mレンズを使いたいってことでしょうか。

とはいえ、M3からすればAF速度の改善は感じられると思うので、費用対効果をそれほど重視しないのであればM5でもアリかもしれませんね。

M5/M6用の(R/RPのような)ファームアップはないんでしょうね…。

書込番号:22963038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/10/02 20:19(1年以上前)

M3はハイブリッドCMOS AF II、
M5はDP CMOSなのでM5の方がAF性能は優秀ではありますが、
この世代までのカメラは、AFにややラグがあり、
スポーツのような撮影にはあまり向きません。
撮りたいタイミングで撮れないのは、かなりのストレスがあります。

Kiss M以降の機種は、
改良されたCMOSセンサーとDigic8の性能で、
その点はかなり改善されています。

Kiss MもM6IIもだめとなると、M5の後継のM5IIが出るまで待つしかありません。

書込番号:22963041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/02 20:34(1年以上前)

M5の動体撮影についてですが、過去にも話題になったことがあります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20607553/#tab

その当時、私もこの本を見たと思うのですが、
走ってくる車か何かを撮影するテストだったと思います
他社のカメラとはまだまだ比較できるレベルではない、という感じ内容だったと思います
(2年も前の話なので曖昧な記憶ですいません)

書込番号:22963078

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/02 21:04(1年以上前)

当機種
当機種

電車なら普通に撮れます。

鳥はちょっと無理かなぁ・・・
100-400L2でAFがなかなか来ないのでMFで合わせたほうが早い。

まあレフ機を使ったほうが楽に撮影できますね。

書込番号:22963170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2019/10/03 07:24(1年以上前)

まとめて返信お許しください。
皆さま早速の回答ありがとうございます。
EOS M5の動体撮影は使えないとのことで 買い直しの可能性も出てきます。
もう一度 kissMで検討したいと思います。

EOSM5では鳥は無理とのことですが kissMならいけるのでしょうか?

書込番号:22963906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/03 12:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

kiss M+1.4+64II

ネジ坊主さん

はじめまして。M5使ったことないのでわかりませんが、、kiss Mで飛翔が撮れるか?

jycm師匠なら余裕かも(^^ 僕はすぐ挫折して7D2か1DXにチェンジします。。

ハヤブサ飛び出し連写4コマ、3:2の左右カットして2:3にトリミング、jpegでトリミング以外無編集

書込番号:22964444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/03 13:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

kiss M+100-400II

これが撮れんのです...

upした8枚 全てサーボ1点 ファインダー撮影 手持ちで連射しまくりです(^^

今のところ僕には簡単には撮れません。空ヌケで条件良くチャンス多ければ可能ではあります。

追加した4枚は...編集、リサイズ等 してあるのもあります。オリジナル画像見当たらないので御容赦ください。

書込番号:22964515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2019/10/03 17:25(1年以上前)

>PARK SLOPEさん
作例ありがとうございます。
だいぶkissMに心が揺れています。
だた若干 操作性に抵抗を持っていますが M5を購入すると今はいいですが一年後に後悔しそうです。

書込番号:22964854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 chapeauさん
クチコミ投稿数:5件

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットで星空を取ることが可能でしょうか?広角のレンズを付けかえた方がいいでしょうか?そうであれば、おすすめのレンズ、アダプターの要否についても教えてもらえると助かります。

書込番号:22869888

ナイスクチコミ!3


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/08/20 23:50(1年以上前)

どこまで望んでるかわかりませんが18mmの画角でよければ普通にとれるとおもいますよ
しっかりした三脚があれば

書込番号:22869990

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/08/21 00:04(1年以上前)

まずは三脚とレリーズを用意する。キットレンズのワイド側開放で撮ってから判断する。かな

書込番号:22870013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/21 02:07(1年以上前)

それなりに上手く撮れます。

書込番号:22870114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/21 08:18(1年以上前)

chapeauさん こんにちは

天の川まで写すとなると 難易度上がりますし 撮影場所の条件もありますので難しいと思いますが 星だけでしたら 大丈夫だと思います。

書込番号:22870343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/21 08:27(1年以上前)

撮れるか撮れないか、と聞かれれば撮れると答えるしがないと思います。

どんなカットをお望みかが不明な以上は、現在のキットで色々設定を変えて満足できるか、できなければ、何が不足かを考える必要があると思います。

丈夫な三脚とリモコンかレリーズがあればとりあえずは撮れますから、光害の少ない場所で試写しましょう。

APS-Cで星撮り用の広角ならトキナーの11-20F2.8か、その前の11-16F2.8が定番ですが、EF-Mマウントでは発売されてないのでマウントアダプターが必要になります。

