
600p Series SSDPEKKW512G7X1インテル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月14日



SSD > インテル > 600p Series SSDPEKKW512G7X1
Intel SSD Toolboxを使用してファームウェアアップデートを行おうと思ったのですが、「ファームウェアの更新」のところで更新ボタンがグレーになっていてクリックできません。
また、「Intel SSD Optimizer」のところでも、実行やスケジュールのボタンが押せません。ファームウェアの更新を行わないと使用できないようですが、更新すらできない状態です。
SSD Toolboxのバージョンは最新の3.4.3です。
OSはWindows 10 x64、マザーボードはASUS Z270-Aです。
アドバイスお願いします。
書込番号:20739305
0点

Intel SSD Firmware Update Tool v2.1.7を使ってアップデート出来ませんか?
600p Firmware 100C → 109C ベンチ比較
https://hardforum.com/threads/intel-600p-nvme-ssd-gets-a-new-firmware-update-anyone-try-it.1921892/
Firmware Versions for Intel Solid State Drives
http://www.intel.com/content/www/us/en/support/solid-state-drives/000017245.html
>Latest Firmware Version:600p → 109C
Intel SSD Firmware Update Tool v2.1.7
https://downloadcenter.intel.com/download/26491?v=t
Intel Solid State Drive Toolbox v3.4.3
https://downloadcenter.intel.com/download/26574?v=t
書込番号:20740079
0点

夏のひかりさん、返信ありがとうございます。
Intel SSD Firmware Update Tool v2.1.7 も試してみました。
CD-Rに焼いて起動したのですが、起動途中でなぜか止まってしまいます。
起動中の進捗が英語でズラーっと流れるところで止まります。
UEFI BIOSで、どこかの設定が影響しているのでしょうか?
書込番号:20740144
0点

FirmwareUpdateTool v2.1.7をDVDに焼いて実行してみました。
きちんと起動しました。
600pは持っていないのでSSDを接続しないで起動すると全てNAと表示されます。
USBメモリにも焼いてみましたが
こちらも正常に起動して結果はDVDと同じでした。
UNetbootin USB書き込みソフト ダウンロード
https://unetbootin.github.io/
▼使い方
1.USBメモリを刺してunetbootin-windows-613.exeを実行する。
2.参照をクリックしてISOファイルを指定する。
3.書込対象のUSBメモリを確認する。(自動認識)
4.ディストリビューションの指定は不要
5.OKをクリックするとISOファイルの書込が始まる。
6.書込が終了したらパソコンをシャットダウンしてUSBメモリで起動する。
書込番号:20740230
0点

600pを接続しないで
Intel SSD Firmware Update Tool v2.1.7を起動できますか?
起動出来ないならISOファイルの書込失敗かBIOSの問題です。
600pを接続した時だけ起動に失敗する様なら600pに問題がありそうです。
起動順位は確認してください。
書込番号:20740259
0点

先日USBに書き込んで起動しても同じでした。
使用した書き込みソフトはインテルのユーザーガイドに記載されたソフトを使用しました。
UEFI BIOSからドライブを指定し直接起動しています。
UEFI BIOSでSATA周りの設定に問題あるのでしょうか・・・
今晩もう一度見直してみます。
書込番号:20740370
0点

SM961をM.2-PCIEに載せてPCIe3.0×4接続で起動ディスクとして使っています。
【環境】
OS:Windows10 1607_14393.953
M/B:ASUS Z170-A (BIOS 3301)
CPU:6700k
Memory:DDR4 4GB×4=16GB
【参考】
ASUS Z170-AのBIOS変更部分 (M.2に関係ない部分も含む 他はデフォルト)
▼メイン
・言語 → [日本語]
▼Ai Tweaker
・Ai Overclock Tuner → [Manual] → ベースクロック [100]
・DRAM Frequency → [DDR4-2400MHz]
・CPU電力詳細設定 → ターボモード → [無効]
▼詳細
・STA6G_2_ホットプラグ →[有効]
・オンボードデバイス設定 → フロントパネルタイプ → [AC97]
・オンボードデバイス設定 → PCI-EX16_3 Bandwidth → [X4 Mode]
・APM → キーボードによる電源ON → [スペースバー]
▼モニタ
・Q-Fan Configuration → Qfan Tuning → CPUファンプロファイル → [サイレント]
▼起動
・CSM → CSMの起動 → [無効] → [有効]にしないとIntel Firmware Update Toolが起動しません。
●ASUS Z270-A BIOS 0801 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-Z270-A/HelpDesk_Download/
書込番号:20740776
0点


BIOS設定の画像で気になる点はありません。
BIOSバージョンは0801でしょうか?
関係ないと思うけど下記を確認してください。
PCH Storage Configuration
・SATAモードの選択 → [AHCI]
・アグレッシブLPMサポート → [無効]
書込番号:20741418
0点

PCH Storage Configuration
・SATAモードの選択 → [AHCI]
・アグレッシブLPMサポート → [無効]
以上の設定になっています。
書込番号:20743626
0点


横から失礼します。
X Window が起動出来ないようですね。
エラーの内容はXorg.0.logに残ってるかもしれないので
一旦、通常にWindowsを起動後USBメモリを接続して「/var/log/Xorg.0.log 」を見てみてください。
というか見ないと判りませんが、デバイスの何かが対応してない状況だと思われます。
書込番号:20746684
0点

>★アメジスト★さん
>一旦、通常にWindowsを起動後USBメモリを接続して「/var/log/Xorg.0.log 」を見てみてください。
と書いてしまいましたが、RAMディスクイメージでマウントされてるので
Windowsでは確認出来なく、申し訳ございませんでした。
少しツール中身を変更する必要がありますが、Xorg.0.logを取得する事は可能ですので
必要でしたらご相談ください。
Xorg.0.logのサンプル
http://pastebin.com/Ayast6i2
(II):info 、(WW):warning 、(EE):error
書込番号:20746930
0点

お世話になります。
「/var/log/Xorg.0.log 」ですが、USBの中身を見ると「/var/log」のフォルダがなかったので、Windows上でフォルダを作成してトライしたのですが、
「Xorg.0.log」のファイルが作成されません。
ひょっとしてマザーボードのチップセットに対応していないということはあるのでしょうか?
書込番号:20747106
0点

>★アメジスト★さん
ご苦労様です。(^^)/
DVDの起動画像をアップします。
動画もアップします。
★アメジスト★さんの画像とは違うように思えます。
ISOファイルは正しく書き込まれているのでしょうか?
ISOファイルの書き込み手順はどの様に行いましたか?
出来れば箇条書きでお願いします。
書込番号:20747155
0点

issdfut_2.1.7.isoをダウンロードしてDVDに焼いた中身です。
Intel SSD Firmware Update Tool v2.1.7
issdfut_2.1.7.iso ダウンロード
https://downloadcenter.intel.com/download/26491?v=t
書込番号:20747347
0点

USBドライブのインストール方法はIntel Firmware Updateをダウンロードしたファイルの中にあるユーザーガイドを参考に行いました。
その手順を英語ですが記載します。
1. Go to the Intel download website located at http://www.intel.com/go/ssdfirmware.
2. Review the Read Me file to better understand the firmware update process. The Read Me file contains high-level instructions for using the Intel® SSD Firmware Update Tool.
3. Review the Intel® SSD Firmware Release Notes document for a quick summary of the firmware changes for each product.
4. Click Download to display the terms of the license agreement. (The Read Me.txt file also includes the license agreement information.)
5. After reading the agreement, click ACCEPT to start the download.
The browser prompts you to select Open, Save or Cancel. See Figure 1 in the previous section to view a sample screen.
6. Go to http://www.pendrivelinux.com/universal-usb-installer-easy-as-1-2-3/ and download the freeware Universal USB Installer
7. Install and run the Universal USB Installer (see Figure 2)
8. Select the Try Unlisted Linux ISO
9. Browse to the location of the FUT ISO and select it
10. Select the drive letter that corresponds to your blank USB Flash Drive
11. Click Create
ファイルシステムはNTFSですが、これは大丈夫ですか?
また、起動の様子を動画に収めましたので、こちらをご覧になってください。
書込番号:20747610
0点

>★アメジスト★さん
動画で起動出来ないと言う事はわかりました。
動画を見ても何が悪いのかわかりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
下記の方法で試してもらえませんか?
▼手順
1.issdfut_2.1.7.isoをダウンロードする。
2.UNetbootin USB書き込みソフトをダウンロードする。
3.unetbootin-windows-613.exeを実行してUSBメモリにissdfut_2.1.7.isoを書き込む。
4.USBメモリで起動する。
●Intel SSD Firmware Update Tool v2.1.7
issdfut_2.1.7.iso ダウンロード → 左側の青枠参照
https://downloadcenter.intel.com/download/26491?v=t
●UNetbootin USB書き込みソフト ダウンロード
https://unetbootin.github.io/
▼USB書き込みソフトの使用方法
1.USBメモリを刺してunetbootin-windows-613.exeを実行する。(インストールは不要)
2.参照をクリックしてissdfut_2.1.7.isoを指定する。
3.書込対象のUSBメモリを確認する。(自動認識)
4.ディストリビューションの指定は不要
5.OKをクリックするとISOファイルの書込が始まる。
6.書込が終了したらパソコンをシャットダウンしてUSBメモリで起動する。
書込番号:20747846
0点


>★アメジスト★さん
所用で外出しておりレス遅くなり失礼しました。
★アメジスト★さんのM/B以外の構成が書かれておりませんがCPUはi7 7700Kですよね?
このUpdate Toolは、SYSLINUXをブートローダとしています。
SYSLINUXからYoctoを起動し、OS起動後にUpdate Toolを起動させる流れになっています。
YoctoはYoctoプロジェクトのLinuxディストリビューション、OSです。
CPUがi7 7700Kだと、まだLinuxでは調整が追いついていない可能性があります。
KabyLakeのモデルではこのtoolでのアップデートは現段階では無理ではないかと思います。
iGPUをOFFにして、少し古めのグラボを使用すればtoolを起動出来るかもしれませんが、
あいにく7700K含め同等の環境を持ち合わせておりませんので、私には検証する事が出来ません。
Xorg.0.logを見て原因が判るかは見てみないと判断できないのですが、
急ぎアップデートしなくてはいけない理由が無ければ、このlogをIntelに送り確認してもらい
対応したUpdate Toolが出来たら連絡をもらえるようにするのがよろしいかと思います。
少し手順まとめますので時間をください。
あと大事な事ですが、この作業は自己責任つまり無保証です。
壊すような事は無いとは思いますが、100%ではありませんので一応 同意を求めます。
OKですか?
書込番号:20748473
0点

対応ありがとうございます。
PC環境ですが、最近新調したCore i7 7700Kで、マザーボードのチップセットはZ270です。
実はもう一台PCを所有していまして、そちらでは全く問題なく起動しました。
そのPC環境ですが、CPUはCore i7 4770K、マザーボードのチップセットはH87です。
そう考えると、最新のチップセット等には対応していないと思われます。
やはりインテルで対応してもらわないといけないようですね。
実際にファームウェアのアップデートで読み書きの速度ってどのくらい変わるものでしょう?
書込番号:20748574
0点

>実際にファームウェアのアップデートで読み書きの速度ってどのくらい変わるものでしょう?
夏のひかりさん さんが最初のレスでベンチ比較のリンクを張ってくれてますよ〜^^
あくまでもベンチ結果なので、実際にさせたい処理内容や周辺機器によって効率は変わってしまいますので
あまりにも遅かったり致命的なバグがなければ、無理してファームウェア上げる事も無いかと思いますよ。
本題は、SSD Toolboxで「ファームウェアの更新」と 「Intel SSD Optimizer」が出来ない事だと思いますので
これ以上はインテルに確認するのが良いかと思います。
あと、いまさらですがセキュアブートがONになってるようですので600pがWindowsの起動ディスクになってる為に、保護が働いてしまってるかもしれません。
UEFIの「Secure Boot state」がEnabled
後からセキュアブートを変更した事がないのでOFFにして大丈夫かは私には判断できません。
書込番号:20748715
0点

Universal-USB-Installer-1.9.7.5.exeが
Z270-Aと7700Kに対応していないと言うオチなのでしょうか!(^^;
なんか納得できません。
こちらでも確認しましたがZ170-Aと6700Kでは正常に起動しました。
>SSD Toolboxで「ファームウェアの更新」と 「Intel SSD Optimizer」が出来ない事
この件は以前他でも見ました。NVMeドライバーもIntel製が使えないとか・・・
600pはIntel-SSDファミリーの中では"はざま大名"みたいな扱いです。
コントローラーも廉価版向けのSilicon Motion製の「SM2260」ですし・・・
どこかにOEM丸投げなのでしょうか?
個人的にはお勧め出来ないSSDです。
書込番号:20749606
0点

>夏のひかりさん
>Universal-USB-Installer-1.9.7.5.exeが
>Z270-Aと7700Kに対応していないと言うオチなのでしょうか!(^^;
>なんか納得できません。
OS(Yocto Linux)までは起動出来てるので対応出来てないのはX Window Systemではないかと思います。
X Window SystemはLinuxでGUIデスクトップを表示させるのに使われます。
参考:ウィキペディア X Window System
https://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System
★アメジスト★さんのスクショを見る限りだとXのイニシャライズまではOKで、各モジュールをロードするところでエラーが発生してしまってます。
エラーが no screens found なので、XがGUI表示させるGPUを初期化出来なかった可能性が高いですが、他の可能性もあるかもしれません。
エラーの詳細が画面に表示されてない事があるので、ログを見てみないとUEFIの設定が悪いのかCPUやチップセットとの相性なのか判断するのは難しいですね。
Update Toolの画面が表示される寸前まではOKですので、「Universal-USB-Installer-1.9.7.5.exe」、「UNetbootin USB書き込みソフト」には問題は無く
「issdfut_2.1.7.iso」の中の問題なので、インテルに聞くのが早いかなと思います。
ログを見てUEFIの設定が問題だったらまだ良いのですが、Xの設定やLinuxをいじらないといけない場合はインテルで修正してもらわないと無理ですよね。
自分のだったらやってしまうかもしれませんが、他人の物には勧められませんので…
本当にZ270と7700Kに対応していないと言うオチだったら、
自分とこの製品なのにチェックしとらんかいっ!とツッコミいれたいところですね^^
書込番号:20750065
0点

私も同じ症状を経験しましたが、なんとかアップデートする事が出来ました。
もう大分前なので既に解決されているかもですが、私が試した回避方法をお教え致します。
と言いましても、そんなご大層な事でもなく、単純にPCを最小構成にしただけなのです^^;
最初はHDDx4・グラボ・サウンドボード・TVチューナー・ネットワークケーブル等、色々とついていましたが、
CPU・メモリ・マザボ・USBキーボード&マウス・BDドライブとこちらのSSDだけの構成にしたところ、
Intel SSD Firmware Update Toolが起動してファームアップデートまで無事に完走しました。
相変わらずIntel SSD ToolboxはS.M.A.R.T.も見れず役立たず状態ですが、最新ファームになっているのは確認出来ました。
同じ方法で上手くいくかは分かりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:21370599
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





