-
JVC
- イヤホン・ヘッドホン > JVC
- カナル型イヤホン > JVC
CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03
木の振動板を採用したウッドドームユニット搭載ハイレゾイヤホン(ベーシックモデル)
CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03JVC
最安価格(税込):¥16,720
(前週比:-2,014円↓)
発売日:2016年10月中旬
CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03 のクチコミ掲示板
(73件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2020年5月29日 21:42 |
![]() |
13 | 11 | 2019年4月1日 20:01 |
![]() |
3 | 6 | 2017年12月26日 20:57 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2017年9月26日 12:26 |
![]() |
14 | 19 | 2017年6月24日 17:59 |
![]() |
8 | 2 | 2017年5月14日 15:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03
主にiPhone7のSpotifyで音楽を聞きます、他にもソニーのnw-a30も使います。有線はソニーの5000円ぐらいの低音がゴリゴリなるイヤホンもってます。ワイヤレスはma-650 jabra active65t beats x持ってますが、断然使うのはjabraですかね。家ではBOSEの soundlinkのスピーカー使ってますこれもお気に入りです。ですが、この度完全ワイヤレスを買い替えようかとおもったのですが、jabraはかなり気に入っていてワイヤレスと有線の差もかなりあるとのことなので2万円以下の有線イヤホンに手を出したいとおもいます。
音楽の分野は日本語ラップusラップ 60年代から現代までの洋楽が主です。
SENNHEISERの 40proに最初たどり着きましたが、モニターイヤホンということで自分の好きな音楽と合わないということで次にjvc ha-fw03をお勧めされdenonの820とどちらがいいかわかりません。教えてください。。
よろしくお願いします。
書込番号:23429649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その2機種で低音量感重視ならC820だと思います。
他の候補ならCKS1100Xも良いと思います。
こちらの方がスピード感があります。
書込番号:23430454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cks1100Xはかなり低音重視みたいなので少し不安があるレビューも見られました。
よく聞く音楽は低音が強めの方がいいかもしれないですけど、普段私が聞いてるイヤホンたちよりびっくりするぐらいいい音をきいてみたいです。。
もしよろしかったら助言をおききしたいです。
書込番号:23430891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

挙がった3機種、どれも価格比でかなり高音質ですが、低音量感多めという共通点はあってもかなり音作りは違うんで結局お好みに合うかどすうかなんです。
それぞれ比べて、味付けが少ないのがFW03、低音寄りなのがC820、スピード感があるのが1100X、だと感じます、強いて言えばですが。
なお、どれも装着感と遮音性がそれ程良くないのが少し残念な点です。
書込番号:23431135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にありがとうございます。
やはり試聴が大事ですね。
試聴できたらいいんですが‥
装着感が全部微妙なんですねそれはちょっと悲しいです。笑
書込番号:23431477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記で申し訳ないのですが移動中とかにききたいですので、装着感とか遮音性とか高いほうがいいかもしれないです。
書込番号:23431985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

装着感や遮音性重視するならBA型が有利なんですが、音作りが違うものですからね。
書込番号:23432074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ba型なんですね、1万円台のおすすめありますか??
書込番号:23432869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BA型で低音がしっかり出るタイプは1万円台はおろか2万円台でも思いつきません、すみません。
ダイナミック型はBA型と比較すれば構造上遮音性低いのですが、ダイナミック型の中でもかなり遮音性が高いものも装着感が良いものもあります。
たまたま今回あがったものが該当しなかっただけです。
遮音性については低音重視タイプだからということも一因です。
低音量感を出すためには構造的に遮音性とトレードオフの関係なのです。
BA型はユニットの特性だけでなく、遮音性が高いから低音量感を出しにくいという一面もあると思います。
ハイブリッド型なら条件に合うものもありそうですが私が思い当たるものはご予算内に当てはまらないので具体的には挙げません。
質の良い低音を重視で1万円台あたりで探されるならばやはりダイナミック型になると思います。
書込番号:23433251
0点

ありがとうございます。
この中ならdenonが気になっているのですが、遮音性が悪いということで電車の中では必ず聞けませんかね??
書込番号:23433472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記なんですが、ソニーのxbaシリーズの同価格帯などはどうでしょうか
書込番号:23433483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C820が電車で聴けないか?それは外の喧騒がどれほどなら気になるかという個人差ですとしか言えません。
例えば開放型(つまり外からの音ダダ漏れ)のiPhone付属のEarPodsで平気な人も居られますし。
ちなみにC820は装着感についてはシュア掛けすればかなり良くなります。
1万円台ならXBA-N1ですね。
これはハイブリッド型で低音は弾む感じで他の3機種より高音までしっかり出てます。
これが予算内なら私はこれを選びます。
ただし遮音性や装着感は似たり寄ったりです。
ちなみにこのユニット構成のBT・NC機がWI-1000XM2でして、予算外でしょうがイヤホン最高峰の高性能NCで遮音性は高いですしLDACで接続できるなら有線に遜色ない高音質ですので長い目で見て検討されても良いかもしれません。
昨今増えているTV会議ではヘッドセットとして使えますし。
書込番号:23434472
0点

有線と無線の音質はまだ距離があるという口コミを見ましたので、有線にしてみようかなと思ったのですが‥
この無線イヤホンはレビューなどでもすごく絶賛されてますね、予算外ですがかなり気になってきました。
もし予算が3万円台まで引き上がったとしたらおすすめするのはこの無線のものでしょうか?多少無理をして3万円台挑戦してみようかなと思うようになってきました。
そして毎度ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:23434777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03
新しいイヤホンを探しているのですが、この商品がいいなと思い検討しているのですが、AKGのN30とN25と迷っています。
聞くジャンルはJPOPやロックです。また同じ価格帯で、ほかにおすすめのものがあればぜひ書き込んでください。
2点

はじめまして、こんにちは。
AKGさんのN30はSHURE掛けと言う、
耳の上にケーブルを置いて首側に足らすタイプのカナルイヤホンですよ。
本商品『CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03』とはイヤホンの掛け方が異なりますが、
それぞれの鳴る音が気に入っていて迷っているということでしょうか?
本商品の装着感は良く、
音楽のジャンルを問わず綺麗に鳴らしてくれる、
優等生のようなイヤホンかなと思います。
※クラシックにはすこぶる合います。
AKGさんのN25は本体もイヤーピースも小さめなので、
御自身の装着感としては如何なのでしょうか?
試聴・試着する前のリサーチ目的な御質問
(*´・ω・`)b ですよね??
書込番号:22559688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Tio Platoさん
返信ありがとうございます。試聴をしてみたいのですが、なかなか試聴のできる店にいけずそれぞれの音の特徴を知りたくて質問しました。音の特徴を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:22559870
0点

FW03は平たく言ってしまうと高音柔らかめのドンシャリで低音はかなり多い感じです。N30はFW03に比べると低音の量感は控えめで高音に鋭さがあります。N25はFW03やN30と指向が違ってメリハリよりも広がりと言った所でしょうか。
同じような価格帯の他のお薦めは迷ってしまいますが上記の3機種にはない輝きのある音が好みならTFZ KING IIやfinalのE4000辺りも候補になると思います。
書込番号:22561230
2点

takutamagoさん
こんにちは。
昨晩はTBSで放送された、
「ミリオンヒット音楽祭 演歌の乱」で感涙!
今宵はテレ東で放送される、
「THE カラオケ★バトル
またそれやっちゃう?ご本人は何点出せるのかSP」で、
また笑いが起きるか楽しみにしています。
( ^ω^ )
イントロが長くなって恐縮です。
本機種における音の特徴につきましては、
先日に申し上げましたとおり、
音楽のジャンルを問わず綺麗に鳴らしてくれる、
優等生のようなイヤホンかなと思います。
※クラシックにはすこぶる合います。
加筆致しますと以下のとおりです。
録音されたままの品質で、
素直にかつ綺麗に鳴らしてくれます。
巧い歌い手さんの歌唱や熟練の奏者の音を細かに聴きとることが出来ます。
いわゆる分離が良いという表現です。
私がお店で試聴した際は、Kiroroとエンヤさんの楽曲を選定しております。
今改めて聴いてみたいなと感じているのは、
あいみょんの「マリーゴールド」です。
本コメントの冒頭で触れた番組では、
ボーカルとピアノのみという、
歌い手と奏者のガチンコ勝負かつ、
お互いを信頼して息を合わせないと成し得ることが出来ない見事な好演でした。
アコギとボーカルのみの構成楽曲も本機種で聴いてみたいです。
最後になんでクラシックにはすこぶる合うのかについてコメント致します。
ロックでもポップスでも、
ギターや鍵盤楽器で和音を奏でますが、
クラシックの場合は単一の楽器で和音を奏でることのほか、
複数の楽器で和音を構成することがあります。
よって、音の分離が良いヘッドホンやイヤホンで聴くと良く分かります。
加えてオーケストラの場合は、
奏でられる音色が多く、音のレンジが広いため、
あますところなく再生出来る能力(ダイナミックレンジが広いなど)のある本機種は相性が良いのだと思います。
また、本機種はその名のとおり、
材質が木ですのでとっても軽いんです。
イヤーピースの吸着性は良く、
クラシック音楽のように1曲の時間が長い楽曲を聴くときも苦になりません♪
書込番号:22562084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また同じ価格帯で、ほかにおすすめのものがあればぜひ書き込んでください。
発売当初は確か同じくらいの価格帯だったのに、
いつのまにか急落した逸品がございます!笑
装着感が人によって合う合わないと物議をかもしておりますけど、
コツを掴めばへっちゃらです。
↓
DENONさん『AH-C820』
\12,890〜
2016年9月上旬 発売
https://s.kakaku.com/item/K0000904186/
レビューを書いておりますので、
もしよろしかったら参照して下さい。
キラキラ、キラキラ、魔法のように♪
2017年8月24日 2:58 [1056421-1]
満足度: レビュー 5
https://s.kakaku.com/review/K0000904186/ReviewCD=1056421/
今、再ブレイクしているQEENの楽曲は本機種の方が合うかもしれません。
書込番号:22562096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
何度も返信ありがとうございます。
通学の時間に使いたいのですが、遮音性はこのイヤホンはどうなのでしょうか。
書込番号:22562171
0点

>takutamagoさん
新しいイヤホンということですが
古いイヤホンは何を使っていたのでしょうか。
またその古いイヤホンの気に入ってるところや
気に入らないところ
新しいイヤホンには何を求めてるかを書くと
アドバイスする方々も
個人差はあるものの詳しく教えていただけると思います。
書込番号:22562678
2点

>Hempel's ravensさん
すみません私の書き方にわかりにくいところがあったのは申し訳ありません。私が前に使っていたイヤホンは、SennheiserのMOMENTUM In-Ear i というものです。このイヤホンは解像度が高く、音のバランスも良くかなり気に入っています。
書込番号:22562875
2点

takutamagoさん
こんにちは。
その後の返信が遅れてすみません。
私は遮音性を求めていないので分かりません。
ただ、カナル型イヤホンは音漏れが少ないと思います。
※ところ構わず大音量で聞いてる者は除く。
書込番号:22570257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
>Hempel's ravensさん
>sumi_hobbyさん
>☆観音 エム子☆さん
返信ありがとうございました。あとはイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板でご回答を募らせていただきます。
書込番号:22573280
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03
こんにちは。
FX850の中の網が破れてしまったので、買い替えを検討しています。
聞く音楽は、JPOP、ロックです。
FX850と比較してどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ちょっと見ぬ間にFW03も随分下がってるんですね。JVCのFW4兄弟の中ではFW03が最も分かりやすいメリハリのある音でJPOP、ロックには向いていると思います。FX850と比べると低音の量感が減っているのと空間の広がりがちょっと狭いかもしれません。デノンのAH-C820の方が系統的にはFX850に近いかなと思います。
書込番号:21456693
0点

>sumi_hobbyさんへ
予算的に、1万5千円くらいまでなんです。
何かいい機種はないでしょうか?
書込番号:21456734
2点

ある程度同じ傾向のものを探されていて、限られた予算ではFW03は良い選択かもしれません。
低音量や響きの豊かさでは劣りますが、音離れがよくテンポの速い曲でもモタつきにくいです。そう言った意味では希望しているジャンルには合うかなと思います。
他の候補としてはDynamicMotion DM008Pあたりが良いかなと。ややドンシャリ傾向でノリの良い低音出してくれます。ボーカルの近さもFX850と同じ位ですがもう少しくっきりとしているため聴き取りやすいかもしれません。
書込番号:21457420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FW03はクオリティ的には、FX750やFX650と近いようなイメージで、低音の量感は明確に減ると思います。
FX850のように低音が豊富で、中高域が優れているモデルを探すのは、その予算では厳しいかもしれません。
FX1100がAmazonでとてもお買い得なので音質的にはこれがお勧めなのですが、予算外ですからね。
2万円以下なら私もC820がお勧めですが、1万5千円となると微妙な感じです。
会員登録が必要ですが、フジヤエービックや、eイヤホンの通販サイトで年末セールが期待出来るかもしれません。
たぶん明日の朝11時までですが、eイヤホンの中古週末特価でC820が1万円以下でセール中です。
書込番号:21457421
0点

>A.ワンダさん、KURO大好きさんさん、レスありがとうございます。
特にKURO大好きさんさ、特価情報まで教えていただき、ありがとうございます。
ただ、DENON AH-C820BKEMはコードがやたら長く見えたのですが、実際はどうなのでしょうか?
あまり長いと、邪魔になりそうで気になっています。
書込番号:21458238
0点

>KURO大好きさん、A.ワンダさん、sumi_hobbyさんレスありがとうございました。
いろいろ悩んだ結果、DENONのC820に決めました。(中古ですが・・・)
今日視聴してみて、やはり私にはC820が向いてると思い、買っちゃいました。
時に、低反発のイヤピースが気に入りました。
耳にフィットして、長時間装着していても疲れません。
私はあのイヤピースのみ売っていれば買いたいですね。
中古ですが、ほとんど傷もなく、いい買い物をしたと思っています。
皆さん、ありがとうございました!!
書込番号:21462226
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03
当方全くの初心者です。
予算1.5万円でイヤホンを探しています。
当初HA-FX750にあたりをつけていたのですが、生産終了ということを知り、試聴ができていません。
現時点で生産されている一番近いモデルということでHA-FW03を試聴し、大変気に入りました。
予算があればこちらにしたいところですが、当初予定していたFX750ならばネットで予算内で手に入るというとで、迷っています。
【質問】
FW03とFX750の音の違いはどのようなものでしょうか。
FX750を試聴せずに購入した後でやっぱり予算を上げてでもFW03にしておけばよかった、となる可能性はあるでしょうか?
よく聴くジャンルは7割クラシック、3割その他(ポップス、アニソンなど)です。
クラシックはオケとピアノが中心、バロック〜近現代まで比較的幅広く聴く方だと思います。
低音の弦がしっかりとしていて(チェロやコンバスの音を追いながら聴くことが多いです)、でも聴かせる部分ではヴァイオリンや管も華やかに鳴るようなイヤホンを探しています。
室内楽や声楽はあまり聴きません。
家ではBOSEのオーディオをメインに使用しているので、低音がズシンと響くドラマチックな音に馴染んでいます(オーディオに詳しくないので、プレゼントや家族の私物でたまたまBOSEのものが多かった形です。でも音は気に入っています)
また、クラシック以外の曲は特に音質にこだわりはありません。
よろしくお願いします。
書込番号:21216983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX750は響きが芳醇で弦楽器やピアノなんかに向いてるかと。その分解像度といいますか音数が多い曲では少しごちゃついて聴こえるかな。
一方FW03は響きがスッキリしており最近の曲には向いてるかと思いますが、クラシックではFX750よりさっぱりし過ぎて物足りない可能性も。それでも一般的なイヤホンから比べるとスレ主さんに向いているかな。
低音の量感はFX750の方が多く感じられ、上記のようにジャンル的にもこちらの方がスレ主さんに向いているような気もしますが、FW03の好印象を覆せるかどうか?はちょっと確証もてないところもあります。
判断の材料になったら幸いです。
書込番号:21217152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し補足を
小編成のものならFX750のほうが臨場感があって向いているかと思いますが、フルオケであればFW03の方が見通しがよく向いているのかな?
FXシリーズからFWシリーズに変更されて音の変化は結構ありましたが、好みによる所も大きくFXシリーズの方が好きなんて人も多いかと。
新しいモデルだから必ず全ての面で良いというわけではないかと。
書込番号:21217178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音についてはA.ワンダさんとほぼ同意見です。
その他の重要な点で、装着感ですが、FX750は耳が小さい方にはかなり無理があると思います。
FW03もそれ程良くないですが、長さが短くなったので重心位置的には随分FX750より改善されています。
ま、耳が大きい方なら両方共それなりになんとかなりますが。
書込番号:21217226
2点

BOSE好きで、クラシック好き…パッと思いついたのはIE8なんですよね。
中古でもよければ…それでもいくらか足が出ちゃいます。
A.ワンダさんと、とりあえず…さんの書き込みは「オーオタ視点」かと思うんで書き込みました。
A.ワンダさんのおっしゃる「解像度」はおそらく、いわゆる「分解能」のことを指すと思うんですけど、普通にオケを聴く人はそこまで分解能求めないです。なんでかって言うと、演奏側や聴く側からしたら、オケの音は分離してたら、それはよくない状態なんですね。
溶け合わせてなんぼです。
だもんで、むしろ雰囲気よく聴けた方が良いと思うんで、750に一票…なんですけど、これ、もうずいぶん長いこと聴いてないし、一回しか聴いたことないんじゃないかな?
なので、試聴して気に入ったというHA-FW03を買うのが一番良いと思います(結局それかい…と思いますが、試聴が一番大切なので)
書込番号:21217695
2点

>Martha92さん
迷う時は、
「試聴して大変気に入った」この感覚を大切にされてください。
それが一番間違いのない正解の道です。
まあ少なくとも、総合的には、750の方が優れているなどということは無いと感じます。
FX→FWはシリーズ全体的に、中高音の明るさ不足や伸び感足りなさを改善して来てる方向で、低音寄りの濃厚な雰囲気から転じて明るくしゃっきりした表現も出来るようになり、
それだから、FW03のバランスが試聴でそんなに気に入ったのならば、FX750だと地雷踏む可能性はありますね(どちらが良い悪いじゃなく好みという意味で)。
予算よりも好みで選ぶ方が、結果的にはおトクな安い買い物だった、と後では感じることと思います。
>ナコナコナコ氏
>「オーオタ視点」かと思うんで
言葉遣いというか、もっとカドが立たないように言葉を選ばれると、感じがいいのに、他はいいことを書いてるのに勿体ないな、と思いました。
書込番号:21217999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FX750の方が低音の量感・腰の低さやホールの音場再生感はFW03よりも上回っていると思います。現行製品でFX750に音が近いのは他社製品ですけれどデノンのAH-C820かなと思いますので可能ならそちらもお聞きになってみてはいかがでしょう。僕はこのイヤホンだとシュア掛けでドンピシャでした。FX750は筐体自体が重いのと横への出っ張り量が多いので人によっては装着感が合わないといった事も考えられますのでその点では注意が必要です。
書込番号:21218327
2点

>air89765さん
承知しました。
オーオタっていう言葉は音楽でいう所の「ガクタイ」と同じようなニュアンスを含んでいると思いましたけど、違うんですねぇ。
書込番号:21218592
1点

>A.ワンダさんと、とりあえず…さんの書き込みは「オーオタ視点」かと思うんで書き込みました。
「オーオタ視点」って、、、
人を馬鹿にしてんの?
>オーオタっていう言葉は音楽でいうところの「ガクタイ」と同じようなニュアンスを含んでいると思いましたけど、違うんですねぇ。
自分に都合のよい解釈、言い訳で全然反省している様に思えないんですけど、、、
書込番号:21222938
4点

>Martha92さん
実際に試聴されて気に入ったものを買うのが、やはり一番です。
試聴できないFX750のことは忘れましょう。実際に試聴できるもので比較されましたか?
FW03は、私の感覚(あくまで私個人の感覚です)では、「クセを感じない、良い音。重心はやや低音寄り」です。
それなら、私が分かるものの範囲では、RHA T-10とNUARL NX01を思い浮かべました。
それらと聴き比べて「やっぱり、FW03が好き」とお感じになられれば、FW03をお買いになれば後悔はないと思います。
ところで、言葉の感じ方は、人それぞれですね。「音楽より、イヤホンが趣味」といい切る私なら、「オーオタ」とよばれても気にしないですよ。だって、オタクだもの。
「自分の欲望に正直な人。それを決して恥ずかしがらない人」が私のオタクの定義です。
書込番号:21223310
3点

スレ主さんにも迷惑だし、しつこいんで、一回だけ書きます。
>自分に都合のよい解釈、言い訳で全然反省している様に思えないんですけど、、、
反省というよりも、今後気をつけよう、という段階です。
後述しますが、とりあえず…さんや、A.ワンダさんから言われれば、その段階で反省します。
air89765さんの
>言葉遣いというか、もっとカドが立たないように言葉を選ばれると
この言葉にはなるほど、と気付きを得たので
「承知しました」と言っています(失礼しました、とは言っていません。)
現段階で反省していない理由
@オーオタという言葉はガクタイと同じような意味で使っていた
「ブン屋」って言葉がありますが(死後かもだけど)
業界以外の人から
「お前らブン屋は」って言われると、カチンと来るでしょう。
しかし、身内(同じような業界や、会社内、知人や友人同士)で
「俺たちブン屋は」
っていう使い方は否定的ではありません。
勝手に推測した部分はありますが、私も、ここの「常連」も、基本的には「オーオタ」だと思っていました。
Aメダリストになるぐらいまで詳しい人は、一般の人?ではなく、完全にオーディオオタクだと思っている
とりあえず…さんの縁側では
>紹介文
各方面のオタクな情報交換等を目的としています。
まあ単なる趣味の雑談ですね。
あまり気合いを入れず、肩の力を抜いて語り合いましょう。
話が合いそうな方は是非ご参加ください、お待ちしております。
と書かれているので、おそらくご本人もそのような意識や側面をお持ちだと推測されます。
A.ワンダさんは紹介文がないのでわかりません。
もしA.ワンダさんから「失礼だ」と指摘されれば、「失礼しました」とお詫びします。
air89765さんからご指摘があったので、「オーオタ」以外の言葉で「カドが立たない」言葉を今度からは使おうと考えています。
「オタク」や「マニア」が「カドが立つ」のであれば「オーディオ愛好家」や「オーディオファイル」「オーディオ好き」、という言葉を、今後は使おうかな、と思っています。
書込番号:21223509
2点

