AVR-X4300H
- Dolby Atmos、DTS:X、4K Ultra HD、HDCP 2.2に対応した最大出力250Wの9.2chAVレシーバー。4Ωスピーカーのドライブが可能。
- パワーアンプ回路をチャンネルごとに個別の基板に独立させたモノリス・コンストラクション構成により、チャンネル間の振動による影響やクロストークを排除。
- システム構成に応じた柔軟なアンプアサインが可能。5.6MHz DSD、ハイレゾ、Amazon Alexa、AirPlay 2、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetoothに対応。



AVアンプ > DENON > AVR-X4300H
はじめまして、まくしますと申します。
結構旧型のYAMAHAのAVアンプ(RX-V2067)が壊れてしまったので、買い替えを決意しているのですが、やはりユーザーインターフェースがこれまでに近いと思われる、YAMAHAの「AVENTAGE RX-A2060」と全くメーカーが異なるこちらの機種に変更しようか迷っています。
入力・出力端子等は最新モデルであるため、どちらの機種でも満足いくと思いますが、気になるのは、前のYAMAHAの機種では、プリメインアンプを接続して、11.2ch構成を組んでいました。(プレゼンスとサラウンドバック有効)
本機種でもそのようなことができるとの仕様が書かれているように見受けられたのですが、これは先に私が書いた「プレゼンスとサラウンドバック有効」ということでしょうか?
前回機種導入時にせっかく購入したプリメインアンプと、スピーカーが無駄になってしまうのは少し嘆かわしくて・・・。
あと、これはできて当然だと思うのですが、全スピーカーを用いてのステレオ再生には対応していますか?
9.2chステレオ再生とか、11.2chステレオ再生とかです。
あれを聞くと、自分が音場の中心にいる様で非常に気に入っています。
まさかできないなどということは・・・(汗
あと、5.1ch以上のドルビーデジタルやDTSがHDMI経由で流れてきたら、デコードして出力してはくれると重いますが、AACの場合はどうなのでしょうか?
5.1chAACもデコードして各スピーカーに音の振り分けが行くのでしょうか?
あと、細かいところで、パススルーで流れてきたHe-AACをきちんとデコードしてくれるのかどうかが非常に心配です。
多数の質問を投げかけてしまい申し訳ございませんが、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:20913891
1点

こんにちは。
ヤマハにはシネマDSPがありますが、
その点は重要視されていないのでしょうか?
私は以前ヤマハを使っていて、Atmosを導入する為、デノンのAVR-X1200Wに変えました。5.1.2構成です。
サラウンドは、ストレートデコードとDolbyまたはDTS:Xのアップミックスを常用してます。
書込番号:20914200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全スピーカーを用いてのステレオ再生には対応していますか?
サラウンドモードにMulti Ch Stereoモード(ステレオサウンドを全てのスピーカーで楽しむモード)があるので可能でしょう。
書込番号:20914341
1点

おはようございます。
まくしますです。
コメントどうもありがとうございます。
>(^_^.)様
なるほど、シネマDSP分(おそらく+αもあるとは思いますが・・・)高くなっているということでしょうかね。
正直、前のYAMAHAの機種ではシネマDSPはほとんど使用していなかったので、そういう意味ではYAMAHAの機種に固執する必要はないということですね。
それで3万の差は結構大きいので・・・。
>口耳の学様
ありがとうございます。
それを聞いて安心しました(^^;
あれは本当に良いものでしたので。
AACの件は、今日メーカーにでも問い合わせてみようかと思います。
書込番号:20914392
1点

>5.1chAACもデコードして各スピーカーに音の振り分けが行くのでしょうか?
もちろんそうです。
>パススルーで流れてきたHe-AAC
これは何でしょう?
書込番号:20914719
1点

He-AACは、AACの規格のひとつです。通常のLC-AACよりも高圧縮な規格です。持っている音楽ファイルの一部をこのHe-AACでエンコードしているので、これがパススルーで流れてきたときに音が鳴らないということになると再生デバイス側でPCMにダウンミックスしないといけなくなるので、結構困るわけです。
前のYAMAHAの機種ではデコードできていましたし、メジャーな規格なのでおそらく大丈夫だとは思いますが、一応メーカーに確認してみようかと思います。
書込番号:20914964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーに確認したところ、非対応でした・・・。
iTuneとかでも配信されている、音楽フォーマットなんですが、残念です。
書込番号:20918604
1点

>まくしますさん
HE-AACというファイル形式が気になったので試してみました。
試したアンプは4300Hの2代前の4100Wなので、4300Hでも同じかと思われます。
リッピングしたファイルをUSBに入れて、X4100WのUSB端子から直接再生させてみましたところ、添付画像の通り、再生できました。
XアプリでCDからリッピングしてみましたが、同じソニーのMEDIA GOでのリッピングにはAACの表示しかないし、アンプの各ファイル形式への対応表にも、AACはあってもHE-AACは載っていないので、メーカーのサポートセンターでは再生できないと判断してしまったのかもしれませんね。
まだ新しいAVアンプを購入されていないのであれば、デノンのサポートへ「X4100WではHE-AACのファイルをUSB再生できたがX4300Hでも可能なのか」という質問を再度かけてみると、より詳しい返答が返ってきて、購入の参考になるかと思います。
書込番号:20921096
2点

V2067での11.2がなかなか理解出来ませんでしたが、基本の7.1chにエフェクトと何か?をプリメインに受け持たせたと言う事ですよね。
まぁ- 君自身がこの再生を気に入られている様ですから否定は出来ませんが、同じ流れを汲みたいのであれば、素直にヤマハへの移行じゃないですかね。
ヤマハは既存ユーザーを守る立場から(手放さない為に)フロントエフェクトの位置を変える事無く、atmosやdts:xへの対応を図りました。 よって対応が遅れていました。
DENONの場合、この位置では満足に対応は出来ませんからね。 (ヤマハはあの位置に固執していますが、ドルビー側から見ると首を傾げたくなります。dtsはどうでも良いみたいだけど(笑))
それでも2chでも全てのスピーカーから音を出して聞くのが心地良いと言われては、何でも良く成っちゃいますね(笑)
V2067の時代には無かったのがDolbyAtmosやDTS:Xです。 対応アンプとトップスピーカーを構築すると、素晴らしい3D音場が展開出来ます。 ヤマハは歴史もある音場技術ですが「自家薬籠中の物」とも言えます。 音場の種類の多さを考えるとソレも言えるでしょ。 ヤマハオリジナルですからね。 atmosや:xは映画製作者の視点からサラウンドを構築しています。 本来のサラウンド感が味わえます。 いっぱいのスピーカーを付ける事に抵抗が無ければ トップスピーカー仕様のatmosに挑んでみて下さい。
書込番号:20921695
5点

>ノー・コードさん
He-AACの再生確認誠にありがとうございます。
メーカに確認した時は、はっきりと「対応してません」と言われたので、がっかりしていましたが、しっかり行けそうなので安心して購入できそうです。
メーカーにこのことを再度伝えてみます。
>黄金のピラミッドさん
すいません、9.2chの間違いでした・・・。
2067にプリメインアンプをつけて、プレゼンスとSRBを両方活かす構成を組んでいました。
Atomsは確かに楽しみではあります。
スピーカーをいっぱいつけることは抵抗ありませんので、まず、どこかのショールームみたいなところで聞いてみて、あまりにも違うようならスピーカー構成の変更ですね。
書込番号:20925779
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





