LAN DISK HDL2-AA2 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥33,300

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:2TB DLNA:○ LAN DISK HDL2-AA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAN DISK HDL2-AA2の価格比較
  • LAN DISK HDL2-AA2のスペック・仕様
  • LAN DISK HDL2-AA2のレビュー
  • LAN DISK HDL2-AA2のクチコミ
  • LAN DISK HDL2-AA2の画像・動画
  • LAN DISK HDL2-AA2のピックアップリスト
  • LAN DISK HDL2-AA2のオークション

LAN DISK HDL2-AA2IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬

  • LAN DISK HDL2-AA2の価格比較
  • LAN DISK HDL2-AA2のスペック・仕様
  • LAN DISK HDL2-AA2のレビュー
  • LAN DISK HDL2-AA2のクチコミ
  • LAN DISK HDL2-AA2の画像・動画
  • LAN DISK HDL2-AA2のピックアップリスト
  • LAN DISK HDL2-AA2のオークション

LAN DISK HDL2-AA2 のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAN DISK HDL2-AA2」のクチコミ掲示板に
LAN DISK HDL2-AA2を新規書き込みLAN DISK HDL2-AA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

購入初期でのHDD交換

2019/07/04 22:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL2-AA2

同シリーズ型番違いですが、議論が一番盛んなのがここなのでこちらで質問します。


価格的にHDD交換セット品のほうがお得だったので、
LAN DISK A HDL2-AA4/E(2TBx2台内蔵)
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] を2台
をいずれも新品で用意しました。

ダビング視聴専用なので、RAID0(ストライピング)で活用予定です。


まだ接続も通電もしていない空の状態ですが、いきなりHDD交換してから通電ではマズいですかね?

もちろん初期不良の可能性や問題切り分けのために通電チェックはするつもりですが・・・。


説明書のとおり、

初期設定の「拡張ボリューム」のまま片方のHDDだけを交換、

1つ目の処理完了後、他方を交換して処理実行、

その後にRAID設定をRAID0に変更

の流れになりますでしょうか?


「内蔵ディスクは故障時以外取り外すな」とあったりで、正常な状態で交換していいものか不安になってしまいました。

書込番号:22777337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/04 23:06(1年以上前)

RAID0での使用なら、HDD交換して、RAID0に設定で良いかと。
「拡張ボリューム」で片方ずつ置き換えるだけ無駄ですy

書込番号:22777386

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/07/04 23:23(1年以上前)

>らいむちゃんちゃんさん
こんばんわ。
まず起動前にHDDの交換は出来ません。一旦電源を入れて
まずメディアサーバーを追加して下さい、そのあと有償のライセンスキーを
入れてからダビングが出来るのを確認したあとHDDの交換を1台ずつして、まずは8TBにしてからRAIDの変更をして下さい。数ファイル入ってもリビルド時間は変わりません。流石に2TBもらえば
数時間リビルドにかかります。
まあ、私的にはRAID0は勧めません。確かに容量は増えますが、ディスクの保護にはなりません。
1台壊れれば全てのデータが失われます。
あとあまり容量があっても、メディアサーバーの限界で10万ファイルしか入りません。
とりあえずは電源を入れてからです。

書込番号:22777421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/07/04 23:32(1年以上前)

あとHDDの交換ですが、正常でも交換は出来ますが、あまり回数は出来ません。
この機種は、ホットスワップ(電源を入れたまま交換)非対応なので電源を切らないと
出来ませんし、筐体もそこまで対応していないので、大体2年ぐらいで交換して数回の交換で
本体の寿命になります。

書込番号:22777446

ナイスクチコミ!3


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/07/04 23:56(1年以上前)

