CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01 のクチコミ掲示板

2016年10月中旬 発売

CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01

  • ハイレゾ音源の豊富な情報量を忠実に再現する「軽量11mmウッドドーム振動板」を採用した、カナル型イヤホン。
  • 新開発「アコースティックピュリファイアー」により、ユニット前面に不要な音を拡散するドットを効果的に配置。分解能を改善し自然な音の広がりを実現する。
  • ウッドやアルミなど異種材料の組み合わせにより、不要な振動をコントロールする「メタルハーモナイザー設計」を採用。異なる音の美しい響きを実現する。
最安価格(税込):

¥37,100

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥39,384

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥37,100¥65,240 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01の価格比較
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のスペック・仕様
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のレビュー
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のクチコミ
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01の画像・動画
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のピックアップリスト
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のオークション

CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01JVC

最安価格(税込):¥37,100 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月中旬

  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01の価格比較
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のスペック・仕様
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のレビュー
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のクチコミ
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01の画像・動画
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のピックアップリスト
  • CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のオークション

CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01 のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01」のクチコミ掲示板に
CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01を新規書き込みCLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

就寝時の聴き方

2025/03/29 08:38(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01

スレ主 srokerさん
クチコミ投稿数:5件

就寝前にベッドに横になりながら聴いてると、片方のイヤホンから音がでなくなったりするときがあります。
購入された方でこのような現象はありますか?
普通に身体を起こして聴いている分には問題ありません。
横になって聴いては駄目な仕様のでしょうか?

書込番号:26127143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/03/29 09:40(5ヶ月以上前)

@ケーブルが断線しかかっている。
Aコネクタが緩んで来て導通不良になっている。
のどちらかだと思います。

書込番号:26127203

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2025/03/29 13:20(5ヶ月以上前)

>srokerさん

>横になって聴いては駄目な仕様のでしょうか?
そんなことはないでしょう。逆に、そういう仕様にする方が大変です。

音が聴こえなくなったときが原因を探るチャンスです。
線を動かしてみる。イヤホン側のコネクタをグリグリする。3.5mmプラグをグリグリする、などで、どうしたら音が出るようになるか探ってください。
線を動かして直るなら断線の可能性あり。
コネクタやプラグをグリグリして直るなら接触不良の可能性あり。まずは綿棒などで拭いてみてください。

書込番号:26127452

ナイスクチコミ!0


スレ主 srokerさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/29 15:09(5ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

ご教授ありがとうございます。


>@ケーブルが断線しかかっている。

ありがとうございます。ケーブルが断線してないか
確認してみます。

>Aコネクタが緩んで来て導通不良になっている。
のどちらかだと思います。

コネクターが緩んでないか確認してみます。
ありがとうございます。

音質も良く、長く大事に使っていきたいと考えてますので
原因を解明するまで頑張ろうと思います。

書込番号:26127549

ナイスクチコミ!0


スレ主 srokerさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/29 15:17(5ヶ月以上前)

>osmvさん

ご教授ありがとうございます。


>音が聴こえなくなったときが原因を探るチャンスです。
線を動かしてみる。イヤホン側のコネクタをグリグリする。3.5mmプラグをグリグリする、などで、どうしたら音が出るようになるか探ってください。
線を動かして直るなら断線の可能性あり。
コネクタやプラグをグリグリして直るなら接触不良の可能性あり。まずは綿棒などで拭いてみてください。


ケーブルの断線、コネクターの接触不良等が考えられるのですね。
安くはない商品ですので、教えて頂いた方法で原因を解明し長く使っていきたいと思います。

書込番号:26127554

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2025/03/29 18:08(5ヶ月以上前)

別機種、ヘッドホンで寝ホンにすると切れるケースはたまにあります。

>横になって聴いては駄目な仕様のでしょうか?
mmcxは、想定外の横や斜めから力をかけると接続は切れることはあります。

横になるのがだめなのではなく、枕に押しつけるとか、寝る体制によって片方のケーブルが引っ張られると接続が切れる可能性はある作りです。

@仰向け、うつ伏せでイヤホンが圧迫されない体勢でねる。寝返りはうたない。枕にイヤホンが接触しない体勢で寝る。
Aケーブルが引っ張られることがない位置に音源デバイスを配置し、寝返り打ったとしてもゆとりがある状態にする。
というのを心がけては。

mmcxの性質として、横や斜めから力をかける、ケーブルを引っ張る、という状態を続けると、端子がガバガバになり、起きていても断線状態になるという末期症状になることもあります。

