-
JVC
- イヤホン・ヘッドホン > JVC
- カナル型イヤホン > JVC
CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
- ハイレゾ音源の豊富な情報量を忠実に再現する「軽量11mmウッドドーム振動板」を採用した、カナル型イヤホン。
- 新開発「アコースティックピュリファイアー」により、ユニット前面に不要な音を拡散するドットを効果的に配置。分解能を改善し自然な音の広がりを実現する。
- ウッドやアルミなど異種材料の組み合わせにより、不要な振動をコントロールする「メタルハーモナイザー設計」を採用。異なる音の美しい響きを実現する。
CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01JVC
最安価格(税込):¥37,100
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月中旬
CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01 のクチコミ掲示板
(123件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 3 | 2017年1月2日 16:04 |
![]() |
19 | 8 | 2016年12月15日 07:42 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年12月11日 11:49 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2016年11月25日 00:21 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月3日 16:13 |
![]() |
74 | 2 | 2016年10月21日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
我が家にいま、ちょうど3つともあるので…。
1100に比べて筐体が少し短くなって太くなった感じ。
これにより、耳から落ちそうな不安定感が軽減、装着感は少し向上した。
全体に若干だが、解像度・明瞭度が上がったようなクリアな印象に、分離感なども僅かに良くなっている感じ。低音の締まりと中高音の抜けも良くなっている気がする。
1100の方は低音がかなり多くて高音下がりのピラミッドバランスみたいな印象が強いが、01は低音が普通に多いぐらいになると同時に中高音がきちんと主張して来るが、
かと言って高音にきつさや刺さりや強調感は無く、クリアな印象になりつつそれでもなお木の温かみのある響きが残り、低〜高音のバランスが以前より良好になりながら、明瞭さと温かみを両立した楽しいサウンドになっている。
少しまったりしている印象の1100に比べて01はキレの良さやスピードも感じる。このせいで、1100はジャズとかクラシックをしっとり聴くみたいな印象があったのが、01はJ-POPとかアニソンでも行けるようになった感じ。
1100の方が残響が多く独特の音色で、ジャンルによってはこれの方が、味わい深さや色気がある、と感じるかもしれない。
低音の量の違いと、筐体の長さの違いの為なのか、1100の方が空間の横の広がり感が少し広い。しかし抜けの良さは01の方がいい感じで、相変わらず音場は不満なく広い方であると思う。
なんというか、どちらもいい音だ。
1100はしっとり聴かせてうっとりする、01はクリアなのに温かく優しくグッと来る。
01が1100よりもクリア方向にシフトしたといっても、けして解像度一辺倒の寒色系とか硬いとか乾いたとかいったような音になったのではない。
1100のような聴き疲れ難さは健在で、相変わらず、温かい木の響きに包まれながら、しかも1100よりも明瞭に音が浮かび上がる感じだ。聴き疲れないし、しかもグッと来る。
だが、1100もいいイヤホンだ。
1100ユーザーは、買い替えてもグレードアップは感じないだろう。音の広がりや重厚感、残響豊かな独特の響きは1100の方が深みがある。
1100だと少し暑苦しいとか、中高音がもうちょっと前に出て来て欲しいとか、低音の主張が強過ぎる、クラシックやジャズ以外にも合うといい、とか思っていたなら是非とも01が良いと思う。
次に850との比較は、どちらかというと01は、1100よりも850の方に音が似ている。
元気で弾むようなサウンドを出すところが。1100の残響多く独特な音色よりも、若々しく元気に弾む感じの音を出す850に、01は近い。それから低音の量も1100よりも850に近い。
だが、850よりも01は全域で解像度が高く、分離も良く、かつ奥行き方向への抜けも良い。単純な音質は、01は850よりも1段階上だと思う。
つまり、850みたいなポップスにも合うような元気な音色を出しかつ、1100と同等レベルの音質を出しているイヤホンがHA-FW01だと言えそうだ。
だから、1100を気に入っていた人よりも、850を気に入っていた人の方が、01への買い替えで違和感がなく、これは正当進化だ、良くなった、と感じやすいと思う。
対して1100ユーザーは、01を微妙と感じるかもしれない。グレードは同じで、傾向が違う感じなので。
個人的には1100と同じくらい魅力がある、いいイヤホンだと思う。
書込番号:20519155 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>air89765さん
凄く的確な感想で自分も同じ印象でした。
聴き比べはしてなくて渡り歩いてきた感想ですが。
850と1100のいいとこどりでバランス型って感じですかね。
それでも他社のイヤホンと比べると濃厚だし温かみがあって独特なイヤホンだと思います。
FW01のあとにXBA-N3なんかを聴くとちょっと物足りなさはあります。N3の方がフラットで聴き疲れしなくて程よくて気分や体調に合わせて換えたりしてます。
書込番号:20522999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひまきちくんさん
本当にその通りですね。
FW01の良いところは木のイヤホンとしての独特で魅力的な響きを前作から引き継ぎ、唯一無二の特色を失なっていないところです。
それでいて、比べるとFX850が平べったく聞こえてしまうぐらい音質も上げていて、850で言われてたぼやけてるとかはもう言われないことでしょう。
ダイナミック一発で勝負しているところも好印象、個人的にはONKYOとAKGのハイブリッドより感動しました。
IE800とEX1000と比較しても、FW01にしかない魅力が確実にありますね。
書込番号:20529656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

850から01になると性能が明らかに上がるのを感じたのは、このスレを見る人にはピンと来ないかもしれないが、HA-FX850で音ゲーをプレイすると私の場合MDR-EX1000とIE800でプレイした場合に比べてスコアを落としてしまう。
私の場合画面表示よりも音に依存してタイミングを取ってプレイするので、FX850は時々ぼやけて聞き取り辛いところがあるのでタイミングが僅かにズレてスコアを落としてしまうことがあるが、しかしHA-HW01でプレイするとIE800でのプレイとほぼ同じスコアを出せる。
HW01の方がFX850より明らかに解像度が高く、曲の中にぼやけた部分や混じり合った部分がなくなり、よく聞き取れる為に、タイミングがズレないのだ。
それでもなおIE800の方がHW01よりも解像度は高く細かな音を拾う能力は高いのだが、スコアに影響を与えるレベルの差は出ず、FX850だとスコアに影響を与えるレベルの差が出てしまうことからも、FW01の性能の高さが伺える。
HA-HW01がIE800と同等の音質になった、とまでは言わないが、解像度・音の分離の良さ・細かな音を拾いきる能力、は、FX850に比べ確実にIE800に近付いたし、FX1100よりも汎用性の高いタイプの音でもあり、使いやすい。やっぱり本当にいいイヤホンだった。
書込番号:20532925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
先日ヨドバシカメラにイヤホンを買いに行き、3時間ほど片っ端から視聴をしていた時、このイヤホンと出会いました。
使っている機種はDP-X1です。
一目ぼれみたいな感覚で買ってまいりました。
よく聞く曲は、椎名林檎、Kalafina、クラシック(管弦楽中心)などです。
折角DP-X1を持っているならバランスで聞きたい!と思い、雷切 改を購入し接続しております。
しかし、よくよく調べてみると、DP-X1とDP-X1 32Ω>FX1100 16Ωとインピーダンスがあっていないとの記載や(FX1100版にありました)、銅の線のほうがいいとの記載もあり、
果たして私の接続では間違っているのでは?と不安になりました。
なにとぞご教授お願いいたします。
4点

>siesta33さん
インピーダンスの件ですが、DAP側のインピーダンスが低く、つなぐ機種のインピーダンスが高い、というのが理想です。ただ、問題はないので気にしなくて大丈夫です。
銅線の方がいい、というのは他人の評価に過ぎません。イヤホンを含め、オーディオは他人に聴かせるものではないので自分が満足できればいいと思いますよ。
補足で、大まかに言うと純正ケーブルは低音寄り、雷切は高音寄りになります。
書込番号:20478748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
定格に対してインピーダンスが低過ぎる場合は3つ程度の問題が考えられます。1つ目はNFB(Negative Feed Back)の掛かりの低下による歪率の悪化、2つ目はダンピングファクタというヘッドホンやイヤホンのアンプからの制御性の悪化、3つ目はカップリングコンデンサの影響による低域の伸びの鈍化です。
3つ目の影響はバランス駆動で有る所からカップリングコンデンサを用いていないでしょうし、1つ目と2つ目の影響はACG(アクティブコントロールGND)駆動にする事によってバランス駆動と同じ分離感を保ちながら実質的に3.5mmプラグ出力の下限16Ωと同一の性能を維持すると考えられます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/quality.htm
それからケーブルについてでですが一般的には銀系のケーブルの方が解像度が上がり、銅系のケーブルは低音がどっしりすると言われていますが、編み込みの影響やプラシーボ的な部分もありますから微妙な所ではありますね。雷切 改はバランス駆動をターゲットとしたちゃんとした編み込みですからそういう意味では全然OKです。
書込番号:20478987
6点

結論から言うとスレ主さんが好みと感じているなら問題ありません。
インピーダンスの問題は他の方が触れているので省略しますが別に故障するようなものでもないので大丈夫です。
雷切改は高域のキレであったり音の輪郭がはっきりする特徴かと捉えてます。たしかに聴かれるジャンルからすると高純度銅線ですと音場の広がりや奥行き、スケール感はでそうですね。
ただ何に着目(耳)?するかによっても変わってきますので気になるなら銅線も一本もってていいかもしれませんね。
書込番号:20479182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CHARO0407様
お返事ありがとうございます!
インピーダンスは理想は逆がいいんですね…
ただ、問題ないとのことで安心しました!
>補足で、大まかに言うと純正ケーブルは低音寄り、雷切は高音寄りになります。
すごくわかりやすくありがとうございます!
書込番号:20484437
0点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます!
ちょうどDP-X1はずっと、ACGで再生しているので安心しました!
ACGのほうが、粒がしっかりしている印象があってずっとこれでした!
ケーブルも細かく解説ありがとうございます!
編み込みも関係があるのですね…
やはりオーディオは世界が深いです…
確かに、銅で重低音を響かせたほうが、FW01的にはいいのでしょうね…
ただ、私の好みが高音の煌びやかさよりなので、このまま雷切で行こうかと思います!
ありがとうございました!
書込番号:20484441
0点

>A.ワンダ様
お返事ありがとうございます!
採取的には好みになりまよね。
銅も聞いてみようかなと思います!
ただ解像度が増した今の状態もいいのかなと、皆様の意見を聞いていたら思ってきました!
ありがとうございます!
書込番号:20484459
0点

>sumi_hobby様
お返事欄がsumi_hobbyさんになってしまい、申し訳ございませんでした。
現在の接続状況でも問題ないとのことがわかり、大変安心しました!
本当にありがとうございました!
これからも色々なケーブルなども視野に入れて、FW01と音楽を楽しんでいこうと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:20484468
0点

siesta33さん、わざわざご丁寧にありがとうございました。
書込番号:20484737
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01

FX850での印象なので若干異なるかもしれませんが、下記のケーブルがお勧めです。
◎Rosenkranz HP-Octave
発売前の新製品なのでまだ未試聴ですが、FX850との相性が良い「Rosenkranz HP-Rainbow」の上位モデルです。
予算オーバーですが、上位モデルの「Rosenkranz HP-RbBg」は中低音の厚みが素晴らしく、最もクラシック向きのケーブルで、手持ちのリケーブルの中では最もお気に入りです。
◎EFFECT AUDIO ErosU+
低域か高域までバランス良い充実したサウンドだと思います。
コストパフォーマンスは抜群です。
◎EFFECT AUDIO AresU+
低音重視で質感を上げるのであればこのケーブルだと思います。
音色の色付けを変えないで性能を底上げすることが出来ます。
書込番号:20473424
1点

>KURO大好きさん
有り難うございます
実は Rosenkranz 気にはなっておりました
どうせならば、上位モデルが良いですが、
今回は予算オーバーなので、HP-Octaveを
試聴してみてからにしようかと思われます
予算内で言えばwagnus.のdiamond dust
シリーズも関心がありますね......
有り難うございます
書込番号:20473510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Diamond Dust世代によって音質は違うので何とも言い難いですが、基本的には解像度重視なのでBA向きだとは思います。
手持ちの2本はカスタム2Pin用なので比較が出来ませんが、
「Diamond Dust Sunpillar」
「Diamond Dust aenigma」
と近い音色の「Salyut」ではスッキリしたスピード感のある音質ですね。
書込番号:20473724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
店頭で試聴して、これ買おうと思いました。1ヶ月前に発売してたんですね。
ただ店頭だと、音漏れ具合がわからないもので、仕事中聞いていても大丈夫でしょうか?
それだけ気になります。
書込番号:20421996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナコムさん こmんばんは。 ユーザーではありません。
カナル型イヤホンだから、よほどの大音量にしなければ 大丈夫なのでは?
書込番号:20422035
2点

ありがとうございます安心しました。
割と大音量で聞きたい方なんですけどね。
さっそく購入します。
書込番号:20422107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マナコムさん おはようございます。 どんな お仕事をなさってますか こっそり音楽など聴くの?
( 訂正 こmんばんは → こんばんは。 )
書込番号:20422322
1点

解決済ですが念のため
当機種はカナル型ではありますが音漏れ、遮音性は普通からやや悪いというレベルと認識しています。
大きな音であれば満員電車や座席に座っている人には音が漏れる可能性はあります。音量を気にする必要はあるかと思いますのでご注意を。
書込番号:20422954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マナコムさん
既に解決されていますが。。
A.ワンダさんが仰られている通り、音漏れます。
周りが騒がしいヨドバシで確認しましたが、結構なものです。
どれ程の音量で聴かれているのか分かりませんが、
電車だと下手したら周辺から白い目で見られるレベルです。
聴いたことのない方の意見で決められるのはどうかと思います。
以上、手遅れかもしれませんが一応書いておきます。
書込番号:20424497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウェブデザイナーで、ほとんどずっと机仕事です
今日近くで購入しました。今も聴いてますが、
ヨドバシで試聴した時と、ちょっと違う印象。
エイジング?
書込番号:20424738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお、時すでに遅しでした…
気をつけて聞きます
書込番号:20424741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、聞くジャンルは、ピアノソロが9割
たまにバイオリン、
協奏曲や、オケも聞きます。
書込番号:20424771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
MiYa Shopというお店がやたら値段が安いのですがどなたか購入したことはありますか?
この機種が38170円なのですが。
そんなに不安なら信頼できるショップで購入するに越したことはないとは思うのですが。
2点

ネットで検索しましたがお店が見つかりませんでした。
しかしながら某国がパチもんを作るとしても新製品過ぎてまだできていないと思うのですよね。
なので価格設定ミスの可能性が高いような気がします。
無責任なコメですみません。
書込番号:20351801
2点

とりあえずさん
お店のアドレスですをhttpから表示させてこのサイトにアップしようとしたところ価格.comから「不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。もう一度内容をご確認ください。」
と表示されました。
なんか怪しいので購入は辞めました。
書込番号:20352562
0点

以前にも似たようなHPがありました。
危険ですので買わない方が良いですよ。
@連絡先の電話番号が無い。
A返信アドレスが無い、又はアドレス表記がおかしい。
B先払いしか出来ない。(代金引換が無い)
C他の商品の価格がおかしい 元値が高すぎる?
D表示してある。日本語がおかしい(明らかに外国人が作成した感じの文章)
E表示してある、写真、画像、説明がコピペ又は画質が悪い。
これだけ怪しければ買わないでしょう。
昨日の夕方、このページを見てたら。たまたま、ヤフオクで37、000送料混みで出てたのでポチリました。
明日商品が来る予定です。
商品が来るまでは心配です。
ちょくちょくHPを見てて、ラッキーでした。
書込番号:20357222
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01
当方、FX1100を約2年ほど使っていました。今年の1月に左のハウジングから音が聞こえなくなり、かろうじて保証期間内でハウジング交換となりました。また、前回と同じ症状が出始め、ときたまブチ、ガサガサがでます。前回はこれから1週間で、音が聞こえなくなりました。JVCはハウジングが重いせいか、中での断線が起きやすい機種なのかと思っています。
この状況で、明日から1週間海外出張になります。一番懸念するのは、出張中に完全に聞こえなくなることです。仕方なく、修理に出しました。たまたま、JVCの営業マンが新機種の入れ替えを行っていたので、修理に出しても「時たま聞こえなくなるのは、そのまま戻ることがありますよね。どうしたらよいですか」を訪ねたところ、量販店の店員と営業マンで修理状態をきちんとモニタリングすることにしますということになりました。
手持ちにipodの付属イヤホンしかないので、eイヤホンで高級機種を買おうと雑踏の中視聴を重ねました。あまりにも混雑、騒音の中違いがわかりません。20万以上の機種は良いのは分かりますが、10万ぐらいのものでは分かりません。その中でFW01は、正確な音ではありませんが、酔ったスナックの厚化粧のおばさんにクラクラするような音でした。10万以下の機種の中では一番自己主張が多く、エンドルフィンをはき出すような音でした。何日もかける時間がないため、つい購入してしまいした。購入したてなので、まだ音はこぢんまりしています。視聴用のものは、だいぶ音が派手にでていましたので、100時間ぐらいで派手おばさんになるのではないかと思っています。
10点

>>酔ったスナックの厚化粧のおばさんにクラクラするような音でした
どんな音なのかさっぱりわからない。
書込番号:20301882
60点

iPodで聴いていたアップルのイヤホンを紛失して、ヨドバシカメラであれこれ物色してHA−FW01に遭遇しました。
新機種が3種並んでいて、聞き比べて見ました。やっぱり価格が上がると音もそれなりにいいんだなと思いました。
うまく表現できませんが、幅と深みのある上質で豊かな音色で、高音の伸びはつややかで、低音も自然なゆったりした音量でした。
私好みの音で、ドンシャリの無理の強調したようなところもなく、即購入とも思いましたが、それなりの価格ですので、衝動買いはやめにして、日を改めて聞き直してみてから考えたいと思います。
ハイレゾの音を聞いたら音色の豊かさに圧倒されるでしょうね。
ちなみに価格はヨドバシカメラの価格より価格コムの方が3,000円ほど安いようです。
書込番号:20317919
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