書込番号:22870356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2019/08/21 09:20(1年以上前)

 
 どこまで撮れれば、あなたが思っているような星空の写真になるか、で答えが大きく違ってきます。何でもいいから、星が少しでも写り込んでいればOKとするのなら、EOSM5キットレンズでも十分に撮れます。

 星空の写真は、昼間に撮る風景写真とは大きく違います。昼間の風景写真ならどんなカメラ・レンズを使ってもそれなりによく撮れ、差があまり出ません。ですが、星空の写真では、その写り具合はカメラ・レンズの性能の限界に左右されます。

 なので、どこまで撮れればあなたが満足するか、によります。

書込番号:22870424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/21 09:38(1年以上前)

キットズームの広角端のF値は3.5。もしもF1.8の単焦点を買ったら、ISO2段分のアドバンテージになります。
キットズームでISO6400で撮れるとしたら、単焦点ではISO1600で済む計算です。ここまで説明すれば、後はあなたの判断にお任せします。

書込番号:22870452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/21 11:08(1年以上前)

どこで撮るかが最大の問題だと思います。

ご参考
https://www.pasocoop.jp/single-post/20171204

場合によれば、スマホの方がレンズが良いだけ、綺麗に撮れるかもです。スマホ用の三脚"も"持って行くと良いと思います。

書込番号:22870560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapeauさん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/21 21:02(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。星空という曖昧な表現でアドバイスが難しかったと思います。9月にオーロラを見に行くので出来れば写真に残したいと思っての質問でした。星空とオーロラとで撮影要領が異なるのでしょうか?三脚は準備しました。カメラ初心者です。

書込番号:22871479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/21 21:13(1年以上前)

chapeauさん 返信ありがとうございます

>星空とオーロラとで撮影要領が異なるのでしょうか?

オーロラも 星と同じように動いていますので シャッタースピードが遅すぎると ブレてしまうので 明るいレンズの方が有利になると思います。

>三脚は準備しました

三脚も 雲台が 自由雲台の方が カメラを空の方に向けやすいのですが どのような三脚使用予定でしょうか?

書込番号:22871500

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapeauさん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/22 00:08(1年以上前)

三脚は
VANGUARD トラベル三脚 VEOコレクション カーボンファイバー 5段 小型 自由雲台 キャリングケース付き 150cm VEO 2 265CB
を購入しました。
広角レンズを買った方がよさそうですね。EFレンズしかなさそうなので、マウントアダプター(EF-EOS M)を購入するとして、実績のあるおすすめレンズを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:22871880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2019/08/22 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

sample

sample

sample

こんばんは。
3年前にイエローナイフでオーロラを撮りました。

機材は6Dと16-35F4でしたが、レリーズケーブルもあった方が良いと思います。
(M5って対応してましたっけ?)

オーロラレベルがあまり高くなくて(3日行ってLV3が2回、LV4が1回とか聞きました)少し弱かったのと、満月の明るさと雲に邪魔されて大したのは撮れませんでした。(´・ω・`)

まぁ、下手くそなのでどうせ上手くは撮れないのですが(苦笑)、後になって思えば、SSを長くし過ぎてモヤッとしていたのが残念な点です。

ぜひ、何度も色々な設定で撮ってみてくださいね。
何より運も大事ですが(笑)。

あと、8月でしたが夜は寒かったです。
防寒はもちろん、ミラーレスだと予備バッテリが複数必要になると思います。
M6を使ってますが、あれと同じぐらいなら3個ぐらいはないと不安かも?

ネットで検索すると、私のような素人でも分かるように撮影のヒントや準備すべきもの等を詳しく解説してくれているベテランの方が沢山おられるので、調べてみてくださいね。

書込番号:22871943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あくまでもキヤノン ユーザーでいたい

2019/07/21 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:22件

諸々の事情もあり今回購入を決意しました。eos kiss mと比較した上で直感的なダイヤル操作ができる点や液晶のドット数が多い点を考慮してこちらを選択、raw連続撮影枚数なんかも優位でしたね。測距点が多くhd撮影時の120フレームが選択できる点はkiss mの方が優位ですから本当に最後まで悩みました。そしてここからが本題です。今後eos mシリーズが仮に続いていくとしたらレンズにしろ、本体にしろ技術的に向上していくのでしょうか?他のメーカーと比べると少し遅れている気がしませんか?去年は本体がkiss m レンズがef m 32 f1.4を発表しています。レンズ側で良くなっても本体がよくなければ活かせませんからね。そろそろキヤノンさんには本気を出して欲しいと思うのですが…

書込番号:22813438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/07/21 23:40(1年以上前)

>killkillkillkillさん

M5(多分)の新型はカウントダウン状態との噂です。
『キヤノンが8月終わりにEOS 90Dと新型EOS Mを発表?』
http://digicame-info.com/2019/07/8eos-90deos-m.html

M5後継だとしたら4Kの対応やBluetooth、新型センサーと撮影枚数(速度)の増加…
といった“妥当な”新型ではないかと思います。

ただRマウント機の現状から考えると、新型が出たとしても、
SONYユーザーが刮目するほどの“バリバリ感”はないかと。

Canonのミラーレスが、名実ともにトップランナーとなるとすれば、
次かその次のモデルを待つことになるかと思います。

ただ、両メーカーを使い分ける身としては、絶対的なスペックはともかく、
腰を据えて撮るならCanonの方が好ましく感じるのも事実。

シグマの単焦点レンズ群の発表もありましたから、
一部、EF-M悲観論者さんたちの思惑は、結構外れるのではないか…な〜んてね。

書込番号:22813502

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2019/07/21 23:52(1年以上前)

ぜひそうであって欲しいと思います。まずDPCMOSフォーカスが他社に比べて絶対的に優位な性能ではなくなってきていますからね。そうでなければエントリー機含めmシリーズに搭載することはなかったと思いますからね。自分はm2を長らく使っていましたが途中で一切写真を撮らない時期もあったので最近はどうかと思っていたのですが…いまいち手を出しづらい状況なんですね。諸々の性能面が頭打ちになっていないか心配してしまいました…あんまりこういう話は良くないんですけどね。

書込番号:22813520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/22 00:06(1年以上前)

>そろそろキヤノンさんには本気を出して欲しいと思うのですが…

そろそろというか、いつも本気だと思いますよ。
家電メーカー主導の中で、カメラメーカーとしてはそれなりに健闘してるのでは?

書込番号:22813536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/22 03:27(1年以上前)

>いつも本気だと思いますよ。

その通りだと思います。
後発だからといって、先行メーカー製品を調査しまくっても、直ぐに先行メーカーを超える物が出せるほど単純な物では有りません。
一定の手順と言うか、経験の積み重ねが「良いもの」を産み出すための肥やしになっているのは間違い有りません。スペックは把握できても、そのスペックを出せるようにするのが難しいのです。

書込番号:22813670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/22 07:43(1年以上前)

>いつも本気だと思いますよ

本気なのはEOS Rの方でしょう
キヤノンは「今後 EOS RとRFレンズに注力する」って公言してるくらいですから

書込番号:22813806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/22 10:20(1年以上前)

>キヤノンは「今後 EOS RとRFレンズに注力する」って公言してるくらいですから

前から言ってますけど、これですよね!w


今後もEF-Mは、EF-Sの歩んできた道をなぞるだけのよーな気がします!!!

・EF-Sは、更新されるレンズは基本的にキットレンズだけ!
・メインで前提としている対象ユーザーは、レンズキットで買ったらほとんど拡張はせずコンデジのよーにずっとそのままの状態で使う人!
後は上位機をすでに持ってる人の、小型軽量予備機!!
・なので専用レンズは最小限に抑え、ユーザーが上位機(RやEF)に買い替える際に、気軽に捨てられる様身軽にしておく!!
・"贅沢"レンズは供給しない! なんたらナノ技術コーディングとかも一切しない!
・実験的な面白機能のテストベースとしてはたまに活用する!!
・カメラ本体だけは家電製品だと割り切って定期的にお色直しでモデルチェンジして価格維持!!(前回までの上位モデルの機能を取り込むことは有り!)
・他社で有名になって、「これが無いとユーザーにごり押し販売ができないっすよー!」と販売店に泣きつかれた所だけピンポイント開発!(例:パンケーキ、換算24mm相当からのズーム、ホワイトカラー等)

>シグマの単焦点レンズ群の発表もありましたから、
「キヤノンがEF-SやEF-Mのレンズラインナップを穴だらけにしているならうちが埋める!!!」
とゆー事で、いつもどーりマルチマウント路線かと!!?!?

>一部、EF-M悲観論者さんたちの思惑は、結構外れるのではないか…
私も悲観派に分類されてそーですが、当方の予測は"EF-MはEF-Sと同じ運命"でずっと一緒なつもりです!!!
(違うこと書いてた時が有ったならごめんなさい!)

書込番号:22813976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/22 11:56(1年以上前)

欲しい物は欲しいので仕方ないですが

今のキャノンAPS−C機はマウントの将来性がモヤモヤしていて新規の購入はなんかね

有る程度の機材があり一部買い増しや買い替えなら良いんだけど



書込番号:22814068

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/07/22 12:02(1年以上前)

キヤノンユーザー歴8年です。

キヤノン機がスペックで前を走っていた記憶がありません。

書込番号:22814079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/22 12:19(1年以上前)


>キヤノン機がスペックで前を走っていた記憶がありません

その前まではキヤノンは強かったですよ
高感度画質もトップだったし
フルサイズの普及機をだせたのもキヤノンだけでしたし

書込番号:22814101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/07/22 12:42(1年以上前)

できれば前を走っていて欲しいですね。連写性能やらフォーカスの追従や正確さも基本的に比べるじゃないですか…カメラは値段相応に綺麗に写すのは当たり前なんだから今となってはDPCMOSをm シリーズに搭載しなかったのはなんなんだろうって…kiss mは4kに対応させたりしてエントリー機なのにこの性能ですよ!って言えば売れた訳だから楽な商売だなぁって…唯一の救いはaps cセンサーのカメラとしては安いってことくらいですよねキヤノンさんは。

書込番号:22814143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/22 17:03(1年以上前)

>不比等さん

ソニーのセンサーがキャノンのを追い越したのはα55の16MPセンサーからだからね
9年前ということです

プロ機でもニコンD3が出る前はキャノンがぶっちぎりで圧勝でした(笑)

まあそれでも今でさえ販売ではキャノンの圧勝なわけだが…

書込番号:22814480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/07/22 18:12(1年以上前)

連写性能に関しては電子シャッターを採用していないはずなので今となってはこんなもんかなって思えるんですけど以前は秒4コマでしたから、m5くらいからやっと使えるなって感じです。でも同じ価格帯でFuji xt 30でも良かったのかもしれない…

書込番号:22814573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/07/22 22:20(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>>今後もEF-Mは、EF-Sの歩んできた道をなぞるだけのよーな気がします!!!

私もそう思います。
シェアを広げていくためにはエントリー機が重要で、EF-Mはうってつけかと。
ただ、一眼レフはEF-SとEFの共存・移行がスムーズですが、ミラーレス同士はその架け橋が…。


>>EF-M悲観論者さんたち
EF-M絶滅推進派と書くべきでした(笑)。
Kiss Mの板辺りで「EF-Mはメーカーが見放していてもうスグ無くなるからやめとけ」的な論調をする人がいて、
もしかするとEマウントに誘導したいんでしょうか…てね。
EF-Mはメインストリームにはならずとも、しぶとく残っていくと思いますよ。




>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>ソニーのセンサーがキャノンのを追い越したのはα55の16MPセンサーからだからね

そうそう。あのセンサー良かったな。
モデル的にもα55のスペックは、部分的にNikon・Canonの中級機に匹敵していて、
明るい未来がEVFに見えた気がしました。
α77も含めて4年間のお付き合いでしたが、よもやメーカー的にAマウントが終わっていたとは(笑)。
トランスルーセントミラーも革命的!と思いましたが、像面位相差AFが実用化された時(ニコ1でしたっけ)、
GAME OVERの音楽が鳴った気がしました。

書込番号:22815124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/22 23:16(1年以上前)

>唯一の救いはaps cセンサーのカメラとしては安いってことくらいですよね

私はEOS Mは初心者に特化したマウントだと思っています
初心者向けだからカメラやレンズが安い、小型、軽量というのは理にかなっていると思います
そのかわり初心者は交換レンズをあまり買わないから、レンズを出す気はない

その証拠にEF-Mレンズは約7年で8本だけ
RFレンズは発売予定のものも含めれば、約1年で10本ですよ
キヤノンがEF-Mに本気でないのは明白でしょう



>「EF-Mはメーカーが見放していてもうスグ無くなるからやめとけ」的な論調をする人がいて
>もしかするとEマウントに誘導したいんでしょうか

私は、それは用途の違いもあると思います
前述のように、交換レンズを買わない初心者にはうってつけのカメラだと思うけど
本気で写真を趣味にしたい人、スレ主さんのように前を走っていてもらいたいと思う人、他社とスペックを比較する人は、他社を使ったほうが幸せになれると思います