書込番号:26127740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 srokerさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/29 18:50(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ご教授ありがとうございます。

>mmcxは、想定外の横や斜めから力をかけると接続は切れることはあります。

>横になるのがだめなのではなく、枕に押しつけるとか、寝る体制によって片方のケーブルが引っ張られると接続が切れる可能性はある作りです。

>@仰向け、うつ伏せでイヤホンが圧迫されない体勢でねる。寝返りはうたない。枕にイヤホンが接触しない体勢で寝る。
Aケーブルが引っ張られることがない位置に音源デバイスを配置し、寝返り打ったとしてもゆとりがある状態にする。
というのを心がけては。

>mmcxの性質として、横や斜めから力をかける、ケーブルを引っ張る、という状態を続けると、端子がガバガバになり、起きていても断線状態になるという末期症状になることもあります。


JVCのホームページで確認しましたら
確かに着脱式MMCX端子ですね。
今後は寝ながらの音楽鑑賞はやめようと思います。
ありがとうございました。


書込番号:26127773

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2025/03/29 19:03(5ヶ月以上前)

>音質も良く、長く大事に使っていきたいと考えてますので
>長く使っていきたいと思います。

であれば、寝ホンやめた方が良いかと思います。

立ってるか寝てるかの違いでしょ、という発想だと思いますが、枕と頭のパワーは結構強いです。
HD650はハウジングのグリルが凹みましたし、寝返りでヘッドホンの軸を何台か折ってます。

そもそもこの機種は、寝ホンに不利な形状です。
ケーブル側mmcxオスのモールドが長いです。
つまり、モールド、ケーブルよりに力をかけると、端子にテコの原理で大きな力が加わります。mmcx端子は柔らかい金属を使用していますので簡単に変形します。

mmcx端子を外す時は、モールド持って、ケーブルは決して引っ張らないように、と注意書きがあるかと。
mmcxは構造上、ケーブルのかしめがありません。
ケーブル引っ張ると、ハンダは簡単に外れます。

大事にしたい、長く使いたい、という希望とやってることがマッチしてない状態かと。




書込番号:26127802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2025/03/29 19:10(5ヶ月以上前)

すいません。入れ違いになりましたね。

寝ホンに向くのは、
*ボディが小さく、耳から飛び出さない
*柔らかいボディが耳に優しい
*リケーブル不可の機種
が良いかと思います。

飛び出した機種、硬い機種は違和感感じると寝返り打ちたくなります。

あとは、気おつけの姿勢で微動だにしないように寝るとか。

壊れても悔しくない価格帯で探すのも良いかもしれません。

書込番号:26127815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 srokerさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/29 19:49(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

とても勉強になります。
今までは3千円位のイヤホンを買ってましたが、
思い切って買ったのがリケーブルの今回のイヤホンでした。
今までのイヤホンとの音質の違いに正直ビックリしております。
寝ホン用のは別で購入し、通常はこちらを使用しようと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:26127874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01

すみません、初質問で緊張しております・・・

先日こちらのヘッドホンを購入し音質がとても良く気に入っているのですが、使用中にケーブルを少し汚してしまいました。そこで固く絞ったタオルで拭いた後に乾いた布で拭き上げました。

ただこのヘッドホンのケーブルは布巻きケーブルなので、もしかしたら水気厳禁かと思い心配になってきました・・・

こちらのヘッドホンをご使用の方はどのようにケーブルをメンテナンスされていますでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:23259875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/01 12:19(1年以上前)

僕も一部布巻きのRE-400と言うイヤホンを持っていますけれど、ちょっと布巻きの物は清掃した事が無いので予想でしかありませんがHA-FW01も含めて開発時に耐湿試験位は行っているでしょう。そうでなければ梅雨時に安心して使える製品で無くなってしまいます。

布巻きの直下に信号ケーブルが有るのか一旦ビニールの管を経由してから布を巻いてあるのかは分かりませんが、アリババ・エドモンドさんの方法で特段の支障は無いと思います。僕は普通のビニール系のケーブルは中性洗剤を薄く染み込ませて汚れを落としたりしています。

書込番号:23260133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 13:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になります。

確かに何らかの防湿対策をしていないと、もし汗などが入ったらあっという間に故障・・・ということになりかねませんし、その辺は考えられている可能性が高いですね。

ありがとうございました!

書込番号:23260251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンの選び方

2019/08/12 21:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01

スレ主 一子24さん
クチコミ投稿数:5件

現在純正リケーブルでATH-CKR100を使用しています。
視聴して気に入り、今も満足しているのですが、
もう少し違ったアプローチをするイヤホンの購入を考えています。

よく聴くのは大貫妙子さん、などのニューミュージック、細野晴臣さんクラシック。BUMP、ユニゾン、ENDRECHERIなど多音なものからアコースティックまで。
気になっているのはラディウスのW n°4 HP-TWF41、JVCのHA-FW01です。他でオススメがあれば教えてください。それぞれの特徴と良さを教えていただければ嬉しいです。

書込番号:22853713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/08/12 22:14(1年以上前)

一子24さん

はじめまして、こんばんは。

文面を拝読し、
それぞれのシリーズの最高位( = 価格が最も高い機種)を選定されている印象です。

リケーブルされる方の多くは、音質やケーブルの質感、バランス接続化、タッチノイズを減らしたいなど、
こだわりを持たれています。

ご質問の、

>それぞれの特徴と良さ

につきましては、シリーズ最高位の機種はだいたい本体サイズが1番大きくなります。
これが人によっては良くない点にもなりえます。

イヤホンの選び方の基本は試聴の繰り返しになりますが、
「( ω-、) お店が近くにないよ。」でしたら、
候補に挙げられている機種だとどれを購入されても、
音質的には問題ないように思います。
※装着感の良し悪しとタッチノイズの許容度は分かりかねます。

BUMP(BUMP OF CHICKEN)はデビュー直後と現在では楽曲と録音品質にかなり違いがあります。
演奏や効果音も味わいたい志向がございましたら、
こちらの機種も検討されては如何かなと感じました。

SENNHEISERさん『IE 40 PRO』
\10,350〜
2018年12月6日 発売
https://s.kakaku.com/item/J000002917/

書込番号:22853827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/12 22:15(1年以上前)

「ATH-CKR100」は万能タイプだと思います。

「HP-TWF41」、「HA-FW01」はウォームなタイプなので、これらの音質を希望なら、ダイナミック型を紹介させて頂きます。

他の候補としては低音の量感が多めな「E5000」、「HA-FX1100」、中古で良ければ「MDR-EX1000」でしょうか。

どれもダイナミック型らしく、音場が広く響きの良いサウンドで、クラシックやアコースティック向けだと思います。


中古でリケーブルが出来なくても良ければ「IE800」、「DITA Answer Truth」はダイナミック型としては1ランク上の音質だと思います。

書込番号:22853829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/12 22:19(1年以上前)

>一子24さん

こんばんは、よろしくお願いします。

私からのお勧めはJVC HA-FD02+nobunaga labs SUPREMEシリーズの組み合わせです。

HA-FD02は大変優秀なイヤホンですので、現在の価格は大変なお値打ち。

しかし、現代的なキレ味鋭いソリッドな鳴り方が、このイヤホンの持ち味なので、クラシック音楽やアコースティックものにはFW-01のが良いです。

そこで、nobunaga labsのSUPREMEシリーズでのリケーブルが、絶妙なスパイスになります。
(アンバランス接続でしたら、篝火という製品ですね)

個人的にもクラシック音楽はこの組み合わせで聴いてます。素晴らしい音を鳴らしますよ。

BUMPなど聴くときは純正ケーブルに戻せばソリッドなイヤホンになりますので。

購入候補のイヤホンと比べても、価格的に少しオーバーする程度なので、非常にお勧めの組み合わせですね。


書込番号:22853843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/13 07:21(1年以上前)

お早うございます。

CKR100は独自の位相感と言うか広がりと低音しっかり高音も伸びる高解像感を伴うサウンドが特長のデュアルフェーズ・ブッシュプル・ドライバーの味が出ている中々稀有なイヤホンかと思います。

TWF41は独特の高音用セラミックピエゾ振動板を持ったクリスタルな高音が持ち味、FW01はこれまた独自のウッドドームユニットを用いて奥行きを重視したサウンドかなと思います。

今回、これらのような独自な構造に注目しているならダイナミック+BAマルチの機種も候補として考えてみてはどうでしょう。DUNU-TOPSOUND DK-3001(今はDK3001PROにバトンタッチ)は押し付けがましくない強調感の少なさが持ち味だと思います。

書込番号:22854335

ナイスクチコミ!3


スレ主 一子24さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/15 07:47(1年以上前)

>Tio Platoさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、リケーブルを選んでいるのは徒歩などで外出時に使用することが多く、
断線すること(1〜2年で買い替えていた)が多かったのですが…この間初めてリケーブルをした際に
音質ががらりと変わって驚きました。

今の機種で聴くBUMPは少し聴きづらい印象にあったので、IE 40 PRO、早速視聴できるところを
探してみます。

>KURO大好きさん
ご回答ありがとうございます。
いろんなジャンルを聴く私には、ATH-CKR100が一番しっくりきていたので、万能タイプと聴いて
納得でした。候補のふたつに関して、ウォームなタイプとおっしゃられているのも確かに。
視聴した時に良かったと思ったので、私の好みなんだと思います
持っていないタイプのE5000、HA-FX1100は良さそうですね。低音の響きが多い方も
好きなので、視聴できる所を探して試してみます^^

>tam-tam17701827さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。割とアコースティック的な音楽を聴いていることが多いので、
FW-01を候補に挙げていたのですが…JVC HA-FD02+nobunaga labs SUPREMEの組み合わせですか。
リケーブルはほぼ試したことがないので、参考になります。FW-01ではBUMPなどは
物足りなく感じるのでしょうか…?うーん、悩みますね…

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
CKR100は様々なジャンルを聴く私にとってもってこいの機種だと思います^^
挙げたふたつも私好みの暖かみがあったので、候補になっているのですが…
イヤホンを決めるときは構造とかよりは、感覚的に音の響きや広がりを感じて
決めているので、機種の違いを教えていただいて助かります。

DUNU-TOPSOUND DK-3001は初めて目にする名前です。
押しつけがましくない感覚は、求めているものの条件にあるので、いいですね。
視聴できるところがあれば、是非試してみたいですし、思い切って買ってみるのも手ですね。

書込番号:22858522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/15 08:06(1年以上前)

>一子24さん

ご返信ありがとうございます。

自身が提案したものは試聴する事が難しいでしょうから、他の回答者様のアドバイスを優先して下さい。

もし興味があれば、FD02、篝火とも自身のレビューがありますので参考にして下さい。

お聴きになる全てのジャンルを最高の状態で聴くには一つのイヤホンでは不可能と思い、この様な提案をしました。

FW01も良いイヤホンですが、現代的な音楽には、ウォーム系過ぎると思いましたので。
対しFD02は極めてソリッド、BUMPなどには合いますが、クラシック系には不向きです。

nobunaga labsの篝火は同等の仕様のケーブルは10万円以下で発売されていないプレミアム仕様のケーブルです。
FD02とは相性も良く、実質この価格(リケーブルを含めた価格)のイヤホンの音を軽く凌駕する素晴らしい音を鳴らしますので。

書込番号:22858547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンプライの対応型番は?

2017/06/19 11:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01

クチコミ投稿数:45件

初めてイヤーピースにコンプライの物を使ってみようかと思うのですが、対応しているナンバーがよく分かりません。
店頭で試聴は出来るのでナンバーだけでも分かる方がいたら教えていただきたいです。

書込番号:20979277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/19 12:23(1年以上前)

ステムの系は同じスパイラルドットが使えるFX1100と同一ですからコンプライの適合ナンバーは500シリーズになります。
http://www.e-earphone.jp/jvc/ha-fx1100

書込番号:20979434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/19 14:24(1年以上前)

>UW.tnkasc∞1202さん
こんにちは。こちらなんてどうでしょうか?
http://belltoneaudio.info/entry/2016/01/17/162324
クリスタルチップスです。コンプライよりは高音減衰が抑えられております。最近川崎ヨドバシで購入しましたが、そこでは視聴用のクリスタルチップスがあり取っ替え引っ替えさせて確認出来ました。お値段は3セットで2100と若干お高いです。イヤピを視聴・・・って気になる方はお薦め出来ません。

書込番号:20979649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/06/20 17:49(1年以上前)

>UW.tnkasc∞1202さん

実際使ってるんですが、500番代以外は無理ですね。
強引に400番代入れたりしてましたが、無理がありました。

書込番号:20982422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホン初心者です

2017/05/16 08:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01

スレ主 虎弥さん
クチコミ投稿数:17件

HA-FW01とSound Reality ATH-CKR100のどちらを購入したらいいのか迷ってます。
最終的には個人の好みというのは理解しているつもりですが参考にしたいと思い質問しました。
どちらのレビューも見ましたが双方共に目立った弱点?のようなものがあまり評価に記されていないので、それぞれの特徴や弱点を教えて頂ければなと思います。
個人的には高温の伸びを重視したいと思っています。

書込番号:20895819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件 CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のオーナーCLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01の満足度4

2017/05/16 09:22(1年以上前)

>虎弥さん


私の利用環境は、SONY NW-WM1A+HA−FW01+リケーブル(バランス接続)です。

どの様な曲を聴かれるかに寄りますが、私はJpop,クラシック、他です。
家電量販店で両方を聴きましたが、断然、高音域、低音域がJVCの方が良いです。
高音も鮮明で伸びやかで木管楽器に対しては、JVCはウッドを使っているだけ気持ちいいです。
ストリングス等は、ついうっとりします。

弱点といえば、上下の音は良いですが音の厚みの点では今一かな??
でもエイジング(買ってから50時間以上音を鳴らす意味)をすればある程度解決します。

結論として高音域に拘るならJVCがお勧めです。



書込番号:20895903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/05/16 09:33(1年以上前)

では参考になるかわかりませんがあえて気になる点を

FW01は先代のFX850よりレスポンスの良さやキレに重点を置いたイヤホンにシフトしてます。その反面音が薄く感じやすくFX850の音を期待していた人には物足りないという感想を時々聞きます。

CKR100は個人的には臨場感と音場の広さのバランスの整ったイヤホンのイメージです。CKR10よりは改善されてはいますが二つのドライバー別々に鳴っているような違和感を感じる場合があります。これは試聴してもらわないとなんとも言えませんね。全く感じない人もいれば気になって聴けないという人までいそうです。個人的には違和感みたいな存在は理解できますが長所があるので特に気になりませんでした。

ちなみに高音に関しては基本CKR100とは思いますが、キレならFW01、伸びならCKR100のイメージです。

書込番号:20895918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/05/16 09:52(1年以上前)

私も高音の伸びという点ではCKR100が優れていると思います。

他の細かい点ではリケーブルする予定であればCKR100のコネクタはA2DCという汎用性の低いものなのでケーブルの選択肢が少ないです。
この点ではMMCXのFW01が断然有利ですね。

書込番号:20895944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 虎弥さん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/17 13:59(1年以上前)

皆さん丁寧な回答ありがとうございました!
是非参考にさせていただきます!

書込番号:20898640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブルに悩んでいます。

2017/05/05 22:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01

クチコミ投稿数:180件 CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のオーナーCLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01の満足度4

SONYのWM1を3日前に購入しました。
ハイレゾ初心者ですが、後で悔やまないような買い物をしたいです。
聞く曲は、JPOP,演歌、クラッシック等です。

リケーブルに悩んでいます。
イヤフォンは、視聴で迷わずHA-FW01にしました。
現状でも満足ですが、SONY純正バランス接続が出来るMUCM12SB1を検討しています。
只、少し高価なのが悩みです。
それだけの効果が得られるなら思い切りたいですが、安価なもので間に合うならそれに越したことないです。

ご意見ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:20869921

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/05/05 23:34(1年以上前)

私個人的にはJVCのwood系には鬼丸改(2.5mmバランスなら雷切改)がお勧めですが、4.4mmバランスってあったっけ?
このケーブルは引き締まった低音になり、高音は伸びやかになりますのでいい感じだと思いますが。
ま、eイヤホンさんで4.4mmに改造してもらってもまだ安価ではありますね。

書込番号:20870165

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2017/05/06 01:36(1年以上前)

気の若いシニアさん

キンバーケーブル良いですよ。半年くらい鳴らし込んでもどんどん良くなっていきます。
4.4mm5極純正でもありますので、WM1の性能を限界まで引き出す組み合わせです。

キンバー+WM1+HA-FW01ユーザのコメントもご参照ください。
http://nao-blogger.blogspot.jp/2017/04/jvc-wood-ha-fw01-nw-wm1z.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20870375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のオーナーCLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01の満足度4

2017/05/06 05:13(1年以上前)

>とりあえず…さん

ご意見有難うございます。

バランス接続は、4.4.mmです。

ご指摘の製品に4.4mm該当製品は有りますか??

価格は魅力ですね。

有難うございました。



>ёわぃわぃさん

該当製品を価格.comで口コミを見ますと「3.71」の評価で高価の割には、

疑問を感じていました。

価格.com評価は、「4.5」以上を購入するようにしています。

ご指摘の評価は良さそうですが、具体的に使うことによっての評価が今一理解が背中を押してもらえる

価格との絡みの納得性が欲しい所です。

今日現在、エイジング33時間です。

01のイヤピース 一番小さいウレタンを使っていますが、脱落起きます。

36gのキンバーケーブルでもっと脱落が頻発かするのではないかと心配しています。

どうも私の耳穴は、皆さんと違う耳穴のようです。

貴重なご意見有難う御座いました。





書込番号:20870503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2017/05/06 05:46(1年以上前)

いやはや半年ですか…ほんまもんのagingが体験できそーですね(^o^)





書込番号:20870524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/05/06 08:26(1年以上前)

Nobunagaからまだ4.4mmプラグのものは発売されていません、が、あのメーカーは暫く待てば出してくると思いますが?

であれば確実にあるものではonsoがいいのでは?
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000119858/ct2977/page1/price/
音質は全体の解像感が高くなる感じで大きな音の変化はありません。
取り回しが良く、耳掛けワイヤーが入っていないのでそういう意味でもFW01向けですね。

書込番号:20870717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のオーナーCLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01の満足度4

2017/05/06 08:45(1年以上前)

>とりあえず…さん

再度のご意見有難うございます。

価格的には満足です。

耳かけが有るとなお更良いのですが・・・・。

何にしても誠に有難うございます。

書込番号:20870756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/05/06 11:15(1年以上前)

>耳かけが有るとなお更良いのですが・・・・。

ん?シュア掛けして使っておられるのですか?
であれば、念のためですが左右を入れ替えて使っておられますね?
もし入れ替えていなければきちんと耳に収まらないので当然外れやすくなりますよ。

書込番号:20871074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2017/05/06 13:50(1年以上前)

気の若いシニアさん

ご存知かもしれませんがシュア掛け用のフックが販売されています。こちらを併用されると重いケーブルでも落ちにくく、タッチノイズを低減することが可能です。100円ショップでも売っていますが、以下のような高級品も存在します。可能ならeイヤホンさんに相談して収まりの良い製品を購入するのも良いかもしれません。

http://ameblo.jp/e-earphone/entry-10245293936.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20871417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01のオーナーCLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01の満足度4

2017/05/06 15:03(1年以上前)

>とりあえず…さん

恥ずかしながらお話の内容が良く解らずe-イヤフォンで聞き内容が解りました。
シュア掛けはしていません。
単純に耳にハメているだけですです。
シュア掛けにして左右反対に取り付けます。

有難うございました。



>ёわぃわぃさん

良い情報を有難うございます。
e-イヤフォンで確認しましたら2対で980円とか・・・でした。
リケーブルが着いたら早速購入したいです。

重ねて有難うございました。

書込番号:20871562

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01」のクチコミ掲示板に
CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01を新規書き込みCLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
JVC

CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01

最安価格(税込):¥37,100発売日:2016年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング