-
JVC
- イヤホン・ヘッドホン > JVC
- カナル型イヤホン > JVC
CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
- ハイレゾ音源の豊富な情報量を忠実に再現する「軽量11mmウッドドーム振動板」を採用した、カナル型イヤホン。
- 新開発「アコースティックピュリファイアー」により、ユニット前面に不要な音を拡散するドットを効果的に配置。分解能を改善し自然な音の広がりを実現する。
- ウッドやアルミなど異種材料の組み合わせにより、不要な振動をコントロールする「メタルハーモナイザー設計」を採用。異なる音の美しい響きを実現する。
CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01JVC
最安価格(税込):¥37,100
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月中旬
CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01 のクチコミ掲示板
(123件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2019年8月15日 08:06 |
![]() |
1 | 1 | 2023年1月9日 18:30 |
![]() |
5 | 2 | 2018年1月22日 00:19 |
![]() |
6 | 0 | 2017年9月3日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月9日 12:23 |
![]() |
6 | 3 | 2017年6月20日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
現在純正リケーブルでATH-CKR100を使用しています。
視聴して気に入り、今も満足しているのですが、
もう少し違ったアプローチをするイヤホンの購入を考えています。
よく聴くのは大貫妙子さん、などのニューミュージック、細野晴臣さんクラシック。BUMP、ユニゾン、ENDRECHERIなど多音なものからアコースティックまで。
気になっているのはラディウスのW n°4 HP-TWF41、JVCのHA-FW01です。他でオススメがあれば教えてください。それぞれの特徴と良さを教えていただければ嬉しいです。
書込番号:22853713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一子24さん
はじめまして、こんばんは。
文面を拝読し、
それぞれのシリーズの最高位( = 価格が最も高い機種)を選定されている印象です。
リケーブルされる方の多くは、音質やケーブルの質感、バランス接続化、タッチノイズを減らしたいなど、
こだわりを持たれています。
ご質問の、
>それぞれの特徴と良さ
につきましては、シリーズ最高位の機種はだいたい本体サイズが1番大きくなります。
これが人によっては良くない点にもなりえます。
イヤホンの選び方の基本は試聴の繰り返しになりますが、
「( ω-、) お店が近くにないよ。」でしたら、
候補に挙げられている機種だとどれを購入されても、
音質的には問題ないように思います。
※装着感の良し悪しとタッチノイズの許容度は分かりかねます。
BUMP(BUMP OF CHICKEN)はデビュー直後と現在では楽曲と録音品質にかなり違いがあります。
演奏や効果音も味わいたい志向がございましたら、
こちらの機種も検討されては如何かなと感じました。
↓
SENNHEISERさん『IE 40 PRO』
\10,350〜
2018年12月6日 発売
https://s.kakaku.com/item/J000002917/
書込番号:22853827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ATH-CKR100」は万能タイプだと思います。
「HP-TWF41」、「HA-FW01」はウォームなタイプなので、これらの音質を希望なら、ダイナミック型を紹介させて頂きます。
他の候補としては低音の量感が多めな「E5000」、「HA-FX1100」、中古で良ければ「MDR-EX1000」でしょうか。
どれもダイナミック型らしく、音場が広く響きの良いサウンドで、クラシックやアコースティック向けだと思います。
中古でリケーブルが出来なくても良ければ「IE800」、「DITA Answer Truth」はダイナミック型としては1ランク上の音質だと思います。
書込番号:22853829
1点

>一子24さん
こんばんは、よろしくお願いします。
私からのお勧めはJVC HA-FD02+nobunaga labs SUPREMEシリーズの組み合わせです。
HA-FD02は大変優秀なイヤホンですので、現在の価格は大変なお値打ち。
しかし、現代的なキレ味鋭いソリッドな鳴り方が、このイヤホンの持ち味なので、クラシック音楽やアコースティックものにはFW-01のが良いです。
そこで、nobunaga labsのSUPREMEシリーズでのリケーブルが、絶妙なスパイスになります。
(アンバランス接続でしたら、篝火という製品ですね)
個人的にもクラシック音楽はこの組み合わせで聴いてます。素晴らしい音を鳴らしますよ。
BUMPなど聴くときは純正ケーブルに戻せばソリッドなイヤホンになりますので。
購入候補のイヤホンと比べても、価格的に少しオーバーする程度なので、非常にお勧めの組み合わせですね。
書込番号:22853843
2点

お早うございます。
CKR100は独自の位相感と言うか広がりと低音しっかり高音も伸びる高解像感を伴うサウンドが特長のデュアルフェーズ・ブッシュプル・ドライバーの味が出ている中々稀有なイヤホンかと思います。
TWF41は独特の高音用セラミックピエゾ振動板を持ったクリスタルな高音が持ち味、FW01はこれまた独自のウッドドームユニットを用いて奥行きを重視したサウンドかなと思います。
今回、これらのような独自な構造に注目しているならダイナミック+BAマルチの機種も候補として考えてみてはどうでしょう。DUNU-TOPSOUND DK-3001(今はDK3001PROにバトンタッチ)は押し付けがましくない強調感の少なさが持ち味だと思います。
書込番号:22854335
3点

>Tio Platoさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、リケーブルを選んでいるのは徒歩などで外出時に使用することが多く、
断線すること(1〜2年で買い替えていた)が多かったのですが…この間初めてリケーブルをした際に
音質ががらりと変わって驚きました。
今の機種で聴くBUMPは少し聴きづらい印象にあったので、IE 40 PRO、早速視聴できるところを
探してみます。
>KURO大好きさん
ご回答ありがとうございます。
いろんなジャンルを聴く私には、ATH-CKR100が一番しっくりきていたので、万能タイプと聴いて
納得でした。候補のふたつに関して、ウォームなタイプとおっしゃられているのも確かに。
視聴した時に良かったと思ったので、私の好みなんだと思います
持っていないタイプのE5000、HA-FX1100は良さそうですね。低音の響きが多い方も
好きなので、視聴できる所を探して試してみます^^
>tam-tam17701827さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。割とアコースティック的な音楽を聴いていることが多いので、
FW-01を候補に挙げていたのですが…JVC HA-FD02+nobunaga labs SUPREMEの組み合わせですか。
リケーブルはほぼ試したことがないので、参考になります。FW-01ではBUMPなどは
物足りなく感じるのでしょうか…?うーん、悩みますね…
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
CKR100は様々なジャンルを聴く私にとってもってこいの機種だと思います^^
挙げたふたつも私好みの暖かみがあったので、候補になっているのですが…
イヤホンを決めるときは構造とかよりは、感覚的に音の響きや広がりを感じて
決めているので、機種の違いを教えていただいて助かります。
DUNU-TOPSOUND DK-3001は初めて目にする名前です。
押しつけがましくない感覚は、求めているものの条件にあるので、いいですね。
視聴できるところがあれば、是非試してみたいですし、思い切って買ってみるのも手ですね。
書込番号:22858522
2点

>一子24さん
ご返信ありがとうございます。
自身が提案したものは試聴する事が難しいでしょうから、他の回答者様のアドバイスを優先して下さい。
もし興味があれば、FD02、篝火とも自身のレビューがありますので参考にして下さい。
お聴きになる全てのジャンルを最高の状態で聴くには一つのイヤホンでは不可能と思い、この様な提案をしました。
FW01も良いイヤホンですが、現代的な音楽には、ウォーム系過ぎると思いましたので。
対しFD02は極めてソリッド、BUMPなどには合いますが、クラシック系には不向きです。
nobunaga labsの篝火は同等の仕様のケーブルは10万円以下で発売されていないプレミアム仕様のケーブルです。
FD02とは相性も良く、実質この価格(リケーブルを含めた価格)のイヤホンの音を軽く凌駕する素晴らしい音を鳴らしますので。
書込番号:22858547
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
FW01に今持っているMUC-M12SM2をリケーブルっておかしいですか
FW01純正のケーブルのほうが良かったりする点ってありますでしょうか
普段の使用用途はゲームや音楽鑑賞、ネット動画を見たりなどします
1点

>森のPoohさん
バランス接続しないのであれば『純正』で十分かと思います。
書込番号:25090044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
FW01を使っている皆様にお聞きしたいんですが、
この布巻ケーブルに元々癖が付きやすいタイプなんでしょうか。
それとも自分のもとで物だけそうなのかぁとよく分からなくて他の方々のご意見を聞きたいです。
購入からある程度使われた方々、よろしくお願いします。
2点

使用して4ヶ月位たちますが、
自分も巻き癖が気になっています。
以前FX1100を使用していましたが、
そのときは全く気になりませんでした。
FW01の特性だと思っています。
書込番号:21530974
1点

Pさん様、お返事ありがとうございました。やはりそうなんですね。それで自分はふだん、FW02も一緒に併用して使ってますが、ケーブルを02のに取り替えて何回か使ってみたりしたんですが、やっぱりFW01は布巻きケーブルのほうが良い音を再生してくれることを改めて確認できました。それで予備として01のケーブルのみを購入しました。ヨドバシカメラを通してお取り寄せ出来ます。
書込番号:21531112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
【ショップ名】
Amazon プライム会員限定
【価格】
HA-FW01
商品の小計: ¥ 39,754
配送料・手数料: ¥ 0
注文合計: ¥ 39,754
割引: -¥ 3,975
ご請求額: ¥ 35,779
【確認日時】
2017/07/09
【その他・コメント】
ちなみにHA-FW02は
注文内容
商品の小計: ¥ 27,066
配送料・手数料: ¥ 0
注文合計: ¥ 27,066
割引: -¥ 2,707
ご請求額: ¥ 24,359
明日からPrime Dayなので、価格はどうなるか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
初めてイヤーピースにコンプライの物を使ってみようかと思うのですが、対応しているナンバーがよく分かりません。
店頭で試聴は出来るのでナンバーだけでも分かる方がいたら教えていただきたいです。
書込番号:20979277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステムの系は同じスパイラルドットが使えるFX1100と同一ですからコンプライの適合ナンバーは500シリーズになります。
http://www.e-earphone.jp/jvc/ha-fx1100
書込番号:20979434
1点

>UW.tnkasc∞1202さん
こんにちは。こちらなんてどうでしょうか?
http://belltoneaudio.info/entry/2016/01/17/162324
クリスタルチップスです。コンプライよりは高音減衰が抑えられております。最近川崎ヨドバシで購入しましたが、そこでは視聴用のクリスタルチップスがあり取っ替え引っ替えさせて確認出来ました。お値段は3セットで2100と若干お高いです。イヤピを視聴・・・って気になる方はお薦め出来ません。
書込番号:20979649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UW.tnkasc∞1202さん
実際使ってるんですが、500番代以外は無理ですね。
強引に400番代入れたりしてましたが、無理がありました。
書込番号:20982422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