あと拡張ボリュームの利点ですが、確かに容量を増やせるが大きいですが、
RAID0やRAID1だと壊れる時が一緒になります。拡張ボリュームは書き込み時は
2台同時ですが、テレビを見るなど読み込み時は片方のHDDから読み込みますので
それぞれのHDDの稼働時間が変わり故障のリスクを減らしています。(メーカーの話)
あと拡張ボリュームは違う容量でも、少ない方に合わせて使えます。
私も以前4TBと6TBで使っていましたが問題なく使え、その後6TBに交換しました。
あとリビルドですが前にも書きましたが少ないファイルの時は本当に短いですが
RAID0やRAID1はファイルが少なくても多くてもかかる時間は同じです。

書込番号:22777486

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/04 23:58(1年以上前)

ご質問への回答書き込みではないことはゴメンナサイなんすけど、キチンと本来の機種の場所へ書き込みなさることをお願いするっす。<(_ _)>

アクティブに回答いただく方々は、「〜〜関連のクチコミをすべて見る」から見ているので、目に留まらないということはないっす。
過疎っている掲示板だからといって、該当機種以外のところに書き込むと、いらぬ勘違いや、回答パワーの分散、知識データの分裂が起きてしまうっす。

書込番号:22777490

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/07/05 00:00(1年以上前)

>らいむちゃんちゃんさん

>まだ接続も通電もしていない空の状態ですが、いきなりHDD交換してから通電ではマズいですかね?

このシリーズはHDD内にファームウェアが書き込まれてますので
2台同時に交換すると起動させる事が出来なくなるので、必ず1台ずつ交換してくださいね。

あとはnato43さんの仰る通りかと思います。

書込番号:22777493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/07/05 00:25(1年以上前)

あと少し脱線しますが、余った2TBのHDDはHDL2-AA0/Eを購入してそのまま使えます。
特段ファームウェアを入れなくともです。ただしメディアサーバーとしては分かりません。
特にチェックしないでアイオーデータのホームページからファームウェアをダウンロードして
使いましたので。もしかしたらHDL2-AA4もHDL2-AA0のファームウェアを入れたら動くかもしれませんが試してはいません。

書込番号:22777526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2019/07/05 01:27(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。


>nato43さん
こちらでもお世話になります。

nat043さんのHDL2-AA0/Eの商品レビューに

「アイオーデータに確認した所
サポート外になりますが、HDL2-AA0のファームウェアで、HDL2-AA2など全ての
HDL2-AAシリーズのインストールは出来ます。」

とありましたので、一台ずつ交換・リビルドするより、
交換用HDD2台ぶっこんでから HDL2-AA0/E用ファームウェアを導入したほうが
時間的に早いのかなと思った次第です。

>パーシモン1wさん はおそらくその方法に触れているのかと推測します。
実際に試されたのかまではわかりかねますが…。

>たく0220さん もおっしゃるとおり、地道に1台ずつ交換が時間はかかってもトラブルなく間違いのない方法になるのでしょうね。


>Excelさん
アドバイスありがとうございます。書き込みが少ない機種では回答が集まらないかなと要らぬ心配をしてしまいました。
今後気をつけます。



RAID設定についてですが、ダビング専用機で他ファイルをいれることはないので今までの録画ファイルをあわせても10万ファイルには遠く及ばないと考えております。

NASは初期から小容量のものも含み12台目(笑)なので、
各機に散らばった録画ファイルだけでもなんとかまとめ、その他のものは他機種で運用するので、
本機はリスク度返しの大容量利用でいきます!!(いや、録ったら見て消せよ!ってツッコミ歓迎です)

リビングの録画用TVがいつも誰かいて使えないので移すのだけに時間かかってなかなか見れないという…。

書込番号:22777575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/05 01:34(1年以上前)

ファームウェアは、IODATAのサポートライブラリにあるので、交換できると思いますy
両HDD交換なら、ドライブレスのHDL2-AA0/Eの新規と同じことかと。

書込番号:22777583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/07/05 01:35(1年以上前)

>らいむちゃんちゃんさん

>HDL2-AA0のファームウェア

はHDL2-AA0/Eのシリアル番号を入力しないとDL出来ないのですが
HDL2-AA0/Eもお持ちだったりしますか?