書込番号:22815250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/07/22 23:29(1年以上前)

>キヤノンがEF-Mに本気でないのは明白でしょう

それもそうですね、ただRシリーズは逆にあんなに安くていいのかな?とも思いますけどね。安さが売りのカメラメーカーだからそれも良いと思うけどね。RPなんてRの上位機種なのかと思ったら違いましたけど…

書込番号:22815283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/23 01:07(1年以上前)

>勉強中中さん

16MPセンサーは他社でも傑作機が多いですからねえ♪

NIKON D7000、PENTAX K-5…

傑作ゆえに生産期間も異例に長かった
ペンタックスではK-50まで使われてたし
ソニーもNEX-5Tまで採用
共に2013年製


像面位相差AFはコンデジのFinePix F300EXRが最初ですね
一眼では確かにニコン1が初採用です

書込番号:22815427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/07/23 02:59(1年以上前)

RPさわって思った。

持ちやすい。手にやさしい。

90Dを楽しみにしているし、G5XMarkUは現在第一候補。

書込番号:22815479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/07/23 20:45(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
>>私は、それは用途の違いもあると思います

両方のメーカーを使い分けているので、相談されれば目的に合った方を勧めています。
相対的に動きの速い被写体で、標準的な望遠ズームでカバーできるならSONYでしょう。

>>EF-M絶滅推進派と書くべきでした(笑)。
健全な情報交換はとても望ましいですし、自己と異なる価値観を知ることは、自分の人生を豊かにします。
一方で、親切心よりも推しでないメーカーに対する敵愾心や、健全な情報よりデマの方がほとばしる方、時々お見受けします。



>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>16MPセンサーは他社でも傑作機が多いですからねえ♪

その、ハーフミラーを通さない画が見たくて、NEX-6を買ってしまいました(笑)。

書込番号:22816804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ニューモデル!?

2019/04/13 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2967件

『キヤノンが2019年中にミッドレンジの一眼レフとEOS M5後継機を発表?』
http://digicame-info.com/2019/04/2019eos-m5.html

今度は本当に“満足させてくれる”でしょうか。
でも、SONYの次元に追いつくのは、もう少し先なんだろうな。

書込番号:22598805

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/04/13 15:04(1年以上前)

「当面はより多く売れる機種」を最重視するような?

性能重視でも数が出ない機種になってしまうようであれば「また出ない(出さない)」を繰り返しそう(^^;

書込番号:22598958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/04/13 17:19(1年以上前)

キヤノンの事ですから、色々準備はしていると思いますよ。

新しいkissの売れ行きを見て、展開を考えてくると思いますけどね。
X10が売れれば様子見、そうでなければ市場動向調査を行って出す出さないを決めてくるでしょう。

キヤノンの場合、マウントを増やしてきているので、どこかで整理してくると思いますけどね。
マウントごとのレンズの展開で本気度が分かるかと。

まあ、ミラーレスは他社にいいモノが既に沢山ありますから、これからシステムを揃えようとしている人は、待つ必要もないのですが。

書込番号:22599240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2019/05/13 13:30(1年以上前)

そういえば続報出ていましたね。
相変わらずCR1ですが(笑)。
『キヤノンEOS M5後継機と2本のEF-Mレンズが8月遅くに登場?』
http://digicame-info.com/2019/05/eos-m52ef-m.html

本体は替えない(買えない?)けど、レンズの噂が本当なら、
焦点距離によっては、心に嵐が吹き荒れるかも。

書込番号:22663471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2019/05/13 13:59(1年以上前)

こんにちは。
>EOS M6の直接の後継機は登場しない…

これは、M6(EVF外付け)は営業的に失敗だったと認めたということでしょうか?(´・ω・`)

M6ユーザーとしては少し寂しいですが、今後Rとどう棲み分けていくのか気になります。
7D系後継を受け止めるモデルは、やはりMではなくRでしょうか。

M5系は二桁機の受け皿になるぐらいまで進化させて欲しいですね。

書込番号:22663515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2019/05/17 07:44(1年以上前)

>えうえうのパパさん
M6が無くなるのは少々寂しいです。
モニター可動域の関係でM5になりましたが、M6のデザインの方が断然良い!


そういえばこれはどうなったんだろう。

『キヤノンのEOS M用の縮小光学系の入ったマウントアダプターの特許』
http://digicame-info.com/2018/12/eos-m-16.html

手持ちのEF系レンズの守備範囲が大きく変わるので、
出てくれたら即買いしそうなんだが。

書込番号:22671750

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
CANON

EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング