
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年4月6日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2019年3月23日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2017年11月25日 02:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL2-AA2
一応サポートに聞いた話で実際に試してはいませんが、このNASのデメリットです。
ただ普通の人はこのような使い方はしないと思います。
一般的に使う分では特段のデメリットはありませんが、DTCP-IPで使う場合のデメリットです。
もしそれらを実行するとmediaserverの再インストールとDTCP-IPのアドインソフトの再購入が必要となります。
(ディスクの初期化をしないといけません)
まず2台同時の交換は出来ません例えば8TB2台を以前使っていた6TBに戻すなどHDDにOSが入っていてもです。
起動はするが初期化が必要
次に現在入っている8TBのディスク1とディスク2の交換も出来ません。
あくまでも1台ずつしか交換は出来ません。一台ずつなら同容量でも問題無し
ドライブレスキットに以前のHDDを入れても起動はするが、当然初期化が必要なのでDTCP-IPは使えません。
結局は初期化を必要としないならDTCP-IPを含め使えるが、それ以外のイレギュラー的に使うと
初期化が必要になり出荷状態に戻りパッケージのインストールとアドインソフトの購入が必要です。
あくまでサポートの話なので実際には実験していません。流石に2.2TBの録画データを破棄することは出来ませんので。
唯一出来るとしたらドライブレスキットを購入して実験することですが新しいNASを購入出来ませんし、
既にLANハブも全てのポートが埋まっておりすぐには実験できません。
これを見て実験して出来なくとも自己責任でお願いします。
1点

追加です
結局DTCP-IPで使うためファームウェアを再インストールすると
ディスクは自動で初期化され使用量は0になりました。
書込番号:22584401
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL2-AA2
昨日アイオーデータのサポートと話をしていたら気になったことがありました。
HDDの話でディスクのリスクは考えているようだが本体のリスクを考えていますかと言われました。
HDL2-AAシリーズは、いつまでもありません。当然部品もいつまでもありません。
まるで近いうちこの製品はフェードアウトするような話をしていました。
半分は企業用(HDL2-AAW)とかあるのですぐになくなるとは思いませんが心配です。
地デジとBSはダビング10なので2か所のNASに保存しており問題無いですが、CATVはコピーワンスで
HDL2-AA2(16)にしか保存していません。2017年5月から使用していおりディスクも1TBから4TBから
6TBと増量し現在は8TBを2台で運用しています。一応HDDは1年弱で交換しています。
0点

こればっかりは、なんともならないっす。(:_;)
製作者側が、コピーフリーを許さない以上はっすね、エンドユーザーができることは、汎用性のあるフォーマットで、「ブルーレイメディア」で保管することしかないっす。
それでさえも、永遠ではないんだけんど、ハードディスクみたいに「もろとも」ってことはないんで。
書込番号:22553366
0点

>Excelさん
どうも有難うございます。
やはり時代は所有よりシェアですね。
ビデオ配信で見るのが一番リスクは無いのですかね。
NASはHDDや本体のリスク、ディスクに書き込んでも本体のリスクやディスクのリスク
など考えたら何も出来なくなりますね。
書込番号:22553551
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL2-AA2
本日HDDの換装終了しました。
合計2回目です。
1回目は購入2日後に1TBから4TBに換装し、故障したわけはないのですが半年経ったので4TBから6TBに換装しました。
しかし初期不良のせいでガッガと音が鳴りディスクを認識しませんでした。代品を送ってもらい換装しました。
拡張ボリュームの再構築にかかった時間ですが1TBから4TBの時はほとんどデーターが無い為計測していません。
4TBから6TBの時は録画データと写真ファイルで約200ファイル394GBでかかった時間は1時間11分40秒でした。
なお6TBから6TBの時は1時間10分20秒でした。中身に変更はありません
使用したHDDはWD40EFRXとWD60EFRXです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