書込番号:22777585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2019/07/05 01:36(1年以上前)

amazonレビューにありました

 ・初回セットアップ時は「FAT32が利用できる32GB以下のUSBメモリー」「同容量のHDDがあること」が必須

というのを同様に導入を考えている方向けにこちらにも追記しておきます。


書込番号:22777587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2019/07/05 01:52(1年以上前)

>たく0220さん

amazonレビューではおっしゃるとおり、シリアル必要とあったので無理なのかなと思いましたが、
現在サポートにおいてあるファームウェア1.03はシリアルなしでダウンロード、解凍できました。

>パーシモン1wさん
追加レスありがとうございます。
まだLDOP-LS有償ライセンス 入れてないので人柱でやってみようと思います。
対応するUSBメモリーあるか今探してます。

書込番号:22777596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/07/05 01:58(1年以上前)

>らいむちゃんちゃんさん

https://www.iodata.jp/lib/software/h/2054.htm

必要なのはこちらですが大丈夫ですか?
ファイル名は「hdlaa0_f102.exe」になります。

「hdl2aa_f103.exe」はバージョンアップ専用ですので、セットアップには使えませんよ

書込番号:22777599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2019/07/05 02:08(1年以上前)

>たく0220さん

ああ、そうなのですか・・・
そちらはSN必要になりますね><

どうやら、別にHDL2-AA0を持っていない環境では1台ずつしか無理なようですね。

下手なことやる前でよかった…助かりました。

書込番号:22777611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2019/07/05 02:13(1年以上前)

ver1.02(200MB)とber1.03(30MB)ではサイズが全然ちがいますから
完全にアップデート専用ですね…

お騒がせしました…
マニュアルどおりやります

書込番号:22777614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/07/05 02:19(1年以上前)

>らいむちゃんちゃんさん

>どうやら、別にHDL2-AA0を持っていない環境では1台ずつしか無理なようですね。

nato43さんはHDL2-AA0/Eも購入されてるので出来たのですが、
持ってない方は残念ながら1台ずつしか出来ないのです。

無理な作業で進めて、うまくいかない!っと悩む前に気づかれて良かったと思います。

書込番号:22777616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2019/07/05 17:06(1年以上前)

メディアサーバーのファイル数上限は10万じゃなく1万ファイルですね。

誤解される方のないよう念の為訂正させていただきます。

書込番号:22778487

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/07/05 17:37(1年以上前)

>らいむちゃんちゃんさん
こんにちは。
一応アイオーデータに確認しましたが、HDL2-AAシリーズは10万ファイルまで管理しています。
100000ファイルは古いRECBOX

書込番号:22778530

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/07/05 17:51(1年以上前)

途中で操作ミスしましたので、書き込みます。
確かにHVL-ATシリーズは1万ファイルまでですが、HVL-DRシリーズ以降
HVL-Sシリーズもですが10万ファイルまでです。なのでHVL-DRシリーズのHDDを
増やすのが一時流行しました。10TBにした人もいました。

書込番号:22778559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2019/07/05 21:40(1年以上前)

>nato43さん
こんばんは。なるほど〜。
そちらも改良されてるのですね。それは失礼しました。
DLNAはみんな1万ファイル上限かと…

しかし10万ファイルとなると、膨大すぎて…写真運用とかになりますかね。

書込番号:22778933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2019/07/06 00:50(1年以上前)

DISK2交換後

RAID0設定後

最初こちらでは全容量0で表示されてましたが…

しばらくしたら16TBで認識されました

ご報告

皆様のご教授もあり、無事換装完了しました。

RAID設定をいじるためライセンス無効化→再購入は困るなぁと思い、
ライセンスは換装後にいれました。


先にメディアサーバーパッケージだけ有効化しました。(たぶん後でも大丈夫)

「拡張ボリューム」のまま片方ずつ交換、
空の状態だった為、リビルド処理に各6秒。

RAID設定を変更で、処理に約40秒。

その後ライセンスでアップグレードしました。

はじめてみれば驚くほど速く終わり、始まるまでに時間かけすぎました笑

早速ダビングしてみましたら無事視聴までできました。

書込番号:22779315

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/07/06 02:23(1年以上前)

メディアサーバーの構築お疲れさまでした。
私はRAID0でサーバーを構築していないので、一般的なNASとして書きますので
お気に障りましたらご容赦下さい。
まずHDDですが、これは消耗品です。いつかは必ず壊れます。それが翌日か10年後かは、分かりません。
実際私もサーバー構築後2か月でHDD1台が壊れましたが、拡張ボリュームのため残った1台で別のLANDISKに
データを移動させた所終わった直後残り1台も壊れ起動しなくなり、2台のHDDを購入しファームウェアを入れ直して
元に戻しました。

次にバックアップは、どうしますか一般的にLANDISKにUSB-HDDを接続してバックアップするのですが
メディアサーバーの録画データはUSB-HDDからは見えませんのでコピーは取れません。
あとメディアサーバーに入ってるデータはコピーワンスなので例えコピーが出来たとしても元のLANDISKからは削除されます。
ダビング10でしたらテレビから再度ダビングすればOKですが、コピーワンスのCATVやCSなどは2回以上録画しないと出来ません。
私はCATVのSTBでEPG予約と時間予約でW録画して2台のLANDISKにダビングしています。
バックアップは2台以上で行います。
とりあえずHVL-S4はそのまま使用してバックアップとして使い、容量が増えたらもう1台HDL2-AAシリーズを増やすなりして下さい。

あくまで将来の話です。RAID0で構築されているので、データの保護はありません、とりあえずHDDが壊れる前に考えて下さい。

おせっかいな話で申し訳ありません。

書込番号:22779400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2019/07/07 01:02(1年以上前)

>nato43さん
ご心配ありがとうございます。

基本的に見たら消すつもりが、現状、見ないまま溜まってるというだけですので
バックアップは不要と考えております。

消えたらそれまでです。

書込番号:22781406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

共有フォルダにログインできない

2019/05/27 18:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL2-AA2

クチコミ投稿数:18件

共有フォルダを作成してユーザー名とパスワードも設定したのですが
ログインできるパソコンとできないパソコンがあります。
いろんなパソコンで試していますがログインできないパソコンの原因が分かりません。
原因が分かる方がいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:22695431

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/27 19:08(1年以上前)

以下は確認済みっすか?
https://www.iodata.jp/pdf/win10_smb1.pdf

書込番号:22695452

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2019/05/27 19:16(1年以上前)

『ログインできるパソコンとできないパソコンがあります。』

ログインできないパソコンから、設定画面にアクセスは可能でしょうか?

本製品の設定画面が開かないのですが?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20123.htm

書込番号:22695470

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/27 19:21(1年以上前)

>ログインできるパソコンとできないパソコンがあります。

ただ「できない」ではなくって、どんな画面になるっすか?
画像を上げてみるっす。

書込番号:22695483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/28 10:49(1年以上前)

>Excelさん
>https://www.iodata.jp/pdf/win10_smb1.pdf
それもチェック入れたりと確認しましたが駄目でした

>LsLoverさん
>ログインできないパソコンから、設定画面にアクセスは可能でしょうか?
ログインできないパソコンからも設定画面にはログインできました

>Excelさん
>ただ「できない」ではなくって、どんな画面になるっすか?
>画像を上げてみるっす。
ログインできないWindows7の場合の画像をあげてみます
ログインできないWindows10でもほぼ同じです

画像1でユーザー名とパスワードを入力します
ログインできない場合は画像2のエラーがでます
ここでログインできるパソコンとできないパソコンが出てきます
ほぼ同じような構成のパソコンなんですが・・・

書込番号:22696956

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/05/28 11:09(1年以上前)

すでにログインしているユーザがいるとメッセージが
出ているから一旦前の接続を削除する必要があると思う。

やり方は下記を参考
https://xov.jp/e/56/

書込番号:22696983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2019/05/28 12:04(1年以上前)

『画像1でユーザー名とパスワードを入力します
 ログインできない場合は画像2のエラーがでます』

Windows PCのユーザ名とNASのユーザ名が異な場合には、以下の方法が有効のようです。

NASの共有フォルダへのアクセスでエラーが出る(WindowsとNASでユーザ名が異なる場合)
Windowsのログインユーザ名と、NASのユーザ名が異なっている場合は、本記事中の対処を試してみて下さい。

コマンドプロンプトから下記を実行します。
成功すれば、Zドライブとして共有にアクセスできます。

net use Z: \\サーバのIPアドレス\共有名 /user:ユーザ名

Windowsは同じ共有サーバに異なるアカウントで接続できないようです。
その為、Windowsのログインユーザ名と、NASのユーザ名が異なっている場合、Windowsが先に共有サーバにログインユーザ名でアクセスしてしまうと、NASのユーザ名でのアクセスが失敗するようです。

「同じ共有サーバ」かどうかは、サーバの文字列で判断しているそうなので、サーバの別名としてIPアドレスを使用してアクセスすることで、問題を回避するのが上記の方法です。
https://s.webry.info/sp/vogel.at.webry.info/201709/article_7.html

『共有フォルダを作成してユーザー名とパスワードも設定したのですが』

Windows PCのすべてのユーザ名/パスワードをNASに同一に登録しては、如何でしょうか?

書込番号:22697076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/28 16:45(1年以上前)

初期設定とかをやっているときの「資格情報」が、共有フォルダ設定とは別のもので記憶されていないっすか?

すでに記憶されている「資格情報」で、NASのIPアドレスとか、NASの名称で記憶されている「資格情報」があれば、いったんぜーんぶ削除してみるっす。

「Windows 7で記憶させたユーザー情報やパスワードを削除する方法」
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=010801

「Windows 10で記憶させたユーザー情報やパスワードを削除する方法」
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019411

どうでしょうか?

書込番号:22697510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/30 11:59(1年以上前)

原因がやっと分かり解決できました。

LANDISKの中にパスワードを設定している共有フォルダとは別に
パスワードのない共有フォルダがありまして
これをネットワークドライブに設定していると
パスワードを設定している共有フォルダにはログインできないようです。
ネットワークドライブを解除したらログインできました。
これが原因でログインできるPCとできないPCがあった訳です。

皆さんのアドバイスのおかげで解決する事ができました
本当にありがとうございました

書込番号:22701423

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/30 12:53(1年以上前)

なるほどなるほど。
パスワードのある共有と、ない共有は別のものとしてあつかわれるんで、「2重ログイン」状態だったってことっすかねー。

まずはおっけーってことで。(^^)/

書込番号:22701531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

管理について

2019/05/26 12:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL2-AA2

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

現在サポート外のWD80EFAXを使用しています。
温度が49℃から54℃くらいに上がっており故障しないか心配しています。
何かHDDに異常がありそうになったら警告してくれるサービスはありますか。
法人にはNarSuSというサービスでHDDの故障予測をしてくれるそうですが
自分が調べても個人用では見つかりませんでした。
と言うのも中身がCATVの録画なのでUSBにバックアップは取れません。
しかもHDL2-AA0も使っていましたがRAID崩壊を起こしHDD購入するも間に合わず
残りの1台も読み込みが出来なくなり2台目も購入して再度起動させました。
一応データは片肺で動いてる段階でHDL2-AA2に移動出来たので今回は、
データの損失もなく復旧できましたが、次に起きても保証もなくHDL2-AA2の
使用量は約3TBなり多分移動中に壊れる可能性が大きいと思います。
何方か教えて下さい。

書込番号:22692486

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/26 13:16(1年以上前)

予測はできないっすけど、メール通知する機能はあるっすよー。(^^)/

「本製品の動きを通知する」
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl2-aa_manual/index.html#index__13

んで、なにをどーしても、「著作権保護」の呪縛からはのがれられないんで・・・、
「なんとしても、どーしても、お金をかけてでもゼッタイになんとかしたいんだぁぁぁ」
ってことならばっすね、「録画自体の2重化」しかないっす。
実際にやっている人もいるっす。

書込番号:22692625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/05/26 13:59(1年以上前)

>Excelさん
いつもお世話になっております。
一応現在は録画の2重化はしておりSTBの内蔵HDDとディーガのHDDに録画して2台のLANDISKにダビングしています。
メールの設定もしておりRAID崩壊した時も病院でメールを見て対処しています。出来れば壊れる前に状況を知りたいのです。
ただ以前の録画のバックアップが出来ないだけです。別のスレでも書きましたが、たまたまRAID崩壊したLANDISKは1TBも
ありませんでしたので、片肺状態で何とかダビングして、事なきを得ましたが今回のHDL2-AA2が壊れると3TB以上入って
おり多分ダビング中に壊れ全てが復旧する確率は低くなります、せめてS.M.A.R.T情報を読み出せるツールがあれば
良いのですがどうですかね。
結局メールは壊れた後に送られるので。

書込番号:22692692

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/26 14:09(1年以上前)

>出来れば壊れる前に状況を知りたいのです。

う〜〜ん、これはムリっぽいと思うんすけどねぇ・・・。
故障は突然やってくる。
予測できても、そのとーりとは限らない。

・・・・予防ってことならばっすね、たとえば1年ごとにかたっぽずつ取り換えるとか、そーいった程度でしょうねぇ。

書込番号:22692718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/05/26 14:25(1年以上前)

故障の予測は無理ですよね。
CrystalDiskInfoでいうところの「注意」「異常」を教えてくれるだけで、将来の故障までは無理。
バッファローの「見まもり合図」にしても「注意」「異常」の状態になったら教えてくれて、「交換してください」と合図が来るだけでしょう。
あまりたいした事はしてくれません。

うちはNASは使っていませんけど、Excelさんの書かれているように動画保管用のHDDは1年から2年程度で交換してます。


書込番号:22692747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/05/26 14:53(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Excelさん
どうも有難うございます。
一応自分も1年ごとに交換はしています。
実際HDL2-AA2も最初の1TBから4TBは購入3日後に実施、4TBから6TBも1年で実施、6TBから
8TBは1年7か月で実施しております。
6TBはHDL2-AA0で使用中2か月後故障しました。
やはり定期的に交換するしかないですね。せめてS.M.A.R.Tで注意ぐらいから警告してもらえればいいの
ですが、それではうるさいですね。

書込番号:22692796

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/26 15:35(1年以上前)

とっても大事なものは「ブルーレイディスク」に保存してあって、ハードディスクに入っているものは、
「トンだらとんだでいいやぁ」
ってことですよね。

書込番号:22692868

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/26 15:55(1年以上前)

「永遠に持つなんてことは、許さない"(-""-)"」
ってことが、「著作権保護」の目的なんすから、どこまでいっても、まーどーにもならないんでないすかねぇ・・・。

書込番号:22692905

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/05/26 16:10(1年以上前)

>Excelさん
やはりディスクに保管しかないのですかね。
数番組程度ならディスクも考えますが800番組以上保管しているのを全てディスク化も大変だし
保管場所の問題もありますし、どうしようか悩みます。確かに全てをいつも見ているわけありませんし。

書込番号:22692938

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/05/27 20:19(1年以上前)

>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
一応アイオーデータに確認しましたが、やはり予測は出来ない
との事通知で見て下さいと言われました。ただ通知も壊れてから出ますとの事
やはり予防的のHDDの交換しかありません。

書込番号:22695633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac からremotelink filesでアクセスできない。

2019/03/16 12:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL2-AA2

スレ主 mujimokoさん
クチコミ投稿数:2件

どうか、教えていただけないでしょうか。
Macbookを使っております。
外出先からremotelink files を使ってアクセスしようとすると 指定されたファイルまたはフォルダーにアクセス権限がありません。(ID=257)接続先の機器の設定をご確認ください。 と表示されます。
その度、家の人に本体に直接アクセスしPINコードを送ってもらい再度登録をおこないアクセスしております。
再登録した後はアクセスできますが、数日したらまた上記のエラーが表示されアクセスできません。
Javaも最新のものを入れましたがダメでした。
どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:22535625

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2019/03/17 06:30(1年以上前)

『外出先からremotelink files を使ってアクセスしようとすると 指定されたファイルまたはフォルダーにアクセス権限がありません。(ID=257)接続先の機器の設定をご確認ください。 と表示されます。
その度、家の人に本体に直接アクセスしPINコードを送ってもらい再度登録をおこないアクセスしております。』

「エラーコード:257」は、エラーメッセージ「アクセス権限がありません。接続機器の設定をご確認ください。」の通りのようで、HDL2-AA2の設定で、「接続用 PIN コードで利用可能な共有フォルダーが設定」されているか、ご確認ください。

画面で見るマニュアル
Remote Link 3 対応自動同期アプリ
Remote Link PC Sync

[PIN コード ] などの情報は、接続機器の設定画面でご確認ください
LAN DISK H/X/AA の各シリーズの場合
端末認証用 PIN コード(RLFD から始まる PIN コード)はご利用いただけません。
接続用 PIN コードをご利用ください。その際は、接続用 PIN コードで利用可能な共有フォルダーが設定されている必要があります。
エラーと対処
エラーコード:257
エラーメッセージ:アクセス権限がありません。接続機器の設定をご確認ください。
対処:アクセス権限がありません。接続機器(弊社製品)のアクセス制限設定をご確
認ください。
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/remotelinkpcsync.pdf

書込番号:22537536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mujimokoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/05 14:46(1年以上前)

私も同じです。全く使い物になりません。
カスタマーセンターに問い合わせても、けんもほろろ
MACでのアクセスはあきらめました。

また、アイフォンでもまともにフォルダが表示されないため
使い物にならなかったです。

書込番号:23707155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL2-AA2

クチコミ投稿数:3件

この製品を購入して色々楽しんでます。
パワーオンはweak on LAN で1クリックでできるートカットを作成しました。
シャットダウンはLAN DISKにログインしてシステム→電源→シャットダウン→シャットダウン→実行、とめんどくさいです。
こたつから出ないで1クリックでシャットダウンする方法はないでしょうか?

書込番号:22416961

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/24 23:28(1年以上前)

「省電力機能」ではダメなのかしら?

「ファンが回っているだけでもガマンならん!」ってことなんすよね。

書込番号:22417352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/24 23:48(1年以上前)

はい。省電力機能ではなく、寝るときとかはシャットダウンして寝たいです。
内部がUNIXですよね。やっぱり方法はないですかね?

書込番号:22417390

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2019/02/23 06:20(1年以上前)

>まさぶーんさん
NASは24時間運用が普通です。
シャットダウンして翌日起動させるなんてHDDの負担になるのでやめた方が良いです。
一度動かし始めたら止めてはいけません。確かに個人で使うとそういう問題はありますが。
原則は止めずに、置く場所を考えて下さい

書込番号:22487000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/02/23 10:45(1年以上前)

なるほです。ありがとうございました。

書込番号:22487447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

余ったHDDの使い方について

2018/11/25 16:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL2-AA2

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

HDL2-AA2で使った2台の4TBがあります。
何か使い道はありますか。
現在考えてるにはHDL2-AA0/Eを購入し、再度使うか、USBケース2個購入し
パイオニアのSTB BD-V570の録画用で使うか、中古屋に売るかです。
交換してから半年以上電源を入れていないので使えるか分かりません。
出来るだけ経済的負担の少ない方法を教えて下さい。

書込番号:22278783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/25 17:01(1年以上前)

動作確認を取りネットの中古相場でオークションに出すのが最も経済的によいです。

書込番号:22278817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/25 17:14(1年以上前)

>何か使い道はありますか。

こればっかりは、他人にはなんも答えられないと思うっす。
誰かから、なにかいわれたとしても、それがnato43さんの思惑と一致するかどーかはだーれにもわからないっす。

ただひとついえることは・・・、
まずは最初に、そのハードディスクメーカーから提供されている「診断ツール」でフルスキャンを行って、エラーのないことを確認するっす。

エラーがないことが確認できたら、そのあとは、4TBのハードディスク以上でも、それ以下でもないので、4TBハードディスクそのものとしてあつかうとゆーだけではないのかなぁと。('◇')ゞ

どうでしょうか?

書込番号:22278855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2018/11/26 03:21(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
>Excelさん
どうも有難うございます。USBのHDDケースを購入し
チェックツールで確認しながら考えます。
Windows10対応でSTBでも使え、3TB以上でも認識する
お薦めがありましたら教えて下さい。

書込番号:22280036

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2018/11/28 18:37(1年以上前)

本日パソコンを移動させたら、奥からUSBのHDDケースが見つかり
4TBの余ったHDDに入れ替えパソコンに接続したら認識されました。
CrystalDiskInfo でチェックしたらリードエラーレートと代替処理済のセクタ数の数が多い様な
気がするのですが正常と判断しているのでこのまま4KSTBの録画用で使います。

書込番号:22285840

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/28 19:32(1年以上前)

>気がするのですが正常と判断しているのでこのまま4KSTBの録画用で使います。

これは、CrystalDiskInfoの健康状態が「正常」ってなってるってことっすか?
代替処理済みがあると、ふつーは「注意」ってなるはずなんすけど。

あと、CrystalDiskInfoはあくまでも「目安」なんで、いちどはドライブメーカーの診断ツールでフルスキャンしたほーがいいすよ。
CrystalDiskInfoが「正常」でも、エラーがあるってことはいくらでもありえるんで。

ドライブのメーカーは?

書込番号:22285966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2018/11/28 20:17(1年以上前)

>Excelさん
現在のHDDはWDC WD40EFRXです。

書込番号:22286079

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/28 20:25(1年以上前)

代替処理済みのセクタ数は、生の値「0」ってなってるっす。

「Western Digital Data LifeGuard Diagnostics」つーのをインストールして、「EXTENDED TEST」を実行するっす。
4Tだと、だいたい8時間くらいかかるっす。

書込番号:22286105

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2018/11/28 20:46(1年以上前)

どうもCrystalDiskInfoの見方を間違えていたようですね、生の値を見るのですね
時間があればWDのHPからツールをダウンロードします。

書込番号:22286160

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2018/11/29 01:00(1年以上前)

とりあえず実行中終了迄29時間かかりそう。

書込番号:22286812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 LAN DISK HDL2-AA2のオーナーLAN DISK HDL2-AA2の満足度5

2018/11/30 02:53(1年以上前)

やっと終わった長かった。
PASSだったので他でつかいます。
当然Windowsではドライブレターに割り当てしていませんが、パーティーションは6個
ありました多分RECCBOXと同じみたい。

書込番号:22289144

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/30 03:54(1年以上前)

うんうん、今の段階ではエラーなしってことで、安心して使いまわしができるんでないでしょーかね。(^_^)v

書込番号:22289170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LAN DISK HDL2-AA2」のクチコミ掲示板に
LAN DISK HDL2-AA2を新規書き込みLAN DISK HDL2-AA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAN DISK HDL2-AA2
IODATA

LAN DISK HDL2-AA2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬

LAN DISK HDL2-AA2をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング