FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28SONY
最安価格(税込):¥54,000
(前週比:-1,800円↓)
発売日:2016年 9月24日



レンズ > SONY > FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
α6400で使えるマクロを購入しようと思って、こちらのレンズを候補にいれていますが、
店頭で操作する際は、慣れていないのか、なかなかピントが合わず...
オートフォーカスが遅いのは事前に聞いたのですが、さすがにこちらは遅すぎ?のでは...?と思い、
購入に至らなかったです。
マクロレンズは初めてですのでよくわからないのですが、
マクロレンズはそもそもピント合わせは難しいものでしょうか?
それとも sel50m28がやっぱり遅いのでしょうか?
マニュアルフォーカスで調整しようとも思いますが、やっぱり前後にびょーんとピントが合うまでに何往復かしていて少しイライラしてしまいます^^;
他にEマウントのマクロレンズを探してみたのですが、なかなか候補がなくて...
α6400(や6000系)を使っていて、マクロレンズで撮影している皆様はどのようなレンズを使っていますでしょうか。
SEL30M35も検討したのですが、
別途 24mm の sel24f18z を持っていたので、マクロではないですが、似たような焦点距離なのでいいかなぁ..と思いました。
ちなみに無知でもうしわけないですが、
ニコンやキャノンのレンズをアダプターを使えば使えるものでしょうか。
よろしくオン買いします。
書込番号:24128841
2点

>fannrei125さん
α6400とSEL30M35持っていますが
テーブル上の料理を一品撮影するのは丁度良い画角です、AFは静止した物を写すなら気になりませんが少し遅いです。
等倍マクロとしての使い方はあまりしていませんが必要充分で更にアップにしたい時は高画素ズームを使って2倍迄使いますが私的には満足です(*^_^*)
元々30mmでもAPS-Cだと45mmですし10円玉が画面の枠を越えて撮影出来ますので。
書込番号:24128848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロレンズはそもそもピント合わせは難しいものでしょうか?
⇒難しいかな
マクロ域ではボケボケで
ピントを合わせ辛い
常用域ではピント回転角が狭くて
一般レンズよりシビアです
またマクロレンズは
MFが多くなり
MFの操作性も重視されます
マクロレンズの映写性能はハイレベルの横並びで
比較するのは意味が無い
その操作性に拘りたい
(レンズ評論家
故 西平英生 談)
書込番号:24128893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fannrei125さん
マクロレンズにはリミッタースイッチがあり、
このレンズは、無限遠〜0.3m、0.3〜0.16mとFULL(最短から無限)の三段階変えられます。
30cmよりも近い場合は、0.3〜0.16mにすれば動かす範囲が短いので、
早くピントが合うと思います。
書込番号:24128898
2点

>よこchinさん
テーブルフォトに良さそうですね。
すごく悩んでいます。
今持っている 24mm(35o換算して36mm)にも似てるかなと。マクロみたいに接写はできませんが。
今回はお花を接写してふんわりと撮りたい、水滴を撮りたいので、30mmより50mmがよいかなとか。
※シルバーってのも気に入らないですが(余談)
>アートフォトグラファー53さん
やっぱりマクロってそもそも難しいのですね。
他にも機種があるのならば試したいのですが、Eマウント少ないですね
>無学の趣味人さん
ありがとうございます。
それも試してみました。
もしかして慣れてないだけかもしれないですね。
書込番号:24129196
0点

>fannrei125さん
マクロってボケは出やすいですが、ふんわりよりピントの合った所はカリカリですよ。
(^_^;)
書込番号:24129243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fannrei125さん
50mmマクロは確かにAF遅目ですが、でも
普通にスナップや風景を撮る分には問題無い
ですね。
マクロ域はどれ位寄るかにも依りますが、寄ると
被写界深度がかなり浅かったり、レンズの繰り出し
量(駆動量)が大きかったり、AFの測距点をオートに
してたりすると捉えた測距点がテクスチャー部分に
なったり、また撮影者の手振れや体の前後でもかなり
のクローズアップとなるマクロではAFを迷わせたり
の要因になります。します。
マクロはMFで追い込むと言われる所以は、そう言った
AFのみでで苦労するよりMFも併せて活用しましょう
的なセオリーでも有りますね。
1例ですが、体動いてAFも動いてより、MFにして体を
前後させて自分AFで撮ったり、三脚なんかでカメラを
固定したりするとじっくりしっかり撮れますね。
カメラが迷う時=カメラが苦手な条件になってたり
するので、上手く人間がアシストする必要が有る場合も
マクロ域では多々有りますよ。
書込番号:24129261
1点

>fannrei125さん
こんにちは。
>マクロレンズはそもそもピント合わせは難しいものでしょうか?
>それとも sel50m28がやっぱり遅いのでしょうか?
マクロレンズはAFが遅いですが、本レンズは所有歴ありますが、
マクロ域まで含めると、かなりAF遅いです。
通常撮影領域はリミッターで遠距離側ならAFでがまんできますが、
本格的なマクロ領域ではAFは使わず(使いものに・・?)、MFで
およその距離を合わせ、あとは肘などをどこかに固定し、体の前後で
ピント合わせをした方が歩留まり良く、早く撮れます。
α6400なら、やはりE 30mm F3.5 Macroが良いのではないでしょうか。
AFはステッピングモーターのようですが、レビューを見る限り、FE50マクロほどは
AF速度の不満などもなさそうです。確かに黒色もあるとよい気はしますが。
書込番号:24129635
1点

>店頭で操作する際は、慣れていないのか、なかなかピントが合わず...
オートフォーカスが遅いのは事前に聞いたのですが、さすがにこちらは遅すぎ?のでは...?と思い、
高速の動体撮影とかでなく店頭でちょっと使う
その程度で遅いって事はないんじゃない
書込番号:24129849
0点

水滴はマニュアルでないと難しいかも・・・接写だけなら、この50mmでいいと思います。
書込番号:24129979
0点

fannrei125さん こんにちは
>慣れていないのか、なかなかピントが合わず...
マクロ域での撮影でしょうか?
マクロ域だと ピントが合いにくい場合 レンズの問題以外に 撮影者が 少し動くだけでもピント位置が変わりピントなかなか合わない場合もあるので 確認の質問です。
書込番号:24130121
0点

>fannrei125さん
>店頭で操作する際は、慣れていないのか、なかなかピントが合わず...
オートフォーカスが遅いのは事前に聞いたのですが、さすがにこちらは遅すぎ?のでは...?と思い、
全く同感です。
「そんなことはない」というようなご意見の方も多くおられますが、このレンズをお使いの方なのでしょうか?
このレンズ、マクロ域だけではなく、全域でピント合わせはすごく遅いし、行ったり来たり迷い狂うことも多くて、
AFは殆ど使い物にならず、早々に手放しました。
APS-C用にはなりますが、代替としてはよこchinさんと同じSEL30M35を購入しました。物撮りであればこちらはAFはまともに使えます。
fannrei125さんはα6400とのことですし、安いレンズなので、とりあえずこれをお勧めします。
書込番号:24130793
0点

>hattin89さん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
体が少しでも動いてしまうと、またピントが合わなくなるというか、ピント再度探しなおすってことで遅くなりがちなのですね。
マクロが初めてなので知らなかったです。
また、なかなか合わずイライラして動いてしまったかと思います^^;
>あらあららさん
>よこchinさん
SEL30M35なんですね。
すごい迷います。
テーブルフォトは良さそうですが、テーブルフォトは、今持っている sel24f18z で撮っているので、まぁまぁ近いかなと。
食べ物は接写で撮れないですが。
お花をメインで撮りたいと思っていたので、sel30m35 よりかは、55mmがいいかなと思いまして...
沢山ご回答いただいたのですが、以下の質問に対して、
> ちなみに無知でもうしわけないですが、
> ニコンやキャノンのレンズをアダプターを使えば使えるものでしょうか。
やっぱり他社メーカーでアダプター使って使えるものがないでしょうか。
もしくは、おすすめのやり方ではないでしょうか。
レンズ迷いますね....
書込番号:24130926
1点

>fannrei125さん
先にも書きましたが高解像ズームを使えば
SEL30M35でも60mm(換算90mm)です画質劣化も気になりません(^o^)/
書込番号:24130944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fannrei125さん
ヘルプガイドのページです。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250611.html
書込番号:24130949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他社メーカーでアダプター使って使えるものがないでしょうか。
EF-Eマウントアダプターなどがありますね。
「電子接点付きEF-Eマウントアダプターを検証する」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html
安いCommliteを使っていますが、新しめのカメラでは使えないようです。α7llでシグマ105mmマクロは使えます。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000842/comadapter/page1/recommend/
マクロレンズを選ぶときに気をつけた方がいいのがワーキングディスタンス。
雫なら等倍で撮りたいと思いますが、30mmF3.5のワーキングディスタンスは約2cm(フードつけたままだと1cm)、近い上に(レンズが小さいのに)鏡筒は太いので、影を作ってしまったり照明をあてにくかったりします。焼酎缶と揶揄されるのはこの太さのため。
古いα6000での使用感ですが、ちょっと暗くなるとAFが極端に遅くなって合いにくくなるのでAF性能を重視するなら実機で試してみた方がいいです。色収差もかなりあり、手ぶれ補正もありません。でも中古で1万円ちょっとで同じぐらいの値で売れると思うので、次のマクロレンズを選ぶ(選ばない)基準にするために使ってみるにはいいかもしれません。
FE50マクロのワーキングディスタンスは5cm弱のようですが、値段の割には使いにくい部分もあるようなので、シグマ70mmF2.8も候補になるのかなと思います。古いタイプを使ってますがいいレンズです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1
書込番号:24133694
1点

>johndoe*さん
ありがとうございます。
調べてみました。
SIGMA良さそうですね。
お値段は sel50m28 と同じぐらいですし。
但し、大きくて重いのがちょっと何点ですかね...
SIGMAのレンズは重いものが多いですね...
悩みます><
書込番号:24144900
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/06/06 11:20:43 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/13 10:46:38 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/19 21:51:36 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/05 23:49:56 |
![]() ![]() |
9 | 2019/10/03 2:38:45 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/29 9:30:50 |
![]() ![]() |
13 | 2018/11/02 11:39:51 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/07 7:29:18 |
![]() ![]() |
4 | 2016/12/30 21:52:45 |
![]() ![]() |
6 | 2016/11/12 1:35:31 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