スレ主です。
みなさん本当にどうもありがとうございました。
モヤっとした質問にも関わらず、詳しい方からのご意見が短期間でこれだけ集まるとは思っていなかったので、真摯にお答えくださった方々に本当に感謝しております。
みなさんのご意見を総合すると、
・FX750の方が低音寄り
・人によってFX750の装着感は難アリの場合も
・試聴して気に入ったものを買うのが確実
と理解しておりますが、間違いないでしょうか。
もう少しだけオープンにしておきますので、補足等ございましたらご意見頂ければ幸いです。
【追加質問:
都内近郊でFX750の試聴ができるお店はありますか?
ご存知の方がいらしたらご教示願います。】
書込番号:21223861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
二度に渡る書き込み、ご丁寧にありがとうございました。
確かに、ビッ◯カメラで販売員の方に相談した際にも「オーディオに関しては好みもあるから新製品の方がいいとは一概に言えない」と言われたことが残っています。
FW03の試聴ができれば一番なんですけどね...
どうもありがとうございました。
書込番号:21223884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eイヤホンであれば中古ですが買う買わないは全く別として気兼ねなく試聴は可能です。1万円超えは多分ガラスケーズの中ですが、思い切って店員さんに声を掛けて下さい。中古は全然受け付けないという事であればしょうがないですが気に入ればそのまま買ってもいいと思います。中古の価格差は付属品の揃い具合、傷やプラグのヘタリ具合などの使用感、匂いの有無などによって決まっています。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopbrand.html?search=2222229911772&originalcode1=2222229911772
書込番号:21223924
0点

スレ主です。
大変失礼しました、
ひとつ上↑の返信は>A.ワンダさんへの返信でした。
>とりあえず…さん
装着感視点からのご意見、とても貴重でした。
販売員に確認した際にはFW03もFX750も装着感は変わらないとのことだったので、この場で違いを教えて頂いて助かりました。
耳の穴の大きさはそこまで小さいわけではないのですが、深さが浅いようで、装着感だけで言えばカナル型よりインナー型の方が合うと感じています(iPhone付属のイヤホンで十分だったり...)。
オーディオテクニカのATH-BT12を家事をしながらラジオなどを聞く用に使用しているのですが、圧迫感が段々辛くなってくるので使用は1時間が限度だったりします。個人的な話ですみません汗
ありがとうございました。
>ナコナコナコさん
私の好みを判別して頂けて嬉しいです。
IE8、試聴してみたかったです...ネットで調べてみたのですが、素晴らしいイヤホンのようですね。
ゼンハイザーは個人的にも好きなメーカーなので(ベートーヴェンやブラームスを聞くにはやっぱり国産メーカーよりドイツのメーカーの方がいいんじゃないかと勝手に考えています汗)
ゼンハイザーの現行品でオススメのイヤホンがあれば是非教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:21223943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
>air89765さん
確かに、これまでも試聴不足で失敗したイヤホンがいくつかあります...
仰る通り、低音重視なのですが重たくなりすぎるのはのはニガテで、明るさがあって華やかな音が好みなので、今回悩んでしまっている次第です。
どうもありがとうございました。
>sumi_hobbyさん
デノンのAH-C820ですね、ぜひ試聴してみたいと思います。貴重な情報ありがとうございます。
また、早速試聴可能なお店について教えて下さってありがとうございました!
こちらのHPは何度か見ていたのですが、実店舗があるお店なんですね。秋葉原なら行ける距離なので近いうちに行ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
>psyclopsさん
試聴が大事とのこと、仰る通りだと思います...!
RHA T-10とNUARL NX01ですね。無知なのものでRHAもNUARLもはじめて聞いたメーカーだったのですが、調べてみるととても良さそうですね。
装着感含め、店舗で試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21223991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Martha92さん
そうですね、可能ならFX750聴けたらそれがベストかと。eイヤホンなら置いている可能性高いでしょう。無駄足の可能性もあるから電話して確認してみるのもアリかと。
秋葉原行くならソフマップにも中古がある可能性も。在庫数はeイヤホンには劣りますが。
>ナコナコナコさん
>HEMAGOROUさん
個人的には特に不快には思ってませんよ。スレ主さんや閲覧している人に役立つことであればいろんな意見があって良いかと思います。情報を取捨選択するのは自由ですし自分だけでは足りない知識を提示してくれたり、補完してくれるのも事実ですから。
それを第1に踏まえた上で誰であっても、荒れやすくなる言葉を選ぶことや過剰な反応は有益とは考えません。もう少し配慮があれば(相手がどう受け取るかを少しだけでもイメージできれば)スレが荒れることも少なく見やすくなるのになぁ、とは日々感じます。
スレ主さん失礼しました。
書込番号:21229794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Martha92さん
ドイツ物を聴くのに、ドイツのメーカーを使う必要は個人的にはあまり感じません。
ただ、そういう人がある程度いらっしゃることは理解できます(オーディオ以外だと、そのような考えが自分にも、少なからずあります)
ゼンハイザーの現行だと、完全に予算オーバーですがIE80と、大きく予算を下回りますが、MX375です。
特にMX375はスレ主さんの
>耳の穴の大きさはそこまで小さいわけではないのですが、深さが浅いようで、装着感だけで言えばカナル型よりインナー型の方が合うと感じています(iPhone付属のイヤホンで十分だったり...)。
と言う書き込みから、実は一番適しているようにも感じます。
オーディオファイル的に音質を追求するのではなく、利便性も考えるとCX 5.00もありかな、と思っています。
>A.ワンダさん
返信ありがとうございます。
承知しました。
書込番号:21229945
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03
所有者に質問がございます。
屋外用に本機種の購入を検討しております。
バッグの中に入れて持ち歩く際、東京都内の満員電車でへちゃげる危険性がありますでしょうか?
SONY XBA-N1を屋外用に所有しております。
この機種を持ち歩く際は、100均で購入した眼鏡ケースに入れています。
本機種の付属キャリングケースが貧弱でしたら、もうひとつ眼鏡ケースを購入します。
どうぞよろしくお願い致します。
[参照] 本商品に付属のキャリングケース
http://s.kakaku.com/item/K0000910439/images/
[備考] 屋外用イヤホンとして候補に挙げている他の機種
エム・ティ・アイ
NUARL NX01A ※6月18日発売です。
http://s.kakaku.com/item/J0000024856/
書込番号:20973216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのケースも特に不安は無いと思いますが、結構使い勝手が悪いです。
で、私からのお勧めは100均で売っているこちら。
http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/nakaya-k195/
2個で108円ですw
写真のとおり、カスタムでもスッポリ入りますし、蓋が外れてしまわないのでいい感じですよ。
後、FW03は遮音性はかなり悪い部類なので電車内では多少難ありですよ。
NX01Aは分かりません、すみません。
書込番号:20973281
1点

とりあえず…さん
はじめまして。こんばんは。
写真付きでのコメントを頂き、ありがとうございます。
100円ショップ ひゃくえもん楽天店
楽天市場に100円ショップがあるとは思いませんでした。
2個で108円、送料別。送料の方が高そうな・・
>NX01Aは分かりません、すみません。
気になさらないで下さい。
次の日曜日に発売されるので、まだどなたも試聴出来ていないと思います。
書込番号:20973349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tio Platoさん
お早うございます。
付属のケースは、へちゃげる事は無いとは思いますが入れ難かったりするので、100均ではないですがフィット・イアーのセミハードケースとか如何でしょうか?
セミハードケースなので、ケースもハードケースと比較すると傷が付き難く、へちゃげる事も無いと思います。
大きさは、メガネケース位の大きさでしょうか。
eイアホンで直接触って見て購入する事も可能です。
javascript:void(0);
御参考まで…
書込番号:20973429
1点

追記…
失礼、リンク先を貼り間違えました。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwjI2vHvoMPUAhXGj5QKHaG4AU0QFggOMAA&url=http%3A%2F%2Fwww.e-earphone.jp%2Fshopdetail%2F003119000002%2F&usg=AFQjCNG1eubU_oieCZYbctzBeYgs4UjIAA&sig2=7btlNkaQgfNE64JoAme5Sg
御参考まで…
書込番号:20973440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おでんこちゃん、お久しぶり〜!!
イヤホンケース??
私はイヤホンを持ち歩くことが全くないのでなんのアドバイスもできません( ̄▽ ̄)b
なら来るなって言わないでね〜(^-^;
フリスクネオの空き箱でいいんじゃない(笑)〜〜〜〜〜(。-`ω-)ノ
書込番号:20973746
1点

>2個で108円、送料別。送料の方が高そうな・・
あ、私はリアルの100均店舗で買いました。
ひゃくえもんでは無かったと思いますので意外と入手性はいいかもです。
書込番号:20973811
1点

>Tio Platoさん
あ、そのケースですね。
丈夫さについては良くて、満員電車で問題ないです。
が、出し入れはやり辛いので、個人的にはそんなに使い易くなかったです。人にも因るかと思いますが。
だから当方も、やっぱり100均のケースです。
メガネケースなら丈夫だろうからそれをもう一つ購入されるのが結局は良いかもしれません。
付属ケースは多くの場合イヤホンをコンパクトに畳まないといけなかったりしますんで出し入れがそんなにスムーズでなく、
メガネケースみたいに中のスペースに余裕あるケースだと、出し入れが楽ですし、イヤホンケーブルは緩く巻いた方が断線し難いと思うのでイヤホンにもいいかなと自分は思っています。
書込番号:20973823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アレックス・マーフィーさん
こんにちは。
紹介して下さったタイプのセミハードケースを持っております。(^o^)/
遊び疲れて電車で帰宅中ですので、後程に写真付きで投稿致します。
コメントを寄せて下さってありがとうございます。
>javascript:void(0);
これはJava Scriptの命令文かなぁ??
書込番号:20975016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柴-RYOの輔師匠、いゃ、死傷かな(笑)
>フリスクネオの空き箱でいいんじゃない(笑)〜〜〜〜〜(。-`ω-)ノ
入るかアホ〜、イヤホンの本体もケーブルも傷むわボケ〜、
横須賀の海に沈めたろか〜
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
購入を検討しているカメラの持ち運びについて、
「紙袋でいいんじゃない(笑)」と返事があったらどんな気分?
(`・ω・´) 師匠、所有者への質問なのですがっ!!
これからはポンコツ師匠と呼びまーす。
(^o^)/
書込番号:20975031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず…さん
100円ショップは侮れないですよね。
気持ちと時間に余裕があるときは店内での探索が楽しいです。
書込番号:20975094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

air89765さん
こんばんは。
>付属ケースは多くの場合イヤホンをコンパクトに畳まないといけなかったりしますんで出し入れがそんなにスムーズでなく、
メガネケースみたいに中のスペースに余裕あるケースだと、出し入れが楽ですし、イヤホンケーブルは緩く巻いた方が断線し難いと思うのでイヤホンにもいいかなと自分は思っています。
私もそのように感じます。
DENONさんのイヤホン『AH-C820』は眼鏡ケースへの収まりがよろしくないので、
100円ショップで購入したペンケースに入れています。
AH-C820は持ち出さないので、一日中部屋に置いておいても湿気ないよう、
布製のペンケースに入れて保管してるよ。(^o^)/
明日、使用している眼鏡ケースとペンケースを写真付きで投稿致します。
(;^ω^) テレビ番組「ジョブチューン」の最初(ジャンボもなか)を見逃してショックです・・
お腹も空いてきました。( ^ω^ )
書込番号:20975111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぎゃふん(´・ω・`)ノ
書込番号:20975112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンコツ師匠
明日、おっきく見隊スレに伺います!
フフフ ( ☆ω☆ )
↑
イヤホンのスレッドですので耳打ち致しました。
( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20975128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、こんばんは。
父の日で色々と遅くなってしまいました。
m(._.)m
audio-technicaさん『SOLID BASS ATH-CKS550 RD』を収納しているケースです。
100円ショップで購入したセミハードケースかな?
このイヤホンは屋内用として使用しています。
書込番号:20978420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続きまして、屋外用イヤホンとして使用している、
SONYさん『XBA-N1』を持ち運ぶ際のケースです。
自宅では蓋を開けたままにしています。
蓋を開けるとバランスが悪いです(笑)
このケースは眼鏡ケースなのですが、
頑丈でそこそこ綺麗でしたので持ち運び用に選定しました。
底面、蓋面ともにクッション素材となっています。
どっちが底面やって?
かまぼこのとおりでございまーす。( ^ω^ )
書込番号:20978444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tio Platoさん
こんばんは。
ピンク色のセミハードケース、良いですね。
こう言うの100均で売っているんですね。
近くに100均ショップがないもので…
蓋面にメッシュのポケットが有るので、もう一つ色違いの物を買って使えば良さそうですね。(^-^)
書込番号:20978515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アレックス・マーフィーさん
こんばんは。
100円ショップで探索するのは楽しいですよ。
「こういう使い方出来そう」とか「これとあれを組み合わせて」とか、
( ^ω^ ) ハマります。
書込番号:20980733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
投稿日から1週間後に「解決済み」と致します。
本商品付属のキャリングケースについてのコメントや、
イヤホンの収納についてのコメントを絶賛受付中です。
(^o^)/
書込番号:20980738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(;^ω^) 投稿日から1週間以上経過してしまいました。
「解決済み」と致します。
コメントを寄せて下さった方々、誠にありがとうございます!
――――――――――――――――――――
本機種を改めて試聴してみると、
音域それぞれの良さを引き出していると共に、
元音再生のバランスもたいへん良く聴き心地が素敵なイヤホンですね。
同シリーズの上位機種になると、本体サイズが大きくなりますので、
私には本機種の装着感が一番良かったです!
購入に向けて節約生活を頑張ります!!
(^o^)/ 夏フェスへの参戦も頑張ります♪
書込番号:20992477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03
口コミが少なく情報少ないので投稿。
まず、上位のHA-FW01がHA-FX1100相当、
HA-FW02がHA-FX850相当、
そしてこのHA-FW03は、HA-FX700→HA-HX750という流れの後継機であると思う。
私としてはFX700、FX750、FX850、FX1100、FW01と使って来ました。
その立場からのコメントです。
FX700やFX750の頃は、独特の木の音質はあるものの、
結構癖もある音かなあと思っていました。
しかし、FW03の世代では、そのような癖が改善して来ていると思います。
つまり、温かみはあるけど、ぼやけたり、生温くてもう一つだったり、
ということがなく、独特の温かみは残したまま、クリアで、解像度感があり、
伸びやかな高音域を感じることの出来る、バランスの良い音になっています。
上位のFW01と比較してしまうと、01の方が明らかに音の広がり・立体感が優れていて、
かつより細やかで、音のスケール感が大きくしかも細部の再現性が優れています。
全体的な音質は確実に負けていますが、
しかし上位程低音を盛っていないので、バランスの良い音が楽しめます。
それから下位モデル程に小型軽量で、装着感は上位より良くなります。
前記したことと被りますが、
やや温かみがあり、そうしながらクリアで、かつ少しパンチの効いた心地よい音です。
FWシリーズ全体にそうですがまったく刺さらず、きつい音はけして出さない、
それでいながら生ぬるくない清涼感と躍動感のある音を聞かせてくれます。
その割に順位が上がらず低迷しているのは(現在カテゴリ327位・口コミゼロ)
価格の割に高解像度サウンドを鳴らすAH-C820の存在や、
もう少し出すとIE80もあるし、
また何よりもHA-FX850の在庫がまだ安く出回っているのが大きいし、
どうせならもう少し出してFW01やFW02やXBA-N3に行ったり、FX1100の在庫もまだあったりとか、
いくらこれ単体では過去のシリーズよりも明らかに改善しているとは言っても、
これらの中ではどうしても埋もれてしまい今一つアピールに欠ける部分がある為ではないでしょうか。
AH-C820の音質対価格のパフォーマンスが良過ぎるので、
それと価格帯を完全に同等にするぐらいの勢いでないと、選ぶ側の視点からして
こいつは選択肢に入って来難いかと思われます。
そもそも、FW7も入れればシリーズで4段階の価格帯設定は出し過ぎかと思わなくもなく。
実勢価格が被って同社製品同士で潰し合うとかもあり勝ちだと思うし....。
ハイエンド、スタンダード、エントリーの3段階ぐらいで充分かと思う。
え?FW03リケーブル出来ないの?
じゃああと8000円だし、FW02にするか.....とか。
元々2〜3万のモノを買おうとしている人が値段だけで8000円を出し渋るかどうか?
たぶん、リケーブル可・音質も充分差がある、ということならこの価格帯ではこの差は出し渋らないかと。
私自身がこのイヤホンを誰かに自信を持って勧めるとしたら、
AH-C820の現在価格(1.8万前後)と同じになりそれと対等に選んでも貰えるようになったら、ですね。
(ならないか....)
というのかFX850の流通在庫が安過ぎる.....。
そっちがなくなるまではFW03は低い順位が続きそう。
5点

私が店頭で試聴した感想は「いい音だな〜」とは関心しましたが、二万円台という今の価格帯だとライバルが多すぎるのと、低音を減らして上から下までの音のバランスを良好にした優等生サウンドが逆に上位機種に比べて初めて試聴した人の感想が「上位機種より個性が薄い」みたいな悪い方向への印象になってしまうのかなあ、という感想を持ちました
購入者はウッドシリーズに正にスレ主さんがご指摘になってる「癖」を個性として捉えているのもしれません
HA-FW01や前世代のFX1100の音が個性的で印象が強いので、どうしても聴き比べをしてしまうと値段が上がっても印象的な方を選んでしまうケースが多いのかもしれません
HA-FW03も単体で聴けばなかなか上質な音なのですが・・・
この機種はご指摘のとおりもう少し下の価格帯に移動して上位と価格が相当に開いたなら、上位や前世代と比較される事もなく購入者も選びやすいでしょうね
まだ前世代が安く購入できる環境も売れにくい方向へ働いてると思います
HA-FW03はウッドシリーズの中で立場的に割りを食って損していますね
シリーズ中の一機種などではなく単体で発売された方が売れたイヤホンかもしれませんw
書込番号:20890186
1点

FW03は都心の量販店やネット販売で売るのは難しいかもしれませんね。
FX700の頃は対抗馬が殆ど無くて、地味にヒット商品でした。
当時は今程ユーザー層は広くなかったので、購買者の多くはクラッシックを聴く人や、木の個性を求める人達ですね。
後継のFX850世代では、イヤホンブームの流れに乗り、最上級モデルFX850が空前の大ヒット商品に、FX750も上位機種の人気に引きずられて、そこそこは売れていたと思います。
今回のFW01世代は、ダイナミック型でありながら、クリアで高解像度で高音の質感も十分、それでいて木の温もりを感じさせる温かみのあるサウンドだと思います。
FX850がヒットした頃から、10代、20代の若い世代が高級イヤホンに興味を持ち始めて、ヴォーカルが良く聴けるイヤホンの評価が高く、それらのユーザー指向に合わせたサウンドです。
FW03の立ち位置の話になりますが、これはシリーズとしての売り方の問題でしょうね。
まずはボリュームゾーンの1万円クラスは、3色展開のFW7にすることで、FX650から販売強化することになりました。
高級路線が支持されるシリーズなので、FW01、FW02が実際の売れ筋であり、売りたい商品なのでしょう。
FW03は上位機種を売りたいために、差別化をした不遇なモデルと言えそうです。
大手量販店はもちろん、地方の量販店も試聴機を並べていまして、規模が小さい程メーカーが絞られる傾向にあります。
試聴機が設置されているのは、SONY、JVC、オーディオテクニカ、パイオニア、Philipsあたりで、SHUREやゼンハイサー、AKG、デノンあたりがおいてあればかなり規模が大きい方だと思います。
メーカーではいかに目立つところに試聴機を設置するかが勝負になりますので、シリーズ展開してスペースを確保するのが重要な課題となっています。
試聴機を並べてあるお店での比較対象は、「SONY XBA-N1」、「オーディオテクニカ CKR-90」、「ゼンハイサーIE60」あたりになります。
オーディオテクニカを除けば、リケーブルが出来ないように、確かに上位機と分かり易い差別化が行われていて、余り売る気のない商品に見えてしまいます。
実際の売れ筋も上位機種です。
なので2万円前後の価格帯で、デノンが力を入れて開発した最上級機「C820」が、今季のヒット商品なのだと思います。
それ以上の高価格帯でXBA-N3がヒットしているSONYの戦略は成功といえるでしょう。
この商品はFX850の勢いには程遠いとしても、高級機の中ではダントツに売れていると思います。
1万円前後では、低価格帯に強いパイオニアの「SE-CH9T」がリケーブル可能で人気モデルなので、今後は1万円前後の価格帯でも手抜きは許されない時代になりそうです。
JVCやオーディオテクニカは苦戦を強いられているのが実情で、ヒット商品不在の状況です。
FX1100、FX850との商品切り替えに失敗して、JVCは出遅れた感があります。
FX700の正当な後継機はFW03なのですが、市場変化の影響で、実質的な後継機はFW01やFW02が担っているのでしょう。
上位モデルの足を引っ張らないで、商品力のある中級機を開発するのが、いかに難しいのかを物語っていると思います。
書込番号:20891662
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





